X



余分なネジ混入で発煙の可能性。NECが「Chromebook Y2」や「LAVIE N11」など124万台を自主点検 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/02/04(金) 12:14:54.65ID:AXf5U9eV9
※PC Watch

余分なネジ混入で発煙の可能性。NECが「Chromebook Y2」や「LAVIE N11」など124万台を自主点検
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385940.html

劉 尭2022年2月4日 09:56

NECとNECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は、GIGAスクール向け端末「Chromebook Y2」および個人向けモバイルノート「LAVIE N11」などの自主点検を行なうと発表した。

 NECが自治体や教育機関向けに販売したChromebook Y2の一部において、製造工程の不備により余分なネジがバッテリの下に混入したことが判明。この不具合に起因し、端末の落下による強い衝撃が加わったことで、そのネジがバッテリを破損させ、発煙/熱損に至った事案が1件確認された。

 加えて、Chromebook Y2などにおいて、ケーブルの組み立て不良により、ケーブルが周辺部品と擦れて損傷し、ショートしたことで発煙/熱損に至った事案も6件確認できたという。

 NECは、今後ユーザーが安心して使うためにも、Chromebook Y2に加え、「Chromebook Y3」、「VersaPro E タイプVR VR-8」、「VersaPro E タイプVR VR-9」、「VersaPro E タイプVR VR-A」など、合計約124万台のPCの自主点検を決定した。点検時期については各自治体や教育機関と調整して決定するとしている。

加えて、NEC PCの方でも、同一ラインで同時期に製造されたN11シリーズの点検を実施する。なお、N11シリーズの方では事案は発生していない。対象台数は4,285台。

NECおよびNEC PCによると、使用中の端末が仮にネジが混入されている場合でも、落下させるといった強い衝撃を加えない限り、バッテリの破損や発煙/熱損に至らないため、利用については問題ないと判断しており、点検までの間、安全な使用方法に遵守してほしいとしている。

 また、端末には難燃性の高い材料を採用しており、仮に端末内部で発煙や熱損が発生した場合でも、外部に対して被害が及びにくくなるような配慮をしているが、落下や強い衝撃を加えた場合に発煙や異常な発熱を確認した場合は、速やかに使用を中止し、点検/修理を申し出るよう呼びかけている。

<NECによる安全な使用方法、運搬・保管についての告知>
落としたりぶつけたりしないよう、平らで十分な強度がある場所で使用してください。ひざの上で長時間使用しないでください。

本機を運搬・保管する際には、必ず電源を切り、電源コード、ACアダプタのプラグをコンセントから抜いてください。また、液晶ディスプレイを回転させ外側にした状態にせず、画面を閉じた状態にしてください。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0004ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:16:14.74ID:fEWwe+Gd0
ネジ数えてないの?
0007ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:17:26.06ID:5KaOLKGP0
日本電気の

どこの工場?
0008ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:17:54.22ID:Wl7kquuX0
学校で配布してる端末でこういうのあると数多くて大変だな
0010ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:18:26.62ID:ENOSNc+X0
中国人「今の中国は40年前の日本で、今の日本は20年前の中国」
0011ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:18:29.04ID:Wl7kquuX0
>>7
実質レノボなんじゃないの?
0012ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:18:40.67ID:cyXt0PAO0
余分な鉄郎
0013ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:19:08.69ID:lzt2B0tv0
利ざや稼ぐためにChromebookとか
0016ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:20:00.75ID:Is2Ljl9o0
ジャパンクオリティ
0017ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:20:01.24ID:h5EKdfZj0
ブービートラップやんけwww
0018ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:20:40.14ID:1W/0z6Nk0
余分なネジの意味がわからん
ピッタリしか置かないし使わんだろ
で、余ったり足らんかったら検査やろ?
おかしくね?なにやってやろ
0019ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:20:49.41ID:5KaOLKGP0
>>14
マイナンバーシステムの受注(保守・運用)でお馴染み
0021ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:20:54.79ID:P32xVqPJ0
NECってブランド名だけで
中華になったんじゃね?
0023ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:21:50.62ID:WQVJR2Xz0
おまえらの足らない頭のねじがこんなところにw
0025ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:22:45.55ID:kYuCfD2b0
さすが日本製は違うな
0029ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:24:03.25ID:Ijj34Yjx0
>>3
メガネ用極小ビスがどうしたって?
0035ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:26:35.03ID:f3NZE/u40
NECって昔からのネームバリューの割に
中身Lenovoで仕入れ金額安いから
中抜きするのに丁度良いんだよね
0037ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:29:42.21ID:q4rN3VCn0
製造コストをギリギリまで切り詰めているのに何をどうしたら余分なネジが混入するんだ?
0041ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:34:06.75ID:am4R4gOk0
大昔は天下で作り過ぎたら潰して40万円クラス維持できたメーカーがもはや地方公共団体という天下り先だけが購入者なのか?
0044ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:34:20.56ID:frXFE3Jp0
レノボに委託してもスペックが微妙に低かったりやっぱり割高なのがね
もう日本メーカーいらないでしょ
0045ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:34:33.76ID:s+9OGKNq0
>>37
止め損ねたネジが内部に入り込んだが取り出さずに別のネジで固定した とか?
まあトンデモ話の類いだろうから実際は想像の斜め上だろうね
0047ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:35:55.43ID:TKvcxAux0
だからさ
バッテリーは外せるようにしようぜ
社外品が嫌ならUEFIとかでシリアル管理できないの?
0048ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:37:31.77ID:df8zdf+x0
>>9
てことはレノボブランドもやばい?
うちの地域はレノボ配布だよ
0049ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:37:36.45ID:QKN9MTMv0
>>18
中国で生産してるから
0050ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:39:11.08ID:pq/6R4Zo0
>また、端末には難燃性の高い材料を採用しており、仮に端末内部で発煙や熱損が発生した場合でも、外部に対して被害が及びにくくなるような配慮をしているが

こんな言い訳はしないほうがいい
バッテリーが発煙したらその時点で避難レベル
0051ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:39:47.28ID:oWbgH3eS0
ラズベリーパイで組み立てる所から教えないと、結局アポーにすがるアホーになるだけ
0056ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:42:48.25ID:8POZm0d40
ネジが混入って初めて聞いたw
どういう状態?
0058ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:46:10.16ID:W44XUbdX0
これがジャパンクオリティ!
0061ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:47:21.18ID:ibOx8otE0
nec、富士通、東芝、SONY、かつてあった国産pcメーカーって、純国産で生き残ってるのって、どこ?バイオだけ?
0062ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:47:24.24ID:0h6Cbk6e0
>>40
あるある過ぎてヤバイwww
0066ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:49:29.05ID:giK7YIl10
な〜に、分解時の予備に使える
0067ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:49:31.70ID:actX9In60
>>52
自主点検は米沢
0069ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:50:21.92ID:R35fWjYX0
これは真面目すぎるなあ
コストがかかりすぎる
中国企業だったら、別に中国でなくても、事故が起きたら補償するというスタンスが多そう
0070ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:51:19.82ID:q4rN3VCn0
やっぱFOXCONNで作ってるのか
DXなんて銘打ったところで日本国外に税金垂れ流しなのは変わらんね
0071ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:51:26.46ID:gKh9jZJs0
レノボのOEMなんだよなあ
0072ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:52:19.90ID:egdI5w9l0
血税でクソ高い納入価格とっておきながらこの体たらく。
0073ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:52:31.86ID:xObTeR2/0
冥土inジャップはガラクタの代名詞だからしゃーない
まあ反省したら二度とジャップの製品は買わないように
(´・ω・`)
0074ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:53:26.87ID:1fV0R5ZZ0
>>3
いくわよネジ
0075ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:54:09.76ID:gKh9jZJs0
>>61
エプダイ
0077ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:55:43.47ID:egdI5w9l0
公費調達を国産に限定することの弊害。
0078ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:57:05.61ID:ZGLGtU7P0
適当だなおい
0081ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 12:59:19.36ID:gKh9jZJs0
>>80
マウスとか全部台湾の寄せ集めなんだが
0083ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 13:02:42.65ID:+4is1y9b0
>>1
ダメ日本の象徴的会社だな
こういうのが排除されて下から上がってこないと日本の未来はないだろう
0086ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 13:04:46.40ID:KQc5Ft8M0
安定のLenovo製品
0089ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 13:15:09.24ID:rqFYN7gP0
>>5
したくても証券会社のツールが受け付けてくれないんだよ
だからやむなくクソWindowsを使わざる得ない事情もあるのさ。
0090ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 13:16:05.49ID:jdEVvB6i0
鉄郎、ネジが余分なんですってw
0092ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 13:17:06.68ID:/lD7Nw1z0
レノボグループとの共同出資会社
まあシナらしくていいや
0109ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:02:11.60ID:Vhp0IUOR0
>>7
上海かな
0110ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:02:19.82ID:0oUj4pK/0
いまのジャップって、都合の悪い事は中国のせいにするクセがすっかり身に付いちゃったよなw
0112ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:04:54.32ID:Vhp0IUOR0
>>90
捲けよ
0115ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:10:13.91ID:TKvcxAux0
>>69
お前が正解
0117ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:10:34.83ID:FSsMY5eO0
東芝とかの国産メーカーも結構前からChromebook出してたの知らんかった
NECはLenovo製とかなんだろうけど
0118ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:17:17.06ID:sf7K2y8O0
メーテル「やってね、ネジ」
鉄郎「ちぇっ、置き去りかよ」
0119ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:18:36.62ID:jqbe5eMs0
降ってカラカラいうかどうかでいいの?
0121ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:20:43.55ID:JIVMx8GJ0
>>1
カラカラカラカラ…
0122ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:24:31.71ID:/IDERGG/0
これで一生懸命おべんしょうね
0126ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 14:32:11.13ID:0T8lNa3B0
これのせいで今オンラインで授業受けられないから強制的に登校させられるんだよね
このオミクロン全盛期に使えないとか全く意味ないじゃないって。
0133ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 15:17:59.73ID:Fm/4SKlF0
>>128
コロナ特需でPC需要が復活して、ギリギリ踏みとどまれたからだよ
コロナが無ければ海外へPC部門を売り飛ばしただろうね
0135ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 15:25:20.49ID:FFABxXId0
メーカーでエンジニアやってたけど
これは「焼損」と言って重大事案だよ
煙や火花が出たらヤバい
事業部で緊急会議が招集されるレベル
なんか対応がのんびりしてるけど大丈夫か?
0137ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 15:29:14.91ID:Fm/4SKlF0
>>135
発煙って一番問題視されるトラブルだよな
うちの製品も昔、産機向けの製品でタルタルコンデンサから発煙したで、相手の品証から呼び出されて、火消しが大変だったよ
0141ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 16:07:00.76ID:oJ/JSVo00
>>48
Thinkpad x1とx13はたぶん大和で設計して米沢で製造しているモデルがある。それ以外は中華だと思う。
0144ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 16:38:28.84ID:YLjLjHnY0
>Chromebook Y2などにおいて、ケーブルの組み立て不良により、ケーブルが周辺部品と擦れて損傷し、ショートしたことで発煙/熱損に至った事案も6件確認できたという。


完全に設計ミスじゃないか
偶然混入したビスより遥かに問題あるわ
0145ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 17:21:14.57ID:J+bWtqcJ0
わいのLavie Lは10年以上使とるから大丈夫かな?
何日か前に水こぼして故障したけど復活の可能性に賭けて乾かしとる
0146ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 17:23:32.84ID:7rGL0dtr0
あってはならないところにネジがあるから
ネジがバッテリーを傷つけて発火するわけか
ヤバいだろ
0147ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 17:23:38.20ID:ej8FTobc0
124万台だとかなりの損失だろうな
分解して清掃して再組立だろ?
赤字?
0148ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 17:24:14.41ID:cKwk2HUo0
>>137
脂肪が溜まりそうなコンデンサだなw
0149ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 17:24:44.71ID:ej8FTobc0
NECのパソコンは半分中華資本
0150ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 17:25:51.96ID:zhgsetzb0
全盛期のNECからしたら考えられないわな
凋落したもんだ
0151ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 18:55:53.11ID:KFxEt6Eg0
粗悪はんだの粒が飛び散って中でカラカラいってるのも中華クオリティ
0152ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 18:57:59.30ID:VbbYexvU0
>>1
セロリンで10万も取ったくせに不良品かよ
0153ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 19:00:41.57ID:ZC0Ror7s0
シナチクチョンコ製造なんでしょ。
シナチクチョンコは元祖ケンチャナヨクオリティーだからね。
生粋の日本製ならこれはない。
0155ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 19:08:25.00ID:BPRG+0+J0
>>100
20年前で終わってるな
0156ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 19:10:12.44ID:BPRG+0+J0
>>154
ユーザーが自分でやるとか?

今のNECに技術と金は無いだろ
0158ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 19:20:11.77ID:/n4EibhW0
>>1
足りないよりはマシだろ
サービスだよ
0160ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 19:48:41.17ID:oUQtj/vd0
>>159
とっくにほとんとがOEMだけど?
0161ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 19:55:03.51ID:XtVHk8/r0
じゃあ逆にネジの付いていない筐体があるのか
じゃないと辻褄合わないだろ
0162ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 19:55:04.41ID:Od+Rv27D0
ガキが使うものだからって手抜きしまくり
利益率はものすごいんだろうな
0164ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 22:41:15.17ID:RoyL4MXC0
鉄郎が入りこんでいたのね
0167ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 22:50:28.19ID:3oYvYU/x0
ネジ兄さんはチクワ業界の星
0168ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 23:07:30.84ID:FSsMY5eO0
LenovoさんThinkPadのキーボードだけは維持し続けてください
あ、NECはどうでもいいです
0169ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 23:46:09.85ID:HiUwiWUL0
NEC社員なら体内にガーゼやメス混入しても人生について問題なしでいい
0170ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 23:48:52.75ID:HEYf+TuP0
NEC製を未だに124万人も買ってるのが驚き
法人向けがあるとしてもな
0171ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 23:53:40.92ID:UIsCaB0T0
企業でNECのシステム導入した所は地獄を見てるからな、NECクオリティなんて知れてるわw
0172ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 23:59:04.69ID:xMSaLc6b0
実際中身は中国製だよねw
0173ニューノーマルの名無しさん2022/02/04(金) 23:59:14.91ID:zEA4TlEu0
元修理工だけど
中華メーカーならこんなんよくあること
公表するレベルですらない
ネジ貫通して発火ぐらい普通のこと
中にガム捨ててあったこともあるわ
0175ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 00:03:56.59ID:QygIGVI/0
税金をなんだと思っているんだか
いい加減な仕事をしやがって
めっちゃ重たい
バッテリーの端子が特殊
動作が重い
他にもたくさんあるがまぁよくこんなポンコツを配布したもんだ
富士通もそう
アホばかりで終わってる
0176ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 00:05:53.62ID:J8PRKBYV0
30年前のPCエンジンだけの一発屋企業だもんな
久しぶりに名前聞いたわ
まだ潰れてなかったのかって感じ
0177ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 00:13:36.00ID:4bcxEAIi0
>>1
鉄郎は最悪だな
0179ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 00:20:23.03ID:3mHEDBQ70
>>82
強度サイテーじゃん
劣化するし
0181ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:01:02.69ID:S6jAMdFJ0
NEC   → 中国レノボ傘下
富士通 → 中国レノボ傘下
東芝  → シャープ傘下 → 台湾ホンハイ傘下

日本メーカーと呼べるのはパナソニックとVAIOだけか・・・。
0183ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:15:28.14ID:FDu3XPaN0
検品すらしないのなら中国製でいいわ
0184ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:20:12.53ID:zw23OXpT0
ネジがバッテリの下で、撃針状態なのか
こいつは、ヤバイ事案だね
そもそも、なんでネジが入ったの?
0185ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:24:04.12ID:a17ySu9u0
頭のねじが緩んでたんかね
0186ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:28:56.58ID:UDO7BTlp0
レノボに買収される前のNEC製PCをずっと使っているが10年以上経っても壊れないな
今のNECはこんな事故を起こすほどレベルが下がってしまったのか
0187ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:37:43.70ID:Wnzz7c7E0
アマゾンで家具とか買ってもほんと酷いからなシナ製は
傷だけなら大当たり
ネジ穴は合わないわ
バリは取ってないわ
穴開いてるわ
0188ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:44:44.90ID:dXHridNc0
俺の持ってるデスクトップの中古pcとcpu性能変わらんのな。
そんなの配っても大した意味無いよなw
ps4のcpuだって8コアなのに2コアですよw
0189ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:50:06.53ID:dXHridNc0
教育のためのオンライン環境整備って言うけど
今のcpuくらいだとzoomも重いし
ネットで授業なんて無理だよねw
作り話してまで解決策を考案とかそういう話になるけど
本当に必要なのコレ?
0190ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:51:46.70ID:W7HBFzyZ0
ヨシッ!
0192ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 01:55:12.09ID:dXHridNc0
ちな、俺の中古pcはgpu無しのcpuだけで
GTAsaが一応プレイ可能w
0194ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 03:24:51.13ID:JHIrxSzw0
>>189
今のCPUはノート用ならほぼ確実にGPU内蔵してるからzoomならハードウェアアクセラレーションで何とかなるんじゃね
動画再生も内蔵GPUのデコーダー動いてるからCPU側の性能にほぼ依存しないし
0195ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 07:36:22.69ID:bb1vaYEJ0
この産廃みたいなスペックで7万って.....そのへんの中古屋で売ってる型落ちノートPCのほうが安くて性能いい罠
ttps://nttxstore.jp/_II_C-16181360

Celeron N4020 1.1GHz
インテルR UHD グラフィックス 600
ストレージ容量 32GB
メインメモリ(標準) 4GB
ディスプレイ11.6型 解像度 1366×768ドット
0196ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 11:05:25.90ID:nTCeLO6s0
安定のシナ製
0197ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 11:36:16.94ID:qAIWiqro0
ミュールはネジ1個外れた修理で
$200もかかるんだよな
カネ無くて困ってるのにタマンネ〜
0198ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 12:00:21.46ID:AKrr3gUw0
爆弾を抱えて生活しているような不安感
0199ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 12:07:31.60ID:tw/aDjhZ0
ま、つまるところ日本製もこの程度、と
中華製のが圧倒的安さ、勝ち目無し
0200ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 12:22:23.31ID:CGYs2BvN0
置き方や持ち運び方の指図するようじゃモバイルを名乗れないだろ!
0201ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 12:24:48.69ID:CGYs2BvN0
>>158 日産かよwww
0203ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 12:26:27.42ID:jiglaNzn0
アプリも含めて余分なもん入れやがる
0205ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 13:05:45.23ID:bSmJkW+P0
昔々、オフィスコンピューターシステム100/150とか汎用コンピュータACOS250〜1000とかN5200とか本当にすごい勢いでコンピュータ作ってたのになぁ・・・
0208ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 14:07:58.45ID:7gydBLkT0
パワードバイLenovoであり、中身はLenovoの旧機種処分がNECの新機種だから買うやつは国庫でじゃぶじゃぶ言い値で買う文部省だけなのが富士通とNECの教育現場のパソコンやタブレットwww
0210ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 14:27:57.79ID:o6AHcomO0
そのネジをメーカーに頼らず自らから抜き取れる人材なんてなりたい奴もいないし育て方すら忘れたし。
0211ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 14:45:11.96ID:TyvhTk4w0
しかし、検査もしない中華らしいミスだな
多分、タップも立っていない、ただの穴にネジ落とし込んで問題無いと思った奴がいたんだろ
でも振れば異音がするわけだし、日本なら何処かのチェックで見つかるハズなのだけどね

後、NECもいい加減、輸入納品時にロット抜き打ち検査を普通はやるのだけど
やっていないから起きる
最低、起動チェックと分解して指示書通りに組み立てているかチェックするのだけど
絶対にやっていない、やっていれば見つかる
0212ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 14:49:02.92ID:o6AHcomO0
LenovoのE585でもnNVMe SSDのヒートシンク兼用のブラケットが装着されていなかったり、
Wi-Fi用のアンテナがネジ穴に巻き込まれていて断線寸前だったりでいい加減だった。
0215ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 20:19:22.82ID:z4OE8YM60
これって筒抜けPCなんでしょ
うまく機能しなかったのかネジのせいにして回収かよというヤツ
0216ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 21:57:56.00ID:vegjrfwn0
>>194
そもそもzoom使うなと言いたいけどな。親は選べないんだろこれ。
頭おかしいわ。子供できてもマトモな私立一択しか候補にならない
0217ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:00:39.89ID:jNLqs1qn0
>>61
パナソニック
0218ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:01:59.40ID:vegjrfwn0
つーかvaioの工場も大した敷地面積ないんだから国内製造もっと増えりゃいいのに。値段は上がるだろうけど
0219ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:04:37.37ID:vegjrfwn0
>>195
俺も量販店で教育モデル見て驚き通り越して笑ったよ。

マジで教育界隈は脳みそ終わってる
0220ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:06:53.49ID:o6AHcomO0
そもそもChromebookに限定する理由がわからない。
俺は一生パソコンなんて使わんと言う奴が多いし放っておけばいい。
0224ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 01:04:47.21ID:tnIHn4XV0
>>223
単価の安い PCは時給単価の高い国で作るとコストが合わない
高スペック高価格PCなら日本でも作ってる
0225ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 01:43:31.79ID:WL4X73pP0
>>224
コスト削減もメーカーの努力の賜物だよ
台湾や香港、韓国だってそういう合理化を経てシェアを伸ばしてきた。

コスパの良いものを作る事を軽視するなよ
価格を上げて良いなら、どこでも作れる。
需要があるかは別だがな。
0226ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 02:52:03.52ID:sxevDGh50
マウスも日本製じゃなかったっけ
0227ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 03:38:11.51ID:wgN96Po/0
NEC
0229ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 05:20:52.40ID:GU9Ojurr0
>>228
どうせシャカシャカ降って、ネジが転んでないか確認する程度でしょ
むしろやっと設定が終わったPCが工場出荷状態で戻ってくるとか、発狂ものだろう

1万代回収したとしても、預かった本人に同じPCが戻るか怪しいな
0234ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:33:21.90ID:DwVK7KRU0
シナの対日戦略です
0235ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:38:43.22ID:2NoqswKP0
完璧に分解して完璧に元通りにしたはずなのにネジが一本余るのは妖怪のせいではなかったのか
0236ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:57:19.68ID:zbAf19q50
すでに国産機じゃないからな。チャイナ品質。
0237ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 11:02:06.51ID:PKRzQFL70
こういうことが無いって話で高い金出してダサい低性能PC買ってやってるんだがな。
0238ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 11:21:40.72ID:jRdZ9ccQ0
頭のネジは足りなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況