X



【教育】今の子供達は、コミュ力やデジタル力など「学力で測れない能力」が求められる時代に 家庭環境の格差がそうした能力の格差を生む [デビルゾア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2022/01/13(木) 04:08:14.35ID:AdWLLogO9
「学力では測れない能力」のほうが必要になっている

2022年、教育界だけではなく社会全体が注目すべき課題として教育格差がある。教育格差とは、生まれ育った環境によって、学力や学歴などの教育成果に違いがあることをいう。そう聞いて発展途上国を連想する人がいるかもしれないが、今や教育格差は日本でも身近な社会課題だ。それがコロナ禍によって、さらに拡大しているという指摘がある。教育格差の広がりによって、社会階層の固定化がもたらされる懸念もある中、私たちは教育格差にどう向き合っていけばいいのか

(中略)

「昔は、学力だけでよかった。受験を突破していい学校に入れば、メドがつきました。ところが今は、英語力、コミュニケーション力、デジタル力、さらには人脈力など学力では測れない能力のほうが必要になっている。非認知能力ともいわれていますね。工業型社会から情報やサービスを中心とする第3次産業中心の社会へ移り変わるに従って、求められる能力が変わりました。学力だけでなく、多様な能力を身に付けなければ、いい職に就けない、能力を発揮できない状況になっています」

その分岐点となったのが1990年代後半だ。日本は高度経済成長を果たした後、「1億総中流」社会へと変革を遂げた。「誰もが勉強をすれば豊かな生活が送れる」という中流意識を支える根本が「教育」にあったのだ。バブル崩壊後、安定した産業社会が崩壊し、世帯年収が減少。グローバル化の進展とともに格差が拡大していった。

(中略)

「子どもは学校に行っている間は平等でした。つまり、学校という空間に一定時間、子どもを閉じ込めていれば、学校の中での平等は達成できた。とくに学力が中心であった時代は、学校の中での平等が確保されていれば、うまくいったわけです。学校にいる時間が少なくなったため、必然的に学校外の影響が増したというわけです」

(中略)

「ITを使うにもインテリジェンスを持っている親が必要だということです。日頃からパソコンを使っている親がいる家庭と、そうでない家庭とでは、子どもにITスキルを身に付けさせるのにも、その対応に違いが出てきます。教養のある親ならサポートすることができますが、まったくパソコンに触れたこともない親も世の中には少なからずいます。パソコンと無縁な親の元で育った子どもは、ある程度成長してからそのスキルをゼロから身に付けなければならないわけです」

子どもにしても、もし親が日頃から英語でリモートワークをしていれば、世の中にはそうした仕事があるということがわかる。だが、親が働いている姿を見たことがなかったり、親やその周辺が教えたりしなければ、世の中に英語を使わなければできないような仕事があることもわからない。英語ができて当たり前だと思って育つ子と、できないことが当たり前だと思って育つ子では、英語習得に対する「やる気」の濃淡にもおのずと違いが生じてくる。

残念ながら、現代に必要な英語力、コミュニケーション力、デジタル力、人脈力といった能力は、学校に通っているだけでは身に付けることがなかなか難しい能力だという。つまり、コロナ禍は、学力というよりは、親の格差が子どもの教育格差につながる実態を浮き彫りにし、学力以外の格差を拡大させたと山田氏は言う。

「昔は、親の学歴や収入がそれほどよくなくても、一流校に入って周囲の仲間に恵まれると学力以外の多様な力も身に付けることができた。しかし、今は一流校に入る時点で格差が広がっているし、学校を出た後の就職先や仕事のやり方にも影響が出ています。今は公務員試験でも面接の比重が高まって、学力だけでは合格しにくくなっています。昔はコミュニケーション力がない人でも相応の働き口があったのですが、いくら学力があっても口下手でコミュニケーション力がない人は面接で落とされるケースが増えているのです」

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c20148bea1844ee8c85f926e60a7d55b5553c3f4

■関連ニュース
東大合格に「文化資本」はいらないのか。貧困の現場で考えた、目に見えない格差とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea55387196ca76606240997e129443307910ad7
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:06:31.04ID:G2CtR1l00
>>720
それが正しいんだろ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:06:39.30ID:tBdrvY+Y0
>>3
これな
あと情報を結びつけられる力
1回の検索で出てくる内容は限られるから、複数回の検索結果を繋げて考える力
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:06:45.90ID:DZqWU2B80
>>686
人間の本来の本質は一匹狼なのに集団依存するように教育・洗脳されてんだろ
恐怖心で支配するのが一番効果あるからな、新興宗教なんかその最たる例じゃね
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:06:51.65ID:W/eUhu4k0
疲れる相手とはあまり話したくない

生き物は結局エゴが最優先のもので

美人妻なんてものも初めは自分の箔付けになるから大喜びでも
ずっと妻にへりくだって
美人美人いってなくちゃいけないとなると

いい加減腹も立ってくるだろうw
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:06:55.97ID:0KamgxRH0
>>741
その人と友達になりたいかとか、同僚にしたいか、とかだろ

嫌な奴のことをコミュ力無いと言って排除している
本当はコミュニケーションを取りたく無いということ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:07:12.04ID:YK9j1bwH0
>>680
これに尽きる。
お調子者が阿る能力と間違えてる人が多くて困る。
日本語を話す人同士でも誤解の山が発生するのに
伝わってないこと、誤解してることが認識できない人が結構多い。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:07:22.30ID:1868bgI00
陽キャで高学歴でコミュ力があるという人たちが社会に本当に役立つのかどうか
企業が欲しがるのだから企業は欲しがるとしてもそれが不正の温床となり
むしろオリンパスみたいに外人のアスペっぽい奴が内部告発で暴くのならそちらの方が社会の役に立つとも言えるし
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:07:51.87ID:IfHnQEjq0
全くの正反対です。
学力が圧倒的に落ちてるんです。
日本が衰退国になったのはそれが原因です。
人口が減る一方なんであればそれは仕方ないんでその代わり一人一人の学力を高める。
生き残るにはそれしかありません。

コミュ力?
30年前からそういうアホなことを言ってきた結果が今の日本です。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:07:53.68ID:G2CtR1l00
>>744
秀吉は不細工だろ 信長とかはイケメンってその時代いわれてたけど
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:07:59.51ID:KzoqWpyL0
>>753
真逆だよ宗教やメディアのやりくちで多いのは家族やコミニュティから
アイデンティティを除去して洗脳するやり方だからね

一匹オオカミは洗脳しやすいんだ上京仕立ての大学生とか
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:07.05ID:KhAKSkb/0
>>744
多分秀吉はイケメンではないけど愛嬌があったんだろう
だから信長に可愛がられたわけで

愛嬌でも十分な効果がある

ただしこれは生まれ持ったものらしい
なんとなく憎めないタイプってやつ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:22.37ID:TxyRPO690
容姿は重要だが、それは小さいときから可愛がられるからだ
幼稚園のときから王子様役
小学校の時はバレンタインデー
中学になったら制服のボタンがなくなり
ずっと女からキャーキャーされる
母親はずっと溺愛
これで悪い人間に育つはずがない
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:49.51ID:1868bgI00
理路整然としゃべる奴はアスペっぽい奴が多いが
動物の鳴き声として会話する奴の方がコミュ力があると言われる時代だしなあ
そんなのでは技術が育たず、なあなあで流れ没落する一方ではないのか
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:52.48ID:T3NFEWph0
>>697
問題解決能力は後天的に身につけられるから心配する必要はない。
思考の仕方と論理的に文章を書くところまでできれば自然と高めていくことができる。

まあ、学校じゃ適当な文章しか書かないから中々身につかないんだけどさ。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:54.00ID:W/eUhu4k0
性格的に優しいブスと友達になりたがる女は普通にいるし
なんだか高慢ちきな美人と友達になりたくない女も普通にいるだろうw

誰だって一番は自分さまだからねw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:09:12.00ID:KzoqWpyL0
>>758
学力至上主義者はバカかよ学力というものは代替可能になって行くんだ
英語は喋れなくとも翻訳される数式は計算してくれる
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:09:23.24ID:HeWLypB60
>>741
クレームに耐える能力など筋トレみたいに一応時間をかけないと養われない能力
公に言うのは恥ずかしいことだからいつも明らかにされずにウヤムヤにされるのだ
定義すら言われたくないとはアホらしい限り
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:09:31.81ID:tYC1nUl70
別にだからといって教育現場にそういう授業をやれとは言わないけどな
どうせまた負担が増すとか言い出して大騒ぎして手抜きされるんだし
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:09:37.12ID:G2CtR1l00
>>762
1人で10億のがいいに決まってる
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:09:44.73ID:LV2A2ZDt0
底辺の子は、馬鹿で生意気な子が多い
そういう人は、いい人間関係が築けないから、結婚できても、結婚運とか悪い
子供がいてもいつも人間関係がギスギスしてて
環境が悪いから子供も健全に育たない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:09:55.16ID:G/ByJ3lx0
高学歴底辺、高学歴無職、高学歴ニート
このへんは純粋な底辺無職より異常にプライドがたかくて攻撃性も高くなって
なんかメンタルもあれだったりして
ほんとう使いようがないやばいあれだからな
こういうのはどうしたもんだろうな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:14.00ID:8rS+MoCo0
>>248
言っていることは分かるけど
地方の学力エリートは学力が高いと言う理由だけで
小学、中学は人前で喋らさせる事をさせられたり教師との相談とかもするから
自然とコミュ力は上がっていると思うよ。

ただ、そう言う地方のエリートは医療や公務員に行ってしまうから
もったいないのはあるけど
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:39.07ID:dAk9ZPlQ0
昔の教育は学生時代は将来なりたいものになれるように広く浅く土台作り
今は学生から即戦力的な要素を要求されてる感じかね
親の生き方をコピーてきる職業の親を持てば子供は親から会得して有利だろうけど

どの道この国に将来は無いし親が金持ちでなければ詰んでるけどね
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:46.57ID:DZqWU2B80
>>760
本質がコミュニティ依存しない人間なら右から左のコミュニティを渡り歩いたりしない
家族がダメなら宗教とか
そういう輩は一人じゃ生きられないコミュ依存の人間なんだろ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:48.42ID:/40o13590
>>19
その大人はお前が思ってるほど低レベルじゃなかったのかもなwww 教師や上司もピンキリだぜ。まあ、お前さんには大した観察力やコミュ力もないってことだ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:49.19ID:KzoqWpyL0
>>753
同調圧力に弱い人間の作り方としては家族や土地から引き剥がして
一箇所に集めて洗脳することだ

これはオウムとか東京キー局が使ってきたやり方だからな
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:52.65ID:3Y1DSv1J0
>>745
君のテクノロジーは誰が作ってると思ってるの?
全てAIで自動化とは別にやらないと無理なことが死ぬほどあるんだわ
何世紀後の話してるんだか。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:11:07.34ID:G061EVKL0
>>761
ブサカワイイってやつか。
でも信長は乱丸を可愛がっていたから、趣味はショタコンだよ。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:11:34.30ID:mZtQZdrq0
日本は終わってるとか無理とか言って投げてる時点でどうしょうもないけどな
日本人には良いところも沢山あるけど変えなきゃいけないとこも沢山あるんだよな
今はある意味幕末期だと捉えて新たな明治維新に向けて日本人の思想改革するべきだと思う
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:11:34.33ID:0KamgxRH0
猿みたいな貧民上がりのブ男なのに
仕事やらせたら必ず結果出す

こんな奴上司からするとサイコーだろ
織田信長みたいに出自を無視する奴はだいたい貴族出身とか嫌いなんだよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:11:35.46ID:LZ3yuyzZ0
ちなみに学力が無くても良いってわけでは無いからな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:11:55.63ID:LyHtTMNz0
コミュ力ってのは他人に喜ばれる能力だよ
ここには他人に嫌われる無能しかいないからわからないんだろうな
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:12:08.38ID:KzoqWpyL0
>>775
あと地方のエリートってその地方を地盤とする地主の跡継ぎだったりするだろ
そういう人は昔ながらの拡大家族で冠婚葬祭とか親戚づきあいが多いから

都会でもコミュ力が高めなやつって沖縄とか九州のマイルドヤンキー出身だしな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:12:17.45ID:W/eUhu4k0
日本人が最優先にしてきたのは
やはり美ではなく

村だろうw
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:12:22.40ID:TxyRPO690
自分が言いたいのは、
とにかく家柄がいい人間をエリートにしなさいと
小さい時から遊びとコミュニケーションを知ってる人間でなければ人の上に立ってはいけません
そうじゃなければ、容姿がいい人間を重用するのはそれなりに理由がありますね
学力一本でエリートを選んではいけません
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:13:03.61ID:DZqWU2B80
>>762
その思想がダメなんだよ
1億しか稼げない平凡な人間を大量生産するより10億かせぐ少数の有能な人間を育てた方が社会は発展する
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:13:04.52ID:7KDzt8oH0
これからはコミュ力、デジタル力が大事ですよ
とか言う割に毎年落ちぶれ続けてるからな
何の説得力も無いし
コミュ力毎回声高に叫んでるのにどうして賃金は他国に
ダブルスコア付けられIT力は世界で30位以下なの?

ちゃんと結果だしてからほざいてほしいもんだわ
日本人はハッタリ野郎だらけで聞いてても虚しいわ
見苦しいだけなんでもう黙れよw
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:13:13.06ID:KzoqWpyL0
>>785
まあどうであれ時代は続くんだよな国がなくなろうがなんだろうが
大抵どの時代でも末法思想てあるよな
もうダメだおしめえだあと
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:13:16.82ID:g9cIJapZ0
世界においてのコミュ力の定義が
いつまでも理解できないで
間違った解釈のままでありそうな
ジャップ民>>1
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:13:24.45ID:G2CtR1l00
>>781
1人で1億のが有能に決まってる 10億はミスな
チームが何人なのか知らないけど 100人で10億は日本のよくある零細企業だよ
当然儲かってない お前らが奴隷や搾取っていうような企業
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:13:46.07ID:LZ3yuyzZ0
>>775
公立エリートは内申も必要だから、体育や美術、部活、生徒会活動までオールマイティにこなせる奴多いよな。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:14:00.39ID:9Tt1fzYw0
>>762
少なくともこの30年くらいはコミュ力重視でやってきたはずだが、その結果がチームとしての日本の低迷でしょ。
原因は間違ったコミュ力の理解のせいだけではないが。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:14:16.65ID:G/ByJ3lx0
そういえばなんかの記事で
ここ20、30年高学歴底辺、高学歴無職、高学歴ニートがとんでもなく増えてるってみたな
教育投資のむだだな
コミュ力のある人間容姿の良い人間にフォーカスしてしっかりエリート教育を施すのが大事な気がする
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:14:17.27ID:W/eUhu4k0
強ければそれでいいんだ

コミュ力でも美でもなくw

そんな日本土人が多いのは有力者の顔を見ても思うw
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:14:17.33ID:2yK6MWAZ0
昔からだろこんなの
口が上手い遊びが大好きな体育会系があれよあれよと出世していくんだよ
口下手な理系なんかは実際には優秀でも根暗扱いされて管理職にはさせてもらえない
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:14:18.64ID:KzoqWpyL0
>>793
だから創価学会とか幸福の科学みたいな宗教熱心な家から芸能人が
出てくるのは納得する小さい頃から座談会とかでいろんな人と会ってりゃ
人見知りしないだろうから

宗教やってる人の人懐っこさってそういうところからくる
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:14:29.52ID:KhAKSkb/0
>>793
親がゲームを禁止していたところは悲惨だなあと思う
PCまでは最低限使えても、ゲームエンジンとか3Dの扱いがまるでダメ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:26.48ID:KzoqWpyL0
>>804
だってブルーカラーバカにしすぎだからなホワイトカラー高学歴の
椅子取りゲームに負けたら「誰にでもできるんだから奴隷待遇でいいんだ」
と言わんばかりにバカにしてきた仕事に就くことになるから

そりゃニートを選ぶよねって話
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:35.41ID:3xGzqM1G0
イジメに対して、周りが冷淡で見ぬ振りをするのは
「私は、コミュ力偽装して頑張ってイジメ避けてる
あんたは避イジメ努力してない、自己責任」
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:38.65ID:/HzfFPDw0
「学力では測れない能力のほうが必要になっている」じゃなくて、学力+非認知能力が必要ってことでしょ。
ますます教育格差が広がりますね。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:39.33ID:KhAKSkb/0
>>796
日本に先はないからどうでも良いよ
俺と嫁の人生だけ楽しければ良いやって感じ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:43.09ID:W/eUhu4k0
特に美人じゃなくても学歴がある人はやはりそれなりの会社に勤めてるだろうw
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:45.64ID:T3NFEWph0
>>792
バカでも測定できる方法があるよ。
そいつに短期間でいいのでアプリ作らせりゃ一発でわかる。
一通り全行程やらせたら成果物確認してみ?得意不得意の濃淡がはっきり出るからw
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:49.46ID:9CF7HVeZ0
コミュニケーション能力とは
女性の気持ちを察する能力さ(ドヤ顔)
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:53.23ID:TxyRPO690
日本は昔から個人プレーが好きなのですよ
ゼロ戦とP-40の戦いでも、チームで戦うアメリカと、個人の能力に委ねる日本でしたしね
個人の能力が高ければ、みたいな考えは捨てたほうがいい
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:53.37ID:HeWLypB60
>>783
男女間の友情は成立するかなどと同等でわざと答えを出さずに楽しんでるフシがあるような幼稚なことなんですもの
そんなものを大の大人があーだこーだ真剣にやってたらからかうしかねえだろw
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:16:00.22ID:2ABLoEJF0
一緒に働きたくねえなあと思う奴がいるとチーム全体生産力下がるのはよくあるし
コミュ力が重要でない世界なんて日本以外でもないよ
リモートワークが基本というのが当たり前になれば少しは変わるかもしれないが
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:16:26.47ID:G2CtR1l00
>>810
年商でも年収でもどっちいいよ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:16:38.60ID:W/eUhu4k0
皆一緒になんて働きたくないだろうw
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:16:48.63ID:KzoqWpyL0
>>809
オタクならオタクでさ突き抜けたほうがいいねホリエモンもそんなこと
言ってたが勉強して小利口になるよりアイドルでもアニメでもギャンブルでも
FXでもいいから一つのジャンルですごいオタクになった方がいい
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:16:54.39ID:0KamgxRH0
嫌われ者とか愛されとかは、マクロ分類過ぎてね

その人がどんな人に好かれ、どんな人に嫌われてるか、統計を取らないとダメだよ

>>811
ブルーカラーは虚弱体質では無理だ
向き不向きを考えて採用しないのは日本社会の問題
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:02.06ID:DZqWU2B80
>>793
それ儒教思想だね
そんな思想が蔓延してるから日本は落ちぶれた
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:22.31ID:c2VQx/HX0
最近おかしいガキが減ってきたのは、ばかが子供を作りにくくなって
ちゃんとした人じゃないと結婚して子育てできにくくなったからなのと、
うちの田舎が人口減って学校でうがーっ!暴れるガキを先生が硬軟取り合わせて
なだめてやれてるからか
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:26.66ID:LyHtTMNz0
>>821
リモートワークでは更にコミュ力で差がつくよ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:26.83ID:7KDzt8oH0
>>808
そのコミュ力ってのが
相手のご機嫌を取る
嫌われないように取り繕う能力だからな
定義がおかしいし勘違いしてるよ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:30.64ID:1868bgI00
>>406
日本人はアスペの扱いが下手くそだが
中国は上手いんだな、そういう国が伸びるってわけか
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:37.52ID:KzoqWpyL0
>>815
物事には定員というものがあり定員よりはるかに多くの学生がいるからな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:46.60ID:W5+phKew0
日本のコミュ力って上見て仕事することだろ
長いものには巻かれ、出る杭は打つ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:00.87ID:KzoqWpyL0
>>829
コミュニティを作ったりする能力は十分能力だと思うが
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:03.21ID:W/eUhu4k0
むしろある程度ピリピリさせる何かがあったほうが個人の努力は伸びるんだろうけど

組織ぐるみでサボタージュを画策して意図的に業績をさげて

その理由を個人におっかぶせようとすることは村ジャパンにはあるだろうねww
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:13.71ID:LV2A2ZDt0
商業施設でぎゃーぎゃー騒いでる家庭の子は
馬鹿
うるさいだけで、生意気だし、話が通じない
親子で自分本位
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:17.92ID:no1Z7jRP0
ボッチ母とコミュ力抜群母とで幼少期から交友関係や関わるイベントが違いすぎる
方や家に放置されて一人遊びの日々
方やお泊り会バーベキュー海だ山だ映画だコンサートだをよそのノリのいい家と家族ぐるみのお付き合い
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:27.95ID:KhAKSkb/0
>>834
違うよ、コミュ力っていうのは人から好かれる能力のことだよ
たったこれだけの簡単な話
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:34.90ID:wefZcd+x0
まるで学力が家庭環境に関係ないみたいな書き方だな
むしろコミュ力やデジタル力の方が家庭環境関係ない気がするんだがな
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:35.33ID:9CF7HVeZ0
SPIやると協調性満点の奴しかいない件
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:45.65ID:G061EVKL0
>>781
株も世界へようこそ。
コミュニケーション能力はまったく必要ありません。
重要なスキルは、他人を騙す力、他人の騙しを見破る力、
騙された不利をして相手を出し抜く力。
詐欺力がすべての世界です。
信用もまったく無意味です。
聖人も悪人もすべて時価で取引です。
口が立つ奴が有利な取引をする事はありません。
インサイダーやっている奴は逮捕リスクをとっているので多めに見てあげましょう。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:13.39ID:zmU0wiY60
そしてジジイが日本をコントロール
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:15.82ID:2ABLoEJF0
>>828
対面じゃなきゃ相手が多少クソでも耐えられるしリモートで伝わらないのは対面じゃないから仕方がないとも思える
対面だとマジでイライラするしメンタルに来る
リモートワークと出社両方で打ち合わせした事あれば分かるやろ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:18.37ID:LV2A2ZDt0
>>8
母親が一人で喋ってて、子供が自閉系な
パターンも多いよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:23.44ID:W/eUhu4k0
無意味に好かれる必要はない

じゃぷーのいうコミュ力は同じ釜飯を食えないやつはでてけという農村センス
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:24.57ID:KzoqWpyL0
>>825
それはテクノロジーでなんとかなるブルーカラーといっても
プロ野球選手にでもなるわけではないからね

腕力が弱い人間を補う方法はいくらでもある
しかし口がきけない人間が
仲良しになる方法は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況