X



【静岡】ジャンボタニシ”お湯攻め” 高温洗浄機で駆除実証 静岡県 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
2021/12/03(金) 05:32:04.01ID:pd8IGc+p9
2021年12月2日

 静岡県の東部農林事務所と富士農林事務所は、沼津市の水田でJAなんすん管内の有機栽培水稲農家を対象に、ドイツの清掃機器メーカー、ケルヒャーの高温高圧洗浄機を使い、熱水によるスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除試験を行った。ジャンボタニシを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のジャンボタニシが死滅したことが分かった。

 生産者、東部農林事務所、富士農林事務所、沼津市、同JAの職員ら約20人が参加した。東部農林事務所とケルヒャーの担当者が、ジャンボタニシの生態や防除方法、機械を説明し、生産者が高温高圧洗浄機で実演した。

 熱水は農薬を使わずジャンボタニシを駆除でき、農作物への被害を抑制し収量や品質の向上につなげられる期待がある。

 ジャンボタニシは、熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高いという研究結果があるとし、現地で熱の伝わり方を検証した。

 同地区の土壌は粘土質で水分をよく含んでいるため、熱水が浸透しづらいなどの課題も挙げられた。今回の検証を踏まえて、実際の活用方法を模索していく。

 生産者の土屋宣之さんは「熱水で駆除できるのはありがたい。検討段階だが、除草や清掃など幅広く使えるので期待している」と話した。(静岡・なんすん)

https://www.agrinews.co.jp/farming/index/42409
0006ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:36:05.70ID:dXvQAVyv0
安いトラップで定期的に捕まえる方が楽で効率いいと思うが
何でこんな方法試そうと思ったんだろうな
0007ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:36:23.05ID:VYEu6T2W0
稲に熱水かかっていいのけ?
0008ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:37:12.39ID:EndVWCBM0
もともと食用に輸入したタニシだよ
0009ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:38:19.86ID:84Eirkol0
湯掻いたらコリコリしてそう
0010ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:38:43.28ID:kg2r9rE20
自民党が創価と連立をつづけるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出

これが続いていくと税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
https://i.imgur.com/KAomRCa.jpg
https://i.imgur.com/t99sDLa.jpg
https://i.imgur.com/iMmmh4J.png
https://i.imgur.com/OXySaMo.png
https://i.imgur.com/fLhbRR1.png
0011ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:38:51.96ID:bPFImG9C0
アベが悪い!
0012ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:40:24.76ID:ztL8lgP10
家畜のエサにならないのかねぇ?
すりつぶしてウナギのエサとか。
0013ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:40:28.73ID:oGWY//x70
ジャンポタニシを食うジャンボホタルとか作れば面白いのに
0014ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:41:49.51ID:APY34mUU0
何の罪もないタニシがかわいそう
0016ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:43:08.37ID:iDJpTlpT0
ナイツ土屋やるな
0017ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:43:13.06ID:HTj9vGns0
ベトナムに輸出しろよ
0018ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:43:24.33ID:bX0HPWSV0
人間だって60度の熱水に120秒入れれば駆除できるだろ。
多くの生物がこの条件に入れられたら死ぬよ。
0019ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:43:58.29ID:CjYxlD8r0
>>14
特定外来生物だから罪ありまくり
食うならその場で調理したいとダメ
移動すると気まぐれクックのようになる
0021ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:44:23.58ID:4mYXrGjt0
探偵ナイトスクープで林先生がジャンボタニシをなんだって?
0022ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:45:04.49ID:z3T1fuTf0
>>8
大して美味ないものばかり輸入したんだな
0023ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:45:06.16ID:b5knpJBH0
電気使った奴なかったっけ
あと子供が考案したとされる捕獲罠
熱水とか周回遅れすぎないか
0032ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:48:57.25ID:asEYP8t60
グエンに取らせたらいいのに
アイツラ喜んで採取するぞ
タニシうまいよ言いながら食いよる
0036ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:50:54.33ID:mKLM0q6W0
>>1>>18
つか、そこまで手間暇かけているなら捕食したほうが有益と思う
住血吸虫類に寄生されている可能性があるそうだが、
宮入貝みたいに無茶苦茶小さいのではなく、そこそこ大きく食べ応えもあるそうだし
0037ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:52:10.98ID:D4oF1Wl30
グエンにジャンボタニシ食べてもらえばいいじゃん
0039ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:54:03.95ID:BUNcrMzk0
山梨の何とか病って風土病が、このタニシにつく寄生虫だったっけ?
0040ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:54:12.23ID:Q7DiuMIQ0
外来種の駆除だけでなく
日本人のせいで絶滅したり大きく数を減らしてしまった生き物を復活させてほしいわ
オオカミやカワウソ、トキ、コウノトリ、タンチョウ、アホウドリとかね
0044ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:55:16.64ID:raxQX3M1O
ジャンボタニシは気立てのいい娘だよ
0045ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:55:18.59ID:S0bh1qVz0
スクミ リンゴガイ
のように分かち書きをしろ
0046ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:55:30.47ID:7eMoWvDY0
なんでこんなの食べようと思ったんだろな

ザリガニやカエルは美味だからわかるが
0049ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:57:16.31ID:+exyd6wP0
鉄腕で 大量に捕まえて食ってたな
0050ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 05:57:53.19ID:uLf1SUuz0
>>46
うまいものはさっさと食われるからだろ。
結局財力がなければ他のものにシフトせざるをえない。
商店で買うのではなく野生生物の捕獲だって結局は金。
0053ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:00:52.51ID:/AMtXQ8k0
>>7
写真見ると熱湯撒いてる人がスニーカーで田んぼ入ってるし今の時期ニュースになるくらいだから稲刈り後だと思われる
0054ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:02:16.61ID:0k1FpAmW0
寒いし おでんの具にピッタリじゃん
0056ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:03:17.50ID:P3XlwpHI0
この温度なら人も殺せるわ
タニシが死んで当たり前
今まで考えなかったのか?
0057ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:04:04.76ID:FXmejsB80
苦痛を感じるので禁止
0058ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:04:55.43ID:ZUXEd++20
>>1
一方、ボツリヌス菌は100度のお湯で死滅するのに6時間かかった
0059ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:04:56.19ID:yDoh1DFR0
お湯で更にデカくなりそう
0062ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:06:02.00ID:0aDGW8MD0
田んぼ全体にお湯とか凄い大変じゃね?
塩害あるから温泉に漬ける訳にもかんしなぁ…
0063ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:07:53.21ID:jcd5V/B+0
>>6
ドイツのケルヒャーって海外の企業じゃんね
国内の企業にすればいいのに
0064ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:08:46.51ID:F8JKKTTd0
>>4
Wikipediaによると、日本の食卓には合わない
らしいね。

・下処理すれば、かなり旨い
・寄生虫が居る
・下処理しないと泥臭く不味い


中国、東南アジアでは食用として広く利用されている。運河、水路、水田から網で採取されたスクミリンゴガイは唐辛子や醤油などで調理されて食べられている。[14]日本でも一部のレストランでスクミリンゴガイをイタリア料理のエスカルゴの代替食材として提供する試みがなされている。[15]食用部は主に筋肉質であり、内臓を除去して加熱調理で食される。内臓と表面のヌメリには泥臭さが有る為、除去や酢洗い等を行うことで取り去る事が出来る。下処理をすれば臭みが少なく貝としてのうま味も有り、養殖のエスカルゴに負けない食味を有する。[16]タニシなどと同様、体内に広東住血線虫などの寄生虫が宿主していることがあるため[17]、調理では最初に茹でることが勧められている。充分加熱せず喫食した場合、寄生虫が人体に感染して死亡することもある。

日本へは食用として、1981年(昭和56年)に中華民国(台湾)から[8]長崎県と和歌山県に初めて持ち込まれた[9]。1983年(昭和58年)には養殖場が35都道府県の500か所にものぼった[9][10]が、日本の食卓には合わず需要が思ったほどなく採算が取れないため、スクミリンゴガイは廃棄された。
0067ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:10:32.02ID:Nak7L3kt0
畑の大きさだと覚める方が速いから、水抜いて間仕切りしてからやる事になるな。
あと、微生物も変化すると思うので、そちらの影響も気になる所だな。
0069ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:11:03.85ID:UxML7uXt0
鉄腕ダッシュのやり方じゃダメなの?ペットボトルに糠床いれるやつ
0071ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:11:12.18ID:FHpGwNaL0
叩き潰した方が速いんじゃねーの?
0072ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:11:22.25ID:Hvzfbnug0
アクアリウムのコケ取りや魚の食べ残しも食べてくれて水キレイにしてくれるのに
0073ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:13:11.52ID:+exyd6wP0
>>72
タニシだと 草も食われるぞ
0074ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:14:46.62ID:R64pmHbn0
>>49
相当しっかり泥抜きしないと「ドブ風味」なんだそうな
0075ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:15:49.81ID:2v4yJOhb0
卵はフルーツパフのトッピングに使えそうだよな
0076ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:16:19.18ID:F8JKKTTd0
>>73
稲を食うらしいね
0077ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:16:36.88ID:rJ/h5Bbo0
くえねえのか
0083ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:18:34.12ID:jFGxoGdo0
もう絶滅危惧種になった日本のタニシは
ほんとに美味しかったなあ
0084ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:18:42.92ID:rJ/h5Bbo0
毒と寄生虫がいるのか
厄介だな
0086!omikuji
2021/12/03(金) 06:19:30.69ID:vbcAv4UR0
日向に置いとくだけど溶けてなくなるけどね
0087ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:20:30.46ID:EGt8VBbA0
高卒洗浄機
0089ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:20:43.55ID:BUwphHbY0
グエンのエサにしたら?
0094 【剥けてなi】
2021/12/03(金) 06:22:56.28ID:8GJ+5yyL0
ロブスターを茹でても残酷だって怒られる時代に、こんな非人道的な方法はダメでしょw
0095ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:23:52.18ID:kYUwFFjP0
>ジャンボタニシは、熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高いという研究結果があるとし、現地で熱の伝わり方を検証した。


ジャンボタニシが地球の盟主だった場合はこういうレポートになります。

ひとは、熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと人間の死亡率が高いという研究結果があるとし、現地で熱の伝わり方を検証した。
0096ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:24:32.49ID:nO2SM3Uk0
低温調理と同じで、60度くらいでタンパク質が不可逆に変質するから当たり前の話
人間だって10分くらい浸けてたら死ぬんじゃないの?
布団を炎天下の車内に置いてダニを殺すのと同じこと
0098ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:25:20.50ID:YZxfFbA10
食洗機の性能検証実験かと思った
0099ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:25:56.44ID:/AMtXQ8k0
このスレではさほどではないが害を為す生物を残酷な方法で駆除する話題の時「食え」みたいなレス見かけるけど
食うなら何してもOKみたいな考え方してるのかなと感じてしまう時がある
極端な話になってしまうが某国の犬は苦しめて殺したほうが美味いみたいな
0100ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:26:34.95ID:zYijUC8A0
言うてもこいつ、素手で触るだけで寄生虫もらう可能性がある厄介者だからな
そりゃあ多少は残酷なやり方にもなろう
0101ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:27:17.56ID:f3bdpveV0
藁敷いて燃やした方が早いだろ
0102ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:28:05.70ID:ZjUA1+v10
捕まえた貝を熱湯に浸けとけば死ぬということなんだよな?
もしかして水田に熱湯を噴射して貝を殺すとかなのか?
生態系まるごと死に絶えないかそれ
0103ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:28:20.57ID:nO2SM3Uk0
>>71
>叩き潰した方が速いんじゃねーの?

田舎だとろくでもない農家が道路にこの貝を大量にぶち撒けて通る車に轢かせてる
0105ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:30:22.49ID:RSJG7Sux0
> ドイツの清掃機器メーカー、ケルヒャーの高温高圧洗浄機を使い
これ要るか?
0108ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:31:52.31ID:jEaw2tso0
アワビはこのように…。

h t t p s://i0.wp.com/asitano.kboukn.com/hadaka/wp-content/uploads/2018/08/tumblr_oze5zg6e6R1v8kstpo1_500.gif?resize=422%2C403
0111ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:33:48.71ID:/poanDMw0
寄生虫がいるから触らずに駆除出来るのと
農薬と違い汚染されないので有効な方法
人間と比較してるやつはバカ
0112ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:36:29.29ID:k2Jc+m1T0
>>32
おまえベトナム人バカにし過ぎ
二度とグエン酸ナトリウム口にするなよ
0113ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:36:30.10ID:/poanDMw0
用水路の壁とか稲に付いてるピンク色の粒粒が卵
これも熱水噴射で処理出来る
0114ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:36:44.38ID:5hAaAgiI0
>>63
多分ケルヒャーが持ち込んだ企画なんだろ?
しかし農薬使わなければ何でも良いものって考えもアレだなあ。
0115ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:37:54.69ID:LvjFIQhn0
ボイルタニシ
0119ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:39:24.82ID:ZZ6Xjwb40
ホモサピがタニシは美味しいって言ってたよ
0121ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:39:32.18ID:/poanDMw0
安いトラップなんかないから農家が困ってるんだろ
ジャンボタニシは最近は関東まで北上してきている
全国汚染までもう少し
0122ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:40:30.32ID:Y5e3xRTF0
>>93
大阪出身が「わしら大阪のもんは熱い風呂が好きやねん、50度は最低ラインや」と言っていた
42度くらいで十分熱めだと思うのだが、大阪人は日本人と感覚が違うのかもしれない
0125ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:44:22.32ID:Km4OQbSU0
ケルヒャーが売出中の熱水高圧洗浄機な
要は熱湯をぶっかける機械
除草に良いとか
なんかの駆除とか言ってる
次は無理を承知で雪を溶かしに来るかもw
車上でほぼ沸騰させた1トンの湯を作るのに
どれだけの灯油が必要なのか?
本当に手軽でエコなのか道路管理者として気になる
0128ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:46:14.81ID:nO2SM3Uk0
ちょっと考えたらわかることだけど、ケルヒャーの噴射があたる範囲なんて狭いのに、一箇所で2分も掛かってたら効率悪いだろ
0129ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:46:47.37ID:Hp8l00uF0
>>74
水中土中のバクテリアに由来する風味だろうから、匂い取るのは至難の業だろうなあ
1から養殖したほうが安く早いレベルじゃないだろうか
0133ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:48:19.36ID:TKIf4a/G0
稲刈りが終わった秋から冬ならありなんだろうが、その頃にはもう田んぼにいるわけないし微妙だな
0135ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:49:50.36ID:esOQKo6a0
だいたいみんな死ぬけど生態系的に大丈夫なの?
ミミズとか滅んだら土が死なね?
0137ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:50:24.42ID:nO2SM3Uk0
>>131
ああいうの作る人はトムとジェリーのアニメの世界観で生きてるのかと思うわ
0140ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:52:26.32ID:VsYOFFoS0
>>5
リニア推進派ね
0141ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:52:49.18ID:EndVWCBM0
まぁ、駆除は無理だろうな
0142ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:52:52.08ID:q90daMdL0
60度に120秒って、意外と耐久力高いな
雑草処理を温水でやってるとこあるようだけど
あれそのまま流用じゃ、加熱時間が足りないかな
0144ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:53:19.84ID:GkdMRf2c0
トラップで捕まえて地中に埋めた方が確実で安価じゃないの
0145ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:53:45.95ID:s7/IVxjY0
田んぼにカキとかホタテとかアワビとかが勝手に湧いて増えてくれればいいのに
タニシじゃ食えても高級感ないしなw
0146ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:54:36.40ID:DMy4wwCx0
うちの近くは畑+用水路に囲まれてて大量に亀がいるんだけど、
ジャンボタニシのピンク色の卵を亀が首伸ばして食ってるんだよね
図鑑や説明してるHP見ると有毒だから食う生き物いないみたいに書かれてるけど
亀は食っててそのエリアは卵が全部消える
0147ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:58:24.59ID:Ht9p6BZT0
タニシ一匹ずつに熱水かけるならそのまま拾って歩いたほうが早そうだし
それなりの面積を60度以上にして駆除するのは難しいような気がする。
0148ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:59:21.93ID:ZsdmjRJ30
越冬しないように耕耘すればいい
0149ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 06:59:34.63ID:1SISKFQs0
15秒とか106秒とか
高圧である必然性無いじゃん
むしろ高圧でぶっとんでそんな長い時間晒せないような
0152ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:00:19.97ID:BqOMY+2z0
熱水で田んぼの微生物とか死なない?
全面やるわけじゃないから影響はそんなないか
0153ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:02:29.46ID:s7/IVxjY0
一匹一匹に2分お湯かけるとか効率もコストも悪そう
0154ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:02:36.98ID:xDUDoYMk0
食べた人によると 一般流通している海産巻貝類 >> ジャンボタニシ > アフリカマイマイ > カタツムリ ≧ ナメクジ
らしい。
バターによく合うそうだ。
0157ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:04:02.50ID:SYIIdMPC0
これ初めて見る人はガッカリすると思うよ
全然ジャンボじゃないんたわ、名前負けしてる
インパクトあるのは卵だけ
0159ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:04:54.84ID:6hoUT+vc0
法律で生きたまま移動するのは禁止されてるので、食べて駆除する目的でもその場で調理して食べなければならない
だから食べて駆除する事ができないんだよ
法律作ったまま放置してる奴が悪い
0160ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:05:48.29ID:q/jW58MY0
>>1
これお前らでやっても同じ結果出るよな
クマムシ以外の大概の生物に当てはまりそう
おっさんを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のおっさんが死滅したことが分かった。
何でも当てはまるなw
0161ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:06:41.09ID:+M67CUR20
ジャンボタニシがそんなにも嫌われているなら
うちのカメの餌にくれ
うちのミスジドロガメたちは喜んで食べるぞ
0162ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:07:01.76ID:eGRXUJAk0
うるせーのに目付けられねーよにな
さすがに巻貝に感情移入する馬鹿はいないか
0164ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:07:13.35ID:t9OLfWff0
ここで食おうとか言ってるのはシナ人だなw
0166ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:09:13.65ID:sXF9/l8N0
だいたい海外のどこかで食われてたから移入したくせに食えましぇーんじゃねーっつの!
情熱を持って食用にしろ
0168ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:09:33.92ID:6ySIukyt0
2分も漬け込んでまだ半分は生き残ってるのか
0171ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:10:43.69ID:q/jW58MY0
>>154
食べるなら内臓を外して足のところだけにしろよ
内臓は卵と同じで毒があるから物凄い苦いぞ
60度と言わず熱湯の鍋に放り込んで湯通しして下ごしらえできるようにして全部食えばいいんだよ
ガーリックバターで炒めればエスカルゴと変わらん
0174ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:12:28.29ID:vx/7MzlU0
>>146
現代農業に情報提供
0175ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:13:32.93ID:q/jW58MY0
中途半端な温度のお湯かけずに雑草も枯れていい感じに乾燥してる頃だからバーナーで火を点けての焼きにしてやればいいのに
0177ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:14:13.06ID:ewwTNTxT0
甲府盆地のミヤイリガイはまだいるの?
0181ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:16:46.38ID:prawlNvI0
富士五湖の地震ってこれの影響やないか
0186ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:19:18.85ID:F2ZroHEk0
>>2
下手に食ったら寄生虫がヤバいヤツ
てかコイツら水路の壁にピンクの泡っぽい卵産み付けるんだけど
それに触るだけでも寄生虫ヤバい言われてる
0187ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:19:40.63ID:zNUWmiFb0
半分生存するんだ
0188ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:20:17.63ID:6hBLwKvO0
ピンク色の卵産む奴か
よく見かけるわ
農家も見たら駆除するぐらいすればいいのに
孵化するまで放置ですわ
0189ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:20:49.30ID:HE3JuMyG0
>>26
農薬「ダメです」
0191ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:23:09.60ID:F8JKKTTd0
>>100
えー、そんなにシビアなの?
0192ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:23:57.76ID:x9RWadW70
広大な面積で大量のお湯使わなきゃいけないよなあ
エネルギーの無駄な気がする
0194ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:24:37.44ID:F8JKKTTd0
>>149
寄生虫が居るらしいから、近づきたくないんじゃ?
0198ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:25:21.59ID:GEG5BYFd0
高圧洗浄機でタニシ一匹に120秒放射するて効率いいのかこれ
ランボーに嫌がらせした保安官じゃん
タニシに怨み買うぞ
0199ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:25:22.12ID:sYyfg/6z0
ジャポニカ学習帳を

  思い出すぅ〜〜〜〜(^^♪
0200ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:25:39.42ID:qlcjI86V0
外来種を屠殺しようず
0201ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:25:48.78ID:F8JKKTTd0
>>146
全部の亀がそうなのか
それとも、そこの亀だけが耐性を得たのか

つか、寄生虫とかどうしてんだろ

生き残る為だとは言え、生命の神秘だな

農家がその内、亀様を祭り始めそう
0202ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:26:38.05ID:wtIdacah0
カラスを手懐けて捕食させたら良いと思う
0206ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:27:26.05ID:q/jW58MY0
寄生虫って淡水貝ならどれ触ってもあるリスクじゃね
でんでんむしも触ると寄生虫もらうリスクある
0207ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:27:51.80ID:nO2SM3Uk0
>>173
実際、スッポンの放流がされてて効果あるらしいよ
ただ、そのスッポンを人が捕まえて食べちゃうのが問題みたい
0208ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:28:21.79ID:F8JKKTTd0
>>197
Wikipediaには
>天敵は魚類、鳥類、捕食性水生昆虫、大型甲殻類、カメ

って書いてあるね。

つか、これジャンボタニシって通称になってるけど
タニシじゃないぞ、これ。
分類も昔はタニシ上科に分類されてたが、今は外されてる

見た目もエスカルゴだし。物が違う
0209ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:28:29.14ID:1SISKFQs0
>>157
普通のタニシに比べたら相当ジャンボだろw
0210ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:28:35.91ID:qlcjI86V0
百姓が考えてることは、

自分らのカネモウケの邪魔にならない程度に抑制することだろ?

外来種の問題として認識してるのかね
0213ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:30:48.82ID:ri6UJ8kP0
人間なら死ぬだろうに半分も生きてるのか
0214ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:31:24.19ID:F8JKKTTd0
>>206
わざわざ告知でてるぐらいだから、より危険なんじゃ?

松坂市 ジャンボタニシの卵にはさわらないで!
https://www.city.matsusaka.mie.jp/soshiki/32/pinkegg.html

ジャンボタニシの卵はとても危険です

 水田や用排水路にピンク色の卵が付着しているときがあります。これはスクミリンゴガイ、一般にはジャンボタニシとして知られている卵です。卵には、寄生虫がいる場合があります。これは、人に感染する可能性があります。
 このため、写真のような卵を見かけても絶対に触らないください。もし、触ってしまった場合には、充分に手を洗ってください。

 (駆除方法)
  卵は基本的に水中では孵化ができませんので、水中に落としてください。

世界の侵略的外来種ワースト100リスト入りだって
0217ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:34:14.83ID:QeBe1eRX0
卵はショッキングピンクで目立つし陸上に産むから駆除しやすいんだよな
農家の人が足で擦り落として水に落としてるの見たことある
0218ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:34:15.14ID:dC0QdDdZ0
タニーシが発生してる水田は1年間作付やめて熱湯で徹底的に駆除したらいいんじゃない
0219ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:35:07.32ID:aRRFouTk0
トイレと風呂が汚いので ジャパネットのケルヒャーを
買う予定だ。
0222ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:35:27.64ID:Op7xHH+a0
ピンクのたまごだっけ?
用水路に無数に付いてるよな
0223ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:35:35.53ID:bEb3rbW50
キモいピンクの卵産み付けるやつか
かなりの早さで分布してるらしいが、噂の東京マガジンで知ったわ
0224ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:36:17.07ID:pcM3Tfao0
>>214
いんや
ただいるから触るなってだけで
別にカタツムリもナメクジもタニシも触ったら手を洗え
ジャンボタニシも触ったら手を洗えってことだけだよ
0226ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:36:49.83ID:bYCCYwxl0
タニシには痛覚があるので、そんな野蛮なやり方は駄目です
イギリスなら普通にこんなこと言い出しそう
0227ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:37:07.36ID:gYyKL2sV0
まず縁に付いた卵をバーナーとかで焼く
作付け中は糠床のトラップでまめに捕獲
農閑期にお湯攻め

このくらいやらないとダメかもしれんね
0231ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:39:09.07ID:QeBe1eRX0
ゴキブリなら熱湯かければ一瞬で死ぬのに
0232ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:39:13.95ID:9arRiaeZ0
アメリカザリガニはニューオリンズなど南部の名物料理
ウシガエルは中国・フランスでは田鶏・グロヌイユと呼ばれ高級食材
イタリアコルシカ島のカール・マルツゥはウジの湧いたチーズ
納豆は日本人に親しまれている腐った大豆
0234ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:40:11.72ID:eF9Cy2zy0
デカいタニシが水路にいるよと教えればグエン達が喜んで食うだろ
0238ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:42:19.61ID:Agkvx4kN0
>>139
ケルヒャー!
0242ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:43:21.73ID:DOzNcc7X0
ジャンボタニシは越南人に食わせたほうがいいよ
あんなに旨い食いものを駆除するなんて
もったいない
0244ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:45:23.46ID:Kg5Fk/LE0
農作物に影響はないんか?
0245ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:45:50.36ID:pJ7gEqmF0
>>22
それだけ食い物に困ってた時代があるンだわ
0246ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:45:56.49ID:nO2SM3Uk0
>>216
この貝も最初は「山サザエ」って名前で食用として売るつもりだったんだよな
0247ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:46:03.73ID:MZSbJ4dv0
タニシも調べたら苦痛をかんじるんじゃないかな
0248ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:46:56.04ID:1mmrRmF00
どうやって大量の熱水用意すんだ?
かけて終わりなら何とかなるだろうけど2分も浸けるとなると無理でしょ
0250ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:48:49.91ID:FW9rLrtN0
中々生命力が強いね。こういうのってヤるなら徹底的にやらないとスーパー化しそうだよね。
0251ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:49:21.28ID:q/jW58MY0
食い方によっちゃ美味しいんだけどな
身近にありすぎて食べ物って認識がないんだよな
ザリガニとかウシガエルとかも美味しいのにもったいないよね
小学生の頃はザリガニバケツに満タン捕まえて婆ちゃんに茹でてもらってマヨ付けて食ってたわ
まだジャンボタニシが言うほど広まってなかった頃の話
0252ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:50:16.15ID:/kWOgv3p0
いきなり殺すんじゃなく
もっと話し合えよ
0256ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:51:08.65ID:bRQqGXhQ0
ジャンボ知事害。ノ被害の事?
0258ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:52:59.53ID:dC0QdDdZ0
超強力な殺貝剤を開発して一掃した方が楽そう
0261ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:53:56.32ID:8zjQooLO0
コスト高すぎだな
他に効果的な方法を探すべき
0263ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:54:06.54ID:aZEsrZir0
卵が壮絶にキモいよな
0267ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:56:04.08ID:eKMkQ58J0
水田に稲が植わってる状態で全水田に60℃以上の熱水を3分保たせるの?
無理じゃね?
0268ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:56:14.95ID:Op7xHH+a0
>>240
ケルヒャーみたいな家庭用の高圧洗浄じゃなくて
田んぼだと電源の事もあるから
エンジンの業務用高圧洗浄のが良さそうだけどな
パワーも全然違うし
0269ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:56:24.17ID:qfW5Z6Bh0
>>105
ジャパネットたかたの通販番組を見てたらケルヒャーが無性に欲しくなる時がある
うちの玄関にあれ使ったらきれいになるだろうなーって
0270ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:56:37.22ID:wnig03hI0
>>1
食べたらウマイらしい ちゃんと加熱処理しないとだけど
0271ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:56:38.48ID:dC0QdDdZ0
貝に感染させると死滅する細菌やらウイルスを輸入してばら撒け
0272ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:56:57.96ID:eKMkQ58J0
>>197
トキと白鷺がいる(いた)
0273ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:58:12.50ID:LMeHMwcn0
食べて応援だ
ジャンボタニシの活け造り、お待ちっ!
0274ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:59:21.32ID:D/Gh9RqR0
>>2
ものすごく手間がかかる上に可食部が少ない
食用には向いてない
0277ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 07:59:58.18ID:SYIIdMPC0
>>209
だって普通のタニシなんて知ってる人ほとんどおらんし
俺は小さなサザエくらい想像してたんだわ
0278ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:00:17.15ID:AYqzCXl80
火炎放射機でいいんじゃね?
0279ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:01:03.64ID:dSr4Oksa0
>>266
それが問題だよな。
0280ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:01:26.18ID:6s1gsjFO0
>>65
ガストーチで炙った方が早いよな
0281ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:02:02.93ID:L3ZSZaX10
富士山噴火が心配になるような地震が頻発してるし
もしもの時の食糧として残しといた方が
0283ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:02:03.64ID:s6q/q2Nm0
>>2
飼料や肥料に出来ないかな?殻はカルシウムだし
0286ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:02:32.52ID:s6q/q2Nm0
松原タニシ
0289ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:03:40.96ID:tFiLjRPj0
普通に考えたらアイガモ使ったほうがいいだろ。熱湯だと有用微生物や益虫も死ぬぞ。
0290ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:03:57.68ID:cCdBBbYG0
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
 ”ゴキジェット攻め” 
ゴキジェットで駆除実証
スリッパで叩き潰すのも有効
0292ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:04:03.94ID:qgoU8cx20
ジャンピングニー!
ジャンボラリアット!
ジャンッボタニシ!

オー オー オー
0293ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:05:24.17ID:D/Gh9RqR0
>>289
グエンに食われるんだよ
0294ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:05:54.22ID:R3EGaEk40
>>1
大きめの車両型自動運転装置を想像したが手動の高圧洗浄機か
当て続ける時間が操縦者任せだから信頼性に欠けそう
0295ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:06:32.34ID:D/XgV96+0
茹でても食べたらいかんよ
日本住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。
0296ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:06:43.38ID:wMKLDwor0
欧米や中ロでも実戦配備されている高周波放射兵器使えよ
非殺傷兵器とかうたってるが出力ちょっと上げれば照射範囲の
対象者のペットボトルの水が沸騰したそうだから(対象は重体だそう)
こいつで畑一面を一薙ぎすればありとあらゆる生命体を死滅出来るぞ
勿論、間違えたら農作業中のじいちゃんばあちゃんも茹であがる
0297ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:06:45.75ID:9VCPgv+J0
マキタのじゃアカンのか?
0298ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:07:26.32ID:dC0QdDdZ0
コストと効率考えるとドローンで薬ばら撒くのが1番手っ取り早くていいな
0299ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:07:49.96ID:9arRiaeZ0
>>236
インドネシアのテンペは納豆菌ではなくテンペ菌で作り、ブロック状になっている
味は良く似ている
0301ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:09:12.03ID:2LXyBHy30
「食えば?」とか言ってる奴は何匹か捕まえて
キレイな水槽で飼ってよく観察してみ?
体中の色々なトコロからウジャウジャ色んなモノか湧き出してて
とてもそんな気なくなるから

まあ、タニシに限らんけどな
なんなら淡水じゃないサザエだって
モノによってはメチャクチャ寄生虫みたいなのいるし
0302ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:09:47.92ID:ZsdmjRJ30
食用として輸入したけど売れなかったからその辺に捨てたんだっけ
大昔とはいえとんでもねえクソ業者がいるもんだよ
0304ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:10:44.48ID:S1HHv02A0
ボイルアンドミンチで肉骨粉の代用にならんか?
0305ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:10:52.92ID:5iAA+p+40
60℃のお湯につければいいなら田んぼに水張って低温調理器みたいなので60℃保てるようにしたらいいんじゃね
ケルヒャーじゃすぐ冷めるやろ
0306ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:11:29.97ID:z3T1fuTf0
野焼き用のバーナーで炙ればいいじゃん
0308ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:12:15.74ID:9arRiaeZ0
北大路魯山人もタニシが好きで、その寄生虫によって肝臓ジストマで亡くなっている
0312ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:13:51.09ID:z3T1fuTf0
ナメクジを引き寄せる薬剤があるくらいだから、
ジャンボタニシ用も出来るはず
0314ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:13:59.48ID:/poanDMw0
>>305
稲が成長していない柔らかい時期の2週間に食われるので2週間さえ乗り切ればいい
田んぼ全体を温めると稲も死ぬ
0315ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:14:09.68ID:kh17PL4n0
食えば良いのに、なんで食わないの。
食うためにわざわざ導入したんだろ、ブルーギルと同じだ。
このほかにもブラックバスとか、取って食えば良い。

もしも、取って食うのが、意識高い系にはかっこ悪いなら、
権威付けしてやれば良い。
天皇とか皇族・議員とか、戦勝国のグルメシェフが食ってるのを見せれば
意識高い系や、団塊と無党派、グレタや進次郎も真似して食う様になる。
0316ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:14:57.54ID:SDGhX/6f0
ケルヒャーなんぞ使わなくてもカセットボンベのトーチバーナーでよくね?
トーチバーナーなら1500°くらいあるから瞬殺やろ
0318ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:16:07.83ID:1SISKFQs0
>>240
電動ならマキタも作ってるけどな
0319ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:17:17.14ID:/poanDMw0
>>316
田んぼの水が熱を吸収するから表面しか温まらない
水を入れた紙鍋が直火で燃えないのと同じ
0320ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:17:24.04ID:1+E243550
>>6
卵の段階で駆除することを考えているのでは?
0321ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:17:59.70ID:E3CXiK0o0
ガスバーナーで焼けば良いんじゃないの
0324ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:19:27.04ID:ts5xegCf0
>>269
洗剤が必要な気がシル
オプションで売ってるけど
0328ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:21:10.09ID:+zANcoRB0
>>1
駆除なんかせずにタニシの餌にすればよいだろ
0329ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:21:29.78ID:pSVij7KT0
ノトーリアスBIG並みにしぶといよな
奴らは
0330ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:21:32.23ID:kh17PL4n0
>>316
その通りだ。
バーナーで焼けば良い。
静岡だから、乾燥してて、バーナーで十分だ。
灯油バーナーもある。

オレは食うのが一番だと思うけど。
0331ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:22:27.17ID:afI790Lo0
川勝も高温洗浄すればいいのに。
0332ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:22:31.99ID:AMeP2plb0
静岡か...タニシの生存権が何たらかんたら言い出しそうだな
0334ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:23:42.83ID:+4DGGsII0
>>315
泥抜きなどで手間がかかってコストが高いから
そのままで美味いならリリースしないで食われてるわ
意識高いだけのレスだな
0335ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:23:43.83ID:3thDBp8S0
ヒメタニシはかわいいけど
この外来種は大きすぎてグロいんだよね
0336ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:24:27.66ID:LQS/eMxN0
実験だからあまり言わないけど
よくこんな効率の悪い方法を試そうと思ったな
俺でももうちょっといい方法から始める
0338ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:24:33.22ID:4ME7aLsL0
戦前の軍が食用の為に仕入れた外来種が今でも農家を苦しめてるとは皮肉なものだ
0341ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:25:24.20ID:DgcIAoGx0
貝の苦痛を伴う駆除には反対します。
0343ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:27:17.89ID:rYpAnIma0
>>2
クソまずいらしいよ
0344ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:27:24.00ID:XHejGpqr0
考えてみたらアサリとかシジミなんかも砂抜きして生きてる状態のまま調理するからタニシを熱湯で殺しても何にも問題はないな
0346ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:28:24.32ID:+ZWyXmsG0
アホだなwww買い殺すパウダーあるんだよそれかければ死ぬよかいだけなwww無能ばかりだなwww
0348ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:29:06.55ID:Sphgur6N0
YouTubeでジャンボタニシに雑草食わせて水田除草剤を使わない農法やってる人がポツポツいるよ
普通の稲作だと葉齢2.5葉の「稚苗」を植えるがこれだとジャンボタニシにやられてしまう
そこで専用田植機が必要だが葉齢4〜5葉の「成苗」を植えるとジャンボタニシの被害がかなり少なくなる
成苗植えてあとはジャンボタニシに雑草の除草作業してもらうんや
0350ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:30:27.71ID:/YiIVQaZ0
>熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高い

大体の生物はやばいんじゃないのww
0352ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:32:07.63ID:m647YAjG0
たぶん処理した後に乾物にすればいけると思う
同種のやつがアフリカで乾物にされてた記憶があるけど
出汁用みたいな扱いで好まれて食われてる感じじゃなかった
0355ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:35:57.20ID:Spa4xucK0
ジャンタニ∞
0357ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:36:39.91ID:q/jW58MY0
食うなら足の部分だけ切り取って食うんだぞ
サザエみたいに内蔵も食える貝じゃないから一度下茹でして殻から外して内蔵と足を切り離す
泥臭いのも内蔵だから下ごしらえしてあれば普通に美味しいぞ
0358ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:37:14.84ID:Sphgur6N0
>>354
ジャンボタニシが減少するくらい捕獲するためにかかるコストが家畜用飼料として得られる対価に対しておそらく桁二つくらい足りないと思うよ
0359ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:37:39.37ID:pSVij7KT0
サイゼリアの美味しいよな
0362sage
2021/12/03(金) 08:39:16.91ID:glv/H64Y0
ハンマーで叩き潰すのはあかんの?
0363ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:39:25.67ID:vi3b2YWa0
>>14
本当はタニシじゃないから大丈夫
0366ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:40:06.02ID:vi3b2YWa0
>>185
ダチョウ倶楽部は熱水NGだからダチョウ倶楽部がいるならむしろ安全
0371ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:44:54.93ID:oBuwkQ500
釣りの餌にならんのか
0373ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:45:12.64ID:MgxDsGf80
120秒浸すと
って、ハードル高いな。熱湯シャワー120秒なら、、、
卵、生体見つけて2分か、、、ムリ
0375ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:45:25.48ID:rXMJQgsK0
>熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高いという研究結果がある

むしろ「湯は効かない、別の手段を」って話じゃねぇか?
0378ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:47:01.14ID:q/jW58MY0
>>361
食用なのと食べやすいかはまた別の話だわな
戦後直後くらいの食糧不足のときなら簡単にすぐ育ってすぐ食べられるものが求められてたんだろうし
0383ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:50:39.77ID:Wohv8SWL0
共産党
0384ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:52:13.98ID:RlaJYkJp0
>>379
イギリスではカニエビ、タコイカを生きたままボイルすることを禁止する法案が
みたいなはなしあったね
知覚があるとか

牛、豚、鶏も痛覚はあると思うがねw
0385ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:52:26.15ID:AKdxlHiM0
>>1
うちの田んぼも何年か前に沢山いたけど特に被害はなくいつの間にか消えてた
むしろ除草してくれてありがたかったぐらい
被害を受ける田んぼに原因があるんじゃないの
余りにも小さい苗を植えるとかさ
0388ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 08:57:24.92ID:bgVqXAuJ0
半数しか死なないのが驚き
0391ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:03:00.67ID:uNtRn44R0
>>6
追いつかねえよ
0392ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:05:03.61ID:YCYkYVbb0
>>146
めちゃくちゃ有益な情報。
農業試験場に教えるか自分で観察研究したらジャンボタニシ根絶研究者として大儲けできるぞ
0393ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:05:54.56ID:uNtRn44R0
通常の捕獲で絶滅できると思ってる奴は実際の現場がどうなってるか想像つかないんだろうな
0394ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:07:49.91ID:HBkLrs5J0
>>105
無料通信アプリのなんとかみたいな胡散臭さはあるよなw
0395ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:08:17.02ID:0Wr14DwN0
ジャンボチョコタニシにすれば良いのに
0396ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:08:34.41ID:t+AaMRaa0
>>146
へぇ〜亀が卵を食べるんだ
その卵を食べている亀が有毒化しそうだね
0397ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:11:15.46ID:HBA/K4/u0
この貝は増殖率が半端ないから、一匹残らず駆逐できないとダメなんだよなぁ
0402ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:17:45.99ID:qDf1/xrm0
タニシは卵がキモいんだよなぁ
なんで茶色の生物の卵がピンク色してんねん
0403ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:18:12.85ID:WV2XApfO0
おいおいジャンボタニシが苦痛を感じるだろ?
ロブスターがどうの言ってる場合じゃない
即刻辞めるよう勧告しろよ動物愛護
0406ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:28:53.18ID:0iLagdye0
こういうスチームで草刈り替わり、というアイディアも聞いたことある。
根っこまでゆだるみたいだし、草刈りよりいいとか。

ただ、エネルギー的、処理量的に現実的かね。

タニシは冬をどこで越すかしらないけど、出てきてからが効率がいいのか。
それとも冬が効率がいいのか。

春先、田植え前に潜んでいるところで一斉に、とか?

あと、産み付けられた卵(例のピンクのやつ)なら、稲傷めない温度で殺せるかね。
目立つから人間にとってむしろ対処しやすいきもするけど。
駆除したくない生き物と区別もしやすいし。
0407ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:29:14.90ID:sWtmnYjc0
>>76
稲まで食われるんじゃ駆除以外にないわな。
0409ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:30:58.23ID:0iLagdye0
>>399
それいいかもね
合鴨の肉質もよくなりそう
0410ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:31:04.54ID:kbdLvS+O0
こいつらを食うことを覚えたカラスが居るから、仕込めばいけるかもよ
0411ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:31:35.13ID:isl5N1WY0
>>406
卵の段階なら水に落とすだけで死ぬ
0412ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:32:54.58ID:LHrJ4FEg0
谷繁さんお疲れ様です
0413ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:33:16.33ID:0iLagdye0
>>411
へー。
案外繊細だね。

水位を下げといて、卵産ませて、水位上げればなんとかなる?
0416ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:35:03.15ID:rZH9MPGK0
>>367
テロかよ
0417ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:35:29.33ID:V/isF5o60
>>17
グエンさんを輸入中
0421ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:38:23.28ID:8NTlBDkG0
米作ってるけど田植え前に石灰窒素散布、田植えと同時に農薬散布、稲刈り後にトラクターで耕うんして今のところタニシの被害は抑えられてる
ただ大量発生してるようなところだとこれじゃ無理だな
0424ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:40:27.12ID:X88PQHET0
>>408
山梨だと吸血条虫が心配だなあ
一応絶滅させたらしいけど
0426ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:42:31.20ID:X88PQHET0
>>396
ミシシッピアカガメじゃないのか
0427ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:47:20.95ID:/aOsQ8zL0
死亡率が高いだと
死ななかった個体が生き残って
熱水耐性のジャンボタニシが出来るだけ
0430ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 09:57:29.89ID:BIv5F3uH0
ケルヒャーは確かに塗装を剥ぎ落とせるくらいの威力あるけど、
維持費がかかるのがちょっとなー(*´・ω・)
0431ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:02:10.05ID:/Ltunx3F0
エスカルゴの本場フランスじゃパッチモンとしてジャンボタニシつこてるんやろ
名物にしたらええねん(わしは食わんけど)
0432ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:02:36.17ID:0Twrl2960
>>1
んー見た感じアップルスネールに形が似てるけど
色が違うなぁー
0433ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:03:40.31ID:WgY+BSTS0
でかいのはトラクターで潰したり水張った時に回収しやすいけど、卵と小さい子供は駆除しきれない
水道管にびっしり詰まったこともあるし今は薬つかってるけどそれでも全滅は無理すぎて涙目
0435ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:04:10.51ID:X88PQHET0
>>431
俺もつぶ貝でいいわ
タニシは将来貧しくなったら考える
0436ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:06:46.70ID:iz7KuWfb0
>>2
食うと寄生虫で死ぬよ
下手すると這ったあとの粘液触るだけで感染する
0437ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:07:05.65ID:H6Z6punR0
水質を浄化する働きがあったりしないんですか?
0438ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:09:00.68ID:5HJ2lnQp0
>>146
アカミミガメかな? 気になるな。
0440ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:09:13.65ID:LQS/eMxN0
>>430
維持費って?
10年以上前に買ったのを故障無しで今でも使ってるけど
水代と電気代しかかかってない
0442ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:10:59.32ID:SN5fGZvu0
高温になるやつはレンタル料1日3万円以上すんぞ
0446ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:15:25.55ID:lbyBHlKn0
>熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと
高圧洗浄機いらないだろ(´・ω・`)
0450ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:19:38.94ID:qxj/6mwQ0
そしゃこうなることはわかりきってるがその熱水を何百キロから何トンと
使うコストが問題だろw
だからタニシ用薬剤まいたり苗がある程度育ったら放置してるんだぞ

田植えの時さえ食わなけりゃ苗が育てば逆に雑草を食うから草が生えねえんだ
0451ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:22:27.99ID:Hl/sq+uz0
> ジャンボタニシを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のジャンボタニシが死滅
あほかw
こんな手間かけて半数って
適当な容器に投げ込んでおけばそれで死ぬんだから
網で集めて入れとけよ
0452ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:22:32.99ID:gYyKL2sV0
>>446
水抜いた田んぼの土中に潜んでるジャンボタニシへの処置だから
高圧でないと時間かかってしょうがないでしょ
0454ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:24:37.08ID:qS5HD2Ks0
酒の肴に、ジャンボタニシならお米以上に高く売れると思うが、無理か。  
0455ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:24:37.08ID:qS5HD2Ks0
酒の肴に、ジャンボタニシならお米以上に高く売れると思うが、無理か。  
0456ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:24:37.61ID:qS5HD2Ks0
酒の肴に、ジャンボタニシならお米以上に高く売れると思うが、無理か。  
0457ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:27:16.75ID:j00/aFeH0
安全性をアピールする為に手間と暇をかけてんだろうけど今は安全な薬品もあるから
0458ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:28:57.59ID:uNtRn44R0
>>451
そっちの方が手間だっつの
0459ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:30:39.54ID:Ufo8vvxu0
地元でも大量に発生しているが、有機栽培を売りにしてるわけではないので資金に余裕のある農家や兼業で米作りしてる人は農薬を使ってるが
金のない農家は、水管理も農薬代もケチるので、そこで増えたタニシが大雨で用水路を通じて下流に流され、手のうちようがない
>>1の場合は「石灰窒素肥料」を使う方法だと、有機栽培にはならないし
大雨で水と一緒にタニシが流れ込んでくる状況で、田んぼの様子を見に行くと、お前らが馬鹿にしまくるし
どうしようもないんではないかな
0461ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:31:23.38ID:ZDxwr3mj0
苦痛を感じるからやめろとクレームが来るぞ
0462ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:31:51.96ID:DvkQ5J+L0
ジャンボタニシ「か、かけるなよ!! かけるなよ??」
 
 
ジャンボタニシ「あっっ!!!ああああっっつつつ!!!!」
0463ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:32:22.01ID:gTJNyh6U0
田んぼや池の中のタニシに対して熱水を100秒も浴びせるのか?
そんなヒマあったら手で取れよ
0466ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:38:23.30ID:qxj/6mwQ0
タニシのメリットは若い苗で柔らかい田植え時期を過ぎて
ある程度成長すればタニシは次に柔らかい雑草の芽を食い始める

下流でタニシ全滅できないからコレで見事に
田んぼに雑草が生えないやりかたやってる奴が実際いるw

デメリットはオマエの田んぼがタニシ飼ってるから他にうつらんようにしとけ
と近隣からもの凄く言われることw
0468ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:50:51.22ID:A1VkAoFc0
>>424
子供の頃はめちゃくちゃ食ってたわツボw
田舎のさらに山の中育ちなもんで

その有名な地方病の話も学校では教えられなかった
0469ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:51:01.16ID:lzl9PA9N0
うまく利用して共存するしかないんじゃないの
クスリ屋や機械屋の言いなりになると結局滅ぼされるだろ
0470ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:53:35.63ID:scChZ/LY0
>>64
輸入されたのが戦後の食糧難時代じゃなくてワロタ
0471ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:53:52.14ID:koHsotub0
給食で使う、フルーツなどの大きい缶にキャベツやレタスを一切れ入れて一晩放置
缶は田んぼの泥に埋める形ね。

意外と缶の中に、ジャンボタニシが転がり込んでいるぜ。
0474ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 10:56:40.10ID:yBQovVFH0
ジャンボタニシって食用で輸入されたんしょ?
困ってる地域は食べろよというか美味しい食べ方を発見して名産品として売り出せw
0477ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:02:19.60ID:lbyBHlKn0
>>452
そもそも熱が拡散するし水圧でタニシ自体が動くから数十秒熱水を当て続けるのは不可能、圧力で死ぬのなら別だけど(´・ω・`)
>熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高い
不可能だけどやるなら田んぼ全体を熱しないと無理
それならタニシトラップと卵を水中に落とす方法の方がいいかと
0478ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:06:44.09ID:gYyKL2sV0
>>477
引用部のすぐ下にこうある

>同地区の土壌は粘土質で水分をよく含んでいるため、熱水が浸透しづらいなどの課題も挙げられた。

なので高圧噴射が必要だったと見たんだが。
0479ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:07:16.88ID:cb8M5Jwv0
昔セブンで具合悪くなっちゃって吐いた子供がいて。おかあさんびっくりして熱湯消毒って考えしかなかったのか着衣のままカップラーメン用のポット蓋あけて子のゲロ部分に熱湯かけた…
あついよ…ってコンビニ騒然となった
0480ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:07:39.50ID:qxj/6mwQ0
下流の田んぼにタニシがたまるのは仕方のないことでもあるが
そもそもの原因はあちこちに田んぼもってるやつが無秩序にトラクター使って
上流にタニシ持ち込んでることだからなw

本来上流から下流へトラクター使って上流にタニシ持ってこないことが重要なんだが
そうしないやつがゴマンといる
0481ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:11:53.88ID:0lG6JGP/0
>>465
>>1の写真みたが、5〜60センチの幅で縦は10センチほどの噴射範囲で、一箇所に2分も掛かってたら、田んぼ全体の駆除するのに途方もない時間が掛かるのでは?
0482ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:14:28.97ID:DaDCxrkD0
>>436
それはアフリカマイマイとか
陸生巻貝
0483ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:15:32.26ID:gYyKL2sV0
>>481
その辺りも含めての実証実験なんだろうね。
どのくらいの圧でいけば高温で目的地点まで反映できるか とか
機材をどのくらいの規模にすれば効率的か とかね。
0484ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:17:10.14ID:jXRfgO4O0
>>481
しかも半分しか死なない
0485ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:17:14.55ID:Hl/sq+uz0
>>481
それで確実に全滅させられるならまだしも
二分で半数だからな
これがじゃあ4分噴射したら100%になるのか
なるなら最初から熱湯は四分垂れ流すってって言えよ
全滅させる気も無くただ数を減らした気になりたいだけ
こんな焼け石に水のお遊びは何の効果も無い
0486ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:17:19.81ID:DaDCxrkD0
>>482
まあタニシでも
ジストマとかの寄生虫はいるけど
広東住血線虫ほど悪質ではない
0487ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:19:19.15ID:59Kr9VK60
土屋突っ込まずに終わらせんなよ
0488ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:20:33.84ID:XHejGpqr0
>>476
俺も野焼きする日にでも捕まえてまとめて火の中に入れてやればいいんじゃないかと思ったんだけどね
こいつら垂直の壁も平気で登るから脱走対策がもしかして面倒?
0490ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:21:04.81ID:lbyBHlKn0
>>478
そもそも「80度以上で15秒間浸す」レベルを使用している高圧洗浄機でやるのは無理
高圧洗浄水利用して掘り起こしてタニシを捕獲、その後に粉砕とか
何らかの方法でタニシを死滅させるならわかるけど
0491ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:21:06.51ID:0lG6JGP/0
wikiみたら寒さに弱いらしいから、極寒期に田んぼに水入れてかき混ぜたら死にそうだけどなぁ
田んぼの嫌気性と好気性の細菌のバランスが崩れるかもしれないけど
0493ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:21:22.93ID:Ya83XOis0
バカジャネーの?
冬ならさっさと耕せバカが。
0494ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:22:24.62ID:83oh26Y+0
これは人道的にどうなのだろう、英国ならやはり問題にするのではなかろうかw
0497ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:25:33.84ID:Hl/sq+uz0
>>488
いや全然
夏場なら水場から30cmも離れればたどり着けなくて死ぬぞ
今年は数百と投げまくってたからミスって近場に落ちたのも放置してたがそれも死んでたからな
容器に入れたら一匹たりとも上がってこれない
夏にやれって話だよ
水張ってるときに生ゴミでも入れておけばそこに大量に集まってくるんだから
それ捕まえてころしたほうがこんな無駄な作業するよりよっぽど効率いいわ
0498ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:25:34.42ID:9NlaMkLt0
卵のときなら水に落とすだけで腐って死ぬから、あのキモいピンクを見かけたら木の棒か何かでガリガリって削って落としてくれると助かる
0499ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:26:05.86ID:akdTeXLb0
イカの代わりにジャンボタニシをキムチに入れるとうまいニダ
0500ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:27:31.45ID:Ya83XOis0
冬に熱湯かけてジャンボタニシ駆除とか、
脳が逝かれてるとしか思えない。
駆除する気があるのなら、
寒冷期に早く耕して水を入れろ。
冬に熱湯かけて喜ぶとか、
農家が舐められるぞ。
0501ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:29:06.15ID:WuB2yfFa0
広大な水田に熱水とか無理やろ
しかも一度駆除しても他の水田から移動してくる
0502ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:29:37.60ID:+K1kxo7o0
>>491
やってるけどある程度しか駆除できないね
大きいのは出てきやすいけど凄く小さいのとか居るから
0503ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:30:22.52ID:iROVbkLN0
ジャンボタニシホイホイのほうが合理的だな
0504ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:32:01.86ID:BeJg8csyO
昔はたくさんいたけどいつの間にか見かけなくなった
農道の上に投げて踏みつぶし天日で干からびさせてたのがよかったのかな
0506ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:32:46.95ID:fx5MXCY60
>ジャンボタニシは、熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高いという
0508ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:34:03.95ID:EFkt165C0
効率良さげには見えないよなあ
めちゃくちゃ広い水田全体を2分近く60度にすることはできないでしょ
0509ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:36:01.74ID:WuB2yfFa0
ちなみに冬にトラクターで耕しても無駄
夏にはまた元気に活動してる
0510ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:37:11.98ID:Hl/sq+uz0
>>498
ポロって落ちそうな見た目だけど
ネチャァって感じでこびりつくんだよな
アレ毒があるそうだけど魚とか食って死なないのかとは思う
0511ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:37:33.71ID:qcJZT7aV0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://ersyv.rastrosolidario.org/zWTF/251670236.html 8142337 UJVMI
0513ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:38:50.26ID:+K1kxo7o0
チビッ子は拾うわけにもいかんからこういう面制圧に頼るしかない
もしくは農薬
0514ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:39:04.23ID:5uugrI960
うちの近所では中国人とかグエン人が毎日川や海で釣りをしてるよ
釣りというか食のための漁
そんな中国人やグエンでさえ食わないジャンボタニシちゃん
0517ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:42:51.20ID:30Ii+eCo0
>>408
味噌汁に入れると良いダシがとれて旨かった
稲刈り後は穴の中に指突っ込んでとってたわ

>>424
俺が生まれる前のもう何十年も前の話だろ
山梨出身だと聞くとこの話をする奴いるけど、マジでアホかと思う
0519ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:48:34.43ID:EFkt165C0
水田の規模が小さければ地道な駆除で追いつきそうだけどね
見かけたら潰す、罠でまとめて潰す、卵も潰すを延々とやり続けて減らすしか
0520ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:50:17.61ID:Hl/sq+uz0
>>516
それなら野焼きでい言って言う話だな
最近は田んぼの野焼きはあまり推奨されてないみたいだけど
有機物を燃やさずにすきこんだほうが有効だからとか
いかにもな理由をつけてるけど
近所迷惑だから燃やすなってだけだろ
0521ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:50:20.41ID:74+8AlYd0
スクレーパーだかで、ジャンボタニシだけ集めてから撃退すればいいんでないの
近くの稲と益虫がやられるんでないの?
0522ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 11:57:34.93ID:08SE1/gp0
>>510
https://tabi-biyori.jp/3085?p=2
ジャンボタニシの卵が持つ毒は、捕食者の神経を麻痺させる毒であり、体内に入ると危険です。
卵に触れた手で、目・鼻・口や傷口などに触ると大変危険なので、素手で触るのは避けましょう。
ジャンボタニシの卵は、毒のおかげで日本には天敵がおらず、唯一の天敵は、ジャンボタニシと同じ南米原産の害虫であるヒアリです。

毒があるらしい
天敵がヒアリなので、ヒアリを放てばいいんだな
0523ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:05:38.33ID:ts5xegCf0
合鴨が食うらしいよ。ジャンボタニシ
後でおいしくいただけるしw
0524ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:05:39.76ID:fWoekR5Q0
>>521
稲刈り後の田んぼに残ってる益虫なんていないんじゃね
田んぼで越冬や産卵してる時点で稲が目当ての虫な気がする
0525ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:09:46.55ID:sTb5uoBN0
スチーム洗浄機のが高温だから早く死ぬんじゃないかな
0526ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:10:47.06ID:C1Bj8V+P0
こういう残酷なことが出来る人は死後に地獄に落ちて
炎に焼かれちゃうとおもう
だから俺は動物を絶対に殺さない
0529ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:17:00.99ID:Z3BbtEW00
悲鳴あげてそう
スクリミンだけに
0531ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:19:01.54ID:wHUvjw7a0
>>225
本当に気持ち悪いよ
多分地球史上で一番気持ち悪い卵だよ
なあ、どういう気持ちだ?
0532ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:19:58.94ID:Wnb1lNmV0
寄生虫と言うが、しっかり加熱すれば安全面は問題無い
シメサバにもサンマの塩焼きにもブリの切り身にも寄生虫いることあるぞ
冷凍時に死んでるから食っても気づかず問題無いだけ
0534ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:27:25.55ID:EFkt165C0
陸上の貝類は人類の敵
アフリカマイマイ:史上最悪の害虫。食欲、繁殖力、移動力、寄生虫媒介、すべてにおいてトップレベル。絶対に本州で繁殖を許すな
ジャンボタニシ:水場の支配者。アフリカマイマイのプチ版だがそれでも被害は甚大
ナメクジ:菜園の敵。家屋にも侵入して精神を蝕む。不快さでは殻付きどもより上かも
カタツムリ:なぜかかわいい扱いされることもあるが基本的にきちゃない
0539ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 12:37:10.50ID:F2ZroHEk0
>>503
小学生が自由研究でペットボトル使って作ってたりする
俺が読んだ記事では文部大臣賞だったか貰ってた
0545ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:03:39.41ID:5xkOeOyT0
>>1
> ジャンボタニシを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のジャンボタニシが死滅

生き残った熱に強い個体が今以上に繁殖するわけですね
0546ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:16:05.23ID:s7/IVxjY0
遺伝子組み換えでジャンボサザエに品種改良したらどうだろう
サザエの末端価格が一個100円前後、田んぼを荒らされても捕まえて売れば元が取れておつりがくるはずw
0548ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:20:07.26ID:GvPrB0Z80
ジャンボタニシがいる用水でもホタルの幼虫が育つんだから放っといてやれよ
0550ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:25:10.16ID:EFkt165C0
>>546
陸生の貝類は悪質な病原菌や寄生虫の温床になるし泥臭さも段違い
高く売れるわけ無いだろ
新たに凶悪な害虫が生まれるだけ
0551ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:26:24.47ID:ATnrNXoT0
うちも散々悩まされたジャンボタニシ
もう田んぼないけど
パイプライン化の用水が原因と聞いた
パイプラインと言っても一部露地してるし完璧ではない
山の水な棚田ではジャンボタニシいないと聞く
0552ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:27:02.35ID:BxbUWOkB0
>>1
ゴキブリも40度くらいのお湯で死ぬよね。
中性洗剤かけても死ぬ。
殺虫剤なんていらんよね。
0555ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:28:27.80ID:YgOT6LoA0
>>5
駆除しなきゃいけない

大井川を枯渇しようと企むリニア関係者

全日本国民は静岡県民と県知事を応援しています
頑張れ静岡!!リニア権益に負けるな
0557ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:31:04.17ID:oGA12lph0
色々と整備されてタニシ・イモリ・ホタル・ミツバチをほとんど見なくなったな
残ったのはカエルとカメムシとスズメ/アシナガバチよ
0558ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:34:48.51ID:PnwJxtWZ0
イギリスから痛みを感じるから止めろといわれそう
0559ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:36:20.51ID:PVahlLGB0
びっくりした。
珍しい。
0561ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:36:43.52ID:sTDI8w1Y0
>>71
土の中でも越冬するから、細かく耕耘することで貝を傷つけて殺すことはできるけど面倒

ジャンボタニシは水の中しか移動できないからフォアスなどを導入してミリ単位の水深管理をすれば除草剤いらずの米作りが可能だが、そこまで手をかけられない
0562(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/12/03(金) 13:40:26.23ID:Axei39rm0
コストと環境面考えたら熱湯が一番いいんだろうね
死骸はなんか有効活用できると面白いけども
0563ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:40:48.36ID:AEyekVEi0
タニシに痛覚あるなら、タニシ愛護団体が出て来るぞ🤔
0565ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:46:37.81ID:EYMM4Lq40
ジャップは淡水魚をあまり食わないから、タニシは
まず食材にならんな
子供のペット用として、大量に売ればいいんじゃね
熱帯魚の水槽をきれいに掃除してくれるぞ
0569ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:53:51.50ID:mp0Qks820
イギリスが怒っちゃうぞ
0571ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:58:08.49ID:tFiLjRPj0
コストと環境考えたら「アイガモ」一択でしょ。
0572ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 13:59:56.41ID:xXc6hsqI0
50万くらいするからなケルヒャー
0575ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 14:07:25.87ID:yBR9AZmi0
>ジャンボタニシを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のジャンボタニシが死滅

これだけやってもやっと半数なんだ…
ジャンボタニシ強い…
0576ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 14:13:15.42ID:0WFzTiIc0
>>21
ジミーちゃん、林せんせも臭過ぎてみんなえづいとったやないかい!
0579ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 14:46:48.70ID:El6UBrgG0
ケルヒャー使ってみたかっただけやんけ。
0580ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 14:49:45.93ID:/1Kg/sCD0
田んぼを80度以上の温泉化するって事かい?植えてる植物も死なないか?
0582ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 14:53:38.41ID:ErPsXhqi0
>>552
玄関前の雑草には熱湯かけてる
0583ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 14:56:05.29ID:m+gElhHU0
60度のお湯に120秒とか人間も死ぬな
熱湯コマーシャルは50度とか聞いたことある
0585ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 14:57:14.95ID:s7/IVxjY0
お湯とか沸かすのに電力なり燃料なりがいるわけでもっとコスパがいい方法はないもんなのかな
まあこれは単にケルヒャーの強引な売り込みなんだろうけど
0588ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 15:22:03.45ID:88m1UJqi0
熱湯使っていいならたいていの生物が死ぬわw
田んぼでどうやって熱湯を用意するんですか
0589ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 15:22:06.38ID:S+GCZx3n0
>>378
今でも日本は自給率低い。
ジャンボタニシを美味しく食べれるように模索した方が良いよな
0590ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 15:28:03.04ID:wHUvjw7a0
タニシは苦痛を感じないの?
0593ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 15:41:09.46ID:PANlHYZ30
熱々おでんでも死にますw
 
0599ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 16:25:17.84ID:nm6JsPfO0
>>99
>食うなら何してもOKみたいな考え方してるのかなと感じてしまう時がある
>極端な話になってしまうが某国の犬は苦しめて殺したほうが美味いみたいな
馬鹿なの?
0601ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 16:30:28.59ID:+PX5XcQT0
ピンクの卵をそのまま川や水を張った田へ落とすだけで孵化しないだろう
0602ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 16:33:03.46ID:+PX5XcQT0
>>585
雑草を高温の高圧洗浄でとか宣伝していた
YouTubeでやっていたけど無茶苦茶時間がかかって却下
0603ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 16:34:11.01ID:iItox2MP0
あんな激目立ちの卵をわかりやすいとこに生みつけるとかバカなやつだよホントw
0604ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 16:41:05.36ID:HNXykfUJ0
アメリカだったら火炎放射器だろうなw
ってか普通に野焼きするときの道具使うかたいまつなんかでへばりついた卵を駆除すればええだけやろ・・・
トラップもつかえば、これでどうにかなる
0605ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 17:38:33.41ID:JJ5UPf600
ナウシカみたいな風景がら
0606ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 17:39:07.39ID:r/LnPXkL0
イギリス人がキレそうw
0607ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 17:41:05.52ID:6o05YLBn0
悪い 糞田舎の糞カッペ共
教えて欲しいんだけど タニシは水の中にいるんだよね
どうやって60度の熱水15秒もかけ続けるんだ?
0610ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 17:55:08.55ID:qxpM0B5u0
ベトナム語で食用タニシ無料で提供しますと書いて箱詰めしとけよタニシもグエンも処分できて一石二鳥だろ
0611ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 17:58:35.85ID:KjTiF+6T0
ケルヒャーの持ち込み企画なんだから、高圧洗浄機使わないって選択は無いし
0612ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 18:01:21.81ID:El6UBrgG0
普通のタニシもカワニナもモノアラガイもサカマキガイも、みんなみんな死んでしまいますか。
0615ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 18:13:45.91ID:CFijSKhu0
>>36
他人事だからなんとでも言えるな
0617ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 18:31:15.19ID:EuJrwT/N0
増えなきゃ水槽の友として可愛いんだけどなあ
一匹いてくれれば水槽のガラス面はいつもピカピカ
0618ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 18:46:42.95ID:tH7kF2uw0
>>612
サカマキガイは下水処理(浄化槽)悪化させるから要らね
0620ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 18:59:16.46ID:uSDIRi7/0
> 日本へは食用として、1981年(昭和56年)に

結構、最近じゃん 持ち込んだヤツは万死に値するな
あのピンクの卵は気持ち悪すぎる
0621ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 19:02:32.76ID:asrRZc610
その内みんな美味しそうに食べてるよ
0623ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 19:04:56.17ID:2Pi4CKtQ0
フランス人
「生きたまま茹でるのはやめてください」
0624ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 19:21:56.84ID:H250wIth0
水路にいるのかと思ったら写真見ると地面に噴射してる。
もっとシンプルに焼き畑すればいいだけじゃね。
0625ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 19:22:58.83ID:HXuZyWRi0
次に生まれてくるときは犬か猫かパンダになるんだよ

一寸の虫にも五分の魂なんて嘘だからね
0626ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 19:23:51.28ID:ueu1Kf1T0
数年後、血行がよくなり大繁殖したタニシの群れがそこに
0627ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 19:27:31.48ID:2Pi4CKtQ0
その2年後にファミコンが発売されるような時代に
食用タニシとか誰も食わなくて絶対ダメになるってわかりそうなものだが。
0629ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 19:57:00.12ID:ARy5WvSc0
>>153
一匹退治するのに必要な電力消費量で考えると、木材カット用のレーザーでスポスポ穴をあけるのがよさそう。
「対タニシ用レーザーガン」なんかカッコいい。
0631ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:21:32.55ID:y2SDjs2c0
>>1
果てしない馬鹿だな
どうやって貝を浸すんだよ
そこが問題なんだろ
浸せるところまで持ってこられるなら
湯でなくてもいい
放っとけば死ぬわw
0632ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:23:18.42ID:BkFavP4d0
>>6 >>23
トラップで捕まえられる程度で済むなら楽でいいがそれで無理だって結果出てるからな
そりゃ楽な方から試すよ
0633ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:23:54.73ID:y2SDjs2c0
>>6
ケルヒャーの宣伝のためだろ
農協の連中はどうせ接待してもらってるわ
0635ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:27:09.89ID:y2SDjs2c0
>>608
見た事無いのはお前だろ馬鹿w
冬の田んぼの表面に貝がいるかwww
0636ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:27:21.47ID:tb5lK9Zk0
なんか家畜や動物園の餌とかになったりしないのかな?
殻から出したり殻割って殻取り除くとか手間かかるなら全部粉砕して肥料かな。
0637ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:31:01.44ID:0iMiKY6L0
ケルヒャーは温水除草装置を必死で売り込んでるな
土の中のカエルさんとか被害受けるからやめれ
0638ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:31:12.06ID:Nak7L3kt0
>>636
すっぽんが天敵なので放ったらしいんだけど、
すっぽんの天敵も多くて

すっぽんが居なくなった。
0639ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:31:19.63ID:BkFavP4d0
>>188
繁殖力強すぎてキリないねん
駆除しても水路から流れてきてまた入るし徒労感しかない
金出るわけでもないのに時間と手間かかってヤバいわ
0640ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:35:22.96ID:aqBPcBdq0
>>64
俺の生まれた年に日本に入ってきたのか
40年くらいで爆発的に増えたんだなぁ
天敵はおらんのか?
0644ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:43:52.24ID:ZBRZYShX0
藁まいて田んぼ焼いたらダメなん?
0645ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:47:10.07ID:ZqaRTiRX0
>>638
人が食っちゃうんかね、すっぽん
0650ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:51:24.90ID:MoV4jbAV0
メダカやゲンゴロウまで死ぬやんか!
0651ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:51:50.56ID:+zgVRyye0
元々は食用として移入したらしいけど?
臭みが強くて利用しにくいみたいね?
卵には毒もあるらしい。
0652ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:51:51.11ID:+zgVRyye0
元々は食用として移入したらしいけど?
臭みが強くて利用しにくいみたいね?
卵には毒もあるらしい。
0655ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:56:31.77ID:+zgVRyye0
有害外来種であっても、ただ駆除されるだけというのは
なんか心が痛むな。
何かに利用できないのか?
0656ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 20:58:20.53ID:6tRVuCG/0
どうやって2分も熱湯に浸すの?
めちゃくちゃ効率悪そうに思うが…
他の生き物も殺しまくりだよね?
0657ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:01:06.62ID:R2mM4q/U0
熱水で除草する取り組みの時も思ったんだが、土地を整えてくれる貧網類や
土壌細菌なんかも死んでしまわん?
0658ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:01:33.01ID:t8gmfVFo0
ジャンボタニシって稲の場合は植えたすぐが問題だからその時に茹でたキャベツとかをばら撒いてそっちを食べるように仕向けてある程度経てば雑草食ってくれるからそこまで被害ないんだけど
冬に葉物作ったらそれを食ってくれるから被害が結構出るんだよねえ
0660ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:25:11.68ID:y2SDjs2c0
>>1
農協が農業からは離れて金融や保険のような事ばかりやってるっていう良い証拠だな
農協の人間なんだろこれ
で、乾いた田んぼの表面にジャンボタニシなんていない
地中深くで冬眠してるって誰も知らないのかよ
ホント馬鹿丸出しだろうがwww
0661ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:26:40.37ID:lRGaZPbG0
60度以上の熱水に120秒ほど浸す
どんだけ手間かけるのよ
0663ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:29:22.34ID:zYijUC8A0
バス、ギル、食用ガエル、ザリガニ、ジャンボタニシ、アメリカナマズ、ティラピア…食用目的で輸入した淡水の生物は大半が失敗しとるな
0664ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:32:35.19ID:LZQ8pADk0
茹でたタニシはスタッフが美味しくいただきました
0665ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:33:22.64ID:nIkT51Rm0
残りの半分は 温まって活性化するとか
0666ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:34:05.39ID:p8szYXlN0
高温高圧洗浄機すら作れないジャップwwwwwwwwwwwwww
0668ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:38:32.45ID:LZQ8pADk0
>>663
集団ジャンプでお馴染みのハクレンもそう
0669ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 21:42:27.82ID:lRGaZPbG0
ダイナマイトを地中に埋めて爆発
その爆圧でタニシが死ぬとか簡単な駆除はないのか
0670ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:04:56.01ID:s7/IVxjY0
>>606
ドイツ人「ユダヤ人に毒ガスかけたら怒られるから代わりにタニシに熱湯かけてイジメるデースw」
0671ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:10:18.24ID:Nuib2nrG0
大抵のものはおしっこをかけることで解決する
0672ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:13:02.51ID:kFljt5/v0
ジャンボタニシの駆除実験の話題のスレ

素人考えでも60度で2分弱は結構大変な気もするが
こういうのは実際にやってみるのが大事なわけでさ。
他の駆除方法ができなかったり、あまりに大変ならば、
こういう駆除の方法が一番実践的だったりするかもしれない。

また記事にある土壌とかそういう問題点や改善事項といった
検討すべきポイントも実験によってわかるだろうし
わかった以上は対策の立てようもあるか知らない。
そうやって文明は進化するんだよ。タニシにははた迷惑な話かしらんが。

で、熱湯bukkakeといえば身近な話題はムカデだけど、
水場に出てきた場合は…トイレでもなければそれで始末できるけど
(陶器に熱湯はNG。シャワーとかの温水レベルで駆除は可能に思える)
水がないところだと大変だよね。で、結構ね、ああ見えてムカデね
殺虫剤に弱いんだよなw いや当たり前かwww

そういうわけでウリは端座に殺虫スプレーを置いてますねえ。常に備えよ。
半月も前じゃないこないだね、自室ってかパソコン脇でエンカウントしたムカデは
それでなんとか事なきを得ました。意外にデカイのなw どっから来たんだよwww
0673ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:21:36.56ID:4pYmbgjT0
>>669
あんた正気か?w
0674ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:23:24.84ID:4pYmbgjT0
>>671
あんたのおしっこは猛毒か?
あんたには飲尿療法無理だなw
0675ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:28:20.99ID:SsZaIOaD0
草焼きバーナーじゃだめなの?
0677ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:34:12.22ID:sGUFqoLt0
ジャンボ田螺
得意技はドロップキック
0678ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:40:05.48ID:qfW5Z6Bh0
>>627
ファミコンの発売が1983年だからそれだと1981年か
81年だとまだ明らかに貧乏な子とか学校でちらほら見かけたから
あながち間違いでもないと思う
てか、日本人の生活が本格的に豊かになって来たのって80年代の半ば〜後半にかけてなんだよね
0679ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 22:43:33.61ID:4pYmbgjT0
>>676
ジャンボタニシも調理の仕方によっては美味いらしいぞ
元々は食用として輸入されたものだし
0680ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 23:16:07.26ID:Nt4haaYp0
卵が筋子みたいで美味そう
0681ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 23:23:07.63ID:kbdLvS+O0
成体は寄生虫が居るわ、卵は神経毒持ちだわ、テロみたいな生き物
0682ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 23:35:44.53ID:w2I9IxKH0
この時期こいつらは土の中で冬眠してんじゃね?
やみくもに熱湯吹きつけりゃ在来生物にも影響ありそう
0683ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 23:38:50.95ID:EFkt165C0
食えるとか言ってるやついるけど陸や淡水の貝類は危険だし泥臭いしでまともに食えんだろ
なんで海の貝を食い続けてる日本で食われなくなったか考えろよ
0684ニューノーマルの名無しさん
2021/12/03(金) 23:48:02.68ID:7xtvgg8Y0
>>676
ホンビノス貝、先日初めて食べたけど普通に美味いな
今からでも名前を変えるべきだわ。名前が悪すぎる
0685ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 00:06:11.11ID:eYT0ypmN0
>>680
卵は毒があるらしい。
0686ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 00:15:14.13ID:yHo6a30a0
>>361
アメリカザリガニも元食用
戦後なりふり構わず仕入れたけど不味いわ食うとこ少ないわで放置
0691ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 00:37:33.76ID:yHo6a30a0
>>688
調べてみたらそっちが正解みたいだな
ってか明らかにそんなんヤバいって分からんかったのかな?w
0693ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 00:58:58.53ID:KrVF5vnc0
これはロブスターを生きたまま茹でるのはかわいそう、
とか言っていた人らは何て言ってるの
食べないものはどんな方法でもいいのかな
0694ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 02:01:37.26ID:YkaR6OkW0
当たり前すぎw
0697ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 02:35:43.10ID:0CFBMMZi0
まあこいつらの実害と見た目を前にしたら可哀想なんて感情は消し飛ぶよ
経済的にも感情的にもただの敵
0698ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:12:30.06ID:VYvpqTCX0
>>2
風土病という恐ろしい病を知らんのか
中間宿主のミヤイリガイと同じ水に接触するだけで感染して寄生虫が肝臓を食い尽くす

つい数十年前まで山梨を冒してた恐ろしい病があったのに
0699ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:15:13.56ID:VYvpqTCX0
>>10
選挙でボロ負けしても「俺たちは勝利した!」と強がる独裁党首の言うこと
ありがたがってヨダレたらしながら聞いてる知的障害持ち立憲共産党シンパ
0700ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:15:51.55ID:kszjlcER0
コシヒカリしか無い静岡東部はジャンボタニシ丼を名物にすれば川勝も喜ぶ
0702ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:20:38.74ID:05EG8gSw0
>>698
何十年も掛けて撲滅に成功したんだよな
原因が分からず、突き止めたと思ったら違うかも知れなくて研究者が自分に寄生させることで証明した
ちょっと感動した
0703ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:22:43.61ID:6RrFYy7x0
ガイジンのタニシか。
0704ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:24:27.88ID:6RrFYy7x0
60度の湯に2分。
大体の小さな生き物は死ぬと思うぞ。
人間でも危ない。
0705ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:25:09.37ID:ZNtHEb880
巻き込みでカブトエビまでしんじゃう
0706ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:25:42.86ID:eC6GNmnp0
原爆落とせば解決
0707ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:37:50.63ID:ObwGLbVK0
アブラムシは牛乳で膜張って呼吸できなくして駆除するじゃん
牛乳だめなんかね?

ゴキブリも洗剤で覆うと呼吸できなくて死ぬし
0708ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:46:25.82ID:1q374UQC0
>>2
元々食用だったらしいよね
なんで食べるのやめたんだろ
0709ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:51:51.47ID:NQK7tGNH0
>>517
"地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia" https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%97%85_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%80%E5%90%B8%E8%99%AB%E7%97%87)
>日本国内では、1978年(昭和53年)に山梨県内で発生した新感染者の確認を最後に、それ以降の新たな感染者は発生しておらず、1996年(平成8年)の山梨県における終息宣言をもって、日本国内での日本住血吸虫症は撲滅されている。


終息宣言が出されたのはそこまで昔でもないみたいよ。
0710ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:52:55.31ID:qjC49FeP0
>>579
それやな
市の経費で買ったケルヒャーは実験の役目を終えて
その後どこかに消えましたっと
0711ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 03:55:29.09ID:MB0mu4Fn0
グエン一族の食糧難は解決やな
0714ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 05:42:06.46ID:upnKyYvU0
熱湯なんて撒いたらジャンボタニシだけじゃなく
そこに住んでる微生物から他の生き物全部死滅すると思うが大丈夫なのかそれは?
0719ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 09:33:52.88ID:L7gNB8QS0
タラコは加工過程でピンクになるだけで自然の色じゃないぞ
0721ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:06:13.60ID:OWOjQ0fO0
>>718
粒が大きい
寄生虫もうじゃうじゃいるだろうから
一旦茹でてじゃないと無理そう
しかも色がどピンクでマジできもい
0722ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:07:33.72ID:OWOjQ0fO0
>>708
手間がかかる割に
まずかったんかも
0723ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:12:09.94ID:J+TdfkuP0
水田を露天風呂にすればいい
0724ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:12:25.84ID:OWOjQ0fO0
>>697
ものすごいずうずうしいって感じで
繁殖するようだし
10年ぐらい前までは小さいタニシしか
見なかったのに急に勢力図拡大したんだね
0725ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:13:05.97ID:/tqDtDN70
これは熱水耐性ジャンボタニシが生まれてイタチごっこやろな。
0726ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:15:06.52ID:+FQp21Iz0
少し前に同じケルヒャーで道路の雑草防除のニュースやってたな。その延長ということか
0728ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:15:48.81ID:/2bLGTjw0
この時期ジャンボタニシってどこに潜んでんの?
0730ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:22:25.47ID:sVDHa16y0
グエンたちは外来種とか雑草とか食ってくれればいいのに
高級なものばっかり狙う
0733ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:25:20.54ID:5lcrHMfu0
戦後の食糧難解消目的で連れてきた連中って基本的に厄介者しかいない印象
ウシガエル、ギル、ジャンボタニシ、ザリガニ…
0734ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:26:50.51ID:AavKx5FR0
ケルヒャーは湯を沸かすのに大量のCO2を排出することをどう思ってるの?

こんなのはグレタ様が許しません!
0735ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:39:44.82ID:buZGzJUT0
塩を流せばいいんだよこういうのは
一番安くて効果的。最終的に塩は海に流れるんだから問題ない
0736ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:46:29.69ID:0lEyytCV0
>>1
カブトエビも死んじゃうのでは?
0738ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 10:52:55.07ID:07JlwukH0
ホモサピなら食う
0742ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 11:30:32.80ID:b6gmUWTc0
100度のお湯に数十秒ってクマムシぐらいしか生き延びられんやろ
0743ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 11:32:11.03ID:BiDKenQ/0
>>62
真冬は土の中で冬眠らしいから、冬に何度かトラクターかけて物理的に潰す方法もあるらしい

田んぼにお湯張るより現実的だな
0745ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 11:37:11.93ID:vERFauUz
>>728
水路かな
水の中は凍らないし、急激な温度変化もない
田んぼの中にいるのは10cmくらい下
田起こしで10cmくらい藁をすき込むから、大抵が粉砕される
暖かくなると、水路から出てきて壁にタマゴを産み付ける
0746ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 11:54:49.40ID:0lEyytCV0
貝類は生命力あるからな
うちのラッドホーンラムズも最初は2匹だったのが1年で小さい水槽3つに大量にいるほど繁殖してる
水温も自然のまま10℃〜30℃まで変化してるのに全然死なない
0747ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 11:57:52.64ID:1q374UQC0
>>225
この卵を好んで食べる動物もいそうだけどな
てかそんな作戦があったような
0749ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 12:00:16.44ID:0lEyytCV0
>>747
卵に毒があるそうだ
だから毒々しい警戒色になってるんだろう
0750ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 12:01:45.02ID:WPCregdn0
こんなメリット開発するより、素直に耕運機の洗車はケルヒャーがお勧めって言って回った方が売れるよ?バカなんじゃないの?
0752ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 12:07:11.67ID:0lEyytCV0
>>574
水中では孵化できないから水の中に落とすだけでいい
泥の中に卵産んだら毒の警戒色が見えずに他の生き物に食われちゃうから、目立つように陸上に産み付けるてるんだろうな
0753ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 15:24:35.17ID:NXrjm56L0
刀を鳥に加えて、鳥の血に悲しめども、魚に加えて魚の血に悲しまず、声あるものは幸福也
0754ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 15:30:43.40ID:yIyPQHN/0
合鴨に食わせる戦法は失敗したのか
0756ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 16:17:15.48ID:E5/Y2lss0
ケルヒャーとか高圧洗浄機は農機具とかの泥を落とす用途にはお奨めだが洗車には実は不向き
洗車はスポンジで擦りながら水道ホースのシャワー程度の低圧で流すほうがきめ細かくキレイになる
0758ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 17:59:52.06ID:pGdtyV4t0
マンモス西「紛らわしくない?」
0759ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 18:06:17.26ID:BqmBVUF40
鯉に食わせた方がいいかも。
0760ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 18:08:54.60ID:UAkQH6R80
>>754
合鴨が貝の毒で死に失敗した
0761ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 20:00:50.84ID:UZxNGW7U0
>>756
いや、、ケルヒャーは農業でもあまり役に立たんのだよ…。と言うのも泥とか土をガンガン落とすにはちょっと力不足なんだ。だから農家はだいたいエンジン式の高圧洗浄機使ってる。
0762ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 20:12:45.39ID:+QGlWXWt0
ジャンボ田西
0764ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 20:24:41.05ID:dRzXQTne0
ジャンボタニシはよくて、なんで野良猫にお湯かけるのはだめなんだ?
0767ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 21:59:34.58ID:zoyU9EWz0
ジャンボタニシでもホタルの幼虫は育つ。ジャンボタニシは清流でなくても繁殖できる
0771ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 23:21:50.26ID:JY3o8U5w0
甘いドブ
0772ニューノーマルの名無しさん
2021/12/04(土) 23:39:17.90ID:sgu9nF2T0
>>770
ニュースで聞きかじった素人の考えの及ばんとこよね
ある程度は大規模かつ設備も整えてやらなきゃキャベツウニは採算ラインに乗せることすら至難の技
まあ、あの動画が駆除してるのはそもそも食味の悪いガンガゼだからまず売れないが
0776ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 01:26:38.88ID:PLUCFasX0
>>775
環境に影響あったりコストがデカイとかあるんじゃね?
お湯なら薬品の匂いとかで周りに迷惑かからなそうだし
0778ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 11:33:33.07ID:QsVRmNww0
タニシだって感情があるんだから生きたまま熱湯かけるとか残酷過ぎるだろ。
0779ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 11:38:10.64ID:lyHCDv9I0
田んぼだけ殺したって周りの川や水路にもジャンボタニシは大量にいるだろうに
0781ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 11:50:54.11ID:60FGG6ij0
>>776
ちょっとスプレーしたくらいじゃゴキブリは止まってくれなかった
0782ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 11:54:59.92ID:aT9ZsHkK0
焼き畑の復活?
0784ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 12:08:57.25ID:yyuRPiIW0
>>733
ウシガエルとアメリカザリガニは戦前に持ち込まれた
もう百年くらい前
0788ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 15:41:48.45ID:pn6EYK2c0
>>785
めっちゃ効果的なんだけど、後処理がめんどくさいんだよなあ、フローリング以外だと特に
0789ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 15:46:27.56ID:44oAPeZh0
ピンクの卵がキモいよな
0790ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 16:28:49.97ID:1g2QejoN0
>>788
食器洗剤なんだから毒性ゼロでふき取って終わり
原液である必要はなく薄めてスプレーでも十分
下手な殺虫剤より遥かにクリーンだ

キッチンとかトイレとゴキ出るような場所なら何の問題もない
0793ニューノーマルの名無しさん
2021/12/05(日) 20:16:40.25ID:868ReuOG0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://zssyo.kaskjer.org/vtKd/689625225.html 8705049 rfhvX
0798ニューノーマルの名無しさん
2021/12/06(月) 14:23:29.07ID:p8eVxIdx0
生きたまま茹でてはいけません

苦しみを与えてはいけないのだよ

スイス人に怒られるぞ
0799ニューノーマルの名無しさん
2021/12/06(月) 15:37:10.97ID:iq4gzoLP0
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)はタニシではない
モノアラガイやサカマキガイを「タニシ」なんて行ってしまう人がいるので
淡水巻貝=タニシぐらいのイメージなんだろうけど
あれを「ジャンボタニシ」というのはウサギを「ジャンボネズミ」というのと同じぐらい雑な呼び方
触角の数は違う
 タニシ 2本
 スクミリンゴガイ 4本
分類上も近縁ではない
 タニシ タニシ科
 スクミリンゴガイ リンゴガイ上科リンゴガイ科
貝殻の形は全然違う
スクミリンゴガイ シルエットはひし形
https://dotup.org/uploda/dotup.org2664402.jpg
タニシ(オオタニシ) シルエットは円弧
https://dotup.org/uploda/dotup.org2664405.jpg
0801ニューノーマルの名無しさん
2021/12/06(月) 18:19:25.29ID:oYopC56k0
>軽く加熱しただけだとやや硬さがありますが、じっくり火を通すと柔らかさとコリコリした食感が生まれ、まるでつぶ貝やサザエのように楽しむことが可能です。
>やや泥臭さがあるので、味噌や酒、バターやにんにくなど香りの強い調味料を用いるのが美味しく食べるコツ。
何でグエンさんは食べないの?
0804ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 10:46:37.74ID:1mo8BnZg0
ジャンボタニシの卵は酸素呼吸しているため、孵化寸前以外水中へ落とすだけで窒息死させることができる
あと1月下旬にも耕起をして、冬眠のために潜っているジャンボタニシを粉砕もしくは凍死させる
用水路からの水は荒網でゴミと大きくなったジャンボタニシをとった後、耐水微細粉砕機を通して0.3mm程度まで粉砕
畦には3m間隔でタニシ捕獲機を設置して陸上移動するジャンボタニシをできるだけ捕獲
0805ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 11:03:30.83ID:4CxDDJxHO
>>775
ゴキのスプレーは対象が単体だから吹き付けられるやで
側溝や水路を全て瞬間冷却なんか(出来るんなら)してみろ
やろうとしても無理ゲーではあるが、出来ても環境破壊にしかならないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況