1首都圏の虎 ★2021/01/13(水) 19:25:32.92ID:r+bZmYM+9
529ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:41:17.84ID:Bx67AfBV0
赤字なら会社たためばいいんじゃない?
530ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:42:52.33ID:9oS5pWzA0
>>1
人件費削れよ
くだらんバラエティ作るなよ
ニュース専門チャンネルなら
そんなに受信料いらんだろ 531ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:44:22.64ID:yiQqfSFG0
普通の企業なら赤字とならば役員報酬無し賃金カットが定番
公共予算と同じで使い切りだからだろ予定外の事が起きるとすぐに赤字になる
まともな経営してない証拠でもあるわけだ
533ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:45:55.36ID:rQnahYPN0
国
民
の
敵
534ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:49:11.39ID:CsDgkz/U0
アフォとちゃうか
何千億も集めておいて何が赤字だ
535ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:51:16.84ID:pVHLiCXq0
集めた受信料金より多くの金かけてたら
赤字に決まってるだろ
予算を減らせ
537ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:53:41.10ID:pVHLiCXq0
>>526
見てもいない番組なのに
税金のように受信料金徴収するから
支払わないと資産差し押さえられるから 540ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 19:56:50.61ID:3PDfhvHy0
値下げしろってうるさいな・・・
閃いた!みんな給料倍にして赤字にすれば値下げする必要ないぞ!!
チャンネル数減らして再放送しかやってないのにどうやったら赤字になるんだ
いやマジで間違えんなよ?
赤字の「予算」組んだだけだからな
「決算」が赤字なわけじゃねーからな?
543ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 20:03:40.62ID:f2OTjWAi0
平均年収が世間ずれしてるほど高くて赤字出すとかさ、総務省、携帯会社弄りもいいけどこっちもなんとかしろよ
544ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 20:15:05.45ID:4YV+bvkT0
無くなって構わないからさっさと畳めよ
545ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 20:18:23.98ID:B4XINJZF0
値下げしなくていいよ
解体しろよ
ここのとこ数年連続で史上最大の受信料収入って言ってなかったっけ。それで赤字っていうのは経費を多く予算立てすぎなんだろう
547ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 20:30:33.83ID:TNzIDu0m0
NHK本体は利益を出していないし赤字だったりする
ところがみんなからむしり取った受信料で
営利目的の株式会社を多数設立して膨大な多大な利益を上げている
子会社にバカ高い価格で丸投げ発注してるから
これを公共放送と言って良いのか? しかも役員は9割以上NHKからの天下り
(株)NHKエンタープライズ
(株)NHKエデュケーショナル
(株)NHKグローバルメディアサービス
(株)NHKアート
(株)NHK出版
(株)日本国際放送
(財)NHKインターナショナル
NHK Cosmomedia America,Inc
NHK Cosmomedia (Europe) Ltd.
(株)NHKテクノロジーズ
(株)放送衛星システム
(財)NHKエンジニアリングシステム
(学)NHK学園
(公財)NHK交響楽団
(福)NHK厚生文化事業団
(株)NHKプロモーション
(株)NHK文化センター
(財)NHKサービスセンター
(株)NHK営業サービス
(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
(株)NHKビジネスクリエイト
(財)NHK放送研修センター
外部監査が必要なんじゃないか?
国民から徴収した予算好き勝手に使って赤字とか許されていいの
使いすぎなだけだろこれ
コロナで収入減る意味わからんし
550ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 21:28:12.49ID:26scQ5Pl0
影響あるぐらいのコロナに関しての庶民が知りたい情報って一日のうちでどのぐらい放送してるんだか
どうせやっても経済云々とか、何でうつるとか見なくても分かるとような情報か見てもわからんような難しいことしかしてないんだろ?
そこら辺で嘘くさい
庶民や手の回らない零細企業の経営者が
支援金を受け取る方法や委託方法とか今まであったんだろかね?
551ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 21:30:44.53ID:ru+40Mqz0
年収を中小企業並みにすればたちまち大黒字
552ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 21:47:29.06ID:CSWmQvfu0
>>209
2025年ごろからの運用を開始予定のNHK新社屋。
総事業費は新国立競技場を上回る3,400億円
延べ床面積26万平方メートル
こんな大規模なものを作る必要が十分に説明されていない。
入札と施工は適切な金額なのか?
国会の予算審議でも問題になったが、与党がなぁなぁですませて通ってしまった。
553ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 21:50:18.03ID:u5TdKJPr0
関連子会社は?...関連子会社…関連……
554ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 21:57:31.13ID:fVhk2rrW0
受信料払わない非国民
まさか在日か?
555ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 21:58:28.27ID:WbHNoLt50
給料も減らずボーナスも出て3年連続赤字でも潰れない
それ赤字って言わねーから
あれだけ受信料を巻き上げていながら赤字ってどうなってんの?
スクランブル化しなくていい解体しろ
558ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 22:01:20.03ID:OL1zj7N80
解体しろよ
559ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 22:02:34.84ID:WbHNoLt50
毎年日本国民から7000億円強奪して貴族のような生活をしている特権階級、それがNHK
561ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 22:11:13.06ID:I+D6gBmA0
日中記者交換協定の影響下にあるNHK。
韓国支配下の電通に乗っ取られたNHK。
事実上の日本非国民協会。
受信料払うバカも非国民。
563ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:36:46.82ID:Pff1lNLi0
法律で決まってるのに契約しない方が悪い
全国民が契約すれば自ずと受信料は値下げ出来る
564ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 08:40:25.51ID:sJT+z5w40
コロナで世界的危機の中
国民から必死に金を奪おうとする
テレビ局分まで電波利用料を払ってる携帯会社が頑張って
値下げに動いてるという変な話
568ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 10:05:03.59ID:Pff1lNLi0
NHKは必要なんだよ
お前らだってブラタモリ見るだろ?
受信料ちゃんと払えよ泥棒
569ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 10:58:15.38ID:4WgbB27L0
なぜ受信料契約しないのですか?
571ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 13:35:51.92ID:4WgbB27L0
もうダメぽ
572ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 15:15:34.46ID:sDeS5BCV0
ただの無駄遣いをコロナのせいって言うのはフェイクニュースじゃないですかね
573ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 15:17:38.10ID:g4bqYjDh0
最近のHNKは民放みたいだな
ふざけてんのかコイツラ
575ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 15:42:00.40ID:kEYp68oY0
赤字なら天下り先の下請け会社売り払えよ。
まずは自分たちの身を切ってからだ
給料いくらもらってるんだよ
578ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 08:42:45.61ID:LTDT0aJs0
赤字予算ってなんだよ
費用削れよ
安定の受信料が見込めるのに赤字になるわけが無い 故意に赤字にする以外ないだろ