X



日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★2 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/01/14(木) 15:34:37.02ID:O+0sUiDp9
東洋経済ONLINE

経済大国だった日本が、なぜ中国に追い抜かれてしまったのか? 
その秘密は「リープフロッグ」にある。遅れてきた者が、先行者をカエルが跳ぶように追い越すことだ。世界の覇権争いの歴史を振り返ると、リープフロッグ=逆転勝ちの連続だったといえる。「日本が世界で躍進したのに今に繋がってない訳」(2021年1月7日配信)に続いて、『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』より一部を抜粋、再構成してお届けする。

■国際ランキングで、トップから34位に転落

 さまざまな国際比較ランキングで、日本の地位は低下を続けています。スイスの国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキングで日本の順位をみると、ランキングの公表が開始された1989年から1992年まで、日本は1位を維持していました。その後、順位が下がったのですが、1996年までは5位以内でした。

 しかし、1997年に17位となり、その後、低迷を続けました。そして、2019年では、過去最低の30位まで落ち込んだのです。ここで止まらず、2020年版では、日本は34位にまで低下しました。30年の間に、トップから34位という、大きな変化が生じたのです。

 デジタル技術では、2020年に日本は62位でした。対象は63の国・地域ですから、最後から2番目ということになります。

 日本がこのように凋落し、世界の中での地位を下げてきたことは、日本国内で、必ずしも明確に認識されたわけではありません。

 それは、エレベーターに乗っている人の感覚のようなものです。扉が閉められて外界の様子が見えないと、下降しているにもかかわらず、室内の人々との相対的な位置は変わらないので、高度が下がっていることが認識できません。それと同じことです。先に述べたようなデータがあっても、抽象的な数字なので、あまり強い危機感を抱かなかった人が多かったのではないかと思います。

 しかし、そう考えていた人々も、新型コロナウイルスへの対処でのデジタル化の遅れには、目を覚まされたと思います。日本政府はITでほとんど何もできないことが暴露されたのです。

 定額給付金申請では、マイナンバーを使ったオンライン申請が可能とされました。しかし、市区町村の住民基本台帳と連携していなかったため、自治体の職員は照合のために膨大な手作業を強いられ、現場は大混乱に陥りました。その結果、100以上の自治体がオンラインの受け付けを停止し、郵便での申請を要請しました。「オンラインより郵送の方が早い」という、笑い話のような事態になったのです。

 新型コロナウイルスの感染者数把握作業では、当初、FAXで情報を送り、手計算で集計していました。この作業が保健所に過大な負担をかけたので、新システムであるHER─SYSが5月末に稼働を始めました。しかし、このシステムが使いにくいことから、東京や大阪は利用せず、FAXに頼り続けました。

 霞が関の省庁間では、システムの仕様の違いから、コロナ対策を協議するテレビ会議ができませんでした。やろうとすると、複数の端末が必要でした。

 他方で中国は、最新技術を駆使して新型コロナウイルス感染拡大を阻止しました。台湾も、「デジタル担当大臣」のオードリー・タンの指導で、マスクの配布などを見事に処理。

 コロナという異常事態に直面して始めて、日本がこうした国とは比較できないほど遅れていることが分かったのです。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210114-00402691-toyo-bus_all
※前スレ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610592634/

★1の立った時間
2021/01/14(木) 11:50:34.66
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:06.79ID:7vScAdn30
3S政策のせいで総白痴化やからな
地獄から脱出するのはかなり厳しい
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:10.11ID:lEaLSNvm0
ITの最先端は間違いなくアメリカ
そのアメリカに大量に留学してアメリカの知識技術を吸収した
中国人が本国に帰ってIT企業を興している
日本にはそんなやつほとんどいないでしょ
日本人は無能のくせに外国に学ぼうともしない
内向きでガラパゴス
こんなんで中国に勝てるわけない
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:22.04ID:SkNklDIz0
トリップアドバイザーが、これほど

国民に認知されていない国も珍しいw
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:24.80ID:IwFdJqsd0
>>441
少し前まではそういうイキりもできたけどそれすら不可能な現実が寂しいわw
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:27.09ID:lYfiW+lM0
元森、A生、泉、アヘが頑張った...
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:39.87ID:wC4I5+ZB0
一人当たりGDP世界ランキングを見て
人口5000万人以上で上位にあるのは本当に限られている
アメリカ、ドイツ、日本、フランス、最近韓国が食い込んできた

大半は人口が少ない都市国家だから金融とハイテクだけでやっていける
香港は国際金融都市だけど、水道水すら自分たちで賄えず中国から買っているので、
中国には逆らえない
人口が少ないと水道水無しにして、金融とITだけやればいい

でも、そういうのは人口が多いと成立しないからね
ドイツは8000万以上でEUで一番多い、日本は1億超える
アメリカは3億超えでハイテクと金融やったから、労働者の40%が年収190万円という
悲惨な状態になった
だから、トランプやサンダースが台頭して内戦前夜になっている

アメリカの次に人口が多い日本、その次のドイツが安定しているのは、
製造業をやってITや金融を後回しにしたから
新自由主義でなく社会民主主義にしたからだよ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:58.83ID:G4mVODtu0
人的資質が劣っているからに他ならない
そしてその理由は教育とマスコミだろうな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:44:37.24ID:9ZjNABth0
自動運転のソフト関係なんかアメリカなら日本の数倍は稼げる上に待遇もいいんじゃないのか
日本じゃ自動運転車が社会実装されたとして、走らせる道路のあり方やルールがまだ整備できてないぞ
道路施設なんかはすでに更新時期に入っているのにな
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:44:58.54ID:xh2C66120
お前らリンク先まで読んで書け

簡単に言えば老朽化したシステムの維持にIT予算の大半を注ぎ込んでいるのが日本が遅れた原因だ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:04.05ID:EPDKfgIu0
子供がなりたい職業
親が就かせたい職業
のNO.1GA公務員とか言う国のどこに勝てる要素があるのか。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:19.27ID:wLjxMYDJ0
まぁもう中国にも台湾にも勝てないよ
だが韓国には何とか勝てるんじゃないだろうか
あいつらも日本と同じ問題抱えてるし

今の日本の立ち位置はそんなとこ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:31.85ID:d2rszWQ10
英語に暗すぎるから
あと日本以外のアジアを下にみるエンジニアが信じられないけど未だに本当に存在する
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:35.48ID:I0AZaEL+0
IT研究=軍事研究
軍事研究にカネ使わない日本のITなんて話にならない
シリコンバレーなんてあれ軍事研究施設みたいなもん
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:43.33ID:9ZjNABth0
>>424
国が本気で対策する気がないからだ
社会保障費の一部を切り取ってでもやるべき事だったはずだ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:45.96ID:ZPZHRI2a0
そもそもケ小平以降の中国は資本主義だし、逆に日本に逃げてきた中国人に毛沢東主義者が多いんだろw
北朝鮮にしてもソ連にしても、毛沢東時代の中国にしても終わってるよ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:52.86ID:aRkCO26I0
>>332
社会全体から考えれば、同じ成果なら少ない人数でできたほうがいい。
労働市場の流動化と再分配を効率化すべき。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:45:55.08ID:+peU73jO0
>>425
もう全部ダメっしょ
化粧品も白物家電もカナダとかアメリカとか韓国がすごいし
白物中国韓国がすごすぎるわw
わけわからんメーカーのやつで激安なのに
性能も耐久性も高いしデザインもいい
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:46:04.17ID:995Nc64N0
>>1
アホな政治家がゼネコンと同じ構造を日本のIT産業に導入したからかな
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:46:12.70ID:VwC2gAAg0
>>435
テレワークのおかげで企業はリストラ要員のリストアップに成功してるよ。あれで本当に必要な人数や仕事内容が把握できたから。

>>463
日本はお役所の規制が相変わらずな。
中国よりも社会主義になってるんだよ日本は
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:46:42.85ID:+peU73jO0
ヨーロッパと日本は終わってるよね
車と菓子はすごいがw
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:46:47.20ID:lTi1qKxB0
なんでそんなにIT奴隷になりたいのかわからん。
がんじがらめの足かせ、積み重なるだけのインフラ料金搾取だぞ。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:46:48.67ID:0jlnUlS00
IT化だけじゃ無く全部負けてると思う
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:00.75ID:+fCvrZ+/0
>>430
それはエース級が日本に来ないから。日本人が見る中国人エンジニアは、
そもそもアメリカや本国IT企業で使えない、日本で言えば専門卒程度。
アメリカ経験のある俺が知る限り、優秀な奴は幾らでもいるぞ?
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:09.51ID:bUMCc3fY0
>>425
日米貿易摩擦で、日本のIT企業は悪者扱いされ徹底的に潰されたからな
今は中国が同じことをされて抵抗してる
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:21.46ID:7BwdEPlY0
まあハッキリしてるのは戦前生まれが企業も起こし日本を隆盛させたが
戦後生まれが衰退させてる ITとかは関係無い
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:25.73ID:I0AZaEL+0
>>463
自動運転なんて俺のレベルの技術力で簡単にブレークスルーし実用化できる
ガードレールにICタグ埋め込んで仮想道路張り巡らせればいいだけ

こんなの三流技術者でもすぐ思いつく
なのになぜそれをやらないか?

兵器の自動運転技術を研究しているからだよ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:35.00ID:I03UNMLs0
公務員の終身雇用
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:43.78ID:URbJpT200
>>375
アホはオマエ
少数の能力ある人達が今の倍働かされることになるよ。
能無しを食わせるために働くのはイヤだね。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:48:05.80ID:nDUUifi60
そりゃ全国民になんとか文化的な生活維持させてる国と
他人の権利を蹂躙して資源を貪って一部の国民だけを肥えさせて貧困層は切り捨ててる国とじゃ難易度違うわな
絶対許さねー
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:48:41.02ID:ZPZHRI2a0
>>485
団塊とかその近辺だろ
小学校でロシアの民謡が流れてた時代だからな
巨人の星とかもモロそうだし
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:48:44.73ID:V0ocBvNA0
せっかくデジタル化してもアナログは絶対に捨てない日本
それによりデジタルとアナログの二重仕事をしなければならなくなる
まったくもって無意味な事をしていると思う
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:00.87ID:Rx5N44oI0
学徒出陣か 
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:07.32ID:s3/8Jcgf0
おまえらももうちょっと現実見ようや。だからコドオジだったりニートだったりなんだろ
0498
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:27.00ID:GAH7LVUU0
天才は飛び級で進学。無駄な時間を過ごさない。5歳小学、7歳中学、15歳大学で専門試験通過で入学出来る。歴史的に科挙の難関がある。日本と比較しても無理。13億人いるから、天才も多くいる。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:29.87ID:UmUypqP90
>>404
少子高齢化で回るならそれでいい
寧ろ何が問題なのか?

>>465
それだけ老朽化システムが優秀なのか、現在の人間が古いシステムに追いつけてないのか?
どっちなんだろうw?
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:38.55ID:jd8BqASz0
団塊ジュニア世代のローテクぶりに世間が合わせすぎた
「パソコンは詳しいヤツにやらせておけ」的なバイアスを是としてきた結果
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:41.01ID:VwC2gAAg0
>>474
台湾メーカーに買収されたシャープの製品品質が地味に上がってる件について。家電屋いっても「最近のシャープはすごい」と販売員が勧めてくること多くなった。リベートセールスを考慮しても。ゲームパソコンなんかは台湾製のやつが世界最強。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:50.95ID:p2Xiu8nW0
日本はバブルで燃え尽きた。すべて欧米白人社会の策略通り
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:52.88ID:UWKoE8Zz0
昭和レベルのテクノロジーなら日本人の頭でもトップレベルに行けたけど
現代のテクノロジーには日本人の脳みそじゃついていくのは無理
ほとんどの日本人がプログラミングを理解できないから
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:56.72ID:7NUH/Hcx0
そりゃITの給料安い、文系が支配するいびつな構造だからだろ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:50:01.80ID:oSl4sauC0
日本人は朝から夜遅くまでものすごく労働に励み苦しみぬいているようだけど
ああまでして、一体何を産み出しているの?
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:50:04.10ID:IwFdJqsd0
>>497
そういうとこだぞ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:50:12.43ID:tHZrWMN70
>>17
あくまでも消費者側でしょ…
結局外資の提供するものを消費するだけで
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:50:36.59ID:+fCvrZ+/0
>>462
氷河期でもITに行った奴は、プロジェクトのPMやPLに大勢いるんだが。
結構稼いでるよ。あの世代がいなかったらもっと厳しかったかもな。
氷河期で沈んだのは、文系だよ。8:2なんからら8割の文系は就職難民化
したんだよ。そんな奴らを今のIT系で再雇用できねぇよ。w
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:50:58.86ID:q+f34Oz90
>>325
IT化を進めれば進めるほど雇用は失われ
最後はロボットがロボット作って管理するAmazonみたいなこの世の地獄。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:51:02.51ID:UmUypqP90
>>332
仕事のための仕事を作り出すためにソフトを開発してそうだな
『車輪の再発名』でドやっているのが仕事とか草
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:51:25.13ID:ZPZHRI2a0
今の中国が欧米から叩かれてるように、日本が叩かれたのはその通りだが、
それで負けたのは自力がなかったからだわな
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:51:32.38ID:I0AZaEL+0
>>497 小規模発電してグリッド化し、どこかが落ちても融通し合えるようにしておけばいいだけ
そのためには化石燃料利権を潰し、巨大電力利権組織を解体し、発電技術のブレークスルーが必要

今のような化石燃料エネルギー独占による支配搾取構造が続いている限り無理
技術的な問題でなく利権や支配構造の問題
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:52:15.73ID:6uzi5AXO0
独裁とITって相性良いから推進の本気度が違う
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:52:45.56ID:UmUypqP90
>>509
プロジェクトのPMやPLも使い捨てだよな
プロパーも含めて
んで、氷河期世代がどれくらい残っているのかみものだ
少なくとも、ケータイバブルの時代までは中の人だったので
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:52:50.55ID:I0AZaEL+0
>>510
ロボット技術やAI技術を特定企業が独占するのを許すとそうなる
ロボット税・AI税を導入し、技術の恩恵を広く国民に分配すれば丸く収まる
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:52:51.20ID:k9AOtGmW0
>>427
文革は当時からただの権力闘争って言われてもいた、という認識だけど

今のトランプと同じで少数の紅衛兵的信者が日本にもいた

文革支持してた人間は、今ならトランプ支持してるような人間。そんな感じだから、その批判は違ってないか?
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:53:06.77ID:Ihzc/bEO0
発展した時期が違うから
ただそれだけの話
対象を中国しか見ないから盲目的になってる
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:53:18.94ID:3aZ0aGKC0
>>498
日本ではそんなこと日教組様が許さない
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:53:20.20ID:KKt6+E7b0
日本人の労働時間が長いのは頭が悪いからなんだよな
ITで効率化すれば労働時間なんて半分ぐらいに短縮できるが
日本人は頭悪いからダラダラFAX、ハンコみたいな非効率な長時間労働を続けるしか方法がない
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:53:28.29ID:IwFdJqsd0
>>514
本当にそういうとこだぞw
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:53:49.12ID:lEaLSNvm0
>>488
「少数の能力ある人達が今の倍働かされることになる」って意味不明
そんなわけ無いでしょ、仕事が効率化したら残業も少なくなって早く帰れるんじゃないのか?
日本は今、国を上げてデジタル化、効率化を推し進めようとしている
今回のコロナでも日本のシステムの非効率性があらわになったからな
そいうった効率化の中で無駄な仕事がなくなるのは当たり前の話
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:02.82ID:OJOKnOfb0
IT化が進んだ後に停電。
この恐ろしさを見ないフリをした結果でしかない。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:15.87ID:NqMytciY0
某IT大臣aさん
  パソコンの操作したことありませーん!

某IT大臣bさん
  USBとは、穴があって、穴に何かする奴でして!

こんなのが大臣である事もそうだが、任命する奴もアホだろ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:16.25ID:BrXY7H4O0
優秀な人間が年取ってシステムごと墓場まで持って行っただけの話。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:44.04ID:q+f34Oz90
>>517
日本の理系はみんなコミュ力に難ありみたいなのしかいないから、、、、
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:44.08ID:sd8Nm9qP0
年寄りは仕方ない部分もあるけど
若くてもダメなのいるからな
日本の学校教育って本当に無駄
英語を習っても喋れないし、情報でexcel習っても使えないし
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:03.86ID:lTi1qKxB0
そもそもお前らケータイの操作すら教えるのめんどくさがってんじゃん
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:11.00ID:K0eupVhE0
>>523
昔に比べたら機械化は進んでる特に現場系は
でも長時間労働は無くならない
なんでか?求められる質と結果がどんどんと高くなってるから
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:23.48ID:f86qcUI60
そりゃネットのおじさんの間では中国は未だに
ラーメンのどんぶりでヌンチャクを防御して
竹の棒を拾ってアチャーって攻撃する人がいると思ってるから。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:42.88ID:I0AZaEL+0
>>523 日本では社会人になってからまったく勉強をしない人が多いからね
技術の進歩に合わせて学び続けなければ時代に追いていかれて職を失うのが本来のあり方
だが日本全体が進歩が止まっているので、進歩していない人間が職を失わずに済んでいる
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:59.33ID:iBIMAnoI0
高いんだよ。光回線が。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:13.73ID:cNHatgXX0
>>499
老朽化システムはゴミだし、ゴミに技術者としてのキャリアを捧げたいバカは居ない。
それ以前にまず後任者に継承ができないしな
引継ぎをするということさえ満足にできないのよ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:18.22ID:ZPZHRI2a0
外国では無能が嫌われるけど、日本は怠け者が嫌われるからな
勤勉な無能って最悪だけど
IQチェックして120以下を虐殺すればちょっとは変わるかもしれないが
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:33.15ID:+lcaN+nQ0
世界中で活躍してる華人見てたら疑問を持つ余地なんてないだろ
単純に人種として優れてるんだよ中国人は
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:34.51ID:q+f34Oz90
>>529
オードリータンに一兆積んでもいいから来てもらえ。
それが出来ないなら諦めろ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:52.37ID:lEaLSNvm0
>>531
お前こそ働いてないんじゃないの?
どんな職場でも仕事が効率化して無駄が無くなったら
仕事が楽になって早く帰れるようになるだろ??
そんな簡単なことくらいわかりませんか??
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:57:07.30ID:093Txv180
何でそう中国と比較したがるかな
中国は新興国として何も無いところに新しいものを作る立場なんだから当たり前だろ
成長段階だからどんどん投資されてあらゆるものが新しく作られてる
一方日本は80年代、90年代の古いもの引きずってる
例えば日本で未だにFAXが使われてるのはそれだけ当時普及したからだ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:57:11.76ID:6E2SpyKW0
外国でもエクセルで設計書とか作ってんのかなあ
そもそも大手SIerにバリバリコーディングできる人材が
どれだけいるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況