X



【アニメ】サンライズが社名変更。4月から「バンダイナムコフィルムワークス」に [記憶たどり。★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★2022/02/08(火) 15:08:52.38ID:i5/Ks2Ae9
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/08/news119.html

テレビアニメ「機動戦士ガンダム」などで知られるサンライズは2月8日、
社名を4月1日付けで「バンダイナムコフィルムワークス」に変更すると発表した。
サンライズとバンダイナムコアーツの映像部門、バンダイナムコライツマーケティングを統合する。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2202/08/l_tm1636144_sr0208_2_w490.jpg
サンライズの新社名とロゴ

新会社の代表取締役社長には、サンライズ社長の浅沼誠氏が就任。
バンダイナムコアーツ社長の河野聡氏が取締役副社長に、
バンダイナムコライツマーケティング社長の垰義孝氏が専務取締役に就任する。

サンライズは「『サンライズ』という40年以上かけて磨き上げてきた個性は
これからも最重要ブランドとして成長させる。それだけではなく、
これまでとは違う別の色を持った新たな個性も生み出していきたい」とコメントしている。

併せて、サンライズの子会社で音楽事業などを手掛けるサンライズミュージックも、
バンダイナムコアーツの音楽部門、バンダイナムコライブクリエイティブと統合。
4月1日から「バンダイナムコミュージックライブ」に社名を変える。
代表取締役社長は、バンダイナムコライブクリエイティブ社長の鈴木孝明氏が就く。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2202/08/l_tm1636144_sr0208_1_w490.jpg
サンライズミュージックの新社名とロゴ
0002ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:09:33.38ID:vpZLYGSr0
バンダイ映像でいいだろ
0003ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:09:34.16ID:O/PwO5IL0
バンザイナマポ
0005ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:09:51.35ID:jh3X4uyb0
ハゲ「フリー演出家の僕には何の関係もない話なんです」
0006ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:10:07.55ID:pnK1RHfR0
うーんバンナム
0007ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:10:14.81ID:vpZLYGSr0
そもそもナムコと合併してバンダイにはなんか利点があったのか
0010ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:10:40.97ID:w9vtxddL0
サンライズがブランド名として価値のあるものになっていた気がするのでちょっと勿体ない気も。
0013ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:11:02.58ID:b2mZ8KDe0
玩具会社にコンテンツ供給してたらいつの間にか吸収され、なんだか解らない塊になった?
0024ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:11:51.80ID:phuhBTuz0
サンいらず
0027ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:11:57.37ID:KjSg2nOg0
  

   _ノ乙(、ン、)_↓ノラジョーンズがコメント↓
0028ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:12:11.27ID:hHMTRYXT0
最近、志村ダンゾウが何たらってコメ見るけど
最近NARUTOを見だしてダンゾウに憤慨してるオッサン?
0029ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:12:12.90ID:O8/5hcKp0
矢立肇も磐梯奈牟子に改名
0034ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:02.31ID:pnK1RHfR0
>>15
全部AGEみたいになるんか
0035ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:09.96ID:qkDWoFKL0
浸透してるし覚えやすいしサンライズでいいのに
バンダイナムコフィルムワークスw長げーよw
0036ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:10.57ID:phuhBTuz0
萌えageれ!バンナム♪
0037ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:11.08ID:SvVpfOBP0
ださくて長すぎる
0038ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:22.71ID:4ArguKHn0
サンライズの名前を捨ててまで変えなきゃいけない理由があるんだろうな
知らんけど
0039ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:35.32ID:72n8v11p0
もったいないね
バンダイナムコサンライズにすればいーのに

支配欲が人々にはあるし、
支配に対する反発心が人々にはある
吸収合併がうまくいかないのはそこ
0040ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:36.35ID:Xszo1AJA0
>バンダイナムコ

なんか東南アジアの企業みたいな名称だな
ゲーム会社傘下とかサンライズ伝説の終焉
0041ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:55.37ID:E2CcWID40
ながい
ジオンにしろ
0042ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:13:56.85ID:HV5OuuzK0
未だに上井草にあると思っていたのに、荻窪に引っ越してたのかよ
0043ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:02.17ID:FXVmMfhN0
サンライズの影も形もない名前に…
バンダイナムコさん酷すぎだろー
0044ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:05.16ID:Rnu5S8H+0
>>16
創通(旧社名は創通エージェンシー)は広告代理店
現在はバンダイ ナムコホールディングスの子会社
0045ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:12.71ID:3Hgzk2d20
サンライズの名前を捨てるなんてバカじゃないの
0047ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:12.91ID:hHMTRYXT0
ネット配信とかのサンライズのウォーターマークも置き換えてエンコし直すのかな
0048ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:15.10ID:hOhF7Q570
完全に確立認知された素晴らしいブランド名を何故しょぼくれた糞長いブランド名に変えるんだろ?
0049ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:17.64ID:AaMrQlFo0
>>41
いいね
0050ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:18.85ID:fHaB+gAr0
>>1
ミスターあじっこわ
0052ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:36.42ID:20Jb4+/50
バンダイナムコじゃ無くてバンナムじゃアカンの?
0053ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:39.97ID:07t8R8u10
定着してる社名捨てるってバカなの?
0055ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:49.62ID:CYGYZz860
サンライズは中学から知ってて
ブランド力あるのに。
メタみたいにならないようってかなるわ。
0057ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:52.81ID:b2mZ8KDe0
>>9
版権がほぼ寡占に近くなるんじゃないかな?
ベンチャーがガンダムの玩具を作りたくてもロイヤリティ、場合によっては許可が下りない可能性が。
0059ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:58.39ID:JJ0QKHEi0
馬鹿じゃねーの
サンライズのほうがいいだろ
0060ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:14:59.66ID:9XyzRLbc0
これは酷いね。社名をこんな風に変更させる理由は何?
0061ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:15:24.19ID:0G4YHr3S0
バンダイナムコエンターテインメント、バンダイナムコピクチャーズ、バンダイビジュアルとか似たような会社作り過ぎや
0063ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:15:29.56ID:20Jb4+/50
>>60
馬鹿な働き者がいると大体こーなる
0067ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:15:43.99ID:QIqB49r50
あのさあ
社名どんどん長くする会社はいい加減にしろよ
請求書とか送るのめんどくせーんだよ
社名が二行になるとかどんだけ頭わりーんだよ
0069ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:16:23.77ID:w9vtxddL0
資本的にバンナムの子会社になっていても社名はそのままの方が良かった気がする。
サンライズブランド捨てるのは勿体ない。

まあ映像制作チームのブランド名として残す手もあるけど。
0070ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:16:26.26ID:Yzod5dPr0
中間HD作って、ぶら下げれば良いんに。
0072ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:16:31.41ID:Q8J5V96H0
改名って、前の名前についたブランドイメージを払拭したいときとかにするもんだけど、
サンライズは別に何も悪いことないと思うが
何が気に入らなかったんだろ?
0075ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:16:52.42ID:owZN1O4h0
元3スタメンバーで設立したサンライズビヨンドがあるからサンライズの名前は残るぞ
なお、今のところ糞アニメしか作ってない模様
0078ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:09.66ID:HV5OuuzK0
>>67
そういう会社は部署名も役職名も長くて名刺の字が小さくて読めない
0079ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:10.03ID:6ezeGcVY0
IPの管理は分かりやすくなるな
ガンダム使いたいでーすってときは
バンナムに言えばええってことやろ
0080ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:12.90ID:b2mZ8KDe0
>>67
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
0084ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:32.82ID:y+uaHYUl0
矢立肇
0085ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:35.93ID:Yzod5dPr0
>>69
中間HD作って、会社をぶら下げる手も有るし、今風だけどね。
0086ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:41.12ID:A6OSiQK/0
サンライズって名前が消えるのか
バンダイはクソだな
0087ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:47.94ID:Ijpy1miC0
日本サンライズ
ガキでも知ってる企業名だったな
制作日本サンライズのテロップが出ると胸を躍らせたもんだ
0089ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:53.96ID:phuhBTuz0
起動せんしバンナム…
0090ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:18:00.18ID:8e1HqXqS0
もえあがーれーと言えばのサンライズが消えてなくなるのか
0091ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:18:02.27ID:hf3g1EkH0
タイガー&バニーのスポンサーロゴは可能性を感じさせる試みだったよね
0095ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:18:23.06ID:HV5OuuzK0
>>76
燃え上がれー、燃え上がれー、燃え上がれー、バンナムー
0096ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:18:35.50ID:HIkl/GiS0
>>80
電話出るときめんどそう
0099ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:18:54.60ID:Q7sBeO4a0
サンライズはブランド名として残るんでしょ。
製作陣が希望すれば矢立肇も使うだろうし。
0101ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:18:58.35ID:zpVfX+EO0
社名まるっきり変えるとろくなことなさそう
旧サンライズの呼び名が定着するんじゃね
0102ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:19:13.20ID:9WWBXWFj0
>>22
馬鹿っぽくていいぞ
0103ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:19:20.81ID:meZv2X010
>>2
それってバンダイビジュアル…
0104ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:19:21.55ID:qkDWoFKL0
これからはちょっとは世の中に役に立つ人型ロボットアニメ作ってくれよ
ガンダムは兵器としても全く役に立たん、今時の子供でもそれぐらい気づいてる

燃料棒取り出しガンダムとか田植えガンダムとか今の時代本当に必要とされてるロボットアニメ作ってくれ
0108ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:19:33.78ID:N6gybtle0
NBAでよかったろ
0109ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:19:44.42ID:kjjbwofD0
どうもサンライズ色を消そうとするのが気に入らんなあ
東京ムービーをトムスで上書きしようとするのも
歴史の冒涜みたいで嫌だ
0111ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:20:06.96ID:9XyzRLbc0
道理で機動戦士ガンダムオンラインが起動せんし!
ガンドゥームオンライン(中国製)になる訳だよ。

気をつけないと、この会社も金の為なら日本を売る可能性があるからね。
ガンドゥームオンラインはガンドゥム知識はあるけどガンダムの知識はない
プロデューサーが滅茶苦茶な事をしてもうすぐサービス終了ですね。

本当にいろいろな意味で凄いゲームだったね。
ガンダムがガチャで当たってもしょぼすぎて誰も使わないゲームは
ガンドゥムオンラインが初めてだったね。
0113ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:20:26.70ID:nn3SjYWL0
>>22
日本電気
日本製鉄
全日本プロレス
新日本プロレス
0114ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:20:29.36ID:rydmuI4O0
バンナムと言えばクソゲー
0115ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:20:30.22ID:SR5cVSGl0
>>99
ボトムズはメカの種類が少ないからな
プラモ売れない
ガンダムでザクとGMしか出てこなくてプラモが2種類になるようなもの
0117ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:20:47.27ID:uKGCI4Cv0
遂にバンナムの侵食がここまで・・・w
終わったな
0119ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:20:59.17ID:ZEF72pPT0
でもフィルム撮影じゃないよね?
0120ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:21:02.39ID:cHSgnLvG0
銀魂作者「東映とバンダイナムコフィルムワークスが糞なので映画がヒットしても
こっちに銭がはいりません」

生々しくなるな サンライズなら愛嬌があるが
0121ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:21:22.27ID:zidDeeCZ0
まじか
こないだ鬼滅の作画協力の所に名前があっておおっと思ってたのに
老舗の名前が無くなるのはなんかさみしいな
0122ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:21:26.55ID:OZmorK+j0
>>1
BNFな
0123ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:21:35.12ID:kjjbwofD0
葦プロも改名してたけど
結局、元の名前に戻していたな
やっぱり長年の愛着の方が強かったか

松下電器も海外ではパナソニックでも良いから
国内は松下ブランドを残せば良かったのに
他所の電機メーカーの家電ブランドが弱まっているから
今なら一強になれたかもしれん
0128ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:22:00.63ID:58xjguB+0
バンナムナントカっていろいろありすぎて・・
円盤売る会社って今何だっけ?バンダイビジュアルとかは過去だよな
0131ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:22:06.90ID:ZcT5mgv/0
サンイラズ
0135ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:22:49.41ID:w9vtxddL0
>>123
パナはやむを得ないと思う。
製品によってブランドがバラバラだったからややこしかった。
あれは纏めて正解。
0137ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:22:58.87ID:y581Ukkf0
そこはサンイラズにしろよ
0141ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:23:32.52ID:aaMv3ZQY0
長い。
変える必要あるのか
0142ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:23:38.63ID:vR1PuIAY0
かなりのブランド力がある社名だったのいん
跡形なく消すのは勿体なさすぎるんじゃ???
0143ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:23:51.18ID:kjjbwofD0
バンダイナムコの企業イメージって
オタクからもよろしく無さそうであるが
あえて目立って行こうとするスタイルは何なのか

ディズニーがスター・ウォーズを滅茶苦茶にしたように
こっちもブランドがどんどんおかしくなりそう
ガンダムはすっかり出涸らしになってる
0146ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:24:17.89ID:owZN1O4h0
>>91
タイバニは2クール目からの盛り下がりが凄かったな
figmaのワイルドタイガーとバーナビーが爆売れでプレミアがついてたのに
2クール目に入ってから再販されたらアホみたいに売れ残ってた
0147ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:24:29.17ID:thBv73830
サンライズほどのブランドをなくす意味がわからん
満たされるのはおじさん達のプライドだけじゃん
0148ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:24:30.35ID:ZPItBB1x0
どうせ変えるなら日本サンライズとかがよかったのに
0150ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:24:49.04ID:sZrMkmxP0
>>1
サンライズは価値あるブランド名じゃないの?
それほどでもないの?
0152ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:24:51.98ID:/mwYybj70
無駄に長い名前の会社って嫌い
0153ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:25:04.31ID:NIMvADMD0
サンライズという名称はヒット作を多数輩出し長年続いた安定の超メジャーなブランドだったのに
それをわざわざ消すのか
0155ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:25:05.83ID:d9rcHbGq0
>>136
サンライズ→(いろいろ合併したので)バンダイナムコピクチャーズ
だと思ってた
0157ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:25:35.06ID:0G4YHr3S0
たまごっちのおかげでセガに吸収されずに済んだバンダイさんも偉くなったもんだ
0158ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:25:44.47ID:hcTa0eye0
社名はバンナムよりサンライズの方がブランド価値があるんじゃないのか?

それともサンライズブランドはブランドとして中国のアニメ会社にでも売却するのか?
0159ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:25:46.33ID:wgMG2n6t0
いいんじゃないの
サンライズって別に良いと思ってなかった
というか作ってる作品と釣り合ってない気がしてた
0162ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:25:58.47ID:9LRJ50Xx0
多分最近サンライズは韓国人監督とか助監督起用してるからその関係
サンライズはライジングサン=日本と連想する
朝鮮人は嫌う
0163ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:26:04.47ID:sZrMkmxP0
結構抗議きそうだなw
0165ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:26:11.69ID:vR1PuIAY0
バンダイナムコサンライズでいいじゃん
なんやねんブー
0167ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:26:32.92ID:RhZsP+B00
ダグラムもボトムズもレイズナーもガリアンもサンライズカテゴリに定着してんのに
0170ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:26:55.04ID:9XyzRLbc0
まあ、俺が記念にガンドゥムオンラインの主題歌考えてあげたから、
サ終までの残り2ヶ月はこれを主題歌にするといいよ。

- 起動せんし!ガンドゥーム主題歌 ガンドゥーム -

それが来れば どんな敵も
倒せると 言うよ
誰もがみな 欲しがるけど
遥かな 確率

その機体の名は ガンドゥーム
どこかにいる ニュータイプ
どうすれば 乗れるのだろう

教えて 欲しい

Oh GUNDUM GUNDUM They say it was an "Inchiki"
GUNDUM GUNDUM 夢の機体 GUNDUM
0171ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:26:55.60ID:Phz6UsMw0
名前は残せよアホかw
0173ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:27:21.29ID:4Ig5pdXa0
バンナムスタイル
0174ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:27:34.01ID:m+u147Zx0
ガンダムもオリジンを最後にもう作らなくていいよ。
今作られる後付け設定のガンダムは面白くないし、福井が絡んでるガンダムは下らん。
0176ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:27:41.83ID:L2XRSWGc0
そこはボトムズ(俺はPSなんかじゃない)株式会社にしろよ 知らんけど
0178ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:27:54.26ID:3TYk5IQu0
長いし、、、
センスねーな

サンライズ ブランドを潰す意味が分からんな
経営者、出資者は馬鹿揃いかよ

ガイナックスと同じ道をたどるなこりゃ
0179ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:28:14.12ID:Ijpy1miC0
バンナムってキャラゲークソゲーのイメージだよな
全面に出さずにできるだけ隠せよ
0180ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:28:14.81ID:PFFFZ1vR0
>>1
これはサンダウンですわw
0181ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:28:17.31ID:owZN1O4h0
>>157
でも第一次たまごっちブームのときに品薄商法やって
ブームが去った途端めっちゃ在庫抱えてたよね
今ガンプラで品薄商法やってるけどガンプラブームは根強いから大丈夫なんかな
0182ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:28:31.89ID:Uo7kWC150
こうなりゃ富野が本気だしてサンライズガンダムとか出してサンライズの名前を残すしかないな
0185ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:29:07.92ID:kjjbwofD0
名称って文化そのものだしなあ
なぜ断絶させるような真似をするのか

後楽園球場→東京ドームとかの
別物になったという訳でも無いのに
0186ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:29:19.59ID:pSPGXz1A0
だいぶ前からとっくに死んでたし
実質子会社だったからあんまり変わらない
0190ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:29:45.58ID:kMfFx7TS0
イメージ悪い方の名前に統一する愚策
0194ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:30:17.19ID:w9vtxddL0
>>181
それは品薄商法というよりかは、初期は生産が追いついていなかった所、
潤沢に供給できるようになった途端にあまり出しただけな気がする。
0199ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:31:20.92ID:owZN1O4h0
>>182
富野ってガンダム嫌いじゃん
GレコのGセルフもガンダムって名言されてないし
0201ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:31:32.76ID:q07fXrJm0
めっちゃ俗っぽくてダサい名前になったな
敢えて輝きを失いにいくところに、マイナスからのスタートで盛り返してやるという強い信念を感じる(棒
0204ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:31:59.91ID:Vgl9TYgS0
>>8
オタでバンダイには入れたら楽しかろう
0206ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:32:45.22ID:CHpe8qr30
「サンライズ=ロボット」みたいなイメージあるからね
ラブライブとか、「サンライズっぽくないサンライズ」のブランドを立ち上げるんじゃないかな
0208ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:33:02.05ID:5ldOKzGj0
おまえらサンライズばっかりじゃなくて
モアイマークのEMOTIONの事も気に掛けてやれよ
0209ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:33:11.94ID:0G4YHr3S0
庵野がカラーを作ったみたいに誰か独立してサンライズを再び立ち上げるフラグ・・・という妄想
0211ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:33:19.91ID:GLGisI1Y0
『サンライズ』という40年以上かけて磨き上げてきた個性は

40年後、没個性へwwww
0212ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:33:21.84ID:cn9b4zOB0
合体すればよかったのに

サンライズ+バンダイナムコ

ナンバ イズ ダサイ ランコム

難波isダサいランコム
0214ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:33:34.35ID:TT6aHtxh0
バンダイもガンダムに関わる前は作るのに接着剤が要るちょっと面倒臭いプラモ作ってる会社のイメージしか無かったのに
0215ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:33:52.63ID:PiVj57r70
社名変更後、ネット配信の冒頭にEMOTIONのモアイと共通の画像が出てくるのだろうか
0217ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:34:07.87ID:ML2vhDVl0
バンナムはクソゲーしか作らんからな
0218ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:34:16.75ID:w9vtxddL0
>>206
普通にそういうアニメブランドはいくらでもあるから、
むしろ意外性があって目立ってたのよな。
サンライズの名称自体は別にロボットアニメだけを指す言葉でもないし。
0219ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:34:26.55ID:K0Pz/i6N0
ナムコ部分じゃまだな
0220ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:34:35.84ID:pSPGXz1A0
>>209
というか確かココは殆どが独立してると言うか

案件毎にフリーの現場監督呼んで
工事してるみたいな会社
0223ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:34:42.96ID:2EO7Rehk0
バンナムは世界展開してるし
だからサンライズって名前は日本と旭日旗を連想させダメだから消したんだろ
納得の改名だわ
0227ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:35:07.34ID:WWqOCGus0
バンダイとかマジださい名前やめてくれ
サンライズでええやんけ
0228ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:35:11.17ID:w/Eo3vTz0
>>1
ガンダムでは限界が来たのかもな
0229ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:35:18.47ID:79moFSk00
>>181
たまごっちは俺も復刻のとき遊びで買ってすぐ飽きたけど
ガンプラは飽きないね
常に改良されていってて造形がいいし作っていて楽しいし一定以上の需要は常にあるよ
ただ面白い新作でないと忘れられてあとあとに厳しい時代がくるかもね
そうならないためにも販売促進アニメ頑張って欲しいね
0238ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:37:08.55ID:p7NcXjVA0
まあバンダイは他にも映像コンテンツ部門抱えてるから
全部統合するときにサンライズじゃ都合悪いんだろうけど
やっぱりもったいないな
0240ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:37:22.84ID:c0XdpAaB0
バンナムの名前出てくるとアニメ制作会社ってよりつまらんソシャゲ作ってる会社ってイメージになるな
0242ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:37:28.82ID:79moFSk00
そもそもロボットアニメ自体が長期に渡って下火なんだよ
ロボットものがあっても異世界転生で魔法と剣振ってるコピペしたようなしょーもないアニメ見ちまう
そういう時代だから仕方ない
0245ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:38:05.12ID:pSPGXz1A0
>>226
戦略も無く適当にやりまくって
ブランド自体が終わりかけてる
追い討ちみたいに最後の砦だったガンプラも
転売放置で終わりかけ

そもそも氷河期から消えなかったのが奇跡なだけで
もう初代からのファンなんか良い歳だしな
0246ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:38:11.07ID:Vgl9TYgS0
>>148
0250ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:38:37.75ID:9XyzRLbc0
もう俺も冗談抜きで早急に行動しなきゃいけない状況で
遊んでられないからアンインストールしましたが、
ガンドゥムオンラインはもっと長くやれるゲームだったのに
本当にもったいない事したね。

バンナムに限った話じゃないが、今時のネットゲームには
もっと計画性を持たせないとね。

長く遊べるビジネスロジックにせずに変なチート機能を金で売って
ゲームバランスぶち壊しで早期終了とか馬鹿げている。
まあガンオンは持ったほうですけどね。

俺はゲーマーとしてガンオンやってたので残念な限りです。
そこまでやりこんでないけど。
0251ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:38:41.04ID:GbcbA93+0
ええええええ

サンライズのほうが良かったわ
バンダイってもうおもちゃメインですよって言ってるようなもんだろ
0254ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:38:52.54ID:xnM2UAaq0
バンダイビジュアルにしてモアイ復活させようよ
0258ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:39:23.11ID:YjCX8HVS0
>>52
それだとパチンコ屋みたいだろ
0259ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:39:28.19ID:Tq0xKIyg0
>>136
サンライズから幾つかのスタジオをわざわざ分社したのは謎だったね
0263ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:40:02.59ID:G3OQxKx80
ギルガメスかバララント
100年かけてどっちか選べ
0264ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:40:10.17ID:iQHFOCmy0
>>15
サンライズってはげ頭の事だったのか
0265ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:40:24.74ID:BBfk68J20
若干ラブライブとか作るようになって
サンライズも斜陽感を感じたな
ママ4は許せるが
サンライズはガンダム系リアルロボアニメの他に
サイバーフォーミュラとかビバップとかリヴァイアス
とかプラネテスみたいなのを作ってなんぼだったのに
0271ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:06.28ID:Vgl9TYgS0
>>254
懐かしい
0272ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:08.31ID:7dFTa1N20
一気に影が薄くなった感
そのうち思い出せなくなる
0273ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:12.62ID:8z16KkTb0
ガンダムって売り方めっちゃ下手だったよね日本では人気なんか知らんけど
バンダイ、サンライズの従来の姿勢でアメリカ展開なんてまず無理
0274ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:16.05ID:79moFSk00
ヤクザガンダムの次は魔女っ子ガンダムかな?
まあ普通に戦闘するよりソッチのほうがまだ見ごたえあるかなぁ
Gガンやれたんだから今度はファンタジーよりにすればいいよ
0276ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:28.42ID:aeOEGkzO0
物語的にサンライズ残党との戦いが始まるんだろ?
0278ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:30.81ID:5Y1lI4Di0
>>67
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命
0279ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:39.10ID:DRXOmTX00
松下電器とパナソニック的な?
社名はサンライズの方が通りそうに思うんだけどなあ
0280ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:41:42.00ID:zUW14ONT0
俺の子供の頃は
・ロボットのサンライズ
・ヒーローのタツノコプロ
・魔女っ子のスタジオぴえろ
だったが

最初に消えるのはサンライズかぁ
0283ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:42:27.99ID:p7NcXjVA0
>>237
昔からの馴染みでサンライズでよく仕事してるだけで
身分的には普通にフリーの監督じゃないかな
0284ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:42:37.10ID:9XyzRLbc0
思うにガンドゥムをパチンコに売り出してからこの会社おかしくなったよ。
パチンコが宣伝効果になるなんてのは一部の知られてないB級アニメだけでしょ?
ガンドゥムのようなメジャータイトルにしてみたらイメージダウンじゃないの?

どうしても下品なイメージが増強されるからね。
ガンドゥムパチンコは酷いよ、性的主張バリバリのもあって。
0286ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:43:11.89ID:lMo5d+Cx0
サンライズの資産が欲しいんだろ。ナムコみたいに
名前が残ってももう何も生み出さないだろうからどうでもいい
0289ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:43:20.93ID:B/4wL4kf0
めんどくせえな何の意味があるんだ
0293ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:43:28.29ID:E3JNALUT0
トムスエンターテイメントはセガの子会社になってるんだっけ
東京ムービー新社→TMS(トムス)なのね
セガはゲームセンター部門みたいに売却しちゃったからなあ
ここもセガフィルムとかになる前に親会社が心配だ( ;´・ω・`)
0297ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:43:36.75ID:w24G1qB/0
>>35
親会社が自社名が入っていないのが気に食わないんだろ
0299ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:44:09.92ID:79moFSk00
>>162
なんでアイツラって落ち目になってると腐臭嗅ぎつけてすり寄ってくるのかなぁ
それでどんどん同族で固め始めて優秀な日本人も寄り付かなくなって良い感じに止め指してくれるよね
0300ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:44:27.51ID:4uygqTH30
>>7
アイマスとか?
アレがあったからラブライブとか他のアイドル物コンテンツ出たんだろうし
0302ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:44:41.80ID:v13ZE06J0
サンライズて覚えやすくていい名前なのにな
幼稚園児時点で既にカタカナだから自然に刷り込まれたわ
半世紀近く育てたブランドパワーある社名を捨てるほどの理由が知りたい
バンナムと付けたかっただけならクソすぎる
0303ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:44:53.03ID:B/4wL4kf0
サンライズじゃ印象悪いのか
ロボ感で
0306ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:45:04.45ID:u/6+oLj90
サンライズでいいのに
てか荻窪の旧アメックスビルに引っ越したのか
0307ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:45:04.95ID:DjOotm+Q0
終わった
0311ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:46:07.73ID:tG8G30DF0
もう宇宙世紀モノでもユニコーンとかナラティブとかハサウェイみたいなクソしか
作れないんだからなくなっても誰も困らん
0313ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:46:48.86ID:omufnx9O0
>>1
荻窪駅の方に本社移転したんだっけかな?
0314ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:46:49.42ID:u32OM5W/0
ようわからんがガンダリウム合金はそろそろ売り出さんのかな
ガンダリウム合金ど車を作りたいのだけど
0316ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:47:17.84ID:j5mb9Iai0
それでもんげーは?w
0317ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:47:21.01ID:s11hCJAN0
新番組作るときは,機動戦士バンナムよりは銀河漂流バンナムの方が合っているな
0318ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:47:34.02ID:gM88mOBD0
>>7
海外のシェアを獲得するという意味でも十分に価値があった。
それと、合併当時には既に少子高齢化が発覚していたから、その対応も必須になっていた。
0319ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:48:04.97ID:zUW14ONT0
>>302
実際の所、番組の放送局や、関連グッズ制作会社、出版社などの協業各社がサンライズブランドを利用していた感が強く

サンライズ自身が、サンライズブランドに力を入れてたイメージが無いんだよなぁ
0321ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:49:06.97ID:r9Ntk6lB0
もうラブライブとガンダムだけ作る会社だよな
0323ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:49:13.73ID:ivTFDGrm0
ブリキュアガンダムとか
異世界転生したらガンダムだった件とかみたいな従来の型にハマらないアニメ作ってくれ
0326ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:49:23.25ID:3GP62ep10
いままで
ライズ:ちはー、サンライズです!
警備員:あぁ、サンライズさんね!顔パスでいいよ!

これから
BNF:ちはー、バンダイナムコフィルムワークスです!
警備員:あぁ、貴様何者だ!名を名乗れ!!!!!
BNF:バンダイナムコフィルムワー・・・
0327ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:49:29.51ID:wg8g9ZmN0
サンライズってバンダイに吸収されたのか
0331ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:49:48.96ID:oB0/XGax0
あほだろバンダイナムコって合併社名自体が糞ダサいのに
何十年育て上げたサンライズ捨てるって正気の沙汰じゃねえわ
0332ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:49:49.12ID:E3JNALUT0
>>35
富士通みたいになるな
arrowsのメーカーがFCNTという謎の名称になってると思ったら富士通コネクテッドテクノロジーズという名称になってた
投資ファンドに売却されたから「富士通」の名前を出しにくくなったのかなあ
2016年独立→2018年売却→2021年FCNTに社名変更で今はFCNT株式会社が正式名称らしい
0334ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:50:05.87ID:pSPGXz1A0
まともな事業、経営戦略が無いから
こう言う小手先を弄するってのは最近良く見る奴
0342ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:50:53.01ID:01isKPkZ0
>>1
バンダイナムコサンライズでいいじゃん
0343ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:50:56.39ID:WQBitH790
BNWか
なんか豚鼻ガンダムが出来そうだ
0344ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:51:36.23ID:SCGoMx1F0
サンライズブランド捨てるのか

バンダイナムコサンライズワークスじゃダメだったの?
0347ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:52:07.33ID:pSPGXz1A0
BNFかBNWのどっちかだろ
多分、後者はぼく車会社のパクリに見えそうやらで
前者になるんやないかな
0348ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:52:13.82ID:G+a+cTPh0
>>12
サンライズといったらラブライブだろw
いつまでガンダムに頼ってんだよwww
0349ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:52:23.91ID:87k1n2NA0
バンナムって名前になるだけで、期待できなさそうな雰囲気プンプンになるだろ
辞めろよ
0351ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:52:53.42ID:9XyzRLbc0
もう乞食にはアドバイスもしたくないが、
何年もガンオンで遊ばせてもらったので一つ言っておくと、
こういう会社は任天堂の山内氏の発言でも読み返すと良いと思うよ。

こういう会社が必要とする人材は東大のスーパーエリートじゃないからね、
ゲームに限らずスポーツでもアウトドアでも遊ぶのが大好きな遊び人です。
まあ学歴はあったに越した事はないが。

私がゲーム産業でもアイデアがポンポン出せて、的確なアドバイスが出来る
"発言者”である理由は私がスーパーエリートだからではない、
私がありとあらゆるスポーツやゲームを経験している遊び人だからです。
0352ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:03.61ID:tXnkiN2N0
>>321
バンナムの2017年にその年の途中コンテンツ売り上げ出してたけど
稼ぎ1位が圧倒的にドラゴンボールだった
2位がガンダムだった
0353ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:06.27ID:r9Ntk6lB0
次のガンダムも女主人公でポリコレ色強そうだしコケそうだな
0354ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:15.49ID:aqGDhaBV0
ブランド力ある社名なのにサンライズでいいじゃん
かっこ悪い
0355ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:20.55ID:P3lqqxPK0
長年愛着あるブランド名捨ててヒットした会社ってあんまないよね
喧嘩して独立は別として
0357ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:35.52ID:IVr3ccX90
バンダイナムコ > サンライズ ってことなんだろうけど

アニオタからは逆じゃねって意見多そう
0358ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:38.53ID:BKlkdivX0
>>329
そう言われるとマクロスデルタ臭してくる
0359ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:46.65ID:GvOlslAu0
まあ、グーグル検索でヒットせんからな→sunrise
0362ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:53:58.08ID:wxvROS+g0
バンナムのアニメって、アイドルマスターかな?

そうだ!
サンライズにアイマスのアニメを作らせてみたらどうだろうか?
0368ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:54:53.02ID:ZN+rKS7o0
サンライズ主体でない作画でたまに綺麗な回があるとサンライズだったで有名なあのサンライズか
こういう場合だけバンダイナムコフィールドワークスにすればいい
0372ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:55:08.62ID:AT3I2JZz0
機動戦士バンナム
0376ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:55:44.42ID:F+q9R6tr0
まぁ今更名称なんてどうでも良いや
英断なのか愚策なのかそれは未来が決める事だしな
0377ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:55:48.24ID:iiwg7ye10
ひどすぎじゃね?
伝統ってものがあるやろ
どうせガンダム以外期待されてないとは言えさぁ…
0378ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:55:50.62ID:bkYBgycg0
ナムコは要らねー
0380ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:55:56.78ID:WQBitH790
それでサイバーエージェントの向かいの土地所得したのか渋谷に
0385ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:56:23.29ID:b/SNsV720
アホな経営者ほど社名変えると何かを成し遂げた気分になる。
0386ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:56:32.86ID:BKlkdivX0
長過ぎて定着しない奴ね
あとやっぱダサい
0390ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:57:03.33ID:bkYBgycg0
長ったらしい名前は定着しないお約束
日本サンライズのままのほうがスッキリして良い
0391ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:57:04.43ID:fwMqsimC0
大体ナムコが合併したのがおかしいよなあ
パックマン ギャラクシアン マッピー ゼビウス
子育てクイズマイエンジェル
ナムコットシリーズ 鉄拳
これだけ抱えててなぜバンナムに
0393ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:57:27.85ID:ML2vhDVl0
そういやガンプラも折角の巣籠もり需要なのにサッパリだな
この前MGのZかZZ作ろうとしたらどこにも売ってねぇw
0394ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:57:32.77ID:q4u04eM20
サンライズ立ちって言葉はなくなっちゃうの?
これからはバンダイナムコフィルムワークス立ちって言わなきゃならないの?
ダサ!
0395ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:57:33.70ID:PMsO/raI0
ダサい
この縄張り意識が日本の足引っ張ッてるんだろうなーと思うわ
0396ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:57:35.08ID:oVsz8R5q0
社名変えるだけで無駄に経費発生する、サンライズで良かったのにな
名前覚える気がしない
0397ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:57:48.93ID:z5aPiKVIO
形ばっかに拘ってないで商品開発に拘れよ
青磐梯より赤磐梯商品のがマニア受けしてたり住み分け出来てないぞ
0399ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:58:00.03ID:4uygqTH30
>>362
黒歴史を掘り返すんじゃないw

...アレはアレでキャラがアイマスかぶりじゃなくって
別タイトルだったらもっと評価されてただろう
良ロボアニメなんだがな
0401ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:58:07.46ID:435HE9dc0
東京ムービー新社→トムス・エンタテインメントくらい喪失感はあるな
すぐ慣れるだろうけど
0402ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:58:29.81ID:iLXdpHVw0
アポロンがバンダイミュージックになって、バンダイミュージックも短期間で消滅したんだっけ
0403ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:58:38.34ID:9XyzRLbc0
遊び人というのは語弊があるとしたらクリエイターと言うべきかね。

優秀なクリエイターを発掘する作業は学歴エリートを採用するより
ずっと難しいからね、何しろ数値化が難しいし、気難しい人多いし頑固な人も多いしね。

気分を害したらそれだけでその会社とは二度と付き合わない、
そういう話にもなります。

学歴で自分を着飾ってるだけのガリベン学歴エリートなんて
毎年大量に生産されますし、ちょっとお給料出せば
すぐにホイホイ応募してくるでしょ? クリエイターはそうじゃないんだよ。

だからこういうビジネスは難しいんです。
0406ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:59:02.07ID:jFhGHnyS0
>>1
うむ、カッコいいな
0408ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:59:21.26ID:AT3I2JZz0
ガンダムのリメイクが作れないのは、ニュータイプという概念が
今の時代に受け入れられないのと、安彦良和氏がオリジンで
勝手に別のストーリー作ってしまったことにあるって説があるけど
実際どうなんだろうか
0409ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:59:22.61ID:jFhGHnyS0
>>404
マグネットコーティング
0413ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:00:07.11ID:W561FVoa0
                    ,ィ-‐'´'" ̄´'‐- 、_
   、ミ川川川彡       、/'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`~ヽ、
  ミ       彡     /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
 三   ギ  そ  三    ト!:.:.:.:.:.:.:.、:/{ム<_{:人:.:.j:.、:.:.ヽ!
 三.   ャ   れ  三     ゞ:.:.:.:.:.:.:.:.:ト' r't:dミッ ,ソ_)ィ、:.:.N
 三  グ   は  三    〉:.:/ニ}:.:,'´,..:`ー'   ftテァ'}:.:.:!'   ,. ‐'"´ ̄ ̄ ̄三≧=-
 三   で      三    '、:.l '(j、:.:} "     _`)゙´/:.ノ'′ , ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
 三   言   ひ  三     ヾ`ーz`′  , ―-、   l:.ノ  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト,、_Nト、:.:.:.:.:.:ヽゝ、
 三   っ  ょ  三     /`ヾン     '、二)ノ  /´  イ:.:.:.ィt:.:.:.:.:.y‐rミメiVjL:l:.:.:ヽ 丶
 三.   て  っ  三    ,/   \   、  ‐ ,. ´   'ノ}:.{f'リ:.:.:.:.卞‐゙'   ゙ti'リ,、:.:、:',
 三  る   と  .三 ´ ̄::\   `丶-`干[´      ,」ノ:`ーf{:.:.:トl、  _ イ:.ト、ヾ!゙'
 三   の   し  三 ヽ::::::::::::\ <二>/ //ハ`ヽ、    「::(レヘ:jヾト::'、 〈ヽソ/fi|
 三   か   て  三 、 ',:::::::::::::::`'‐-、.L.Llノ::::ヽ l lヽ   ノ::::::`丶、_`ヾト、__`ア`ヾl
 三   !?    三 |ト----、:::::::::::|  |:::::, -| l l |イ´、`丶、:::::::::`7三彡)`丶、
 彡       ミ  ||    ヾ:::::::|  |:::/  lノノノ 、::::\::::ヽ::::::::/   /L:::::::::ト、
  彡川川川ミ   |l     l:::::::|  |:/  !ノノ  ヾ:/:::::::><___ゝ、二二ノ
0414ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:00:07.51ID:pSPGXz1A0
>>397
それが出来ないから
こう言う小手先をやって仕事してる
気分出してるだけなんよ

変更に伴う具体的な戦略や理由なんてのが
一切見えて来ないだろw?

銀行屋やらが考える、投資家騙しの小細工
0415ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:00:24.97ID:Bxf0xry60
えーサンライズ無くすなや
0417ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:00:49.76ID:TeSHvwFU0
サンライズだから良かったのに
0420ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:01:34.32ID:N1Q7pDXU0
まだフィルムって使われてるの?
0424ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:02:57.01ID:WQBitH790
ガンダムって何で白人ウケしないの?
0426ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:03:14.15ID:AxTlOY7b0
サンライズの名称変えて心機一転するのもありだろう
0428ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:03:19.80ID:grFEiHj80
ドッグフードの会社かと思ったわ
0431ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:04:02.72ID:E3JNALUT0
株式会社ハート
https://heart-ltd.jp/

スーパーで自動販売機の形をしていてボタンを押すとミンツが出てくるおもちゃを買った
親戚にバカウケ

詰め替え用はこちら、と書いてあってアクセスしたら
バンダイナムコグループって書いてあってビックリしたのね
お菓子メーカーにライセンスしてたのを子会社化した感じなのかもしれないが

ここもそのうちバンダイナムコキャンディとかになるのか?
いや食玩のバンダイキャンディ事業部と紛らわしいか……
0433ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:04:51.40ID:Bxf0xry60
ほんま悲しいわワタルとか勇者シリーズもサンライズやからな
0441ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:06:21.52ID:nnZPDtEU0
みんな言ってるが、サンライズの名前捨てるのはもったいないよね
でも海外だと登記できない一般単語の気がするし、そんな事情かな?
0447ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:07:23.11ID:IU6ai5Xj0
サンライズって名前を快く思ってない派閥とかあんのかな
旧体制からの脱却だみたいな
0448ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:07:27.35ID:DAnXejPT0
長すぎ
0449ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:07:36.25ID:E7POPt6J0
名前変える必要ってあんの?
サンライズって言えば俺だって分かる会社なのに
0451ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:08:07.82ID:LWypUQnl0
サンライズ出雲・瀬戸と被っちゃうもんな
0453ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:08:41.87ID:8tlvH92r0
モアイアニメ
0462ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:10:30.40ID:+sLefwTt0
>>424
話が複雑すぎるからだろ
逆襲のシャアを見てみろよ
ストーリーじゃなくてセリフが難解なものしかないから
0463ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:11:20.47ID:/VBRq91a0
この際 パンナム にしよう
0464ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:11:46.58ID:9XyzRLbc0
すぐに社名を変えたがるのも例の民族の詐欺文化のガリベンエリートですからね。
名前を変えたらすぐにイメージを変えられると思ってる。

現実ではそう簡単にイメージは変えられませんよ、そんな事をしても。

名前をコロコロ変える会社はそもそも信用されません。
このケースは買収の結果としてだからですが、普通は社名は残すね。
0465ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:12:08.37ID:RhZsP+B00
プラモ事業もこれからは素材刷新強いられるし
世界展開は何かと反発されそうだが
0466ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:12:10.10ID:O9oJhowc0
創通エージェンシーサンライズ?
0467ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:12:19.13ID:h54oAnp/0
知名度を考慮するとマイナスだわ
サンライズの名前はガンダム関連の何処かに残しておいた方がいい
0468ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:12:50.01ID:UYDDdtWd0
そういやガンプラ、プラモデルと言えばタミヤが出てくるけど
もしかしてタミヤは今もタミヤ?
0471ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:14:21.97ID:8RkT7QzO0
元々バンダイの子会社だったと思ってた奴多そう
0480ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:17:48.36ID:owZN1O4h0
>>393
子会社のサンライズビヨンドがアニメ作ってる境界戦機のプラモならあちこちで買えるよ
0481ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:17:49.59ID:E3JNALUT0
>>464
タツノコプロとかサンライズとか長いのもあるけど
むしろスタッフ独立とか合併とかで名前がコロコロ変わってるアニメ会社のほうが多くね
0482ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:18:16.34ID:zUW14ONT0
そもそも、サンライズがバンダイグループ配下になったのは1994年で、28年前のこと

ずっと、サンライズはバンダイの映像部門だった
0486ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:19:49.61ID:Utmfm1j50
バンダイナムコフィルムワークス瀬戸とかになるの
0488ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:20:22.58ID:YoANdkwX0
大分前からグループ企業の整理統合したがってたからな
0489ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:20:58.31ID:9XyzRLbc0
ガンダムがなぜアメリカヨーロッパでは受けないのか?
その理由は簡単、ガンダムはMSの物理学的な肉付けがしっかりしてなくて
リアリティがないからです、そこがちょっと残念だけどね。

アメリカイギリスではSFは今でも人気ジャンルでありますが、
ガンダムという作品は少し理不尽に情に訴える所が多すぎるの。
話が難しすぎるからではないと思います。

話が難しいSFならアメリカヨーロッパには腐るほどあります。
アシモフの銀河帝国シリーズなんかハリセルダンという
心理歴史学を考案した数学者を理解しなきゃいけない時点で
少なくとも中学生以上の知性が要求されます。

海外でSFで売りたければモビルスーツのデザインに凝るのではなく
話の内容にしっかりと肉付けしないといけません。
0490ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:21:02.20ID:UPBb5KWc0
昭和の頃から同じ名前のアニメ制作プロダクションってどこがあるんだろ

タツノコくらい?
シンエイ動画もまだある?
ジブリも昭和発だっけ?
0493ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:22:01.59ID:YlWaxKlg0
昔のサンライズ全盛期のロボットアニメ良かったよな
ライジンオーとか勇者シリーズとか
0494ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:22:01.83ID:wueYHCrb0
「僕はバニーじゃない。バンナフィですよ」
0495ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:22:11.76ID:ajiHjNME0
まあ社員の待遇は少しはよくなるんじゃないか
0499ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:22:31.43ID:gGEbifpp0
>>490
ぴえろとマッドハウスとか結構あるやろ
0502ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:23:32.73ID:UPBb5KWc0
>>493
じじいなので日本サンライズの頃の方がいい
トライダーとかもまだ日本時代だよね
どの作品から無印になったんだっけ
0503ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:23:39.18ID:owZN1O4h0
>>495
アニメーターは薄給のままだろうけどな
0505ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:24:53.00ID:dxZ1ANeX0
ってかおもちゃメーカーはほぼクソゲーメーカーなんだよな
旧タカラ→トップクラスのクソゲーメーカー
旧トミー→マイナーだがクソゲーメーカーには違いない
タカラトミー→う、うわああああああ

ゲーム業界の足を引っ張って自社のおもちゃに目を向けようとさせるためにクソゲーを乱発していたとしか思えない
0507ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:25:24.54ID:1a1qYxbo0
なんか、ガンダムも仮面ライダーみたいに物販の為にストーリーも滅茶苦茶にされないか心配。
いまですらたまに訳の分からんガンダムあるくらいなのに。
0510ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:25:45.42ID:jxBeG3oh0
名前変更で終わりの始まりだな
0511ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:25:58.49ID:4WMdtkPS0
wikiによると1994年に買収されたっぽいね

> 1994年4月1日、バンダイによる資本参加を受けて同社傘下のグループ企業となる。
0512ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:26:00.73ID:o+sga6ZB0
社名にナムコいらんやろ
バンダイサンライズで
0513ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:26:21.62ID:pnK1RHfR0
>>489
実写映画化したのに好きじゃ無いの?
0514ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:26:32.96ID:eS/9zkGu0
子会社のネームバリューが親会社以上なのを気に食わない人達がいたのかな?
0520ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:28:40.83ID:72n8v11p0
>>424
モンハンも外人受けしない言われてて
ついに売れるようになった
受け入れづらい作りだからだと思う
一般受け可能な初代は古すぎるし
歴代はお約束の基礎知識が必要で
戦闘も高速化してる
Zも一般受けしなくて
御大は失敗の要因は暗さだと分析したが
明るくしたzzもコケた

ちがうんだよ
ヲタ向けと書くと今の時代は語弊があるんで
ガノタ向け、内輪向けな作りになってる

入口はモビルスーツのかっこよさ、
排気音や重量感ある足音は大事だし、
ミリヲタもリアルさによろこぶタムラコック長やジャブローの育児官も必要。
高齢者とりこむのにデギンもレビルも必要

美少女と専門用語ならべて高速戦闘は
その先にあるわけ
0521ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:29:27.52ID:9o8atRQM0
なんでそんなくそ長くて味わいが微塵もない名前に・・・
0522ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:29:38.53ID:9XyzRLbc0
>>513
実写映画化なんてドラゴンボールでもやってるじゃない。
でも実際の出来は酷かったでしょ?w

というか、ガンダムを実写映画化しても無理だらけだよw
お台場のガンダムを見た物理学者はガンダムの実現は無理だと諦めるでしょう。

あの巨大な金属の塊をアニメのようにすいすいガンダムを動かす為に必要な
モーターなり人工筋肉なりの強度と反応速度を考えるとねw

何よりマッハのスピードで飛んで来るミサイルを迎撃する手段がないじゃない、
あのでくの坊w
0523ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:30:04.46ID:4uygqTH30
>>489
SWやSTがヒットしてる時点で科学考証とかザルでもいいわけだし
そこは関係ないと思うけど
0525ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:31:46.19ID:QuGUlmBr0
>>522
日本にまともなSFなんてねーから
ここの物理法則がちょっと超越したらどうなるかなという世界を構築してるわけではなくて
都合のいい技術で構成されてる魔法の世界
0526ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:31:51.79ID:gVB/X7nB0
サンライズって結構な人間が知ってるブランドを自ら消滅させようとする理由は何?
0527ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:31:58.59ID:pnK1RHfR0
>>522
実際の出来と好き嫌いは別もんだろ
0530ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:32:19.43ID:dxZ1ANeX0
>>278
日本が2個入った珍妙な会社キタワー
旧所属に配慮し過ぎるからこうなる
みずほとかリクシルあたりを(名前だけ)見習えと
0532辻レス ◆NEW70RMEkM 2022/02/08(火) 16:33:01.94ID:VxdoyHoN0
>>1

メタ社が↓
0535ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:33:36.83ID:ifUxii090
>>489
海外じゃウジウジした主人公は受けないんじゃなかったか
富と名声と力を持ったガルマみたいなのが無双するのが受けるんじゃないの
0540ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:35:00.50ID:ugEXr6GM0
サンライズという一般的な名称だと、ネット時代に適していない
サンライズでググればよくわかる
0541ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:35:12.21ID:9XyzRLbc0
ガンダムにファランクスをつけるのだったらまだリアリティは
あるのかもしれませんが、ファランクスのキャリアとして考えるのであれば
なぜ二足歩行しなければいけないのか、そこから疑問が生じる訳です。

それじゃMSも空を飛べるようにすればいい、
そういう発想なのであれば最初から飛行機でいい、そういう話になります。

要はガンドゥムのモビルスーツは近代現代の兵器の発展史から
完全に外れてしまった"妄想兵器”なのです。
そこがスターウォーズとガンドゥムの最大の違いです。

アメリカヨーロッパではそういう議論は日本よりも盛んなのでね、
ガンダムはSF作品とは思われてない、ファンタジーと思われてます。
0542ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:35:19.68ID:MQUQtU0w0
散々ガンダムで儲けてきたんだしお禿を名誉会長くらいにしてやれよ
本人が嫌がりそうだけど
0547ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:36:01.93ID:Pfxhc/k20
コナミの財務ってどうやってんだろ
やっぱ霊法会とかの力強いんか?
0553ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:37:26.52ID:4uygqTH30
>>525
小説ならちゃんとしたSFいくらでもあんだろ
ただ、科学的正確さとか突き詰めてくと絵的に面白くし辛いし一部にしか受けん
映像化しても元が取れんのは分かりきってるから誰もしないだけだろ
0554ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:37:34.78ID:lr2iNcng0
これで旧アニメのOPとEDが、トムスみたく差し替えの嵐になるのが確定か・・・
0555ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:38:14.02ID:dxZ1ANeX0
>>130
ナムコはパックマンやゼビウス、リッジレーサー、テイルズ、鉄拳など
名作が多く業界牽引の一端、良メーカーのイメージだが

バンダイはクソゲーしか思いつかん
圧倒的にバンダイが邪魔
0557ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:38:48.90ID:Pfxhc/k20
コナミが一切合併なしに上月様一族だけでやれてんおはなんで?
霊法会に守られてんのか
0558ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:39:27.18ID:5DHBEk1N0
>>15
1stの時から富野は部外者だったわけだが
(サンライズ側の代表として矢立肇という共同ペンネームが著作者に入ってる)
0560ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:39:53.42ID:MIXI7iVJ0
ゲームのガンダム連邦vsジオンは名作だけどカプコン製だったな
0561ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:40:18.63ID:ZPwwsae80
終わったな
0563ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:40:29.07ID:f85iHFM10
そしてバンダイナムコはテンセント提携している企業

サンライズは電通ジャパニメーション傘下企業

つまりサンライズは間接的に中国企業
0565ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:40:36.75ID:TB9DPhMN0
変更すなよ
0567ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:41:19.61ID:oUV1SyIZ0
ガンダムって子供は見ないしジジイは飽きてるしこの先どうすんねん
0568ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:41:21.92ID:IslSMu3D0
寝台列車かと思った
0570ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:41:58.10ID:5DHBEk1N0
>>564
ガチャゲー時代に良ゲーは必要ないからな
この前もU.C.エンゲージとかいう糞ゲーがセルラン結構上のほうまで来てたぞ
人気モビルスーツをガチャに入れると猿のように課金するアホがいるからね
0572ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:42:10.03ID:xHfJeyMW0
潟pープルトン じゃダメなん
0573ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:42:15.36ID:dxZ1ANeX0
>>559
セガサミーみたいなもんか
旧セガは言わずと知れたメーカーだが旧サミーはかなりマイナー

でも今はパチスロ斜陽化によってサミー本体がお荷物化という
パチスロ厳しいからバンナムにもダメージ行ってるね
0575ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:42:25.38ID:6Ma9JyE70
はやくも「バンナムで親しんで」なんて宣伝はじめたぞ
なんかどっかの国の匂いwww
0576ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:43:50.92ID:ZPwwsae80
>>555
バンダイもたまに神ゲーを内製するねんで
昔の例だとDBZ孫悟空伝説なんか企画開発をグループ内で完結させて発売し、斬新なシステムでレビュー絶賛されたわ
0578ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:44:42.22ID:nsf2PfUk0
>>541
ファランクスは「する」ものだ
武器の後付け名称といっしょにするな
0579ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:45:10.13ID:f85iHFM10
ちなみにカプコンの大株主に香港がいる
このままだと中国に乗っ取られるかもな
0580ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:45:59.83ID:aJcwNh+d0
サンライズ立ち消えるの
0582ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:46:38.56ID:dxZ1ANeX0
>>576
神龍の謎がなあ…あれすげー売れたんだよな
二作目以降はカードバトルの別物でこっちはまずまず
0583ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:46:45.42ID:MIXI7iVJ0
SEEDは中華に人気出たな
上海にフリーダムが建てられたくらいに
0585ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:47:39.70ID:xHfJeyMW0
パンナム知らんがな(´・ω・`)
0586ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:48:28.98ID:5DHBEk1N0
>>583
「ガンダムはロボットの一般名詞である著作権は無いから自由に使ってよし!」
とかいう判決が韓国で出たのもその頃だっけ
0587ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:48:37.97ID:Q9m/TuAK0
>>555
バンダイはすっかりガンダムのゲームのイメージになっていた
0588ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:48:43.13ID:9XyzRLbc0
冗談抜きでこそ泥自民もさっさと中国資本の規制をすべきなんですが、

あいつらスパイだからね、あいつら最悪ですよ、本当に。

クソ安倍も甘利も中国朝鮮の兵士だと思って行動した方がいい。

とにかくすぐに中国資本の買収に対しては規制をかけさせないといけません。

何もしないから舐められるんだよ、あいつらスパイどもに。

甘利とかいうのも本当に舐めてるだろ。
0591ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:50:31.97ID:MSvzaLpe0
それってバイダイビジュアルと何が違うんだ
0593ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:51:12.98ID:w0mDR9CL0
>>525
学校を飛び級して
大学に入った秀才アシモフの
ファウンデーションの映像化より
それに影響を受けたスター・ウォーズ
のほうが映像化が映えるのと一緒。
0598ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:53:16.35ID:Dj32+bNu0
なんでブランド潰すんだろうか?
0599ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:53:47.87ID:8z16KkTb0
ガンダムが欧米でうけないのはね、ストーリーとかそんなんじゃないの
Wがーとかいってるけど、超オタク層の間だけ
理由はディズニー以上の異常な版権管理、ガンダム程度の知名度でやるべきではない
それが許されるのは全世界同時公開なんてできるディズニーだからこそ
そんなのだから海外のオタク層が、あ、めんどくさっ、ガンダム触るのやめとこ!ピリオド
もともと版権意識なんて存在してないに等しい中国でぼちぼち程度が関の山だったでしょう

売り方次第では世界のもっと多くの人から愛されてただろうね
0600ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:54:23.72ID:Trw4gkbU0
創通エージェンシーサンライズまたは創通サンライズと一括にして勘違いしていた奴は俺以外にいるはずだ
0601ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:54:36.79ID:luHowONf0
ガンダムで儲けてると言われるのが面白くない人間が多いんだろw
未だにすごい金稼いでるから
0602ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:54:41.45ID:YdU3Nx9S0
境界でやらかしたから?
新作ガンダムの水星の魔女が昨年発表してそれっきりなのも内部がゴタゴタして制作が遅れまくって、
ほとんど出来てないのに苦し紛れにタイトルだけ発表したんだろうか
0604ユソ・ンナ2022/02/08(火) 16:55:08.56ID:4BsNObXz0
神戸近辺の人にとっては、「サンライズ」 = 「メロンパン」。
0605ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:55:20.73ID:RTw0sJF40
ええええええええええ
サンライズの名前は残してほしかったな
バンナムサンライズ
サンライズBN
うーーん
0608ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:56:22.69ID:TJuFxIf20
>>1
わざわざ社名を変更させる必要あるのか?無いやろこれ
0609ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 16:57:03.86ID:c77VWsL90
>>191
兆候なんてあったのか 
クソアニメ連発とプラモの売り方にげんなりしてんの俺だけだと思ってた
0617ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:01:43.62ID:fTCaTgMJ0
>>1
はっきり言ってこれは愚策
サンライズのブランド力を甘く考えすぎ
全く違う事業に手を出すならともかく
0618ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:02:11.42ID:nOxEwmJx0
イメージでいったら
サンライズ>バンダイ>ナムコだけどなバンナムなんて糞ゲーのイメージしかない
0619ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:02:18.22ID:8Fh3BN9G0
ガンダムワールドはミノフスキー粒子が存在する前提の物理法則の世界なので、現実と違って当たり前。
0620ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:02:42.43ID:QZEYAsSG0
バンナムとか全く良いイメージねぇからサンライズのままの方がいいわ
0621ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:03:23.58ID:jQdVXwa+0
バンダイナムコピクチャーズはどうするんだよ
0623ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:03:52.10ID:4uygqTH30
航空宇宙軍史の機動爆雷の撃ち合いとか映像化想像しただけで地味過ぎて涙出るぞ
そんなん見たいんか


...ちょっと見たいw
0625ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:05:20.07ID:bFNFd97v0
>>618
決算書見てないけどバンダイの本業はプラモとか玩具ちゃうの
確かゲーム収益なんてカスみたいなもんだったような
0628ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:06:57.57ID:STV2bvdz0
おいおいヤベーな
経営陣サンライズのブランド価値分かってねえってことじゃん
こりゃ消滅の流れだな
0630ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:07:03.76ID:xHfJeyMW0
アジバ3はどうなっちゃうの?
0638ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:09:03.33ID:5DHBEk1N0
>>625
ネットワークエンターテイメント(多分ゲームとか)
トイホビー(多分プラモデルとか)
の部門がええ勝負しとる
0641ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:10:50.57ID:2C+AeM4T0
どうなんだろ
ここからまた新しいブランドを築いていけば良いという判断なんだろうが
0645ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:11:45.96ID:rSiVpcMK
>>1
愚かな会社だな、スクウェア=エニックスと同じで、バンダイ=サンライズでいいのに
長年築き上げてきたサンライズブランドを投げ捨てるとは( ゚д゚)
0646ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:12:10.95ID:2F5DS7K80
株式会社ガンダム
0649ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:13:34.59ID:QprMFgBe0
>>348
俺もそう思ってた
1stガノタうぜーよと
けど最近配信で1st見たらはまった
予備知識ゼロだったが25分があっという間だった
作画クソしょぼいのに緊張感がすごい
40年シリーズの元祖は伊達じゃない
0651ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:14:05.35ID:3W19GL0YO
むしろナムコ外してバンダイサンライズに社名変更しろ
0653ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:16:25.96ID:nkfnPcgO0
バンダイ側のゴリ押し臭はするな
正直サンライズの方がバンダイの名前よりブランドの格上だと思うんだが
0654ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:17:34.75ID:IzhqEU5P0
古参のファンとかは切り捨てた方がいい時もあるけど
社名はそのままでもいいだろ
バンダイナムコだらけじゃん
0656ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:18:02.35ID:nkfnPcgO0
>>650
イメージだけどバンナムはすげえ上から物言ってる感が強いしバンナムって名前にブランド力があると思い込んでるフシがある
0657ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:18:10.76ID:RSJIqZ7v0
サンライスと間違えるからな
0660ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:20:24.04ID:xHfJeyMW0
瀬戸号か出雲号かわからなくなっちゃうよ・・・
0661ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:21:15.76ID:vBX8G2rS0
>>1
サンライズの歴史ってこんな簡単に終わるんだw

バンダイナムコフィルムワークスとかグローバルスタンダードに合わせてきてるの酷すぎる・・・
クソだなあ
0663ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:21:48.88ID:2F5DS7K80
クソゲーメーカーに社名変更とかブランド価値下げ過ぎ
0664ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:21:54.64ID:fBdXPc4T0
1stガンダム本放送時にはバンダイはスポンサーじゃなかったんだよな…
更にプラモはバンダイではなくアオシマから出るという話もあった
もしアオシマからガンダムのプラモが出ていたら歴史が変わったはず
0672ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:24:46.64ID:5eM7PgVW0
バンダイはガンダムのおかげでここまで大きくなったのだろうに…
それに敬意を表してそのガンダムを作ったアニメ制作スタジオの名前くらいはせめて残してやれよ
0673ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:25:30.33ID:QfAX27mr0
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/grph/ogan01.jpg
立石佳太先生に焼き土下座して謝罪するまでサンライズは絶対に許さない!絶対にだ!
0674ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:25:58.61ID:VuZqDIhV0
バンナムはネガなブランドイメージ
サンライズから社名変更は返って不利益になりそうな予感
0679ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:28:49.31ID:AJNJlIgs0
サンライズアゲイン
0680ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:28:53.32ID:vLVST+AO0
>>624
パチンコと組んだせいで汚鮮が進行したのか。
韓国人の監督にガンダムやらせるとか。もう母家乗っ取られてんじゃねえの?
0682ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:29:01.84ID:Ua3GVitc0
サンライズ無くなりました→復活しました!で盛り上げようとする作戦だな (例:オリックスバファローズ)
0684ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:29:28.06ID:EjHSIG890
銀さんがよく言ってた会社?
0686ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:29:46.15ID:4S5pakcm0
くそくだらない社内政治とかだろ
もともといた人間よりもえらいんだぞっていうアピール
0690ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:31:14.14ID:NhAnwV7U0
結局、矢立肇って誰なんだよ
俺はこのまま知らずに死ぬのか?
0691ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:32:03.39ID:2CqtEf5z0
バンナムの株主総会ってあるんだよな?
その時にこのサンライズの名称を無くした事に文句を言う株主もいるんじゃね
0695ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:35:28.41ID:vBX8G2rS0
>>681
オタクの世界って結局はマウント取りの階級社会だからこういう事は平然とやれるんだよね
宮崎駿も映画作りたいとか言ってても自分の作品はすぐ忘れたいらしいし、歳取ってきたら映画とか見てないらしいし
恐らくバンダイナムコの社員も歳取ったらアニメなんてろくに見てないしゲームもやっていないと思うんだよねw

こういう構造って業界あるあるだと思うんだな
0696ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:35:43.36ID:RSJIqZ7v0
バンナムサンでいいじゃない
0697ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:36:30.49ID:nkfnPcgO0
>>693
ニュータイプに代わる要素が全然成功してないって時点で富野のしがらみから脱出できてないっていうね
0698ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:36:43.77ID:ZtJmJaTP0
縄張り争いに巻き込まれてざまあねえな
0701ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:38:24.58ID:vBX8G2rS0
なんだろう、松下電器のNationalとPanasonicの関係性に似てるのかなあ

イメージとしてはこれだと思うんだけど
0702ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:38:50.03ID:IFEIz39V0
バンダイナムコにそれだけのブランドイメージあるのか?
逆にバンナムがサンライズ名乗っても良さそうなものだが
0703ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:39:05.80ID:EVJAR+wU0
>>695
見てないならまだマシで、アニメやゲームそういう類いが嫌いから興味ないというのもある
あくまでも利益を上げる為のビジネスだとしか認識していない
そういう人たちも案外多いと思う
0704ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:39:06.58ID:CEHFTA3h0
今のサンライズなんかなんもないからどうでもいいな
トムスみたいに昔の作品内の東京ムービー新社の名前を全て差し替えるような真似しなきゃ
0709ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:41:39.66ID:4u5krG460
サンライズ50年の歴史に幕
ガンダムもそのうち無くなるよ
ここの社員は過去のアニメに思い入れないからね
0710ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:42:48.68ID:nkfnPcgO0
そりゃバンナムにはガンダムに思い入れのある人間なんていないでしょ
商売できればいいだけだもの
0711ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:43:13.38ID:2ezTGlni0
NADAI BAMCO
0712ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:43:58.04ID:8akJ2cSI0
オタクには有名でも一般人は誰も知らないから
0713ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:43:59.94ID:NhAnwV7U0
>>694
マジも大マジ。真剣にわからんよ
なんかおかしなこと聞いてんのか俺
0714ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:44:10.33ID:vBX8G2rS0
>>703
日本が終わった理由がだいたいそこら辺で、アニメももう間もなく間違いなく駄目になると思うねこの国

熱情も情熱も持たない嘘つきどもがから元気で燃えカスしか残ってない器に縋ってるだけだから
ガンダムっていうフレームだけが残っていて
そもそも、ロボットアニメやりたいっていうモチベーション無いのが本音だろ?
0715ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:44:37.93ID:ZtJmJaTP0
寿限無と言えば損保ジャパン日本興亜ひまわり生命があったな
最近だとラグビーにも寿限無あったけど
0718ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:46:07.32ID:UGSy9PGU0
これで名実ともにサンライズといえばガンダムではなくスタン・ハンセンになるな
0719ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:46:38.54ID:4u5krG460
結局東大卒のバンナム社員は金だけだよね
50歳以上のガンダム世代がおっちんで商売にならなくなったらサンライズみたいにあっさり捨てる
ナムコのゲーセンを捨てたみたいにね
ガンダム以外のアニメIPも完全になかったことにしているからな
0720ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:46:41.94ID:6i+FLZYD0
フィルムなんか使ってないくせに
0721ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:46:42.31ID:fKJ+B78G0
これ何のメリットがあるんだろ?
0722ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:47:10.51ID:SZv22olN0
まあ、今やラブなんちゃらって萌アニメが代表作だからな。
かつてのサンライズなんかどこにもないよ
0723ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:49:00.29ID:RSJIqZ7v0
閃光のハサウェイ失敗したん?
0724ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:49:11.54ID:uY1qHiQL0
ここバンダイの傘下になったのって1994年なのか。
Vガンダムとかジェイデッカーの頃だと思うけど
その時期にもう経営がヤバかったのかな
0726ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:50:22.23ID:4uygqTH30
>>719
流石にゲーセンは仕方ない
0727ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:50:48.91ID:tzpGh9JP0
くっっっっそ安っぽいネーミングに
0729ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:51:05.64ID:vBX8G2rS0
>>710
私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。
このまま行つたら「アニメ」はなくなつてしまうのではないかといふ感を日ましに深くする。
サンライズはなくなつて、その代はりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が業界の一角に残るのであらう。
それでもいいと思つてゐる人たちと、私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。
0730ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:52:24.10ID:KZXIGjrA0
>>67
ガキの頃銀行の合併ラッシュで太陽神戸三井銀行が誕生した時、さらに第一勧業銀行や北海道拓殖銀行と合併したらどうなるのかワクテカしてたのを思い出したw
0731ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:52:44.46ID:QprMFgBe0
バンダイの中では売れなかった作品はゴミ扱い
作った人間の気持ちなんて微塵も考慮しない

とはクリエイター界隈でよく聞くな
0733ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:53:19.41ID:4u5krG460
Vガンダム放送中に、サンライズの創業者8人くらいの一人で矢立肇の中の人の社長がバンダイに株を全部売っぱらった
富野はそれを知らずに裏切りだと感じ鬱になった
元々虫プロから離脱した営業が作った会社だったが、みんな死んだか引退して、当時の人間は
富野くらいしか残ってないんじゃないか
もう爺さんもそろそろ消えるか
0734ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:53:46.66ID:4uygqTH30
>>729
切腹はやめとけ
死ぬほど痛いぞ

多分
0736ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:54:29.98ID:GwdpZ6cZ0
ガンダムとか過去の遺産には興味ないんだろうな
ラブライブとかそっち系に注力するんじゃないの?
ああいうのなら「サンライズ」というブランドも関係ないし
0737ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:54:34.34ID:vSReBoI+0
ケロロ軍曹の話中に出て来るサンイラズもナンダイバムコワイルムフークスとかに差し替えられるのか?
0738ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:54:39.77ID:cWwyXtro0
ガンプラはいくら当時のアニメオタク界隈で評価高かったからって放送終わったロボットアニメを
後追いでプラモ化して更にやられメカまで商売にしようってのは結構な冒険に思えたが歴史的な大英断だったな
0742ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:58:00.62ID:zBZCzDH40
ttp://img.sunrise-inc.co.jp/images/news/19503_as238hf0t4qj_pdf.pdf
ttps://i.imgur.com/1mVFOJY.png


会社は変わるけどブランド名は残るのかな? よくわからん
0743ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 17:58:08.10ID:Wcu3n4q+0
ガイナックスもサンライズも過ぎ去りし日のものに
合掌
0748ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:01:14.30ID:ZtJmJaTP0
>>713
マジレスすると製作会社の擬人化表記
オリジナルで原作をスタッフにすると持ち逃げされるからその対策だとさ
矢立肇(サンライズ)
八手三郎(東映の特撮)
東堂いずみ(プリキュアの東映アニメ)
本郷あきよし(デジモンアニメ)
葉村彰子(水戸黄門や大家越前のCAL)
0751ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:03:18.15ID:vBX8G2rS0
>>738
結局のところ、プラモデルとオモチャ売って儲けているのが業界の現状だから
映像作品は客寄せパンダで感情の触媒としてのみあれば良くて
二次三次の商売の展開として見ればこういう判断になるんだろうなw
0753ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:04:33.93ID:059xlK3K0
ロボット系を主力にするならサンライズのほうがブランドあるのにな。

学園モノとかサンライズには無理だろうし。
0757ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:06:22.22ID:WW9PGBp40
サンライズってこの間新社屋に引っ越さなかったか?
もったいない
サンライズとハロのロゴが今でも好きだ
0758ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:06:29.79ID:4u5krG460
矢立 肇は、サンライズのアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネーム。
原作者・原案者として名前を列ねるが、実在する特定の個人ではなく、主に版権管理のために使われる名称。
ただし、1980年代前半までは、当時の取締役企画部長で1987年からは社長を務めた山浦栄二の事実上のペンネームでもあった
この山浦がサンライズをバンダイに身売りした。ガンダムの原作者の一人
0759ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:08:00.44ID:PdXTZolw0
>>111
ゲルググよりちょっと下のスペックで
そのゲルググがガラクタ扱いされる時代よりも更に後の機体まで行っちゃって
それでも足らずに別世界…
0760ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:08:02.54ID:BFNRjxT/0
富野のガンダム嫌いにさらに拍車がかかりそうだね
0764ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:13:41.05ID:vBX8G2rS0
>>753
萌えじゃなくて燃えの舞HIMEシリーズやってただろ...
アレは当時の世相の流れを汲んだバトルロワイヤル作品としても草分け的だったんじゃないかな
0766ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:14:37.36ID:MifJ4Zxr0
>>703
俺の独断と偏見の主観的なイメージだけどそういうのが多い会社は
ソニーとかKADOKAWAとかも当て嵌まる
0769ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:16:32.00ID:JT9Kxjvr0
>>738
でも最初はヤマトブームに乗っかって、主役機ガンダムの次に出したのが量産型ムサイという超渋いチョイスなの草
0772ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:19:10.09ID:oE5dp22k0
>>724
富野がめちゃキレてたやん
ガンダム作れといわれたのにロクなスタッフ用意しないからやる気あんのかと不思議に思っていたら、実は日本サンライズの経営陣がバンダイに会社を身売りする交渉をしていて、契約内容にガンダムの新作を用意することがあったと聞いて合点がいったと。
0775ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:24:04.15ID:WE2ta99j0
略すとバンナム秘話みたいな名前に
0777ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:24:43.57ID:0I6mF8sD0
>>773
バンダイナムコサンライズ、略称バサラ

ビッグウェスト「俺の歌を聴けぇ!」
カプコン「ちょっとお話が」
0780ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:25:31.22ID:lNJfoxHC0
社名を分けることでアイマスpとラブライバーとアイカツおじさんを争わせて、結局全部バンナムが儲かるメソッドが壊れてしまう
0781ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:25:40.52ID:fBmfF3nl0
会社の名前は変えてもブランド名は変えない

とかじゃないの?
0783ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:26:11.69ID:Y7/bJwh50
骨っ子食べて〜
0784ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:28:13.34ID:hurS0rIf0
>>780
ブシロード「やったぜ」
0787ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:30:07.61ID:y/DPcuzm0
>>778
今は見る影もないな
・パチのサミーの軍門に降る
・サミーもパチ市場退潮+コロナ打撃+横浜IR撤退
・直営ゲームセンター撤退

この2年は初音ミク頼り
0791ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:33:42.42ID:aWwO8TPu0
テキーラバンナム
バンナム出雲
バンナムスライム
なんかな
0793ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:34:07.78ID:OblZmJ850
バン◯ムは例のゲームシリーズでヒット出しまくりだし金持ってそう
0795ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:35:40.82ID:grwuUcSV0
「サンライズ」だから埋もれずに済んでいたのに
それを無くしたらもう誰も注目しようとしないんじゃないかな
0800ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:37:43.68ID:g720KYh70
>>748
なるほど。オタク以外わからんわ
0801ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:38:26.40ID:y/DPcuzm0
>>785
富野由悠季監督のラブライブやアイドルマスターを見てみたい気はする
アイドルのセンターが国会で壮大な演説して独裁国家樹立しそうだけど
0802ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:39:22.73ID:mojTXmoO0
社名長すぎるし響きもダサい
サンライズのままで良かったのに
0803ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:40:25.09ID:hebV7RDO0
なんでもかんでもバンナムかよ!
0806ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:42:06.79ID:I3CSsnHd0
日本サンライズから歴史があるし
馴染みがあるんだから、サンライズくらい
残せばいいのになぁ。
0807ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:42:08.41ID:cnm2QMdl0
名前が長すぎ&ブランドを捨てる
この決定だした経営陣は無能としか思えず今後が不安
0808ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:42:52.27ID:jW3MknTR0
>>748
マジか。
アメリカコミックみたいな事をやっていたのか。
0809ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:43:14.84ID:Z68VCXBZ0
ぴぴんあっとまーく
0811ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:44:26.09ID:enlDdWxk0
なげーよ(´・ω・`)
0813ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:44:53.97ID:px0UOxqX0
>>1
略してバナフワ
0814ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:45:16.05ID:jW3MknTR0
サンライズは古い動かないアニメイメージだから社名変えるのは良いがそれで動く様になるんかね。
0815ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:46:04.20ID:AlVHl5170
少子高齢化で先が見えてる日本市場に見切りをつけてガンプラをウォールマートだかの流通に乗っけて北米で展開するらしい

バンダイナムコだと関連が解りにくい
0816ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:46:46.94ID:4vx4g68O0
ガンダムオンラインが3月でサ終するらしい
0817ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:47:29.79ID:R1Jai4Bl0
福井とか言うただのドンパチオタクにガンダムを作らせた時点でガンダムはもう終了。
救いはオリジンのみ。
オリジン終了と共にガンダムは終わってよし。
0823ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:49:48.04ID:I3CSsnHd0
>>401
そうそう。これも慣れるのに時間かかった。
まぁ自分がオッサンだからなんだけどさ。
0826ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:50:53.32ID:EZgGRHGk0
普通に残念がってる声もあるしそれは同意だが明らかにおかしな輩も騒いでるな
ザッと読んだら富野由悠季がサンライズの社長かなんかだと思い込んでて富野を追い出すための措置だ!とか喚いてるのがそれか
ガンダム関連の話題って能無しが業界を知ったかぶりで語る珍現象が100%発生するのお約束かよ
社名変更ではあるけどガンダムはむしろ拡大展開だし期待の1年だぞ
0827ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:51:02.31ID:703x12fv0
ピキーン!ガンダムのキャラデザをアイマスでやれば売れる!
0829ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:53:27.98ID:XiY7RJfc0
>>22
日本物産
ニッポン放送
日本ブレイク工業
0830ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:53:52.06ID:RDz6GX020
>>1
は?
意味わからん
0834ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:54:52.08ID:dzU7GOGK0
まあサンライズは兵庫県では「メロンパン」のことだからな。これでいいんじゃね。
0836ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:55:39.89ID:aWwO8TPu0
略すならバンナムじゃなくバナフワだな
0841ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:59:56.95ID:rxj/T0kT0
サンライズが終わってしまったか
0842ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:00:28.04ID:GMqJ5Rgc0
電波ブランドを入れんのか?
0844ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:00:51.97ID:dzU7GOGK0
もうこれで「トライダーG7」や「最強ロボダイオージャ」のリメイクは無理に
なったんだろうな。
0845ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:01:05.71ID:Wo/auiwo0
ふざけてんじゃねぇよ何してくれてんだよサンライズでいいだろがあほんだらァ!
0846ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:02:00.69ID:lP3z6BtT0
長年親しまれた強力なブランドを捨てて一切頭に残らんような長ったらしい地味ネームに
そこまでして新生しようというところにわざわざフィルムなんて古臭さとか
還暦過ぎの無能の鶴の一声で決めただろこれ
0848ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:02:40.57ID:RDz6GX020
>>801
むしろそれ的な幼女戦記作らせたら富野には敵わないのでは?
でもあいつブレーキないとダンバインどころかリーンの翼つくるからさぁ
0849ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:03:13.66ID:Wo/auiwo0
鈴鹿のシケインの名前権利とって日立オートモーティブシステムズシケインにした時みたいな
超落胆感
0850ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:04:35.72ID:0I6mF8sD0
>>763
ハドソン「名前が残ってるだけましじゃないか」
データイースト、東亜プランなど「そうだそうだ、とはいえ、アーケードアーカイブスとかで配信してくれるのは
ファンがいるってことだからありがたい話だぜ」
0851ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:04:36.49ID:RDz6GX020
>>846
アニメ、じゃないしなもう
ゲームもなにもかもやる
そういうわけで実写版ガンダムを
0856ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:06:50.80ID:0I6mF8sD0
フィルムがダサいって言ってるけど
バンダイナムコピクチャーズだったらそれはそれでキモいとか言うんだろw
0857ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:07:01.11ID:xHfJeyMW0
悲しくない 悲しくない 明日に 希望があるだけ♪
0858ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:07:29.71ID:iWS5UnoT0
>>856
それもう存在してるんだ
銀魂やケロロ、アイカツあたりの版権管理会社
0859ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:07:36.05ID:u859jxEx0
サンイラズ、よかったのに(・∀・)
0862ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:11:12.07ID:ZV0qhgDx0
サンライズはエロアニメを作れば良かったんだよ
クロスアンジュみたいなやつ
0863ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:12:31.85ID:QECSWLhA0
名称上のサンライズは残せば良かったのにね
0870ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:16:27.33ID:ZV0qhgDx0
>>864
バンダイゲームのポリゴンは本当にひどかったな…
0871ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:17:34.04ID:79Jx1f1s0
岡田斗司夫のやつだっけ?
0872ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:18:14.82ID:5zZKl19m0
>>1
おのれジャンクロード
0873ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:18:17.74ID:0I6mF8sD0
>>858
ググったらマジだった orz
サンライズの子会社なのね
上下に挟まれてたらサンライズも改名するしかないか
0874ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:18:32.92ID:gEece4QV0
よく読むと、会社の名前(商号)は変わるけど、商標はまんまサンライズのままらしいな
0876ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:21:13.27ID:IzhqEU5P0
まああれかコンビニもセブン&アイ・ホールディングスとか
「ホールディングス」とかいらねえよみたいのもあるしな
客は慣れろ、って感じなんだろうな
0877ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:21:21.31ID:FmBwQew60
>>1
「バナフィワ」にしてくれ
…横文字苦手なんだよ
0880ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:23:15.19ID:XiY7RJfc0
>>162
でもガンダムのカラーリングって韓国の好きな五方色じゃん
0881ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:24:10.81ID:2on3v5NP0
>>10
ホントだよな

最悪

サンライズバンナムフィルムワークス
良いのにな
0887ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:25:58.42ID:E2BICrjr0
バンダイナムコってボッタクリのイメ−ジしかないわ
0889ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:27:25.99ID:XiY7RJfc0
>>827
サンライズの黒歴史ゼノグラシアに触れるつもりか
0892ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:29:07.21ID:AKapYq8Y0
>>875
バンプレストのことも思い出してあげて下さい…
スパロボとかいつの間にかバンナム表記になったよな
0895ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:31:09.02ID:uZ+CFogw0
創通エージェンシーは?
0897ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:31:31.89ID:2on3v5NP0
シティーハンターも
サンライズじゃなかったっけ?
0902ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:33:59.26ID:EZgGRHGk0
この前のセガの時も思ったが最低限それについて知ってろよレベルの知識も無い奴が業界について語ってるから浮くのな
一時期あちこちで角川を叩きまくってたケムリ頭の珍獣とかもだけど陰謀論者なのが特徴
オタ界隈の事だから一般が知ってる事じゃないとして語りたがるならせめて現状は知っとけよ
サンライズがバンナムの子会社ポジションなのはかなり前から、むしろ長く名前が残った方だよ
0906ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:36:24.97ID:NQLmO6vc0
>>1


GAFAを筆頭にあらゆる大型企業が手を付けようとしている悪行
権利と資本の寡占
一般人には貸与ばかりで戦前以上に一切の所有の権利を与えない
しかも税金や法制度を踏み倒すために国の枠から逃げながら








わかるよな、これは共産独裁主義化だよ
0908ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:38:57.70ID:ogEzF8nf0
MSが出来る前に反地球活動がどうたら
0909ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:39:30.93ID:JfCZWaeZ0
逆だろう
バンダイとナムコが日本サンライズに名前変えろ
勝手なことをやるんじゃない
0912ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:42:31.05ID:+EuUH4gV0
日本サンライズ
日本アニメーション
0919ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:53:42.60ID:VD19Iiq90
>>826
昔のサンライズに思いを寄せているのは今や富野一人だけだという話だぞ
そこをスパッと切るのが今回の意味がない社名変更だぞ
0920ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:54:09.61ID:lyY1L7xJ0
バンナムフィ
0922ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:54:52.96ID:alfBPSnk0
>>731
「名作なんていりません。
30分のCMだと思ってください」

Zガンダム制作当時のバンダイのお言葉
0924ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:55:32.30ID:5dG0cq0y0
世界的に認知されたブランドを極東のようわからん企業ネームに変えるメリットが分からんな
0925ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 19:57:25.60ID:alfBPSnk0
>>801
富野がラブライブ作ったら彼氏とラブラブ(肉体的に)で勝ち気な女が主人公になるぞ
そんなのオタクがみるのか?w
0936ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:10:30.97ID:9iWhbJ7G0
>>931
それこそ、そういうゲームみたいに、
何らかのブランド名としても残さないのかなあ
もったいないと思うのはジジイだけなんだろうか
0942ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:18:48.22ID:zzanqu/Y0
河野氏が実質トップで浅沼氏が名目上ということ ?

そうかサンライズは終わったのか。
0943ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:19:51.46ID:xlidAFa70
寧ろバンナムの名前がいらないわ
0945ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:23:11.59ID:2mhk5XQ60
長っ
ナントカカントカ太陽生命みたい
0950ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:26:45.09ID:JY1mKpzNO
ダメなパターンだな
0952ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:28:04.14ID:Wi2LOQ6v0
作品の制作会社のクレジットが書き換えられ版にかわるのか

東京ムービー→トムス みたいに
0955ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:30:24.30ID:mrCCTgTs0
クソダサい名前だな
0956ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:31:16.14ID:iKBOpNXu0
あらー名門サンライズが
0957ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:31:37.60ID:zQLqg9I80
なげぇ!
0959ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:32:35.95ID:iKBOpNXu0
サンライズアニメって言ったら高クオリティの代名詞だった。本当だよ。
0961ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:33:33.74ID:hoOpMZxF0
>>948
今度の企画は、ガンダムみたいにわかりにくいアニメではなく、子供が好きな消防車やバスをモチーフにした合体ロボットが悪い異星人をやっつける娯楽作品にします♪
→出来たのは敵味方すべての魂を因果地平送りにする無限力の物語でした
0962ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:33:36.73ID:iKBOpNXu0
>>958 ガンダム以外のサンライズ作品が凄いんだよ。ジブリの多様性。
0963ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:34:46.07ID:iKBOpNXu0
>>962 誤字、ジブリと違った多様性があるのがサンライズ作品
0967ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:38:27.87ID:Z1oLSgm10
>>558
その割にはサンライズ以外でアニメの仕事してないよね富野。
別にマクロスのスピンオフやらやってくれても良いんだけど
0973ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:41:34.91ID:JY1mKpzNO
ネオサンライズの総帥にトミノ・シャアなる人物が!
0976ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:45:42.92ID:9WKdII/D0
福井晴敏が嬉々として、

初代ガンダムをリメイクしだすな
福井晴敏のビスト財団が裏から全てを操っていたことになる
0980ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:50:33.39ID:Ug2sUMO30
バンナムの子会社だったんだ。
知らなかった。

でもバンナムも、もうあのころのナムコじゃない。
エポックでなく過去の遺産の焼き直しで生きる会社になどもう用はない。
0981ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:51:18.62ID:RhZsP+B00
つかサンライズ作品は富野と高橋で保ったようなもんでそれ以上になれねえから。
ガンダムなんて富野資産で食い繋いでるようなもんだし
サンライズ吸収したところで彼等以上のコンテンツを産み出せるクリエイターを発掘できない時点で先も知れてる
0982ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:51:54.29ID:b/cqhF0o0
>>7
開発部門と全国のアミューズメント店舗ゲット

任天堂がバンダイ株大量取得して大株主になったから
比率薄めるためにナムコと合併
0984ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:53:57.25ID:3cYA9rKi0
クソゲー作りそうな社名だなw
0986ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:00:09.68ID:GMqJ5Rgc0
>>979
ワンダーモモも居るんやで
0987ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:14:42.97ID:iYiUG/TV0
>>1
アニメーターって儲からないんだな
0989ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:19:30.81ID:Ub7Ciyjz0
>>8
ガンプラの供給なんとかしやがれられて下さいます様に恩願い奉るんだからしっかりしろよーコンニャロちくしょうめえ
と言ってくださいれ
0995ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:37:42.32ID:NgIDTC280
サーンラーイズ♪(媚び
0997ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:49:22.07ID:BCwG4pYzO
 併せて、サンライズの子会社で音楽事業などを手掛けるサンライズミュージックも、バンダイナムコアーツの音楽部門、バンダイナムコライブクリエイティブと統合。4月1日から「バンダイナムコミュージックライブ」に社名を変える。代表取締役社長は、バンダイナムコライブクリエイティブ社長の鈴木孝明氏が就く。
0998ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:49:50.36ID:LR4eZvJw0
🌇
0999ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:54:24.59ID:LR4eZvJw0
>>1
/pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1644303849/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 49分 19秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況