X



【歴史】なぜ信長は鉄砲隊を千挺しか配置しなかったのか (JBpress) [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:39.15ID:swms2OIL9
(城郭・戦国史研究家:西股 総生)

■ 家康に泣きつかれた信長

 (前回より)のっぴきならない状況に追い込まれた徳川家康は、格上の同盟者である織田信長に泣きつくしかなかった。その信長は、数年前から上方での戦いに忙殺されていたのだが、長篠城が囲まれていた頃、ちょうど上方での戦いが一段落して、兵を休ませていた。

【写真】長篠城跡(愛知県新城市)

 家康からのSOSを受けた信長は、織田軍主力を一気に長篠に投入することを決心し、約3万の織田軍を率いて三河に向かった。美濃方面でも武田軍が陽動作戦を行っていたが、構わなかった。そして、家康と合流すると長篠城の6キロほど手前で停止して、武田側から見えないように織田軍主力を注意深く配置した。

 対する武田勝頼は、織田軍の進出はキャッチしたものの、その兵力と信長の真意を計りかねていた。これまでのいきさつから見て、信長が本気で家康を助けることはないだろう。織田軍の兵力が多少大きくても、戦意が低いのなら、織田軍がモタモタしている間に徳川軍を叩いてしまえる。そう踏んだ勝頼は、会戦を決心した。

 5月20日、勝頼は長篠城の押さえを残し、武田軍主力(推定1万5千)を設楽ヶ原(したらがはら)の東まで前進させた。これを見た信長も、織田・徳川軍を前進させ、決戦の機は熟した。翌21日、武田軍は夜明けとともに攻撃をはじめた。

 対する信長は、前田利家・佐々成政ら5人の奉行が指揮する鉄砲隊3千を前線に配置した、と『信長公記』という史料には記されている。『信長公記』とは、信長の秘書官だった太田牛一(ぎゅういち)が書き残した、一種の信長回想録だ。記述の信憑性がたかいため、信長研究の基礎資料として知られている。

 信長が鉄砲隊を活用して武田軍を撃破した、という話の大元の出どころも、この『信長公記』の記述だ。ところが、『信長公記』の研究が進んだことによって、もともとの記載は鉄砲千挺であり、3千は後で盛られた$博嘯轤オいことがわかってきた。

 だとすると、総勢約3万という織田軍の中で、前線の鉄砲隊が千挺では少なすぎないだろうか?  また、約1万5千の武田軍主力による突撃を、千挺の鉄砲だけで粉砕できるものだろうか?  そう思って、『信長公記』の記述を注意深く読み直してみると、次のように書いてある(意訳)。

 21日の早朝、武田軍が動き出したとの知らせを受けた信長は、家康の本陣である高松山へやって来て、戦況を視察した。そして、諸隊から抜き出した鉄砲約千挺を、前田利家・佐々成政ら5人の奉行に指揮のもとに配置した、というのだ。

 ここで、決戦に至る流れをふりかえってみてほしい。われわれは長篠の合戦を、「織田信長が武田勝頼を破った戦い」と認識している。けれども、この戦いは本来、徳川家康vs.武田勝頼という図式で起きているのである。

 信長は、家康に泣きつかれて駆けつけた援軍の立場だった、という前提に立って、例の『信長公記』の記述を、もう一度、読み直してみよう。信長は、なぜわざわざ家康の本陣にやってきたのだろうか。論理的に導き出せる答えは、ひとつしかない。武田軍の主力が、徳川軍に向かって攻めかかっていたからである。

 だとしたら、例の千挺の鉄砲隊は、徳川軍の側面を援護するために急遽配置した、と理解するのが正しい(続く)。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d988cfd6ed36378b1489f36524c76faf880c098
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201021-00062517-jbpressz-000-1-view.jpg
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:59.47ID:asdNKqR10
これのどこがニュースなの?
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:08:48.75ID:7xAOgMuv0
ニュースじゃないだろwww
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:09:14.48ID:3Txh9Zhk0
訓練した人が約1000人だったから
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:11:54.75ID:86ekxEFW0
>>1
鉄炮隊の末裔の方、みえますか?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:18:21.10ID:owibvPaa0
でも武田軍は壊滅的な敗北になったやん
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:25:30.23ID:KEPuypaz0
千挺の鉄砲隊ったら当時は最新鋭兵器だからそれだけで相当なもんだろう
武田側の鉄砲数はどのくらいだったかなんか資料あるんかな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:27:13.26ID:86ekxEFW0
>>17
気持ち悪いと思ってみえる方、みえますか?

「みえる みえますか 名古屋弁」で検索してみえた?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:27:30.96ID:LjWRqSfk0
本当の数なんてわからんだろ
勝頼は信長の真意を理解出来なかった無能ということだけは真実
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:28:59.18ID:bWIMzd980
火縄銃って今のお金で1000万くらいでしょ?
日本の4分の1おさめたくらいで100億捻出するのは凄い事
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:30:14.80ID:pTDBrF3Y0
>>1
実にお目出度い奴だな
昔の史料が正しいことを書いているって
この場合は、何人集めろという命令だけだろう
数を数えた結果じゃ無いだろうに
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:30:33.69ID:teE8V5hC0
武田も先代がさんざん散財してお金すっからかんだったんだろ
で遠征しかけるのも今回、無理してしたもんだから成果残さないと
勝頼の立場が国内政治的に危うかったんだろうな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:30:58.85ID:hWTk0UOS0
当時の火縄銃は現代兵器に例えると巡航ミサイルや多連装ロケットシステムに相当するぐらい画期的な兵器だったからね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:33:18.70ID:rh5reX9G0
それしかなかったからだろ
多聞院日記に奈良の筒井順慶に信長から長篠に鉄砲隊貸してくれと連絡が来たので、50人の鉄砲隊が派遣されたと書いてあるし
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:34:16.76ID:oGYzx7MJ0
武田の騎馬隊なんてものは存在しなかったし
鉄砲隊で敵の突撃に対して一斉射撃なんていうシーンもない

狭い日本の国土でそんな戦闘シーンは行われない

一体いつになったら、この当たり前の事実が一般常識として
認められるようになるんだろうね
0031 【15.3m】
垢版 |
2020/10/21(水) 20:34:26.13ID:dBmCrCb40
実は地雷を仕掛けて待ち伏せしてた
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:34:29.02ID:FRvQHJUK0
騎馬は移動用とは本当かな
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:34:44.23ID:Ai0rVRx+0
騎馬も弓矢も修練がいる。火縄銃は大して訓練しなくとも相手を殺せる。
信長軍が弱かったのが、銃を採用した怪我の功名。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:36:02.90ID:b5IXZA3I0
あの当時の鉄砲って射程距離めっさ短いんだろ?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:36:38.75ID:FRvQHJUK0
設楽原なら山間じゃないかな
長篠城が川のそば
戦国時代なら草茫々
騎馬隊ないよな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:36:52.34ID:PRXLQFVZO
>>12中国にはソースあるよ。秀吉の時の三段撃ちがヤバいって真似したいけど難しいと。信長が使ってたかは分からんけど、存在はした。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:10.84ID:xhqStVt00
>>14
鉄砲無くても兵力約3倍差だよ
鳥居強右衛門が死んだ時点で勝てない
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:23.51ID:qyXbDLlg0
1000挺以上もぶっ放したら、黒煙で戦場が何も見えんからだよw

いくさになるかよ.それぐらい理解しろよ。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:49.09ID:hmTnUKzS0
和弓と同じ長弓のイングランドはロングボウの農民兵を免税を餌に大量に育成
戦いの主役に据えてクレシーの戦いでは当時無敵のフランスのロングランス騎士集団を打ち破った
(兵力は1万2千の英軍、4万の仏軍と圧倒的に仏が勝っていた)

日本でどうしてこの方法を採用する大名がなかったのだろう
和弓の威力はロングボウなみにあるからやろうと思えば出来たはず
鉄砲千丁よりも和弓一万張の方が威力があるよ
弓は1分間に10矢くらいの連射が出来るし直接射法だけでなく山なりの弾道で間接射法で打撃を与えることも出来るし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:40:24.92ID:owibvPaa0
鉄砲より、火薬の大量生産がなかなか上手く出来なかったらしい。
ある程度の大量生産(それでもタカがしれてるが)ができたのは信長の領地内だったらしい。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:40:34.64ID:xhqStVt00
>>36
それ本願寺の二段打ちじゃないか?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:40:51.96ID:oGYzx7MJ0
騎馬は伝令に使われるのと
騎乗身分の武将の移動手段
荷馬はいたが戦闘用ではない

当時の日本で、馬は戦闘の道具ではない
ポニーのような日本馬で敵を踏み荒らせるはずもないし
重い鎧武者を乗せたポニーの上で獲物を振るうことができるはずもない
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:41:16.97ID:T942LA780
馬を銃声でパニックにさせて 織田の足軽が武田の馬から降りた誇り高い騎兵達を長槍で殺すってエゲツなかっただろうね。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:41:28.81ID:xhqStVt00
>>40
黒煙は煙よりも火の粉を伴って暴発の可能性ある
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:42:22.37ID:Pb4KuRYt0
つうか、織田の持ってる鉄砲の総数がわからなければ千挺しか、なのか、千挺も、なのかなんて言えないだろ。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:44:49.91ID:oCMohze60
>>1

>もともとの記載は鉄砲千挺であり、3千は後で盛られた$博嘯轤オいことがわかってきた。


また、

日本の歴史を貶めようとするチョンの寝言かい?w
「わかってきた」という勝手な寝言をいってもなあw
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:45:25.84ID:6vcefAnm0
>>41
日本の武士は弓を扱えたし、そもそも日本の合戦の主力兵器は弓だから、平安時代からその戦法はとられてる。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:46:27.40ID:6vcefAnm0
>>46
武田の騎馬隊は、突撃の時は最初から馬を下りてる。
戦場の後ろで繋がれてた。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:46:49.07ID:V0nkrhgB0
高くて買えないんだよ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:47:06.15ID:FRvQHJUK0
関ヶ原もあんなにさ
雑草だらけで騎馬隊とか無いよな
島津の捨て奸はあったかな
0058 【11m】
垢版 |
2020/10/21(水) 20:47:49.43ID:dBmCrCb40
長篠の戦い
正面攻撃しか描かれてないけど
側面からも絶対撃ってるよ
なおかつ馬脚を乱すために塹壕と地雷も埋めてたはず
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:47:58.69ID:7oUFh+3X0
長篠の織田・徳川連合はかなり本格的な野戦築城をしていたのが
最大の勝因
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:49:05.51ID:6vcefAnm0
>>60
中国かよ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:49:05.59ID:dOvOYAJA0
>>1
続きの記事ねーじゃねーかw

その存在しない続きには鳶ヶ巣山攻略隊に持たせた500丁のことなんかも書いてあるんかね
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:08.03ID:7oUFh+3X0
>>57
島津退却戦もかなり盛られた話だよなー
実際、東軍の被害がどんだけあったかわからんし
確かなのは、島津は副将も打ち取られて、完全壊滅状態で
なんとか主将は帰国できたってくらい
0064 【3.2m】
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:15.77ID:dBmCrCb40
既にガトリング砲を常設してたろw
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:33.43ID:FRvQHJUK0
木曽馬なんて小さいんだよ
昔の日本人は150cmぐらいなんだ
だから乗れただけ
雑草が1mあったら邪魔で仕方がない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:36.64ID:vvjRld900
1000発撃たれた時に何人落馬してるかわからんが
やーやー!って突っ込んだ時に届きもせずバタバタ倒れていったら戦意なんて掻き消えるんじゃないか
0068(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:38.62ID:VwNAFMWH0

鉄砲は馬を驚かせるための武器。
馬は臆病だから、鉄砲の音で驚き、暴れ出す。
千丁の鉄砲が絶え間なく射撃していれば、武田の騎馬武者は立ち往生。
勝因は鉄砲の音。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:57.34ID:0LMrNvn20
>>20
今で言ったらドラえもんが1000匹みたいなもんか
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:51:31.01ID:Kn1WIMXw0
士農工商が、超有名なら
その通りに、うまいことやっていたんだなぁ〜という印象しかないです。

馬泥棒だけは、許せないと思う。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:52:10.31ID:x1Yva0Pr0
捕まった鳥居強右衛門に武田は援軍は来ないから
あきらめて城を明け渡すよう城のやつらを説得しろ
そしたら武田のそこそこの地位の部下に取り立ててやると言われ
鳥居強右衛門はそれに同意する

そして徳川の城の前で鳥居強右衛門は
あと2、3日で織田、徳川の援軍3万が到着する事を伝える

武田はすぐさま鳥居強右衛門を処刑するが
城に立て篭もる徳川軍は奮い立ち援軍到着まで城を守りきる
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:52:27.49ID:oCMohze60
>>56

また、この劣等民族のチョンかいw

オマエなあ、カス頭で日本の歴史を語るなよw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:53:00.50ID:trgrNv9x0
>>24
鉄砲生産地なら現在の価値で500万円ぐらいやぞ
火薬が海外からの輸入で手に入らんけどな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:53:52.74ID:7oUFh+3X0
>>58
設楽が原の両側面にも築城して攻撃してるな
しかも、突入してくる武田軍からは死角になるように陣を配置している
さらには、鳶ヶ巣山を攻めた酒井忠次隊が長篠城隊と合流して背後から攻撃
包囲殲滅戦の様相になってる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:54:18.02ID:FRvQHJUK0
島津は朝鮮で鬼島津と呼ばれいたから史実の
可能性が高い
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:55:03.20ID:LcrTx/+40
織田軍の死者ってどのタイミングで発生したんだろうね。
信長大嫌いな海音寺や戸部の小説だと

「織田軍の兵士は弱兵で質が悪かった。『武田と戦う』というだけで脱走者がたくさん出た」(=長篠の戦場では完勝して戦死者なし)
という嘘みたいな展開だし、

他の小説だと
「まだ武田を倒し切っていないのに、功を焦った連中が馬房柵から飛び出して返り討ちにあった」(=武田は正面から闘えば織田に負けない)
とか、
「最終盤まで織田軍に戦死者は出なかったのに、追撃戦で返り討ちにあった」(=やっぱり武田は強かった)
みたいな展開もある
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:55:54.91ID:CoJSS5du0
戦国時代にタイムスリップした自衛隊の戦車とヘリが活躍した
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:56:15.94ID:WCWuEwbL0
桶狭間と同じくらいタイムマシンツアーで見たい戦w 謎が多いよな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:56:57.72ID:0eoqeWNz0
>>12

こういうものって多少の誇張があっても実際そうであるもんなんだよ
0083 
垢版 |
2020/10/21(水) 20:57:00.83ID:yCQcPo1v0
>>45
その話最近聞くけどじゃあ昔の絵はみんな想像で描いたってこと?
それはさすがに無理ありすぎないか?

騎兵の集中運用はなかったというなら分かるが
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:57:39.41ID:VnDXmIBT0
未来人が何で自衛隊が20万人にしか居ないの?と似た様な物か。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:58:17.45ID:oCMohze60
>>79

千挺って言ってるのは、チョンだけだよ。何の根拠もない。

3千挺で間違いないよ。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:58:33.33ID:0eoqeWNz0
>>20

信玄の時代にすでに数百丁持ってたって記述あるから、武田も相当持っていた
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:00:13.12ID:PlEoxqp00
なんで同じ国の者同士で殺しあってたの?
0090 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:00:45.73ID:yCQcPo1v0
長篠の絵巻は鉄砲以前にそもそも柵がある防御陣に騎馬で突っ込むか?と言われてるね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:00:48.64ID:trgrNv9x0
>>86
織田家の国友で生産された鉄砲の射程距離が全然違ったらしいけどな
100mは射程距離が織田家の国友筒の方が長い
大筒もあったんだろ?大砲では無いぞ
毛利家は大砲持ってたけどさ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:01:14.50ID:APQAXENJ0
信長が躍進出来たのは鉄砲より改良しまくった槍だろ。桶狭間の戦いなんて槍でフルボッコしたんだし。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:01:46.29ID:oQxue0Fh0
3万とかいうのは実体せいぜい3千
銃も100挺くらいだろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:01:48.41ID:ahDR9zv30
武田1万5千といっても、ほとんど百姓に槍を持たせた程度だろ。
鉄砲で回りの兵が死んでいけば命の危険を感じて四散するだろう。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:02:01.13ID:7oUFh+3X0
実は当時の火縄銃だと弓より殺傷力が小さい
練度の低い兵にでも扱えるって点では弓よりもいいけど
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:02:19.96ID:trgrNv9x0
>>90
武田家は後方を酒井勢に抑えられたし前に出るしか無かったんだろ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:02:46.12ID:oCMohze60
>>90

そもそも、柵を作った前例が無いからな。

それを信長がやった。
武田側が「?」と思っても、これまで通り突っ込んで行ったのは想像できる。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:03:02.59ID:WCWuEwbL0
勝頼は何で退却しなかったんだ。強固な連合軍の陣地全容を把握せずに始めたのかな。
酒井の奇襲で焦ったのかw
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:03:30.06ID:aMbvrzIe0
実はイーサン・オータギューという南蛮人だったろうな
自己紹介で日本風にオータギュー・イーサンですって言ったら
ああ、おおたぎゅういちさんねって
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:04:26.16ID:trgrNv9x0
>>92
織田信長の戦い方調べたらあきらかに孫子の影響受けてるよ
曹操の戦い方に似てるし曹操が孫子の注釈してるもんな
戦う前に寝返り工作とか凄いしさ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:04:47.55ID:7oUFh+3X0
>>90
いや、むしろ使い方としては正攻法だろう
馬の突破力で敵の柵を破壊するんだから
今でいえば、塹壕線に戦車突撃させるようなもの
人を突っ込ませる方がむしろ無謀
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:05:15.90ID:trgrNv9x0
>>99
後方を酒井に抑えられたから前に出るしか無かったんだろ
0107 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:05:56.26ID:yCQcPo1v0
>>93
戦国時代の動員人数が十分の一だったらそれに一蹴された李氏朝鮮って凄まじい国だな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:06:24.63ID:WCWuEwbL0
>>106
酒井を破って信濃に引く方がたやすいじゃないかw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:06:25.72ID:9a1NbgvG0
>>105
長篠に限らず
当時はすでに鉄砲隊はどこも常設してたよ
弾もったいないからみんなで拾い集めてたんじゃねえの
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:06:58.73ID:gVEjqC//0
>>1
>だとしたら、例の千挺の鉄砲隊は、徳川軍の側面を援護するために急遽配置した、と理解するのが正しい(続く)。
>全文はソース元で

続きは全部、本の出版の宣伝でしたw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:07:06.29ID:trgrNv9x0
>>101
それな
火薬の原料硝石を手に入れる為に九州では征服地で乱捕りやって
ポルトガル船相手に奴隷貿易やもんな
仲介やってるのが教会やしw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:07:19.81ID:7oUFh+3X0
>>83
騎兵について現代の人間があまり理解してないだけだろう
当時に騎兵については2種類あって、大部分が騎兵と歩兵の混成部隊
今でいえば、機甲部隊
もう一つは騎兵だけで構成された部隊だが、こっちは空挺部隊

機甲部隊で防衛線を突破するのは通常の考え方
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:07:19.83ID:yj4TA9zm0
>>5
すぐ泣くし
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:08:13.51ID:trgrNv9x0
>>108
酒井勢に兵を向けたら織田・徳川家の本体に追撃されるやんけ
だから前に出るしか無かった
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:08:52.61ID:yj4TA9zm0
>>104
当時の馬ってポニーくらいの大きさだろ?
武田の騎馬隊もあやしいな
0116 【5.3m】
垢版 |
2020/10/21(水) 21:08:56.14ID:dBmCrCb40
>>105
自衛隊だって実弾演習したら弾は全部回収してるだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:09:16.25ID:Gjm9JOgi0
トーリたちが何とかするじゃろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:10:15.78ID:SClKYRkG0
信長の戦術は勝頼に突っ込ませるのが目的なんだから。
勝頼は「信長は援軍には来たが武田にビビッて柵をこしらえて守りに徹してる。」
こう思わせるのが肝なんだから鉄砲はおまけ。
鉄砲の三段打ちなんか雑賀衆と戦ったことが無い武田には知る由もないことを
信長は知ってて自分が雑賀衆に所見の時に対処できなかったのを逆手にしただけなんじゃないの。
まんまと罠にかかった勝頼。うまくいきすぎてビビった信長。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:10:40.13ID:6vcefAnm0
>>112
日本に騎兵いなかったけど。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:10:50.52ID:trgrNv9x0
>>115
まぁ〜武田の騎馬隊も創作やもんな
日本みたいな山岳地で騎兵なんか活躍できない
山に篭ったら馬なんか意味ないし
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:11:20.18ID:ytT7/yPn0
戦国時代20%でも殲滅すれば全滅判定だろ
3人で代わる代わるローテ組んで、330銃が絶えず撃ち続ければ楽勝やで
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:11:26.02ID:p7wEUIFY0
今の工業製品じゃないんだからさ
1000丁全てがワンオフの手作りなんだぞ
どれだけの手間や時間がかかると思っていんるだ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:11:28.36ID:rYJ9IKEM0
>>58
野戦築城はしていた
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:11:30.42ID:/JCWAOPH0
>>53
弓を持っていたのは御家人クラス。英国の例でいうと騎士階級だけ。
英国の場合は農民に弓を持たせたのが違う
0127 【9.1m】
垢版 |
2020/10/21(水) 21:11:48.92ID:dBmCrCb40
>>120
源平合戦の時から馬が主力なんだが
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:12:13.75ID:WCWuEwbL0
>>114
信濃は武田の領国だしそう簡単に大軍の侵入は許さない。伊那谷とかあって縦深陣地になるし、
晩年の武田じゃないから勇将揃い。そこで食い止められる。
と言うか、信長はあくまで設楽が原決戦狙いなので、
上手く退却戦やればそんなに深入りはして来ない。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:13:51.62ID:yj4TA9zm0
>>127
馬の大きさがちょっとあれなんだけど?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:13:54.45ID:9a1NbgvG0
>>124
でも分業体制だからかなり大量生産されてたみたいで
当時の日本国内には鉄砲は30万丁あったってよ
こないだNHKのなんかでやってたわ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:14:20.77ID:trgrNv9x0
>>127
全部捏造
移動はしたけど騎兵も戦う時は馬から下りて戦ってたんだぞ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:14:34.47ID:Ijjgnobm0
そもそも柵があるところに突っ込むかね?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:14:53.21ID:XMEgmxW60
鉄砲って高いイメージあるけど
実はフル装備の甲冑のほうが高い
0138 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:15:20.58ID:yCQcPo1v0
>>120
平安時代から馬に乗って戦ってる絵が数百年書かれ続けてるわけだが、絵を描いた人は戦場知らん人ばかりだったのか?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:15:42.83ID:9a1NbgvG0
>>133
鎌倉武士は弓がメインウエポンで騎射が必須スキルだし
刀も馬上で使うために反りを大きくしてあるから
全然捏造じゃないぞ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:15:52.46ID:yj4TA9zm0
>>138あんなでかい馬は日本にはいない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:15:57.45ID:trgrNv9x0
>>131
大量生産されたから鉄砲の値段は下がったけど
火薬の原料硝石が輸入しないとやから大変なんやけどな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:05.91ID:e+AS41mv0
あほか、当時1000挺も集められれば凄いわ
オスマン・トルコのイェニチェリでさえこの程度だ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:06.61ID:Q34qrGsb0
>>1
とりあえず【SOS】ってなんだよ 頭悪いな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:09.16ID:fjY7OTGX0
>>12
文献で三段打ちって記述してるのは小瀬甫庵の信長記だけで
太田牛一の信長公記とか大久保忠教の三河物語には書いてないからな

小瀬甫庵のは太閤記含めて割と嘘八百適当に書いてあるって評価
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:15.55ID:trgrNv9x0
>>138
日本の馬は全部ポニーやぞ
騎馬隊?何の冗談だよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:42.87ID:sxi9fqh30
>>1
正面に横一列に整列した騎馬隊1000騎が突っ込んでくるわけじゃないだろ
333×3の遠距離狙撃で十分蹴散らせるだろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:45.83ID:E4ZwNy7W0
>>104
戦後時代の馬は、長槍の餌食で使い物にならない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:50.30ID:Ai0rVRx+0
>>89
当時は地域が違えば別の国。江戸時代でも「藩」が「国」。
日本列島全体を「国」として意識しはじめたのは、幕末・維新の頃だろう。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:54.47ID:9a1NbgvG0
>>141
まあ火薬だけは貿易ちゃんとやってないとどうにもならんね
うんことかから作るの効率悪すぎるし
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:18:09.87ID:QgAmgFkc0
東日本の武士は馬に乗って切り合う
西日本の武士は馬から降りて切り合う
東日本のやつらはまじでやベー

1000挺しかってのがバカっぽくていいね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:19:13.79ID:yj4TA9zm0
>>150
槍も刺すというより叩きつけるような使い方してたらしいね
0159 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:19:26.52ID:yCQcPo1v0
>>140
別にデカイ馬じゃなきゃ戦えないわけじゃないだろ
人の移動より速けりゃ良いんだから
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:19:52.12ID:yj4TA9zm0
>>155
そんな馬いないからw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:20:26.57ID:/Fv6fCiv0
実は織田軍は短距離弾道ミサイルを配備していた
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:20:27.84ID:yj4TA9zm0
>>159
ポニー乗って突進!w
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:20:56.23ID:xhqStVt00
>>78
俺が見た説だと長篠の戦場は長梅雨で先に仕掛けた方が不利だった
長篠城を防衛した連合軍にそこを戦場として仕掛けるしかなかったって説
そこで織田軍も死傷
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:20:59.12ID:fIsSeNJI0
火縄銃は弾込めの技量の差が如実に表れるから特に指揮しなくても2斉射目以降はなんちゃって3段撃ちになっちゃうよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:21:14.79ID:NupFrTMb0
武田騎馬隊も、戦闘時には下馬して徒歩で戦う。
機動力を生かして敵の背後にまわり、補給線を絶つのが仕事。
当時の馬は小さすぎて、騎馬突撃なんかできない。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:22:07.65ID:6IDEhaK40
当時の日本で万単位の兵隊が動員できるのかそもそも
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:22:23.82ID:trgrNv9x0
>>163
田んぼやししかも少し丘陵だよな
平地じゃないのにどうやって騎馬隊で突入できんだよって話
馬で坂上るってのろのろで鉄砲の的やんけw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:22:25.17ID:+hbLRAZZ0
まあ、1000挺だとしても3段構えで330人
間隔1mとして横幅330m

かなりの陣容な気がするがな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:22:49.39ID:VMYeLYwB0
常識的に考えよう
一ターンで1000人も殲滅できるんだぞ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:23:08.93ID:Tsp1Mr320
そもそも織田軍は武田軍の2倍の兵力があった
普通に戦えば織田が勝つのは当然
三段撃ちとか騎馬隊とかは、南京大虐殺と同様の創作
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:24:01.18ID:yj4TA9zm0
>>169
まあそうだよな、親父と比べるとなんてこと平気で言ってそうだよなw
0177 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:24:14.70ID:yCQcPo1v0
>>147
騎馬隊じゃなくて騎兵な

あと三国時代とか西からの大型馬の供給が少なく小型犬だったらしいし、日露戦争での軍馬もポニークラスらしい

ポニーだと使えないというのは根拠あるの?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:24:36.00ID:AVTPBtYL0
古戦図屏風をもとに考えちゃいかんよ
時期は5月あの辺りは水田
馬は足を取られないよう畦道を列をなして進むしか出来ない。武田騎馬軍の機動力は使えないんだから
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:24:43.98ID:xDoG6j200
西日本の馬は小さいが東日本の馬は大きかったみたいだぞ
西日本の武者は降りてたが東日本の武者は馬上で戦ってた
んじゃないかな?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:25:02.07ID:VMYeLYwB0
>>173
白兵戦部隊に遠距離攻撃機能を1000挺
三段とか変なことせんでもそら勝てるわ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:25:07.67ID:9a1NbgvG0
>>172
横一列で来るのかよw

鉄砲は実害より心理的効果のほうが遥かにデカイだろうな
矢みたいに視認できるわけじゃないし
轟音がしたと思ったらバタバタ倒れてくわけだから
鉄砲にビビって出足鈍ったとこに横槍入れるのが本来の使いみちな気がする
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:25:27.29ID:yj4TA9zm0
>>177
使えるだろ?運搬とかに
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:25:52.14ID:4du0Vway0
>>1
これはなかなか新鮮な視点だね。

そう考えたら、長篠の戦いの7年も前に起きた教興寺の戦いで雑賀・根来衆の火縄銃4000丁をガチで前線に投入した畠山軍も凄いが、それを打ち破った三好長慶と松永久秀もすげえよな。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:25:59.44ID:trgrNv9x0
>>169
武田家重臣は織田と戦うの反対してたよな
誰が悪いのか知らんけど
武田信玄が勝頼に家督を継がせなくて
勝頼の息子信勝やっけ?に家督をって言ってる時点で無能だったんだろうな
勝頼は上杉景勝と和睦して北条家を敵に回してとかその辺見てなら完全に無能やと思う
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:26:16.18ID:yj4TA9zm0
>>179
発掘で答え出てだぞ、それ確か
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:26:16.79ID:fjY7OTGX0
長篠の戦いの70年前にスペインの名将コルドバが長篠の戦いと同じように
野戦築城してフランスの騎兵軍を撃破してるんだけどね
チェリニョーラの戦い
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:26:43.96ID:3dG6qaeR0
>>1
流れを見たら解るけど徳川軍は織田軍の重要な東の防波堤で
信玄が織田に攻め込もうとしたときでも徳川は逃げずに真っ向から
武田軍と戦ったくらいだからそりゃ織田が全力で勝頼を討ちに行くわな
防波堤が破られると言う事は織田軍が危うくなると言う事だから
勝頼はそれが解っていても大が変わってからの唯一の武功である
自分が獲得した城を守るために出撃せざるを得なかった
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:26:48.83ID:NupFrTMb0
>>169
>勝頼ではなく重臣達が悪かった説に一票

当時は、織田が関西全体を占領しており、武田との国力差は歴然としていた。
ここで一発、織田を叩いておかないと、武田はじり貧で負け確定する。

武田側も軍議の場で、かなりもめたらしい。
そこで、勝頼が長篠ぜめを決断したのだから、ある意味仕方ない。

構図としては、真珠湾に突っ込む日本軍と同じ。
0191 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:26:56.97ID:yCQcPo1v0
>>182
騎兵だと何が有利がという速く動けることだがポニーは人間よりも遅いのか?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:27:13.36ID:56WwVS4M0
湯婆婆に「今日からおまえは千だよ!」って言われたから
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:27:16.14ID:6vcefAnm0
そもそも白兵戦ってのが大半は捏造。時代劇のせいなんだがな。
日本の合戦は弓を撃ち合って「じゃまた明日!」が基本。

家康も、白兵戦なんて人生で何度も経験できない(そのうちの一つが関ヶ原ってのが皮肉)と残している。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:27:29.05ID:VMYeLYwB0
>>181
敵の射程外からの攻撃こそ最強
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:28:18.43ID:yj4TA9zm0
>>18
諏訪勝頼だっけ?確か

そんなようなこともあって多少イケイケで行くしかなかったんじゃないかなあ?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:28:57.93ID:ba8rZpZ+0
>>181
鉄砲の利点は弓と比べて習熟コストが低いことだろう
性能の向上で弓の名手にも勝るようになったことも大きい
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:29:11.90ID:9a1NbgvG0
>>194
射程自体は弓のほうが長かったんだよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:29:18.26ID:trgrNv9x0
戦国時代って連射ができるし弓矢が一番殺傷能力高かったんだよな
次が鉄砲でその次が槍、石つぶてやってか
日本刀とか何の意味も無かったw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:29:20.58ID:VPxgz3jY0
>>190
まあ責任が勝頼にあるのはその通りだが
国力とかそういう問題じゃないんだよ
国力で決まるなら、織田信長は今川に打ち滅ぼされてたわな
要は勝頼は桶狭間を起こせなかったってこと
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:29:22.41ID:/JCWAOPH0
3段撃ちなんて効率が悪いことをするわけがない
同じ人数でも後ろ二人は弾込め専任、前の一人は射撃専任にしたほうがはるかに効率がいい
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:29:53.08ID:yj4TA9zm0
>>191
いやもうそれ答え出てるはずだぞ?
騎馬隊といものの使い方は
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:30:24.60ID:6vcefAnm0
>>191
80kg-100kgの武士をのせて駆け抜けるポニー!!
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:30:36.87ID:4du0Vway0
>>181
それが良くわかるのが長久手の戦いでの堀秀政だよね。
徳川軍に奇襲されたにも関わらず冷静に桧ケ根に陣を敷いて、豊臣秀次を撃破し調子に乗って襲い掛かる徳川勢に鉄砲をつるべ撃ちして撃破したわけだから。
鉄砲そのもので敵を殺傷するわけじゃなく、心理的効果で敵の勢いを挫いてその隙をつくための道具って感じだよね。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:30:39.42ID:trgrNv9x0
>>199
射程距離はさすがに鉄砲が上やぞ
連射ができる弓矢がコスパ最高やったけど
0209 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:30:43.55ID:yCQcPo1v0
>>200
何の意味もないならそもそももってかないだろ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:30:59.47ID:6vcefAnm0
>>200
近接兵器は必ず必要。主力兵器じゃないだけで。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:31:22.82ID:VMYeLYwB0
>>199
人を殺害する威力で50メートル先を射るなんて
よほど体格に恵まれてないと弓を引けないぞ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:31:43.27ID:zppoQ0LL0
ポニーとか降りて日本刀振り回しても
足軽に長ヤリで頭ぶったったかれて終わりそうだけど
だから負けたのか武田
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:32:02.50ID:yj4TA9zm0
三段撃ちなんてのもなかったし、騎馬隊なんてのも無かった
歴史の面白いところだよな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:32:13.62ID:6Xn45Pcv0
風林火山で鉄砲隊いたけどな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:32:15.48ID:xhqStVt00
>>169
信長は時期場所をしていした長篠合戦をしたいという決闘書を送っていたという説がある
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:32:42.94ID:9a1NbgvG0
>>208
鎌倉時代の矢の射程300mぐらいあるんだぞ
戦国時代になって使い方変わってそれより落ちてるとは言え100m以下ってことはないだろ
鉄砲は100m離れたらほとんど役に立たんぞ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:32:52.87ID:ltaipp450
>>1
実際の軍勢は織田徳川連合15000対武田6000程度ともいわれる

合戦場の設楽原の地形の広さや付近の道・兵站輜重事情からの類推で
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:32:55.20ID:6vcefAnm0
>>208
和弓の最大射程は400mほど。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:06.37ID:yj4TA9zm0
>>212
そんなんだよな、長槍の使い方は叩くが正解だったらしいね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:10.88ID:trgrNv9x0
>>201
桶狭間の頃でも織田家と今川家の国力拮抗してるけどな
名古屋は平野ばっかで商業地熱田抑えてるし
今川家の三河、遠江、駿河は山ばっか
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:36.86ID:4du0Vway0
>>198
習熟コストを考えるなら、弩でも良かったはずなんだけど日本ではなぜか弩が戦国時代の戦場で使用されることはなかったよね。
弩は飛鳥時代まで朝廷軍で使用されていた記録があるんだけどね。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:34:10.19ID:ba8rZpZ+0
>>201
掛川城を落として東海道経由で徳川を圧迫していればこうはならなかった
高天神城は落としてるし掛川城攻略に障害はなかった

そんな時間もないほど武田は何かに追い詰められていたんだろうな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:34:24.79ID:6vcefAnm0
>>211
日本の高校生でもそのくらいできるよ。遠的は60m先の1mの的を狙う。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:35:21.77ID:VPxgz3jY0
>>202
手作業で銃を作ってた時代だし
銃の一丁一丁に癖があったんじゃないかな
その辺を込みで撃つには
フルメタルジャケットの海兵隊みたいに一人一丁で愛用させた方が効率的だろう
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:35:22.02ID:3ISDpOv20
>約1万5千の武田軍主力による突撃を、千挺の鉄砲だけで粉砕できるものだろうか?  
>そう思って、『信長公記』の記述を注意深く読み直してみると、次のように書いてある(意訳)。

そもそも鉄砲だけで粉砕したとはだれも思ってないわけで
この人はスタート地点からして随分とハンデのある頭だな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:35:27.33ID:trgrNv9x0
>>218
武田との決戦した頃はそもそも大筒やからな
大砲とは違うぞ
証拠は播磨で毛利家VS秀吉が戦った時に毛利家は大砲使ってる
射程距離が1kmやぞ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:05.85ID:xDoG6j200
弓矢がそんなに強力なら
鉄砲みたいな家買える値段の物を競って
買った戦国大名は馬鹿ということになるなwww
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:10.33ID:95qcmXFJ0
前線なんて殆どが精神論や
勝てると思えば勝てるし負けると思えば負ける
強い武器があると思うだけで兵士は恐怖心から逃れられるんや
武田の騎馬という名声には鉄砲が必要やった
そしてその鉄砲を味方の兵士のために常に鳴らし続ける必要があった
そのための三段打ちや
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:18.34ID:yj4TA9zm0
騎馬隊が凄いスピードで突っ込んでくる所を三段撃ちで仕留めたみたいなのが今までだったたけど、実際はかなり違ってたんだなぁ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:35.75ID:VPxgz3jY0
>>220
そいつは兵の数を見てから言ってもらおうか
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:38.04ID:DQehAWG80
>>181
どこの南米征服の話だよ。
戦国時代に鉄砲が流通している時点でそんなことはみんな知っているから知っている前提で知ったなりの戦い方をしてるんだよ。
鉄砲襖の正面に突撃なんて講談の中だけだ。
0234 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:46.79ID:yCQcPo1v0
>>205
いやモンゴル軍も多くはポニーなんだが…
モンゴル軍騎馬軍団なんていなかったことになるのか?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:37:14.68ID:6vcefAnm0
>>228
弾が小さく、技量が弓ほど要らない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:37:59.56ID:6vcefAnm0
>>234
モンゴルは軽装騎兵?重装騎兵?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:13.91ID:Eg+N73rP0
>>5
あのこ自称子孫だぞ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:16.55ID:k3v7N3wx0
>>12
当時の鉄砲って有効射程も無いし
玉込めから射撃まで時間があると
どんな軍師でも段階編成はすると思う
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:23.75ID:Xg5yheVu0
突撃する側よりも陣地を構築して待ち構えている方が断然有利なのに
織田徳川連合軍の方が2倍も数が多いんだろ
もともと武田には勝ち目がなかった戦いなんだろう
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:25.63ID:trgrNv9x0
>>231
そう言うの知ると信長の戦い方ってあきらかに孫子に影響されてるって思うよな
戦闘が始まる時点で勝負決まってる
信長は不利なときは全力で逃げるしw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:30.35ID:9a1NbgvG0
>>228
さっきも言ったように、心理的効果がデカイのと
甲冑を貫通できるのは強い
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:34.12ID:FHZ6qkGa0
>信長は、なぜわざわざ家康の本陣にやってきたのだろうか。論理的に導き出せる答えは、ひとつしかない。
>武田軍の主力が、徳川軍に向かって攻めかかっていたからである。

そーかー?
長篠城周辺は家康の領土なんだから、
地図は家康の手元にあるだろうし、
領主である家康なら、付近の住民を呼びつけて地勢を聞くとかできるだろう。
徳川軍の本陣で作戦立てる方が合理的じゃネ?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:34.45ID:VPxgz3jY0
>>233
分かってても対応が難しかったんだろう
重機もないのに塹壕戦なんて大変だ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:45.16ID:soU0bTrF0
3段うちはできないって言うけど
少なくとも3段目までははじめから用意してるんだからできる
問題は2順目の4段目から

でも鉄砲は弾込めに時間がかかると思い込んで1段めの直後にと突撃して騎馬軍は
一斉射撃されてショックうけるだろ 戦意喪失の効果は高かっただろ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:53.98ID:4du0Vway0
>>234
蒙古馬はポニーじゃないだろwww
体格が小さいけど蒙古馬はモンゴル人と同じで頑丈なんだよ。
それにサラブレッドとは違う足運びで上下に揺れないんだよ。
安定しているから馬上から弓矢での狙撃が可能だったのさ。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:51.26ID:7d6rkaHo0
実際は築陣したのでアスレチックみたいな現場だった
見てきた感想
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:39:59.36ID:trgrNv9x0
>>232
織田家の兵力が12000で今川家が15000ぐらいって言われてるけどな
秀吉が太閤検地やってるから国力が明確になってる
0249 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:05.63ID:yCQcPo1v0
>>246
ポニーは小型馬の総称なんだが
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:20.84ID:xlu+znm90
>>205

日本の馬はモンゴルの馬と同系列だぞw
世界最大の版図を馬で築いたモンゴルのなw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:25.02ID:4du0Vway0
>>238
その弾込めの時間がかかるって話だけどさ。

youtubeで欧米人が先込め式のマスケット銃の連射を実演している動画があったんだけど。
意外と素早いぞwww
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:25.05ID:NupFrTMb0
>>228
>弓矢がそんなに強力なら
>鉄砲みたいな家買える値段の物を競って
>買った戦国大名は馬鹿ということになるなwww

戦国時代、最強の弓が鉄砲より強かったのは確か。

ただ、弓は訓練して、ランボー並みのゴリマッチョじゃないと、限界性能は出せないんだよ。
鉄砲なら、農閑期の農民でも、十分な性能を引き出せる。

弓は、限界値高めのニュータイプ専用武器。
鉄砲は、オールドタイプ用の量産機。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:46.51ID:kLIJ9RB40
当時の鉄砲は信頼性も高くない
うまく使うにしてもそこに資源を集中するべきでない
信長はそのへん分かってた
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:06.13ID:sxi9fqh30
>>228
空砲でも音でビビるから
直接的な殺傷能力より威圧効果で敵の足を止めることに
騎兵の強みを殺す効果が期待できる
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:42:20.60ID:7oUFh+3X0
>>228
弓は個人の力量がもろに出る兵器だから、集団戦で練度が低いなら
鉄砲の方が使いやすい
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:02.73ID:TnnxKuGM0
×鉄砲隊を千挺

○鉄砲を千挺
○鉄砲隊を千人
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:09.02ID:trgrNv9x0
>>252
早合って技法が確立はしてたけどな
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:09.41ID:6j3VhpN40
>>24
もうちょっと後の話だけれど、戦国期の伊勢神宮の建て替え工事費は、
信長がポンと3千貫出したそうな。現代の建て替え工事は20億円くらい掛かるそうだから、
20億円ポンと出せる男が、たかが100億けちる訳無いんじゃないか?

武田家との戦だから、お家の命運掛かってるしw
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:24.05ID:4du0Vway0
>>249
ごめんなさい。
蒙古馬はポニーに分類されるみたいだね。
初めて知った。
ありがとう。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:38.27ID:pTk1myC20
何となく、かもしれない
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:40.46ID:sanNLCqW0
>>99
敵兵力誤認でのこのこ釣られたから
んで引きつけられている間に酒井別働隊に背後取られてジ・エンド
武田軍は信長の張った罠にまんまとかかって壊滅した
長篠ほど作戦通りにいった戦いもないな
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:42.14ID:VPxgz3jY0
>>248
はあ?なら今川軍は1万5000以下で攻めてきて
織田は12000で守ったってのか?
どこの架空戦記だよ。多少の異説は仕方ないにしろ、もっと実践投入された数字見ろよ
だいたい太閤検地っていつの時代だよ
20年あれば世代も違うし、人も移動するってのに、お前言ってる事が1から10までめちゃくちゃだな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:29.44ID:vjFIKHyw0
>>181
日露戦争の日本海軍が「はじめて戦艦の斉射」を導入したくらいだからなあ
横一列での一斉射撃なんて難しい

いちおう鉄砲隊の指揮官は居たから、その指揮下の砲撃は一斉に出来るだろうけど
全体では困難でしょ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:30.02ID:G6QED6Dq0
雑魚10人より有能1人の考え方
有能が1000人いるなら問題なし
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:03.05ID:xlu+znm90
>>248

それはありえないよw
そんな戦力差だったら今川軍が散開するかよw

太閤検地のデータだけ見てるからそうなるw

今川は10年がかりで西に進む準備をしていた。
当然、資金も兵糧も潤沢。
対して信長は前年まで尾張統一戦真っただ中だ。
統一したと言っても、半分以上は元敵だし、当然ほとんど収穫も得ていない。
信頼できる兵が、各所の砦と合わせて4000程度は妥当な線だ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:08.50ID:SClKYRkG0
信長「馬を撃つだがや」
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:23.82ID:fjY7OTGX0
普通に考えれば兵力が倍で野戦陣地構築して塹壕掘って柵立てるところに今か今かと待ち構えてるところに
正面から突撃掛けたって撃退されるのが普通なんだけどな
鉄砲のあるなし関係ねえ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:32.88ID:6vcefAnm0
>>250
大平原の大陸の軽装騎兵と、水田ありの急峻な地形の重装兵の戦闘が、同じ馬による兵科できるとでも?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:21.26ID:fQZh0QMG0
なんと!
これは大ニュースだ!
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:23.62ID:6vcefAnm0
>>254
雨の日に使えない致命的弱点があるしな。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:24.72ID:56WwVS4M0
死んでも困らない部下が千人しかいなかったから
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:34.60ID:THnAWFYS0
武田が大敗北した最大の原因は
酒井忠次に長篠城包囲してた砦を全部落とされて
挟み撃ちいされた事
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:35.96ID:0eoqeWNz0
>>138

歴史学者なんてな、すでに終わっことを学問するんだから少しでも今までと違うことを言わんと存在意義がないわけよ
だから武田の騎馬は嘘とか三段うちはなかったとか言い出すの

それに乗っかって喋り出す奴が始末悪い
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:47:00.84ID:4du0Vway0
>>258
欧米人もカートリッジ化していたよね。
そこで相当時間短縮ができたんだろうね。
0276 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:47:04.78ID:yCQcPo1v0
>>269
馬は戦闘に一切使われない
荷物運びだけだなんて言うからおかしくなる
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:47:39.20ID:fM6eU60o0
>>158
まあ突進してくる相手に刺したら手や腕を怪我するよね、骨折とか。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:48:19.45ID:6vcefAnm0
>>276
独立兵科で柵に突撃なんて戦法はやってないのは確かだな。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:48:57.05ID:6j3VhpN40
>>248
尾張一国での動員数はそんなもんだ。桶狭間から7年後の美濃総攻めの動員数はそんな感じ。
桶狭間の時点で集まった兵は1500〜2000人。尾張統一直後でだんまり決めていた地侍も多いw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:00.32ID:4du0Vway0
>>271

教興寺の戦いでも、根来雑賀衆の4千丁の鉄砲を無効化したのは雨の日を狙っての戦闘だったからだね。
手取川の戦いでの織田軍団の大敗北も雨の日を狙われた。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:03.33ID:iGMegjDh0
当時の鉄砲より当たる弓があるのに
鉄砲を使ったのは老人でも扱いやすく
当たりさえすれば鎧を貫通する
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:49.09ID:lvDFG4gw0
三方原から4年でそんなに形勢が変わってたかね?
三方原はよく武田側はあんなに大勝したもんだ。遠い甲府から山を越えてアウェーで戦うと言うのに。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:53.83ID:VPxgz3jY0
>>274
歴史話になると、
存在感出そうと、通説に対して何か変わった事を言い出す学者と
それに乗っかる連中でひどい事になるな
0286 
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:53.96ID:yCQcPo1v0
>>278
言ってることがだいぶ後退してるが、それならまあそうでしょうねと同意する

センセーショナルにいいがる人が多いからな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:50:09.64ID:YOkZRAAX0
日本陸軍も鉄砲があってもとにかく突撃して
気迫があれば弾は当たらないもんだってやってたからな
近現代でもそうなんだからな
もちろんアメリカ軍が機関銃とかやりだしたら全滅になってきたけど
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:50:59.72ID:0dYTM6Al0
信長オリジナルのことって少ないやろ
楽市楽座もパクリやし
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:51:00.49ID:7oUFh+3X0
武田の騎馬隊っていうが、騎兵の周囲に数人の歩兵がいる歩騎混合部隊なんだが
そもそも、WW2までは機甲部隊だって随伴歩兵がいないと結構弱いし
モンゴル騎兵は騎兵のみで構成された部隊で、高速機動による弓攻撃が主体
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:51:07.71ID:OsmlR8rT0
>>268
単に勝頼がアホすぎただけだよ。
家康の援軍に来た信長は長篠城が落城さえしなければ勝ちなので、
野戦築城して防備を固めていたところに勝頼が無意味に突撃しただけだからな。

武田勝頼は知的障害だった可能性が高い。
上杉謙信死後の御館の乱では、上杉景勝に調略されて北条との同盟を失い、
結果的にこれが武田家滅亡の原因になった。

武田勝頼はアホだったw
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:52:40.57ID:xlu+znm90
>>252

違うんだよ、撃つのは各備え1回だ。

ただ、一列に並べちゃうと、凶悪な武田兵の突撃にビビッて
射程外で発砲しちゃうやつが出てくる。
そして、一人撃てば周りがつられる。
音が大きいからね。
となると、鉄砲がほとんど無力化されてしまう。

凶悪な武田兵が、武器を持って自分を殺しに突撃してくる
前で、冷静に弾込めして、狙って再度撃つなんて、
強烈に熟練してるやつじゃなきゃ無理w

だから、隊を分ける、運営上多分3隊程度。

1番が撃ったら、2番へ場所を譲る。
2番が撃ったら3番へ譲る。
3番が撃ったら、槍隊へ譲る。

逆に1番をあえて射程外で撃たせて、武田兵を指そうというのも
ある。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:52:51.96ID:g1nF/pC50
金欠だよ。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:00.86ID:BlhoCVf00
なんか長篠は実は武田軍も鉄砲使ってたとかどっかで書いてた気がする。
※諸説アリ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:20.89ID:pZfXgAAj0
>>108
それは本当、そのとおりで、長篠城の攻略に失敗した時点で退却してもよかった
ここでスケベ心が出た原因は、三方ヶ原の戦いで圧勝したことにあると思う
武田からすれば、狙うは徳川家康の首だけだから、可能と見てもおかしくはない
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:57.83ID:7oUFh+3X0
>>282
練度の低い兵だけなら鉄砲、高いやつだけなら弓
高練度弓兵隊が作るのが難しい
なので、世界では昔から弓兵ではなく弩部隊を作ってた
日本ではなぜか弩は普及せんかった
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:54:17.61ID:6vcefAnm0
>>286
武田騎馬隊の合戦図が、そもそも馬は後方に留め置かれてるからな。

騎馬隊の突破力()は後生の捏造だと考えてる。
平安鎌倉あたりは(戦国もだが)、弓による遠距離戦が主体なので、移動しながら撃てるのはメリットはあるだろう。
しかし、それは騎馬突撃とは別物だったはずだ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:54:22.75ID:9a1NbgvG0
>>295
当時のある程度力ある勢力はみんな規模の大小の差はあれど鉄砲使ってたよ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:54:51.74ID:trgrNv9x0
>>263
国力の話な
信長直属の部隊3000で今川義元の本体5000に正面から奇襲したのが事実
織田家の兵力なめすぎや
織田家は三河の岡崎城も占領してた可能性もあるんだぞ
徳川が天下取ったから家康を今川家に人質に出そうとして織田家に奪われたって事にしてるけど
それなら徳川家の親戚筋である水野信元がなんで織田家側なのか説明できん
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:55:29.30ID:4du0Vway0
>>293
なるほどwww

それなら理解できるw
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:55:45.06ID:6vcefAnm0
>>291
WW2でも、戦車単独部隊はこっぴどくやられてる
機械化歩兵が補助についてこその電撃戦
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:55:46.78ID:CJBAW8Gc0
連吾川、空堀、柵とあるから仮に鉄砲がなくても寡兵じゃ突破出来ないよ。弓矢で十分
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:56:12.85ID:nSN9zIaE0
要するに武田のイキりたった騎馬隊を受けたのは家康さんだった
信長は横からわりこんでオッスオッスして武田軍を骨抜きにしたってことか?
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:56:21.63ID:7d6rkaHo0
雑賀衆の組み撃ちなら三段と同じ効果かそれ以上
12345
3が砲手で12が玉込め45も別の銃で玉込め
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:56:25.15ID:fjY7OTGX0
三段打ちなんて江戸時代の物書きの小瀬甫庵のデマカセなのによく熱くなれるな

ちなみに西欧にも三段打ちに似たカウンターマーチってのがあるけど
カウンターマーチは当時西欧最強だったスペインのテルシオっていう歩兵密集陣形をオランダやスウェーデンが
いかに倒すかって考え出したもので、機動力のある騎兵部隊に対抗するものじゃない
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:56:27.50ID:xTU7cdaC0
予算の範囲だぎゃあ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:56:36.52ID:ki1BtJRL0
>>213
なかったという説が広まったら
三段撃ちに相当するずらし斉射はあった、騎馬運用はあった、と説が変わるんだろう
何度も入れ替えて新説の発表で稼ぐのが歴史学者
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:57:56.25ID:VPxgz3jY0
>>301
国力の話とか言ってるのに
なんで今川義元に対しては本体に限定してるの?
そんな子供みたいな詭弁が他人に通用すると思ってるのか?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:58:22.65ID:6j3VhpN40
>>282
練度次第じゃね?モンゴル兵が馬鹿みたいに強かったのは、
ガキンチョの頃から馬と弓に慣れ親しんで長けていたから。
遠征だと、一人頭5頭くらいの馬を連れていたそうな。
遠征中に繁殖させて、馬の数を維持したそうな。
戦士であると同時に、優秀な馬の調教師でもあったんだろう。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:58:23.51ID:9a1NbgvG0
>>311
素材の問題じゃね?
複合弓も日本じゃ普及せんかったのと同じで
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:59:34.82ID:lvDFG4gw0
>>279
古舘の昔の番組でやっていたが、本能寺へ向かう光秀軍15000人の行軍は先頭から最後尾までが約9キロに及んだらしい。
地の利を熟知していれば、本陣に突っ込み当主の首をあげることも、困難なことでもないように思える。
むしろ、第2第3の桶狭間のないことが不思議に思える。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:59:46.62ID:MClhC7mA0
>>13
あの時代の織田って名古屋+大阪の経済力チートじゃね?

鉄砲なんて高級品を揃えられる数で言えば福岡とか佐賀よりずっと上じゃねw?

山梨+長野で大阪+名古屋その他に刃向かうとか…
武田は立地を考えればよく頑張った…
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:59:52.95ID:y875BT2p0
>>287
あの頃は欧州も似たようなもんで
それをお手本にしてるからだろう

銃を持ってても、基本は壕に隠れてるから
結局、どこかで近接を仕掛けるしかなくない

ほんで、持久戦になると
補給線の細いほうが先に死ぬのはわかっているので
突撃隊が必要になるわけよ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:00:46.68ID:FHZ6qkGa0
>>311
武士という特別の階級だけが戦ったからじゃネ。
生まれた時から戦闘訓練を受けてる武士は、弓の方がいい。
農民や商人として生きてきた民間人をある日いきなり戦場に連れてきたなら、弩の方がいい。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:01:06.71ID:6vcefAnm0
>>298
時代劇がイメージする大規模白兵戦がなかったからだよ。

せいぜい数十人単位の軍勢が主体なので、かさばる弩弓より軽量で強力な和弓が好まれたのが、通説かな。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:01:23.35ID:xlu+znm90
ちなみに多分、長篠の合戦で一番活躍したのは3重の馬防柵だw

鉄砲隊への指示は、敵が柵にとりついたら撃てだ。
つまり、敵は目の前でいったん止まってくれるw

最大射程で撃って、慌てて弾を込めてもう一度撃つより、よっぽど戦果が上がるw
これを3段に分けて、撃ち漏らしを撃つ。

さらに鉄砲隊が下がって、槍隊を配置に着けると。
武田方の槍隊は、柵と柵の間に入ると、槍が引っかかって方向転換が出来ない。
これを、織田方は柵の外から、斜めに狙って突きこむ。
さらに、槍隊が武田方を足止めしてれば、後方に下がった鉄砲隊の弾込めが終わる。
現地は、斜面で、すぐ後ろが高くなってるので、槍隊が足止めしてる武田兵を、
味方の槍隊の上から狙い撃ちできる。

とまあ、こんな感じだ。
恐ろしく鉄砲が目立った戦になっただろうよ。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:01:45.20ID:trgrNv9x0
>>312
詭弁じゃないって
織田家と今川家の国力は太閤検地で明確になってんだよ
2000VS30000とか絶対にありえない
あと織田信長は尾張統一戦の時点で兵農分離やってる
稲生の戦いでも信長が700で柴田勝家1500&林700
守護代でこんなに差が開くか?信長の部隊は半農じゃない戦闘部隊
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:01:52.09ID:7oUFh+3X0
>>314
どっちかというと、平安初期から明治まで徴兵がなかったからだと思う
武士なら子供のころから弓を訓練しろって風潮になるし
足軽の集団戦になったころには鉄砲が出てきてるしな
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:03:23.17ID:NupFrTMb0
>>324
>ちなみに多分、長篠の合戦で一番活躍したのは3重の馬防柵だw

武田の後方の補給基地を次々と潰した、
酒井が一番活躍しただろ。

これで、武田は引くことも出来なくなった。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:03:30.40ID:jdA5+Waj0
>>325
今川は2万も用意できなかったのが今の説だね、石高も100万行ってないし
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:03:40.79ID:XMEgmxW60
>>253
アニメやゲームだと弓キャラは軽量技量キャラだけど
実際の弓兵は完全に腕力依存だもんな

銃なら一定の反動に耐えられる程度で十分だけど
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:08.71ID:sn6jI8/E0
馬鹿だなー鉄砲は武士道に反する兵器なんだよ
武芸百般に鉄砲は無粋それが本当の理由(`・ω・´)
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:38.60ID:XuCGf7200
馬は鉄砲の音聞いたらコントロール不能になるんじゃなかったけ?甲冑着て落馬すればそのまま首の骨折れてお陀仏だから。未知の兵器による恐怖は尋常じゃなかったはず。、
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:42.47ID:7oUFh+3X0
>>325
尾張統一戦とか桶狭間より後だぞ
というか、桶狭間で勝ったから尾張統一に出られた
桶狭間時点じゃ、信長の勢力はせいぜい尾張1/3くらいだろ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:47.10ID:VPxgz3jY0
>>325
それ何回繰り返すんだよ
太閤検地なんて時代が違うだろよ

稲生の戦いとか言ってるその数字足しても
お前の出してる数字は低すぎて
12000には全く届いてないじゃん

要はお前は、俺がさっき他の奴に言ったみたいに
研究者が存在感アピールで通説に対して何か異説唱えたのを真に受けちゃった系って事だろ?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:47.39ID:xlu+znm90
>>216

弓矢には貫通力が無いからね。

思い出してみ、足軽の装束を。
不格好だと思わないか?w

陣笠って何の意味があるのかって思わなかった?

あれ、弓に対する盾なんだよ。
両手で長槍を持って、頭にシールドを乗せる。
陣笠の後ろから布をたらせば、後方からの弓も防げる。

そもそも陣幕からして矢よけだからね。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:54.61ID:VHf346Uk0
安土桃山時代のニュース
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:55.85ID:9a1NbgvG0
>>326
徴兵なんて近代以前はナポレオンかローマぐらいじゃないの?
和弓が長いのは、長くないと威力確保できなかったからって聞いたので
弩みたいな小型のは難しかったんじゃないかと
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:06:34.27ID:6j3VhpN40
>>324
だろうな。竹を担いだ工作兵?がぞろぞろ行軍していたそうな。
竹のバリケードがめちゃくちゃ効いたんだろうな。簡易砦の様に。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:07:01.09ID:cv4OTOHl0
長篠の戦い前日の信長の書状

(天正3年)1575年5月20日付織田信長黒印状 細川藤孝宛

書状拝見した。鉄砲の事はこちらの求めに応じ(※信長の要請で藤孝は鉄砲隊を派遣している)嬉しく思う。
こちらでは先日17日に牛久保という所から兵を進軍させ、長篠との距離は三里(12km)程に迫った。

敵は要害に備えているとは言え、18日にはこちらも兵を出して鉄砲を放った。敵は通路を確保できていないので通行もままならず、これでは生け捕りになったも同然で、根切も時間の問題だろう。
追々吉報をそちらにも届けられるだろう。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:07:14.21ID:cAV6O2oa0
>>128
鳶ヶ巣山を落とした酒井隊が4000程度は居たらしいよ。
長篠城の前を素通り出来る訳もなく
運良く挟撃を免れても追撃戦でどれだけ損害が出たかわからんね。
野戦で乾坤一擲を選んだのはわからなくもない。
信長側が周到に野戦陣地を構築しているのを知らなければ()撃破を狙う選択はあるだろう。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:07:31.48ID:6vcefAnm0
>>330
弓を知らないニワカ乙。
弓は筋力で引くんじゃないんだよ。
80のジジイが、大学生の2倍の重さの弓を引いちゃうんだから。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:07:39.51ID:trgrNv9x0
>>329
それな
NHKでも普通にやってた話なんだけど
何で理解できないのか謎です
現在でも愛知県行ってこいよ平野ばっかで遠江、駿河とか山ばっか
新幹線乗ってたらアホでも気づく話だよな
しかも尾張には熱田、津島って商業地があるしさ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:07:51.61ID:MClhC7mA0
>>298
モンゴル人「生まれて最初に手にする玩具は弓で歩く前に馬に乗るのが基本だよねw弓を使えない人なんているの?」 
周辺民族「何それ怖い」

アメリカ人「10歳の誕生日プレゼントは銃だよねw 銃の扱いはパパに教えて貰ってるのが当たり前だろ?」
周辺国「何それ怖い」

アメリカが強いわけであるw

>>311
武士が居たからなあ
そして武士以外の戦が無い

西洋でも騎士同士の戦争では弩は何度も禁止令が出ている
(農民が騎士をあっさり殺してしまう)

農民が戦士階級をあっさりと殺せるから異民族との戦いが無ければかなり忌避感を持つんじゃないか?
異民族が居たらそんな事を言っている場合ではなくなる

中国は遊牧民その他
キリスト教圏はイスラムその他との戦いが有った
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:08:38.74ID:6vcefAnm0
>>335
ドアホ。

和弓の威力はロングボウと同等。ロングボウはヨーロッパの鎧を貫通する。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:08:58.66ID:+lGpEpiV0
>>128
先年に朝倉が撤退中によもやの追撃喰らって壊滅した刀根坂の戦いがあったから、国人衆の信望薄い勝頼だと一敗地に塗れる様なことになれば雪崩を打って離反、崩壊の憂き目に遭う事を憂慮し損害を与えて敵本隊からの追撃の意思を削ぐために攻勢にでたのではないか、と。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:09:05.98ID:7oUFh+3X0
>>330
寝撃ちすればだいたい誰でもできるしな
弓はせいぜい膝撃ち、威力出すなら立たないと
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:10:26.65ID:7oUFh+3X0
>>337
ローマは志願兵だよ
逆に、中国はずっと徴兵
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:10:48.36ID:trgrNv9x0
>>334
いや新幹線乗ってたら小学生でも気付くだろ
尾張は平野が広くて、遠江、駿河は山ばっか
尾張に戦国時代に有名な商業地の熱田、津島があって
これで織田家が兵力2000とか言ってる時点で頭おかしいの?って思うけど
お前がそれやけど
現地見てこいよ
名古屋のどこに山があるんだよw
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:10:56.71ID:U65hw1oK0
当時の鉄砲は戦に勢いを与える為の花火のようなもので
今みたいに狙い撃ちして殺傷する能力は少なかっただろう。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:11:11.29ID:xlu+znm90
>>325

あのねえ、尾張の半分を得て統一したのが前年だよ。
それまでずっとぎりぎりの戦を続けてる。

当然元敵だった兵が、敗色濃厚の信長に付き従うわけも無いし、
後ろから刺されて、今川への手土産にされかねんから
そもそも動員すらできない。

備蓄、軍資金なんて溜める余裕もない。

それに対して今川は10年ほども大きな戦をしていない。
兵を雇う軍資金は潤沢だ。
石高に対して出兵可能な兵数ってのはあくまでも平均
で、当然資金、兵站に余裕があればそれ以上に出せる。

それが今川方にはできて、信長方は当然ながら国力以下だ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:11:18.46ID:6vcefAnm0
>>337
弩弓自体は、弥生時代から日本に伝来してる。

大陸と違って、大量の矢を多数の兵士にばらまくって闘いがなかったんだよ。それやると資源の限られた島国日本で、田畑を耕す農民やら、勝ったあとに味方にする兵士がいなくなるから。

伊達に将棋の持ち駒制度が生まれたんじゃない
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:04.89ID:lHCEOrfx0
当時の鉄砲玉は鉛の大粒だったから、当たればそれは悲惨なことになったそうだ。
いくら当時の武士だって、15人に一人が手足をもがれて死んでいくような状況で突撃なんかしたくないだろう。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:10.51ID:NupFrTMb0
>>335
>弓矢には貫通力が無いからね。

モンゴル騎兵とかスキタイ騎兵の弓なら、そうなんだけどね。
馬上で扱える小型の弓で小さな矢を射る、効率は良いが威力の絶対値は小さい武器。

一方、日本の弓は2mを越える巨大な弓で長い矢を射る、
効率は良くないが絶対的なパワーに優れる武器。

日本で手持ちの盾が発達しなかったのは、弓の威力がありすぎて、
手持ち出来る盾を易々と貫通したから。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:22.30ID:NufqRFDi0
まんが「日本の歴史」で、勝頼が「ひるむな!次の発射まで敵陣地内に突入するのだ!」と書いてある
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:25.96ID:FEL/VUTh0
>>292
当時の戦い方ってみんなそうだよな
「砦があったら陥落させる」
「目の前の敵は殲滅させる」
ってのばっか。チェスの戦い方ばっかり。間接アプローチしろよとか思う。

ホント戦国時代は戦下手ばっかり。まあ欧州でもナポレオンがでてくるまでそうだったみたいだけど
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:26.02ID:xlu+znm90
>>354

空襲の前の東京と、空襲の後の東京を比べて見ろよ。
同じ場所でも経済力が全然違うだろ。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:32.42ID:VPxgz3jY0
>>354
誰が2000なんて言ったよ?
織田が12000で今川が15000なんて話がどうだって突っ込まれたのに
またまた話そらしてごまかしてる
本当にやすっぽい詭弁ばかりだな
いちいち突っ込みいれてる俺に感謝しろよ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:54.77ID:sanNLCqW0
>>282
圧倒的に火縄銃
どんな鎧も簡単に貫通するし
それまで猛威を奮っていたモンゴルをはじめとした遊牧民どもが衰退したのも銃の出現が最大の原因
銃の一斉射撃の前に騎兵のみの突撃は自殺行為
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:14.91ID:6j3VhpN40
>>343
だな。結局練度だろうな。中央アジアの女学生?が、
馬に乗って連射していたが、ぶったまげのスピードで連射して、的を射ていた。
人生これ一弓兵ってなじー様なら、抜群の名人域だろうな。

人間これ、続けることが肝要の見本みたいに成ってるだろうw
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:20.75ID:JHcAn9lM0
>>361
当時のモンゴルのコンポジットボウって今じゃ再現できんのやろ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:27.15ID:trgrNv9x0
>>356
自国国内で戦ってるのに何で兵站だよ
兵站考えるのは今川家な
織田家は自国内で戦ってんだぞ
馬鹿か?w
0372 
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:47.78ID:yCQcPo1v0
>>355
とはいえその程度なら元寇時代から大陸にはあったわけで、ヨーロッパか植民地たを拡張していったんだからそれなりには強力だったんだろう

まあこの時代は別に欧州一強でもないが
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:14:12.51ID:6vcefAnm0
>>363
そんな戦いをしてた日本の戦国軍隊はない。
テレビと中国の戦いのイメージが、事実に混じってるよ。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:14:15.54ID:MClhC7mA0
>>287
むしろ日本軍って割と人命重視だよw

WW1で日露戦争が温く見えるほど死んでる
日露戦争の日本の死者8万
WW1のフランスの死者100万w 人口比で4%
人口比で見れば原爆&本土爆撃されたWW2の日本と同じレベル

そのWW2日本が温くなるのが独ソ戦w


まあWW1は日本軍がロシアの機銃陣地を突撃で破ったから
それを見て真似した結果でもあるがw
武官A「機銃陣地は!」
武官B「犠牲を恐れず突撃!」
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:14:57.98ID:PhfT+gJm0
>>355
えー
だから命中精度を補うために数をそろえたのに
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:15:09.90ID:trgrNv9x0
>>356
織田家の兵力は12000で今川家の兵力がは15000だよ
国力から考えたら30000とかありえない
じゃあ3万だったって証拠あるなら説明してみろよ
国力的にありえんから
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:16:12.22ID:7oUFh+3X0
>>368
プロのピッチャーが腕じゃなくて全身で投げるの同様に、弓も全身で引くからな
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:16:52.37ID:VPxgz3jY0
>>370
なんでって、安定してないからだろ?
血を分けた兄弟すらも敵にまわってた戦国の世だぞ
自国国内だから安定してるなんて考える方がおかしいわな
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:02.09ID:hfwGcHrq0
>>45 >>162
実際に木曽馬で再現した映像
https://www.youtube.com/watch?v=mfHRMd5Hw_w

ポニーとは体高147cm以下の馬の総称であって、
日本の在来馬はポニーといってもその体高は大きいものは130〜140もあり、
鎧武者を乗せて走ることも、重い鎧武者を乗せたポニーの上で獲物を振るうことも可能
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:17.31ID:JHcAn9lM0
>>282
弓は技術を要するから火縄銃の方が大量にいれば戦力になる
それまでは中国の弩が歩兵が携帯する飛び道具ではサイツヨだな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:25.46ID:aN3ryF5Z0
千梃もだわ、それくらい貴重なんでしょ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:29.39ID:UfBw1dDX0
ライフリングがない銃なんて音だけだよね
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:30.05ID:6vcefAnm0
>>377
正確にいうと、弓は骨で引く。
だから、筋力は必要最低限でいい。

むしろ、力をいかに抜くがが大事。武道はこれ系が多いな。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:36.08ID:vUiKfu4H0
信長さんの判断力すごすぎない?
やっぱ情報収集念入りにしてたの?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:18:09.26ID:0zD9Szlj0
>>88
メフメト2世の方が
戦力上じゃないかなオスマントルコ
鉄砲とかさらに大砲の大量動員なんて
日本よりずっと早くに進んでた軍事国家だし
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:18:31.50ID:VPxgz3jY0
>>376
3万なんて俺は言ってないだろ
お前ナチュラルに話を書き換えていく癖を止めろよ
脳の病気か?話が全く進まない
織田が12000も動員しのか?
お前が出した数字なんだからお前が証明するんだよ
あと最初に言っておくけど、太閤検地はもう止めてくれよな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:18:44.50ID:JHcAn9lM0
>>320
足軽ってほぼ農民やぞ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:19:05.97ID:xlu+znm90
>>363

違うな、勝頼は決戦せざる負えなかったんだよ。

武田討伐戦時、織田軍はどれだけ兵を出した?
長篠時の武田軍はなぜいつもの25000の兵でなかった?

長篠の位置は、武田本国から遠すぎるのよ。
それに対して、頻繁に出兵を繰り返したので、武田は勝ち続けて
いたのに消耗しきっていたのよ。
だから、15000しか連れてこれなかった。

武田は消耗する一方だか、織田はどんどん周りの敵を殲滅して強大に
なっていく。

長篠を見送ったら、次は10万の大軍勢で津波のように押し寄せてくる
かもしれない・・・
だから勝頼は決戦せざる負えなかったんだよ。

実際、信玄の上洛戦の次の年には、長島を10万以上の兵で攻めてる。
0391 
垢版 |
2020/10/21(水) 22:19:23.31ID:UccMCtNt0
>>386
日本は鉄砲は普及したけど大砲は少なかったと言われてるしな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:20:05.82ID:trgrNv9x0
>>387
じゃあ織田家の国力は何万石で今川家は何万石だったの?
数字で頼むわ
三河の水野家は織田家側で計算してみろよ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:20:10.56ID:xlu+znm90
>>387

信長公記に書いてあるだろ。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:20:49.80ID:6vcefAnm0
>>391
山がちな地形で大筒を運ぶのは骨が折れるからな

これが解決されるには内燃機関が必要。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:21:20.54ID:4Unl9e+v0
>>361
和弓は思われてるほどパワーないよ
現代和弓で15〜18kgとか
モンゴル弓は50lbとか普通にできるからね
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:21:23.14ID:hfwGcHrq0
>>246
馬上での弓術は日本にもあるよ
今でも祭りや神事で行われてるが
それも木曽馬に乗っての再現もされてる
0400 
垢版 |
2020/10/21(水) 22:22:15.29ID:UccMCtNt0
明朝鮮との戦争が長引けば大砲も増えてった可能性があるが、朝鮮の土地にあんまり魅力感じなかったんだろうね
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:22:49.01ID:9a1NbgvG0
>>397
せいぜい数十メートル先狙う現代和弓なんかより
昔の弓のほうが強いっしょ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:22:56.23ID:MClhC7mA0
>>331
砲術の先生「なんだとゴルァ!」

>>337
領主「お前ら!略奪行くぞ!」
農民「ヒャッハー!」

常備兵を用意出来るぐらい財政に余裕が無く数を揃えれば良い時には徴兵制
略奪は兵士の権利で給料代わり
強い領主様なら略奪にありつけるから大人気w

>>355
ttp://sweeper.a.la9.jp/gun/heisa/burret.htm
「当たる距離なら」十分な威力な気がする
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:23:16.89ID:6j3VhpN40
>>317
浅井・朝倉との姉川の戦いじゃ、信長本陣が、浅井方の武将に逆桶狭間みたいな奇襲喰らってるわな。
2里だか3里、信長本陣は逃げ続けたそうだが。奇襲仕掛けた方も力尽きて壊滅したそうだが。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:23:24.93ID:UfBw1dDX0
弓馬の道とか
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:23:53.64ID:VPxgz3jY0
>>392
そんなの正確な数字は出ていない
60万と20万ぐらいじゃね
違うってなら、ソース付きで反論してね
あと何度も繰り返すけど太閤検地の数字をそのまま使うのはナンセンスだから
それと参考に桶狭間の兵力も込みにしろよ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:08.63ID:cv4OTOHl0
>>128
地形的にはそうかもしれんが、勝頼の当時の家中内での状況からすると国衆がいつ離反してもおかしくない状態で未だ信玄の重臣たちとの距離があった

決戦を決意したのも家中内での立場を確立して、国衆にも頼りになる当主と見せつけるのに最適な戦が長篠だったから決戦に及んだんだろ

長篠合戦前日の長坂長閑斎宛の勝頼書状にも
「信長・家康両敵共、此度可遂本意儀案之内候」
(信長・家康両敵ともに、この度必ずや滅ぼし本意を遂げるのは計画の内である)と強い覚悟だったことが分かる
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:16.48ID:jaD02EwA0
>>392
駿河は石高こそ低いけど金山が豊富にあって豊かだったと聞く。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:19.09ID:kKOKpEzP0
三段撃ちなんか無理。俺なら足元に落ちてる石を拾わせといて部隊全員に投げさせるわ。それなら馬や歩兵の前進止められるし鉄砲連射に匹敵する。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:24.73ID:6vcefAnm0
>>394
ライフリングによって弓が完全に廃れたのであって、単体としてみれば、マスケット銃、火縄銃程度なら弓の方が上。

弓の問題は威力じゃなくて熟練。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:26.06ID:Wi2RJ2fg0
横からすんません

普通に尾張の生産力考えると、2000人って少ない気はするのですが、
実態はどれくらいってのが定説なんですか?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:31.52ID:0Qt/0o5q0
>>1
鉄砲千丁しか無かったという確固たる証拠はない
それ以上か、それ以下かもしれん

実際には3段打ち戦法を編み出したので、必要がなかったのかもよ
0414 
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:32.10ID:UccMCtNt0
>>397
現代和弓はそら狙う射程が短いからな
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:51.29ID:v89OPX1Q0
火縄一本につき一人仕留める必要はない
武田1万5000の兵力だって全部真正面に配置するわけないだろ
せいぜい3000までだ

2割3割火縄で減らせれば主力は総崩れになる
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:25:10.40ID:7oUFh+3X0
>>391
山地が多いと砲の一番の問題である移動がきついからな
それに、島原の乱のあと200年くらい戦争ないから使う
機会もなかったし
一番活躍したのが、大坂の陣ってくらい
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:25:51.22ID:UCuXhbSk0
>>41
鎧が強えからじゃね?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:00.50ID:xlu+znm90
>>370

兵站ってのは戦場で兵を養える能力だぞ。

補給距離はゼロだが、そもそも備蓄が無いんだよ。
どこから持ってくるのさ?
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:06.73ID:6vcefAnm0
>>397
なぜ現代和弓…
戦国時代は30-40kgだし、弓の重さは「何p引いたか」が重要なので、単純にキログラムで比べてもな。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:22.73ID:NupFrTMb0
>>397
>和弓は思われてるほどパワーないよ
>現代和弓で15〜18kgとか
>モンゴル弓は50lbとか普通にできるからね

弓が蓄える弾性エネルギーは、引き力を引きしろで積分したもの。
モンゴル弓は小さくて、顔の前くらいまでしか引き代が取れない。

現代の和弓は、競技用に弱く作られてるし。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:31.86ID:Wi2RJ2fg0
信長の野望シリーズは好きだけどキャラゲーだから
○○の方が××より強いとかいう感じで戦争語りがちになってしまう
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:32.71ID:Q34qrGsb0
ヨーロッパ「あんなのが鉄砲とか笑える」
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:36.97ID:4/Wp6tKn0
織田は家康殺さなかった時点で詰めが甘い
その前に明智に殺られる時点で戦国最弱
怖そうなイメージはフィクション
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:39.31ID:HqNeJUhJ0
名和弓雄は、自身で実験した上で、三段撃ちは不可能と結論

「三段撃ちを言う人は、実験もせずに主張している空論」と言っている
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:55.73ID:6vcefAnm0
>>403
だから、弓道四段のおれが言うが、弓は筋力ではない。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:27:58.31ID:9a1NbgvG0
>>428
今の弓と昔の弓比べてもなー
そもそも張力が倍ほども違うんだよ?
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:28:07.37ID:6j3VhpN40
>>154
信長活躍の時代から更に700年くらい前、平将門って武将が、
トチギーで馬に乗って大暴れして、関東独立夢見たが、
朝廷軍からの一発目で、眉間に矢が刺さって夢破れたそうな。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:28:11.31ID:Q34qrGsb0
ヨーロッパ「数ありゃ良いのか」
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:28:17.23ID:xlu+znm90
>>412

だから、尾張は前年まで内戦真っただ中だ。
ちゃんと耕作で来ていたかも怪しい状況だぞ。

農民が畑を耕せないのに、どうやって収入を得るんだ?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:28:21.49ID:MClhC7mA0
>>363
一人一人の武士が手柄の為に戦うんだから
手柄が転がっていたら拾うのが当たり前だろ?

WW2ですら割と勝手に戦闘している人が居るからなw

チャールズケリー「敵がいるじゃねえかヒャッハー!」
上官「戻れケリー!撤退だ!」
ケリー「先に言ってろ!俺は戦う!」(命令に真っ向から反抗して戦闘続行)

それで戦果を挙げて勲章ゲットw
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:28:32.41ID:7oUFh+3X0
>>406
人が殺せるような威力の弓作ったらむしろ大変だしなぁ
昔の大弓の矢じりなんぞ、小刀みたいにでかいのもあるし
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:28:56.47ID:UfBw1dDX0
一斉に打てば、いくらかは敵に当たって気勢を削ぐような使い方じゃないかな
もちろん、狙撃みたいなことはできない
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:29:00.31ID:6vcefAnm0
>>431
80のジジイが30kg軽く越える剛弓引いて「若いもんはだらしない」という世界。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:29:14.06ID:EuqnlsIp0
>>1
日本人奴隷が足りなかったからw
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:29:58.15ID:trgrNv9x0
>>393
へ〜〜信長公記って公文書だったんだ
俺は物語やと思ってたけどさ
馬鹿に何を言っても無駄やけど
太閤検地の結果尾張の石高は56万石
尾張下半国が28万石で上半国が28万石
商業地津島の石高が26万石相当で津島は30万石な
今川家の遠江・駿河の石高が70万石で三河併せて100万石行かないんだけど
兵力差教えてくれよ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:01.12ID:9Jhyp2580
日本じゃ個人用の投石器は使われなかったのかな。
ダビデがゴリアテを倒した
頭の上でクルクル回す革製のやつ。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:10.53ID:FHZ6qkGa0
>>425
光秀は、中国方面でなく京都に向かう言い訳として、
「これから信長の命令で家康を討ちに行く」
って言ったという説があるらしいね。

最終的には信長は家康を殺すだろう、って、みんな思ってたんだろうね。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:11.39ID:xlu+znm90
>>413

長篠城の裏に回った別動隊に500丁貸し出したと
記述があったね。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:37.46ID:V4REE+Cx0
当時の最新鋭武器の銃が千丁でも十分に多いと思うよ

ものの本によると武田軍も5〜600丁は持ってたらしいが火薬と玉が足りなかったらしいね
 弾は鉛だが当時は火薬も鉛も全部輸入品だった
 経済力の有った織田軍に対して 武田軍は金山は持っていたが総合財力では負けてたんじゃあないかな
 武田勢は鉛の玉が足りなくって 銅銭を鋳して玉にしていたが 銃身に詰まって暴発が多かったらしいよ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:43.09ID:6vcefAnm0
>>432
15kgでも60mは余裕で狙える。ジジイの引く30kgなら弓の標準的な射程である100-150m前後は余裕だな。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:55.37ID:SyvujKRM0
足軽兵の武器は信長が準備したかも知れないが、一人前の武士の武器はその個人の物で信長が取り上げる事は出来ない。
持筒と言う個人持ち鉄砲を1000丁に加えたら数千丁になる。高級武士は家来が居るからそれらに鉄砲持たせるのも自由だよ。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:31:10.78ID:lgT3mLdT0
桶狭間は東海地方で生業にしてた傭兵がこぞって今川方についてたって考えた方がいいだろう
大将討ち死にで今川方一気に瓦解もそれなら分かりやすいじゃない
足軽が普通になってもう100年近く経ってんだから半農半士の領民兵しかいないって考えがまず間違ってるわ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:31:19.59ID:9a1NbgvG0
>>440
その爺は筋力一切いりませんって言ってるの?
たぶん脱いだらすごいよ筋肉
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:31:39.97ID:xlu+znm90
>>443

ほんとにバカだな。
前年の戦で、信長がどれだけの兵を動員したか調べてみ。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:32:15.40ID:7oUFh+3X0
>>412
1万石あたり300人が限界ってのが通説
1万人動員しようとすると、33万石
桶狭間当時の信長に33万石はないだろう
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:32:41.61ID:RSzTlUKf0
>>394
第二次ウィーン包囲は、
火縄銃で武装したトルコ自慢のイエニチェリをポーランド騎兵が粉砕して勝負が決まった
騎兵は、第一次世界大戦まで戦場の花形兵科として君臨した
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:33:06.52ID:GllbPHJp0
やりすぎはよくないから
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:33:23.55ID:6vcefAnm0
>>453
その名人が「弓は骨で引く」と奥義を言ってるんだよ。

てか、中堅の段持ちに素人が思い込みで突っかかってきて、恥ずかしくないの?
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:33:23.55ID:ecUIaVSx0
ドラマのせいで馬がサラブレッドを想像しちゃうんだよなぁ
ポニー並なんだよね
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:33:30.84ID:/Bcf6Vp30
日本人は鉄砲を完コピして重要パーツである「ネジ」もモノにしたけど
その後まったく活用できなかったねw
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:19.35ID:Wi2RJ2fg0
>>458
そこがポイントだと思うのだけど、何万石あったの?
言い換えると尾張のどれくらいを掌握してたの?

そっから10年で美濃まで攻め落とすわけで、めちゃめちゃ小規模勢力でもなかったと思うのよね
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:37.07ID:trgrNv9x0
>>454
信長は兵農分離してたって言ってるやん
だから早く今川家と織田家の国力差教えてくれませんか?
公文書で頼むわ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:41.78ID:MClhC7mA0
>>447
一方石山本願寺の坊主
「ヨモギの根っこに馬の小便を掛けて放置すると(根っこにいる窒素固定細菌の働きで)硝石が出来る」

こいつ転生者か未来からきて帰れなくなった時間旅行者だw


織田 名古屋から大阪まで広がった巨大経済圏の主
武田 山梨+長野w

経済勝負とか何の虐めですかw?
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:42.65ID:HTZPzQ+n0
>>459
皆殺しにされるわw
俺は鼻水垂らしながら逝くと思う
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:35:00.90ID:GqIY81k/0
>>444
ガチの投石は弓よりあらゆる面で強かったらしいな
ただ訓練にアホほど時間がかかるという欠点を克服できなかった
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:35:15.77ID:pqLXQMbF0
事実と真実
人は事実より自身が信じたい、理解しやすい方を選ぶ
これが人の社会の真実
歴史は概ねこの真実に基づいて書き表される
そういうものと理解するしかない
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:35:16.44ID:6vcefAnm0
>>457
おマイラの想像してる腕力ではない。腕力自慢の大学生も歯が立たないような重さを軽々引く。

不思議な世界だよ、武道は。剣道も力以外の部分が重視されるが、打突とぶつかり合いがない弓道はそこが極まってる。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:35:24.93ID:9a1NbgvG0
>>464
そんで「筋力はいりません」って言ってるのその爺さんは?
そしてその爺さんもお前も凸凹の野外や
馬上で動く的狙ったりしたことはないという事実
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:36:07.17ID:v89OPX1Q0
まぁWW2でもロングボウとロングソード背負って戦果を挙げたイギリスのキチガイがいるそうで
武器なんて状況と当人のモチベーションしだいである程度は何とかなる
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:36:38.96ID:dNnUOz1B0
武田は百姓
織田は専業や傭兵

織田はいつでも動けるが武田は農閑期なのだ
百姓の担い手が死ぬのは大ダメージだぞ

エリートパイロットに自爆させる基地害が負けるのと同じだな
もっと言えばチョンサーズはなんぼ逮捕されてもいいが河井が逮捕されるのは不味いのだwwwwwwww
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:36:43.69ID:xlu+znm90
>>443

浮野の戦い1558年(桶狭間の2年前)
親戚の兵1000を借りて、信長2000と合わせて3000で
上四郡の守護代岩倉織田家3000と戦をしてる。

これに勝って、次の年岩倉城を攻略し、尾張平定だ。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:36:59.52ID:6j3VhpN40
>>384
若い頃から情報収集に余念がない。
美濃から濃姫って蝮の娘がやって来て、
びびって逃げ出した信長さんは、運送屋の娘で後家の女の家に入り浸り。
そこでシコシコ諸国の情報も集めて、惚れた女にも中田氏て、藤吉郎と出会いましたとさ。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:37:08.63ID:QTQzuS2l0
弓って基本的に弓道みたいにまっすぐ飛ばすんじゃなくて集団で上空に向かって撃って雨みたいに降り注いで射るから結構射程長いんだろ
ラストサムライのバトルシーンみたいに
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:37:10.76ID:6vcefAnm0
>>477
そう書いてるのが読めんのか?
まあ、武道やったことないやつはわからんよ。

西洋かぶれは筋肉で闘うと思ってるからな。
だから競技寿命が短いわけで。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:37:39.08ID:hfwGcHrq0
>>465
ポニーって結構丈夫だし力あるし、日本のは体高130とか140とかもいるから
鎧着用した人を乗せも走りもするよ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:37:47.43ID:9a1NbgvG0
>>479
まあ別に殺傷力自体が変わるわけではないからな
逆に近代だと甲冑ってもんが無くなったから
板金鎧が発達した中世よりも弓は効果的かも知れない
日本刀も一番活躍したのは戦国時代じゃなく幕末だし
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:37:52.29ID:dNnUOz1B0
長篠で重臣どもを無くしてなにもかも失い死ぬ
まるでチョン壺のようになwwwwww
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:37:57.28ID:a/gILk3h0
日本の在来馬は貧弱で戦闘に不向きだったというけど後三年合戦絵詞・雁行の乱れでは躍動感たっぷりに疾走してるのはどうなの?
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:38:16.46ID:6vcefAnm0
>>480
で?体の使い方=筋肉の使い方や。
どんなに腕力があっても剛弓は引くのは難しい。そんな逸話は日本にもあるだろ。


で、なんで素人がそんなに偉そうに語るのさ。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:38:49.34ID:hfwGcHrq0
>>494
少なくとも鎧武者を乗せて走れないほど貧弱だったというのは完全に誤解
訓練されてるかどうかでも変わるだろうし
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:38:50.35ID:VPxgz3jY0
>>393
信長公記には、今川軍は4万5000と書いてあるんだが?
3万どころではないな
てことで、織田と今川の国力差は圧倒的ってことをお前自身が証明したってことで終わりだな
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:39:13.51ID:0eoqeWNz0
>>409

今川武田北条の同盟で今川は周囲に敵がいない状況
国力の蓄積ができた
その三国の筆頭格が今川なんで織田との国力は傍目でも隔絶してたでしょ

桶狭間で敵の大将まで討ち取っていて今川領に踏み込めない、美濃攻略にさらに長いことかかるってことからも織田に国力がないのは自明
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:39:18.32ID:7oUFh+3X0
>>469
尾張は戦国期に石高があがっているから、当時の信長はせいぜい
15万石程度じゃないかな
で、300人は限界動員でやると一揆が起こるレベルだから200人なら
3000人250人だと、3750人か
全部かき集めて、5000人が限界じゃね
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:39:20.49ID:9a1NbgvG0
>>489
アホやねキミ
腰や脚で撃つと言ったって
腰や脚の筋力はいるわけだよ
筋力=腕力って認識の浅さに草生える
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:40:32.49ID:UfBw1dDX0
ライフルは「骨」でささえる
骨は地面の確かさを感じ、銃は地面と一体化する。それは信用できる。
「固定」だ。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:05.93ID:BzrPTqPN0
>>379
長篠の戦いはそもそも平地じゃないんだが?
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:18.63ID:Wi2RJ2fg0
>>496

いやー、あのね〜、これ大変いいづらいのですけど
あなた玄人ぶって細かいマウント取ることを優先しちゃった結果
一番大事な流れ切れちゃったのですわ〜

弓って、凄く訓練が要る代物という流れだったんですよ
それで、弓の張力って馬鹿にならないから相応の筋力もいるし、
技術的な訓練も必要という流れ


そしたら、あふぉー、筋肉に頼るな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って、
いや、そこじゃないから
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:22.03ID:NXScxNld0
暴れ牛使ったのは倶利伽羅峠くらいなのか
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:22.79ID:6j3VhpN40
>>417
ああそうか。見事な正面突破だな、あれはw
狙うは信長の首!って死兵に成っての突撃。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:29.53ID:7oUFh+3X0
>>479
だって、歩兵の近接兵器で最強はスコップだもん
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:53.27ID:SyvujKRM0
馬の問題はそれが去勢されていないから喧嘩はするは、雌馬を追いかけるはで大騒ぎ。発情期の雌馬を敵に放って敵陣に大混乱を与えて勝ったって言う話まで有る。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:42:15.91ID:6vcefAnm0
>>501
で?筋力ゼロという意味だと思ったの?

弓は筋力ないと使いこなせない…じゃないってのが出発点。
やったことないのに偉そうな口利くなよ。
筋トレした大学生がなんで80のジジイにかなわないか、お前の頭では一生理解できんよ。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:42:44.56ID:TplApGuV0
>>96
当時の火縄銃で再現実験してるの見たが、50Mで甲冑に大穴空けてたよ
体に命中したらひとたまりもないと思う
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:23.14ID:DSo0bHsA0
それより何であんな狭い領土を取り合うのに何十年もかかったんだ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:28.76ID:BzrPTqPN0
>>497
騎馬隊なんてものは存在しないし、ましてや長篠の戦いは馬が駆け抜けるような平地ではない
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:35.04ID:6vcefAnm0
>>507
訓練がいるのは否定してない。
むしろ、それが欠点とかいている。

華奢なやつが引くイメージがあるが違う、ということに反論してる。

明治の大名人も華奢だからな。写真残ってる。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:39.53ID:TEZxlwZB0
真田昌幸の兄ちゃんとか指揮官クラスが瞬殺かつかなり死んでるから
銃が多くないとおかしい
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:14.67ID:FHZ6qkGa0
>>511
硝石なんか、日本で取れるところ無いぞ。
硫黄も鉛も、日本各地で取れたけど、全国いたるところで取れたわけでもない。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:32.20ID:YFYpw1Zr0
>【写真】長篠城跡(愛知県新城市)

↑平地ではなく、新城のクソド田舎の山地で
 武田の騎馬隊が本領発揮できるわけないことに、
 いまさらながら気づきました。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:33.22ID:xlu+znm90
>>470

信長の領有した尾張上四郡は、今川に半分侵食されていた。
下四郡は前年に制圧したばかりで体制も整っていない。
第一、まだ尾張国内が完全に平定出来ていたわけでもない。
農地は良くされ有れてる。

信長の当時の国力は、尾張全体のせいぜい1/8てとこだろよ。
なら、信長の率いた2000は妥当な数字だ。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:45:07.57ID:BzrPTqPN0
>>514
馬の数に注目してもいいだろうな
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:45:12.46ID:MClhC7mA0
>>483
甲斐の百姓(戦争で勝って略奪して奴隷を金山送りにして年越しの蓄えを作る)
越後の百姓(戦争で勝って略奪して奴隷狩りして佐渡送りにして年越しの蓄えを作る)

小田原の殿様「あんな奴らとやり合えるか!俺は小田原城に籠るぞ!」
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:45:18.71ID:7oUFh+3X0
>>494
日本人は馬というとサラブレッドを思い出すが、サラブレッドは
戦闘には向かない
アラブ種とかモンゴル種の方が向く
それに、サラブレッドは馬としては軽いほうだし、重装歩兵用の
はもっと大きくないといけない
そもそも、鎧にしても人間が着て動くんだから、そんなに重くない
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:45:53.95ID:fjY7OTGX0
>>516
火牛の計の元祖は中国戦国時代の即墨の戦いの田単
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:45:59.50ID:9a1NbgvG0
>>515
その大学生も引き方覚えたらその爺より重い弓引けるよ笑
同じ体の使い方できるなら筋力ある方が遥かに有利なのが当たり前
力はいらないなんて本気で主張する武術家なんぞ存在しない
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:09.51ID:6LuZCw200
>>7
鉄炮隊の末裔のですが何か?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:11.68ID:9t+fYLvd0
これに近いんだから↓ 敵の前線は逃げるに決まってるだろw
GAU-19
https://youtu.be/fsF2b__Saeg?t=53
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:29.11ID:DSo0bHsA0
素人考えでは長篠の合戦に勝ったときになぜ一気に武田を滅ぼさなかったんだ
あまりにもちまちましすぎでいらいらする
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:36.84ID:UfBw1dDX0
>>513
膝をつけて撃て
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:47:00.34ID:YFYpw1Zr0
>>524

「古土法」でぐぐれ。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:47:24.81ID:6vcefAnm0
>>534
おーい、有段者の大学生がかなわねーんだよ。
そんな世界は武道にしかない。


お前の言うとおり、武術じゃねーんだ。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:47:39.28ID:ki1BtJRL0
>>476
必要な筋肉部位や骨への荷重のかけ方なんだろうけど
「とにかく腕力だけで引く」は間違いだし
「全く筋力不要で握力10kgの虚弱でもコツさえつかめば引ける」も違うように思う
言葉のニュアンスの水掛け論だな
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:47:57.23ID:CiKAl1ez0
弩は奈良時代に百済人技師に作らせてるが
日本の湿度では弓の部分が腐って駄目になるから国産諦めてるね
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:11.16ID:fM6eU60o0
筋力の話はきっと体全体の筋肉の持久力を「骨」と例えてるんでしょ。腕力のある人(腕相撲の強い人とか)が
一気に弓を引こうとしてもできない、みたいな。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:23.62ID:8Tu5fj9+0
歴史ネタになると全員馬に乗った武田騎馬隊の存在を信じてる人が必ず現れる
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:27.35ID:HTZPzQ+n0
>>536
ひぃ〜
震えが止まらん
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:42.92ID:kKOKpEzP0
>>505
あのへん田んぼや畑だったと思う。とてもじゃないが凹凸ありすぎて馬も人もまともに走れない。大河や映画のようにはいかない。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:52.07ID:MClhC7mA0
>>524
本願寺の坊主「ヨモギと馬の小便で作れるよ!」

>>528
後は硫黄と炭
硫黄は火山が多いから割と手に入りやすい

硝石をうんこやヨモギから作れるようになるかどうかが分かれ道
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:04.36ID:SyvujKRM0
硫黄を輸出して硝石を買った。まあバーター見たいなもの。但し持筒の火薬や弾は個人持ちなのでそもそも部下に資金力が無いと鉄砲は揃わない。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:08.46ID:FHZ6qkGa0
>>533
火薬を手に入れることが出来る、雑賀衆や根来衆のような極々一部の例外だけが有名だ、
というのは、補給の困難さを示してるだけなんだが。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:10.86ID:t/7lFSfFO
実際はどうだったのか、
信長に聞いてくる。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:18.89ID:6vcefAnm0
>>546
マジで骨でロックするのが大事。

弓は下に落として開くだけだからな。引くんじゃなくて。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:23.26ID:YFYpw1Zr0
>>494

そもそも、日本の戦国時代の「戦」なんて、
身長140cm程度の小人同士がポニーみたいな日本馬に乗って
チャンチャンバラバラやっているコメディみたいなもんだろ?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:32.22ID:Wi2RJ2fg0
よくわかんないのだけど、弓兵を編成するときは、わざわざ華奢な奴をチョイスするってこと?
右腕だけ太かったりする世界で?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:41.65ID:a5hF7O0j0
実はタイムスリップした自衛隊の仕業でしたw
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:46.29ID:6j3VhpN40
>>473
そう言えばそうだな。攻城兵器ってのが無いな。
末期には大砲が登場して、家康が大阪城にしこたま撃ち込んだそうだが。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:46.97ID:9a1NbgvG0
>>542
じゃあまだ引き方マスターしてねえだけだろw
そもそも学生ってw
どの競技だって学生より社会人やプロのがつえーわ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:52.54ID:BzrPTqPN0
>>547
歴史の面白さなのにな、通説が変わるのって
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:57.90ID:7oUFh+3X0
>>513
銃は反動を制御するのがメインだから、銃床を肩に当ててれば
とりあえずなんとか打てる
寝撃ちならなお力はいらない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:50:12.04ID:gVEjqC//0
>>531
重い鎧を着た騎士乗せて突撃する西洋の大型の馬は
一撃離脱で逃げながら攪乱するモンゴルに圧倒されてた
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:50:15.93ID:fjY7OTGX0
>>530
武田は北信濃から甲斐まで連れてきて働かせたって文書が寺とかに残ってるけど
上杉は現地で激安で売った史料しか残ってない

大体、越後の上杉の最大の財源は麻布の材料の青苧
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:51:25.25ID:jSt3yb/p0
黒澤の影武者見ていると武田軍ってただのバカ集団にしか見えないからな、実際大差ないだろうけど
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:51:28.85ID:TEZxlwZB0
>>537
あちこちに敵を抱えた状態で武田だけに構ってられないだろ
まだ石山合戦中だし
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:51:51.89ID:UfBw1dDX0
湿度によって弓の形状が異なるのは面白いよね
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:52:16.76ID:QTQzuS2l0
長篠の戦いで武田軍が負けたのは武田勝頼が手練れの重臣にそれはやめろって言われたのになぜか突撃にこだわったからだろ
信玄だったらそんなことにならなかったろう
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:52:31.74ID:6vcefAnm0
>>562
まあ、弓道四段取ってからオレに反論してくれ。
社会人になって五段は取る時間なくなってしまったがな。

本気でかなわねーんだよ、お前の想像する「プロ」が高齢の熟練者にね。

それが弓道が「道」である理由。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:53:16.54ID:6vcefAnm0
>>557
チャンバラはやらん。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:53:50.95ID:ppT/f5blO
三国志演義も赤壁の戦いをドラマチックにするために
孔明が一万本の矢を曹操軍から打ち込ませて取ったとか話を作ったりしてる

そんだけメンドクサイってことだよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:53:52.17ID:Vl7ppeH+0
時代劇では数万の軍勢と言っても炊事班やら馬番や輸送隊を含めた総数だから実際に戦闘する人数ではないと言っていたな。
そのうちの1000丁であれば結構な割合だったと思う。
人よりも鉄砲の方が貴重だろうから鉄砲1丁につき予備の人員で倍以上の人数になってそうだし。
鉄砲を渡されずに突撃を命令される名ばかり鉄砲隊。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:54:29.43ID:9a1NbgvG0
>>577
バカのキミにも分かるように聞くけど
技術オンリーのやつと
技術+筋力のやつどっちが勝つと思う?
そして各武道に筋力鍛錬が伝わってる理由は?
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:54:51.83ID:7oUFh+3X0
>>561
そもそも城壁ってのがまともにできたのが戦国時代だから
京都なんで羅城門の面しか壁がなかったんだぜ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:55:07.72ID:a5hF7O0j0
まさかのクズ地獄
足に絡まって大変な事に
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:55:08.94ID:xlu+znm90
>>498

越前朝倉は約50万石で20000の兵をたびたび出してるぞ。
まあ、そのせいで疲弊して滅びたわけだがな。

普段戦争で疲弊してなければ、それくらいは出せるって事だ。
今川は10年ほども戦をしていない。
大動員をかければ、5万だって出せるだろうさ。

ってか、長島一向一揆なんて、尾張のほんの一部しか領有してないのに
10万から動員してるぞw
金と備蓄があれば、兵は出せるんだよ。

戦争は経済力の戦いだからな。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:55:21.41ID:6j3VhpN40
>>494
ポニーとか言うと、大人しくて可愛い馬っぽいが、
日本の馬は去勢無しだから、気性荒いんじゃね?

猛獣みたいな感じ。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:55:50.32ID:qeh9qxEr0
史実通りの戦争と言われる、映画クレヨンしんちゃん戦国編では
近距離でないと鉄砲は役に立たない描写しとったな
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:56:14.26ID:6vcefAnm0
>>587
弓は技術が上の方が強い。
その技術は、筋力が衰える年齢の方が上がる。

単にそれだけ。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:56:58.67ID:xlu+znm90
>>561

道が整備されてないから大型兵器は運べない。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:57:40.86ID:5unOHXGU0
変な日本凄い論に騙されてる人多いけど戦国日本の銃普及率って全然高くないからな
同時期の海外は欧州は勿論のこと中東アジアもオスマン筆頭に火薬帝国が成立してる時代だ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:57:42.35ID:PrDBcXlY0
元寇の竹崎季長の馬みても竹崎の体躯に比して馬はしっかりしてるけどな
竹崎は当時としては大男だぞ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:57:56.78ID:6j3VhpN40
>>533
厠原産の硝石アンモニウムかw
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:58:21.92ID:aFo79lIm0
アベが悪い!
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:58:33.93ID:VPxgz3jY0
>>591
お前、話の流れ理解できてる?
それなら、最初の
>織田家の兵力は12000で今川家の兵力がは15000だよ
は何だってんだって話になるだけど?
それ、その場その時で適当な事を言って相手が飽きて去るまで振り回して押し切る戦術?
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:59:10.39ID:APQAXENJ0
信長が1番苦戦したのは顕如だし。次点で浅井朝倉連合かな?秀吉と光秀が殿務めてくれなきゃ死んでたし。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:59:13.65ID:UfBw1dDX0
いつでも問題は接着剤
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:59:14.13ID:6j3VhpN40
>>536
信長はアメリカ人だったんだなw
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:00:07.70ID:lRpsxlbz0
>>1
長篠城の包囲を解きに行った部隊の鉄砲隊の数が入っていないな
この時、武田軍の背後に迫っていたはず
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:00:15.51ID:0zD9Szlj0
>>598
オスマントルコは後継ぎ以外兄弟皆殺しが強烈すぎてw
ティムールにパヤジットがやられてからの復活も面白い
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:00:57.76ID:7oUFh+3X0
>>604
まぁ、実際に殿軍を指揮したのは池田勝入斎だけどな
あとは先方だったせいで必然的に殿になってしまった家康
秀吉は勝入斎の配下でなんかやってたんだろ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:01:27.54ID:6j3VhpN40
>>537
信長も体制整えたかったんだろう。
家督譲った信忠にも手柄与えたかったし。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:01:49.27ID:BzrPTqPN0
>>599
馬の数は全体の1割程度という数だったらしいね
中にはいい馬もいたのかもね

長篠の戦いでは騎馬隊は存在してないよw
これはもう決定的
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:01:54.15ID:7oUFh+3X0
火縄銃がどの程度の性能かというと今の拳銃くらい
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:01:57.84ID:fESeYWCo0
織田の縦深防御が優れていたってことだろうな
それと鉄砲隊のファイヤーコントロール
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:02:04.12ID:xlu+znm90
>>603

何を言っている?

信長にそんな兵力は出せないと言っている。
それに対いて今川は10年がかりで準備した大動員だから、
3万から、5万ほどの兵を連れていても不思議は無いと言っている。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:02:42.06ID:MClhC7mA0
>>604
尾張統一じゃねw?


ゲームで言えば尾張さえ押さえれば経済力ゴリ押しゲーでなんとかなる状況だった可能性が
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:02:49.47ID:GqIY81k/0
>>601
各流派の秘伝書みたいに伝わってるけど
メインは古民家の土台や厩舎の土だったよーだな
水で溶かして灰汁で硝石にするみたいな
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:03:11.63ID:BzrPTqPN0
「さんざっぱらうちまくった」が正解らしいね
三段撃ちではない
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:03:35.00ID:2MHlMSTG0
馬鹿高いからだろ
千でも多いくらいだし
弾はタイから輸入してた高級品やぞ
しかじゃねぇよハゲ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:03:38.40ID:9a1NbgvG0
>>596
じゃあその80の爺さんが筋トレしまくってムキムキになれば
今より引けんじゃね?
って話なのよこれw
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:04:12.15ID:ki1BtJRL0
>>557
室町時代の男なら平均160cm
ポニーというとミニュチュアポニーを想像するけどポニーや日本在来馬はもっと大きい

60kgの米俵を肩に担げるようになって大人の仲間入り
伊勢参りでは未舗装の街道を一日30km以上、江戸からなら往復30日歩き続ける
全盛期の山本キッドみたいなのが斬り込んできたら笑う余裕はないな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:04:39.90ID:zBz5wq2E0
しかし!
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:05:02.94ID:BTNW+W/g0
武田軍の重臣が軒並み討ち死にしてんのに
1000丁ってことはねえだろう
研究とかいってでっち上げるのやめろよ
(´・ω・`)
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:05:10.57ID:BzrPTqPN0
>>626
絵になるような格上の武将はそんなような馬持ってたのかもな
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:05:56.00ID:cCSEc4d70
3倍の兵力差て解ったら撤収しりゃよかね?勝頼は何故決戦を選んだのだろう?
圧倒的な火力のでも突撃するてのは旧陸軍よりも日本の血なのかね?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:06:00.68ID:xlu+znm90
>>603

そもそも、太閤検地をやった時代の旧今川領は、
武田−今川、徳川−今川、徳川−武田でずっと内戦して来た
後だ、今川家の当時からずっと石高が落ちていてもおかしくない。

対して尾張は、大国織田家の後方地として十数年開拓された後だ。
桶狭間直前の内戦に次ぐ内戦を続けた後とは比較にならん差がある。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:06:25.01ID:VPxgz3jY0
>>618
そらそうだね
>織田家の兵力は12000で今川家の兵力がは15000だよ
これが間違いで終わり
こんな事を言い出した奴が間違いで、その先は一切の言い訳不要
多少の誤差はあって当然だけど、こんな出鱈目な数字は何かとんでもない新情報が出てこない限りは
史実と認められない
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:07:26.54ID:jPSCB/li0
>>514
モンゴル軍は軽騎兵で替え馬多数だからなあ
武田騎馬隊ってのがあったとして重装備の鎧兜の武者だから戦闘時間短そう
重装備の武者を運ぶのが主任務ってのが基本な気がする
まあ長篠とか乾坤一擲の時には部隊抽出してそれなりの数の騎馬隊組んでたのかもだが
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:07:48.47ID:UfBw1dDX0
元寇から絵に描かれた馬が誇張だとするのは、無理があるかもしれなくない?
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:08:15.11ID:fM6eU60o0
>>581
長篠のに出兵してないかな
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:08:33.56ID:7oUFh+3X0
>>633
知らなかったんじゃね
兵力ってのは最重要機密だから
後世からだと必ず戦力数が出てくるが、やってる連中はそれを
知るために威力偵察とか必死にやるわけで
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:08:48.95ID:6j3VhpN40
>>593
自軍の損害大きそうな感じだなw モンゴル軍は投石機で、敵の城ばんばん落としていったが、
モンゴルがひゃっはー!していた時代より200年くらい後だから、日本にも攻城兵器の情報伝わっていそうだが、
大砲の登場まで、投石器みたいな直接の攻城兵器は出なかったな。日本じゃ。

不思議なモンだ。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:09:13.52ID:7Ccc2ucf0
>>140
デカい馬が出回ったのは産業革命後の19世紀の競馬文化からだ

ヨーロッパもアラブもトルコもモンゴルも
小さい馬ばっかだよ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:09:34.09ID:xlu+znm90
>>619

普通なら、「稲生の戦い」で終わってる。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:09:46.32ID:8Tu5fj9+0
絵は昔から誇張して描かれてるから
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:09:59.54ID:5unOHXGU0
>>643
日本は石造りの堅牢な城というのがだいぶ遅くまで普及しなかったから
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:10:09.41ID:ONsqIoH70
信長の軍隊は日本一長い槍で突いたり、叩いたり
した。自分たちは敵の槍の届かない安全圏にいて
敵を刺し殺す。卑怯な戦法だ。そうしなければ
尾張兵の場合恐れおののいて、逃げてしまうからだ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:10:24.63ID:fhEFG87T0
火縄銃量産までは出来てそこから日本独自の銃の発展がなかったのって戦国時代が終わったから?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:12:39.26ID:7oUFh+3X0
>>644
乗馬種はモンゴル種とかアラブ種とかで、モンゴル×アラブがサラブレッド
でも、平地を走るのは早いが荷役にも荒れた土地にも弱く戦闘につかえない
逆、輓馬みたいな重い馬もいて中世の欧州の重装騎兵に使われたが、
いうほど強くなかった
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:12:47.20ID:BzrPTqPN0
>>653
やっぱそうなん?要塞化してたんだろうな
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:12:48.51ID:FHZ6qkGa0
>>649
そういえば、日本の城壁って、木製の板塀から、いきなり石垣だよな。
その間に、レンガ製の城壁は、何で出てこなかったんだろうな?
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:13:18.99ID:Vl7ppeH+0
武将の息子なんて幼少期から刀、弓、槍の稽古を続けて10年くらいでようやく戦場に出れる。
そんな兵士を1日訓練したような鉄砲隊が簡単に討ち取れるのが鉄砲の最大の強みだと思う。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:13:36.18ID:2MHlMSTG0
>>650
卑怯でもなんでもない
おばけ槍は知恵絞って戦った結果
墓に穴あけて穴から鉄砲撃たせた大名もいるんだぞ
不謹慎だから常識だからが通じない戦国やぞハゲ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:14:24.20ID:PrDBcXlY0
元寇の馬ネタでいうと河野通有の馬はでかくて石の防塁あるのに
その前に陣しいて突撃してくるから元軍がビックリして
逃げ回るのをブスブス刺しまくったという記録ある
モンゴル人がでけえと思う馬なんだからまあでかいんだろ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:14:44.90ID:6j3VhpN40
>>622
種子島一丁が現代換算で1000万くらいだったそうで、
国産急いだわけだわな。それでも4〜500万くらいはしそうだが。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:14:46.54ID:SyvujKRM0
火縄銃が進化した。命中率が良いので国際火縄銃競技会では江戸時代の火縄銃を使ったりする。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:15:37.92ID:Z/m3rbd30
>>651
日本刀も基本的に何百年もあのまま
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:15:58.43ID:xlu+znm90
>>637

今川軍の動きも、前後の情勢を見ても
今川が織田を圧倒してるのは一目瞭然。

歴史家とやらは文献しか見ないからね。
戦略にも戦術にも明るくない。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:16:01.10ID:30Szoks80
Nスペの内容だと鉛の玉は日本では取れないから外国産らしいな
鉄砲は自国産でたくさん作れても玉がなければガラクタなのも面白い
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:16:27.54ID:7oUFh+3X0
>>666
日本刀は鎌倉時代最強だからなぁ
変態的な技で作られてるらしいし
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:17:20.59ID:eG7GDVrD0
なんで江戸幕府は鉄砲や大筒の技術開発だけでも続けなかったんだ?
どう考えても戊辰戦争の頃の軍隊って戦国時代よりも弱いだろ?
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:17:37.69ID:8Tu5fj9+0
>>657
技術が無かったというより一応何度かチャレンジしてみてたけど失敗して諦めたんじゃね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:17:46.98ID:lRpsxlbz0
>>656
実は武田軍が布陣した側も掘削されて斜面が急になっていたらしい
連吾川はちょっとした落とし穴みたいになっていて、武田軍はそれにはまっていた
だからおいそれとは退却できなかった
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:17:50.23ID:RSzTlUKf0
>>651
江戸時代になると火縄銃に派手な彫刻を施したりして、良くも悪くもガラパゴス化して日本独自の進化をしてるよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:18:32.55ID:UfBw1dDX0
ローマ時代でも小さい馬に乗って戦う時代があったみたいだけど、
日本でも、優位だから改良大型化していったんじゃないかな
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:18:41.36ID:pGg5ROrr0
>>653
古戦場に行ってみると起伏は結構あるし第一範囲がめっちゃ狭いよな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:18:53.26ID:/ARAqMXC0
弓道4段さんの今の筋肉を同年代と比較すればいいだけじゃね
握力と背筋力で大体わかりそうなもん
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:19:10.90ID:xPEUdudx0
現役にはちゃんと決まった人数があるよ
一万石で250人
これは千石だと25人だし2百石なら5人と
大体比例して末端まで決まってるから
大体この人数になる
各武士がこの人数になるように整えて参戦するから
百万石だと2万5千人ね
4万とかいうともう170万石分くらいある
小田原征伐20万人は800万石分
当時日本全部で千600万石と言われてたから日本の半分だ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:19:25.91ID:5unOHXGU0
>>671
江戸時代は幕府に楯突く危険性がある物を徹底的に規制した抑圧的体制なんで軍事技術の発達は殆ど起きなかった
日本が世界の全てみたいな状況だから成立してたけど、黒船襲来でそれが崩れて明治維新へ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:19:55.86ID:xPEUdudx0
現役じゃない軍役w
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:20:07.63ID:7oUFh+3X0
>>669
でかい地震で石垣が崩れるけど、作るときは新しくするからねぇ
今だって地震で家がつぶれたら新築するだろ
昔のをもう一度再現とかやると大変だけどさ、そこらへんはドライ
にやるでしょ
骨董品感覚みてるとおかしくなる
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:20:13.84ID:pFQuyFOr0
>>651
家康がオランダ製兵器の優秀さを目の当たりにして
苦労して国産化するよりオランダから購入すると決めたから
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:20:44.32ID:eG7GDVrD0
当時は火縄銃よりはクロスボーの方が威力も命中率も高かっただろ
ただしクロスボーは非常に効果で値段が鉄砲の数倍した
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:20:46.40ID:R8JfPuE90
実際戦える兵士なんて全然いなかった
ほとんどただの素人
ドラマとか映画みたいな大群での戦闘なんて実際はなかった
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:20:53.98ID:fjY7OTGX0
>>642
甲陽軍鑑なんかだと馬場信春や山県昌景は合戦に反対してるから多分敵情はわかってる
主戦派の跡部や長坂に勝頼が引きづられた
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:03.06ID:GqIY81k/0
>>657
西洋でもレンガ城壁が流行りだしたのは
大砲とか出てきてからだな
石の城壁だと内側のやつが死ぬわという理由で
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:18.22ID:6j3VhpN40
>>649
モンゴル軍は、ペスト患者とかを投石器でぶん投げて、
街を疫病汚染させて降伏させたそうだが、
そこまでエグい事する必要は無かったんだろうか?
日本の武士道的にw
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:30.02ID:n5tOhvSo0
武田鉄砲隊 放てええええええええええええええええ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:32.64ID:30Szoks80
>>679
信長の首を取るチャンスだからだろ
資金力的に凄く差があるから好機を待っているだけではジリ貧なのよ武田は
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:51.30ID:SyvujKRM0
まあ城も土塁や溝が有効だし石垣じゃ無くても攻略は大変だったらしい。
今だって歩兵は穴掘りがメインだし。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:22:32.02ID:lRpsxlbz0
>>669
石垣は基本的には滋賀県大津市の穴太衆が組んでいる
もちろん熊本城も穴太衆を呼んできて指導して貰って組んだ
しかし辺境であるため九州や東北などはあまり多くの穴太衆を呼べない
だから石垣の質が悪い
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:22:53.67ID:7oUFh+3X0
>>689
ベテランはなんかヤバイって感じてたんだろうな
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:22:59.01ID:7Ccc2ucf0
>>670
現代のYoutuber一人で変態不審者が刃物作成してるけど
ああいうのが鎌倉室町にいっぱいいたんだろうな
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:23:39.74ID:pGg5ROrr0
>>697
ずっと戦やってりゃだれかが気付いて運用するだろ 合理的だよ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:24:47.26ID:7Ccc2ucf0
>>678
3人ぐらいのコンビネーションで昔の武士は大弓引くんじゃないのか
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:25:40.23ID:eG7GDVrD0
この頃の鉄砲って1分で1発くらいしか撃てなかったんだろ?
300年後の日清戦争の頃で1分に12発くらいらしい
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:25:41.74ID:Z/m3rbd30
火縄銃に関しては火薬を詰めて弾を詰めるのもうちょっと速く出来ないかな?
日本でも火薬と弾を紙で包んでスピード化した 「はやごう」というやつな
これは異国でも当然同じで先込め銃では殆どの国が考えてる
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:13.29ID:xPEUdudx0
>>660
火縄銃くらいなら弓の方が上じゃね
当たらない届かない準備が遅い
一回撃つと冷まさなきゃ火傷する
時々暴発して撃つ方も怖い、とかいろいろ不備がある
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:29.94ID:6j3VhpN40
>>677
で、今は整備されて見晴らし良いが、当時は背丈ほどある葦なんかの雑草がぼーぼー
藪漕ぎ突撃した先に、敵兵に出くわしたりすると、脱糞するのも無理はないw
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:32.50ID:gEyP+HKw0
織田軍3万といってもすべてが正面戦力な訳ないだろうに
多くは輸送や陣地構築の工兵だし
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:42.84ID:pGg5ROrr0
>>709
目眩ましになるやん() てかその後は集団で使ってるのにそれは
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:27:51.63ID:RjdiZ+fH0
銃を現代で例えると、厳しい訓練を経て撃墜王にまでなった
エースパイロットが実戦経験ゼロのゲーマが操る無人機に
撃ち落とされるようなものだわな。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:28:40.29ID:eG7GDVrD0
>>712
>火縄銃くらいなら弓の方が上じゃね

弓矢は10倍くらい撃てるが取り扱いに熟練が必要だからな
鉄砲やクロスボーなら百姓でも1ヶ月くらい訓練すれば使える
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:28:58.93ID:xPEUdudx0
>>717
どのみち冷まさないと撃てない
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:29:17.69ID:Z/m3rbd30
>>717
それでも最低でも二丁の銃が要る それなら各自に持たせたほうが合理的
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:29:20.61ID:6j3VhpN40
>>685
飛騨国の帰雲城だなw
山体崩落で全部土に還ったそうな。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:29:53.04ID:YTyEXB0a0
>>633
あっさり撤収はありといえばありだが、奥平同様、たの国衆も他大名に靡く可能性が。
戦線拡大しすぎたのと信玄が敵を作りすぎた、諏訪系の勝頼を後継にせざる状況を作った。
まあだいたいは信玄のせい。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:29:58.46ID:pGg5ROrr0
>>717
撃ち方がヤられた場合は?まあ教本には両方あるみたいだがね
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:30:59.69ID:JMIAfS2/0
そんな昔ことどーだっていいじゃねーか
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:31:05.07ID:xPEUdudx0
>>719
使えるのかな
いくさの素人に持たせると
味方の方が怖くて阿鼻叫喚かも
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:32:11.92ID:xPEUdudx0
>>725
武田って本当にひどいよね
悪いことしかしない
性格わるっ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:32:47.18ID:GqIY81k/0
>>719
誰でも殺傷力を発揮できる武器ほど作る手間かかるわけで
職人の数も無限じゃないから、バランスなんやろうなあ・・・
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:32:56.70ID:a/gILk3h0
平家物語で斉藤実盛は坂東武者はどんな難所でも落馬することを知らないと言っていた
設楽原が騎馬突撃に向かない地形でも馬術の達人からなる精鋭なら可能では?と食い下がってみる
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:33:00.49ID:Z/m3rbd30
一丁現在価格に換算して100万円としても30億円か
大大名しか装備できないな
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:33:01.64ID:eG7GDVrD0
>>727
一か月訓練すれば大丈夫だよ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:34:13.86ID:ONsqIoH70
武田の兵隊は、甲信越の農民だろう。だから関東では
やられっぱなしで、西に進むしかなかった。
源頼朝のように板東兵をたばねて、西上すれば
勝利間違いないことは源平合戦をみればうなずける
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:34:41.27ID:6rp9/8n90
織田の家臣が本能寺の後で覚書を元にまとめた物だっけ
信長を美化しまくりで功績は大袈裟に盛ってる、仇を取った秀吉も英雄扱い
敵であった光秀、足利義昭、武田、朝倉、浅井、松永あたりは必要以上にサゲて書かれてるし
あんなもの信じる方がオカシイ
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:35:07.49ID:pGg5ROrr0
>>713
今は綺麗な田園だが一端5メートルくらい川原に下りてまた上がるだからなあ 大変だったろう
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:35:17.56ID:fM6eU60o0
武田側の忍びの者は何してたんだか、逆桶狭間すれば良かったんだがな。それを許さなかった織田って
ことか。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:35:45.84ID:RSzTlUKf0
>>715
目くらましどころか相手が見えなくなるんだから、
三段撃ちなんてやっても2段目以降は相手を視認出来ずにめくら撃ちになるんだから物凄い非効率なんだよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:35:49.73ID:bSx0lOqx0
>>671
幕府は友好関係にあったフランスから軍事顧問団を招いて戦闘力強化に努めていたんだぜ
戊辰戦争までにはそれほど強化できなかったみたいだが
幕府側が不利になったので顧問団は本国から帰国命令が出たが
顧問団の一部は日本に残り幕府側で戦ってそれがトムクルーズのラストサムライのモデルになった
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:36:14.42ID:xPEUdudx0
>>733
俺が兵士ならそいつのそばには近づかない
失敗してこっちに跳んできたらやだから
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:36:26.00ID:pGg5ROrr0
>>729
さては東佐久の人か?
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:36:33.97ID:f2GJaGB80
>>35
山間でも木曽馬なら余裕で行ける
小さいけどパワーと耐久力は抜群

>>651
合戦が無ければ
どういう武器が合戦で有効なのかと言う実践も出来なくなって
どんどん見た目重視になっていく
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:36:37.63ID:eG7GDVrD0
>>730
意外に知られていないが日本も平安時代くらいまではクロスボー使ってたんだよ
鎌倉時代になって戦争はプロの武士だけでやるようになったから誰でも使えるクロスボーを使う必要がなくなったから衰退しただけ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:37:53.68ID:eG7GDVrD0
>>147
武士の身長も150センチくらいだから大丈夫
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:37:58.21ID:5unOHXGU0
>>748
そうじゃなくて律令制が崩壊して中央政府の国軍という物が無くなったから高価な弩の運用が出来なくなっただけ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:38:06.26ID:ecTaaDqT0
>>30
信長公記には「関東衆、馬上の巧者にて〜」云々と書いてありますが。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:39:07.94ID:HhyEgCbE0
騎馬隊は嘘とかだれが言い始めたんだ。笑
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:39:30.15ID:qAskdy090
1000もありゃ十分よ
馬怯えさせるにはそれだけあれば問題ない
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:39:50.64ID:xPEUdudx0
>>740
意外な説編み出したい病だよな

まあ実際の戦場はわからんから
そうだと言われたら否定の証拠もないけど
いろいろ面白いのを考え出すよね
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:40:32.03ID:TJhcsLoZ0
>>750
鎌倉時代はガタイがよかったてな話だし
描かれた絵では馬も大きいみたいだからどうなんだろうね。

その辺ずっと疑問だわ。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:40:56.65ID:pGg5ROrr0
>>743
毎回無風なわけないし多少は移動しながら撃たないと危険でしょ まあ後の世で言ったら小隊支援火器と思えばさ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:41:25.46ID:YTyEXB0a0
>>671
儒学一派に弾圧されなければな・・・・・
あるいは田沼改革がうまくいっていれば
吉宗の洋書解禁は割とターニングポイント
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:41:33.60ID:pP9Pq6BB0
家康
また脱糞する
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:42:36.37ID:TJhcsLoZ0
>>753
明治になって陸軍で騎兵科創設するときに
西洋の馬と比べて日本の馬は小さくて、適さないから
欧州産輸入して苦労したとかそういう話からじゃまいか?
よーわからんが。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:43:12.95ID:xPEUdudx0
>>757
例えば頼朝なんて馬から落ちて死んだし
落ちて死ぬくらいだからそれなりの高さはあるんだろう
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:44:21.55ID:HTZPzQ+n0
>>756
俺は与一しぇんしぇに教わったから
ちょっと違うよ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:44:26.68ID:6j3VhpN40
>>743
かねもってどーの織田家だから出来た戦術かもな。
火縄銃のAK47運用。弾幕張ってめくら撃ち戦術はw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:44:37.92ID:cv4OTOHl0
>>689
長篠合戦に関しては跡部・長坂に引きづられたからと言うよりは勝頼主導で決戦に持ち込んだ可能性の方が高いと思うな
合戦前日の勝頼書状でも信長家康は必ずや滅ぼすと宣言してて勝頼の意気込みたるや鬼気迫るものがある
甲陽軍鑑だと跡部・長坂は必要以上に貶められて描かれてるし
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:46:15.40ID:TJhcsLoZ0
>>762
wikiの「落馬事故死した人物」で武将とか他にもいるから
それなりに大きな馬もいたんじゃないかって気はするわな。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:47:42.15ID:6j3VhpN40
>>763
絵に残す程だから、奇跡の一枚願うんだろうよ、今も昔も。
王侯貴族や貴婦人肖像画も、天然痘で顔面クレーターだったろうが、
奇跡の一枚にはクレーター描かないのは、お約束w
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:47:57.10ID:HTZPzQ+n0
>>766
何だと チンカス
俺のチェーンガンでなぎ倒してやる
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:48:12.92ID:pkpnbQy+0
鉄砲なんてどの国も持ってるし、常備兵だってそうだし
運がとにかくよすぎた。桶狭間は出木杉、美濃は普通数十年かけたってとれてない
信玄公が西進を開始したところで寿命が尽きちゃうし。まあその運も本能寺で
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:48:26.65ID:xPEUdudx0
弓はマジで怖いよ
弁慶がハリネズミみたいになって矢だらけで死んだけど
ボウガン殺人の矢みたいなのが体中に刺さるとかシャレにならない
落ち武者もよく頭に矢ささってるけど
幽霊になっても取れないくらいだからな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:50:12.46ID:Twy+ryXZ0
最近、信長を矮小化する動きが目立つな。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:50:45.56ID:/xdvL2N90
>>337
和弓は大鎧を抜く事に特化してるんで、貫通性能に極振り
軽い矢を遠距離に連射するコンポジットとは真逆の進化やね
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:50:54.19ID:Z/m3rbd30
弓矢とか弾丸を受けたら化膿止めにウンコ水飲まされるのほうが怖い
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:51:14.23ID:dp0UkVSu0
江戸時代の前期までは、ヨーロッパより日本の方が軍事技術がはるかに進んでたんじゃね?
ヨーロッパの映画を見ても、鉄砲隊が出るのは、はるかに後だから。

やっぱ差が出たのは、大航海とか産業革命の後だろうね。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:51:28.52ID:CnQ+s0IP0
>>763
量産はできなくてもでかい馬はいるだろ
大将クラスだと見栄えが良い馬に乗るだろうし

量産ザクとシャアが乗るザクは見た目も性能も違うわけで
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:51:33.39ID:R/nr7wDG0
>>756

それを防ぐのが陣笠。
笠の後ろから垂らしてある布も矢よけ。

両手で槍持ってるから、盾持てないのよ。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:52:45.33ID:5unOHXGU0
>>777
日本が100年近く遅れてるぞ
戦国時代の欧州は既にテルシオのような方陣を組んで野砲を撃ち合う戦場
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:52:46.69ID:pkpnbQy+0
馬が小さいとか人が小さいとか
そんなの日本に限らずどこも同じだって
欧州の巨人だって百数十年前には平均170もないくらいだろ。うるさいんだよ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:53:29.43ID:Z/m3rbd30
鎧の背中に着けてる大きな布風船も矢除け
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:54:23.46ID:/xdvL2N90
>>374
旅順は世界初の本格的な要塞戦だからね
初めて故にその損害の大きさにインパクトがあっただけ

ただ。。。大東亜戦争の旧軍の人命軽視は擁護出来ん
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:54:31.82ID:R/nr7wDG0
>>761

その時、国策で日本の馬はほとんど殺されてるのよ。
今現存する木曽馬は、その政策をのがれた数えるほどの数の農耕馬の末裔。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:56:36.46ID:2XSMgPlC0
長篠城囲んでた味方が酒井忠次の部隊で壊滅させられて身体極まって戦になったんたろうな
信長側には構築された堀や土塁、馬房柵
そこに突っ込むしか残された道はない
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:56:39.72ID:QpimuHvd0
>>82
海外ソースで普通に三段撃ちあるで
朝鮮半島遠征では使ってた。
今日では槍が主流だったとされるが野太刀の技術が大陸にブラジルの柔術みたいに残ってたりする。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:56:54.67ID:dp0UkVSu0
>>781
ナポレオン関係の映画があるけど、あの頃ですら騎馬中心だよ。
騎兵隊が中心になるのは、もっと後。

ヨーロッパが軍事的に強大になるのは、産業革命以降だろうね。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:57:48.15ID:XzEufhVF0
新兵器ってのは戦記だと過大評価されるけど
登場時は色んな不便な点があって俗説神話ほど活躍してないんだよ
長篠の鉄砲もその類
敵味方で兵器や運用に改良がくわえられて、戦場で普通に使われるようになった頃のが効果を発揮してる
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:58:40.92ID:5unOHXGU0
>>789
ナポレオンは銃によって活躍の場が失われてた騎兵を天才的運用で再興させた戦術家だぞ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:58:52.22ID:VxnKvnHC0
>>43
でも日本では化学的な量産に成功したのよね
なんとウンコを使うという我が民族ならではの手法よ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:59:06.71ID:dp0UkVSu0
>>789
>騎兵隊

鉄砲隊

に訂正
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:59:26.51ID:ONsqIoH70
弱兵である西国兵が、勝てたのは飛び道具鉄砲の
たまものだ。
同じことが明治維新でも起きている。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:59:54.02ID:fjY7OTGX0
>>777
>>187でも書いたけど野戦陣地構築して鉄砲使って騎兵部隊を撃破するって戦闘は
西欧だと長篠の戦いの70年前にやってる
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:00:19.78ID:SVL/X1JP0
>>794
ウンコを使うのは、韓国じゃないの?

有名だろ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:00:42.95ID:vF1r1wqx0
>>467
家康が時代を逆行させたからねえ
あのまま織田豊臣路線が続いていたら、あの時代に大東亜共栄圏が築かれてた可能性
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:00:54.75ID:TvOFfiBX0
そもそもポニーとか言って悦に浸ってる馬鹿多いけど原種はもっとデカいだろ。現代だと小型化しているだけ。
モンゴル馬くらいの大きさはあるし、現代馬よりタフ。戦争で使ってた犬ですら現代には原種の大きさは残ってない。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:01:16.68ID:KHKBnwna0
火縄銃じゃなくて38式歩兵銃なら100丁もあれば十分だったな。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:01:41.03ID:Gqyx+Gco0
ポニーとかバカにしてる奴は1度木曽馬とかをきちんと見てきた方が良い
ただ背が小さいってだけでずんぐりむっくりな分足太くて滅茶苦茶強そうだぞ
逆にサラブレッドなんてひ弱過ぎ不器用過ぎて話にならんよ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:02:14.46ID:1ykd7iox0
戦争映画観て一番怖いのは、
お互いマスケット銃撃ちあって
バタバタと倒れていきながら行進続けるやつ。
もっと怖いのがその部隊で太鼓叩いたりしてる軍楽隊。
もっとジタバタしたいよ。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:02:16.73ID:af1jmVZC0
>>790
落ち武者のフレーズは使うなよ
何かずるいぞ

ぶっw
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:02:36.42ID:SVL/X1JP0
>>798
ナポレオン包囲の頃ですら、騎兵中心だよ。

映画とか見れば、よくわかる。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:02:54.51ID:VrUFDH6l0
>>777
西欧ではないけど
コンスタンチノープルでは1453年に
巨大大砲をガンガン城壁に打って
破壊しながら進んでたよ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:04:11.98ID:XnvofSkl0
千挺が少ないとも思わんけど
相手が一万5千いても、一度にかかってくるのはずっと少ないし
鉄砲は何発も撃てるわけだしな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:04:44.10ID:tOrI7+ZP0
>>806
映画なんだから花形の騎兵が大きく扱われるのは当然だろ
ナポレオンの時代は歩兵全員銃持ってるのが当たり前だぞ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:05:11.29ID:412Xq5Tk0
インカを征服したピサロの軍隊を見ると
全身鉄の鎧でおおわれ、日本の甲冑が
ちゃちなことが良く分かる。
技術力の差をいやというほど感じる
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:05:47.93ID:FLd2BI740
>>752
当時の馬は木曽馬とかポニーみたいなヤツだろうな
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:05:50.01ID:pv6C97Lx0
戦国武将でかい人は結構いたみたいよ

斎藤義龍‥約197cm
豊臣秀頼‥約197cm
藤堂高虎‥190cm 
後藤又兵 六尺(182cm)
前田利家‥六尺(182cm)
直江兼続‥182cm
浅井長政‥180cm余
織田信長‥170cm
0818 【4.9m】
垢版 |
2020/10/22(木) 00:06:02.95ID:l6YGfTeD0
>>233
先進国アメリカの独立戦争は横一列で
戦争してたぞ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:06:28.62ID:DkAyMjoJ0
>>799
糞尿から火薬を作ったのは日本だよ
富山の五箇山のあたりの秘伝
現地に行けば解説があるよ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:06:34.04ID:BgBqQIf70
>>773
彼岸島のイメージ強すぎるわ

ゲームだと弓チク好きだけどな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:06:49.48ID:1Lb3A/QH0
>>806
>>793も書いてるがナポレオンはむしろ歩兵中心だった当時の軍隊で砲兵の支援下での決戦兵種として使っただけで
16世紀や17世紀はスペインのテルシオって歩兵密集陣形全盛期
それに対抗するオランダ大隊やスウェーデン中隊も歩兵中心だし
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:06:57.15ID:SVL/X1JP0
日露戦争の頃ですら、騎士道の伝統というか、休戦日があったんでしょ。
鉄砲隊みたいな総力戦の戦い方は、ヨーロッパでは近代以降じゃないの?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:07:10.23ID:1ykd7iox0
>>817
女抜刀隊も
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:07:26.24ID:TvOFfiBX0
>>798
現代野戦でも基本はアンブッシュの取り合いだから野戦構築したと言うより。
流動的に移動して有利な位置に簡易的な射撃陣地構築して迎えたってだけの様な気がするよ。持ち運べる簡易的な柵あったくらいでしょ。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:07:50.63ID:m2SAdbx80
>>804
アメリカ南北戦争あたりの時代だね
映画ニュートンナイトでそんなシーンがあった。

でも第一次世界大戦の序盤もその戦い方が残っていてドイツ軍の機関銃相手に横一列に並んで行進しながらゆっくり接近してきて驚いたと言う兵士の証言があった。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:07:53.49ID:KHKBnwna0
>>816
秀頼は猿の子供なのに大谷翔平よりデカいなんて信じられない。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:08:02.68ID:v6r4Xx410
硝石なしにウンコから火薬を作るなんて…日本すげーな
さすが東アジアはウンコが文化だぜ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:09:02.19ID:FXMt4i180
>>817
あれ、妙な美しさがあった。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:09:25.63ID:5U6I5ao/0
結局日本は海外の武器で買ってる、つまらない立たない
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:09:43.68ID:VrUFDH6l0
>>813
鉄の鎧は重すぎてやばいよ
習字の文鎮くらいでもあんなに重いのに
体中ぶら下げたら50kgくらいありそう
軽くしたらペラッペラの空き缶みたいになってしまうし
そもそもそんなに恐いなら兵士なんてやらなきゃいいのに
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:09:54.84ID:5U6I5ao/0
日本の勝者は全て海外の力
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:10:17.55ID:wwHIXP1u0
>>800
家康は貿易推進論者だったよ
アカンのは家康の遺志を勝手に曲解して鎖国の方向にもっていった数十年後の部下たち
豊臣だってキリスト宣教師を処刑したりしていたし続いていたとしても徳川政権と大差ないよw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:10:34.85ID:AD2rMZzl0
>>1
"研究が進んだことによって"
都合のいいフレーズだな
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:10:49.77ID:TvOFfiBX0
>>825
マーチングファイヤーは現代戦でも有効だから残ってるよ。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:12:41.69ID:BvUocW8h0
>>813
ヨーロッパの重歩兵や重騎兵って遊牧騎馬民族の軽弓騎兵にフルボッコに
されてたな
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:13:13.61ID:uot50EML0
>>813
鉄の鎧は動きにくく重いはず。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:13:43.39ID:SVL/X1JP0
当時、世界の基軸通貨は、銀だったからね。
日本は世界有数の銀生産国だった。

鉄砲を輸入する経済力も、量産する経済力も、すべてもっていたからね。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:14:23.40ID:tOrI7+ZP0
>>838
モンゴルも弓騎兵で隊列崩したところを重騎兵の突撃で勝負決める戦術だぞ
欧州側も最初に大敗こそした物の軽騎兵の積極運用初めてすぐ対応してる
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:14:30.85ID:WLFCXwvi0
バランス考えろ
鉄砲たいだけで戦するわけじゃない
雨降ったら使えんし、連射もできんから
ケースバイケースで当然弓のが
いい時もある。
それに最後はやっぱ白兵戦だしな
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:14:33.87ID:trpq2S7D0
駒「撃てー!!!」


ダダーン


武田騎馬軍「ギャー!!」


信長「であるか」
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:14:48.39ID:pX3+EfkK0
ブローニングM2が千挺
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:14:51.21ID:TvOFfiBX0
>>831
指揮する立場は装備を固めてるのは当たり前だろ。
前線部隊は普通に考えて動き易さを主流にした装備にしてるだろ。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:15:03.33ID:1ykd7iox0
塹壕戦で手榴弾を投げ込まれるのもイヤだな
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:15:07.04ID:pv6C97Lx0
アーマーの鎧でも結局のところ弓は貫通するから気休めだろ
ヨーロッパがモンゴルに支配されたからな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:15:22.51ID:kRsvGfIo0
>>803
トラやライオンって足が太いんだよね。それは牙よりも武器になってると思う。動画でそれらにオオカミが
やられてるの見たけど、オオカミは足が細すぎる。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:15:37.78ID:tOrI7+ZP0
>>847
支配できずにロシア以外はすぐ取り返されてるぞ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:16:22.87ID:wwHIXP1u0
>>826
まあ秀吉の子供では無いって説も強いしな
そうなると秀頼は誰の子供か、その事を秀吉は知っていたのか
知っていたのなら何故秀次を排してまで秀頼を後継者にしようとしていたのか
と次々と疑問はわくわけだがw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:16:26.92ID:DHLfc96f0
>>834
徳川政権の派閥抗争が貿易縮小を決めたんじゃね?
あの時期にあの判断やったのはまあ間違ってない。
スペインやポルトガルがヤバい動きやっていたし。
問題は150年後〜200年後になっても祖法と歴史を歪めて蘭学を弾圧した儒学一派の連中
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:16:27.00ID:af1jmVZC0
>>838
ふざけんなよ
な、何かカッコイイだろ
この大剣で斬ってやる
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:16:29.21ID:vF1r1wqx0
>>773
矢がハリネズミって見た目のインパクト凄いけど、大体鎧が止めちゃってるんだよね
致命傷を与えるには近距離肉薄で必殺の矢を撃ちこまないといけない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:19:21.91ID:TvOFfiBX0
>>855
ここに貼りたいけど探すの面倒くさい
朝鮮遠征の資料探していくとネットにも落ちてるよ。
日本側もかなり寝返って技術提供しているから面白い。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:20:10.21ID:fqQyo3450
マスケット撃ち合う儀式は、ライフリングしてない銃までだよね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:21:23.42ID:sNINbPPq0
>>792
当時の日本人で、地球が球体って理解していた人がどれくらいいたんだろうか?
家臣の手前、はったりかま(ry
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:21:28.50ID:uot50EML0
秀吉が間違えたのは明を分捕ろうと朝鮮に侵攻したこと。
当時は東南アジアに日本人町がたくさんできてたのだから、東南アジアに
進むべきだった。そうなればスペインやオランダを駆逐してたはずだから、
東南アジアの人たちにとっても奴隷にならずにすんだし、幕末みたいに
あたふたする必要もおきなかった。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:21:58.16ID:BHkwDhvN0
前田慶次も鉄砲だけは極度に警戒してたしな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:22:35.21ID:6kp0CKPG0
湿気には勝てないんだよなぁ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:22:59.90ID:VrUFDH6l0
>>837
当たったらの話でしょ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:23:05.13ID:D5uhCTpC0
NHKばんぐみで検証やってたな
火縄銃の精度と殺傷力は想像以上だし
騎馬の機動力と突進力はガチやばい
戦場の屏風絵は絵空事じゃなくて事実だわーって感じだった
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:23:11.90ID:vF1r1wqx0
>>813
浅はかやねえ
平和ボケの貴族制時代なら兎も角、始終戦闘に明け暮れてた武家政権下の甲冑が負けるわけないだろ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:24:39.42ID:I+dMSLdK0
千挺での攻撃を基本といたし候
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:25:31.91ID:TvOFfiBX0
>>860
そもそも秀吉以外は大陸内部に侵攻する気が皆無で言う事聞かなかっただけ。
朝鮮半島南部は盛ってるかと思うけど60%の人が移動したか、奴隷にされたか分からんが消えた。
今でも韓国では先の大戦より秀吉の朝鮮遠征の方のイメージの方が圧倒的に強く、資料館も多い。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:25:53.72ID:fqQyo3450
やっぱ騎馬はすげーんすね
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:25:53.73ID:SVL/X1JP0
江戸時代みたいな中世に、金銀銅の三貨制を維持できたのは、アジアでは日本くらいでは?
アジアでは、かなり豊かな国だったのは、間違いないよ。

だからこそ、鉄砲の大量導入が可能だったのでは?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:25:55.90ID:VrUFDH6l0
>>838
動きが遅いし
バイクで走る飛び道具相手に
サラリーマンが重装備で突っ立ってるようなもんだからな
いくら体の表面2センチで物体を弾いてても
いつか何かの攻撃でやられる
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:26:49.16ID:uot50EML0
知り合いで前世に平家の武士だった記憶がある人がいて、首を切られたと言ってたけど、
なんで首?と言ったら、甲冑だから首しか切られるところがないそうだ。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:27:02.84ID:TvOFfiBX0
>>868
半島南部の資料は日本に通じる物も多くてお薦めやで。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:27:08.70ID:sNINbPPq0
>>826
肖像画推察なんだろうけれど、
小さい人ほど大きく立派に、そうでない方程、
美人に描いて貰いたいと言う願いは万国共通ではなかろうか?w
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:28:40.99ID:xfbfjDWq0
>>859
いやいや
信長の革新性は本物だろう
農耕ではなく商業経済に着目したところも、半農半武士が常識だったのに
戦専門の軍隊作ったり、軍団を組織して方面軍司令官として動かしたり
どっからそんな知識得たのか理解できない改革している
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:30:19.49ID:VrUFDH6l0
>>859
知らないまでも
執拗に嘘だと食い下がったりは
しなかったんじゃない?
神様が作った平らの場所だ、とかそういう意味不明な思い込みはなかったから
それが現在で言う"科学"の概念で
理屈を話してることは理解出来たんでしょ
だから聞けば納得する
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:31:10.74ID:tOrI7+ZP0
>>872
欧州じゃニュートンみたいな歴史に残る科学者生まれて近世入ってる時代に中世やってる江戸が遅れてるんだが
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:31:51.71ID:pv6C97Lx0
秀頼は体重140キロらしいからまじででかかったんだろ
テレビゲームの影響で優男風の美青年かと思ってたが
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:32:41.62ID:TvOFfiBX0
>>878
職業軍人が多かった、戦数をこなせるから
新しい戦略、戦術が生まれやすい環境だったんだろね。
結果主義で軍人だけでなく、各方面の専門家も育ち易い環境だったんでしょ。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:33:02.46ID:qBTtGLgr0
>>824

というか、信長の準備した装備は攻城戦装備。

長篠城城兵たったの500が、武田兵1万5千に攻められて、家康の援軍要請から兵を準備して、
三河の奥地まで駆けつけるまで、持ちこたえるとは思ってなかった。
だから、長篠城奪還のための派兵。

長篠城は3方向を谷川に囲まれてるので、入城してくれれば、一方を押さえるだけで包囲できる。
で、落ちたばかりの城だから兵糧もない、つまり何ヵ月も籠城できない。

うまくすれば、武田軍を撤退する道なく、長篠の合戦を行うことができた。

籠城してくれなくても、武田は補給線が長すぎて、長くはとどまれないから、
本隊はいずれ撤退する。
撤退後の長篠城を取り返せば、武田に勝ったと宣伝できる。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:33:19.99ID:KQMRTqWh0
古代のクロスボウは矢をセットするのに時間が掛かるから三段打ちをしていたと聞いた事がある
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:34:55.44ID:KoDCKg0i0
戦国歴史スレって最近結構伸びるよね。戦国時代好きだから、まあ良いんだけど
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:36:09.76ID:TvOFfiBX0
>>884
結果、攻城戦装備をうまく運用してボロが勝ちしたんやろね。
つか攻城戦装備ってなんや?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:38:08.44ID:sNINbPPq0
>>878
商業への先進性は、商売人出身の岳父だった道三からじゃね?
後、じーさんの信定、親父の信秀もセンセだったろうな。
伊勢湾貿易の拠点だった津の利権で、分家の織田家がのし上がった。
後半の軍団制は伴天連情報からの気はする。
24時間戦えますって武家の次男坊、三男坊入れて、
専業戦闘集団作ったのは信長独自かもな。

まあ、金持ちのお家に生まれた信長だから、その富を簒奪するやつがゴロゴロいる時代。
殺らなきゃなw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:38:31.15ID:VrUFDH6l0
>>865
そりゃ半端な完成度の銃は
当たればダムダム弾みたいなものだからな
残虐な兵器だと思うけど
騎乗射的が出来るのと出来ないのが大きな違いなんだよ
モンゴルや遊牧民が強いのは機動力と飛び道具の合作だから
シューティングゲームも一番最初に欲しいオプションはスピードだ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:38:52.21ID:TvOFfiBX0
>>889
普通に考えていきなり全軍ぶつからないからね。
部隊、分隊ごとの散発的な戦闘から切羽詰まって凸したのかもね。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:38:58.38ID:HxnYyB7a0
そもそも武田が1万5千も兵を出せるわけがない
両軍とも人を盛りすぎ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:39:39.36ID:Ney1mdvn0
>>831
西洋のプレートアーマーは重量30sくらいで日本の当世具足と大差ないよ
プレートアーマーは鋼でできてたから、全身を覆っても薄く軽くできたんだ
日本の甲冑は鋼じゃなくて普通の鉄だったから強度を出すため厚く重くなった
動きやすさもプレートアーマーと日本の甲冑はそんなに差が無い
https://news.livedoor.com/article/detail/9374590/
https://www.youtube.com/watch?v=7RR6I-BLKbQ&;feature=emb_title&ab_channel=KnyghtErrant
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:41:01.91ID:s7pLDAV30
>>886
長篠はなかなかの大型カードだしな。東日本を代表する新旧激突って感じw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:42:19.28ID:fzFgCKAI0
>>859
当時は中国の暦を使ってたけど、別に暦の計算とかはやっていたと思うので星の運航から球体であることは暦学者ならわかってたと思う
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:42:49.47ID:1Lb3A/QH0
>>878
楽市楽座は他の戦国大名もやってるし、関所の撤廃も後北条が関東でやってる
方面軍は毛利が両川が山陰山陽で分担する体制を信長より前にやってる

馬廻衆って別に革新的でもないぞ
室町幕府の将軍直属軍の奉公衆も似たようなもんだし
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:43:13.15ID:VrUFDH6l0
>>885
足で踏んで引っ張って装着するんだよね
そりゃその間にモンゴルに負けるわ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:43:22.69ID:TvOFfiBX0
>>897
国産化というか運用的に難があったから広まらなかったんやない?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:44:09.01ID:fqQyo3450
>>894
それは当たる前に撃ち手がダムダムだろ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:45:24.51ID:TvOFfiBX0
>>901
他もやってて良いとこ取りして規模もデカかったって事でしょ。
要は結果出してましたよって。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:46:44.01ID:VrUFDH6l0
>>906
ぶっちゃけ貫通出来ない威力の鉄砲とかは
マジで悲惨だからな
負傷箇所はいつも切断するしかない
面でダメージ受けるし
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:46:58.10ID:ts2m4TXX0
>>897
そんなに凄い武器でもないだろ  当時の弾は破裂するわけでもないし
単に大きな弾を飛ばすだけ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:48:15.09ID:K+uNe8op0
>>872
江戸時代のアジアってオスマン帝国、サファヴィー朝、ムガール帝国、清みたいな超大国がひしめいてる時代だぞ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:48:40.57ID:i32OLDCm0
>>596
ごめん俺は三段で君より説得力ないかもだけど、骨で射るというのは本当に凄く良く分かるけど筋力いらないは意味分からん。
骨をもとに筋力でより力強く射、出来るものだと思う。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:50:04.60ID:Ney1mdvn0
>>909
違うよ
葡萄弾や鎖弾や散弾などいろんな弾があった
対人で殺傷能力が最もあったのは散弾だな
臼砲という破裂弾を撃つ大砲もあった
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:50:30.51ID:TvOFfiBX0
>>904
一斉射撃っていっても運用考えると5人体制位の分隊の集まりかな?
2人1組で一丁のバディの2組で弾担ぐ役割&スポッターみたいな?それか3人1組の2丁使った速射に特化させているのか。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:50:55.00ID:VrUFDH6l0
ダムダム弾ってのはわざと弾丸を崩れやすくしてあって
体内でぐちゃぐちゃに広がる武器
国際法で禁止されてる非人道兵器
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:51:30.90ID:ts2m4TXX0
攻城戦に最後まで投石器(トレビュシェット)が導入されることは無かった
多分そういうのがあるというのは知ってたはず
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:52:02.29ID:K+uNe8op0
>>909
大きな弾が遠くまで飛ぶから方陣のような人で野戦築城する戦術が発達したのよ
日本はそこに到達する前に戦国終わって発達止まった
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:53:26.17ID:TvOFfiBX0
>>911
現代でも中国の地方でも役人と農民の小競り合いで丸太くり抜いた簡易的な大砲ぶっ放したりするから現地で製作しやすいんやない?
持って行くのしんどすぎるから。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:53:34.01ID:i32OLDCm0
>>577
加えてお話しさせて頂けるなら、その正しい骨の位置を、バランスを維持しているのは紛いもなく筋力のバランス。
それで、その位置を維持しつつ、より筋力の高いものがより強く正射出来ると思うんだ。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:53:42.31ID:Ney1mdvn0
>>911
材料が不足してたかもね
当時の大砲は青銅の鋳造製だけど、日本は錫がほとんど取れずに青銅が不足していた
錫を自給できるようになったのは江戸時代に薩摩で大鉱山が発見されてから
江戸幕府は古代から絶えていた銭(寛永通宝)の鋳造を始めたことでもわかる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:54:10.89ID:sNINbPPq0
>>900
まじか?w
仮に信長が理解していたとしていたら、知多半島のヤンキーで、
浜辺に寝転がって太平洋を眺めていたら、陸に向かって来る船が帆先から見え、
出港した船が船体から水平線に沈んでいくことで、地球が球体って理解あったのかと思ったw

肉眼でそんなところまで見えるのか、謎だけれどもw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:55:02.05ID:TvOFfiBX0
>>918
威力は凄いけど維持管理と日本の土地柄持って行くまでが大変なんやろ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:55:52.78ID:VrUFDH6l0
>>910
日本の戦国時代はどこも似たようなことやってるよね
日本で恐れられたイスパニアは
地中海ではオスマンに滅多打ちだから
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:56:22.61ID:Gqyx+Gco0
>>826
淀君 168cm

>>848
そうやっぱ足ゴツイと強いよね、でそういう足のゴツさも影響してるのか
猫科の動物までは行かずとも、木曽馬は山岳地も平気でひょいひょい移動する
サラブレッドじゃ一瞬で足折って予後不良だろう
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:56:32.43ID:TvOFfiBX0
>>916
シンプルに考えてそこやろ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:57:03.42ID:fqQyo3450
平和っていいね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:58:00.03ID:5I8zp+eaO
地動説を異端で取り締まっていながら
日本で信長に地球儀を見せてるキリシタンっておかしな連中だよな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:58:12.67ID:/2L6fLJK0
>>5
あいつの家系図は偽物
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:58:32.28ID:rpm9GATT0
>>897
大砲は使い道が余り無いよ。
山と森ばかりの日本で、そんなに遠距離から攻撃する必要性を感じ無いし、移動も大変。
現代最重要兵器の戦車はベトナムやアフガニスタンでは大して活躍出来なかった。
地形が違えば自ずと武器の有効性も変わる。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:59:27.76ID:tOrI7+ZP0
>>934
よく勘違いされるけど球体説と地動説は全く違う理論だぞ
当時の神学的には地球が球体なのは別におかしくない
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:59:52.73ID:qBTtGLgr0
>>890

本来救援するつもりなら、一刻も早く城兵に織田の旗を見せる必要がある。
だから、準備できた部隊から急行させて家康に合流させ、城の近くに侵出する必要がある。

にもかかわらず、信長は兵に丸太と縄を持たせて、のんびり行軍した。
長篠の合戦で大々的に作った馬防柵の材料だ。
長篠の合戦を知って、それを準備させたと思うと信長ってすごい先を見通して
準備したって思えるけど、城を攻めるために、付城を作るための材料だと思えば納得が行く。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:01:06.65ID:TvOFfiBX0
>>922
引いた時に骨で固定して撃つって意味も兼ねて表現しているんだろ。
普通に銃の射撃にも通じる理論。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:01:21.07ID:1Lb3A/QH0
>>919
それちょっと違う
方陣組んだのは騎兵に対抗するため
大砲に密集陣形は逆効果だよ、当たったら全滅するからw
砲撃には散開するのが基本

大砲は基本的には城攻めのためだったけど、スペインがテルシオって歩兵陣形を発明して
これを攻略する手段としてオランダのマウリッツやスウェーデンのグスタフ・アドルフが小型化した野戦砲を開発して使いだした
まあ野戦で火砲を使った事例はそれ以前にもあるけど
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:01:28.14ID:PVmMrI4E0
>>928
勝どきのためというか脅しのためね
大阪城に大砲が当たって死人がでて城内が動揺したって話が残ってるし少なくても邪魔なだけなんてことはない
それに地形が変わってるわけでもない戊辰戦争では多少小型とはいえ大砲使いまくってる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:01:57.60ID:U6/jlaKQ0
地球が丸いは割と常識だった。唐の初めのは実際に測量して大きさを測った。その時の情報で暦を作ったが多くの日本人が理解するのに40年くらかかった。吉備真備は直ぐに分かったらしい。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:02:03.99ID:TstnhxpL0
>>878
規模の違いこそあれそれぞれ先駆者がいるからそれに倣っただけで信長が創始者ではない
有名な楽市令にしたって六角定頼や今川氏真は信長より随分前に行ってるし方面軍は毛利や武田にもあった
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:03:38.15ID:TvOFfiBX0
>>938
どちらに転んでも使えるセットアップしてたんやろね。
丸太といっても運用しやすい細い骨組みだろうね。どっちにしろ構築に時間掛けて無いからそこら辺の練度は高かったんだろね。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:03:51.28ID:fqQyo3450
>>942
お前アホだろ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:03:59.78ID:jsLYC6G/0
>>826
二条城での秀頼家康面会で家康が秀頼の体格の良さに恐れたから殺す気になったわけだから秀頼巨人説は結構当たっていると思う
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:04:22.78ID:VrUFDH6l0
そりゃ技術のあるものは経験積んだオッサンが強いでしょ
ただの徒競走だって技術だけならオッサンの方が上
同じ筋力なら絶対オッサンが勝つ
ただ今の社会はオッサンになるまで続けないことと
魅せるスポーツでオッサンの活躍なんて誰も興味ないから
商業的に競技が成立しない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:05:05.55ID:i32OLDCm0
>>939
勿論それは経験者として承知しています。
私が言いたいのはその技術を前提にした場合、より筋力の強いものがより力強く射、出来ると言うことです。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:05:19.28ID:TvOFfiBX0
>>947
それかボンボン臭が半端なくていけると確信したか。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:05:21.11ID:+I8E5kEx0
>>947
大男総身に知恵がまわりけり
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:05:23.67ID:tOrI7+ZP0
>>940
チェリニョーラの戦いの時からテルシオは砲兵との運用がセットだぞ
相手を一方的に攻撃できる砲を配置して、それを守る為に方陣を組むんだよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:05:45.78ID:U6/jlaKQ0
何故アホなのだ?宣明暦は地球を球であるとして計算する
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:06:32.82ID:tOrI7+ZP0
>>957
コロンブスがいつの人間だと思ってんだ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:07:17.08ID:TvOFfiBX0
>>951
戦士として見た時に技術、筋力、スタミナがあるのは大前提だけどね。
武道にパワー求めて無い時点で偽物やからな。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:07:57.84ID:d1RG3bQU0
>>925
船乗って水平線眺めると地球が丸いって実感出来るよ
てか星もじっと見てると動いているのが良く分かるw
星というか地球の自転だが
地動説なんて陸の人間の世迷言
当時の日本人はどういう世界観持ってたのかねえ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:08:00.56ID:sNINbPPq0
>>943
良いとこどりの名手みたいなもんかもな、信長は。
ビルゲイツさんみたいなw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:08:38.46ID:U6/jlaKQ0
唐の一行は地球を実測した。計算の為にタンジェント表も作り割と正解な大きを割り出した。書籍が残っている。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:09:45.76ID:VrUFDH6l0
>>959
パワーなんかいらないでしょ
正確なコントロールがあれば他になにもいらない
素人が力まかせなのはなんでも同じ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:09:48.97ID:PVmMrI4E0
>>957
されてないぞ
古代ギリシャ以降教会含めヨーロッパの主流はずっと球体説
地動説じゃなくて球体説自体で異端審問された人いる?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:10:41.38ID:TvOFfiBX0
>>949
海外の資料でも壮年の侍は手を付けられないから気をつけろってあるからな
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:10:57.50ID:5I8zp+eaO
ここで工作してる連中も
かつてのイエズス会みたいに騙そう部隊なんだろ

陰謀論を拡げながら陰謀論に騙されるな

こういうダブルバインドが工作あんだな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:11:19.60ID:VrUFDH6l0
近世以前の武力で一番重要だったのは機動力だから
次に正確な射術
これだけでモンゴルは常勝だった
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:11:34.49ID:sNINbPPq0
>>960
ああそうか。乗船してみりゃ解るか。
伊勢湾の船乗りとも縁があったろうから、
そんな話を信長も聞いていたのかもな。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:11:53.66ID:ab08ab/e0
いくさを皆殺しまでやり合う殺し合いと勘違いしてないか?(実際にそうなることもあるが)
15000の兵がいて、鉄砲1000人に出花くじかれて仮に1000人ポンと死んだら
戦況的にも士気的にも総崩れだよ
効果的に鉄砲が刺さったんだろう
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:12:06.27ID:TvOFfiBX0
>>965
そりゃ的に当てるだけならそうだろ笑
戦争で使うなら大前提体力ないと使い物にならん。
オタクの理論と同じやでそれ。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:12:23.46ID:TstnhxpL0
>>876
秀頼に関して巨漢だったことは肖像画からではなく大坂の陣で後藤又兵衛に従軍してた長澤九郎兵衛が後年記した長澤聞書にその記述がある
197cmってのは明良洪範っていう江戸中期に成立した創作出典だよ

豊臣秀頼公は大坂冬の陣の折には御歳23であった。世の中に無い程お太りであった。
木村長門守重成も同年である。
大野修理大夫治長はその頃、47,8位に見えた。
後藤又兵衛は60余りに見えた。男ぶりは百人頭という風情の人であった。
真田左衛門佐信繁は44,5位に見えた。額に2,3寸程の傷跡があり、小兵なる人であった。
秀頼の御子8歳と長宗我部盛親の二人は戦後生け捕られ、京にて御成敗された。
0976ニューノーマルの名無しさん}ルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:13:01.93ID:qBTtGLgr0
>>917

でかい兵器を運ぶ道が無かったんだよ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:13:41.22ID:VrUFDH6l0
狩りをするときに動物と力比べをするやつはいないわけよ
喧嘩をするわけでも戦争をするわけでもなくて
食料を得るだけなんだから
相手と能力を比較し合う必要なんかない
これを戦争に応用したのが遊牧民
残酷とか狡猾とか言われるけど
人間を狩猟の獲物にしただけだから
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:14:56.86ID:sNINbPPq0
>>974
へぇ、秀頼は巨デブだったのか。肖像画からは想像できないな。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:15:04.24ID:Bbis6FWP0
>>974
成人病で秀頼政権は短命で終わったかもな
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:15:51.64ID:TvOFfiBX0
>>964
曙なら俺でも勝てるってテレビの前で言ってる理論だから気にしない方が良いよ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:18:17.92ID:TvOFfiBX0
>>974
そりゃトップがデブのボンボンなら潰せる気になるわな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:18:21.19ID:x2wL0E6Z0
>成人病で秀頼政権は短命で終わったかもな
大阪成人病センター森ノ宮大阪城の近くは囲まれてるがまだ大阪の日本人一向一揆衆と大阪門徒延暦寺の僧兵も103年ぶりに仏説阿弥陀経を唱えながらロシアソビエトッか梅井103周年おめでとうで突進するからな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:18:29.59ID:VrUFDH6l0
>>974
江戸時代はまだ人体を数学的にそんなに認識してなかったから
197cm相当とか言われてもそれがどの程度のレアなのかわからない
みんな漠然としてたから
いまみたいに子供の頃から隣近所と比較しあって
全国平均まで全部知ってたら
『そりゃそんな身長なんてウソだろ』とすぐ言える
でも当時はわからなかったから噂もデフォルメされたんでしょ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:19:42.21ID:QuEdnhs10
単純にあれっていつまでも使えるもんじゃなくて
一定回数撃ったら危険で使い古したりで
使用可能なにはそれくらいしか用意出来なかった
弾薬用意出来なかったってのもあるけどね
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:21:11.73ID:VrUFDH6l0
そんな身長の奴がゴロゴロいたら布団も間取りも全部変えなきゃならんでしょ
戸のサイズが日常に合わせてあるのに
戦国時代の家は197cmが通れるように出来てたのかよ
まず無いでしょ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:21:30.34ID:TvOFfiBX0
>>986
中古の火縄銃が今だに撃てるんだから丈夫やろ。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:23:34.46ID:VrUFDH6l0
>>989
やめといた方がいいよ
危ないよ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:24:51.13ID:Sld1MWR00
>>974
脚気でお亡くなりになりそう
徳川将軍家でも数人が脚気で死亡しているし
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:24:54.74ID:sNINbPPq0
>>980
23歳で、8歳の子供がいた秀頼だから、
30まで生きれば大丈夫だったろうw

てか13歳くらいで仕込んだのか?秀頼は。数え年、妊娠期間入れてw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:24:57.00ID:pv6C97Lx0
鎧のでかさで身長は嘘か本当かわかるんじゃね
加藤清正に関してはでかかったというのは大阪城で実物見たとき小さかったから子供時代の鎧じゃないなら嘘だろうなと思った
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:25:03.84ID:zTS7WKYQ0
江戸時代にかなり歴史は脚色されている

北条早雲は足利将軍家の御側衆で今川家の重臣
明智光秀は美濃の豪族
宮本武蔵は黒田官兵衛の家臣の息子

正体不明の素浪人どころかみんな名門上流階級
特に宮本武蔵は大名家で働いている
養子が小倉小笠原家筆頭家老
もう一人は姫路本多家の藩主の息子の側近
大阪の陣は水野家藩主の息子の側近として出陣
明石藩の町の再開発担当奉行も務める
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:26:27.69ID:Ney1mdvn0
>>986
火縄銃は2時間も打ち続けたら過熱して水にでもつけないと使用不能になる
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:29:57.55ID:Ney1mdvn0
>>976
朝鮮半島は山ばかりなのに朝鮮軍と明軍が大砲を巧みに運用して日本軍を苦しめたね
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:31:45.43ID:VrUFDH6l0
>>994
戦国時代はそもそもその上の階級が
正体不明なんだよ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:34:28.20ID:FcqFqlQw0
硝石の国内生産がまだ確立できてない時代で
海外経由(イエズス会経由)でしか実質火薬を入手できないとなると。

鉄砲本体がいくらあっても火薬のコストがかかりすぎて制限した。
ってなことも十分ありそう

ちなみに江戸時代に花火が推奨されたのも、硝石の安定的な国内生産が確立できて
あまる状態なったからだしな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 26分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況