がんは医療の進んだ現代でも、治療の難しい病の代表ですが、新しい研究はがん細胞についてさらに恐ろしい性質を報告しています。
カナダのプリンセス・マーガレットがんセンターが、1月7日に科学雑誌『Cell』で発表した新しい研究によると、がん細胞はクマのような冬眠状態に入ることで、化学療法を回避しているのだといいます。
この発見は、がん細胞が化学療法などで一旦治癒したように見えても、その後強力に活動を再開する理由を説明している可能性があります。
◇冬眠するがん細胞
がん細胞は、治療により明らかに消失したように見えた後でも、数年後に活動を再開することがよくあります。これが「がん」という病気の恐ろしい点です。
この理由を新しい研究は説明できるかもしれません。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/79492 >>63
馬鹿が
どう見ても本業も来た流れになったスレでよくそんなことを書く気になれるものだな 67ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 22:07:17.10ID:DMC6nIGY0
>>45
コピーミスしたのがコピーして増殖しちゃうので自分でもどうにもならない とりあえず乳酸菌と仲良くなろうてのが今回の影のテーマ
近赤外線を使用した光免疫療法が確立されれば、
安価で高い率で治せると見られる
それまで我慢かな
71ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 01:43:06.29ID:A9niLwkG0
>>64
バグってる箇所の問題だが要するに「獲得」はしていない
そもそも普通の細胞の側に封印されてる本来の能力がいっぱいあって
その封印が壊れた奴ががん細胞
例えるなら普通の細胞は社畜やってる生活力のない専門職みたいなもんで
がん細胞はなんでも自給自足できるサバイバル戦士みたいなもの >>8
そのアプローチはかなりいい線いってると思う 73ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 02:13:13.24ID:VZqqnLLh0
ずっと冬眠させておけばいいんじゃね?
74ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 02:21:55.53ID:L+qtv39o0
単に化学療法が効かないだけでは
休眠するとなくなったように見えるので放射線を当てられないってこと?
酸性の膜作って薬剤の効きが悪くなるんだっけ
投薬に対して防衛するとか
78ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 08:35:05.45ID:i59Jcrxj0
>>74
化学療法の評価って数字としては強烈で、がん細胞がほとんど居なくなるって状態を繰り返し行う。
0.1%程度の細胞が残るって状態を作り出し、残った
0.1%の細胞が増殖するタイミングを見計らって抗がん剤を投与するってことを繰り返す。
大雑把に言って細胞分裂時やレセプター発現時に作用する薬だから、そのいずれの段階でもない細胞に化けると
薬剤が効かなくなる。 どこかの大学で抗がん剤を大量に打たず
副作用の出ない少量を定期的に投与して癌と共存実験なかったっけ
80ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 08:49:14.00ID:VjQsWF660
>>75
ガン細胞なんて毎日誰の体にも生まれてるぞ
免疫細胞などが駆逐してるだけで 82ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 08:54:42.01ID:XIUmouaF0
前から言われてる
兵隊を叩けても、幹細胞を叩けないとか
対抗がん剤用のバリアも張る
>>13
部位にもよる
それをやって後悔したのがスティーブジョブズ 85ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 09:45:14.88ID:Dq2r5Xzg0
>>8
その冬眠させる効果が今の治療によるものなんだから
結局は何も変わらないのでは そんなに賢いがん細胞がなんで宿主を殺してしまうの。
冬眠中は糖新生に関与する酵素の遺伝子発現量が肝臓で増加し、一方ですべての組織において解糖および脂肪合成に関わる遺伝子発現量が低下する
88ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 09:52:28.66ID:kFc9iOsS0
最先端技術の高額な療法受けても死んだしな結局なかにし礼
90ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 10:04:13.54ID:z48MlEPn0
50歳過ぎた老人はそれ以上生きようとするな。
91ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 10:06:32.16ID:k02iMF1i0
92ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 10:13:52.06ID:X6CGPF7r0
癌細胞言うても本人の細胞だもんな…
93ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 10:17:15.47ID:3YJtl/bg0
ガン細胞は糖を大量消費する
糖質制限で抑えになるのでは
95ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 12:08:02.06ID:VjQsWF660
96ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 12:09:03.08ID:0fbyW3wp0
99ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 15:56:47.84ID:IgugPGpa0
がん細胞を永眠させる研究が進みそうね
101ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:07:30.50ID:Nn1oMpoM0
>>69 光免疫療法、保険適用になったとニュースあったじゃん
楽天が寡占ぽいヤツだけど 102ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:09:51.40ID:zzL1r42p0
104ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:22:00.49ID:8QAoPwO10
>>22
医者は一緒に祈ってられんしとりあえず一か八か切ってみるスタイルになるからしゃーない 106ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:27:00.19ID:Nn1oMpoM0
>ガンは糖を大量消費
ガン患者はアイス(糖分たっぷり)とか大好き、という経験則あるね
107ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:31:20.70ID:Fe7/ufy10
近々、人類は癌を克服するという予言があるが
これの事か
眠らせたままにしとけばいいだけだもんな
108ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:36:06.14ID:cZXe1ow70
109ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:37:28.84ID:hwEVzVP00
どっかの大腸ガン専門医が調査したら
大腸ガン患者は全員が毎日必ず甘い物を食べるような
糖分過剰の食生活を送ってたという研究結果があったな
最近では大腸ガンになるのは肉食じゃなくて
糖分の撮り過ぎが原因じゃないかと言われてるらしいがどうなんだろうね?
110ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 16:55:19.04ID:i59Jcrxj0
113ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 17:05:06.33ID:jdEPKYwB0
猛烈な勢いで増殖し、さらに己の遺伝子をメチャクチャ高速に改変して
性質を変え続けるタイプのガン細胞もあるから人類が完全にガンを克服することは無理だと思う。
糖尿病と癌は紛らわしいよな
突然体重10kg減って糖分とっても太らなくなる