Steam Deckレビュー 電池の持ちが難点か 公称8時間もデビルメイクライ2時間でバッテリー切れ [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Watch the first Steam Deck hardware reviews — nearly two hours of impressions
10
They could only test certain games, though
By Sean Hollister@StarFire2258 Feb 7, 2022, 5:20pm EST
While you shouldn’t take these as final Steam Deck reviews — Valve only let them test specific games, and they had to stay away from the underlying OS — I’m pretty sure you’ll get useful info from each of them if you’re on the fence.
For instance, none of them are seeing quite the battery life that Valve’s been promising, which is kind of key for a portable, no? Both GamersNexus and The Phawx were able to drain it dry in just 1.5 hours playing Devil May Cry 5 and Control, respectively, on higher settings without VSync, and neither of them was able to reach Valve’s suggested eight hours of light play / remote play no matter what they did.
A few other assorted battery life tests:
2 hours of Devil May Cry 5 at high settings with VSync (GamersNexus)
3 hours of VLC 4K 60fps playback at 50 percent brightness (GamersNexus)
6 hours of Dead Cells at 50 percent brightness (The Phawx, GamersNexus)
6 hours of Steam Link streaming at 50 percent brightness (GamersNexus)
5 hours and 40 minutes of Portal 2 capped to 30fps (The Phawx)
4 hours of Forza 5 capped to 30fps (The Phawx)
3 hours and 21 minutes of Ghostrunner capped to 30fps (LTT)
https://www.theverge.com/2022/2/7/22921979/valve-steam-deck-early-reviews-handheld-gaming-pc
https://cdn.vox-cdn.com/thumbor/j6TnsQXbwiyB1vypD3ZkyRZtqfY=/0x380:3684x2309/fit-in/1200x630/cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/22720898/Steam_Deck_case.jpg >>5
deeplをすこれ
pdfとかも直にいけるゾ 評価低いけど俺はDMC2が好きだよ。ラスボスがサリーちゃんのパパってのも面白い バッテリーじゃなく単三電池4本にすればいい
電池が切れかかったらコントラストいじって
ギリギリまで遊べ これ、Switchよりも2周りも大きいので、ポータブルでもなんでもないよ
GPDWIN買ったほうが全然良い。
残念ながら期待外れ 2時間は駄目だなw
Windows入れられるってどっかで見て期待してたんだが Down of manとかbanishedくらいならバッテリーまぁまぁ持ちそうだ 2DアクションのDead Cellsで6時間とか本当に短いな >>9
そのときは上下ひっくり返して使える仕様になってるんじゃないかな(適当) コンセントにつないでやればいいんじゃないの?
ちょっとは頭使おうよ。 >>22
初代ゲームボーイ2台分とか
腱鞘炎なるわ これPS4よりスペック低いじゃん
サイバーパンクできんやろ… ゲームによって動いたり動かなかったりする時点でくそ
なんで完全ご完治できないのか DMC5高設定&Vsyncで2時間はまぁその位だろうと思うが
Dead cells明るさ50%でも6時間しか持たないのはバッテリー無さすぎだな >>3
PCゲームのsteamを外に持ち出して遊べる Forzaが30fpsな時点でゴミなのにそれでも4時間てのもな… 正直言って中華製のグレーなゲーム詰めた奴のほうがまだマシ。
よくこんなもの今の時代に出そうと思ったね?ポータブルで許されるしきい値遥かに超えてる。 バッテリーの持ちが悪いのではなくゲームが面白すぎてそう感じてるだけなのでは? steamコントローラーをタッチパッド部分をあと一回りか二回り小さくして再販売してくれ
カスタマイズが便利すぎて他に戻れない どの分野でもバッテリーの進化が全然追い付いてないな 日本で普通に買える頃には本国で新型の噂がチラつくだろ
ガジェオタでもない限りそれ待ちが良いんじゃね >>45
携帯機云々関係なくsteam版FORZAをやろうとする時点でどうかと思う steam自体は飛ぶ鳥を落とす勢いでsteamのソフトを持ち運びできるってコンセプトは良いと思うが、あれらのゲームを携帯用にするのは中々無理がたたるやろ… まあガチで出先でパソコンゲームする奴少ないし電源繋ぎっぱなしで問題無いけどな これは筋が悪い
携帯機であるていどリッチなゲームをやるならクラウドでやるのが正解
Steam前提の環境であればネット接続は確実にあるのだ こんなガラクタが約7マン? アホらし、クソすぎる
マジでアタマ悪いんじゃねえの?
まぁ向こうじゃゲーミングPCが100マン超えてるのかもしれんがw ゲームボーイくらいの頑丈さを考えたら突起ボタンなんて絶対に作れない 最近のゲームは負荷かかりすぎだな
DSみたいな携帯機はもう無理か 日本のメーカーの過ちを間違いなく辿ってるよな、これセ◯ルートだぞ・・ Switch買って思ったけどよくあんなのでゲーム動くなと思った。原神動くiPad無印も凄いが。 >>68
NintendoストアへSwitchユーザーを誘導みたいなことやりたいんでしょ ハイテク携帯ゲーム端末は会社ごと傾かせかねない失敗確定の沼
任天堂の道だけが唯一の沼回避ルートなんだよ んだよ見送りだな
もうちょいマシにしてはよ作り直せや?
ついでに安くな?b そもそも携帯機ってオワコンやろ
スイッチは据え置き出来るからいいわけでPSvitaがオワコンなの知らんのか >>86
まあな
ただ使えねえんじゃどうしょうもねえ
とりまOSに対する好奇心しかなくなったわ そんなバッテリー貧弱なら簡単に付け替えられるようにして予備バッテリーも5個くらい標準で付けとけ
それが出来ないなら単三電池で動くようにしろこんなん実用レベルでないわ じゃあ迷い無く雑貨ーバー具のやつを試すかな〜
まあ出費が減って良かったってのは有る(笑) >>1
携帯機なんてダサいしぶっちゃけもう時代遅れだろw こういうのってOSは何使ってるんだろ?windowsとかだったら無駄な気がするw 使えりゃSwitchと並べて交互に遊んでやったのに?
時には同時にシンクロさせてさあwwwwwwwwwwwwwwwwww どうせフルHDじゃないんだから液晶外して据え置き特化で作れ >>78
それなら感覚的にはふた周りだな
一周りって元々服のサイズで数字が一つ上下のことだから、画像くらいの差ならふた周り以上でも通じる >>9
スマホ持って確認してみりゃいい
上杉ではない >>84
ググったらホントだったわ
やってる奴いる? valveはIndexとかほったらかしだよな
ハードはやめとけ >>97
両掌に載せて操作すると考えたら
親指は自然と上側に行くからこれでいいな >>99
でもコントローラーはindex一択だわ
HMDはVIVE Pro2だけど 今はまだでかくて重くてバッテリーも持たないけど
世代を進めてったら化けるかもね スイッチみたいなバッテリー交換が面倒ではなく、バッテリー買ってネジ不用でポン付け出来る仕様なら心置きなく充電しながらプレイ出来るんだが Windows入れられるらしいけど入れたらもっと電池持ち悪くなりそう なあなあ携帯ゲーム機ってなんでなくなったの?
3DSの後継を待っているのに固定ゲームの外部機器しか出ない 上はただのケース?
だったらデッドウェイトだが
取り外せるんかね ゲームボーイの後継機作れよ。switchとか高性能はいらんないよ。 >>111
みんな持っているじゃんよ
スマホという兼電話機な携帯ゲーム機が >>120
サンドボックスゲーって小さい画面だとダルく感じるんだよなぁ うーん、面白いと思ったんだがな
UMPCの方がマシなのか
でもガジェット好きとしてはそれでも物欲センサーが働くなw そこまでしてするならゲーミングパソコン揃えろっとしか スペック軽そうなインディーゲームは
文字が細かいやつ多いから
それはそれで不向きな気がするんだよな 携帯でやりたいなら普通にSteam Linkでいいじゃん steamのライブラリーがあるのにわざわざSwitchまで買ってソフトも買い直す意味なんてねーわ。 リチウムイオンバッテリーとか大容量で進化してるし
どうせ本体がデカいならバッテリーも大容量の糞デカいやつ積めばいいのに
肝心な部分をケチるんだな デザインが30年くらい退化してるのはなんなんだろう >>11
リチウムイオンバッテリでないと無理なんだよ
昔々、Thinkpad230Csという機種に、オプションでバッテリーパックと差し替えて使える乾電池パックがあってだな……
乾電池パックは単三電池8本で30分しか使えなかった >>133
その間の進化は全て無駄だったってことじゃね スチームゲーが動く携帯機か
むしろ据え置き機が欲しいわ >>14
> 2時間は駄目だなw
モバイルバッテリーを使うんや、それだけ軽造れるから負担は少なくなる >>111
スマホに勝てないから
スマホと違って携帯ゲーム機は高額にできないしな ここまで大型化してるのに解像度1280x720 30fpsでSwitchと同じとか妥協しすぎだろ ストレージがクソなんよ
結局最上位モデルしか使い物にならんから大して安くもないし 蒼穹とぷよぷよとラストグラディエーターの入ったセガサターンミニを作ればそれが最強だよ リムワールドできるのこれ?
2時間じゃ意味ないけど 寝る前30分くらい小粒のインディーやるのに欲しいな ケチケチしないでONEXPLAYER mini買ったほうが良くない? こんな中途半端なもん買うくらいなら
据え置きはPS5
携帯機はSwitch
これでええやろ >>153
最新のゲーム機はゲテモノにしかみえない ソニーとMSは
リモプやストリーミングを推奨する意味が分かる >>128
母艦側のスペックのせいかまともに動かんわ 言うてGPD WIN3も560gだし持ち運ぶには辛かった
Windowsが動く携帯機っぽいPCって
選択肢が全然ないから欲しい人は
色々と妥協した上で買うんじゃないかな スゲーやりづらそう
なんかこう付け替えでカスタマイズできるとかならなかったんか これでスイッチは誰も買わなくなるってプレステ工作員が大喜びしてた。 >>160
SteamDeckはArch Linuxベースの独自OS 携帯できるプレステ5が開発されたら大きさ30センチで重さ1キロ、バッテリーは30版で価格は12万円になりそう。
それでも転売屋が買い占めて買えないけど全然売れなくて転売屋がギブアップする。 >>163
Switchとの競合は無いんじゃないかな
Switchは任天堂独自ゲームとかがメインになるし
可能性としてはモンハンあたりのユーザーにとっては競合の可能性だけど、言うほど脅威にはならないでしょ
それよりプレステユーザーの方がいつまでも入手出来ないプレステ5待つよりこういうので手を打つかみたいな流れはあるのかも ストレージなんでこんなカツカツなん?
ゲーミングだろ?
一番安いモデルなんてeMMCの64GBとかOSとちょっとしたデータ入れたら何も出来ないじゃん
一番高いモデルでも512GBて…
まさかMicroSD挿してそこにゲーム入れるとかなのか?w
いや今時スマホでもそんな事しないしまさかな… >>169
PCゲームやるのに今時512じゃ全然足りんよ ファミコンのディスクシステムを超えるときめきが無いな ゲーミングUMPCでもこのぐらいだしな
そもそもガッツリゲームやるってより、移動時間とか休憩時間にゲームやる用って考え方だからこの程度で充分だろ >>172
ほんと酷いよな
スマホでも今時ないのにPCゲーム機でストレージ激遅のeMMCの64GBなんて買ってどうすんだよっていう >>174
他のこれ系のゲーミングPCは1TBが普通なんだが RimWorld専用機にするにはバッテリーがまったく足りない >>164
初期インストールはそうなんだけど
一応Windows対応してるんよ
Windows入れて使う人が多いのかと思ったけど
そんなことないのかなぁ ワイにはNintenfo Switch Liteで十分 はよSwitchサイズにしろや
縦にしたら机からはみでんだろが 雑な製品だよなぁ。
これでswitchと勝負になると思っちゃうバカって
こどオジだろ。 >>186
基本的にゲームするハードだからコスト下げる為にカメラなんてないんじゃね?
チャットプレイ用のマイクはあるみたいだけど
カメラ欲しいならUSB端子付いてるしWindows入れて好きなカメラ接続するかBluetooth接続でカメラ接続すればいいんでは? >>78
それswitchが旧型だけど、新型と比べたら画面サイズほとんど変わらないんじゃないかな >>177
グロ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ >>182
まだ出たばかりで日本じゃ予約すら始まってないのに日本人しか見ないようなここで聞いてどうするの >>185
変にゲーム性能持たせるより
axに特化させてスチームリンク専用機くらい振り切った設計のが良かったな
変なスペックにしたせいで重いゲームはできないバッテリー持たない容量少ないの半端な性能になってる
FHDでドドックに繋げばテレビで4k位の
液晶付きコントローラーくらいなら需要あった >>156
そりゃまたリアルタイム処理に向いてなさそうなOSだな ネガな書き込み多いと思ったら
ニンテンドーの方が多いのか… PS4もSwitchもBSD系だけどリアルタイムOSではないだろ >>196
どっちも向いてないから遅延が怖いな
プロセッサの力技でなんとかしてんの? ぶっちゃじぇ、Androidスマフォ挟み込むコントローラのほうが、全然バッテリ持つし、色んな用途に使えるので
これは要らんわwww
こんなバカでかい上にバッテリ持たないなんて、いつの時代のポータブルゲーム機だよwww steamはMacBook airで出来るものはやってる
あとエミュレータもこっそりやってる😄 電源入れて放置で8時間でしょ
メモリとグラフィックチップ酷使するゲームでそんなに持ったらバッテリーだけで大儲けできる >>153
据え置きはいらない
ゲーミングPCでいい 汎用機は専用機より使い勝手が悪い
最新鋭のゲーミングPCよりネオジオミニの方が玩具として優れているのがその証拠 移動ならスマホゲーで充分
PCゲーは家でじっくりやるゲーム >>200
バッテリー古くなったかも
膨らんでるかも
とか気にしたくはないよね >>208
これはまったくもってそう、初期型スイッチは携帯モードまず使わなかったからなあ
3年しないうちにバッテリーパンパンになってて液晶画面押し上げられてたわ
携帯モードはどんなもんかと思ってみたら画面左半分がめっちゃ黄色味がかってて何かと思ったらバッテリーの膨らみで画面歪んでやんの でかすぎて持ってできんだろう
Switchですらでかすぎるのに >>213
143氏が30fpsと言ってるのはなぜ? いうてこのサイズを出先でやるやつおらんやろ
布団の中で寝転がりながらやれればそれでいい 布団の中で寝転んでやるだけなら箱コンにスマホ装着してSteamlinkするわ Switchはファイルシステムと入力周りはTRON系のリアルタイムOSで処理してるんだな
exFATはあまり堅牢じゃないからこうなってんのかな >>36
さすがにサイパンできると思ってるやついないだろ >>66
そのクラウド対応が糞だから欲しいんだろ
ろくに対応してない >>94
据え置きこそいらんだろwww
PC持っとるわ デビルイメクラってなんだろう?
って思ってしまった >>171
そもそも足りないレベルのゲームは性能的にキツいんじゃ?
高解像度テクスチャパックとかはいらないから外すだろうし ゲームギアって電池6個積んでもすぐに死んだイメージ steam信者はあれだけ煽りスレ立てまくってたのにがっかりな出来でdeckスレ立てしなくなったな それでもSwitchより速いんやろ?
civやるのに欲しい 速いだけで目の前見えなくなって買っちゃうクチ?
キミ、メガドライブとかドリームキャストとか持ってたでしょ。 >>230
そういう君はシミュレーションゲームやったことないでしょ 5万ならそこそこのpc買ってsteamリンクの方がええか? >>228
あの大きさみて
はい、解散ってなってた やっぱりバッテリ持たないんやね
家の中で寝転がってやるならsteamリンクで母機から飛ばしてやるのが最適解で変わらずかあ もうオンボロタブレットでも買って家のPC使ってクラウドで動かせばいいじゃん
楽天モバイルなら1日10gb使えるんだろ お前らってホント進化ないよな。
スイッチのときも同じように叩いてただろ。結果見ろよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています