【ワシントン共同】直径140キロ近い過去最大の核を持つ彗星を特定したと、マカオ科技大などのチームが12日までに米天文学会の論文誌に発表した。米航空宇宙局(NASA)によると、現在は約32億キロかなたにあり、時速3万5千キロで太陽系に向かっている。ただ最接近しても太陽からは16億キロと遠く、地球に衝突する心配はないという。
長い尾を引く彗星の頭の部分には氷やちりでできた核があり、これまで知られていた最大のものは直径約97キロ。今回の彗星は2010年に初めて観測された。今年1月にハッブル宇宙望遠鏡で撮影した画像の解析から大きさを推定した。
ソース 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/culture/bunka/article-903763.html
探検
【宇宙】直径140キロ 過去最大の彗星が太陽系に接近中 地球に衝突する心配は無いという [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/13(水) 21:40:42.31ID:XvYV/m9S9
2ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:41:00.15ID:BLsN/RVY0 ニッ(´∀`)ノシ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:41:11.03ID:Arbbynz/0 あたったら楽に死ねるのに
2022/04/13(水) 21:42:05.07ID:RUdOC/vA0
ズヴィズダー皇帝
2022/04/13(水) 21:42:45.08ID:PcbKpAkz0
白色彗星帝国
2022/04/13(水) 21:42:51.99ID:ru74JJwX0
夜空に見えるのかワクワクするな
7ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:42:52.17ID:RpoMjCFU0 無いんかい
2022/04/13(水) 21:43:17.99ID:XWS4+o690
この手のニュースをみるとドリフの音楽が再生される
2022/04/13(水) 21:43:40.17ID:x8R5147c0
ヤマトの諸君 出番だ
2022/04/13(水) 21:44:05.78ID:vPJitMeD0
>>1
そうだ、タイヤチューブ!
そうだ、タイヤチューブ!
2022/04/13(水) 21:44:23.00ID:RuSue+AI0
青い星の様なものが見える時ってホピ族の予言のじゃねーだろうな。
2022/04/13(水) 21:44:51.35ID:nfOiPuYj0
オールトの雲からはるばるやって来たのか
13ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:45:13.90ID:4nefjGut0 >>1
ドントルックアップですぅニダ
ドントルックアップですぅニダ
2022/04/13(水) 21:45:18.26ID:bgLqYRjo0
>>8
はやぶさ行けよ
はやぶさ行けよ
2022/04/13(水) 21:45:20.51ID:gaPI1hpr0
ソニックブラストマン
16ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:45:53.57ID:6I0Q6Ac90 ぶつかりやがれ
2022/04/13(水) 21:46:38.50ID:i/4qBU560
ああ…帰って来たんだ…
2022/04/13(水) 21:46:43.89ID:yYq6AJoX0
俺のサマソで蹴り返してやんよ
2022/04/13(水) 21:47:01.74ID:NeESOFZ/0
アンドロメダどころかヤマトすら出来てないってのにもうきちゃったのか?
2022/04/13(水) 21:47:04.99ID:UfN/FKBt0
曲げて遊ぼうぜ〜?(笑)
21ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:47:42.20ID:t3NlF1490 ドリフの曲が流れてきた
2022/04/13(水) 21:47:44.93ID:AYlKfYIe0
太陽から離れていくときに、ついでにプーチンを連れて行って!
23ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:48:50.83ID:CRcZBMvZ0 彗星ではなく惑星ニブルなのでは?
2022/04/13(水) 21:48:51.09ID:r3aN2fFJ0
直径10 kmちょっとの隕石で恐竜が滅んだんだから
もしこれがぶち当たったら文明どころか人類マジで消滅するので危なかったな
もしこれがぶち当たったら文明どころか人類マジで消滅するので危なかったな
2022/04/13(水) 21:51:57.13ID:z6GqMejM0
でかい彗星のシャア!?
2022/04/13(水) 21:51:58.31ID:T8YHFtfV0
真上と真下、もろいものよう
27ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:52:04.94ID:YJOhOr6k02022/04/13(水) 21:52:32.74ID:VWWG13K10
火星に落着させたら
海が出きるかな?
海が出きるかな?
29ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:52:43.46ID:p79fNZtb0 彗星はもっとバーって動くもんな
2022/04/13(水) 21:53:11.13ID:aJVw34gd0
波動なんちゃらはまだ実現してないけど、反応弾なら米露にたくさんある
白色彗星が地球に攻めてくるよりさきに、地球を破壊できれば勝ち逃げだ
白色彗星が地球に攻めてくるよりさきに、地球を破壊できれば勝ち逃げだ
2022/04/13(水) 21:53:56.31ID:NeESOFZ/0
>>24
人類滅亡どころか地球が粉々になってアステロイドベルト化するだろこのサイズだと
人類滅亡どころか地球が粉々になってアステロイドベルト化するだろこのサイズだと
2022/04/13(水) 21:54:10.11ID:1G9uQcHI0
みんな、星になってしまえ!
33ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:54:16.68ID:nFACjWiM02022/04/13(水) 21:54:48.14ID:NeESOFZ/0
>>29
あー魂持っていかれちゃったんですね
あー魂持っていかれちゃったんですね
2022/04/13(水) 21:55:44.49ID:a4ldx8vS0
話は聞かせてもらた
2022/04/13(水) 21:56:54.28ID:M2o7miIV0
人類の素か何かあるかも?
良い物・悪い物 採取出来そうな気がする
良い物・悪い物 採取出来そうな気がする
2022/04/13(水) 21:56:59.38ID:kKEMqecK0
これ衝突したら人類滅亡どころかほぼ全ての生き物が絶滅するわ
生き残るとしたら細菌レベルの微生物ぐらいだろうな
生き残るとしたら細菌レベルの微生物ぐらいだろうな
2022/04/13(水) 21:57:34.71ID:YXOAKFES0
オタワ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:57:41.40ID:p7XXpZaS0 これはバルス級のデカさ
2022/04/13(水) 21:58:03.08ID:wVbFNZ5p0
安倍が軌道を改竄しなければ、な
2022/04/13(水) 21:58:05.98ID:c7wWyMwx0
でかすぎ
重力変動が起こるぞ
重力変動が起こるぞ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 21:58:21.58ID:qXOEc19K0 渦の中心核を狙え
2022/04/13(水) 21:58:24.92ID:cCzyNpJZ0
(・∀・;)白色彗星
2022/04/13(水) 21:58:37.62ID:C1hWkLhn0
>>1
ロシアに落ちれば問題解決できるな
ロシアに落ちれば問題解決できるな
45ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:00:41.53ID:ooOiB8mV0 新たな脅威か…
2022/04/13(水) 22:00:56.96ID:K0iFIrP70
地球に衝突する心配が無いから発表した。
地球に衝突する可能性が高かったら発表しない。
地球に衝突する可能性が高かったら発表しない。
2022/04/13(水) 22:01:04.89ID:ecFPXc700
3分間息止めれないと真空吸って死ぬ。豆な
2022/04/13(水) 22:01:12.77ID:7EAgWV0H0
>>3
楽じゃ無いかもな
楽じゃ無いかもな
2022/04/13(水) 22:01:13.87ID:dzonDXk20
って思うだろ?
もう終わりだよこの星
もう終わりだよこの星
2022/04/13(水) 22:01:21.68ID:dthmloZ60
彗星はちょいちょい分裂するもんだから
軌道が変わりそうなもんだけどな
大きいという事はそれだけ太陽の影響を受けるんだし
軌道が変わりそうなもんだけどな
大きいという事はそれだけ太陽の影響を受けるんだし
2022/04/13(水) 22:01:31.89ID:uRBGG3G10
いやあたんねーだろ
2022/04/13(水) 22:02:03.32ID:yXgxqyYg0
こうゆうの、爆弾で撃ち落とせないの?
2022/04/13(水) 22:02:05.40ID:fCBf3osc0
地球滅亡決定したときの人類の行動が見てみたい
日本人は滅びる瞬間まで仕事してるらしいが
日本人は滅びる瞬間まで仕事してるらしいが
2022/04/13(水) 22:02:45.88ID:kWou9lnt0
>>44
どこに落ちても全人類死ぬわ
どこに落ちても全人類死ぬわ
55ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:02:56.21ID:BxEXB8wZ0 こういうの捕まえて資源取ったほうがいいのでは
2022/04/13(水) 22:02:57.68ID:dzonDXk20
>>52
ブルース・ウィリスのアルマゲドンって映画オススメ
ブルース・ウィリスのアルマゲドンって映画オススメ
2022/04/13(水) 22:03:14.50ID:GXBhHshS0
ぶつかってもいいよ
2022/04/13(水) 22:03:15.78ID:W5TIxMb+0
なーんだ、地球に落ちないのかよ
解散解散
解散解散
2022/04/13(水) 22:04:03.73ID:iV7zVXsI0
ヘールボップ彗星みたいな見え方するのかな?
箒みたいな大きな靄が空にベタッと貼り付いているような感じだったよね
箒みたいな大きな靄が空にベタッと貼り付いているような感じだったよね
2022/04/13(水) 22:04:05.42ID:xw019KZu0
☄
2022/04/13(水) 22:04:13.43ID:kKEMqecK0
2022/04/13(水) 22:05:09.61ID:HW9TKnKH0
ちなみに直径140qの小惑星が地球に衝突したら直径3000qぐらいのクレーターができます
2022/04/13(水) 22:05:13.00ID:NqnfirGw0
ただし月に当たって地球の地軸が傾きますとか落ちはないのかな
2022/04/13(水) 22:05:25.86ID:fCBf3osc0
2022/04/13(水) 22:05:42.67ID:3uU7tZAs0
恐竜が滅んだも巨大隕石のせい
ハゲマルドン!
ハゲマルドン!
2022/04/13(水) 22:05:43.58ID:r3aN2fFJ0
>>31
イチロー隕石で有名な岩石蒸気で生物完全絶滅の隕石で400 kmだから
140Kmだと微生物だけは残れるかもしれないけれども
細胞生物は全滅と思っていいレベルだと思う
ちなみに人類が文明を保っていられるのは1kmぐらいまでで
それでも数年に及ぶ日照不足で十億単位の餓死者が出ると言われている
イチロー隕石で有名な岩石蒸気で生物完全絶滅の隕石で400 kmだから
140Kmだと微生物だけは残れるかもしれないけれども
細胞生物は全滅と思っていいレベルだと思う
ちなみに人類が文明を保っていられるのは1kmぐらいまでで
それでも数年に及ぶ日照不足で十億単位の餓死者が出ると言われている
2022/04/13(水) 22:07:15.35ID:2/j6LZs/0
アルマゲドンするか
2022/04/13(水) 22:07:23.98ID:uNpAgDM70
ネクロモンガーじゃね?
2022/04/13(水) 22:08:06.57ID:qw5pQfcI0
なら安心
2022/04/13(水) 22:09:26.30ID:G2OmyfEt0
タイヤチューブ買っとけばいいのか?
71ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:09:26.45ID:hF81cPRa0 このところ逆張り的中するからなあ
やゔぁいやつやろ?
やゔぁいやつやろ?
72ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:09:41.97ID:mdh+WvPc0 ブルース・ウィリス引退のタイミングで仕掛けてきたのかな
2022/04/13(水) 22:09:48.32ID:e6+m1g130
こんなのが当たれば木っ端微塵だな。
74ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:09:48.46ID:CnIqohPv0 セフィロスの仕業か
75ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:10:36.89ID:zDJaFCUq076ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:11:01.65ID:0MBKuS2h0 大丈夫だ
我々は人類の叡智を結集して彗星にスティーブ・ブシェミをぶつける
我々は人類の叡智を結集して彗星にスティーブ・ブシェミをぶつける
77ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:11:44.18ID:l4eeWo130 >>56
エンダーーーイヤーーってやつね
エンダーーーイヤーーってやつね
78ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:12:14.55ID:JJlrTqeC0 切って刻んですり潰す★
79ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:13:39.27ID:qXOEc19K0 木星が呑み込んでくれる
2022/04/13(水) 22:14:24.54ID:WSMVURJ/0
オワタ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:14:40.28ID:V6Epgf5a0 朝鮮人以外は死ぬから素晴らしい世界が構築されるであろう
2022/04/13(水) 22:14:46.30ID:Q9O4HbG70
落ちなくても2019OKみたくホントにやべーのは通過してからしか言わん
パニックになるし
パニックになるし
83ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:15:21.13ID:OyktUT9z0 地球に衝突したらプレートがめくれるレベルか?
全生物が蒸発しそうだな
全生物が蒸発しそうだな
84ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:15:32.59ID:pWUlv2Jw0 モスクワに落ちろ
2022/04/13(水) 22:15:54.69ID:QSpwtY7b0
どうすんだよ、ブルース・ウィリス引退しちゃったよ
2022/04/13(水) 22:16:34.42ID:DNZEeiBm0
>>35
ΩΩΩ<
ΩΩΩ<
87ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:17:31.16ID:0/ZnHSQH0 >>19北斗剛掌波の出番はないのか
88ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:17:49.28ID:Kv1EbcR10 マホーンが行く
2022/04/13(水) 22:18:36.38ID:LyzZJCiP0
なんだ140キロか
ちっせい ちっせい
おれを滅ぼすには小さすぎる
ちっせい ちっせい
おれを滅ぼすには小さすぎる
2022/04/13(水) 22:18:54.05ID:DuLb88m/0
ロシアに落ちとけよ
2022/04/13(水) 22:19:13.94ID:PzyEqsWS0
アルマゲドンを思い出すのは平成生まれ
白色彗星を思い出すのは昭和生まれ
白色彗星を思い出すのは昭和生まれ
92ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:19:45.32ID:tymM9tuj0 今俺の頭の中では パイプオルガンの音が鳴り響いている
93ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:20:08.46ID:9sLPXda70 >>31
直径100分の1じゃあバスケットボールにBB弾が当たるレベルだから地球の形状に大した影響はないな
直径100分の1じゃあバスケットボールにBB弾が当たるレベルだから地球の形状に大した影響はないな
2022/04/13(水) 22:20:43.82ID:01nwXFZT0
心配はないという。ダチョウ倶楽部みたいな振りじゃないだろうな?
2022/04/13(水) 22:21:15.12ID:2Iy59CBg0
地殻津波で人類滅亡なら諦めるのに。
2022/04/13(水) 22:21:21.45ID:f1R3c5tg0
アルマゲドンとインデペンデンスデイのストーリーがごちゃごちゃになっとるわ
2022/04/13(水) 22:21:54.03ID:XnayIYFO0
話は聞かせてもらった人類は滅亡する
2022/04/13(水) 22:22:00.64ID:lFQGmhqp0
そういや昨日か一昨日かの夕方にふと空を見たら
燃えながら落ちていく流星を人生で初めて見たわ。
他にも見た人いるだろ。
燃えながら落ちていく流星を人生で初めて見たわ。
他にも見た人いるだろ。
99ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:22:20.33ID:Kv1EbcR10 ディープインパクトとアルマゲドン以来隕石物出てないな
B級のは駄目
B級のは駄目
100ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:22:50.65ID:QCDtIyxN0 >>5
これ
これ
2022/04/13(水) 22:23:11.79ID:DhgGft/w0
外れるからいいけど、当たるとしたら避ける方法は無いだろ
2022/04/13(水) 22:23:40.52ID:vlZBNHqE0
当たらなければどうという事はない
2022/04/13(水) 22:24:44.00ID:t+s+2X7N0
中から超巨大戦艦が現れるんだろ?知ってるゾ
2022/04/13(水) 22:24:45.26ID:WixE7nVh0
自転車のチューブ用意しておいた方がいいか
105ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:24:46.62ID:1KmGCFxa0 宇宙スゴイっていう割には
直径100兆キロの星とかがないのはなんで?
直径100兆キロの星とかがないのはなんで?
2022/04/13(水) 22:25:39.70ID:DNZEeiBm0
>>91
妖星ゴラスを思い出すのは?
妖星ゴラスを思い出すのは?
107ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:26:02.61ID:qXOEc19K0 南極にロケットエンジン据え付けないと
108ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:26:29.69ID:kSzhF1zR0 どんな爆弾より破壊力あるだろ
2022/04/13(水) 22:27:00.67ID:EmLxoDXF0
予祝しとくわ
2022/04/13(水) 22:27:17.08ID:Rct1ASrD0
プーチン「すい星を地球に落とす用意がある」
111ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:28:47.16ID:XGATqD4C0 >>75
見たらレポ頼むわ
見たらレポ頼むわ
2022/04/13(水) 22:28:55.13ID:55f/R+cC0
白色彗星はパイプオルガンと相まってマジ怖かったよ
113ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:29:13.04ID:1ouP0O9X0 東京⇔宇都宮間ぐらいの大きさか
なかなかだな
なかなかだな
114ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:29:46.06ID:/3tBhpiV0 >>92
漏れも
漏れも
2022/04/13(水) 22:30:02.76ID:XnayIYFO0
116ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:30:27.46ID:2NE58Jh70 モスクワへ
落下したらいいのに
落下したらいいのに
2022/04/13(水) 22:30:43.47ID:Cr5BgF8P0
ワシがそらしといたからな
2022/04/13(水) 22:31:01.90ID:eBSATxgK0
ガンダムで押し返してやるから大丈夫
2022/04/13(水) 22:31:12.36ID:Pcn88fEa0
全部ぶっ壊して欲しかったなぁ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:31:25.37ID:A42uowpK0 三大ニコラス・ケイジ映画
コン・エアー
ザ・ロック
アルマゲドン
コン・エアー
ザ・ロック
アルマゲドン
121ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:31:25.60ID:opmjw3sU0 近日点でもやっと土星軌道付近か・・・
こりゃコマも尾も淡くて分からなさそうだ
こりゃコマも尾も淡くて分からなさそうだ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:31:33.83ID:V6Epgf5a0 >>96
ビンタしたのがインディペンデンスやろ
ビンタしたのがインディペンデンスやろ
123ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:32:05.16ID:pdZnDGJF0 まさかこれがロシアの侵攻を止める切り札だったとは誰も知らなかった
2022/04/13(水) 22:32:18.81ID:Zdkik1v00
イデオンガンとイデオンソードのダブル撃ちで撃破できる
125ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:32:19.22ID:HM8AFQvP0 そろそろ先遣艦隊が攻撃仕掛けて来る頃合い?
2022/04/13(水) 22:32:24.24ID:DWFUarVm0
2022/04/13(水) 22:32:35.90ID:eJw4905b0
久しぶりだな
ヤマトの諸君
ヤマトの諸君
128ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:32:52.93ID:f06dUdkS0 でけえw
衝突したら破滅やw
衝突したら破滅やw
2022/04/13(水) 22:33:05.92ID:3kai8Q8D0
衝突します、とは言えないよな、、、
2022/04/13(水) 22:33:22.70ID:PER+clZX0
空気読んでロシアに落ちとけよ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:33:43.67ID:2NE58Jh70 イスカンダルへ行ったら
何とかできるの?
何とかできるの?
132ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:35:26.16ID:HM8AFQvP0 >>93
そのBB弾の速度次第ではバスケボールが破裂するのでは?
そのBB弾の速度次第ではバスケボールが破裂するのでは?
133ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:35:51.34ID:+7pm0pi60 >>116
プーチンの頭直撃
プーチンの頭直撃
2022/04/13(水) 22:36:05.54ID:kKEMqecK0
>>105
そんなに質量集まったら星が形成される前に即ブラックホールに崩壊するわ
そんなに質量集まったら星が形成される前に即ブラックホールに崩壊するわ
2022/04/13(水) 22:37:24.34ID:DNZEeiBm0
136ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:37:30.23ID:JlDABc5A0 サイヤ人襲来
137ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:38:10.66ID:76YiQF/C0 >>29
花火とは違うよな!
花火とは違うよな!
2022/04/13(水) 22:38:21.35ID:tZa4/JiC0
地球にきてもいいかも
2022/04/13(水) 22:38:54.82ID:kKEMqecK0
>>132
光の速さでウンコを出したら地球消滅するもんな
光の速さでウンコを出したら地球消滅するもんな
2022/04/13(水) 22:39:02.34ID:jO78cAV60
メランコリア
2022/04/13(水) 22:39:19.29ID:s/0CF0ym0
ちょうど良い角度と速度で来て
地球の衛生にならんかな
地球の衛生にならんかな
2022/04/13(水) 22:39:46.42ID:nnuGKgyR0
ロシアに90度の角度でぶつかればいいのに
2022/04/13(水) 22:39:57.12ID:Q9O4HbG70
>>134
ヒミコってなかったっけ?
ヒミコってなかったっけ?
2022/04/13(水) 22:41:47.71ID:xn8nZQSP0
月への衝突って心配しないのか?
145ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:41:58.86ID:NP7iw1Qn0 コイツと戦った方が平和だな
2022/04/13(水) 22:42:27.08ID:bU/er7Mk0
これが落っこちて来なくても、これにはじき飛ばされた小惑星とかが当たったりとか心配だろ
2022/04/13(水) 22:43:37.14ID:DwjRoREB0
148ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:44:18.94ID:WwCKA1L10 >ただ最接近しても太陽からは16億キロと遠く
接近とも言えないレベル
地球の直径が約13000kmだから直径の123000倍の彼方を通過するだけ
地球を直径20cmのバレーボールだとすると、24000m離れた所を直径2mmのBB弾が過ぎていくかんじ
接近とも言えないレベル
地球の直径が約13000kmだから直径の123000倍の彼方を通過するだけ
地球を直径20cmのバレーボールだとすると、24000m離れた所を直径2mmのBB弾が過ぎていくかんじ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:45:08.35ID:pUXdOoXa0 こういう話時々出るけど、実は全部ウソだろ
2022/04/13(水) 22:45:46.12ID:pyIuZyYF0
衝突する可能性ある時はさすがにオープンにしないのかな
151ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:45:57.46ID:YcXjBJ/70 そりゃ小さい磁石より大きい磁石にくっつきやすいから
152ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:45:59.62ID:V6Epgf5a0 >>147
人類は地球のガンだから滅んだほうが良いであろう
人類は地球のガンだから滅んだほうが良いであろう
153ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:46:27.75ID:l9nUxjV702022/04/13(水) 22:46:31.86ID:2Uhl5+4O0
それでも白色彗星よりは小さいな
155ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:46:33.52ID:sMGMwyHj0 彗星都市って2だと海に浮かんでたな
連邦政府への最後通牒のシーン
って何の話よw
連邦政府への最後通牒のシーン
って何の話よw
156ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:46:36.00ID:RfLawy/a0 地球・・・何もかも懐かしい・・・
2022/04/13(水) 22:47:29.40ID:/4ftD5Wx0
140キロって、人間二人分くらいじゃん。
それが衝突しただけでそんなにヤバイの?
それが衝突しただけでそんなにヤバイの?
158ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:49:05.54ID:39POkhzV0 >>135確かにw
そう考えたら馬鹿だなw
そう考えたら馬鹿だなw
159ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:49:09.97ID:ozUQGHUf0 えんだあああああああs
いやああああっっっs
いやああああっっっs
2022/04/13(水) 22:50:06.70ID:JxrNy3KT0
戦闘民族が住んでるかもしれないやん
161ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:50:22.43ID:33crOndi0 いっそのこと、衝突してくれたほうが人類のためだわ。
162ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:50:55.41ID:Rz/sxtvy0 >地球に衝突する心配はないという。
チッ
チッ
163ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:51:01.46ID:3ZcAiheG0 この規模のが地球に衝突したら
地震とか津波が起きるんかな
地震とか津波が起きるんかな
164ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:51:03.76ID:oa6wWsrX02022/04/13(水) 22:51:29.78ID:B9bs5JrI0
白色彗星帝国?
2022/04/13(水) 22:51:31.03ID:t5jA3WxF0
カーズか
167ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:51:37.45ID:9BF9oVLM0 ないんかい!w
168ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:51:42.71ID:2NE58Jh70 ゼントラーディ人が
攻めてくるよ
攻めてくるよ
169ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:52:04.30ID:oa6wWsrX0 32億円持ってて16億円が最近距離って
やっぱ遠いな
やっぱ遠いな
170ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:52:10.35ID:/3tBhpiV0 近づかないから溶けて無くならないんだろうな。
2022/04/13(水) 22:52:33.73ID:xK8GTO250
がしかしその時っ
2022/04/13(水) 22:52:36.27ID:FpGTLwLK0
>>5
うむ。パイプオルガンが聞こえてきたわい
うむ。パイプオルガンが聞こえてきたわい
173ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:52:37.90ID:39POkhzV0 宇宙の事考えてたら自我って一体何なんだろって恐くなってくる
174ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:52:54.35ID:ifYJvKjc0 余波が地球に。。。
2022/04/13(水) 22:53:05.04ID:HQn4RP570
来たか…(ガタッ
2022/04/13(水) 22:53:24.73ID:S10ZQ5tK0
ドント・ルック・アップ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:53:41.11ID:ifYJvKjc0 端役アンドロメダ級を量産しないと!!
2022/04/13(水) 22:53:49.25ID:6ZEHI6+70
むしろ衝突して欲しい
2022/04/13(水) 22:54:26.92ID:BTXCJtBx0
ドワナクローズマイアイーズ
2022/04/13(水) 22:54:33.41ID:uHJcqBlc0
もしこう言うのが地球に当たったらどうなるかな?
大きな穴が開く?
それとも北半球に当たったら、南半球まで地球を突き抜ける?
大きな穴が開く?
それとも北半球に当たったら、南半球まで地球を突き抜ける?
2022/04/13(水) 22:56:15.73ID:+1Em8wDL0
白色彗星帝国きたな
2022/04/13(水) 22:56:53.34ID:Kcl1KpmF0
テレサの声が聞こえない
2022/04/13(水) 22:58:01.11ID:7FMZ1oZs0
パイプオルガンだな
2022/04/13(水) 22:58:15.35ID:Lb//RK2S0
モスクワに衝突しろ
185ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:59:22.43ID:dGDD9v/Q0 人類は滅亡する
186ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 22:59:22.99ID:dGDD9v/Q0 人類は滅亡する
2022/04/13(水) 23:00:34.29ID:p26AbDG40
>>180
地球に衝突した場合は地球は焼き尽くされるかもね
https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM
ただ、彗星は泥だらけの雪の塊みたいなものだし
それに動画の例は直径400キロだから動画ほどではないでしょうけど
恐竜を滅ぼしたユカタン半島に衝突した小天体が直径10−15キロ程度であることを考えれば
やはり人類には致命的な打撃になるだろうな
地球に衝突した場合は地球は焼き尽くされるかもね
https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM
ただ、彗星は泥だらけの雪の塊みたいなものだし
それに動画の例は直径400キロだから動画ほどではないでしょうけど
恐竜を滅ぼしたユカタン半島に衝突した小天体が直径10−15キロ程度であることを考えれば
やはり人類には致命的な打撃になるだろうな
188ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:02:44.84ID:lBRLMSB90 なんか今回ばかりは悪い予感しかしない
189ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:02:57.76ID:Le9LIIJV0 地球に接近するのが3809日後?
そんな先の事なんか知らん。
そんな先の事なんか知らん。
2022/04/13(水) 23:03:17.34ID:XOBCDF5G0
プーチン「コースを変えろ」
191ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:03:27.16ID:WWCVG0h50 直径140キロなのでトランザムライザーで切れるじゃん
192ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:03:27.44ID:5yB1XSK20 >>1
パイプオルガンの曲が頭の中で再生開始したわ
パイプオルガンの曲が頭の中で再生開始したわ
2022/04/13(水) 23:04:29.18ID:hUC2QUoP0
>>18
弱K垂直ジャンプ乙
弱K垂直ジャンプ乙
2022/04/13(水) 23:04:47.32ID:XOBCDF5G0
>>173
ほんと。ケンカとか馬鹿らしくなってくるよなw
ほんと。ケンカとか馬鹿らしくなってくるよなw
195ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:04:53.14ID:qXOEc19K0 小隕石を呑み込みながら近づいてくる絵が見える
2022/04/13(水) 23:07:00.20ID:QFpFmoUI0
2022/04/13(水) 23:07:11.46ID:86ITLEYi0
ネテウヨに直撃してほしい☄😈
198ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:07:16.40ID:5yB1XSK20 >>116
こんなもん落ちたら地球全滅だぜ
こんなもん落ちたら地球全滅だぜ
2022/04/13(水) 23:07:31.60ID:XOBCDF5G0
2022/04/13(水) 23:08:44.26ID:uHJcqBlc0
>187
これって信憑性あるのかな?惑星に核とか火薬とか入ってないのに熱で地球が覆われるとか笑、ちょっと信じがたいけどな。俺的にはドーンて大きな音して穴が開くとは思う、土煙で空が真っ黒になる感じかな
これって信憑性あるのかな?惑星に核とか火薬とか入ってないのに熱で地球が覆われるとか笑、ちょっと信じがたいけどな。俺的にはドーンて大きな音して穴が開くとは思う、土煙で空が真っ黒になる感じかな
2022/04/13(水) 23:10:37.71ID:+1Em8wDL0
BIG1出動するしかないな
2022/04/13(水) 23:11:12.87ID:09GL/PsC0
ブルース・ウィリスいるから大丈夫
2022/04/13(水) 23:12:18.81ID:q+RKWdSR0
斎藤佑樹の速球でも1時間掛かるほどの直径
2022/04/13(水) 23:12:26.16ID:pojENu9T0
お江戸に彗星が!?
大変、新さんに伝えないと!
大変、新さんに伝えないと!
2022/04/13(水) 23:13:02.21ID:HG5vXH+B0
アドワナクローズマラーイーズ
アドワナファーースリーコザミスュベイエナドンワナミサスィーー
アドワナファーースリーコザミスュベイエナドンワナミサスィーー
2022/04/13(水) 23:15:04.99ID:ZskYYANa0
もし衝突の恐れなら、地球上すべてのバレーボール選手が集まってトスしよう
2022/04/13(水) 23:15:50.68ID:EFDqtjdj0
いまじゃ!パワーをメテオに!
2022/04/13(水) 23:20:08.91ID:R8JR/3Za0
>>1
ハレー彗星と同じ密度(0.6g/cm^3)
としたら
(1 / 2) * ((4 / 3) * pi * (70000^3) * 600) * ((35000 * 10 / 36)^2)≒4.1*10^25[J]
白亜紀末期の隕石衝突がエネルギー見込みが
最小1.3*10^24 J 最大5.8*10^25 J
K-Pg境界
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/K-Pg%E5%A2%83%E7%95%8C
ぶつかれば恐竜絶滅級のインパクト
桁が多いんで計算違いしてるかも
ハレー彗星と同じ密度(0.6g/cm^3)
としたら
(1 / 2) * ((4 / 3) * pi * (70000^3) * 600) * ((35000 * 10 / 36)^2)≒4.1*10^25[J]
白亜紀末期の隕石衝突がエネルギー見込みが
最小1.3*10^24 J 最大5.8*10^25 J
K-Pg境界
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/K-Pg%E5%A2%83%E7%95%8C
ぶつかれば恐竜絶滅級のインパクト
桁が多いんで計算違いしてるかも
2022/04/13(水) 23:20:36.93ID:55f/R+cC0
>>113
東京-宇都宮そんなにない。110km弱。
東京-宇都宮そんなにない。110km弱。
210ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:21:14.79ID:t5bHUDtM0211ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:21:21.06ID:bJkKep0i0 プーチンの頭の上に落ちねえかな
2022/04/13(水) 23:21:45.07ID:DWFUarVm0
>>122
バルカンビンタはスタートレック
バルカンビンタはスタートレック
213ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:22:26.94ID:t5bHUDtM02022/04/13(水) 23:22:27.44ID:tKErhPwy0
木星が引き寄せてるらしいな
2022/04/13(水) 23:23:23.77ID:R8JR/3Za0
>>211
俺らも死ぬで💀
俺らも死ぬで💀
2022/04/13(水) 23:24:07.58ID:hGmj8jjR0
仮に衝突すると言われても手立ては無いしw
2022/04/13(水) 23:25:12.55ID:kNmWHr5t0
衝突すれば皆一瞬で楽になる
218ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:25:15.49ID:+hfFXsWH0 直径140kmの物体が光の速さでぶっ飛んでるってちょっと想像出来ない
2022/04/13(水) 23:25:51.83ID:TTGo4WD10
渦の中心核を狙え…
220ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:26:21.61ID:29dqPHOz0 140キロミクロン
221FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/04/13(水) 23:27:23.92ID:UCyt8lLp0222FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/04/13(水) 23:28:09.29ID:UCyt8lLp0 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)但し、禿げだけ消滅します様に!
(ミ・ω・)但し、禿げだけ消滅します様に!
2022/04/13(水) 23:29:56.11ID:Xsa7sOmb0
実は衝突回避不可能で情報統制してるだけ、というネタがハリウッドでどれだけ擦られたかの方が気になる
2022/04/13(水) 23:33:29.84ID:ZIJPNcY00
225ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:35:41.75ID:nPDQimLt0 映画 メランコリア
2022/04/13(水) 23:37:19.86ID:tr+aAm6Y0
今のところ運がいいだけだな
227ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:39:53.24ID:VVX79Gcm0 今日麩の大王
228ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:39:54.07ID:ay+lg0kz0 バルゼー提督麾下のナスカ前衛艦隊は土星圏にもう到達しているのでは
2022/04/13(水) 23:40:35.72ID:C7INnnPC0
チェリャビンスクてこういうやつから剥離した破片が降ってきたんじゃなかったか?
230ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:42:37.81ID:WwCKA1L10 >>202
何かビョーキになってなかったか?
何かビョーキになってなかったか?
2022/04/13(水) 23:45:29.10ID:zWmstnSs0
>>157
お前バカだろ
お前バカだろ
232ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:46:12.32ID:rMWBQdeV0 太陽「系」に向かってるっておかしくね?
その彗星って系外彗星なのかよ
その彗星って系外彗星なのかよ
2022/04/13(水) 23:46:33.09ID:Gnjx8Yvc0
落ちたら地球の地表がめくれ上がる系か?
2022/04/13(水) 23:46:50.51ID:+cQgCAbS0
波動砲発射用意、ターゲットスコープオープン
235ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:47:29.52ID:MUCauysm0 ロシア直撃
2022/04/13(水) 23:47:51.11ID:xt9FyqzE0
衝突したらロシアとウクライナが平和になるんじゃないか
237ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:48:19.58ID:Ua0ZqOCU0 >>5
中から巨大戦艦出てきた時の絶望感は凄かったな
中から巨大戦艦出てきた時の絶望感は凄かったな
238ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:49:02.59ID:OIJp3Xfw0 今度こそ終わりだ猫の星
2022/04/13(水) 23:49:13.02ID:QNHiqwJ10
ふたつに割れるってことは?
2022/04/13(水) 23:49:37.19ID:j4fbREVf0
彗星というかエッジワース・カイパーベルト天体の一つのような
241ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:51:30.56ID:JlDABc5A0 ベジータ「もうダメだお終いだ」
242ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:51:43.19ID:yp62IEDw0 ところがどっこい
カイパーベルトにぶち当たって方向が変わる
これが地球に来て黙示録が成就するんだって
カイパーベルトにぶち当たって方向が変わる
これが地球に来て黙示録が成就するんだって
243ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:51:51.07ID:OomZciXS0 そらこの星衝突しますもうこの世はおしまいですとは言わんやろ
244ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:52:10.40ID:WwCKA1L10 >>226
そうとも言えないんじゃない?
太陽系は銀河系の円盤を上下動しながら周回していて、
その上下動で円盤を通過するときが最も危険で大量絶滅の周期と重なってるんだとか。
上下動のサイクルは5000万年で合計2回通過するから2500万年位の周期で大量絶滅がやってくるという説がある。
そして今はその円盤通過の最中なんだとか。
そうとも言えないんじゃない?
太陽系は銀河系の円盤を上下動しながら周回していて、
その上下動で円盤を通過するときが最も危険で大量絶滅の周期と重なってるんだとか。
上下動のサイクルは5000万年で合計2回通過するから2500万年位の周期で大量絶滅がやってくるという説がある。
そして今はその円盤通過の最中なんだとか。
2022/04/13(水) 23:52:47.40ID:j/GW6Sd90
>>240
それが太陽の引力に引っ張られて彗星になるんだよ
それが太陽の引力に引っ張られて彗星になるんだよ
2022/04/13(水) 23:52:52.71ID:SefgzNY40
地球より内側に行かないから尾を引く彗星にはならねーってよ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:53:39.77ID:e8tKIN0y0 お前ら初号機の事はもう忘れたのか
2022/04/13(水) 23:54:52.16ID:ouxdB8DS0
この彗星を見て己の小ささに気付けよプーチン。
ウクライナ程度の領土を手に入れてどうなるんだ。
ウクライナ程度の領土を手に入れてどうなるんだ。
2022/04/13(水) 23:57:20.03ID:GYTt4cm90
直径140kmで時速35000Kmか当たったらまず人類ていうか生物もほとんど助からない
でも宇宙は広いぞ 140kmなんてゴミみたいなもんだ
東京駅からスカイツリーの展望台の中にいるお客の頭にパチンコ玉を当てるより難しい
これは狙ってだが、彗星は自由運動だからな〜 ほとんどゼロに等しい
でも宇宙は広いぞ 140kmなんてゴミみたいなもんだ
東京駅からスカイツリーの展望台の中にいるお客の頭にパチンコ玉を当てるより難しい
これは狙ってだが、彗星は自由運動だからな〜 ほとんどゼロに等しい
2022/04/13(水) 23:57:30.23ID:tqcTtQiT0
>>3
当たるまでに結構な天変地異が襲いそうだが…
当たるまでに結構な天変地異が襲いそうだが…
2022/04/13(水) 23:57:38.02ID:JJwkF63p0
>>8
わかるwwwwww
わかるwwwwww
2022/04/13(水) 23:57:58.84ID:mze3ajGG0
ドントルックアップ見たけどコメディかと思わせておきながらパニック映画だった
ラスト見て呆けたわ
ラスト見て呆けたわ
2022/04/13(水) 23:58:13.00ID:tqcTtQiT0
>>202
この前引退したけど…
この前引退したけど…
2022/04/13(水) 23:58:56.27ID:DWFUarVm0
>>230
急遽俳優を辞める理由が必要だったんだな
急遽俳優を辞める理由が必要だったんだな
255ニューノーマルの名無しさん
2022/04/13(水) 23:59:25.77ID:TSJmGKJc0 宇宙船でしょコレ
人間にバレないように隕石のガワで偽装
人間にバレないように隕石のガワで偽装
2022/04/14(木) 00:04:03.44ID:1quPk7wN0
最接近はいつ?
2022/04/14(木) 00:04:55.92ID:IkF0tX4w0
過去最大って、なんでわかるんだ?
2022/04/14(木) 00:07:02.38ID:Me3u9vVh0
>>217
おう、逝こうぜ
おう、逝こうぜ
2022/04/14(木) 00:09:27.89ID:/jcpuuO/0
なあに大谷が打ち返すさ
2022/04/14(木) 00:10:19.83ID:wSwgPW7p0
>>257
NASA「つまりまぁ そういうことです・・」
NASA「つまりまぁ そういうことです・・」
2022/04/14(木) 00:10:21.62ID:c0QhyyI20
直径400kmの隕石 時速72000Kmならシュミレーションがあった
@地球に直径400kmの隕石が衝突したら
https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM
彗星だから隕石ほど衝撃はおおきくないよ
@地球に直径400kmの隕石が衝突したら
https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM
彗星だから隕石ほど衝撃はおおきくないよ
2022/04/14(木) 00:12:58.01ID:fGVRkaGY0
最接近で16億キロ(10.7天文単位)とか、ゴミじゃん
2022/04/14(木) 00:13:43.97ID:20zhjPBs0
人類滅亡レベルの隕石衝突するなら、衝突地点にいたいわ
裏側とかで影響が少し遅れてやってくるとか恐怖すぎる
裏側とかで影響が少し遅れてやってくるとか恐怖すぎる
2022/04/14(木) 00:14:21.33ID:huNWyGHf0
明日ソープに行っとくか
2022/04/14(木) 00:17:10.16ID:AnL7xr9x0
隕石落下する可能性が高くてもその事実は伏せてほしい
知らされたら、絶対暴動略奪なんでもありの治安最悪な状況になる
知らされたら、絶対暴動略奪なんでもありの治安最悪な状況になる
2022/04/14(木) 00:17:13.64ID:GzaTYuss0
267ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:21:05.28ID:ZyEP+lpo0 友人のプレヤデス星人に頼んでいたやつがやっと来たか!クレムリンよ覚悟しろ、前のやつはコースが少し外れたが、今度は上手くやるだろう
268ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:22:15.40ID:n4stLU8z0 夜になってから風が強いんだが
彗星が近づいてるせいだったのか
彗星が近づいてるせいだったのか
2022/04/14(木) 00:23:13.36ID:eoIWLqZ30
もしこれが地球に衝突したらガンマ線バースト直撃に匹敵する被害が出る。人類滅亡してもおかしくない。
2022/04/14(木) 00:23:46.19ID:dcoa9b0D0
落ちてこないかな。。。ロシアあたりに。
271ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:26:20.93ID:CpUHo3Kc0 渦の中心角を狙えばいいんだろ?
272ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:31:50.78ID:vX4C/TNI0 お前ら小惑星と勘違いするなよ
彗星はほとんどは水と有機ガスの凍ったのでできてるから、質量も小さいし、大気圏突入の熱で溶けてしまうさ
彗星はほとんどは水と有機ガスの凍ったのでできてるから、質量も小さいし、大気圏突入の熱で溶けてしまうさ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:33:02.34ID:O66Ja5UN0 >>89
師匠 流石です(´・ω・`)
師匠 流石です(´・ω・`)
2022/04/14(木) 00:34:21.28ID:d7ho9kwt0
時空断層まーだー?
275ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:35:33.93ID:Md4xwt600 彗星見れんの?ロマンチックじゃね
2022/04/14(木) 00:37:33.33ID:/+Ohuzae0
ハッブルまだ運用してたことにおどろき
2022/04/14(木) 00:37:34.86ID:B9djGagY0
白色彗星に向かって拡散波動砲は違うだろと思った少年時代
278ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:40:07.90ID:lweySWkp0 ドゥワナトウクローズマイアイー♪
2022/04/14(木) 00:42:04.22ID:Ecp09kU00
帝星ガトランティス相転移次元跳躍!
280ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:42:38.43ID:q2XveX7z0 つまんねえし
何もいいことないから
衝突してくれよ
人類滅亡でいいよ
何もいいことないから
衝突してくれよ
人類滅亡でいいよ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 00:43:07.08ID:Md4xwt600 彗星の上にラウンディングできたら動力なしで宇宙の最果てまで行けてお得な気がする
2022/04/14(木) 00:44:09.77ID:gP9cPHFU0
ツングースカの隕石レベルのやつが再びロシアに
落ちないかなあ?しかもモスクワに
落ちないかなあ?しかもモスクワに
2022/04/14(木) 00:45:08.02ID:1hAVIGJ60
オウムアムアか
2022/04/14(木) 00:45:31.82ID:BPrGUVg40
意外とまじヤバなのかも知れませんね
2022/04/14(木) 00:45:48.44ID:4EVlmGsC0
プーチンの頭上に落ちろ
2022/04/14(木) 00:48:34.83ID:4V47lXVL0
アルマゲドンの逆パターンで核爆発で軌道変えて地球向けることは可能なのか?
2022/04/14(木) 00:49:34.62ID:DZMhGOqD0
( ゚∀゚)
( ∩ミ 艦長席(真上)と第三艦橋(真下) 脆いものよのう
| ω |
し ⌒J
( ∩ミ 艦長席(真上)と第三艦橋(真下) 脆いものよのう
| ω |
し ⌒J
2022/04/14(木) 00:52:32.53ID:SRpUG4NI0
当たれや
生きてる意味無いからはよ死にたいんや殺してくれ
生きてる意味無いからはよ死にたいんや殺してくれ
2022/04/14(木) 00:57:47.83ID:5J4W1pBh0
2022/04/14(木) 00:58:11.34ID:Xnkadhyg0
凄まじい破壊力だろうな100兆トンぐらいの核ミサイルかな?
2022/04/14(木) 00:59:49.16ID:5J4W1pBh0
2022/04/14(木) 01:00:02.97ID:/0v66t9m0
悪魔のハンマー
2022/04/14(木) 01:01:35.59ID:Jca1jguZ0
140キロなら軽いじゃん
2022/04/14(木) 01:01:54.49ID:EQau4/ik0
>>282
見たら5㍌クラスのエネルギーか
初期の水爆が大体そんなもん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA
モスクワ位なら更地に出来そうだw
見たら5㍌クラスのエネルギーか
初期の水爆が大体そんなもん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA
モスクワ位なら更地に出来そうだw
295ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:06:27.69ID:7R0V6igG0 ワク信は馬鹿だからタイヤチューブとか買い占めちゃうんだろwww
296ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:07:34.33ID:RfFGtgk/0 早いとこブルース・ウィリスをロケットに乗せて
打ち上げないと
打ち上げないと
297ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:10:55.04ID:lvX030WP0 そのいつかは自分の生きている近い未来かもしれない
298ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:14:23.94ID:tlLTtTlc0 糸森町が危ない
299ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:15:18.77ID:Jj0UljKU0 ロシアの地表をカスって、また宇宙に飛び立ってくれないかな
あそこだけ消滅してくれるといいんだが
あそこだけ消滅してくれるといいんだが
300ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:21:07.11ID:teE/YZKL0 >>41
太陽系にとって140kmなんて鼻くそよ
太陽系にとって140kmなんて鼻くそよ
2022/04/14(木) 01:21:44.16ID:ZYiQhcu10
もしこれが地球に衝突する軌道上にあったらロシアとアメリカか仲良く技術協力して破壊しようとするだろうな
2022/04/14(木) 01:22:07.24ID:VVNXXGda0
2022/04/14(木) 01:24:11.26ID:e6eAiqhR0
核ミサイルぶつけて軌道変えたら地球に来るかも
2022/04/14(木) 01:24:21.53ID:SN/hKH7d0
「私はとうに女は捨てたわ!」
とうにって何?
とうにって何?
305ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:26:30.34ID:ZOqU08Eg0 タイヤチューブな人、結構いるねw
2022/04/14(木) 01:26:53.55ID:uqjj4AzI0
2022/04/14(木) 01:28:14.49ID:AVDkHCYF0
木星に突っ込んでみてほしい
どうなるかな
どうなるかな
2022/04/14(木) 01:28:27.56ID:ijvb+BTf0
どこかの科学者だかが月が地球に衝突するまでのシミュレーションをしたのを見たけど、
衝突する前に絶滅状態になってた。
天変地異がものすごい。
衝突する前に絶滅状態になってた。
天変地異がものすごい。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 01:30:09.90ID:jdne6r/g0 >>1
エアロスミス撤収。
エアロスミス撤収。
2022/04/14(木) 01:31:35.18ID:pirFzRY/0
彗星の中にはおっぱいの大きい女が潜んでいる
2022/04/14(木) 01:32:10.16ID:r2UhpCWv0
拡散波動砲が効かない
2022/04/14(木) 01:34:21.43ID:2doWKnQD0
あ、軌道が
2022/04/14(木) 01:36:40.80ID:txMgVonY0
2022/04/14(木) 01:49:04.83ID:QgbzmpLN0
もしぶつかったらどうなるの?
2022/04/14(木) 01:53:40.66ID:Wc/AG1F80
どーわなくろーまーあーいず
2022/04/14(木) 01:53:45.49ID:EQau4/ik0
317ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 02:00:35.20ID:13WVo7FA0 なんだ当たらねえのか。解散解散〜
318ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 02:04:43.62ID:ukQ2x2dh0 早く宇宙進出しようぜえ
運良く当たらんだけでいつか必ずぶち当たるんだからさ
運良く当たらんだけでいつか必ずぶち当たるんだからさ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 02:22:55.51ID:xSjtbzI70 核ミサイル撃ち込んで軌道変えてモスクワに直撃弾よろしく
320ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 02:25:22.19ID:5BJ10bCp0 ロシアと中共の真ん中あたりを直撃
これで
これで
321反ワクひらめん
2022/04/14(木) 02:27:43.32ID:ajgsKsHT0322ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 02:30:56.49ID:0PkXOqQ50 >>321
シェルターの中で死んでそう
シェルターの中で死んでそう
2022/04/14(木) 02:31:06.63ID:I2kKjedL0
2022/04/14(木) 02:33:45.36ID:CEAtuSiI0
>>321
このサイズならアマ天文家でも見つけられるんで隠しようがないよ
このサイズならアマ天文家でも見つけられるんで隠しようがないよ
325ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 02:36:20.74ID:aPqnavzt0 なんとかしてぶつかって欲しい
2022/04/14(木) 02:41:16.51ID:l3VlpnU90
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/OXUM9V1.png
https://i.imgur.com/T0e0cNy.png
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/OXUM9V1.png
https://i.imgur.com/T0e0cNy.png
327ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 02:56:49.01ID:FVr4ybKO02022/04/14(木) 02:59:09.89ID:6ghouipT0
当たっても痛みを感じる間もなく蒸発して死ぬだけ
こんな世界未練は無いしクリティカルヒットしてもいいぞ
こんな世界未練は無いしクリティカルヒットしてもいいぞ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 03:00:51.07ID:wWK38ISJ0 これフラグ?
2022/04/14(木) 03:03:04.54ID:S75K1YGG0
ほんとにヤバいのは、通過の後発表だし
331ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 03:34:01.33ID:fIhZk/970 >>1
. .__
,. ''" ``ヽ、
/ , , ヽ、 当たらなければ、
f´ , 、 _ , ヽ
,ノ { ン'':. ̄:.V! い } どうということはない
! .r''.:;へ:::.__;ノL、リ (
!_ .!:::ノ 'フィ .ヘ
゙ーヘ! `,.-‐ ,.r== 、 ヽ、
心、 /‖ L べ`
r=゙ッ ̄レ'‖
. .__
,. ''" ``ヽ、
/ , , ヽ、 当たらなければ、
f´ , 、 _ , ヽ
,ノ { ン'':. ̄:.V! い } どうということはない
! .r''.:;へ:::.__;ノL、リ (
!_ .!:::ノ 'フィ .ヘ
゙ーヘ! `,.-‐ ,.r== 、 ヽ、
心、 /‖ L べ`
r=゙ッ ̄レ'‖
332ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 03:52:48.58ID:eIUWx86a02022/04/14(木) 03:57:06.32ID:/ZQWz57u0
あどわなくろーぞまあーい♪
2022/04/14(木) 03:57:36.54ID:oP9mfLK/0
ヤツが目覚めたのか
2022/04/14(木) 03:59:15.19ID:zy3ksmw20
と思いきや、突然2つに割れて片割れが地球へ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:03:14.22ID:AvesRR030 過去、地球に衝突した最大の隕石は
32億6,000万年前に南アフリカ南部に衝突した直径約50km
高さ数千メートルの津波が発生したという
今回の彗星の核は直径140km
直撃すれば高さ数千メートルの地殻津波が発生して全生物絶滅必至
32億6,000万年前に南アフリカ南部に衝突した直径約50km
高さ数千メートルの津波が発生したという
今回の彗星の核は直径140km
直撃すれば高さ数千メートルの地殻津波が発生して全生物絶滅必至
2022/04/14(木) 04:09:06.91ID:TWyEE47a0
【宇宙】太陽系に接近中の“巨大彗星”、別の彗星に衝突し軌道が大幅に変化 [おまん★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1627101447/l50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1627101447/l50
2022/04/14(木) 04:10:19.98ID:yYfUh+Sw0
その程度のサイズなら亀仙人のじっちゃんでも壊せる
339ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:10:37.80ID:WPw4KEN00 もう少しじゃ…メテオにパワーを注ぐんじゃ
340ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:11:58.82ID:eIUWx86a0 >>336
「想定外は赦されない!」の連中は備えてるのかな
「想定外は赦されない!」の連中は備えてるのかな
2022/04/14(木) 04:13:12.79ID:UVlvJyVy0
写真どうしたよ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:21:59.23ID:J+5p336X0343ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:24:34.16ID:Qiexv8BE02022/04/14(木) 04:27:33.04ID:yJzPTEfi0
星の動きを見ても仕方ないんじゃないの?その時はその時よ
2022/04/14(木) 04:31:10.75ID:V11xczNI0
実は新兵器
346ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:32:13.72ID:I8vaLHOo0 近日点が土星軌道だから話になんないわ
2022/04/14(木) 04:34:06.01ID:uU/XtoDB0
地球が爆発したとしてどんな感じなんだろうね
地面がブワーってなって熱でウオーって感じなのかな
地面がブワーってなって熱でウオーって感じなのかな
348ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:36:46.54ID:Lbhz0fAY0 物凄い恐怖の中で死ぬんだな。
2022/04/14(木) 04:39:24.74ID:M7Zta3780
>>347
メシ食ってたら天井に落ちて、窓の外が宇宙だった。
メシ食ってたら天井に落ちて、窓の外が宇宙だった。
350ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:40:03.58ID:JiY52/oC0 衝突したらほとんどの生物が絶滅か
人間はしぶとく残りそうだが
人間はしぶとく残りそうだが
2022/04/14(木) 04:40:25.34ID:++rEaHuR0
後何万年くらいで地球に到達するの?
352ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:43:52.78ID:vhErWUuL0 地球を滅ぼすのは簡単
光の速さでウンコすればいいだけ
光の速さでウンコすればいいだけ
2022/04/14(木) 04:45:38.42ID:UVlvJyVy0
ブルースウィルス引退すんだからもう助けてもらえないぞ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 04:46:34.42ID:JB7YMIUT0 はやぶさにストーブ乗っけてお届けに行け
2022/04/14(木) 04:57:21.08ID:SzAVwQEL0
本当に衝突するってなった時のために全世界一丸となって防衛策用意しとけばいいのに
来るってわかてからじゃ遅いだろ
来るってわかてからじゃ遅いだろ
2022/04/14(木) 04:59:17.98ID:SFAwcOt50
>>24
隕石衝突により環境の激変が起こり、生き物の75%が死んだらしい。
現代でももしこれが起こったらやっぱり人間も文明も、おだぶつだ。
https://www.businessinsider.jp/amp/post-213770
隕石衝突により環境の激変が起こり、生き物の75%が死んだらしい。
現代でももしこれが起こったらやっぱり人間も文明も、おだぶつだ。
https://www.businessinsider.jp/amp/post-213770
2022/04/14(木) 05:03:48.68ID:SFAwcOt50
>>353
隕石は地球の大気圏に入り、空気との摩擦で燃える ── そういう理屈であるはずなのに、映画のそれは宇宙空間で自発的にぼうぼう燃えていたなあ(笑)
隕石は地球の大気圏に入り、空気との摩擦で燃える ── そういう理屈であるはずなのに、映画のそれは宇宙空間で自発的にぼうぼう燃えていたなあ(笑)
2022/04/14(木) 05:11:04.36ID:FC7xNLv40
系外から接近とか白色彗星かよ。ずんるい滅亡は近い。
359ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 05:13:42.21ID:2I1Dl4ZE0 >>205
さり気なく「マラ」が入ってる
さり気なく「マラ」が入ってる
360ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 05:15:36.19ID:2I1Dl4ZE0 >>295
むしろ反ワクのほうだろそれ
むしろ反ワクのほうだろそれ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 05:16:48.74ID:2I1Dl4ZE02022/04/14(木) 05:24:47.89ID:xnkhsJQb0
太陽に当たったらどーなるんだろうね。燃えて終わりかな
2022/04/14(木) 05:31:31.13ID:UVlvJyVy0
>>357
ブルースウイルスの方が燃えてたわ
ブルースウイルスの方が燃えてたわ
364ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 05:38:27.79ID:rCmM3Ra+0 >>200
彗星には核爆弾も火薬も入ってないけど、莫大な質量が時速数万キロで動いてるんだから
とんでもない運動エネルギーを抱え込んでいる
仮に彗星の比重が水と同じ1だとすれば、それが時速3万5000キロだと運動エネルギーは
約160億メガトン(最強の水爆ツァーリ・ボンバが50メガトンだからそれの3億倍以上)
地球に衝突すればその膨大な運動エネルギーが熱や衝撃に変換されて解放される
核兵器や火薬なんかなくても地球全土を地獄に叩き落とすには十分すぎる
彗星には核爆弾も火薬も入ってないけど、莫大な質量が時速数万キロで動いてるんだから
とんでもない運動エネルギーを抱え込んでいる
仮に彗星の比重が水と同じ1だとすれば、それが時速3万5000キロだと運動エネルギーは
約160億メガトン(最強の水爆ツァーリ・ボンバが50メガトンだからそれの3億倍以上)
地球に衝突すればその膨大な運動エネルギーが熱や衝撃に変換されて解放される
核兵器や火薬なんかなくても地球全土を地獄に叩き落とすには十分すぎる
365ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 05:40:03.47ID:w1JBRe220 >>1
プーチン家にぶつかって
プーチン家にぶつかって
366ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 05:46:22.95ID:0PkXOqQ50 【ドリフ】 高画質版 隕石衝突
https://youtu.be/EyfwTGDi3NI
https://youtu.be/EyfwTGDi3NI
2022/04/14(木) 05:48:55.76ID:75OFuJ/Y0
どっから来たん?
2022/04/14(木) 05:57:29.79ID:zg7X5mZo0
>>362
FF7のスーパーノヴァになる
FF7のスーパーノヴァになる
2022/04/14(木) 06:13:26.87ID:L2Ne+0tY0
2022/04/14(木) 06:15:18.19ID:zg7X5mZo0
2022/04/14(木) 06:27:54.63ID:esK/rhIR0
>>271
反転180度
反転180度
2022/04/14(木) 06:28:35.65ID:S75K1YGG0
月軌道より近いニアミス案件は後日発表が多いんだよな…
2022/04/14(木) 06:40:09.19ID:pfk0mfD00
>>32
異星人どうしどころか地球人どうして殺し合いをやってるようでは、いずれは彗星がわんさか降ってきて地球が真っ二つにされるだろうな
異星人どうしどころか地球人どうして殺し合いをやってるようでは、いずれは彗星がわんさか降ってきて地球が真っ二つにされるだろうな
2022/04/14(木) 06:40:44.36ID:xJ9lEsCn0
一生に一度でいいから「衝突します」を聞きたい
どうなるか身をもって体験したい
どうなるか身をもって体験したい
2022/04/14(木) 06:47:38.88ID:KVClOegt0
岸田 「時間断層がある限り…」
2022/04/14(木) 06:48:30.66ID:Z2Sm6qXu0
エンダアアアアアイアアア
377ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 06:50:02.94ID:jEUSpvRQ0 最近Netflixで見たやつだ
ディカプリオが太ってた
ディカプリオが太ってた
2022/04/14(木) 06:56:14.77ID:T70mNoGX0
>>1
ワイの腎臓にある直径7mmの結石の方が心配だわ
ワイの腎臓にある直径7mmの結石の方が心配だわ
379ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 07:09:55.24ID:iTREZ0Qz0 今、太陽系に向かってるってことはまだ冥王星の外なわけだ
これから冥王星や海王星・土星・木星と通ってくるうちに
それぞれの重力の影響を少しずつ受けて軌道が変わって地球にツッコむとか無いんか?
あるいは木星や土星などの衛星にぶつかって軌道が変わるとかさ
これから冥王星や海王星・土星・木星と通ってくるうちに
それぞれの重力の影響を少しずつ受けて軌道が変わって地球にツッコむとか無いんか?
あるいは木星や土星などの衛星にぶつかって軌道が変わるとかさ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 07:10:21.72ID:4w+yg4wU0 ぶつかれよ えんりょすんな
2022/04/14(木) 07:11:16.18ID:WDDrmoU70
実は過去に何度も地球滅亡の危機のある確実に衝突する天体はあった。
しかしチャック・ノリスが地上から軽石を投げて全て破壊していたのだ。
地球侵略に来た宇宙人による巨大戦艦も同様に破壊、壊滅。
しかしチャック・ノリスが地上から軽石を投げて全て破壊していたのだ。
地球侵略に来た宇宙人による巨大戦艦も同様に破壊、壊滅。
2022/04/14(木) 07:17:15.69ID:wFL6gkZO0
しかし、天体衝突なんぞいつ来るか分からんし転生先は早めに決めておいたほうがいいな
2022/04/14(木) 07:18:49.93ID:mXqvhcwU0
ワハハハハハ!どうだ!わかっただろ!宇宙の支配者はただ1人!この全能なる私なのだ!
わかりました!
わかりました!
384ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 07:21:28.43ID:EmwyhjZd0385ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 07:22:49.24ID:QzBQDUTR0 相変わらず安定して守られてるね
僕らの地球を守ってくれる存在に感謝
僕らの地球を守ってくれる存在に感謝
2022/04/14(木) 07:24:54.49ID:4ELRjZ2h0
バーストはしないのか?
2022/04/14(木) 07:26:19.88ID:WXmLFI0y0
ティテルの予言にあったなぁ
凄いわあの人
凄いわあの人
2022/04/14(木) 07:50:59.07ID:m3zqbxzY0
プーチン
ゼレンスキー
入れ替わってるー
ゼレンスキー
入れ替わってるー
389ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 07:52:23.44ID:6fH1Bebp0 まぁ当たるんだけど当たるとは口が裂けても言えんわなぁ…
2022/04/14(木) 07:54:59.91ID:xOBS9LLI0
どっち方向からくるのかな
2022/04/14(木) 07:55:20.01ID:ehg3RBGE0
>>27
日本への地殻津波到達はすぐだな。
日本への地殻津波到達はすぐだな。
2022/04/14(木) 07:57:18.00ID:6ubiSwLV0
丸ごと粉砕されて地球の生物は死滅する
393ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 07:59:09.61ID:1OU0jb6T0 >>381
ロシアの隕石を貫通破壊したのもそいつだったのか(´・ω・`)
ロシアの隕石を貫通破壊したのもそいつだったのか(´・ω・`)
2022/04/14(木) 08:02:10.10ID:mEf4wD0P0
140kmの大きさのものが時速3万5千kmは意味わからん凄さだな
2022/04/14(木) 08:04:38.40ID:zKC0PlO60
見えるのかなぁ
2022/04/14(木) 08:06:22.86ID:EM645wmG0
パヤパヤ パー
397ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 08:10:13.01ID:6fH1Bebp0 >>394直撃しても一瞬で地球をきれいに貫通して落下地点と貫通した場所の人以外「ん?なんか揺れた?」くらいで済みそう
2022/04/14(木) 08:23:07.05ID:46tyTDS20
2022/04/14(木) 08:32:18.94ID:y+BZZu5+0
この彗星を時速3万5千キロに加速させた原因は何なのか気になる
強肩の外野手にでも投げられたか
強肩の外野手にでも投げられたか
2022/04/14(木) 08:46:59.79ID:k4p08Z430
>>394
太陽なんてもっと早い速度で移動してるよ
太陽なんてもっと早い速度で移動してるよ
401ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 08:55:01.40ID:o1tdyAuiO ガトランティスか!
ついに白色彗星帝国がくるのか
ついに白色彗星帝国がくるのか
402ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 08:56:42.49ID:M5SS3yT50 核ミサイルで粉砕すればいいだろ
2022/04/14(木) 08:59:21.64ID:w6KJytkx0
>>394
地球(13000kmの大きさのもの)は太陽の周りを時速11万キロで回ってるぜ
地球(13000kmの大きさのもの)は太陽の周りを時速11万キロで回ってるぜ
2022/04/14(木) 09:00:15.39ID:CzBrp++V0
チッ
405ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 09:08:04.18ID:lweySWkp0 減速を始めたらしい
406ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 09:15:07.00ID:fonZjygu0 BGMあれやろ(´ω`)?
2022/04/14(木) 09:18:21.40ID:++l9rg4H0
>>399
太陽が引っ張っただけだろ
太陽が引っ張っただけだろ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 09:20:16.31ID:wfKHZgVo0 自転車タイヤチューブ常備してる俺の勝利!
2022/04/14(木) 09:21:43.22ID:g3SS1j2H0
>>116
あいつビビリだから核のボタン押しちゃうかもな
あいつビビリだから核のボタン押しちゃうかもな
2022/04/14(木) 09:23:54.17ID:pZiZb+7o0
彗星から分かれた破片の一部に
即座に制御用のコントローラー付けてロシア頭上に落とせないものかな
アメリカの宇宙軍
即座に制御用のコントローラー付けてロシア頭上に落とせないものかな
アメリカの宇宙軍
2022/04/14(木) 09:24:10.54ID:vyVq0R0m0
32億キロ先で時速3万5千キロだと10年以上先じゃないか
2022/04/14(木) 09:25:57.06ID:g3SS1j2H0
>>402
40年ぐらい前にそんな映画があったな。
地上に向いてる衛星の核ミサイルを隕石に向けて撃つ話。
でも表面で爆発させても効果ないって事で、後のアルマゲドンでは
ドカタが穴掘りに飛んでく話になった。
40年ぐらい前にそんな映画があったな。
地上に向いてる衛星の核ミサイルを隕石に向けて撃つ話。
でも表面で爆発させても効果ないって事で、後のアルマゲドンでは
ドカタが穴掘りに飛んでく話になった。
2022/04/14(木) 09:26:12.10ID:yZlvyh3L0
>>287
.
_, ,_ .・(U) ポ
( ゚Д゚).;;.;∵ ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
_, ,_
( ゚Д゚)
( ) 第三艦橋が溶け落ちたよ・・・
| *";'.;.
し ⌒J :・.
.
_, ,_ .・(U) ポ
( ゚Д゚).;;.;∵ ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
_, ,_
( ゚Д゚)
( ) 第三艦橋が溶け落ちたよ・・・
| *";'.;.
し ⌒J :・.
414ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 09:26:39.69ID:MBygj87l0 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち/白色彗星
https://www.youtube.com/watch?v=vQQl36kgCv4
この曲のパイプオルガンを演奏してるのが高校生の時の宮川彬良さんと聞いてびっくり
親の七光りの面白いおじさんじゃないんだね(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=vQQl36kgCv4
この曲のパイプオルガンを演奏してるのが高校生の時の宮川彬良さんと聞いてびっくり
親の七光りの面白いおじさんじゃないんだね(´・ω・`)
2022/04/14(木) 09:28:59.64ID:g3SS1j2H0
2022/04/14(木) 09:30:01.92ID:G90jTtqC0
>>410
モスクワにクレーターができるような大きさなら地球全体が大変なことになるけどな
モスクワにクレーターができるような大きさなら地球全体が大変なことになるけどな
2022/04/14(木) 09:31:08.31ID:G90jTtqC0
>>399
位置エネルギー
位置エネルギー
2022/04/14(木) 09:31:45.71ID:DXlzS+Uk0
>>3
お前さんの脳天に直撃したら楽かもな
お前さんの脳天に直撃したら楽かもな
419ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 09:32:38.96ID:MBygj87l0 いつ頃肉眼でも見えるようになるの?(´・ω・`)
2022/04/14(木) 09:34:34.32ID:Se0BhJ630
近日点が土星軌道のやや外側というから観測衛星送り込むのも今からじゃ難しいらしいが
バーナーディネリ・バーンスタイン彗星といって
公転周期は約332万9000年、遠日点(太陽から最も遠ざかる点)は約4万4578天文単位
この彗星は「オールトの雲」からやってきたと考えられています。
オールトの雲は、太陽系を球殻状に取り囲む、長周期彗星の巣とみられる領域です。
オールトの雲の内縁は2000?5000天文単位、外縁は1光年ほど先まで広がっているとみられていますが、
直接観測されたことはありません。
遠日点距離がおよそ0,7光年で公転周期も333万年という途方もない長周期彗星だが
昨年時点での遠日点は5万4000天文単位(約0.85光年)って報じられてるから下方修正されたようだ
このあたり十年後の近日点が迫ってきたり観測が進むとかなり数値が変動してくると思われる。
バーナーディネリ・バーンスタイン彗星といって
公転周期は約332万9000年、遠日点(太陽から最も遠ざかる点)は約4万4578天文単位
この彗星は「オールトの雲」からやってきたと考えられています。
オールトの雲は、太陽系を球殻状に取り囲む、長周期彗星の巣とみられる領域です。
オールトの雲の内縁は2000?5000天文単位、外縁は1光年ほど先まで広がっているとみられていますが、
直接観測されたことはありません。
遠日点距離がおよそ0,7光年で公転周期も333万年という途方もない長周期彗星だが
昨年時点での遠日点は5万4000天文単位(約0.85光年)って報じられてるから下方修正されたようだ
このあたり十年後の近日点が迫ってきたり観測が進むとかなり数値が変動してくると思われる。
2022/04/14(木) 09:44:15.16ID:gP9cPHFU0
>>370
元祖天才バカボンのopの方が深刻さは高いな
元祖天才バカボンのopの方が深刻さは高いな
422ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 10:16:21.34ID:PKuuo6do0 >>337
ロシアに落ちろ
ロシアに落ちろ
423ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 10:25:59.76ID:WiGaISHu0 >>15
「わたしのパンツをつけてみよ!」
「わたしのパンツをつけてみよ!」
424ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 10:31:45.42ID:WiGaISHu0 >>92
デーデデー、デデデーデー♪
デーデデー、デデデーデー♪
2022/04/14(木) 10:53:54.92ID:J2V9F4rQ0
近日点が遠すぎて見ごたえのある尾は期待できないな
426ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 10:59:57.59ID:TW1UTm1I0 彗星の核である氷が、太陽の熱で溶けて、水蒸気の噴出で軌道が変わることはないよね。
2022/04/14(木) 11:06:12.70ID:emL7bD7J0
デカい彗星拳だな
2022/04/14(木) 11:09:15.73ID:2B+mpyXj0
>>1くらいの彗星が仮に地球に衝突したらどうなるの?
2022/04/14(木) 11:15:19.63ID:TafImv5/0
こんなのが地球に衝突したら地軸どころか公転軌道まで変わりそうだな
2022/04/14(木) 11:16:17.57ID:y62KlxS90
2022/04/14(木) 11:27:16.27ID:6j/lYiCS0
>>414
今じゃ音楽に金かけないからな
今じゃ音楽に金かけないからな
2022/04/14(木) 11:27:36.09ID:0pl+Nez80
>>24
核がある程度の大きさの彗星は質量もそれに伴って
仮に地球衝突の進路だったとしても木星の引力に
ひきつけられて軌道から外れるらしい
なので地球に衝突する彗星の最大核は直径10キロ
くらいがMAXだそうだ
小惑星もある程度大きかったら地球軌道に入り込む
前に木星に引き寄せられて地球衝突軌道からは外れる
核がある程度の大きさの彗星は質量もそれに伴って
仮に地球衝突の進路だったとしても木星の引力に
ひきつけられて軌道から外れるらしい
なので地球に衝突する彗星の最大核は直径10キロ
くらいがMAXだそうだ
小惑星もある程度大きかったら地球軌道に入り込む
前に木星に引き寄せられて地球衝突軌道からは外れる
2022/04/14(木) 11:28:13.37ID:6j/lYiCS0
>>429
140キロじゃ大したことない。過去に火星クラスの天体が衝突しても変わらなかった。
140キロじゃ大したことない。過去に火星クラスの天体が衝突しても変わらなかった。
2022/04/14(木) 11:31:16.25ID:xCNv6Z8u0
面白い。踏みつぶせ
2022/04/14(木) 11:52:39.27ID:NBjQV7K60
>>426
土星よりも外側でUターンしていくからほとんど影響受けん
土星よりも外側でUターンしていくからほとんど影響受けん
2022/04/14(木) 12:04:43.02ID:vzs1HZQn0
>>432
木星は地球の守り神や〜
木星は地球の守り神や〜
437ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 12:07:56.93ID:Cisf9rsU0 140キロとか当たったら確実に人類滅亡するレベル
438ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 12:10:45.03ID:e89+seGH0 >地球に衝突する心配は無いという
こういう発表をする場合は2つの場合がある
1.地球には本当に衝突する可能ゼロ
2.100%の確率で地球に衝突して、避ける方法が皆無の場合
こういう発表をする場合は2つの場合がある
1.地球には本当に衝突する可能ゼロ
2.100%の確率で地球に衝突して、避ける方法が皆無の場合
2022/04/14(木) 12:21:40.28ID:w6KJytkx0
>>432
そりゃねえわ
本来なら地球にぶつからなかった巨大天体も木星に「良い感じ」に軌道修正され地球直撃に進路変更
ってのもあるだろw
まあ木星が太陽系の掃除機で彗星やその他の巨大天体を吸い取ってくれて
地球周辺にそれらがあんま来なくしてくれるありがたい存在なのは確かだが
そりゃねえわ
本来なら地球にぶつからなかった巨大天体も木星に「良い感じ」に軌道修正され地球直撃に進路変更
ってのもあるだろw
まあ木星が太陽系の掃除機で彗星やその他の巨大天体を吸い取ってくれて
地球周辺にそれらがあんま来なくしてくれるありがたい存在なのは確かだが
2022/04/14(木) 12:25:06.91ID:w6KJytkx0
2022/04/14(木) 12:26:17.84ID:c0QhyyI20
彗星ってどういう軌道だろうな 太陽に近づきすぎて太陽のエネルギーで粉々になって
全く消滅したのもあるしね 段々溶けて小さくなって何十分の1になったのもあるし、いろいろ
全く消滅したのもあるしね 段々溶けて小さくなって何十分の1になったのもあるし、いろいろ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 12:28:46.68ID:wfKHZgVo0 でいびす少佐「またしてもSG-1の活躍で地球は救われたのです!」
2022/04/14(木) 12:31:31.59ID:Mzr95nqh0
この彗星も太陽系の一部だろうに。
2022/04/14(木) 12:33:41.10ID:cGjgj16l0
2022/04/14(木) 12:38:31.70ID:w6KJytkx0
446ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 12:49:29.91ID:MmHfZzBY0 俺に隕石落ちねえかなあ
生きるのも死ぬのもめんどくせえ
生きるのも死ぬのもめんどくせえ
447ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 12:51:07.48ID:pLPCOD1X0448ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 12:51:50.31ID:ZvwQTagK0 ドワナクローズマイアーイー♪
2022/04/14(木) 12:58:35.59ID:LEYrgBh60
これはディープインパクト来るな
2022/04/14(木) 13:22:35.65ID:pZiZb+7o0
>>432
それがいわゆるグッドジュピターってやつか
それがいわゆるグッドジュピターってやつか
2022/04/14(木) 13:33:48.28ID:+BKdqgKI0
452ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 14:07:18.98ID:0yRbJIu80 小惑星帯で小さいがぶつかって押し出されてくるってのが怖いかも
2022/04/14(木) 14:09:23.24ID:X92bzc0l0
もうこの手の接近知る度に
割と本気で地球直撃していいと思ってる
割と本気で地球直撃していいと思ってる
2022/04/14(木) 14:12:42.22ID:iTnPxYWR0
>>231
真面目かw
真面目かw
2022/04/14(木) 14:13:59.40ID:3Wm+fghx0
拡散波動砲は使うなよ。中心核を狙えよ
2022/04/14(木) 14:44:16.87ID:etDk/TrR0
2031年で最接近って事だけど、大きい彗星だからってのもあるけどそう言うのが2010年で発見出来ちゃうのね
もし、地球と衝突する可能性が高かったらパニックになるのを恐れてひた隠しにされちゃうのかね?
もし、地球と衝突する可能性が高かったらパニックになるのを恐れてひた隠しにされちゃうのかね?
2022/04/14(木) 16:08:28.49ID:G90jTtqC0
>>456
今軌道がわかっている彗星や小惑星の衝突危険性は既に計算されて公開されてる
近くに来ないとわかんない小型の隕石や新しい彗星は発見され次第軌道計算される
世界的なプロジェクトだから隠す事はできないと思うよ
今軌道がわかっている彗星や小惑星の衝突危険性は既に計算されて公開されてる
近くに来ないとわかんない小型の隕石や新しい彗星は発見され次第軌道計算される
世界的なプロジェクトだから隠す事はできないと思うよ
2022/04/14(木) 16:54:32.38ID:qRtI8GLz0
>>413
報告します!第三艦橋大破しました‼︎
報告します!第三艦橋大破しました‼︎
2022/04/14(木) 17:51:37.94ID:UVlvJyVy0
2022/04/14(木) 17:56:31.84ID:c0QhyyI20
当たる確率も少ない上(とにもかくにも宇宙は広い 軌道が時間差で少しでもずれれば当たらない)
ほとんど可能性はゼロに愛しい
それを突破して万が一衝突するときにも、実際には当初の物より小さくなって 大気圏との摩擦で光っって粉々になるか溶けてほとんど消滅
太陽表面の近くで彗星が消滅する瞬間
https://www.astroarts.co.jp/news/2012/01/24comet/index-j.shtml
【動画】太陽からまさかの「脱出」を遂げた奇跡の彗星、「ラブジョイ彗星」の映像が公開される(NASA)
https://karapaia.com/archives/52058737.html
なんか太陽のそば通過してよくしょうめしなかったな 奇跡中の奇跡 でも勢い無くなってひょうになってるひょろ
ほとんど可能性はゼロに愛しい
それを突破して万が一衝突するときにも、実際には当初の物より小さくなって 大気圏との摩擦で光っって粉々になるか溶けてほとんど消滅
太陽表面の近くで彗星が消滅する瞬間
https://www.astroarts.co.jp/news/2012/01/24comet/index-j.shtml
【動画】太陽からまさかの「脱出」を遂げた奇跡の彗星、「ラブジョイ彗星」の映像が公開される(NASA)
https://karapaia.com/archives/52058737.html
なんか太陽のそば通過してよくしょうめしなかったな 奇跡中の奇跡 でも勢い無くなってひょうになってるひょろ
2022/04/14(木) 18:14:50.16ID:Wqh+j0Sk0
前前回ハレー彗星が来たときは、タイヤのチューブを転売する転売ヤーが儲かったらしいな
2022/04/14(木) 18:20:32.75ID:Wqh+j0Sk0
>>460
特命リサーチ200xで
エージェント伊達(稲垣吾郎)が
宝くじの1億円が当選する確率は、今後○○年間で小惑星が地球に衝突する確率より低いとかいうエンディングネタ聞いてから宝くじ買わなくなったなw
特命リサーチ200xで
エージェント伊達(稲垣吾郎)が
宝くじの1億円が当選する確率は、今後○○年間で小惑星が地球に衝突する確率より低いとかいうエンディングネタ聞いてから宝くじ買わなくなったなw
463ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 18:21:41.95ID:SmBPq11o02022/04/14(木) 18:24:07.62ID:Z6tm6ctH0
一瞬頭の中でエアロスミス流れた
465ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 20:54:07.37ID:eIUWx86a0 >>91
昭和でも46年生まれ以前でないと、知りもしない
昭和でも46年生まれ以前でないと、知りもしない
2022/04/14(木) 20:58:25.41ID:FC7xNLv40
>>462
ミニロトでさえ17万分の1だからな
ミニロトでさえ17万分の1だからな
2022/04/14(木) 21:05:30.33ID:rWE4BtQD0
生物化学兵器コロナを撒き散らして去って行った奴
https://pbs.twimg.com/media/DPTQlW2XcAAoSzB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DPTQlW2XcAAoSzB.jpg
2022/04/14(木) 21:15:37.06ID:j64bfgtZ0
もし当たる可能性があっても「ある」とは言わんだろ
だって大混乱
だって大混乱
2022/04/14(木) 21:25:59.86ID:FIDoLtmi0
2022/04/14(木) 21:39:09.69ID:4Q9graVP0
471ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 21:56:32.05ID:1yb5RkVs0 生まれた年は関係ない
ヤマトは基礎教養だから、きちんと履修していたかが問われる
ヤマトは基礎教養だから、きちんと履修していたかが問われる
472ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 22:10:15.66ID:Hcc2seqD0 直径140キロの物体が秒速10qってどんな感じ?
2022/04/14(木) 22:14:37.10ID:CDAOe33M0
ロシアに落ちてロシアだけ被害受けたらいいのに
474ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 22:15:27.72ID:eu3UwMBJ0 「マ」は小さく書くのが正しいんだよ
「宇宙戦艦ヤマト」
「宇宙戦艦ヤマト」
2022/04/14(木) 22:18:31.13ID:xEbFqEXh0
無いって言う時はあるって事だ
2022/04/14(木) 22:22:38.02ID:95//vAQ10
ブルース・ウィリスの出番
477ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 22:23:31.19ID:YRNZq3OL0 ロシアだけに落ちろよ
2022/04/14(木) 22:30:26.09ID:vhrqguOg0
福岡のνガンダムは伊達じゃない!
2022/04/14(木) 23:29:07.13ID:G90jTtqC0
ロシアだけに落ちたって世界的な惨劇になるんだが
2022/04/14(木) 23:36:14.02ID:+G5IRD2N0
>>478
やっちゃいなよ!そんな偽物なんか!
やっちゃいなよ!そんな偽物なんか!
481ニューノーマルの名無しさん
2022/04/14(木) 23:52:32.17ID:jm7RLA5D0 >>1
太陽系に接近ということは太陽系外から来たオウムアムアみたいなやつということかよ
太陽系に接近ということは太陽系外から来たオウムアムアみたいなやつということかよ
2022/04/14(木) 23:54:04.50ID:hJ+ieYN+0
16億キロって近すぎwwwwww
普通は光年なんだが
普通は光年なんだが
2022/04/14(木) 23:54:11.26ID:ENqm68Fp0
寄り道でクレムリンにカスってくれんかね
2022/04/14(木) 23:55:20.33ID:Xlq9Qt2i0
ロシアに落ちたら日本の火山が一斉に噴火して日本列島がマグマ噴火で覆われて日本人すべて焼死だな
2022/04/15(金) 00:23:10.42ID:cAT2fE7W0
486ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 00:24:05.37ID:xUEjAZyo0 危ない、ぶつかるー!
wどうぞ
wどうぞ
487ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 00:26:49.77ID:bcIwMhG60 白色彗星帝国かな?
2022/04/15(金) 00:27:29.34ID:W255+xqn0
何で宇宙を自由に移動できる物体があるんだ?
意味がわからん?
意味がわからん?
489ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 00:29:15.03ID:BKkal1150 ありのままの姿見せるのよー♪
490ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 00:29:24.48ID:R3C2jpmH0 ふはははは
核いらんんぁw
地球を吹っ飛ばせるw
核いらんんぁw
地球を吹っ飛ばせるw
2022/04/15(金) 00:32:23.90ID:ChIfwj7k0
>>485
秒速10kmっていうと、航空機の巡航高度から1秒で地表に衝突するレベルだけど、
140kmもあると大気圏どころかもっと遠くからでもはっきり視認できるサイズなので、観測機器がなくとも絶望感が長いこと味わえる
秒速10kmっていうと、航空機の巡航高度から1秒で地表に衝突するレベルだけど、
140kmもあると大気圏どころかもっと遠くからでもはっきり視認できるサイズなので、観測機器がなくとも絶望感が長いこと味わえる
2022/04/15(金) 00:32:55.99ID:uoX45Frm0
掠っただけでもヤバイ
493ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 01:25:52.02ID:h18GK/yb0 【衝突してほしい五大候補地】
・モスクワ
・北京
・平壌
・ソウル
・大阪
・モスクワ
・北京
・平壌
・ソウル
・大阪
2022/04/15(金) 01:27:17.79ID:Q0T3YGhv0
地震 コロナ 戦争 隕石
495ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 01:31:29.98ID:MFxDQZzF0 破片がプーチンに直撃したらいいのにな
496ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 01:33:17.90ID:BqTgNfcu0 テーレサー
2022/04/15(金) 01:45:35.09ID:Dyr9Vimk0
なんだかんだみんな死にたいんだな
2022/04/15(金) 01:49:44.67ID:tWNvhtPm0
16億キロって地球から木星とか土星くらいの距離でしょ?
遠過ぎて話しにならんな
地球に衝突までとはいかなくても、地球スレスレを通るならおもろかったのに
遠過ぎて話しにならんな
地球に衝突までとはいかなくても、地球スレスレを通るならおもろかったのに
499ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 03:03:27.82ID:Ikvnre0J0500ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 03:22:18.66ID:Sw+aWy8X0 地軸がズレたら嫌だな
501ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 03:38:17.39ID:ohflj2op0 心配すっぞ
2022/04/15(金) 03:45:49.59ID:xNJPRIEn0
ふぅ、今回の仕事はさすがに骨が折れたぜ。さすがにきつかったわ。でもこれで安全だよ。しばらく寝込むわー(´・ω・`)キッツイ
2022/04/15(金) 03:53:03.39ID:NYgLTVUb0
>>472
見た感じだと14秒で本体一個分の移動しかしてないからゆっくりに思えるんやろな
見た感じだと14秒で本体一個分の移動しかしてないからゆっくりに思えるんやろな
504ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 03:55:31.06ID:10PaE0GA0 あー、これで金持ち連中がこぞって宇宙旅行に力入れてんのね
2022/04/15(金) 03:56:14.27ID:3FwfvAhN0
恐竜絶滅隕石より遙かにデカいな
506ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 04:01:29.00ID:1lpYJdM90 俺が中二の頃に唱えたメテオが今頃発動したか…
507ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 04:21:07.59ID:hjlJvfuX0 破壊楽しそう
https://youtu.be/l2xN89IOhX4
https://youtu.be/l2xN89IOhX4
2022/04/15(金) 05:20:53.31ID:b+Rq9JeV0
509ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 05:35:02.14ID:tVYcUu1/0 >>413
わーっ
わーっ
510ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 05:36:56.70ID:s/cQEK7P0 当たれば地球破滅だな
2022/04/15(金) 05:39:14.36ID:E+7JVpRO0
人間が地球とすると140kmの隕石ってどのくらいの大きさなんだ?
小指ぐらい?
そんな小さいのがあたったぐらいでどうして地球は大ダメージなんだ?
小指ぐらい?
そんな小さいのがあたったぐらいでどうして地球は大ダメージなんだ?
2022/04/15(金) 05:54:00.14ID:lsvUJvsK0
>>511
お前は小指くらいの石が時速3万5千キロのスピードでぶつかって平気なんか?
お前は小指くらいの石が時速3万5千キロのスピードでぶつかって平気なんか?
513ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 06:08:27.74ID:3K0TPAno0 >>1
あーあついに恐怖の大王アンゴルモアが来ちゃったかあーあ
あーあついに恐怖の大王アンゴルモアが来ちゃったかあーあ
2022/04/15(金) 06:15:43.06ID:MxXPcYDY0
今落ちてこなくて良かったな こんなの来たら人類滅亡待ったなしだし今は防ぐ手立てもない
まあこういうのが落ちてくるのは数億年に一度くらいだが
まあこういうのが落ちてくるのは数億年に一度くらいだが
2022/04/15(金) 07:10:46.41ID:cAT2fE7W0
2022/04/15(金) 08:03:54.09ID:4OVNE8lW0
なんだ残念
彗星にも嫌われている人類
彗星にも嫌われている人類
2022/04/15(金) 08:06:28.19ID:QiOpv43D0
519ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 08:17:33.47ID:i4vvDKUw0 電車止まるまでは普通に仕事行くだろ
2022/04/15(金) 08:21:53.40ID:0geKXEiV0
木星兄貴のお陰で小惑星から守られてるのか。ジャイアントインパクトの時はまだ木星は誕生してなかったの?
それとも太陽に近傍過ぎて引き寄せたとか?
それとも太陽に近傍過ぎて引き寄せたとか?
2022/04/15(金) 08:27:51.77ID:otfQBUEx0
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/n4HnfwZ.png
https://i.imgur.com/ejJlQNq.png
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/n4HnfwZ.png
https://i.imgur.com/ejJlQNq.png
2022/04/15(金) 09:00:21.31ID:fSlWha540
ん!?パイプオルガンの音が
2022/04/15(金) 11:39:57.47ID:HyWm8sA/0
悟空「でぇじょーぶだ!オラのカメハメ波でなんとかする!だめなら彗星ごと界王星へ瞬間移動だ」
2022/04/15(金) 12:59:55.40ID:015VqS5e0
2022/04/15(金) 13:01:38.79ID:015VqS5e0
プロレスラーに蚊や蠅 程度がぶつかってくるようなもんだろうと思う
2022/04/15(金) 13:13:29.82ID:TK+PpmNr0
宇宙を考えると人類って宇宙に必要とされてない気がするよなw
稀有な存在であることは確かなようだけど
宇宙に進出して生物に満ちた宇宙世界になるのだろうか
妄想で寝れなくなる
稀有な存在であることは確かなようだけど
宇宙に進出して生物に満ちた宇宙世界になるのだろうか
妄想で寝れなくなる
2022/04/15(金) 13:21:20.57ID:e9ms2GVj0
2014年に地球に落ちてきた隕石が
太陽系外からのものだったことが確認された:
ttps://www.syfy.com/syfy-wire/bad-astronomy-2014-meteor-is-first-interstellar-object-in-solar-system
太陽系外からのものだったことが確認された:
ttps://www.syfy.com/syfy-wire/bad-astronomy-2014-meteor-is-first-interstellar-object-in-solar-system
2022/04/15(金) 13:46:04.87ID:RkBdGTzF0
2022/04/15(金) 13:52:46.38ID:4zo1Icn50
>>526
宇宙規模で考えたら稀有じゃない可能性も低くないと思うよ
あ太陽系とその近傍では地球だけだけど、銀河系内の恒星系だけでも数千億個あるわけだし、
さらに銀河自体が観測可能な宇宙だけで2兆個はあるそうなので、普遍的に存在していてもなんらおかしくないレベル
宇宙規模で考えたら稀有じゃない可能性も低くないと思うよ
あ太陽系とその近傍では地球だけだけど、銀河系内の恒星系だけでも数千億個あるわけだし、
さらに銀河自体が観測可能な宇宙だけで2兆個はあるそうなので、普遍的に存在していてもなんらおかしくないレベル
530ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 15:27:20.19ID:VjWUR/3W0 地球は風呂場のカビみたいなもんだな
ちょうど温度湿度の環境がよかった
ちょうど温度湿度の環境がよかった
531ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 15:29:21.73ID:pgToqkAd0 どうせそのうち生物滅亡レベルのが当たるし
2022/04/15(金) 15:33:59.30ID:QL3vZS9s0
ニューガンダムは伊達じゃない!
533ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 15:35:06.63ID:zBeI5/Jr0 ハレーズコメット
534ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 15:36:21.05ID:hhSMkpt20 ところが実験で打った核弾頭のせいで中のガスが噴出して軌道が変わり・・・
535ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 15:39:57.51ID:NUHEaT3r0 >>1
バラバラな破片になってロシアとソウルと朝日新聞社に堕ちればいい
バラバラな破片になってロシアとソウルと朝日新聞社に堕ちればいい
536ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 15:42:45.81ID:NUHEaT3r0 >>493
神奈川県の地名は?
神奈川県の地名は?
2022/04/15(金) 15:43:22.27ID:q0mRKLvc0
>ただ最接近しても太陽からは16億キロと遠く、
彗星って、普通太陽に接近すると、氷を含んだ天体の表面が気化して散らばることで
尾が発生して彗星になるんじゃなかったか。
最接近しても16億キロじゃ土星より遠い位置までしか来ないぞ。
たぶんだけどそれじゃ、全然尾ができなくないか。そういうの彗星って言えるのか?
彗星って、普通太陽に接近すると、氷を含んだ天体の表面が気化して散らばることで
尾が発生して彗星になるんじゃなかったか。
最接近しても16億キロじゃ土星より遠い位置までしか来ないぞ。
たぶんだけどそれじゃ、全然尾ができなくないか。そういうの彗星って言えるのか?
538ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 15:44:03.68ID:NUHEaT3r0 >>531
太平洋に浮かぶスイカに石を当てるより難しい
太平洋に浮かぶスイカに石を当てるより難しい
2022/04/15(金) 16:07:32.12ID:6wplmF+Z0
地球に水をもたらしたのは彗星?
540ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 17:39:00.74ID:8r+jpK5z0 直撃してくれさい
2022/04/15(金) 17:42:30.36ID:BeXd9i1D0
ブルース・ウィリスが助けてくれるはず
542ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 17:45:01.37ID:6XkJjvz30 ちょっと白色彗星帝国のテーマソング聞きたくなった
昔のアニメの音楽なんですが、絶望的を強く感じさせる素晴らしい音楽です
昔のアニメの音楽なんですが、絶望的を強く感じさせる素晴らしい音楽です
2022/04/15(金) 17:53:42.27ID:2UH8JqYM0
>>541
引退しました
引退しました
2022/04/15(金) 17:54:25.56ID:2UH8JqYM0
>>542
ついでにサン=サーンスのオルガン付きがおすすめ
ついでにサン=サーンスのオルガン付きがおすすめ
545ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 18:09:57.10ID:dRlIbNHa0 光の速さでウンコすればよいだけ
546ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 18:17:25.59ID:9hPxGbFf0 >>545
お前のうんこで宇宙がヤバい
お前のうんこで宇宙がヤバい
2022/04/15(金) 19:00:18.57ID:015VqS5e0
2022/04/15(金) 21:39:59.66ID:qTFHMbyr0
超強い隕石!超強い隕石!
549ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 23:11:20.40ID:xUEjAZyo0 >>545
さっきやったよオレのデフォ
さっきやったよオレのデフォ
550ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 23:14:02.82ID:otjvl0ii0 巨大彗星より
極 太 うんこ札幌五輪のほうが危険
極 太 うんこ札幌五輪のほうが危険
2022/04/15(金) 23:27:48.66ID:YikbkK9o0
北関東から東京デズニーらんどまでの距離と言えばわかりやすいかな?
552ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 23:28:36.77ID:Dnj4TV1YO こういうのも誰かの夢の話かな
自分にとっての現実世界って、熱で寝込んだ時とかに見る変な夢みたいなもの…
自分にとっての現実世界って、熱で寝込んだ時とかに見る変な夢みたいなもの…
553ニューノーマルの名無しさん
2022/04/15(金) 23:42:53.99ID:pa7L1Et/0 >>120
辛抱強く待つんだよ...w
辛抱強く待つんだよ...w
2022/04/15(金) 23:46:01.04ID:ym+raT0t0
555ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 00:11:39.73ID:UU9MW+bq02022/04/16(土) 00:17:09.94ID:CMz4NTLL0
そう思いたい気持ちは分かるが
衝突する事実は変えられない
衝突する事実は変えられない
557ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 00:20:31.42ID:UU9MW+bq0 地球もマッハ80で宇宙を爆走してるから後ろからは当たりにくい
当たった場合前方からとなり
その場合の相対速度はマッハ35を越えそう
当たった場合前方からとなり
その場合の相対速度はマッハ35を越えそう
558ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 00:21:31.74ID:UU9MW+bq0 中二のときにメテオ唱えたやつのせい
559ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 00:26:48.10ID:svR5grkN0 百人乗っても大丈夫音符
2022/04/16(土) 00:27:04.31ID:ysFIczPa0
2022/04/16(土) 00:28:25.59ID:T49nOpWS0
パイプオルガンの音がしだしたら地球の終わり
2022/04/16(土) 00:45:44.84ID:sIB9lrEa0
仮に直径140kmの彗星が地球に落ちたらどのくらい被害出るん?
563ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 00:52:30.44ID:KE0bnzgm0 タキ君
2022/04/16(土) 00:56:34.08ID:T49nOpWS0
>>562
大変なことになってみんな死ぬ
大変なことになってみんな死ぬ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 00:58:18.50ID:2kZ1/GtH0 エンダアアアアア
イャアアアア
イャアアアア
2022/04/16(土) 00:58:48.98ID:Wd+gDxKD0
いつかそういう災害くるのかなぁ
一瞬でしねるならありだな
一瞬でしねるならありだな
567ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 00:59:16.38ID:JZKJkO6w0 月に衝突すんの?
2022/04/16(土) 01:03:33.49ID:JYaBaCdJ0
>>567
土星より遠いとこまでしか来ないから、月どころかタイタンにもぶつからない。
土星より遠いとこまでしか来ないから、月どころかタイタンにもぶつからない。
2022/04/16(土) 01:04:38.22ID:GxUuTS3N0
四国より小さいだろ。そーーっと落ちればなんてことはない。
海上だとクッションになってゆっくり沈むだけだろ。
みんな大袈裟すぎる。
海上だとクッションになってゆっくり沈むだけだろ。
みんな大袈裟すぎる。
2022/04/16(土) 01:08:29.23ID:Wb1/AdAN0
>>432
へぇ上手く出来てるんだな、太陽系
へぇ上手く出来てるんだな、太陽系
2022/04/16(土) 01:26:32.29ID:sIB9lrEa0
2022/04/16(土) 03:23:54.27ID:q3kvRQdp0
573ニューノーマルの名無しさん
2022/04/16(土) 07:58:30.81ID:8+XBDn7q0 >>148
24キロ先のBB弾とか、ショボ
24キロ先のBB弾とか、ショボ
2022/04/16(土) 08:16:16.89ID:gJLbX8m00
流星雨来る?
2022/04/16(土) 08:20:03.51ID:DCNG/VZh0
お前ら、タイヤのチューブは買ったよな?
2022/04/16(土) 08:45:44.58ID:szrvvD6x0
【レス抽出】
対象スレ:【宇宙】直径140キロ 過去最大の彗星が太陽系に接近中 地球に衝突する心配は無いという [シャチ★]
キーワード:暴れん坊将軍
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
対象スレ:【宇宙】直径140キロ 過去最大の彗星が太陽系に接近中 地球に衝突する心配は無いという [シャチ★]
キーワード:暴れん坊将軍
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
2022/04/16(土) 08:47:22.89ID:CMz4NTLL0
ハッブルすげーな
どんだけの分解能なんだよ
32億キロ先のものの大きさ割り出すなんてさ
どんだけの分解能なんだよ
32億キロ先のものの大きさ割り出すなんてさ
2022/04/16(土) 09:03:38.26ID:t+yEdZJK0
はやぶさ、ちょっと見てこい
2022/04/16(土) 10:10:55.78ID:SkcNbTHS0
>>569
つまり地球の公転速度と同じくらいの速度で公転の後ろ側から追突する感じで
つまり地球の公転速度と同じくらいの速度で公転の後ろ側から追突する感じで
2022/04/16(土) 10:32:40.76ID:uyd4FWU10
2022/04/16(土) 12:42:27.64ID:F9gP2/WZ0
>>9
今日もAmazonから荷物が届いたよ
今日もAmazonから荷物が届いたよ
2022/04/16(土) 12:43:40.09ID:F9gP2/WZ0
>>164
コナンドイルの毒ガス地帯だっけ?
コナンドイルの毒ガス地帯だっけ?
2022/04/16(土) 12:44:52.56ID:F9gP2/WZ0
>>582
毒ガス帯だった
毒ガス帯だった
2022/04/17(日) 00:10:11.49ID:UPu+zELh0
宇宙戦艦まだ出来てないぞ…
2022/04/17(日) 00:11:47.16ID:aBl+zWp20
海上の大和が宇宙を飛べる仕様です
2022/04/17(日) 18:22:18.69ID:iudHXlML0
隕石衝突してさっさと人類滅亡すればいいと思う
2022/04/17(日) 21:30:16.04ID:q/lQstok0
>>586
ひとりで滅亡しろよ
ひとりで滅亡しろよ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/04/18(月) 04:30:59.09ID:uMK+/vq60 >>568 乙
589ニューノーマルの名無しさん
2022/04/18(月) 09:42:31.54ID:9cBCvap20 >>31
イデオンか
イデオンか
590ニューノーマルの名無しさん
2022/04/18(月) 10:17:24.19ID:okiyBFLV0 >>19
そこでまさかの宇宙戦艦モスクワ
そこでまさかの宇宙戦艦モスクワ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で [蚤の市★]
- 「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか… [ぐれ★]
- 【埼玉】SUV盗みヤードで解体し中東に輸出…グループのパキスタン人やアフガニスタン人ら男5人を逮捕、ほかにも外国籍の男8人を逮捕 [樽悶★]
- 【映画】『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り ★2 [ネギうどん★]
- 【永野芽郁】ドラマ『キャスター』打ち上げで「スクープを撮る役柄なのに、私が撮られてしまいました…」と自虐ネタ、会場を和ませる [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【閲覧注意】大阪万博の虫さん問題、ガチでやばい状況になってる模様。木造リングの柱に大量の虫😱 [931948549]
- え え い あ あ 君 か ら
- 【悲報】1学年に8人が不登校、いじめも過去最多。安倍が首相になった2012年から11年連続で上昇 [383063292]
- 【悲報】氷河期世代、完全に見捨てられる。自民党「壊れた大人を治すよりも、強い子どもを育てる方が容易」 [383063292]
- 日本人、暴風吹きすさぶ!カヌーが次々にひっくり返ったり、街路樹が倒れたり、スカート捲れたり、薄らハゲが髪の毛気にしたり散々な日 [219241683]
- 【悲報】ガンダムgquuuuuux乃木坂疑惑、ついに大手メディアが取り上げ始める [348480855]