1かわる ★2021/01/13(水) 16:08:29.32ID:y9QVu5TO9
2020年はコロナ危機で大変な1年だった。足元では感染者数の増加が顕著だが、国民がコロナに慣れたこともあり、今年は感染が拡大しても昨年ほどの混乱は生じないだろう。だが経済的、社会的にはより大きな変化が起きる可能性が高い。今年の経済・社会を読み解くキーワードは「ポストコロナ」「バイデン政権」「脱炭素」の3つである。
昨年の秋以降、全世界的にコロナの感染が再拡大しているが、一方で株価は堅調に推移し、米株式市場のダウ平均株価は3万ドルの大台を突破した。製薬大手がワクチンを開発したことで、楽観ムードが出てきたことも影響しているが、感染が拡大しているにもかかわらず株価が上昇している最大の理由は、コロナ危機をきっかけとした産業構造の転換を市場が強く期待しているからである。
実際、株高を主導しているのはIT企業であり、デリバリーやテレワークなど経済活動の非接触化を市場が促していると解釈できる。株価が過度に上昇し、実体経済と乖離が生じているのは間違いないが、もし産業構造のシフトが進み、社会のほうが変われば、長期的には株価が正当化される可能性もあるだろう。
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/01/-2021.php 2ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:09:27.36ID:uWxCtxo90
バイデン関連株というとm&m'sとか?
3ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:09:55.87ID:HhsyqZRQ0
関係あるのは下がったときだけだからw
知的障害スレスレの同僚が株買ったって言ってたからもうそろそろ終焉を迎えると思うよ。
7ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:13:09.54ID:vKq0yNd10
>「脱炭素」の関連株が上昇する
が、
アメリカはバイデンで終わりだなww
8ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:15:47.78ID:SCFgHs7V0
株価が上がっても業績が悪ければ無配当になるということがわかった、去年の12月
でした。
9ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:17:12.33ID:Z8VDaMH50
今の市場は完全に丁半博打
後付けの理由になんの意味もない
上がったら上がったで下がったら下がったでどうとでも分析できる
負ける奴がいれば勝つ奴もいる
ただの数字
10ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:17:50.89ID:Xjxm6tg/0
きょうも東京証券取引所日経225は1%の上昇でしたね!みんな大儲けでよかったね!
それはさておき穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
13ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:26:35.82ID:5QZgG8VT0
下げ入ったら一方通行でしょう
高値覚えさせて、下げたとこを押しだと思った個人をはめるでしょ
>>9
今みるのは個別の業績じゃないから。それより緩和マネーの流れだよ。
誰かが買うか、何の目的で買うか、いつまで続くか、の読み。 15ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:31:54.52ID:8fnhH5650
脱炭素つまり原発
17ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:46:27.59ID:Z8VDaMH50
>>14
それを日本では博打と言うんだよ
金はあるところに動く
勝ち馬に乗るというのは博打の立派なセオリーだ
別に博打を否定してない
みんなで博打すればいい
博打しよう 再エネは金抜けてる(^_^;)
いつのデータ見てんだ
戦争が起きたら金融資産は暴落だからな。
とにかく数字を増やして備えておかないとな。
意外なことに、騰落レシオは100そこそこ、全面高のような印象があるが、値上がり銘柄数は
6割ちょい、つまり4割の銘柄は下がっている。と、過熱からはほど遠い状況で、まだまだ上
昇エネルギーが溜め込まれているのかしらんね。
上げ下げの業種が日替わりローテーションなので、短期的には手を出さないほうがいいかも。
22ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 17:35:28.11ID:Z8VDaMH50
オバマも就任当時、同じ様なぶち上げてことごとく失敗してるやんw
事前に仕込んで、今売り抜けて奴らが勝ち組なw
24ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 17:45:26.02ID:Z8VDaMH50
>>22
ああ、読めるを諦めると読んでしまったorz
すまん最近老眼が・・・orz
と涙目自己レス 28ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:01:42.58ID:fp6+TILH0
マーケットは鉄火場なんだよ
売り上げが利益がなんてあくまでネタ
理由などともかく勝った奴がえらい
ただそれだけの単純な存在だ
29ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:08:35.44ID:7KHf6QDm0
今回は労働者から資本家に資金を移す絶好のチャンスなんだよ。
アホは頑張って労働収入増やす方法でも考えてくれ。
いや、何も考えず働いてろ。
新しい資格でもとってもっと働く事でも考えたら?
脱炭素って、原因を他にやるだけで何の解決にもならんやつな!
31ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:50:03.31ID:X59VO66u0
全世界金融緩和バブルだな
32ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 09:23:07.32ID:jr7Uuobp0
すげぇ相場だな
こんなのは初めてだ
33ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 10:11:26.25ID:vi9nM3sV0
>>1
実体経済と乖離してないよ
これからの時代は二極化する 34ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 10:49:41.76ID:w/LQ4vOE0
カラ売り厨が慌てて買い戻ししてて、すごい勢いで上がりまくる。
ドットコムバブルの時と同じ構図
と言っても、ハイテク銘柄ではなくクリーンエネルギー銘柄がな
クリーンエネルギーってだけで利益がなくても負債が多くても
関係なく噴き上がってる