X



【食】雑煮の「餅」、東日本は「角餅」で西日本は「丸餅」? 違いはなぜ生まれた?(大人んサー) [あずささん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001あずささん ★2021/01/01(金) 18:48:45.93ID:nk/WGng39
新年を祝う食卓に欠かせない「雑煮」。その定番の具である餅には「角餅」と「丸餅」があり、主に東西で違いがあるようです。なぜ、東西で異なるのでしょうか。

新年を祝う食卓に欠かせない「雑煮」。雑煮に入れる具といえば「餅」が定番ですが、餅の形には「角餅」と「丸餅」があり、主に東西でその違いがみられるようです。ネット上では「わが家ではずっと丸餅です」「角餅しか食べたことがない」という声の他、「境界線はどの辺りなんだろう」「入れる前に餅を焼く/焼かないの違いもある?」などの疑問を持つ人も少なくありません。

なぜ、雑煮の餅は東西で形状が異なるのでしょうか。和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。

「円満」を意味する、縁起よい丸餅

Q.そもそも、「雑煮」とはどのような食べ物でしょうか。

齊木さん「雑煮は『雑煮餅』ともいわれ、新年の神様である『年神様(としがみさま)』にお供えした餅を神棚から下ろし、鶏肉や魚介、野菜と一緒に煮込んだ料理です。雑煮は今でこそ正月の代表的な食べ物ですが、その始まりは室町時代の儀礼的な酒宴などで、胃の調子を安定させるための前菜として食べられていたそうです。当時、餅は大変貴重で、武家の間で食べられていましたが、農耕民族である日本人にとって『ハレの日』のおめでたい食べ物であり、安土桃山時代以降、一般庶民の間でも、正月に食べる特別な料理として次第に浸透していきました。

作り方としては、その年最初にくんだ水『若水(わかみず)』に具材を入れ、最初につけた火で煮込んでいました。その年の地場産物をお供えするため、具材は地域によってさまざまですが、餅やニンジン、ダイコン、サトイモなどが多いです。餅と具材を1つの鍋で煮て、神様と一緒に食事をすることも目的としていたようです。ちなみに『雑煮』の語源はさまざまな具材を煮合わせたことに由来する『煮雑ぜ(にまぜ)』から来ているといわれます」(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/大人んサー
https://otonanswer.jp/post/80403/
0007ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:51:09.77ID:j5pRZeJD0
丸餅なんて殆ど売ってねえし
0008ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:51:10.43ID:L0SpKZpq0
いちいち一つ一つ丸めてられるか
角餅の方が効率的だろ
0010 【男の娘】 【122円】 2021/01/01(金) 18:52:33.52ID:TIa1uuCw0
山形県の庄内地方は丸餅だよ
0013ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:53:01.84ID:kwPNChx80
>>5
サトウの切り餅
0014ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:53:04.33ID:T1DQIvR40
パックの丸餅は切り餅より高えんだよな
和菓子屋とかで手作りを買うなら丸餅一択だが、スーパーのパックは切り餅の方を買う
0016ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:53:24.80ID:BTybVrPT0
>>8
なら正月の飾り餅も角餅飾れよ
0017ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:53:45.72ID:M0vImT2Z0
>>8
切るのも大変だぞ
0019ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:54:31.37ID:mDGpm03X0
関西人と関東人で殴り合いしたいよな?
0022ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:54:57.77ID:On2zbY6Q0
普段食うのは若干安い切り餅だが雑煮に入れる餅は丸餅のちょっとお高め選ぶわ
新年のはじめに食うものに角餅は安いからとか効率的だからとか考えない
0023ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:55:50.71ID:74ReTTSI0
>>8 これが正解。江戸は分業制で、職人は力仕事をして商人は物を売った。
杵と臼を担いでいって、商売に忙しい豪商、豪農の家で賃餅をついた。
次から次へと忙しいので丸めている暇はなく、のしておいて後で切ったから
四角くなっている。一般人も、のしもちを買ってくるから、当然同様に四角い。
0026ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:57:22.67ID:g9Be/AGa0
角餅の理由
量産しやすく、運搬が容易だからって…
くず餅もそうだけど
東日本の食い物はパチもん臭がひどいな
0027ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:57:24.55ID:a4deWx4a0
昭和時代、暮れに広島のうちの親実家に帰省すると親父はおじと餅つき、
お袋は餅丸め係だった
0028ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:57:45.48ID:+o1/J6+70
良するに四角は手抜きなんだよ。
0029ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:57:50.98ID:Zm3mEMHy0
もともとは全国的に丸かったんじゃないのかな
関東はめんどくさいから角にしたんだろ
0030ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:57:54.17ID:dlpb18ZV0
境界線は関ヶ原
しかも関ヶ原町内の用水路ではっきり別れ目
0033ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:58:47.45ID:HHS41oj+0
>>23
正解も何も無いわ
好きなほう使え
馴染みがないからと片方を貶すな
0035ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:59:38.81ID:utvJ1IW50
大阪の人は餅のことをトッポギって呼ぶから
あっちの形にあわせたんだろ
0036ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:59:39.92ID:ToU6QKH10
四角は大量生産品
0037ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:59:45.93ID:8ii53X7e0
うまい蒲鉾がねぇから
もう何年も
雑煮なんか食ってねぇ
0038ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 18:59:51.97ID:dUWEEYnd0
東日本は鏡餅も四角いんだ
0041ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:00:41.99ID:+o1/J6+70
>>34
関ヶ原のあたりで分かれているのだよ。
0042ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:00:49.13ID:QoCkPI8a0
結婚して23年経っても白味噌仕立て餡餅入りは無理で嫁に嫌味言われる
0044ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:01:25.75ID:P5mxvZQ20
愛知だと作り方や買う店によるって感じだな
スーパーとかの市販品は角が多いけど
0046ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:01:37.35ID:zLccvAyE0
福岡県民です。丸餅です
お餅は焼かずに別茹でしたお餅と雑煮を合わせて食べます

元旦那の実家が香川県で、丸餅でした。
トースターで焼いた餅に雑煮をかけるシステムでしたが
中に餡子が入っているのが拷問でした
0047ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:02:19.44ID:mfzQnTy00
東京出身だが、スーパーでは四角も丸もどっちも売っているせいか、
実家の母親は形にこだわらず安い方を買ってくるだけなので、
どっちも食った事がある
0052ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:03:17.22ID:SyXg1MLr0
宗教団体「マイルド・アーミッシュ」を米国に創設しようと思う。( ´Д`)y━・~~

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
0053ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:03:25.06ID:M0vImT2Z0
>>35
あれは日本の餅と違って不味いね
ご飯用の米で作ってるんだろ
ご飯食えよ
0054ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:03:38.17ID:ywlfJM5X0
餅をこねていけば自然と丸になるのに
わざわざ角にする意味が分からん
0056ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:03:58.46ID:0EB54Y0o0
関西人は包丁を持っていなかったのだろうさ
0059ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:04:28.64ID:dUWEEYnd0
「東京人は上品で丁寧」、「大阪人は下品でがさつ」というイメージは全く真逆。全てメディアによる印象操作だった!

東京と大阪の食文化を比較すれば本当の東京人と大阪人の気質が分かる。

【江戸前寿司】
酢飯を素手で鷲掴みし、その握った酢飯の上に刺身を乗せただけの料理です。
江戸前寿司の正しい食べ方は素手で掴んで食べます。
http://imgur.com/qo7LvJS.jpg

【大阪寿司】
箱寿司や押し寿司(バッテラなど)のこと。
手間暇をかけ、高い技術力が必要な料理です。
見た目も芸術品のような出来映えです。
http://imgur.com/yWDvQNP.jpg
0060ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:04:38.54ID:7jLNqMwb0
>>57
きみ口が四角なの?
0061ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:05:17.35ID:mfzQnTy00
基本はサトウの切り餅だから、餅は四角が基本だとは思ってたが
丸い個包装のも昔から売ってるよな
0062ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:05:18.55ID:hNvhMmvh0
雑煮は争いの元。
結局自分の母親の作ってくれた雑煮が一番うまい。
お前ら自分の家の雑煮を書いてけ。

名古屋の俺は鰹節の清汁ベースで焼いてない角餅に餅菜のみ。
餅が入ったまま煮立たせてしまい濁ったら作り直し。
食べる際は削りたての鰹節を乗せて頂く。
0063ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:06:04.07ID:bF07eeiP0
西日本は伝統を重んじるヨーロッパスタイル
東日本は合理性を重んじるアメリカスタイル
もちに限らずたいていのものはこんな感じ
0066ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:07:04.38ID:mfzQnTy00
でっかい鏡餅買うと、あの鏡餅ってプラスチックのケースで、
中に小さい個包装の丸餅が入ってるよな
0067ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:07:20.81ID:SHO0a7sG0
形以外にも焼く焼かないもあるしな うちは焼かない地域
0068ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:07:45.01ID:tQHl1fdq0
>>1
昭和ごろに「東は角餅、西は丸餅」と新聞やテレビが喧伝したせいで、
「違う餅を置いたら、売れないかも」と業者が委縮して、違いが「作られ」たんだよw
0069ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:07:45.48ID:M0vImT2Z0
>>54
突きたての餅を木枠に流して固めて出刃包丁みたいなやつ切るんだよ
0070ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:07:49.69ID:fopPBMDz0
>>48
上京した庄内人の為に丸餅もつや姫も売ってる
0072ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:08:25.73ID:mQRBCfMe0
京都人は性格が丸うおすさかいなぁ
0074ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:08:41.82ID:xhjZaKJ50
>>4

謝れ!ウェンディーズのハンバーガーに、謝れ!
0077ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:09:23.56ID:e0tuvEqn0
いつも切り餅買ってたけど
今年は丸餅買った
丸餅の方がよく膨らむしいいな。
0078ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:09:29.38ID:ncnrPrqe0
東の蛮人は餅を丸める技をもっていなかった

西の蛮人は餅を角に切る道具をもっていなかった
0079ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:09:38.18ID:4VVrsUBc0
西日本は一つ一つまごころこめて丁寧につくる
東日本は寒いから楽をして大量保存食にする

おかわり?
0080ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:09:41.00ID:7sv/T0qv0
>>54
板状にのばした後に切れば 自然に四角になる
0081ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:09:43.14ID:mfzQnTy00
本物の巨大な鏡餅って、幼稚園の時に玄関に置いてあったのを見ただけだな
日にちが経つとひび割れしてくるやつ
鏡開きの日になると、その鏡餅がお汁粉になって子供に配られる
0082ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:09:58.93ID:sbRYEVXd0
>>59
江戸の寿司は早寿司といって注文してすぐに食べることができたから、屋台とかでブームになったらしい
0084ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:10:33.79ID:6a7zdNDA0
>>35
トッポギも切り餅の一種かな。
0085ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:11:03.71ID:Zm3mEMHy0
関東の人って餅つきした時つきたての餅をわざわざ角にすんの?
つきたての餅は食べない習慣なのかな美味しいのに
0087ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:11:28.41ID:mfzQnTy00
>>75
結局、よく行くスーパーの品揃えに左右されるだけで、
東京だと餅の形状に拘りはないよな
0088ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:11:47.68ID:hchKy4kl0
角餅は武士が携帯食として用いていた習慣の名残で雑煮に角餅を使っているらしい
すまし汁と白味噌の違いは知らん
角餅をそのまま煮ずに焼いて入れるのは何故なんだかな
ウチは白味噌と丸餅をそのまま煮た雑煮だな
0089ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:11:48.62ID:K4F5JHEp0
あとほかにもさ、いなり寿司だな・・・

東のは米俵型だけど
西のは三角形なんだよな
0090ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:12:05.82ID:SHO0a7sG0
最初にのし餅を作ってそれを切ったら四角い餅
薄く切って乾燥させたらかき餅になる
0091ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:12:07.19ID:q4N8aeMf0
「縁起物を切るな、刃物をいれるな」ということで丸めたお餅
という話はどこかで聞いたような覚えがあります。
じゃあどうして角餅かは知りません。
0093ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:12:34.14ID:dUWEEYnd0
全てのモノに共通して言えることですが、四角い形のモノを作るよりも丸いモノを作る方が難しい。
要は、東日本人よりも西日本人の方が知能が上だということ
。それが東西の食文化にも現れている。


【経営トップの出身地と出身大学の最強組み合わせランキング】
http://up.ahhhh.info/eGQrm-.jpeg
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/20138

【高校スポーツ】
・高校野球(春+夏)で全国最多の優勝回数を誇る大阪
・高校ラグビーで全国最多の優勝回数を誇る大阪
・高校ダンスで全国最多の優勝回数を誇る大阪

【ノーベル賞受賞者】
・大阪出身ノーベル賞受賞者4人
・東京出身ノーベル賞受賞者0人

大阪人がノーベル賞4タイトルを獲得!
文学賞、物理学賞、 生理学・医学賞、化学賞

〔大阪府出身のノーベル賞受賞者〕
■川端康成
1968年(昭和43年)にノーベル文学賞を受賞。
■江崎玲於奈
1973年(昭和48年)にノーベル物理学賞を受賞。
■山中伸弥
2012年(平成24年)にノーベル生理学・医学賞をジョン・ガードンと共同受賞。
■吉野彰
2019年(令和元年)にノーベル化学賞をジョン・グッドイナフ、スタンリー・ウィッティンガムと共同受賞。

〔日本人のノーベル賞受賞者 出身地域別(育ち基準)〕

北海道1(鈴木氏)
東北0
関東3(神奈川2:小柴・根岸氏、埼玉1:梶田氏)
甲信越1(山梨1:大村氏)
北陸3(富山2:利根川・田中氏、福井1:南部氏)
東海4(愛知2:益川・小林氏、静岡1:天野氏、岐阜1:白川氏)
近畿8(大阪4:川端・福井・江崎・吉野氏、兵庫1:野依氏、京都2:湯川・朝永氏、奈良1:山中氏)
中国2(山口2:佐藤・本庶氏)
四国2(愛媛2:大江・中村氏)
九州4(福岡1:大隅氏、長崎2:下村・イシグロ氏、鹿児島1:赤崎氏)

※小柴氏は愛知生まれ、利根川氏は愛知生まれ・一時期大阪育ち・京大出身、本庶氏は京都生まれ・本籍富山・京大出身、
南部氏は阪大・大阪市大勤務、下村氏は京都生まれ・一時期大阪育ち、
赤崎氏は京大出身で名大・名城大・パナソニック勤務、益川氏は名大出身で京大・京産大勤務、小林氏は名大出身・京大勤務、
田中氏は島津製作所勤務、大隅氏は基礎生物学研究所(愛知)勤務、
中村氏は徳島大出身・日亜化学勤務、天野氏は名大出身・当初は京大志望、梶田氏は富山在住。
0094ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:12:35.99ID:6aZu0zv50
その前に雑煮とかほとんど食わないから

どうでも良い
0095ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:12:47.24ID:0EB54Y0o0
>>63
>西日本は・・ 東日本は・・
それは違うと思う。鹿児島や山口のあたりから、アメリカンスタイルを
信奉するヤツらが東京にノシてきて、権勢を振るうようになった。
0097ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:13:21.90ID:+FFu3ypP0
>愛知県では、餅の色である『白』を『城』に例え、
『城(白)を焼いてはならない』として、餅を焼かずに煮て食べるようになったとされ、
やがて、東海地方にも広がったと考えられています。

面白い
0098ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:13:25.77ID:I0dLOrli0
農村から離れた江戸では大量生産した餅を買って食うから、輸送の時に無駄な隙間ができないよう、キッチリ箱におさまる角形が主流になったんだよ。
0100ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:13:44.29ID:ITMIAzln0
広島は多分丸餅かな
てか家で捏ねるなら丸の方が作りやすくね?
0101ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:14:16.75ID:Zm3mEMHy0
>>89
おにぎりは西が俵で東が三角で逆だねえ
0103ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:14:42.28ID:JXdi+iKE0
トロトロになった餅の雑煮って好き。
0104ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:15:05.33ID:P+H3gN6p0
大阪でも、うさぎ餅は板状だった
格子状の折り目が付いてて、自分で折って使うから角餅になる
0107ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:16:30.57ID:19+N4SNs0
>>57
丸餅食って食いづらいと思ったことないや
変な食い方してそう
0108ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:17:19.93ID:+FFu3ypP0
餅つき機から掴んで出してビニールにいれる
平たく伸びて固まったのをまっすぐ切る
0109ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:17:20.30ID:SHO0a7sG0
神戸は菱型
0110ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:17:39.15ID:aUab6hGB0
これ、伊賀から四日市に嫁いで納得できないでいることの一つ
伊賀は丸餅なんだけど四日市は角餅(切餅)
作るときに丸く作ればそれで済むのに、あとからわざわざ包丁で切る
しかも柔らかいと切れないのでわざわざ冷えて固くなってから切るので、固くて手が痛くなる
とにかく面倒
なんなんこの風習
おかしいやろ
0111ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:17:56.02ID:utvJ1IW50
>>84
そうなの?大阪料理の店でしか売ってないだろ
食べたことすらないわ。
0113ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:18:04.82ID:G5kVf82Q0
のし餅にして切るのと、熱いうちに丸めるのと、どっちが大変か
丸めるの楽しいけどな。
0114ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:19:07.42ID:4VVrsUBc0
ラーメンの麺箱のように重ねて入れるの東日本の人わかるかな
0115ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:19:43.25ID:xhjZaKJ50
丸でも四角でも三角でも食いたいように好きに食べたらいい。

なんでもかんでもいちいち地域対立に持ち込む馬鹿は本当につまらん。
0118ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:20:25.71ID:SHO0a7sG0
>>114
餅箱
0119ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:20:30.16ID:x6dPbjb90
西日本だけど丸餅しか食べたことないわ

スーパーでサトウの切り餅を初めて見た時、こんな餅もあるんだーと思った記憶がある
0120ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:21:08.21ID:mfzQnTy00
もち用の海苔に収まりやすいのは、角型かなあ
でも餅って加熱すると結局柔らかくなるから、食う時はもう形関係なくね?
丸餅はちょっと小さいから、餅用海苔に乗せる時は2個乗せる
0121ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:21:34.29ID:ESI8+AXy0
角餅のが便利
4つに割れるから
丸餅は割れない
0122ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:21:39.97ID:V8bjBKbl0
>>62
群馬だけど、うちは雑煮は2種類あるな

まず、元日に作る澄まし汁仕立ての雑煮
具材は椎茸、鶏肉、はまぐり、ほうれん草、三葉など
澄まし汁はそれぞれの具材を下茹でした時にできた出汁を使う
餅は焼いて入れる

もう一つは、元日以降に食べる雑煮
大鍋に大根、にんじん、ちくわ、油揚げなどを投入し醤油で味付けし、
餅は焼かずに鍋で一緒に煮る。青のりをかけて食べる

前者を「きれいなやつ」、後者を「田舎の」とうちでは呼んでいる
0123ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:21:47.93ID:Zm3mEMHy0
西日本だけど、海老や青のりが入ったのし餅は切って食べるよ
角っていうより平べったいナマコ型で切るとカマボコっぽい形だけど
0125ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:22:24.89ID:63Ky9iFK0
俺日本人だけど雑煮キムチとチーズ入れる上手い
0126 【中吉】 【113円】 2021/01/01(金) 19:22:26.34ID:YJgaCRLm0
北海道も東京も四角餅の醤油味の汁だったから何の違和感も無かったけど、勤労学生の頃に大阪出身の賄いさんが作った雑煮が丸餅で白味噌。これも美味しかったね
0128ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:22:59.60ID:LW02ImCX0
四角のもちってどうやって作るの?
丸もちはついたのを適度なサイズにちぎって丸めるから丸なのは分かるけど
0129ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:23:47.64ID:ESI8+AXy0
関東はお鏡も四角いのかな
0130ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:23:58.25ID:OCzgU3nI0
>>89
逆におにぎりは東が三角で西が米俵型
今はコンビニの影響でも西でもほとんど三角だろうけど
0131ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:24:04.49ID:aL12IRsV0
>>63
醤油の地域ごとの生産による性格や好みもそれっぽい。
東日本の醤油はアメリカ人が好みそうな味、
西日本の醤油はヨーロッパ人が好みそうな味。
0132ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:24:15.72ID:vfNHXZFg0
ついた餅を丸めるか、水餅にしてたかの差じゃねーの?
0133ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:24:27.09ID:ESI8+AXy0
>>128
上に書いてるように後で切るんだよ
0134ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:24:48.68ID:SHO0a7sG0
>>128
角材みたいにつきたて餅を成型して端から切ったら角餅
0136ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:24:54.67ID:DHzElJrK0
>>54
商業生産の時は角餅の方が都合がいい
一度大きな木枠に流し入れて、固まったところを切り分けることで工程が短縮される
0137ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:25:35.02ID:4VVrsUBc0
>>118
ウチは上5段があんこ入りで、そればかり食べて怒られてた
0139ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:25:40.88ID:ToU6QKH10
>>123
うちはそれ豆餅だな
鏡餅のみかんと餅の間に挟んでるわ
適度な塩味で毎年真っ先になくなる
0140ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:25:42.38ID:7itC9IVd0
>>124
こういう話題を焚き付けて金儲けしてるのは東京企業だよ
>>1のソースも東京企業
0141ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:25:51.15ID:P+H3gN6p0
現代の角餅製造のパイオニアは木村食品(新潟)
うさぎ餅の工場は東日本ではなく、大阪に作られた

大阪人は普通の餅(丸餅)か、うさぎ餅か区別していた
丸餅はすぐにカビが生えるが、うさぎ餅は密閉されていて長期保存できた
0142ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:26:04.88ID:ZZkRkrV60
>>110
教科書は共通語なのに喋る時はなぜか関西弁になるのに比べたら大した謎でもないと思う
0143ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:27:54.56ID:cGAZmKGQ0
今じゃ箱にラップ敷いて餅を流し込むやり方が主流のような気がする
餡子なんかを詰めた餅は、丸くなっている
0144ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:28:36.60ID:UUVMIVeY0
○は臼から上げたらそこで1つ1つ丸めて配る用とおはぎ用と
神さまにあげる鏡餅用で分ける。□は臼から上げたデカイのを
最初に神さまに上げて、それを下げて切り分けるから柵(さく)になる。
どちらも「1つをみんなで分けましょう」って優しさだから良し
0145ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:28:50.38ID:4oZ92TE10
角餅は、角餅だけ作ることはない。丸餅も同時に作るよ。
0147ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:29:07.25ID:GnJhvg480
>>5
>柔らかいのに切っても四角にならないだろ
そう それが理由
古いもち米品種をみると静岡から西の品種は柔らかい
東日本の品種のように板状には固まりにくい
縁起がどうこうというのは後付けの理由
0150ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:29:37.71ID:bXYVchz90
出身地が離れた人と結婚するとびっくりするぐらい雑煮って違ったりするよね
0153ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:31:26.36ID:SHO0a7sG0
>>149
焦げたらその部分をこそげ落とす 
0154ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:31:37.26ID:rtOJzTpV0
>>149
茹でればいい
0156ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:32:05.18ID:E0b6ms4T0
岐阜 滋賀の境で食文化も言葉も変わっている 関東風 関西風
0158ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:33:21.17ID:SHO0a7sG0
餅は電子レンジでチンしたらあかん とんでもない事になる
0159ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:33:32.44ID:+NPz+Tgw0
>>128
今は個包装当たり前だけどだけど

昔は四角いビニル袋につきたてのお餅を手で触れないようにして入れて、
空気を抜いて平べったくしてそのまま冷ました
それをビニルごと切って、ビニルを剥がして使う

切ってビニルを剥がすまでは空気や手に触れないので、
とてもかびにくく、長期とまでは言わないが
丸餅よりずっとかびにくかった
0160ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:33:44.88ID:i/u1dBTr0
関東の角餅→徳川宗家+御三家=四大家を示す
関西の丸餅→皇室の菊花紋を示す

良く覚えておけ
0161ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:33:48.67ID:7itC9IVd0
>>155
昔からの家だから親戚から貰った餅米を家でつくか近所の餅屋に頼む
0163ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:34:19.16ID:GORGTho70
佐藤が四角い餅を作ってるからだろ?
0164ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:34:28.66ID:O6H0nI/p0
  
  .彡⌒ ミ リスペクトされてるのさ!
  (´・ω・`)
 (____)
 [∨___∨]
 ‖     ‖
 ‖  寿  ‖
 ‖___ ‖
0165ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:34:31.02ID:X6jmFOGG0
関東人はやたらと丸餅を叩くけど丸餅っていうのは歴史があるんだよ
昔から神事の時にお供えするのは丸餅、正月の時の鏡餅も丸い

この餅が丸い理由は鏡を模してるからだよ
鏡っていうのは昔から神聖なもので三種の神器の一つにも鏡がある
鏡を模した餅をお供えするのはちゃんと理由がある

つまり、丸餅を叩いてる関東人は、日本を叩いてる韓国人と一緒ってことだぞ

ちなみに角餅ができた理由としては、出来上がった餅を丸めるより、
そのまま刃物でカットした方が時間短縮できるし、労力も低く抑えられるし、とても合理的だから
そういう理由で角餅はできた
角餅は角餅で合理的な餅だから、別に俺は角餅を叩く気は全くない
0167ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:34:40.51ID:DHzElJrK0
>>155
あるよ
というか関西でも普段売りは角餅の方が多い
丸餅は商業生産ではめんどくさいみたいだからねえ
0168ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:34:53.36ID:GnJhvg480
>>104
>うさぎ餅は板状だった
その前の餅はハム形というかソーセージ形というか
チューブに詰めて高熱消毒した円筒状の餅だった
だから切り餅だけど丸餅 すぐ板餅になったけどね
0169ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:35:14.36ID:P5mxvZQ20
>>128
昔実家で両方作ってたわ
1回目は鏡餅とかすぐ食べる用に普通に千切って丸形

2回目は4角の平らな入れ物に突っ込んで軽く乾いた所でカット
片栗粉とか振っといてそのまま蓋して保存みたいな
0170ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:35:21.65ID:rTCby8860
>>167
ああ、売ってはいるのね
なんか安心したわ
0171ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:35:39.79ID:vfNHXZFg0
>>144
おはぎは完全についた餅じゃないのでは?
0173ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:37:13.49ID:Mh1rmyst0
鏡餅容器から四角い餅が🥺
0174ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:37:25.15ID:rtOJzTpV0
>>171
そもそも餅米と粳米を混ぜるし
おはぎの場合
0175ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:37:31.78ID:QvMbD7ba0
甘味で丸餅はわかるけど雑煮で丸餅とか西日本の人間はキチガイなのか?w
まあ大阪とかだもんな
0176ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:37:32.49ID:4VVrsUBc0
丸餅あんこ入りは焼くのにテクがいる
成功したときのうまさはハンパない
焦がすとあんこだけ食う寂しさ
0177ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:37:50.70ID:cGAZmKGQ0
>>167
○餅は、今じゃ簡単に作れるで
家庭用でもホムセンあたりに売ってる
普通に考えたら手間隙とかびのはえやすさだな
角餅は、工夫すれば粉かけないでもいいし
0178ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:37:50.93ID:hkv23vij0
>>62
飛魚&かつお出汁と薄口醤油ベースに具がいっぱい
丸餅、シロナ、ゴボウ、レンコン、シイタケ、焼きアナゴ、鶏肉とか
母の地元が長崎の島原で具雑煮が名物なんだがそれを元にアレンジして作ってる
島原には専門店もあって↓で詳しく紹介されてる
https://www.kirishima.co.jp/aji/2011/winter/04/03.html
美味いよ!島原に旅行来ることあったら具雑煮食べてね!(宣伝)
https://i.imgur.com/g7Nu6UQ.jpg
0179ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:39:53.38ID:KkBu6E1s0
縁起物が四角いってのは信じられんわ
とはいっても鏡餅は切って四角くして食べるがなw
0180ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:40:07.19ID:Zm3mEMHy0
>>175
日本全国雑煮の味付けは一つじゃないだろ醤油味とか味噌味とかあるし
0181ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:40:10.41ID:vfNHXZFg0
>>176
あんこ餅はフライパンでごく弱火で蓋して焼くと、梅ケ枝餅風で美味いよ
0183ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:40:52.84ID:ZdsA9KGu0
>>3
えー?四角い方が美味しい
0184ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:41:08.75ID:KrN4qwJL0
関西人は鍋つゆリバースするから
角が取れて丸くなった具がデフォになったらしい
0185ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:41:19.94ID:P+H3gN6p0
ベンゾピレン

ベンゾ[a]ピレンはまずシトクロムP4501A1により(+)-ベンゾ[a]ピレン-7,8-オキシド及び他の生成物となる。
これがエポキシド加水分解酵素による代謝により(-)-ベンゾ[a]ピレン-7,8-ジヒドロジオールとなる。
これがシトクロムP4501A1と反応しベンゾピレンジオールエポキシド((+)-7R,8S-ジヒドロキシ-9S,10R-エポキシ-7,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[a]ピレン)を生成させるが、
これが発癌性物質となる。

エポキシ酸素の電子を偏った状態で保持しているエポキシドの2つの炭素は求電子的である。
このためこの分子がDNAにインターカレートし、求核性のグアニン塩基のN2位と共有結合を形成する。
X線結晶構造解析により、結合形成がDNAを変形させていることが示されている。
これが通常のDNA複製過程においてエラーを引き起こし、がんの原因となる。
この機構はグアニンのN7位に結合するアフラトキシンのものと似ている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%B3
0186ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:41:31.59ID:J3E75C4b0
丸やな
つきたての餅をちぎるのは熱いんたわ
0187ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:42:29.14ID:T1DQIvR40
日本の始まりからの歴史がある西日本の文化を歴史の浅い東日本が叩くのは悲しいねぇ…
地域それぞれ伝統があるってことを認め合おうじゃないか
0188ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:42:30.49ID:Zm3mEMHy0
そういえば正月に子供がもらうお年玉って昔は餅なんじゃなかったっけ
関東はお年玉じゃなくてお年角とか呼んでんのかな
0190ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:42:38.51ID:cHMZZI+80
北海道だが先祖代々丸いあんこ餅を雑煮にぶちこむ風習があるw
集落全体そんな感じ
0191ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:42:47.87ID:J3E75C4b0
若水

若ワカ
アイヌ語でワッカは清らかな水という意味らしい
0192ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:43:21.63ID:f6T8rPM20
丸に決まってるだろ、四角とかサイコロかよw
0193ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:43:38.58ID:fLhhud2B0
東の人間は理屈っぽくて角があるから嫌いだよ
0195ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:44:09.06ID:+qvCsCj/0
東北は一度にたくさん餅つきして、
半分は柔らかいまま料理に入れて食べる。
半分は四角く乾燥させてから
四角に切って保存食のように焼いて食べる。
0197 【小吉】 【309円】 2021/01/01(金) 19:44:35.88ID:YJgaCRLm0
>>149
あれを不味いと言い切る感覚がわからん
0198ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:45:14.96ID:+qvCsCj/0
鏡餅は、ご先祖様にお供えする。
なので食べる頃にはガチガチに乾燥しているので、
おかきにして食べる。
0199ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:45:16.30ID:vfNHXZFg0
>>190
北海道はご先祖の出身地が色々だからじゃね?
同じとこから出てきたもの同士で集落作ってたから、風習がおおもとの地元と似てくるんだろ
0201ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:45:59.59ID:vV9X1eGR0
形は丸でも四角でもいいけど
雑煮には焼いた餅を入れるということだけは譲れない
焼いてない餅を煮込んだやつはフニャフニャで食べたくない
0202ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:45:59.96ID:ZdsA9KGu0
あんこ餅は昔ストーブの上で焼いて食べたけど上手い具合に焼けた試しがそう言えば無いな
0204ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:46:44.78ID:C7+1BYow0
>>175
皇室は丸餅
日本のスタンダードは丸餅
0205ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:46:55.18ID:Cd7SB/MF0
>>42
嫁うどん県民乙
0208ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:47:49.22ID:vV9X1eGR0
>>189
餅切りという裁断機みたいなやつが売ってる
0209ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:48:26.17ID:ZdsA9KGu0
>>206
何それ美味しそう
0210ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:48:52.74ID:SHO0a7sG0
鏡餅開きで包丁がパーになる 

これは善哉に入れる 油で揚げて食べても美味い
0211ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:48:52.79ID:mQxVwawy0
おらどっちでもいいけど
結構こだわってる人多いんだな
0212ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:49:19.08ID:ZdsA9KGu0
>>210
大体ヒビ割れてない?
0214ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:50:28.24ID:Zm3mEMHy0
鏡餅は包丁を入れては駄目とかで昔はひび割れたのを細かく割って食べたんだよね
0215ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:50:49.51ID:KSkC3p/v0
出来上がってから切った時点で味は落ちる
なんでもそう
0216ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:51:04.04ID:ZdsA9KGu0
>>214
そうそう母は割ってたよ
0217ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:51:04.77ID:SHO0a7sG0
>>208
売ってるけど普通の家庭にそんなもんあるかよ
0218ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:51:12.07ID:ToU6QKH10
>>213
自称侍さんオッスオッス
0219ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:51:16.01ID:+NPz+Tgw0
>>165
丸餅叩かないよ
東京でも、神様の食べ物、鏡餅は丸餅だ
つきたてをすぐ食べる分も丸餅だしね

すぐ食べない分はのし餅にして、切って使う。
ただそれだけ。
0220ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:51:36.89ID:rXLVtHye0
好きなように食えとしか…。
0221ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:51:48.85ID:via3MxmY0
雑煮は食わんな
汁ものがない家が作るものです
0222ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:52:31.17ID:KkBu6E1s0
西日本は〇が常識だから
子供の時にサザエさんで出てくる餅が四角くて不思議だったな
ひょっとして味も違うのかよと思ってたわ
0223ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:52:44.76ID:DYRwYF660
毎年恒例、皇室が丸餅白味噌だって言ったらスレの勢いが一気になくなるんだよなw
0224ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:52:48.09ID:rTCby8860
>>149
美味しければ何でもいいけれど
こっちは焼かない方が理解できんわ
お汁粉で食えばいいのにと思ってしまう
0225ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:52:59.69ID:PRyMFskU0
チコちゃんでやってたw

「東と西でお持ちの形が違うのは江戸の人口が多かったから」
0227ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:53:10.99ID:rtOJzTpV0
>>201
水から別茹でにすると煮溶けにくい
沸騰した時点で柔らかくなってる
つきたてを雑煮に入れたのと同じような感じになるよ

それでもフニャフニャになるなら餅米の質が良くないか、
原料の一部にもち粉を使ってるか
0228ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:53:11.93ID:cxbgjm9S0
昔は風呂場のタイルみたいに硬い板状になって売ってて
それを切って食ってたけど最近は見ないねえ
0229ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:53:39.44ID:wy/YvjoQ0
>>223
そらもともと京都やからなあ
0230 【下級国民】 【80円】 2021/01/01(金) 19:53:40.50ID:/Y3Ty2gM0
>>1
普通の日本人は、突きたての餅を平らにして冷めるのを待ってから裁断する。

阪人は『あっつ!あっつ!』と叫びながら、突きたての餅を素手で丸め、手垢まみれの餅を喰らう。
0231ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:53:44.11ID:+NPz+Tgw0
>>214
そうそう
カビを削って、木槌で割って、お日様に当ててさらに割って、
カラカラに乾燥させてから、揚げ餅にして食べた

うめぇのなんの
0232 【大凶】 2021/01/01(金) 19:53:46.37ID:HnxWsUcY0
おみくじ何が出るかな?
0233ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:54:08.89ID:ld2v2mHy0
東日本でも上級は丸餅だからな
0235ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:55:10.25ID:2B9fHBfv0
>>175
あほなのか、こいつ
0236ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:55:25.48ID:ToU6QKH10
>>232
ドンマイ
0237ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:55:51.02ID:+qvCsCj/0
>>230
東北はそんなことないよ〜
つきたてのお餅を人差し指と親指の腹で
ちょんちょん切って水に入れておいて、
そのまま料理に入れるんだよ。
のこりは乾燥させて、あとで切り分けて食べる。
0238ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:56:10.43ID:wTTlxlZ/0
>>13
西日本では、サトウの丸餅やで
0240ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:56:43.62ID:hVNz3jt40
>>35
聞いたことない
0241ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:56:55.48ID:dWf3b2By0
全国に転勤経験のあるわいの知るお雑煮文化

東日本:角餅
大阪:トッポギ
西日本:丸餅
0242ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:57:01.06ID:cGAZmKGQ0
>>227
自作の餅にアワやヒエが混ざっておるのが定番やな
そして、都会に送ると異物が入っていた!!と苦情w
0243ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:57:06.13ID:wy/YvjoQ0
ちなみに角餅は木型かなにかにいれるの?
0244ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:57:12.07ID:+qvCsCj/0
つきたてのお餅が入ったお吸い物が美味しいんだ〜
お雑煮とはまた違うんだよね。
0245ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:57:42.08ID:wy/YvjoQ0
>>241
トッポギは九州とかちゃう?
0246ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:58:19.27ID:f90RXrHp0
丸餅喰いにくそう
0247ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:58:27.34ID:+NPz+Tgw0
>>239
うちでは裏っ返してお日様に当ててヒビ入れてから割ってたよ
大きな塊はまた次の日お日様にあててヒビ入れる…の繰り返し
0249ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:58:54.05ID:att9LblO0
まーた朝鮮人が立てた分断スレか
0250ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:59:08.18ID:cGAZmKGQ0
>>243
贈答用の海苔や煎餅はいっているステンレスかなんかの容器に
ラップを敷いて流し込む
ダンボール箱でもいいけど強度ないとダンボールが崩壊するw
0252ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:59:22.77ID:rtOJzTpV0
>>237
東北じゃなくても、自宅で餅つくなら

>つきたてのお餅を人差し指と親指の腹で
>ちょんちょん切って水に入れておいて、
>そのまま料理に入れるんだよ。

こうするでしょ。

自宅で餅ついたことないか、他人任せで料理に興味ない人が適当に書いてるだけっしょ
0253ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:59:40.80ID:lIlF7LCL0
死ねよww
0254ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 19:59:52.88ID:SHO0a7sG0
砂糖醤油より生醤油
0256ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:00:31.93ID:Zm3mEMHy0
>>241
大阪の鶴橋あたりの人はそうかもね、
大阪は国際都市でいろんな国の人がいるし沖縄や九州、中国や四国の人も集まってるから
トッポギだけではないよ
元から住んでる人は丸餅だしね
0257ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:01:02.44ID:d08iGa4/0
溶けてて形がわからんような?
0259ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:01:51.02ID:Ft3lbIsq0
そもそも関東では餅を買おうと思ってスーパーとかに行っても9割以上が四角い切り餅、流通から文化圏切り分けられてる
0260ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:01:59.39ID:SHO0a7sG0
関東は木臼
関西は石臼
こんなところから既に違う
0261ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:02:19.15ID:koGfjkrd0
>>245
勝手なイメージだな
韓国に近いからって食文化は似ても似つかん
在日が多く住んでるのは都市部だし
トッポギとか在日が大量に住んでる都市部でしか食われてないだろ
0264ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:02:37.26ID:V8B6wHWy0
上京して角餅を見て「餅は丸いんじゃないか?」って言ったら、「丸く切るのか?」と問われた思い出。
0266ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:03:52.82ID:YMCzkqJk0
親父が東京でお袋が関西だから、家で餅つきしたらよくわかった。
角餅は包丁で切る、丸餅は手で丸める。
味はたいしてかわらん。

だが、あんこを入れるなら丸餅、昆布や豆を混ぜるのは角餅だな。
0270ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:05:09.99ID:rtOJzTpV0
>>258
切り落とし部分の細長い三角形っぽい形のとかは焼くと美味しいよね
0272ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:05:59.38ID:SHO0a7sG0
>>207
都会済みの家に臼なんか無いわ
0273ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:06:44.11ID:T1aKYmV00
西(九州)だがうちは飾る用の丸餅ある程度作ったらあとはのし餅だな
家庭次第だと思ってたけど地方で違うもんだったのか
0274ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:07:33.30ID:OOQYMSVO0
>>204
皇室はコテコテの関西系だから当然
0275ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:07:53.15ID:Od7NVw1P0
>>238
そこからして違うんだね納得
0276 【狼】 【170円】 2021/01/01(金) 20:08:18.36ID:Upy++OqI0
本来は丸餅なんだか 江戸の餅屋へ注文が殺到して丸める手が足りないから、そのママ広げて固まったのを切った
江戸の菓子とかも回転が早いから簡略化したのが多いんだよ、桜餅が有名だな、角餅も同じだね
関西では餅箱に丸ごと入れて、出来たデカイ四角いのを、専用の鉋で薄く切ってオカキやアラレを拵えてたんよ
0277ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:08:31.63ID:OOQYMSVO0
>>261
それならトッポギはトンキンじゃないの
0278ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:08:36.38ID:O7mXHK0o0
>>8
角餅のほうて手間掛かったよ
付きあがったのを冷める前に箱に薄く延ばしてから冷やしてさらにそこから切り分けていくから
その点丸餅は付きあがったらそのまま丸くしていくだけ
0279ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:09:20.06ID:Zm3mEMHy0
>>271
致死率は丸とか角に関係ないような気がする
ちゃんともちごめをついて作った餅は腰があって比較的安全だけど
米を粉にして作った餅はドロドロで危ないような気はする、あくまでも個人の感想です
0280ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:09:55.33ID:+NPz+Tgw0
>>268
北陸では、とぼ餅てのがある
切り方は東京ののし餅とは違うが
長方形にして、食パンみたいにスライスする
なまこ餅の四角い版みたいなやつ
豆入れるのも入れないのもあるよ
0282ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:11:57.92ID:SHO0a7sG0
火鉢もストーブも無くなって餅をやく機会もとんと無くなった
0283ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:13:18.39ID:tQTN/sfR0
角餅とか仏前に備える一升餅や子餅はどうするんだか
0284ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:13:47.42ID:s9WTGRSd0
餅つきして大量に作る場合は丸餅の方が場所取るし
狭苦しい江戸の工夫だな
江戸以外の東日本も真似してるのが東日本らしいが
0285ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:13:54.82ID:sqk1v2ty0
東京だが実家は昔お米屋さんからのし餅を年末に配達してもらってた
ビニールに赤い線が印刷されていてその線に合わせて包丁で切っていた
届いたばかりの餅は温かくてやわらかい
実家も今はスーパーでサトウの切り餅買ってる
0286ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:14:23.66ID:lIlF7LCL0
餅つまらして早く死ねよ生きてると迷惑だし
0288ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:15:37.53ID:PqM1bFxu0
そもそも丸しかないだろ。
角餅は焼いて食べるやつでは。
0290ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:16:21.58ID:m0wr9T290
ある意味口減らし(笑)
0292ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:16:41.89ID:dI7XBmYZ0
大阪だけど業スーで四角いの買っててなくなってないから四角
やはりお雑煮は丸いの入れたいな
0293ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:17:29.78ID:4vHbujYB0
大阪だけど、のし餅なんて言葉初めて聞いた
丸も四角も売ってるが、丸の方が馴染みがあるな
0294ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:17:41.46ID:r+DFulIk0
のしもちの方がたくさん置けるだろ
戦用に城内に積んでおくため
丸もちってたぶん、もちついた後に
一口ずつ手でとると丸くなるからだろ
0296ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:18:47.85ID:vE1dNfdB0
>>56
神様へお供えするものに包丁を入れることはない
思い遣りを優先して手間をとるか
手間を取って思い遣りを無くすかの差だな
0297ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:19:15.39ID:2B9fHBfv0
トースターで焼いてるよ
0298ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:19:31.14ID:C56z7mIY0
まる餅しか存在し得ない地域で育って来たし、親戚からまる餅たくさんもらうけど、
角餅に憧れててサトウの切り餅を毎年買ってるお
0299ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:19:34.20ID:ToU6QKH10
そういや餅を焼く時見栄えを良くするために切り目を入れる技術とかで裁判してなかったっけ?
0301ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:19:48.85ID:J3E75C4b0
昔は石油ストーブの上でよく焼いてたなあ

餅米とうるち米でついた塩をきかせたぼろ餅も美味い
0302ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:20:07.40ID:+o1nNRED0
>>241
トッポギ?入れる家なんて聞いたことない
大阪のどこの話?具体的にどうぞ
0303ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:21:19.11ID:FkaUfTiD0
角餅=切り餅を食べるのは正月だけだな
わざわざ焦げるくらいにあぶった餅に、魚の焼き干しや鶏肉で出汁をとった野菜たっぷりの汁をぶっかけて最後にセリを散らす

盆にはつきたての生餅にずんだやあんこや納豆をからめて食べる
0304ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:21:24.48ID:JaRAkvyJ0
>>15
えっちがうの?
0306ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:22:28.60ID:rtOJzTpV0
東日本でも鏡餅や一升餅とかは丸いのが普通じゃないかな
まあ最近の鏡餅はプラ容器にパック切り餅が入ってたりだけど

儀式的なものが丸餅なので、本来丸餅なのが省力化等でのし餅、切り餅に
なったってことなんだろうね、多分
0308ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:22:33.81ID:OJOrSrh70
>>21
一晩かそれ以上置いて固くなってから切るんだよ。つか本当に知らないのか?
0310ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:24:12.21ID:Qyx4SGkZ0
>>288
餅踏みの時と鏡餅切る時位しか見ない気がする
0311ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:24:18.76ID:PxrdYkqP0
GOTOトラベル推進したのは層化.
このスクショを読めばわかる
ついでだから某団体がやらかしてる悪事の解説も付けておく
https://i.imgur.com/awfbajY.png
https://i.imgur.com/LS9BbQP.png
0312ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:24:34.66ID:BOv16h030
>>49
京都はどっちかな。
0313ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:24:53.07ID:OAefxklC0
四角いのは鏡餅を切る場合ぐらいだわなあ(三重県)。ぐぐったら縁起が悪いので
木槌で割るとかあるね。
0314ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:25:32.42ID:P+H3gN6p0
のし餅は薄く作らないと、家では切りにくい
自分で筋を入れて置けば割りやすくなる

ちなみに60年代のビニールはモノマーが残ってて危険だったらしい
0315ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:26:25.95ID:OAefxklC0
>>312
京都は丸いし、焼かずに煮ると思うよ。天下一品のラーメンのどろどろは、おそらく
そこから来ていると思われる。
0317ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:27:13.60ID:SHO0a7sG0
鏡餅も関東で関西で飾りが全く違うもんな
関西では裏白を敷いて昆布を敷いて串干し柿とダイダイ
関東は串干し柿を使わない?
0318ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:27:15.62ID:/KndNxIA0
>>312
京都こそ、それでしょ
赤い霊柩車でやってた
0319ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:27:37.00ID:TN91uvDk0
大阪はチョンが多いからな
0320ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:27:42.44ID:gf7FgO4f0
人がつく餅はどうしても手で触るし、丸める時に使う手粉がカビやすい
カビた部分は削って水餅にしたりするがどうしてもカビ臭くて水っぽくなる
切り餅も昔は粉を引いて板にのしてある程度硬くなってから切ってたせいで粉の部分はカビやすかった
今ののしもちは粉を使わず専用のビニール袋に入れて平らに成形して必要な分だけ食うときに切るので保存期間が長い

機械で封入まで済ませる今の売ってる餅は保存期間とか丸でも角でも変わらんと思うけどね
0321ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:27:44.10ID:2B9fHBfv0
最近は新築の家建てたら餅撒きとかせんのかね
それは丸餅だったな
0322ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:28:00.99ID:Oehz02pt0
食べるのは角餅
祭りの餅投げの餅は丸餅
0323ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:28:59.07ID:Qyx4SGkZ0
>>321
四方の角から投げるでかいやつに500円玉入ってたなぁ
0324ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:28:59.14ID:r+DFulIk0
>>285
うちも同じ
昔はお米屋さんに頼んでた
0325ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:29:12.46ID:q+3ECvZW0
正月に飾る丸餅はなんて言うか知ってるか?
鏡餅って言うんだよ。
コレ、実際には元々鏡を飾っていたモノなのだよ。
で、正月開けに鏡割りして、餅を食べる。
この鏡を割るという風習はいつから有ったのかと言うと、
弥生時代から、割った鏡が副葬品として見つかっている事から、
2000年以上続く伝統である事が判明しているのだよ。
0326ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:29:54.59ID:iXEV3dKC0
某地方で、あんこ餅を白味噌の汁で食うなんていう暴挙がなぜ定着したのだろう?
0327ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:30:13.59ID:vy1bZf/O0
東京だけど、自分が子供の頃はデカいのし餅を買ってきて都度切って食べるから四角だったな
その後個包装長持ちパックという画期的な商品が出てそれに切り替わる
0330ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:32:49.73ID:Oehz02pt0
佐藤の切り餅は賞味期限が長いから
非常食として常備しておくといい
0331ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:32:51.87ID:+67Iey8M0
岐阜出身の両親
うちのお雑煮は角餅煮たのともち菜っていう菜っ葉が入っただけ
それが当たり前と思ってたから、鰤だの鶏肉だのが入ったお雑煮食べた時は新鮮だったわ
0333ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:32:57.45ID:FztbLaPs0
所変われば石臼もあるんだね、こんな臼は知らなかったわ
お餅にする前の蒸し上がったおこわが美味しいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=MBYLWtaxBh0
0334ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:33:14.43ID:wwaHpDba0
角はのどにつまりやすいから注意だ
食べ比べて気づいた
0335ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:33:16.11ID:ipRPmsrW0
若い奴と貧乏人は食い物の話しないでくれ
0336ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:33:34.85ID:Qyx4SGkZ0
>>326
もてなす事から始まったんじゃね?
砂糖が高級品で味噌も米で作った上等なのを組み合わせてとか
0338ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:35:14.24ID:Oehz02pt0
みんな餅菜つかう?
ウチの雑煮は、白だしの澄ましに
白菜入れて、クタクタに煮て、角餅入れて煮る
甘くてうまい
0339ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:35:38.93ID:wwaHpDba0
>>334これに気づいた俺はやはりすごい
0340ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:35:40.93ID:KrY4Uyz+0
西の方では鏡餅を下げたあと切らずにでっかいまま汁粉とかにするん
0341ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:36:15.25ID:J3E75C4b0
うちの30年以上使っている餅つき機は未だに現役やな
昔の機械は頑丈
0342ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:36:23.19ID:4OSzDt9n0
>>267
そうだよ、古いお宅だと石臼が家にある
木臼に驚いた
0343ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:36:29.97ID:asUbLVhL0
焼いた時に角がパンの耳みたいに固く香ばしくなって、柔らかくモチモチした部分との対比が出来るからやっぱ四角の方が好きだな。
0344ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:37:00.38ID:r+DFulIk0
>>306
還暦過ぎだけど一升餅ってはじめて聞いた
0345ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:37:17.43ID:ZquXD9h00
>>10
ここだけ飛地なんだよな、周辺の地域は角餅
0346ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:37:25.32ID:SHO0a7sG0
>>340
関西はそもそも汁粉と違うし 善哉やし
0347ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:37:29.22ID:Zm3mEMHy0
臼が東が木で西が石だなんて知らなかったわ確かにうちに石臼あるけど
東には臼に適当な石が出なかったのかな
木で作るのってすごい樹齢の木じゃないと駄目なんじゃないのかな
0348ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:38:29.78ID:vy1bZf/O0
>>341
もちっこかな
あれも画期的だった
餅米を蒸すのが面倒で段々使わなくなった
0349ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:38:32.01ID:/KndNxIA0
>>331
もち菜って初めて聞いたけど関東でホウレン草を入れるのと一緒だ
0350ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:39:00.33ID:NzpPCODI0
どっちでもいいが焼いてないやつ入れるのは許せない
0351ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:39:33.13ID:Oehz02pt0
猿蟹合戦の挿絵の臼が木臼
ウチは石臼だったので、不思議だった
0353ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:40:14.43ID:mj+zG3qM0
>>344
あら 一歳と誕生日に踏ませないの?
0354ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:40:44.94ID:+67Iey8M0
やっぱりお家で搗いた餅は美味しいよね
すぐにカビるけど
水餅とかに昔はしてたね
今は伸し餅にしたらお正月で食べる分以外はすぐに冷凍
おばあちゃんから毎年送られてくるよ
0355ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:41:06.74ID:RLoXKcuw0
>>147
これが回答じゃん
0356ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:41:48.34ID:Oehz02pt0
ホームベーカリーの上位機種だと
餅つき機兼用になるのがある
0358ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:42:13.27ID:FztbLaPs0
>>321
門が完成したとかで>>333の後半で餅撒きをしてる
0359ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:42:17.86ID:SHO0a7sG0
そういえば東北でぜんざい注文したら関西でいうところの
汁粉が出てきたわ

かの地ではぜんざいは汁粉というらしい
0360ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:42:20.65ID:hNvhMmvh0
>>122
前者のはかなり美味そうだな、おい
後者はスイトンの代わりに餅って感じだ。
餅が丸なのか四角なのか書いてないぞ…

>>178
九州といえばアゴ出汁だよな。
あの出汁で鶏肉は美味そうだが若干邪道なような気がする…
ところでシロナってなんだ?
0361ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:42:42.60ID:r+DFulIk0
>>326
甘いものが貴重な時代の贅沢品だったんだろうな
0364ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:43:09.72ID:NjIIWQah0
初日の出にお年玉と正月は丸いものはありがたいとする風習で餅も丸いから食う
四角い餅を有難がるのはおかしいだけじゃなく不吉ですらある
0365ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:43:34.31ID:mj+zG3qM0
>>348
我が家はタイガーの力じまん
蒸し機能付きで23年使ってる
0368ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:44:22.47ID:Oehz02pt0
赤福ぜんざい大好き
また伊勢で食べるんだ
0369ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:44:41.21ID:r+DFulIk0
>>331
もち菜ってきいたことあるけど、小松菜みたいなもんかな
0370ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:45:02.48ID:pEO6o3OX0
>>350
すましの場合は汁がにごるのを防止するために焼く
味噌はもともと濁ってるから焼かない

きちんと理由を知りましょう
0371ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:45:05.53ID:O7mXHK0o0
>>331
地域によってほんとに色々あるよね
47都道府県以上にあるかもしれない
大阪とか元日はすまし二日目白味噌と変化するのもあるし
0372ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:45:06.87ID:aqFgkyL50
角は何か端っこが焼けてない感じがすんだよなあ。やっぱり丸やで
0373ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:45:11.11ID:J3E75C4b0
うちのは石臼やな
台は木製
機械の前は使ってたな
納屋に転がっている
0374ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:45:11.79ID:PKEqdsxY0
昭和、お父ちゃんが餅つき担当。
お母ちゃんとお婆ちゃんが丸め係。
子供達はすぐ食べる係だった!
0375ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:45:39.95ID:OAefxklC0
うちの両親は伊賀出身だが(両方とももう死んだけど)、母方は白味噌仕立てで里芋とがが
ごろごろ入っていたやつだったな。確か餅は焼いて無かった。で、父方は伊賀地方でも街の
方だったんだが、すまし仕立てでかしわとか入ってて餅は焼いてたな。

三重県は東海なのか近畿なのか、という話があるが、あちこちから影響を受けてたんだねえw
0376ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:45:43.28ID:gf7FgO4f0
善哉→粒餡
汁粉→こしあん
0377ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:46:01.46ID:iXEV3dKC0
>>354
鏡餅なんて重なってるところとか裏とかカビだらけになってたもんな。
削って普通に食ってたけど、今だとヤイヤイ言われるかもな。
0378ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:46:43.07ID:2CGDVOmh0
そもそもつきたての各餅なんてあるのか?
0380ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:47:59.94ID:pEO6o3OX0
>>367
甘いものが好きな地域ではなく
良質な製糖技術を持ってる県だから
ちなみに製塩技術ももってた県だからな


まあ、結果として味付けは甘くなってるが
0381ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:48:07.27ID:+67Iey8M0
>>377
昔はカビのところ削って食べてたw
今ならちょっとありえないかな
カビって根っこは見えなくても生えてるらしいから
0382ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:48:09.76ID:r+DFulIk0
>>346
関西の善哉が関東の汁粉なんじゃないの
たしか逆なんだよ
0384ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:48:15.49ID:NOe+NWUe0
>>1
関東はほんと日本の文化を破壊してるよな
0385ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:48:17.23ID:ADyoCZ5I0
餅は米だから、南方系の食い物で、北方系の天皇家とは無関係だな。
0386ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:48:53.74ID:SHO0a7sG0
>>376
関西ではそれが常識だけど、東京でぜんざい注文したら粒餡のあんこが
そのまま出てくるで
0387ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:48:58.55ID:EUa/S0/90
>>321
家を新築する時に撒く餅はただの紅白餅で、漁船を新造した時に撒く餅は中にあんこが入った紅白餅だった思い出がある
子どもの頃は餅と一緒に撒かれる小銭のほうに夢中になってたよ
都市部では建売住宅が多いので建前もほとんど見かけないが、周辺の農村や漁村ではまだまだ残ってる
0388ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:49:08.15ID:gf7FgO4f0
ばあちゃんちは愛媛で飾るのと正月に雑煮で食うのは丸だったが保存用にはのしもちも作ってたよ
先人の知恵なんじゃないの
0389ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:49:08.55ID:NjIIWQah0
そもそも餅はどこにも角がなくそれが円満などに通じ良しとされてたのをその真逆の
刃物で成型して怪我しそうなくらいとがらせてそれを良しとしてる東日本の食文化には
懐疑的にならざるを得ない
0391ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:50:01.98ID:/KndNxIA0
>>357
ありがとう
0392おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし2021/01/01(金) 20:50:30.26ID:0vBqNd9e0
丸(ほる) 銛(もり) 丸(まり) 森(もる) 尿(まる) 
0393ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:51:22.25ID:pEO6o3OX0
>>384
セブンイレブンが
西日本の桜餅を道明寺餅と売ってたとき
こいつら地方文化を無視してるなと思った

意味は一緒だけど
西日本では道明寺餅って言われても?となる
0394ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:51:31.90ID:UcWbJoYr0
>>158
少し水をかけておくのがミソ
今はプラ製のレンジ用モチ網ってのが売ってるからそれを使えば綺麗に膨らむ
0395ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:52:09.77ID:J3E75C4b0
年末の風物詩は餅つき、白味噌作り、棒鱈の水をかえるやったな
段々簡素になったわ
大豆を蒸して餅つき機で潰して麹と混ぜて塩を大量に入れて、懐かしいわ
0397ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:52:39.45ID:r+DFulIk0
>>359
東ではスープっぽいのが汁粉
煮豆みたいなのが善哉
0398ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:54:06.40ID:UcWbJoYr0
>>393
単純にシステム上の同じ商品名を付けるわけにいかないからだよ
いちいちうるせえな東日本本社のチェーンが東日本風の名称つけたって問題ないだろ
0399ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:54:13.98ID:7qr8mRgV0
>>393
西日本でも鳥取県伯耆と島根県出雲地方は長命寺式桜餅
0400ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:54:48.56ID:Fq11LknD0
つか西日本だって保存食としては子供が座れるくらいのデカい餅を作って
それを切って食ってたから角餅も普通に見かける
切ってサイズを整えるから切り餅という
それだけの話
0401ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:54:55.70ID:vAcyCHcB0
>>62
新潟の山奥の実家では
鮭、大根、ニンジンが大量に入った醤油味の雑煮だったな
とにかく具だくさんで味が濃かった。メインは鮭
ほぐれた鮭と大根を餅にまぶして食う感じだった
大晦日に大鍋に大量に作って三が日に消費していく
0402ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:54:56.79ID:RLoXKcuw0
>>354
手作りは餅の濃度が違うよな
市販のは水っぽくて食った気にならん
0403ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:55:13.06ID:gf7FgO4f0
道明寺粉を使ってりゃ道明寺餅だろ
0404ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:55:36.40ID:ru3Z/NoU0
とりあえず美味しいなら何でもいい
高松の白味噌あん餅雑煮も食べてみるといけるなって思ったし
0406ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:56:19.34ID:RLoXKcuw0
>>237
うち東北だが、30日に餅ついてのし餅にして、切って食うぞ
そのままは町内会のイベントとかだな

家々で作るのはのしもち
0407ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:57:42.71ID:M+fAQ0W80
角餅って薄く切って油で揚げるって煎餅って習慣があるからじゃないの?
関西の丸餅はあんこを包むって習慣があるからじゃな?
知らんけど
0408ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:57:49.60ID:+67Iey8M0
>>402
うちのお雑煮はお餅を煮るから
市販の切り餅じゃ溶けちゃうことあるんだよね
おうちで搗いた餅は煮てもしっかりしてる
でもうちの弟は自家製のお餅より市販のが好きだって言ってた
自家製のちょっとお米の粒が残ってる感じが好きじゃないんだって
0410ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:58:23.02ID:IYX/bGR70
トンキンに品性を求めるのは酷だろ
0411ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:58:23.20ID:av7dPS8y0
角餅っていうんか

切り餅って言ってた
0414ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 20:59:52.84ID:gf7FgO4f0
餅まきの餅は丸くないと怪我するわなw
うちは切り餅の地域だが飾ったり餅まきに使う神様の餅は丸餅って感じ
0415ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:01:56.06ID:av7dPS8y0
>>406
同じく

毎年29か30日に婆ちゃん家で餅ついて
板状にのして、家に持ち帰り、翌日切って冷凍保存
年末に婆ちゃん家に集まるため、何故か正月は集まらない
0416ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:02:16.24ID:r+DFulIk0
>>399
へー、そうなんだ
0417ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:02:27.72ID:lqaiDhcm0
>>199
そうそう。
俺も北海道民だけどうちは醤油だしのシンプルなタイプだわ
家や地方によって違うのが北海道だな
0418ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:02:53.41ID:Dqy3qCli0
>>241
アホか
大阪は丸餅じゃ
チョンコと一緒にすんなボケ
0421ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:05:28.35ID:RLoXKcuw0
>>414
うちの実家もまさにこれ@東北
0422ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:05:48.73ID:Dqy3qCli0
てか鏡餅を切るってレスがチラホラあるのも信じられん
切るのは縁起が悪いから割って食べるもんなのに
0425ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:06:31.88ID:cZ/8UbxD0
12月30日についた餅は正月分は丸餅
その後の保存用と贈る用はのして切り餅(角餅?こんな言い方したことないけど)
地方とか関係ないだろ
0427ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:07:22.97ID:NzpPCODI0
>>370
理由は知ってるけど
好き嫌いだよ
0428 【大はずれ】 【372円】 2021/01/01(金) 21:08:11.76ID:Upy++OqI0
>>347
ウチは関西だが木臼、本家も木臼だぞ
因みに丹後地方で木臼を作る工房をニュースでやってたから、古くから関西も木臼だと思うよ
石臼は餅が冷めやすいから嫌われているとか聞くし

昔TVで丸餅と角餅の境…てのを演ってた
関ケ原で一軒ずつ聞いて回って此処が境だ…と演ってたな
0430ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:10:09.94ID:r+DFulIk0
>>62
うちは東京で鶏肉と小松菜、しょうゆ味
自分で作る今は鶏がらスープの素を使って鶏肉も入れないから
すっごく簡単
0431ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:10:26.48ID:cGAZmKGQ0
>>360
九州といえばというより
長崎じゃない?(もっと細かく地域設定もありそうだが)
焼エビや焼アユを使うところもあった記憶
0432ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:10:31.90ID:Io6oSmMe0
最近の天気予報は名古屋が東日本になっててずっと違和感があったけど角餅で納得したわ
0433ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:10:49.96ID:Zqfrg3xH0
うちの県は白味噌に丸餅がスタンダードらしいけど
白味噌苦手だから合わせ味噌で作ってる
餅の形は気にした事がないw
0434ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:11:34.05ID:TiymY0xF0
好きなの食えや
丸でも四角でも結局冷えて固まったやつを加熱して食うんだから同じだろ
手作りするなら別だけど
0435ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:13:37.72ID:SOdGY5z50
>>430
うちは両親宮城出身だけど同じだな
鶏肉、鶏ガラスープと適度な顆粒だし、三つ葉とか小松菜とか菜の花とか適度な菜っ葉に焼いた角餅、蒲鉾
0436ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:13:45.27ID:RLoXKcuw0
>>422
親の実家(東北の元地主の農家)では、年末に作ったのし餅、つまりつきたてのをそのままドバァッと広げて固まっただけの餅を、家長が切る風習があってな
家長は切った餅を小作人や家族に配り、一年を労うんだ
もっとも、女衆はお節料理やら大掃除やらにかかりきりだ、ひとつずつ丸めてる時間はないから切る方が合理的ではある
ただ、一つの大きな餅を分け合って長が手ずから渡す、という行動は縁起云々よりも良い風習だと思った
0437ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:14:18.46ID:r+DFulIk0
>>407
今はないだろうけど、丸餅だって少し古くなって
ヒビが入ってきたら、油で揚げたんじゃないの
で、ちょっと醤油たらして食べる
超うま
0438ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:14:52.85ID:OWwfUL8n0
丸餅,角餅どうこうより最近の鏡餅が容器でしかなく
中身は角餅が入っているという商品が増えていることに衝撃を受けた
0439ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:14:58.07ID:RLoXKcuw0
>>422
間違った
鏡餅か、普通の餅のことかと思ったよ
ごめんごめん


そりゃ驚くな
0440ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:15:13.07ID:M+fAQ0W80
>>423
昔、東の東芝のもちっこには伸し用の板と木の棒のパーツついてた
西の松下は本体自体が木目調の臼形だったので無かったはず
今でも売ってるのかな?
0442ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:15:50.12ID:7gksNVVA0
丸餅は韓国起源
0443ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:15:50.43ID:lgmy6oRc0
>>370
餅は別鍋で茹でるよ
汁が濁るから
焼くか茹でるかは文化の問題
0444ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:16:10.43ID:lh/QaGQG0
>>423
伸し餅を知らないとは驚き
角餅は伸し餅を包丁で切って作るんだよ
0445ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:16:44.82ID:SOdGY5z50
>>438
丸餅入りのもあるよ
東京はどっちも売ってる
カビないし料理しやすく合理的でいい
0446ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:17:21.01ID:r+DFulIk0
>>408
ちょっとお米の粒が残ってると溶けにくいんだね、きっと
中国人が言ってたけど、中国のお餅は糯米だけど
日本みたいにつかないんだって
だから煮ても溶けない
日本に来てぼーっとしてたら餅が溶けちゃったって
言ってた
0447ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:18:25.07ID:N8YBj3LW0
関西では板餅割って使ってた時代無いの?
0451ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:19:58.76ID:euttK3w20
角餅の方が切ればいいだけだから簡単だろ。
0452ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:20:45.45ID:2bsdOfIW0
江戸は人口多くて丸める暇がなかったってチコちゃんでやってただろ
0453 【かん吉】 【218円】 2021/01/01(金) 21:23:25.35ID:gI5CEb4G0
>>308
そりゃ丸餅文化の地域人はそんなこと知らんだろ
0454ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:23:32.89ID:04caTqnf0
田舎の山の中の集落は山の尾根の向こう側が滋賀県で、平氏の落武者が開いた集落だけど、角餅だなぁ。
薄く伸ばして切る方が楽だからじゃないかなと思うが。
0455ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:23:45.12ID:cGAZmKGQ0
>>448
焼くと香ばしさあるからね
結局、家庭の拘りによるんじゃね?
昔、昭和末期の教科書じゃ鹿児島は、味噌味で丸もちのお雑煮と書いておったけれど
普通に醤油で角餅だったし
0456ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:25:47.98ID:rtOJzTpV0
>>401
出汁は年末新巻鮭一本解体するなら鮭のアラ
そうでなければカツオ出汁とかの魚系で醤油仕立ての済まし
鮭、大根、人参、里芋、はどの家庭でも入れ、餅が見えない具沢山で
他に何入れるかがそれぞれの家の個性みたいな感じだったな
あと忘れちゃならないのが彩りにイクラのトッピング
0457ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:26:59.50ID:Wt8hAuRf0
手でちぎって丸めるから刃物が要らないんだろ
昔の西日本は田舎だと刀が無かったとか
0458ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:27:14.10ID:S7O2zf6u0
角餅じゃ均等に加熱できないだろ
0459ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:27:32.86ID:r+DFulIk0
>>436
うちものしもち切る係は父親で、世帯が
分かれた後も正月の分の餅はくれてたな
力があるから父親が切るんだ、と考えてたけど
0461 【ヌコ】 【103円】 2021/01/01(金) 21:27:39.44ID:gI5CEb4G0
長野から大分に嫁いだ母は、
年末の餅作りでみんなが大量に鏡餅を作ってると思って不思議に感じてたって言ってた
0462ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:29:17.92ID:vfNHXZFg0
>>425
丸以外ついたことないわ
それに30日と決まってもない
29日は絶対ないが
0464ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:30:25.05ID:Wt8hAuRf0
正月の餅は縁起もんだからさ
丸くするのは鏡餅だけで残りは角ですよ
0465ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:31:26.74ID:cGAZmKGQ0
丸餅は、中に入れる餡を作る家庭とかも関係ありそう
小豆餡や芋餡を少し作って自分ところは、丸餅に入れておったし
餅作るついでに蒸かし芋やねったぼやおこわやお赤飯作る時もあったしね
0466ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:31:33.02ID:+67Iey8M0
でも、こんなに各地で違うって面白いねぇ
文化っていいよね
こういうのはずっと残ってほしい
0467ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:33:00.47ID:GI+EP2YP0
>>8
お餅ついたことなさそう
0468ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:33:36.82ID:AxM7ic8T0
>>465
うちでは餅をついた時は丸めるだけのものと餡を入れて丸めるのを両方作ってたな
つきたてのはすごく美味しい
0470ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:34:16.35ID:Oyf9FCHfO
仏様にも神様にもお供えする時は丸餅だな
なんで角餅じゃないんだろ?
0471ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:34:17.45ID:q0ELKN5y0
>>270
うどんの端っこの細いピロピロした麺が美味しいのと一緒やね
0472ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:36:09.42ID:vAcyCHcB0
>>456
イクラはなかったなぁ
お歳暮で新巻鮭を何匹が貰うのが普通で、それを雑煮で頑張って消費する感じだった

餅は餅つきしたその日に食べるのはちょっと丸めて丸餅に
残りはかたくり粉を引いた板に伸ばして、冷ましてから切って切り餅だった
0474ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:38:27.81ID:ojudh25J0
ドーナツみたいな餅ってあまり見ないのが不思議
何かしら辿り着く形なのでありそうなものなのに
0476ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:39:07.47ID:XDLvUvhZ0
>>413
スーパーで売ってるような発泡スチロールに入ったようなのは見たことない
伸し餅用のビニール袋も見たことなかった

サトウの切り餅も関西はまる餅
0478ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:40:32.42ID:zFhWmFtQ0
丸型はふつうの直線刃では切り分けれないし型で抜いてるんだろうか
切り分ける頃にはモチ生地はクッキーみたく纏まらないから余白のモチが無駄になりそう
サイコロに切って揚げるとかすればオヤツになるかも知れないが手間だな
0479ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:40:42.35ID:Oyf9FCHfO
>>82
食べた後屋台の暖簾で手を拭いてたから旨い寿司をだす屋台の暖簾は汚かったらしいな
0481ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:42:35.62ID:4vHbujYB0
>>474
つきたての餅が熱いの知ってる?
小麦粉練ってるのとは違う
0483ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:43:38.03ID:j8X8uUc70
角餅はね。もち米1升をついたものを
のして、まず半紙大の餅を引いて(そば打ちの引き延ばしたものを想像してね)
それを食べやすい手札サイズくらいに切り分けるんですよ。
今はサトウの切り餅が、このサイズで、1個づつ袋に入ってますけど。
0485ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:45:49.80ID:4vHbujYB0
>>484
冷えたら固まるだろ
カチカチだ
0487ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:46:57.65ID:j8X8uUc70
餅を家庭でつかなくなってからは
米屋に、のしもち1升を、
何枚ちょうだいと注文を出していましたよ。
0488ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:47:44.90ID:EUOtHIL80
古くなった鏡餅をお雑煮にしたのが本来の姿
だから丸餅
昔は正月3が日は刃物を使うと神様が逃げると言われてたから
正月3が日はお節料理と汁物だけですごしたものだ
餅を切るなんて、とんでもない話
昔はこんな感じだったのよ

   
0489ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:49:16.84ID:lvvbn0EX0
>>8
つきたての餅を臼から適当に千切って、きな粉やら大根おろしに
打っ込んだトコ食うのが1番美味いんやけどな…

餅米は飛騨のがえぇな…使うんやったら…
0491ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:49:54.40ID:30i0GBt60
父方の祖父が宮城人で、その他は奈良人だったので、餅は角餅も丸餅も両方作ってたな。
さらに俺自身は大阪人なので、父が知り合いの在日朝鮮人の人からトッポギ貰ってきてた。

なのでうちには、角餅・丸餅・トッポギの三種があった。
0492ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:50:39.37ID:LbZmIvee0
どちらも食べる
鏡餅を飾る年末に丸くした餅と四角く切った餅を作る。
鏡餅びらきした餅は三角
0493ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:51:46.12ID:LbZmIvee0
>>491
トッポギ?きりたんぽじゃないの?
0494ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:52:08.77ID:gf7FgO4f0
トッポギはトック(餅)を使った料理名
0495ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:52:12.72ID:M+wGzbb+0
お供えは丸、雑煮や汁粉に入れるのは角。
田舎の実家で餅つきしてた時も作り分けてた。
まあ、どっちでもいいわ。
0497ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:52:45.24ID:gf7FgO4f0
きりたんぽはうるち米じゃなかったっけ
0498ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:52:53.52ID:TfAVIbpe0
>>1だけ読んで
江戸時代に大家が切り分けたってやつだろ
0499ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:53:13.20ID:D455/XvS0
絶対四角でしょ
雑煮なら丸でも別にいいけど丸だと焼いたとき海苔巻けないじゃん
0500ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:53:19.97ID:HEk2vFOJ0
丸餅は現物を見たこともないわ
0501ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:53:38.99ID:LbZmIvee0
>>483
中国事故米全盛期の時に口内炎出来てからその手の餅買わんわ
0502ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:53:53.62ID:tcFCgW6P0
ぜんざいに入れる餅は焼く。雑煮の餅は焼かない。
餅の形は鏡餅のミニチュアを食べるのだから同じ丸でしょ。
ふつう。
0503ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:54:01.55ID:pEO6o3OX0
>>476
サトウのは
パッケージはほぼ一緒だが、商品名が
角餅→サトウの切り餅
丸餅→サトウのまる餅

になってるから
0504ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:55:01.47ID:LbZmIvee0
葬式は丸餅だったな
0506ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:55:51.45ID:yaT2a2Mq0
なんか一応食ってたけど
餅の食感が汁物とどうしても会わなくて実際食いづらいよな
きりたんぽにしたわ
0508ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:56:18.59ID:LbZmIvee0
>>505
手で丸めろよ
0509ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:57:04.57ID:v12/MMgp0
うちは近畿地方だから雑煮は丸餅。
子供の頃は近所の餅屋さんが、餅用の木箱に入れて持ってきてくれた。
そこには丸餅と伸餅(切り分け済み)、両方と大小数種の鏡餅が入ってる。
雑煮は丸餅で、伸餅は焼いて食べる。
あと大きな蒲鉾型というかナマコみたいなやつ、
これには豆が入ってて薄く切り分けて焼餅にする。
餡入りのは食べたことない…大福みたいなんかな。食べてみたい
0510ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:57:24.25ID:iJAcqQTP0
>>500
そりゃねーだろ
餅屋が近所にないとしても、道の駅とか農協とか
地元のオバチャンらが出店してるとこで
餅パック売ってるべ
みたらし団子とかと一緒に
軽食扱いで

それらの餅は丸餅

うちの町内会のオバハンたちが行事の時に
餅作って弁当代わりに差し入れしてくるけど、
それも丸餅
だけど、正月は切り餅文化の地域

使い分けしてるってことだべな
0511ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:57:58.83ID:asUbLVhL0
>>488
鏡開きした餅は粉々で丸くないでしょ?

東京だけど、搗きたての餅を食べる時は当然四角じゃないんだけど、適当に程よいサイズに取り分けるだけで、きれいに丸くしたっていう記憶はないな。
だから、餅と言ったら四角か粉々のイメージしかなくて、きれいに丸い餅というイメージが全くないわ。
0514ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:59:19.77ID:fXGg1Qw70
関西 → 昔から各家庭で餅つきをやっていたので丸餅が当たり前

関東 → 昔は貧乏人ばかりで、ろくに餅が食えなかった。近代化してからようやく餅が食えるようになったので大量生産された角餅を食うようになった
0515ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 21:59:45.04ID:lvvbn0EX0
>>505
確かに便利やけど、やっぱ杵・臼・蒸籠を並べてやると風情があるわ…
蒸籠の火に当たってたら外でもあったかいしのぅ…
0516ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:00:49.84ID:SOdGY5z50
>>456
鮭文化圏の雑煮は具沢山で美味そうだなあ
0518ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:01:24.09ID:Suh24HQD0
うちは関東だけど
ついてその日に食べるのは小さく丸めたやつ
しばらく後で食べるのは四角いやつ

後者は板状にして乾燥具合を均一にしてるんだけど
0519ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:01:46.02ID:XuAwOgbd0
餅つき機でのし餅作って次の日切り分ける
これで角餅の完成。丸餅より遥かに楽
良い餅米使うとめちゃくちゃ美味い
0520ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:01:46.99ID:JjTI4gDv0
関東は雑煮に焼いた餅を入れたりするが
雑煮餅は
煮てふにょふにょ餅がやはり一番
0521ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:01:50.51ID:MWYS4R3V0
>>514
東北だけど、餅つきしてたよ。
だって米どころだもん。
丸餅じゃなくつきたてはちぎって料理に入れてたし、保存する分は四角に切り分けてた。丸餅は鏡餅だけだよ。
0523ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:02:27.52ID:NOpzmIlU0
東と西の境界線
静岡 静岡中部
名古屋説
岐阜三重滋賀いずれか

何処なんだろうか
0524ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:03:05.57ID:H190gojJ0
丸餅と角餅どっちもスーパーに売ってるけど角餅がいつも大量に残ってる

角餅って誰が買うのか不思議やったけど関東人か
0527ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:04:18.44ID:gf7FgO4f0
どれが正解とかではない
「普通」てのが地域によっていろいろあって面白いなという話です
0529 【VIPでやれ】 【556円】 2021/01/01(金) 22:06:48.38ID:UXXC6Lrw0
ID:7itC9IVd0

アスペルガーって初めて見たw
0530ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:07:59.40ID:JjTI4gDv0
>>525
焼餅を入れて
煮るならふにょるけど
最初から煮るのとでは
ふにょり方が違うし
餅が溶けない
餅が伸びるとふにょるは別
0531ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:08:16.67ID:4vHbujYB0
関西では のすって言葉も使わない気がする
0534ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:08:59.01ID:Dqy3qCli0
>>509
あんこ餅は手作りだと硬くなる前に食べないと割れてあんこが出てきてしまうんだわ
だから和菓子屋なんかだと作り置きせず注文受けた時だけしか作らないところなんかもある
大福とはちょっと味が違う
0535ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:09:09.09ID:q0ELKN5y0
>>496
関東で丸餅売ったらへー丸もあるんだ!買ってみよう!って一回くらいはみんな買いそう
ここで散々出てる関西勢のは?角餅?あり得んやろ?みたいな反応は無さそう
0536ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:09:12.73ID:hVyNCUyy0
お婆ちゃん家では冷まして粉降ってから四角に切ってたな 丸の作り方は想像できん
0538ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:10:56.39ID:1qU3M/8s0
今年は角餅でお雑煮作ったけど関西は丸餅って初めて聞いたわ
0539ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:11:19.12ID:EUOtHIL80
>>512日本は古くは丸餅が正解
宮中の菱形は古代の中国
菱形に紅白餅は朝鮮式
つまりそういうことだ
0540ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:11:54.97ID:YBAZORJ/0
>>536
ついたばかりの餅を手でちぎって丸めれば丸餅になるだろ?
0541ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:11:57.99ID:yGZL1ZGQ0
西日本、さとうの切り餅だよ
丸餅餡子入りとかキモい
0543ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:12:20.17ID:1qU3M/8s0
>>524
角餅安かったから買ったけど大阪では売れないんだな
だから安かったのかw
0544ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:12:28.52ID:w/PA8SO60
角は切り分ける丸は配るてゆうイメージ
0545ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:12:39.82ID:yGZL1ZGQ0
>>535
関西は変な拘り強くて他の西日本も関わりたくないレベル
0546ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:12:51.64ID:hVyNCUyy0
>>540 めんどくせええええ
0547ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:13:14.95ID:FNjz5ABa0
>>5
のし餅にしてから後できるんだろ?
丁度良い固さになった所で
0548ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:13:14.95ID:yGZL1ZGQ0
>>528
年寄りはホンマに死にたいんだな
0549ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:13:30.48ID:tDcubyg90
角餅は大量生産の手抜きだろう
一つ一つ心を込めて丸めた丸餅が本当という気がする
05511222021/01/01(金) 22:14:06.01ID:V8bjBKbl0
>>360
餅は角餅です
0552ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:15:16.54ID:mj+zG3qM0
>>536
熱々のつきたてを親指と人差し指からグニュって握り出してちぎって餅とり粉に投げていくんだよ

まる餅くん使うと熱くないしサイズがハンドルの回転数で決められるから楽ちん
0554ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:15:36.63ID:1qU3M/8s0
>>520
関西も餅焼いてその上にスープぶっかけるんじゃねーの?
0556ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:16:21.10ID:O7mXHK0o0
>>535
神道の言霊が根付いてるから角餅だと角が立つとなって縁起が良くないので
なので近畿地方は基本的にどの食材も面取りして角が立たないようにするとか
0558ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:17:49.37ID:gf7FgO4f0
月餅は餅じゃないだろ
0559ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:17:55.83ID:9uZJp0yx0
お年玉=丸餅、というふうに聞いた
0560ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:18:20.49ID:Dqy3qCli0
>>554
食べる前に鍋に入れて一緒に少しだけ煮るんだよ
程よく溶けてツルッと飲むように食べてしまえるのさ
0562ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:20:40.05ID:BP9HN7ze0
>>500
ええ?餅つきしないの?
餅をついたら、家族みんなでまわすんだよ。
餅を丸めることを「餅をまわす」っていう。
手のひらの上でくるくる回すからかな。
0563ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:21:19.54ID:RPbJgubR0
うちは農家で家で餅ついてるけど、丸餅は手間がかかるんだ。
人力で丸めるから。
各餅は型に入れてそのままカットするだけだから手間がその分かからん。
どうせ煮れば同じだし丸胃必要ないよね
0564ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:21:45.00ID:H190gojJ0
角餅のほうが高齢者の窒息事故が多いイメージ

関東マスゴミが関西の餅は危険!とか言わないし実際にそうなんかも
0565ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:22:03.08ID:BP9HN7ze0
>>478
手でまわすんだよ
0567ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:22:27.26ID:x1IyMSX20
丸モチのほうが美味しいと思ったが、じいちゃんの地元で取れた米だから美味しいのかもな
調べた限り地場企業だから
それに比べ大企業の角モチは残念なくらい美味しくない
0568ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:22:46.27ID:NA3aS4ac0
>>55
たしかゴーゴー市の名物だったような
0570ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:22:54.35ID:gnEp+oRJ0
美味しいと思ったらさ取り入れたり融合したりしちゃえばいいじゃん。日本なんだし
0572ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:23:28.53ID:sKUSko5O0
四角いほうがシュッとしてるだろ
丸いのはなんかだらしない
0573ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:24:37.19ID:T1DQIvR40
ついた餅をちぎって丸めると普通に丸餅になるから刃物の出番は無い
型にはめて切るってのは確かに合理的だけどなんだか風情がないなあ
0574ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:25:11.41ID:H190gojJ0
>>570
ちゃんぷるーと言えば沖縄だけどうちなんちゅは雑煮食べるんかな?
0575ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:25:33.22ID:FNjz5ABa0
>>569
切り餅の丸もちタイプあるだろ?
0580ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:27:44.11ID:gnEp+oRJ0
>>574
雑煮も食べたりするけど、ちゃんぷるーをおせちで食べるってこと?
周囲に好評ならそれでも全然いいんじゃないかと個人的には思う
縁起物絡みでちょっとアレンジも加えたりもして楽しそうだし
0581ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:28:32.33ID:cGAZmKGQ0
>>573
最近じゃラップ使うから粉使わないので
カビにくい
切る時も包丁とまな板を消毒しておけば
よりカビにくくなる
丸餅も出来上がったあとにハケで余分な粉を落すとかびにくいらしいが
0582ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:28:38.38ID:gnEp+oRJ0
>>574
頭の中でおせちがあったからついおせちってワード出てきてしまったけど
おせち関係なかったわごめんなさい
0584ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:30:20.79ID:MWYS4R3V0
>>529
気に食わないからといって
そうやって決めつけるの良くないよ?
0586ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:30:42.80ID:cGAZmKGQ0
丸餅が(作られる過程で)嫌がられるのは、熱いうちに丸めないといけない
たくさん仕込むところは、遅い人がハラスメントうける
今じゃ丸めてくれる機械あるからいいけれど揉め事は勘弁や
0587ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:31:16.16ID:q0ELKN5y0
>>560
あ!もしかして餅で死ぬ老人って
丸餅の地方がダントツで多いの?!
0588ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:31:34.28ID:BP9HN7ze0
>>535
関西のど田舎人だが、いくつか作るんだよ。
・普通の丸餅
・豆を入れた
・角餅(どっちかいうと保存用みないな感じで正月には食べないかな
正月が終わって、切り分けて、きなこもちにしたりおやつだったり)
餅つきって手間がかかるから、一気についてしまう。

もちをつくのに、家で丸めない文化があるとは初めて知ったわ。
0589ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:31:52.27ID:qYIgs6gT0
餅食べ過ぎて気持ち悪い(´・ω・`)
0590ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:32:16.94ID:lLCclxmT0
東北の餅文化圏だと「丸餅」「角餅」という分類はせずに、つきたての「生餅」か保存のために固めた「切り餅」という分類のほうがしっくり来るな

正月に食べるのは切り餅を焼いたもの、その他の節句や仏事で食べるのは生餅
盆に欠かせないずんだ餅は、つきたての生餅をずんだ餡にからめたもの
ちなみにお供えの鏡餅は14日まで飾っておいて、それ以後は干して砕いて油で揚げて食ってたので鏡開きのような風習は特になかった
0591ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:32:43.27ID:qYIgs6gT0
どっちでもいいよおいしいなら
0593ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:33:05.32ID:NjCHR6t10
西日本の人がマウントとるスレ
0594ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:33:14.71ID:zY8eB8Zb0
両方あるし買うな(´・ω・`)
雑煮に入れるなら角餅、焼いて海苔巻いて食うなら丸って感じで使い分けてるわ
0595ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:33:53.44ID:H190gojJ0
>>580
沖縄風の雑煮食べてみたいわ
鰹だし旨そう

白味噌の雑煮は旨いけど白味噌が高いのが難点
0597ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:34:05.58ID:qYIgs6gT0
関東だからスーパーいくと四角いでかいのし餅売ってるな
うまそす
0599ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:35:51.94ID:BP9HN7ze0
>>554
焼かないよ。
ぜんざいに焼いた餅なんか入れないだろ?
0600ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:36:01.81ID:BU2xNreX0
>>110
伊勢参りの影響じゃね?
参拝客を大量に相手する場所は効率がすべてだし
輸送や作り置きがしやすいやり方が好まれる
0603ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:36:54.15ID:qYIgs6gT0
>>563
だよなあ
丸は丁寧なんだろな、と思う…
0604ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:37:45.79ID:xZL3DT050
>>601
関西を叩ければ何でもいい奴に言うだけ無駄だよ
0606ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:38:50.06ID:qYIgs6gT0
あと、丸餅地域は投げるんじゃないの
切り餅は実用的な…
のして切り分けて食う、だけ
0607ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:39:27.20ID:BP9HN7ze0
名古屋とか東海、北陸はどっちなんだろ?
山口、広島はひょっとして角餅を焼くのかね?
親戚のひとがそうやってて、不思議だったわ。
0608ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:39:31.20ID:FNjz5ABa0
>>599
焼くぞ?
0609 【かん吉】 【93円】 2021/01/01(金) 22:40:14.55ID:Upy++OqI0
ウチは関西で全部丸餅、雑煮は味噌汁に丸餅と細めの大根の輪切りだけ
昔は半日掛けて何臼もついてたんだよ、最初はお鏡とか用次が小餅を沢山
アラレや煎餅用…丸めずにそのママ餅箱に入れてデカイ四角いのにする、起こすと箱にぴったりで鉋で削るのに丁度良い
アンコを用意して大福餅にしたり
アラレや煎餅用にうるち米を混ぜた石餅なんてのも有る…焼いても膨れないんだわ onz
小餅用は餅を丸めるのに四人ほど要るんだ、でないと冷めてしまって丸められなくなる

高校生時代にお袋に「男子たるもの一人でひと臼全部つけないと一人前じゃ無い」と煽られたなァ
お袋のオヤジさんは村一番の剛力と云われた偉丈夫だったとか、、コチラは幼少時代に大病をして後遺症持ちなのによ
一人でついたけどね、最初は杵で小さくトントン突きネリするんだ…小突きと云う…が腰へ来る、粘りが出てから合いの手が入って本つき…コレは楽なんだ
でついては丸め、ついては丸め、丸めるのが上手になればデカイお鏡餅を作らされたり…皺がよらすに光らせろ…無理
0610ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:40:24.31ID:q0ELKN5y0
>>586
他所の地方から来た嫁が集落の誰よりも餅を丸めるのが上手かったら褒められるの?それとも妬みで虐められるの?
0611ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:41:10.77ID:cFKdfUPU0
どっちでもいいけど、今朝の奴は人を殺せるレベルだった…
それはともかく、年寄りが餅死ぬのって、お屠蘇で酔ってるからじゃない?
0612ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:41:11.66ID:bIWeUV9I0
丸は天を現し四角は地、その中心に王が存在するんだよ、てのが卑弥呼の時代の 天円地方思想、前方後円墳
0614ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:42:02.01ID:H190gojJ0
>>606
丸餅地域だが投げてるの見たことも聞いたこともないわ
0616ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:42:52.20ID:GhgIVBCs0
>>612
それ餅の形状と関係ある?
0617ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:42:53.35ID:qYIgs6gT0
>>614
投げる地域の餅見たら丸かったからさ
0618ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:43:36.23ID:8sLxz/FA0
>>3
同意
0619ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:43:45.97ID:daalzzMm0
昔は丸餅だったな。鏡餅用の大丸と大判型の楕円餅と小丸餅。
東日本は鏡餅も四角なんか?(;^ω^)
0621ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:44:30.70ID:cGAZmKGQ0
>>614
棟上の時投げる
角餅投げたら小さくても怪我するのがいそうである
でかい丸餅も少し投げるけれど、あれを無防備で食らうと大怪我だな
0623ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:44:52.59ID:BP9HN7ze0
>>563
餅つきするときに人手がたくさん要るからな。
子供も総動員で戦力だった。
婆さんがちぎって、他の家族がせっせと丸めるのが年末の風景。
その前に、とうちゃんが餅つきするんだけど、
大きくなった子供は餅つきの戦力にも。
4〜5回搗いてたからとうちゃんも疲れるしw

子どもたちが正月前に帰ってこないと、餅つきも出来ない。
0624ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:44:57.43ID:Bqhg/m+n0
餅の作り方が違うだけ
角餅は板状にして餅を切り分けている
丸餅はできた餅を丸めて分けている
まあ、角餅は大量生産向き
丸餅は手作り風
0625ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:45:10.69ID:qYIgs6gT0
今でも残ってる団子・餅屋で、注文されたのし餅が山積みになってるの見かけるなあ
あー正月、て感じ
0626ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:45:28.28ID:laRYQgop0
そもそも煮込めば煮込むほど固くなる牛肉をカレーにいれるなんて頭おかしいのよ
チョンの発想だわな
0628ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:46:11.36ID:YNqpomsa0
量産するのに手間はかけられんてことだろ
0629ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:46:27.47ID:Wq3w3iBA0
とうほぐだけど丸餅を焼いてから雑煮にするわ
何でも京都の影響だとか
って書くと地方特定されちゃうな
0631ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:46:40.30ID:uzvQK9SH0
うち京都だから丸餅で白味噌仕立てでクワイとか入ってる奴だけど
雑煮は関東風の餅焼いて澄まし汁の方が好き
0632ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:46:41.53ID:Bqhg/m+n0
そういえば、丸餅で焼いてから雑煮に入れる地方ってある?
角餅は焼いて入れるってイメージがある
0633ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:46:57.66ID:jrzCs7y30
つき上がったらトレーに入れて
冷めるの待ってからトントン切るから
うちは関西やけど角餅やねぇ
0634ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:48:52.46ID:7Nq8muHI0
>>1
このおばさん、餅つきしたことないんかな?

手で餅をまるめたら角い餅になるわけないんやが
関東のは大量生産品やがな
0636ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:48:58.40ID:Wq3w3iBA0
>>632
うちはそれ
0637ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:49:02.99ID:BP9HN7ze0
>>110
伊賀は関西なんだなw
そう、角餅は、冷めてから包丁で切らなきゃいけない。
ものすごい力がいって、手が痛くなる。
0638 【吉】 【344円】 2021/01/01(金) 22:49:03.83ID:Upy++OqI0
>>617
> >>614
> 投げる地域の餅見たら丸かったからさ

餅投げの餅は餅屋に頼むんだけど、丸めて無いぞ
機械から出て来るのを、小さく切っただけの塊なだけだよ
自動で切る機械があるんだよ、機械でついて機械で切る
今年は祭りは神事だけで餅投げ無し、、ツマラン
0641ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:49:42.35ID:q0ELKN5y0
>>628
それが個包装タイプの丸餅も市販品であるらしいんだよね
丸餅は手間がかかるってドヤッてる割に企業に作らせてるのはこれ如何に
0642ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:50:06.92ID:lh/QaGQG0
角餅の前段階ののし餅を作るにはのし板が要るからな
その道具が無いと丸餅にするしかないかもしれん
0643ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:50:16.17ID:qYIgs6gT0
自分で言っておきながら、四角い餅投げるの想像してわらた
怪我するなw
0644ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:50:16.72ID:y3fMGeAX0
今回帰省しないから、初めて関東で丸餅探したけど、探し方が悪かったんか、見つけられなかった
凄く小さい鍋用?の丸餅で代用
白味噌は普通に入手できたから良かった
0645ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:50:25.35ID:6NdEMbip0
角も丸も両方あるだろ・・
何故地方に片方だけとか思ってんの?ほんとしょうもない話
0647ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:50:58.24ID:7b0e7FW10
>>635
なるほどー
餅以外にも撒き菓子もあるんだが
豆菓子や煎餅が多いのは、そういう理由があるのか
0648ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:52:03.75ID:lvvbn0EX0
>>622
今日日、それ自体やるトコも少ななったけどな…
あれを四角でやるのは危険過ぎる…
0649ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:52:33.57ID:BP9HN7ze0
>>609
うちとおんなじだわw
0651ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:54:03.94ID:cGAZmKGQ0
>>647
うちの地域の持ち投げの餅は、普通の餅じゃない
いこもちにしてある
なぜなら焼かれると家が燃える云々でw
0652 【ぴょん吉】 【172円】 2021/01/01(金) 22:54:07.23ID:JjuKTP870
なぜかない、雑煮のレトルト。
コロナで帰ってくるなと言われて、一人じゃ作れないからスーパー探したけどねぇ
0653ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:54:28.66ID:Gnng6qxv0
のし餅を配達してもらって、ちぎって食べて
ほかは包丁で長方形に切って、冷蔵庫へ入れる
雑煮の時は餅を焼いてから入れる

関西にはのし餅の配達は無かったんだろうか
0654ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:54:31.96ID:H190gojJ0
>>641
個包装タイプの丸餅は関西なら普通に売ってるけど東日本だとないのか
0655ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:54:40.73ID:qYIgs6gT0
鏡餅と今食べる分だけ丸くした記憶あるな
あと全部板状!
0656ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:54:59.64ID:k5L2HlOD0
関東だけど最近はスーパーで買うだけだな
子供の頃は餅つき機で作ってたっけ
つき上がった餅に片栗粉まぶしてのし棒で厚さ3cm程度の板状に伸ばす
しばらく放置して乾燥させ包丁で切り分ける
鏡餅は別途丸めて作ってたな お供えが終わった後木槌で割って食べる
0657ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:55:59.08ID:q0ELKN5y0
>>652
地方の特色が多岐にわたりすぎて
バリエーション追えないんじゃない?
このスレだけでこうなんだから
商品化なんてしたらクレーム凄そう
0660ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:56:48.43ID:q0ELKN5y0
>>654
無いのよ!売ってたら欲しい!
0661ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:56:57.67ID:BxMDuSGq0
つく量は変わらないから家族が少なかった頃はガッツリ角で家族が増えたら小ぶりの丸になったさ
0662ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:57:12.27ID:XLZp1sN90
>>1
あれだろ。
東日本は鏡餅も角餅で作るんだろ?w
0663ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:57:28.07ID:BP9HN7ze0
>>610
餅つきは自分の家でしかしないよ。
誰がうまいとか知らんわ。
それに、地元民でもうまいのと下手なのがいる、多分。
つーか、下手なやつを見たことない。他所の家の餅つきなんか知らんな。
みんなそれぞれ餅つきして忙しい。
小さい頃からやってたら、みんなそれなりに上手になるんじゃないかな。
0664ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:57:41.04ID:H190gojJ0
>>653
のし餅って何なん?
0665ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:57:46.50ID:lh/QaGQG0
>>655
関西は知らんが、昔は一月は毎日餅を食べ続けてたからな
そうでもしないと数がこなせなかったんだろう
0666ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:58:09.57ID:qYIgs6gT0
>>638
へえ、でも角丸くなってそうね
0668ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:58:50.16ID:ru3Z/NoU0
>>645
そんな品揃えをしてるスーパーとか百貨店ってそうそうないぞ
小売なんて大手になるほど本部が品揃えを決めるから大手ほど余計にない
0669ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:59:29.32ID:luBN7ls+0
搗き立てのお餅を食べる時は丸いじゃん。鏡餅は切るから角あるんじゃない?関西の丸いお餅の方が美味そうだけどな。
0670ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 22:59:43.00ID:q0ELKN5y0
>>667
見てみるありがとう!
0671ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:00:08.22ID:H190gojJ0
>>660
ライフのネットスーパーとかで売ってないんかな?
ライフって関東にもあるはずやし
0672ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:00:26.08ID:BP9HN7ze0
>>654
売ってるね。
ちょっと小さすぎていまいちだけどな。
正月用の丸餅は、コープでコープこうべの丸餅にしてるわ。
あれはうまく作ってる。
0674ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:03:05.00ID:cGAZmKGQ0
>>669
整形してなかったら丸いというより
シャン!としてないスライムって感じやな
つきたてを直で皿に盛られると
0675ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:03:12.58ID:pEO6o3OX0
>>668
俺んちの近所のローカルスーパーは
個食パックの丸餅も角餅も両方うってるけどな

西日本は普通に両方売ってるような気がする
角餅だけ丸餅だけしか売ってないスーパーって観たことがない
0680ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:05:55.98ID:r+DFulIk0
>>615
親の出身地はどこなの
0681 【末等桁違い】 【81円】 2021/01/01(金) 23:06:53.17ID:MhHULUtO0
>>653
関西は丸餅文化だから、切餅なんて安直なモノはないよ
アレは臼もセイロも用意出来ないので、餅屋に頼むしかない出稼ぎ村な江戸の文化だからな
0682ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:08:11.59ID:vJAp6dIQ0
通り − 筋
端 − 詰
ネギ − 万能ネギ
おでんは魚肉 − おでんに畜肉

関西はよくわからない
0683ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:08:46.57ID:qYIgs6gT0
小さい時、のして粉つけてすべすべ、温かいあれ
もち肌というの?
気持ちよくてペタペタ触った記憶が…
0686ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:12:02.82ID:XLZp1sN90
>>681
しかし何でその江戸の文化がコメどころ東北にまで広がって行ったのか?
0687ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:12:21.00ID:DT0RswcG0
>>16
家では切り餅を重ねて、鏡餅にしている。
0688ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:12:26.44ID:H190gojJ0
そう言えば今季の個包装丸餅はサンドラッグで買ったけどサンドラッグは関東系の会社だったような

丸餅は西日本の店舗でしか売ってないんかな
0689ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:12:55.26ID:q0ELKN5y0
>>681
むかし実家で餅つきしてた時はのし餅用の木型があったよ?
その木型を持ってないから仕方なく手で丸めるって事は無いの?
0690ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:12:56.84ID:asUbLVhL0
>>681
昔はさておき、近現代はどうしてるの?
まさか今でも各家庭で餅ついてるわけじゃないよね?
関東だと米屋でのし餅売ってたりするけど、関西だと米屋が手作り丸餅売ってたりするの?
それともほとんどの人はサトウとかのパック詰め丸餅?
0691ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:13:25.16ID:BP9HN7ze0
>>668
関西では普通に両方売ってる
丸餅は家で丸めるよりもちっこいけどな。
0692ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:13:59.31ID:XLZp1sN90
>>657
新年に餅談義なんて始めたら雑煮と正月の風習にまで拡大して収拾不可w
0693ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:14:43.80ID:XmTw7Me40
そういえば丸餅ばっかだったな上京前は
切り餅もあったから切り替わりに違和感なかったわ
0694ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:14:44.24ID:r+DFulIk0
>>650
面倒というより人手が足りない
つきあがった後、冷める前に丸めないと
いけないんでしょ
0695ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:15:15.04ID:UV0UWDr40
>>18
丸と四角の間を取るなら、六角形みたいな多角形だろ。
亀の甲羅みたいな…。
0697 【かん吉】 【189円】 2021/01/01(金) 23:15:42.33ID:MhHULUtO0
>>686
江戸弁は東北弁とも聞いたよ、東北地方の方からの出稼ぎが多かったか
明治になって東北地方へ開拓に移動したか
0698ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:15:44.28ID:Wq3w3iBA0
長ネギ、つきこん、豚肉(or鶏モモ)、厚揚げ、芋がら、ゴボウ、シイタケ、焼いた丸餅
味付けは醤油ベース
0699ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:16:06.32ID:ESI8+AXy0
>>688
東京は全国から集まってるから
なんでもあるんじゃね
0701ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:17:35.80ID:r+DFulIk0
>>652
東京風のでよかったら顆粒のトリガラスーブと
醤油だけでできる
おいしいよ
0703ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:17:55.36ID:qkZ+Ecku0
東日本の風習は、関西の文化の劣化コピー。

何もかもが不足していた時代、東国のイナカモンどもが猿真似した
名残が、東日本の風習として残ってる。

要するに、亜流。 正統な日本の文化じゃない。
0704ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:18:07.33ID:SHO0a7sG0
のし餅は作るけど「かき餅用」だった思い出
0705ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:18:50.48ID:H190gojJ0
>>690
うちは和菓子屋で元旦用丸餅を買い
パック詰め丸餅は追加用で買うわ
0706ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:18:53.54ID:FNjz5ABa0
>>620
サトウとかも出してるぞ?
0708ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:19:37.33ID:r+DFulIk0
>>653
お米屋さんから届いたときはまだ柔らかいんだよね
少しおいて硬くなってから切る
0709ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:19:54.99ID:qYIgs6gT0
>>700
ハイ(´・ω・`)
0711ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:21:27.12ID:FNjz5ABa0
>>623
人手はいるけどのし餅後から切るのは力いるから
子供じゃ無理だね
0712ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:21:40.75ID:2CGDVOmh0
>>703
物が無いなりに頑張ってはんねんからあんまり馬鹿にしやんとき
0713ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:22:33.12ID:ESI8+AXy0
>>694
昔は庭で餅をついて家族総出で丸めて
平たい木の器に並べてた
好みで餡もちも味をつけたナマコみたいな形のもちも作ってた
子供の頃は餅作りがすごく楽しかった
つきたての餅をつまみ食いしながらやるし
0714ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:22:56.84ID:AGbF7Z2/O
東日本は効率重視して角もちにしたんだろうな。
西日本は打ち粉使ってもちを丸めるのがふつうの感覚だったからでは?
0716ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:23:47.07ID:BxMDuSGq0
>>694
もはや年末恒例の総力戦だよ婆ちゃんが蒸して腰バンド付けた男が交代でついて女が丸めてく
0719ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:24:08.52ID:ESI8+AXy0
お鏡は必ずひび割れてカビが生えてた
それを鏡開きでぜんざいにして食べるのも楽しみだった
0720ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:24:16.02ID:BP9HN7ze0
>>690
ついてる家もあるだろうけどな。
関西はコープこうべの丸餅がある。
正月用に420万個240トン作るらしいぞ。
「日本一のもち作り」らしい。
230人がかりで何日かかけて作ってるそうな。
もちろん機械なんだけど、杵で搗いたみたいな感じ。
関西のコープに送られている。
そのへんの下手な付きたて生もちよりおいしい。
0721ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:24:22.15ID:qYIgs6gT0
正月と関係ない春先、出かけた先で餅つきしてて頂いて食べたのおいしかったなあ
つきたておいしいよねん
0722ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:25:01.04ID:ESI8+AXy0
>>718
今はパンメーカーで餅もできるね
0723ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:25:19.61ID:7Nq8muHI0
町内会や子供会がまだ生きてるとこは丸餅

豆餅知識な
0725ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:25:35.05ID:qYIgs6gT0
>>718
>>722
いるね、おいしいね
0726ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:25:43.46ID:R8QJpEBx0
>>585
知人(福岡寄りの佐賀)のうちは水餅の切り餅だった
福岡生まれの福岡育ちな自分ははじめて見た

そこは実家が帰化朝鮮のおうちだったので、そのためかと思ってたわ
0727ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:26:02.12ID:AGbF7Z2/O
>>715
たしかにないね。
逆に関東から見るとそれ以外の地域のお節も食べてみたいという憧れもあるけどな。
0728ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:26:34.30ID:LsTr0AXa0
>>23
日本永代蔵で餅屋が餅を置いたのに店の人が返事せず
後で餅の水分が飛んでから計って安く買う話があったな
0729ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:26:41.77ID:7H3PhV4E0
四角いのは安く大量に作るためだろ

コストが基準の東京人
0730ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:26:57.82ID:Ss2BI7F20
うちは今でも蒸篭でもち米蒸しあげて臼と杵でペッタンペッタンだわ
そして丸める
0731ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:27:17.56ID:qYIgs6gT0
>>715
くわい毎年売ってるよ
今年も見かけた、安くなってたよ〜
0732ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:27:34.09ID:BP9HN7ze0
>>689
丸めた餅をもち箱に入れて保存するからどこの家にもあるよ。
丸めたのを保管、のし餅にする、どっちにも使えるよ。
0733ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:27:36.24ID:7Nq8muHI0
>>720
子供会で餅つきやってる
当然、丸餅
0734ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:27:37.32ID:qYIgs6gT0
あ、スーパーの野菜売り場でね
0735ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:27:41.51ID:UV0UWDr40
>>720
今朝、それを雑煮にして食ったが、素晴らしく美味い。
良い正月を迎えられた。
0736ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:27:46.95ID:cGAZmKGQ0
>>715
クワイの水煮缶詰の不味さは異常
ホクホクしているのは、美味しいけれど缶詰はカリカリ・・・
0738ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:28:20.98ID:D+vGMeUl0
>>714
ふつうに切って保存するには角形になるんじゃ
角の切り餅も粉打ってくっつかないようにしてたよ、昔のはなし
田舎にいた子供のころうちは餅をつく親戚からビニール袋に入った角餅と、木枠に入った納豆餅をもらっていたけど、納豆餅はふつうに丸のままだったわ
出来立ての納豆餅はたまらなくうまかった
0739ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:28:34.34ID:SHO0a7sG0
>>715
関西のおせちには酢蛸が入ってない
0741ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:28:46.70ID:+AhG3HLq0
初秋の風物詩、余ったそうめん
初春の風物詩、余ったもち
0742ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:28:55.97ID:qYIgs6gT0
>>729
自宅でついても同じだよ
0744ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:29:17.20ID:ESI8+AXy0
>>690
今はパックの角餅をスーパーで買ってる
角餅だと割れるから便利
0745ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:29:28.81ID:huGzJXyz0
>>719
昭和の頃勤めてた会社がそうだった
大きい火鉢でお餅を焼いてたわ
0748ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:31:09.72ID:NFG5qgV30
正月からどんだけ暇やねんお前ら。
0750ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:31:41.73ID:qYIgs6gT0
>>739
へえ!
子供食べるものなくなっちゃうね(´・ω・`)
子供って味覚がどうの言うけど何故か酸っぱいの好きじゃね
東日本だけかな
駄菓子も酸っぱいの人気だったし
0751ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:31:48.84ID:FNjz5ABa0
>>639
赤福は出来立てがやっぱり美味しいから
伊勢で食べると違う
0752ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:31:48.84ID:k5L2HlOD0
>>704
あー うちも かき餅も作ってたな 青のり混ぜたやつ
薄く切って乾燥させて油で揚げて食べてたわ
0753ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:32:00.70ID:Ss2BI7F20
>>748
こんだけ暇やねん。
0754ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:32:52.56ID:sqk1v2ty0
>>298
自分は逆に丸餅に憧れる
パック入りの丸餅もらった時は嬉しくてお汁粉作って入れた
0755 【モナー】 【15円】 2021/01/01(金) 23:32:53.86ID:Az+3I5Ol0
餅文化は東北地方で餅米が作れたかが問題だわ
餅米は軟質米だから暖かいほうが有利なんだ
同じ軟質米のコシヒカリが関西のコシヒカリより硬いんだよ、ソレが良質な食味を出しているんだが
江戸時代に東北で良質な餅米が作れたんだろうかね

江戸時代の雑煮は…武家の雑煮は
元旦は奉公人が実家に帰るから煮炊き出来ない、その為の保存食がお節料理なんだ
煮炊き出来ないから餅を火鉢で炙って、お湯を注いだのが、江戸前の雑煮だと思うんよ
0757ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:33:29.93ID:T9bv/cNW0
ガキの頃は餅つき大会とかあったけど
楽しかったな
辛味餅が旨かった
0758ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:34:30.15ID:3wRQsBKo0
古墳の形状と関係がある
東は朝鮮式の方墳が主流
0759ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:34:39.45ID:D+vGMeUl0
>>746
北前船だろうね
新潟、庄内、秋田は顔も似てるし色が白いから京都から流れてきているんだと思っている
山形内陸はそれほど白くないし

米の産地だから京都関西との交易は多かったはずだし
0760ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:35:21.81ID:ESI8+AXy0
>>752
うちは薄く切って火鉢で焼いて食べてた
これはうまかったけど
今はそんな餅もなかなかないし火鉢もない
もっぱらオーブントースターで焼く
0762ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:36:56.56ID:ESI8+AXy0
かき餅はなかなか好みの味のがない
やっぱり自分で作るしかないと思う
0764ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:38:06.83ID:LsTr0AXa0
>>762
親戚の近所の米屋のかき餅が美味かった
0765ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:38:22.35ID:BP9HN7ze0
>>703
東北関東も、その昔は丸めていたのかもしれんな。
だって、そもそもは「お供え」だからな。

家族が少なくなって人手が減って、もちを丸めるのも難しくなって、
餅つきするのも難しくなって。
関西だけは、古くからの丸餅伝統を守ってるとか。
ひところ「家庭用餅つき機」ってのが出来て、田舎でも買う人が現れた。
子供がみんな家を出て、人手がなくなった家とか。
だけど、当時の「餅つき機」は搗かないやつで固くてまずくなった。
しばらくするとみんな使わなくなった。
伸びない餅なんて餅じゃないからな。
佐藤の切り餅が関西へ進出したのはいつからだろうな。
0766ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:39:09.64ID:hVJGCZ8A0
雑煮にカシライモ(?)とかいうまずい芋がででーんと入っていてつらい。
クワイも嫌い。
0768ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:41:31.86ID:7bAnnHjS0
関西人ですが、正直角餅のが美味いと感じる
丸餅はねとーっとなるからイヤやし
0769ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:42:17.28ID:cGAZmKGQ0
>>766
なんや?って思ったら親芋のことか
親芋(サトイモのだと思うが)は、レンコンみたいな歯ざわりで硬いしホクホクしてない
普通は、食べないんだけど
0770ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:42:32.46ID:T9bv/cNW0
>>766
何気に旨そうだろ
羨ましいな〜
0771ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:42:45.47ID:pnccI1Km0
>>1
正月から角立ててどないすんね
これやから無作法な関東者は困る
0773ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:44:27.49ID:euj0rdG20
餅の形状で味は変わらないのだから
食文化の違いというより
単に東西の餅の保存方法の違いではないか
0775ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:44:53.16ID:gf7FgO4f0
米屋の餅つき時期に何回かバイトしたことある
量がすごいから機械でつくんだけど、羽根でコネコネじゃなくてちゃんと臼と杵でつく機械だった
切り餅の地域だけど客の注文はみんな丸のお飾り○個とのし○枚みたいな感じ

大きさ重さ揃えて表面を滑らかに丸めるのは結構コツがいるよ
まんじゅうの餡を包む時のように底の部分が合わせ目になるように丸め込む感じ
粘土のように手のひらでぐるぐるでは形にならん
0777ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:45:15.82ID:bBhO7nRq0
キッズの頃はいくつか丸餅を食べた覚えがあるが
長じてからはずっと角餅だなあ…
ってか角餅しか売ってなくないっすか? まあ東国だからね。

特に意識しているわけでもないし、
角餅に特段の好意も丸餅に含むところもないけど
特に困ったことも感じないなあ。

…あ、ひとつだけあった。
レンチンするとき、これが足りないで角が残ると
角の部分がまあ食べられないんで不興に感じるねw
だから角まで膨れるのがひとつのメルクマールなんで
そういう意味では角があった方がいいかなw
(ただ、>1にある雑煮の場合は事前にレンチンやりすぎると
 これはちょっとヒサンなことになるからなあw
 そもそも皿から鍋に餅を投下できないというねwww)
0778ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:46:10.02ID:qYIgs6gT0
餅は餅屋で

どこの言葉だろ
江戸かな?
0779ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:46:24.11ID:Mj6HSX3A0
雑煮に具を入れまくる地方はおせちは食べる?
丼飯みたいに全部乗せしているイメージだが
0780ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:46:52.33ID:QHO9ugcV0
やっぱり関ヶ原が境界?
0781ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:47:01.15ID:ESI8+AXy0
>>751
一度食べてみたいな
赤福大好きなんで
全国に赤福もどきはたくさんあるけど
やっぱり赤福が一番うまい
0783ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:48:00.36ID:FNjz5ABa0
正月の餅の残った奴がカビ始めると
カビのし餅とこ落として
揚げ餅にして食べたな
0784ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:48:28.24ID:qYIgs6gT0
「餅は餅屋」の由来は江戸時代に遡る
餅は、江戸時代では各家庭やご近所が寄り合い餅を搗(つ)くものでしたが、餅屋の搗いた餅がおいしかったことから、このことわざは生まれました。
0785ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:48:37.48ID:d1KwqtxH0
>>16
そういやひな祭りの餅は菱餅だなぁ
0786ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:49:11.55ID:T9bv/cNW0
>>779
へ〜初めて知った
それはそれでありだな
0790ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:51:06.86ID:ESI8+AXy0
パック餅ができたのは画期的だった
いつでも餅が食べられるようになった
丸餅しか知らなかったから角餅は珍しかった
しかも4つに割れる
これは便利
0791ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:51:34.01ID:BP9HN7ze0
>>781
文殊の知恵の餅もおいしいよ。
0793ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:51:58.65ID:796HSYN50
赤福は伊勢で食べたら
というか作った日に食べたら
腰を抜かすほど美味しかった
土産と別物
伊勢の茶店でも帰りに寄った土産物屋でも
同じように美味しかった

ただし

そのイメージで食べたその後の茶店2回は
さほどに感じなかったから過剰な期待は禁物
美味しいは美味しいが腰は抜けない
0794ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:53:01.46ID:ESI8+AXy0
>>779
うちの雑煮はめちゃくちゃシンプル
長崎風だと聞いた
0796ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:53:09.56ID:er/7U6Ql0
コンビニでサトウの切り餅が売られてから、西日本でも角餅が定着したよ。
それ以前はガチで「関東の餅は四角い?ウソだろ?頭おかしいだろw」の反応だった。
コンビニが東西文化の融合に果たした役割は大きい。
ペヤングも名前すら知らなかった状態から普及。
0797ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:55:14.18ID:q0ELKN5y0
>>796
関東民の自分はコンビニで初めて
恵方巻きなるものの存在を知ったよ
0798ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:55:33.39ID:Mj6HSX3A0
>>786
質問してんだよ
魚だの鳥だの野菜だの乗せまくる地域はそれ以外お重があっても食べる気しないだろと
0799ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:57:32.59ID:qYIgs6gT0
日本海側だと福井から以西、太平洋側だと三重を越えたあたりから丸もち文化圏になるよう。
伝承料理を研究する奥村彪生先生の本などを読むと、丸もちが日本古来の形だそうですね。
角もちは江戸時代に、それこそ江戸の都で生まれた。
長屋暮らしで、もちをつくこともままならない町民のために「賃つき餅屋」という職業ができて、長方形に平たくのしたもちを売り、それを四角に切って食べたのだそう。
0800ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:58:27.30ID:BP9HN7ze0
>>755
どうなんだろうなあ。
関西じゃ昔は農家はどこも自分ちでもち米を作ってたけど。
需要が多くないから品種改良の進みが遅かったとか。

関係ないけど、東北に竹やぶってあるのかな?
真竹や孟宗の。
ツキノワグマ事件で、「たけのこ取り」の筍が孟宗のことじゃないと知って驚いたわ。
竹は生えないのかな?
0801ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:58:38.05ID:qYIgs6gT0
>>795
大体孫が好きで食べるんよ
黙って大人しく噛み噛みしてる…
0802ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:58:57.12ID:er/7U6Ql0
首都圏の各家庭だって、関東の伝統文化を墨守してるわけじゃないだろ?
あれだけ親の出身地が全国様々だから、各家庭のオフクロの味もバラバラ。

それと同様に、西日本の地方部も50代以下は、元上京トンキンだらけ。
若い頃に進学・就職で首都圏に居た者が全体の半分以上。
「全ての文物は江戸から全国へ」で東京スタンダードが47都道府県を一色に染めるのはスグだよ。
0803ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:59:22.13ID:ESI8+AXy0
>>796
最近初めてペヤングを食べた
意外と旨いね
最近まで九州では売られてなかったと思う
0804ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 23:59:32.57ID:+9Wqsk0s0
沖縄は雑煮自体がないんだよなー
でも餅は出てくる
ただし餅つきはかなりレア扱い
0805ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:01:04.00ID:sBRsq2xY0
雑煮は丸でもいいけど焼きも食べるから切餅買っちゃうな
家で作ってた頃は両方用意してたけど、切る線が印刷してある透明な袋使ってたわ
0806ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:01:06.03ID:OaHk7d9p0
>>797
恵方巻は、ここ10年来きわめて近年のステマ行事じゃね?
ハロウィンくらいに「そんなイベント昔からあったっけ?」状態だよ。
おそらく関西ではやってたんだろうけど、大阪流=西日本スタンダードという固定観念は厳に捨て去って欲しい。
0809ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:02:27.55ID:M3bp5OhB0
>>797
恵方巻は関西人でも知らなんだw
0811ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:02:33.84ID:zMszxk1T0
>>804
琉球は独自の文化で興味深い
0812ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:03:06.88ID:OaHk7d9p0
>>803
上京した時、全国各地から集まった同期達と共にカップ焼きそば何が好き?が話題となってね。
東日本勢が一様に「UFO?何それ?」と不思議がってた衝撃が今でも忘れられない。
ちな「うまかっちゃん」も名前すら聞いた事が無いはず。
0813ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:03:56.18ID:zMszxk1T0
>>806
流石に恵方巻にはついていけない
0814ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:04:26.01ID:iXtTKkUo0
福岡で生まれ育って当時は丸餅
今は千葉で角餅
雑煮で出汁が変わらなければ丸も角も気にもならないけどね

後、すもちと言って大根おろしに餅を付けて食べるのが大好き
0815ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:05:03.22ID:OaHk7d9p0
>>810
俺ら10代の頃はクリスマスとバレンタインデーが存在しない素晴らしい世界を夢見てたよな。(´・ω・`)
0816ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:05:04.78ID:7+k39QzA0
>>729
ブリッジだらけで持ちは愚かハイチュウも食べられない
0817ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:05:16.00ID:yurt62UH0
>>762
かき餅好きだけど、昔みたいな長いままの
はどこに売ってるんだろ
切った状態のはスーパーに売ってるけど
というか昔はどこで買ってたのかがわからん
あれもお米屋さんだったのか
0818ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:05:38.31ID:CvAyCXLl0
>>794
逆に餅入り一人鍋、みたいな感じで具雑煮ってのも有るよ。餅は当然として
鶏、ブリ(ヒラマサ可)白菜、椎茸などに加え高野豆腐!これが出汁吸って美味い。あとは各家庭でお好み。
福岡の雑煮は、高野豆腐は入れないけどほぼ同じで一人鍋じゃなく大き目のお椀。食べる直前に柑橘類をひと搾り。
0819ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:07:09.73ID:8GutleCp0
全般的に関西は緻密で高め、それ以外は合理的で安い
言語が京阪がアクセントと言葉が複雑で遠くなるほど平たん化するのに似ている気がする。
0820ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:07:45.19ID:ocFsc8PH0
どうせスーパーで買ってくるだけだろ
0821ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:08:21.53ID:OaHk7d9p0
>>814
俺四国、嫁東北だが
刺身しょう油だけは完全否定で食卓に置かせてくれないよ。(´・ω・`)
「辛くないじゃん?(美味しくないじゃん)甘いじゃん!(不味いじゃん)」でゲテモノ扱い。
尤も首都圏のスーパーで刺身しょう油はなじみの薄い食材だけど。
0822ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:08:27.13ID:ENs5qheG0
わし、大阪やけど焼いてから入れてたかな
いや、今年は焼いてなかったな
そこは適当にしてるように思う
0823ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:08:27.63ID:AApaqA+20
>>4
さっきのNHKでやってた番組京都の料理人出てたけどくっそ性格悪そうだった
0824ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:08:44.70ID:QIOelZ7x0
>>814
大根おろしうまいよね
0825ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:09:19.72ID:cJTVjCLe0
>>806
恵方巻なんてもう関東でもコンビニで30年ぐらいやってるだろ
0826ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:12:20.22ID:yXk5gExM0
>>1
うちは丸餅だな
子供の頃は皆で餅ついて丸めてた
つきたての餅の旨いことと言ったら…
懐かしいわ
0827ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:13:00.85ID:mV0ghptH0
>>821
塩辛いものが美味しいという価値観なら将来高血圧待ったなしだな
余計なお世話だけどね
0828ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:13:26.05ID:YBSGWBEu0
>>585
鹿児島の一部でも角餅のとこがあると聞いた
ワイ宮崎やけど子供の頃から曾祖父母より前からたぶん歴史的にずっと丸餅
雑煮は鰹節昆布椎茸なんかで出汁をとって醤油やみりん加えた澄まし汁
焼いた丸餅と水菜と蒲鉾と小さく切った椎茸のシンプルなやつ
よその雑煮みたいに肉とか大根とか凝ってない
0829ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:13:48.76ID:M2J9+NDv0
広島だけど茹でた丸餅だわ
餅作るのは丸餅よりのし餅作る方が楽だけど丸餅派
昆布かつおスルメ鰤アラの出汁に鰤とはまぐりと里芋人参牛蒡大根が入ってて最後に刻んだセリをのせる
味付けは潮汁に醤油足しみたいな感じ
超具沢山な雑煮だけどおせちも刺身も一緒にガッツリ食べるよ
ちなみに瀬戸内側じゃなくてヒバゴンの出る中国山地側
0830ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:13:50.34ID:B8Xh4oZf0
>>812
関東でもUFO うまかっちゃん知ってると思うよ
焼きそばンだろ? うまかっちゃんは最近見ないけどCM打ってたと思う
明星ラーメンうまかっちゃん♪ってフレーズ
0831ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:14:31.48ID:M3bp5OhB0
>>735
おいしいよね。
「どうせ機械で切った不味い餅なんだろ?」と
頭から決めつけて長らく買わなかったオレw
自分が帰って餅つきするか、実家から送ってくれてる時はそれを。
出来なくなってからは佐藤の切り餅で雑煮やぜんざい作ってたわ。
スーパーとかで売ってるのが硬くて不味い餅ばっかりだったから、そう思い込んでたわ。
あんなにうまく出来てると知ってたら、もっと早くw
0834ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:16:19.94ID:VAeKORWn0
>>811
コンビーフ…アメリカ占領から
→ゴーヤチャンプル
ちんすこう…薩摩支配から
ソーキそば…戦後
タコライス…1980年代

戦後に発達した料理が大半で、
戦前までの料理はほとんど廃れてるんだよな
庶民料理はとにかくチャンプルーでなんでも炒めるし
あとは豆腐とさつまいも。
宮廷で鶏飯とかあったが文献に乏しい
0835ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:16:26.25ID:yXk5gExM0
>>793
赤福で1日だけに作るついたち餅はめちゃくちゃうまいよな
よく土産で貰って食べてた
あれは上手かったわ
聞けば、わざわざ朝から並んで買ってくれていたそう
0836ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:19:06.59ID:CvAyCXLl0
>>829
余りに美味そうで保存したわ。
正月明けまで入院中なんで退院したら年越し蕎麦と雑煮食べたくて仕方ない。
0839ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:23:53.26ID:QIOelZ7x0
>>808
へえ〜
0841ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:25:42.52ID:S1wPDjYx0
関西は丸も角もありますね。
特にこだわりはないから安い方でいいかな。
お雑煮は地元はおすまし(すまし汁)で
あまり好みではなく鶏のお出汁の醤油仕立てが好きです。
0842ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:27:02.65ID:QIOelZ7x0
>>834
黒糖あるじゃん
料理というか、て感じだが
個人的には黒糖(さとうきび)=沖縄
黒糖そのまま、薄めたものを固めたお菓子?よく食べてた
沖縄以外にない
0844ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:28:43.54ID:M3bp5OhB0
>>838
ぜんざいだよね。
うちは元旦だけはおぞうにだけど、あとは全部ぜんざいだった。
多分、その昔は出雲や伯耆と同じだったんじゃないかと思ってる。
0845ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:28:59.98ID:QIOelZ7x0
黒糖の蒸しパンとかあまり食べられなかったからかなんなのか、都内で昔から人気よな
0846ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:29:46.50ID:B8Xh4oZf0
>>830
今調べたら明星じゃなかった
うまかラーメンうまかっちゃん♪だった
0847ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:30:28.27ID:QIOelZ7x0
>>843
黒糖そのものは沖縄のしか買ってないなあ
鹿児島もか
あれ、おいしいのよな
大好きで
お菓子というかなんというか…携帯お菓子
下手に加工したのより好き
0848ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:34:13.55ID:zMszxk1T0
>>842
黒棒だっけ
黒糖そのままかじっても旨い
0850ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:42:43.78ID:XYjfBtwV0
>>835
朔日餅は予約すれば名古屋でも買える
大阪も買えたかな…
0851ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:43:16.10ID:F/cmMcVi0
西日本出身だけど自分ちで餅をついて作ることを考えると丸一択なんだよな
角餅は型で固めて切るっていう何手間かが要るじゃん
百姓が多い西は丸餅、都会の「餅なんて人につかせて買う物ザマス」って奴が多い東は角餅になったんじゃね
0852ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:44:45.70ID:CvAyCXLl0
>>848
黒棒だけど、読みは黒ん棒。美味いけど名前がヤバいw
蒲生の親戚宅で知覧茶と出して貰った黒棒は最高に美味かった。
0853ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:52:28.02ID:RU7GNyYs0
>>851
角餅は人手が要らない
一人でできる
丸餅は熱いうちにちぎって丸くするので人手が要る
0854ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:52:32.06ID:xSMUbH+j0
>>851
型なんか使わない
端材みたいな餅も大量に出来るけどその場で雑煮とか作って入れたりとか余ったのも各自持って帰る
0855ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:53:00.73ID:KqkolZka0
>>851
型とかいらないんよ
餅用の袋売っててそれに餅入れて空気抜くだけ
四角くなるし保存も効く

袋使わなくても
まな板に餅とり粉まぶしてそこに餅を置くだけよ
上からも餅とり粉まぶして何となく四角い感じにするだけ
端っこまで角張ってなくていい

すぐ食べる分は丸くするよ
四角いのし餅は、あくまでも数日置いとく用だね
0856ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:53:16.81ID:CvAyCXLl0
>>848
ごめんなさい追加。黒棒は焼菓子で先の人達が挙げてるのと別物。
沖縄と鹿児島にしか無いと思うけど、黒糖をバットに入れて粗熱が取れてから適当に割ったの。
黒曜石に粉振ったような、深くて優しい甘味。
0857ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:55:36.00ID:hyiwCDMY0
丸餅に白味噌だよ
0858ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:55:48.18ID:jjhI3Y000
>>851
餅をビニール袋に入れて密封して伸ばし板状にしてたわ
それを食べるとき切り分けて角餅にする
0859ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:56:43.53ID:66Snldsd0
名古屋は三角な上にアンコが入るから覚悟しとけよ
0860ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:57:17.53ID:QIOelZ7x0
>>848
そっちの黒棒もうまいw
分かるw

>>856
シートにしたものではなく?もしくは石みたいな形の…
都内だが、それよく食べてるw
0861ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:57:46.00ID:hyiwCDMY0
関東はお供えも角餅なん?
お供えも丸餅だし雑煮も丸餅だよ
0862ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:58:51.50ID:RRezDcHp0
なんか勘違いしてるヤツがいるな
東西日本の話題なのに、関東では〜関西では〜って
日本全体多様な雑煮の話題すればいいものを
関東関西だけで東西日本を語るな
0863ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 00:59:56.46ID:hyiwCDMY0
で関東はお供えも角餅なん?
0864ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:03:06.13ID:kIQ3o91l0
>>859
あんこは香川だろ
0865 【中級国民】 【126円】 2021/01/02(土) 01:03:34.21ID:SYA5urM/0
>>797
関西の田舎の爺だが恵方巻は知らんかったわ、昔のTVでも演ってなかったはず、近年に出来た風習だよ
バレンタインデーも昔は無かったんだ「うる星やつら」ではバレンタインデーが出て来たが
それ以前のオバQや明日のジョーや巨人の星とかには出て来なかったはずだよ…無かった、一般には知られて無かった
この手の風習や風俗は漫画やTVドラマでよく判るんよ
餅で言えば、サザエさんとかの背景に伸し餅や伸し棒が書かれていたが、関西人には判らんかった
納豆も関西には縁のない食い物だから知らんし
直ぐ近くの明石で有名な釘煮も昔は無かった、知られて無かった
0866ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:04:29.84ID:Nik0/3/U0
どっち見るから丸がいい角がいいって気にした事なかった
地域でのこだわりなの?
0867ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:06:17.30ID:b84tgOS20
雑煮のルーツは保臓煮やろ
0868ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:07:11.69ID:YBSGWBEu0
>>860
焼菓子の黒棒は昔からあるし今でもあるね
石みたいな形の黒砂糖も見たことある
祖父母世代はおやつにそのままかじったりしてたと言うし
コーヒーに溶かして飲んだりしてたのは見たことある
0869ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:08:42.09ID:RU7GNyYs0
丸は完全な形で縁起が良いとされた
たぶん正式には丸餅だったと思う
0871ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:09:44.93ID:wM9BVdoc0
角餅も普通に入れるでw
0873ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:11:20.70ID:meoiVTnz0
山形県の庄内育ちなので丸餅だった。
大学の民俗学の授業で、東日本で唯一丸餅の地域って言われてビックリした覚えがある

でも絵本とかマンガとかは角餅でも何も違和感なかったな
0874ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:11:58.68ID:CvAyCXLl0
>>868
青魚を煮付にする時や煮豚に放り込むとまた深い味に仕上がるね。
両方ともお茶菓子としても良いし、その石みたいなの母親がコーヒーに入れてた、
0877ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:15:15.90ID:w1SNuuNj0
角でも丸でも大手メーカーの大量生産品の餅って美味くないんだよな
もうちょっと杵つき風にできんもんかなあアレ
0878ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:15:20.10ID:RU7GNyYs0
船に○○丸と名付けるようになったのも丸の完全性と縁起の良さにあやかって沈没しないようにと願ってのものとされる
0880ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:21:14.57ID:MZmYA6sh0
>>62
浜松西部だけど一緒だよ、白菜と最初の日だけ里芋が入るけど
お餅の形が無くなったトロトロくらいのも美味しい
ストーブの上で保温してちょっと底が焦げたのも美味しい
0881ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:21:17.65ID:YBSGWBEu0
砂糖より優しい素朴な味がするね黒砂糖
0882ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:22:34.58ID:CvAyCXLl0
角餅と丸餅の地域って雑煮の出汁にも由来無いのかな?
澄ましのシンプルな出汁に焼きも炙りもしないで餅入れると融けるし香ばしさも出ない。
丸餅は具沢山なのや味噌出汁にそのまま入れた方が旨い※自分の好み
そういうのも影響してるかも。
0884ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:24:47.58ID:gh74gdJK0
>>877
H小屋とか?
まあ量産だからしょうがないよね
切るの面倒でも年末に売られる伸し餅を買うしかないのかも
0886ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:26:53.27ID:w1SNuuNj0
そういや子供の頃正月に鳥取の親戚の家に行くと必ず小豆のたくさん入ったぜんざいが出たな
米子あたり?だとあれが雑煮ということになるらしい
0887ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:28:06.70ID:WOvUrRy20
関東は元々日本じゃないから
今でいう部落みたいなものだった
これをいうと関東の人は怒るけど事実なんだよ
0888ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:29:02.94ID:nbnCirEl0
>>24
形がどうこうというよりも、餅がデロンデロンになったのは喉に引っ付きやすいのでは
0889ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:29:10.59ID:gh74gdJK0
>>865
西日本で育ったアニメ監督の高畑勲監督(故人)も知らなかったらしい
隣の山田君作ってる当時のジブリ制作日誌見るとその頃からメディアや小売りが全国展開した感じ
0890ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:33:07.40ID:TNCX/kI10
ウチは丸あん餅のお雑煮だわ
関東に嫁いで年末スーパー行ったらあん餅どころか丸餅すらなくて困ったから餅つき機能付きのホームベーカリー買ったわ
0891ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:41:54.26ID:NteuO++M0
東京のカシワ出汁のお雑煮で育ったせいか
丸餅というより西日本のお雑煮が苦手だわ
姫路出身の旦那もお雑煮だけは東京のが美味いって言ってる
0892 【1等場違い】 【239円】 2021/01/02(土) 01:43:59.80ID:wPmAH+Rf0
>>882
関西は味噌汁に丸餅だぞ、味噌は地域によって違うがね
江戸以外は味噌汁なんじゃないかな、西に行くほど具材が増えてるから、具材は長時間煮ているはずだよ
江戸の雑煮は煮ずに、餅に湯を掛けただけな気がする
焼いて柔らかくした餅と保存食の蒲鉾と三つ葉に火鉢で温めた湯を掛けた簡単な雑煮
0893ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:44:10.84ID:CvAyCXLl0
>>889
大阪市内や堺市では昔からあった。ただ全国各地にゴリ押し始めたのは確かに最近。
よく言われる船場の旦那衆の下品な遊び、間違ってないけど由来はもっと古くて
伝法大橋辺りやら昔は渡し舟だったから船頭さん達が短時間で食べられるよう
巻き寿司を切らずに置いてそれを食べてたとか。
なので大阪市内や堺市の寿司屋では昔から節分の予約は取ってた。
0894ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:44:46.17ID:NteuO++M0
>>887
言葉を間違ってる大和じゃ無い程度にするべき
日本になってからの都は東京だし
0897 【大吉】 【176円】 2021/01/02(土) 01:48:08.10ID:wPmAH+Rf0
>>890
アン餅雑煮は、何味なの味噌、醤油、出汁
他の具材は何が入るのかな
0898ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:49:08.05ID:Jcm/LoTB0
神戸の俺の家は丸餅だけど澄ましだよ
白味噌なんてネットが普及して初めて知った
0899ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:49:29.30ID:Q+G3bOOV0
こんなもん自分が食べ慣れた雑煮が一番旨いんだからどこどこよりどこどこの雑煮の方が美味しいとか不毛過ぎる
0900ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:51:51.57ID:VAeKORWn0
>>842
黒糖のちんすこうは鹿児島薩摩藩以降だと書いてるだろうが。
奄美群島の産物を琉球国が支配してからのもの
その後薩摩藩が奄美群島支配してから琉球に再輸入したもの
www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/kokuto_kagoshima.html


カステラが長崎の「名物」なのは事実だが、
「伝統食」とかいうとバカだな
0901ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:51:59.14ID:CvAyCXLl0
>>896
829 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 00:13:48.76 ID:M2J9+NDv0
広島だけど茹でた丸餅だわ
餅作るのは丸餅よりのし餅作る方が楽だけど丸餅派
昆布かつおスルメ鰤アラの出汁に鰤とはまぐりと里芋人参牛蒡大根が
入ってて最後に刻んだセリをのせる
味付けは潮汁に醤油足しみたいな感じ
超具沢山な雑煮だけどおせちも刺身も一緒にガッツリ食べるよ
ちなみに瀬戸内側じゃなくてヒバゴンの出る中国山地側
  ↑
余りに秀逸だったんで貼らせて貰う。
0902ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:53:11.72ID:NteuO++M0
>>899
だからうちの旦那は食べ慣れた
姫路のお雑煮より東京のお雑煮の方が美味しいって
言ったって書いてるのに
他は関西風が好きなんだけどね

所であんこ好きだからあんこの入った餅のお雑煮って
食べてみたいな出汁は何味なのかな
0903ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:55:26.04ID:nbnCirEl0
>>890
一度食べてみたいなあ。めでたいモン全部突っ込んでみますた!みたいな雑煮を。
0904ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 01:56:39.50ID:0vm2xEhM0
大阪府内だけど自分が子供の頃の50年前くらいには恵方巻があったような気がする
海苔屋さんが海苔を売るためにキャンペーンやったとか聞いたような
恵方巻ではないけど子供の頃海苔に白ご飯(酢飯ではない)のせてカツオ節に醤油たらしたのを
巻いたやつを切らずにそのまま食べてたりしてたな
0905ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:00:28.43ID:0vm2xEhM0
確か海苔って外国の女の人が見つけた養殖技術でいっぱい作れるようになったんだよね
牡蠣殻かなんか使って
それより前は高級品だったのが一般人も食べられるようになって
海苔屋さんもより多く売れるように考えたんじゃないかなあ
0906ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:04:14.65ID:VAeKORWn0
>>889
ここから。
>1932年、大阪鮓商組合が販売促進の目的で「巻壽司と福の神 節分の日に丸かぶり」と題する広告チラシを配布し、
「幸運巻壽司」の宣伝を行った[30][24][41]。

節分の豆まきも落花生で「落ちても綺麗」にしてんだし、
五色の鬼はどこいった
赤と青しかいねえだろ?
目黒と目白と目赤と目青と目黄のうち、二色しか残ってないでやんの
北西だから赤と青と言おうとしても、
赤は南で青が北。
もう四方拝関係ないからな
0907ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:08:21.29ID:I6YUG+76O
>>840
関東醤油+砂糖+酒+味醂を煮詰めてつめ醤油を作る。

それをつけ醤油にすると不思議と九州醤油になる。
0908ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:12:00.97ID:VAeKORWn0
>>901
どこが?
広島「県」と書いてあるが、広島市にしても呉にしても、
全然珍しくないぞ
tomigaya-shinbun.com/sasakisushitenhatagaya.html/
makizushi-club.com/report_tax/hiroshima
ただの太巻なんだが。
脳にコロナはいってるなら書くんじゃない
感染する


836 ニューノーマルの名無しさん[めるぽ] 2021/01/02(土) 00:19:06.59 ID:CvAyCXLl0
>>829
余りに美味そうで保存したわ。
正月明けまで入院中なんで退院したら年越し蕎麦と雑煮食べたくて仕方ない。
0909ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:17:13.40ID:WOvUrRy20
>>894
はあ?
日本という名称は奈良時代からあるわ
馬鹿かこいつ
0910ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:26:58.91ID:Jnyr2n6f0
>>863
いや、鏡餅は丸ですよ。
(一部地域を除いた)東日本が雑煮が角餅なのは餅作りの方の短時間作成を主眼にした効率追求によるもの。
0911ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:33:59.74ID:Jnyr2n6f0
>>486
まあ、(一部地域を除いた)東日本では雑煮に入れる餅は焼きます。
餅が香ばしい程よい焦げと外殻の歯触りあったほうが好まれますので。
0912ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:39:11.70ID:IPrIwV9+0
>>911
きっと西日本だと餅ってのはねちょねちょもちもちしてるのが良いんだって感覚なんだろうね。
俺は外は若干カリッと香ばしくて中はねちょねちょもちもちが良いと思うけど@東京
0913ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:45:57.26ID:0vm2xEhM0
関西の雑煮はどろっとした白みそでぬめりのある子芋も入れるから
焼餅は色が汚くなるし外殻の歯ざわりは邪魔
0914ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:48:23.97ID:0vm2xEhM0
関西でも焼いた餅に醤油をつけて食べたりするし、きなこ餅は焼かないし
雑煮の餅は焼かない
臨機応変とか適材適所って感じ?
0915ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:49:16.03ID:jvXuXV8h0
関西ではサトウの切り餅とか餅全般丸いの?
それとも雑煮の餅だけ丸いの?
0916ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:50:35.55ID:anwduV/u0
四角いのはパックに入ったサトウの切り餅とかしか見た事ない
昔からつきたては丸めてたし
0917ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:56:31.13ID:swgvFE4W0
江戸っ子は数が多いしせっかちだから丸めてる暇がなかったんだろ
0918ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 02:59:16.49ID:IPrIwV9+0
>>913
東京だと基本すまし汁だから、汁を汚さない焼き餅が好まれるのかな?すまし汁の中で餅が溶けるってのは美しくないから。
でも色々あるけどね。「お餅いくつ入れる?焼く?焼かない?」とか聞かれたりする。
0919ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:01:22.27ID:fC2y+2c00
>>7
お供え餅「角餅のを見た事あるのか?」
0920ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:02:56.05ID:Jnyr2n6f0
>>917
町内会とかの餅つき大会ででる餅だと
まな板上で打ち粉使ってまる成形
きな粉餅や黒胡麻砂糖味餅とかを丸餅で食べたりしますかね。

鏡餅を鏡開きで調理+それか追加購入した時のお汁粉には
丸餅使ったりはするかな?
東日本の丸餅使ったり食べたりするパターンはそんな感じ。
0921ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:03:23.00ID:knKO0Ma50
西は叩き割る文化
東は切る文化
なんだな
0922ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:04:19.33ID:0vm2xEhM0
大阪だけど小さい頃おばあちゃんが「なんば餅」っていうの作ってくれた
正月じゃなくて普段食べるんだけど醤油味の汁に青ネギがどっさり入ってる
その時は焼いた餅を入れてたよ
七草粥や小豆粥にも餅って入れるよね?その時の餅って焼いてなくない?
0923ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:05:45.81ID:b1iW9wRX0
円墳と方墳の違いだよ
0924ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:08:40.04ID:b1iW9wRX0
天神文化圏=円墳文化圏=円餅文化圏=うどん文化圏

地祇文化圏=方墳文化圏=角餅文化圏=そば文化圏
0925ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:08:44.02ID:xdWKONDh0
子供の頃は親が四角い餅を買ってきて切ってたな
今はさとうの切り餅
0926ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:10:16.82ID:2cenDtDM0
単に餅つきを家でする余裕のない人が多い地域ということでしょう

自営業でなく、外で働く人が多く、餅つきができる広さの庭が無い地域だからでは?
0927ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:11:31.58ID:fC2y+2c00
>>124
関東人はどうしても関西・・いや全国を卑下したいからね。
地域ネタにはダボハゼのごとく食い付いてくる 。
 自分たちも関東地方という「地方」のひとつなのに
他の地域を「地方」という。関西では「他の地方」と呼ぶ。
0929なぜ 猫をして来なかったんだろう?2021/01/02(土) 03:12:11.83ID:eZ6sFBkEO
こんなにも餅食の歴史が永い日本であるにも関わらず、「角か丸か」の単純二派の分派に停滞し、
三角形や菱形、球形や星形の餅食文化が存在しないのは不本意で仕方がない。
0930ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:13:10.78ID:RoC0bKZl0
皆さんの所では餅投げとかまだやってます?
うちの地域ではまだやってて、その時に投げられる餅が丸いやつなんですよ
だからなのかお餅といえば皆んな丸いの作ってます
ちなみに関西人です
0931ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:13:27.23ID:Jnyr2n6f0
>>922
七草粥は餅は…少なくとも南関東は焼かずにそのままぶっこみますね。
餅すらも粥の一部として存在させる形にするので。
0932ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:14:51.54ID:Rx0hIU5U0
のどに詰まるのでもう餅は食わねえだ
0933ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:16:11.81ID:f2bOJt+x0
角餅は機械によってシステマティックに切り分けられた無機質な感じがするが
丸く、それも一つ一つ形が不揃いな餅の方は温もりを感じる。
アメリカの宅配ピザとイタリアの薪窯で焼かれたピザの違いみたいなもんだな
0934ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:16:55.06ID:swgvFE4W0
>>929
菱餅はあるでしょ
0935ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:19:12.65ID:nbnCirEl0
南関東人だが七草粥にまで餅は入れない。今年は試してみるか。
0936ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:20:09.21ID:swgvFE4W0
>>7
蒸かして丸め直せばいいじゃん?
0937ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:20:37.01ID:nbnCirEl0
>>933
丸のほうが口元に当たるときのアタリが柔らかくて好きだ。焼いても焼かなくても。
0939ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:22:00.14ID:V5YtrKgN0


言われる「西日本・東日本」の境目ってドコなんだろうね?
0940 【中間層】 【75円】 2021/01/02(土) 03:22:43.81ID:VouMS6nZ0
>>915
基本は丸餅文化なの、本来の餅は御供えなんだから全部丸餅だろ
角餅文化が有るのなら、お鏡や御供えが角餅になっているはず
餅投げの餅も丸餅…アレは御供えのお裾分けだから丸餅
関西でも角餅は店で売ってるが、自宅でついてた頃は作らなかったね
上に有る様に、角餅は江戸の餅屋が手間を省く為に伸し餅で届けたからだよ
関西だけかな…餅切り器、ミンチの機械な形状で
上のホッパーにつきたての餅を入れてハンドルを回すと口から餅が押し出されてくる
その餅をカッターで切ると丸餅分になる…婆ちゃんが千切っていたのを機械化した道具だが、餅つき機にセットで付いてたりする、関東にも有るかな
0941ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:25:21.34ID:94OnGkkv0
乾かしてから切る角餅のほうが
餅とり粉少なくて済むしカビにくくて保存にはええな
0942ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:25:26.30ID:Jnyr2n6f0
>>935
入れる入れないは好みに応じてなんて
七草粥セットに書いてあったりするけどね。
入れる場合は角餅だろうが丸餅だろうが
包丁で細かくサイコロくらいに切ってから入れる。
0943ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:29:14.33ID:bpfkZ5490
>>929
星形は成形しにくい
球形は食いにくいし、やわらかうちに成形する以上、球にはなりにくい
長い歴史をかけて、単純二派にまとまったんだよ
0945ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:30:52.57ID:Fkd7OTIU0
丸いかどうかより、白みその雑煮が衝撃だわ
餅のトロっとしたのがみそと混ざるとか嫌だ
香川はさらに白みそにあんこ餅が入っていてなおショック
0947ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:33:50.94ID:Kqz4stVP0
>>933
昔は、平たいやつ(のし餅)を買ってきて、
ある程度柔らかいうちに切り分けるんだわ。
だから、形も大きさもきっちり同じではなく、不ぞろいだったけどな。
で、石油ストーブに網をのっけて、食べる前に焼くの。
0949ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:37:56.50ID:QIOelZ7x0
>>917
買う場合を考えると運ぶの大変だからなんじゃないの
今でもうちら辺だと団子屋和菓子屋辺りで「のし餅予約承ります〜」掲げて、作った奴一時的に外から見えるとこに積み上げてたりするけど、あれバラバラなら持ち帰り大変でしょ…
丸なら箱か何かに入れるのかな?
そんな大層なことしないし、いつもの団子屋だし
あれ、風呂敷包んで持ち帰るんだろ
0951ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:43:36.86ID:l71P86Wm0
何十年同じネタかましてんだコラ
0952 【大吉】 【120円】 2021/01/02(土) 03:45:27.31ID:M2J9+NDv0
>>941
餅は長期の保管には向かないよ、カチコチになって簡単には食えないだろ
ソレなら長期の保管に向く米で保管して必要になった時に炊いて食うほうが楽だろ
長期の保管に向いて即食えるのは乾飯…軍隊食だよ餅は食って上手いから神様への御供えになった
ウチは関西で古くからの百姓だが、よく云うお鏡はない
お櫃に白米とデカイ丸鏡を入れて注連縄を巻いたのを神棚に備える
三方に白米を盛って上に橙を一つ置く、その周りに御供さん…餅、栗、昆布、柿、しいの実とかを置いて
元日の朝 恵方向けて拝んで白米を少し齧って、御供さんを一つずつ頂く…なんてのを演っている
良く見る床の間に置かれたデカイお鏡餅は無いんだよ
古くからの遣り方だと思うが、、理由は判らん
0953ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:46:48.11ID:UxsTbdM10
>>949
子供の頃は餅の配達だと杉板の板重(通函)で運んでた。
今はそれをしてくれる餅屋、和菓子屋が稀少だしなあ。
届きたての突きたて餅に醤油、堪らん美味さ。
0954ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:52:50.53ID:QIOelZ7x0
>>953
米屋なら配達してくれそうだけど和菓子屋もすんのかな
おいしいね
0955ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:53:12.63ID:H/SOyySZ0
>>945
ドロってそれも美味しいけどな
0957ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 03:58:52.43ID:HfANABiQ0
>>952
冷凍庫で保存すれば長期保存できるぞ
0958ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:00:03.51ID:A9FFr6g80
関西は焼いて食べるのも丸くなってるの?
でも丸いほうが正月っぽくていいね
0959ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:00:55.20ID:GLec6+DZ0
>>179

カッチカチになったやつをトンカチて割る
これを鏡割りという
0960ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:01:54.98ID:knKO0Ma50
>>928
元々豚文化は近畿のものだったのにな
0961ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:01:59.82ID:UxsTbdM10
>>954
子供の頃は和菓子屋から配達して貰ってた。学生時代は米屋でバイトしてたから
軽トラで餅屋に板重取りに行ってその足で予約分の配達。
米屋の大将がバイト達の分は除けててくれて、大晦日の帰りに餅とお年玉くれた。良い時代だったな。
0962ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:03:10.36ID:3pl/+FtBO
子供の頃毎年年末にお餅つきしたわー
ちぎってくるくる丸めて…
丸餅しか知らない
あとはあんこ入れたり、うるち米のお餅もついたけどそれはながーい丸を切って焼いてたなー
ちなみに大阪
0963ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:03:44.13ID:nbnCirEl0
>>942
溶けかけの餅もまた良さげだなあ。
もう我慢ならない!今日のオヤツには戸棚の中から切り餅を引っ張り出す。
0964ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:03:49.55ID:GLec6+DZ0
>>959

あ、鏡開きだったな
0965ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:03:54.04ID:94OnGkkv0
>>952
切った後水分逃げ切らないうちに冷凍するんだよ
角餅はカビとり粉少ないから解凍後冷蔵庫で結構もつ
0967ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:10:12.45ID:elj7LKuj0
>>962
ながーいお餅はねこもちていうんだっけ
0968ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:10:45.62ID:Y8s9D+Hx0
なんでもええわ
0969ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:10:59.37ID:knKO0Ma50
>>952
角餅は吉良流とか武家の作法に書かれてるからね
江戸の話よりもっと前の話だよ
0970ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:11:43.33ID:elj7LKuj0
うちの田舎は白みそとおすましとおぜんざいの3種用意してたな
白みそに餡餅は未体験だけど美味そう
0972ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:14:17.73ID:elj7LKuj0
>>971
名前が可愛くて気になってたけど食べ方分からんくて毎回見送ってたんよね〜
切って食べるんだね
0973ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:20:38.47ID:3pl/+FtBO
>>972
うん、切って焼いてた
子供だったからよくわからないけどお米の粒々を少し残してある食感だったよ、うちのは
もち米とうるち米をミックスしてると思ったけどただ単に最後までついてないだけなんかも
美味しくて好きだった
0977ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 04:47:02.40ID:rkLp8f+q0
>>34
関西と日本海側は北海道まで北前船で繋がっているから
0978ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:01:49.59ID:hyiwCDMY0
鏡餅が丸で自分が雑煮で食べるのが角てのに平気なとこが謎だな
うちは全部丸いな
ただ自宅でひょいと作った餅は角餅もあるな
年末には鏡餅と他の餅をまんまる柔らかい状態で届けてくれる
柔らかいから焼かずにそのまま煮てお雑煮
0979ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:04:29.09ID:92ALj3Us0
>>16
飾り餅って初めて聞いたわ
0981ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:25:58.54ID:hyiwCDMY0
雑煮の味や具材はほんとーに地域によってバラバラだよ
昔の日本がよくわかる的な
0982ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:28:15.26ID:Hs087gmDO
約50年くらい前
我が家では親父とお袋が杵と臼で餅を突いていた、その頃は保存用の四角いビニール袋なんて無くて全て丸餅
その後餅つき機が出回った頃には四角いビニール袋も出回って、のし餅(角餅)が作れるようになった
0983ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:33:50.28ID:Eh9cMQgi0
形などどうでもいい
白味噌の雑煮が苦痛
0985ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:51:46.04ID:2VraJAmP0
>>35
ネタでいってるんじゃなければ
そのお前に教えてくれた人が韓国人か、韓国人がルーツの人なだけ
0986ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 05:55:33.13ID:XYjfBtwV0
飛騨地方には花餅なんてのもある
0987ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 06:20:22.21ID:M3bp5OhB0
買うしかなかった出稼ぎの都市住民ならまだしも、
自分ちで餅つきをするのに丸めないところがあるんだな。
昔はやってたけど止めたのかねえ。
0988ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 06:27:51.65ID:QIOelZ7x0
外食するか自炊するかみたいな感覚では?
買うしかないというのも変な話で
0989ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 06:31:13.69ID:l/Q4QBvp0
>>1

首都圏と地方を比較しても意味ない。
地域ごとの慣わしの違いは山ほどある。
0990ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 06:33:36.73ID:EQKTuoVC0
肝心なのはどっちが老人の喉につまりやすいかだろ
0991ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 06:35:11.62ID:+RwgDWN10
角餅は切り餅でもある
0992ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 06:59:13.62ID:HeNaYgIg0
>>800
東北の状況は知らないが、竹の子の大産地・妙高ではチシマザザ(=標準和名、姫竹、根曲竹などの別名が有る)の若い物を単に竹の子、
孟宗竹の若い物をモウソウ(のタケノコ)と区別していた。
普通に孟宗竹の竹林も有ったし、姫竹の竹藪も有り、混在している。

姫竹/根曲竹が5-6月の初夏に沢山採れるので余った分は水煮にして煮沸した瓶に入れて保存して置く。
こうするとかなり長い間持つ。
ホームセンターに行くと売れ筋の商品としてタケノコ用の瓶がずらーと並んでいる。

子供の遠足を兼ねてタケノコ採りに行って、みんなでタケノコ汁を作るのが楽しみだった。
この時に、缶詰のサバの水煮を入れるのが定番。
こう言うと山だから海の物が貴重品で憧れるにも拘わらず手に入らなかったから缶詰を
使ったんじゃないかと思われるかもしれないが、実は海に近い所では20キロ、
かなり山に入っても40キロ程度なので意外と海が近いのでそれは無い。
0993ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 07:29:36.43ID:akpmkU2j0
>>981地産地消ね
0994ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 07:31:21.85ID:akpmkU2j0
包丁入れない方が味がまろやかな気はするね
気だけかもしれない
0995ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 07:38:06.55ID:z/z2RpEV0
角餅を焼いてから入れる。
角のとこがカリカリして香ばしくて美味しい文化圏。
0996ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 07:38:11.82ID:nGrB73CG0
>>99
卑屈そうw
0997ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 07:40:38.84ID:Upon8Yx70
丸がそりゃ普通だろ
鏡餅が丸なんだし
角の鏡餅の地方とかあるのか? 
0998ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 08:09:37.51ID:akpmkU2j0
丸=銭=金運上がりそう
0999ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 08:11:27.26ID:S1wPDjYx0
>>990
焼かずに茹でてつるんと飲み込むように食べる丸餅のほうが確実に殺傷力高いだろ
1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 08:17:13.90ID:akpmkU2j0
>>983
大晦日にスキヤキ→その鍋に餅を投入
完成ー!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 13時間 28分 29秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況