1孤高の旅人 ★2022/05/13(金) 18:27:41.71ID:JAik38m+9
2ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:27:58.83ID:ghNjCkWw0
3ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:28:17.29ID:1VUr/TgH0
パイオニア
ソニー
山水電気
赤井電機
オンキョー
aiwa
TEAC
DENON
ケンウッド
ビクター
マランツ
ナカミチ
ヤマハ
パナソニック(テクニクス)
三菱電機(ダイアトーン)
東芝(Aurex)
日立(Lo-D)
シャープ
ラックスマン
アキュフェーズ
アルパイン
クラリオン
オーディオテクニカ
これからオンキヨーブランドのゴマすり器とか発売されるようになるのかな
10万円以下くらいのコンポでは、結構いい音がしていた。
>>1
オーディオ部門は既に売却済みか
オンキョーからオーディオ部門抜いたら何が残ってるんだ? 8ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:29:56.97ID:Is3vyTWn0
9ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:30:05.44ID:yyCTKi+U0
オンキヨー
キユーピー
キヤノン
シヤチハタ
エドウイン
富士フイルム
三和シヤッター
10ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:30:14.07ID:50u4hldW0
割とマジでゲリゾーのせいだな。
悪化事由にコロナも挙げられてるし
音楽配信サイト e-onkyo もすでに売却済みか
12ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:30:46.09ID:ZkaDyNwa0
13ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:31:16.01ID:1VUr/TgH0
>>4
オンキョーとDENONは、補聴器を始めたな。 わりとマジで俺が持ってるオンキヨー株はどうなるん?
コロナで暇な時間が増えて伸びてる分野と言われてたのに手の施しようがないレベルだったんだな
17ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:31:26.63ID:ZkaDyNwa0
ONKYO HF PLAYERだけなんとか存続させて
次はどこがヤバそうなん?
JVCケンウッドは大丈夫なのか?
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>15
スマホで音楽を聞けるから、アンプなど高い音響機器を必要しなくなった。
CDラジカセすら売れないからな 音響部門をシャープとヴォックスの合弁会社に売却って書いてあるんだけど、
その合弁会社のホームページが見つからないんだが
あと、この自己破産て、来週から会社に行けないようなやつ?それともしばらくは残務整理とかで稼働するの?
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーップ!!!!!!!!!!
33ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:34:05.20ID:k2wdpO2e0
五万円代のミニコンポ、オンキョー以外だと
何処がいいんだ?
スッキリした音が良かったんだよねオンキョー
まだ現役だけど壊れたら次どこのメーカーがいいんだ?
ONKYOはテレビ用で手軽に設置できる薄型のサウンドバーとか、もっとああいう製品も出せば良かったのに。
小さいながらもガッツリと、コンポを設置したりする人は少ないだろうな。
ポータブルスピーカーとか、そういう分野の製品も出して欲しかった。
それでも立て直すと思って
紙切れちょっと買ったんだけど
駄目だったな
最近は騒音にうるさいから、一般的な家じゃ部屋でスピーカーを鳴らさないからなあ
映画や音楽はみんなスマホやタブレット、そうなるとイヤホン
イヤホン市場は競争激しい
ゼンハイザーもコンシューマー用は売却したんだよな、プロ用に注力するために
ステレオはとっくに廃れ、ホームシアターもまた終焉を迎えようとしているのだなあ
渡辺裕之、上島竜兵に続き、ONKYOまでも自殺かよ・・・
39ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:35:01.95ID:JwjLuogi0
あらだめだったか
>>14
勉強は必要だけど自分でメンテするか専門店でメンテかしかないね
先人は多いから自分でやるのがお勧め。
けっこう楽しい。壊しても諦めつくし。 43ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:35:34.39ID:WWsPFp1+0
まーたジャップが負けたんかwwwwwwwwwwww
44ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:35:34.92ID:e0Q66N790
ぼろ儲けしてるカスラックは音響機器メーカーを救済しろよ
昭和オーディオ会社は、
業務用方向に進んだ会社位しか残らんかったな。
日本企業は国民に還元もしないし不要だからどんどん消えてくれ
俺が支えてやってたe-ONKYOもフランス資本になるから日本人社員もみんな幸せになれるだろう
50ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:36:04.34ID:3W/pLIWO0
オンキョー、サンスイなど昔は憧れだった音響製品が消えてゆく。
SOTEC買収したときから、迷走始まってたよな
けっきょく駄目だったか
むしろよく持ってたよなあ
他のオーディオブランドは軒並み消滅で
ライバルだったサンスイ テクニクス
ラックスマン 辺りも既に無いのだろ
かろうじてパイオニアは生きてるのかな
53ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:36:59.88ID:k2wdpO2e0
>>37
そんなに敏感なのか。
うちの周りは何処も部屋で聞いてるし
バイク乗りも多いからどの家も気にしてないなあ オーディオアクセサリー用品専門的の「ナガオカ」なんて、
お前ら知らねーだろうな
ハイレゾとかやってたけど音楽ソースなんか配信サービスの無料コースでいいんだよね
再生系で粉飾すればいい音になるから
57ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:37:21.06ID:A/36sWR10
オンキヨーだめだったか
なんか寂しいよなこういうの見ると
58ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:37:26.74ID:E7UUJ6FE0
最後のAVセンター買った。
大切に使わねば。
ちなみに5年長期保証に入ったんだけどどうなるん?
そこそこ評判のイヤホンやヘッドホンをミドルクラスのウォークマンで鳴らす音も悪くないけど、やはりスピーカー鳴らして空気の震え、振動が伝わって聴く音楽は心地良いもんだ。
今は住宅事情に加えてスマホで金かけずに手軽にYouTubeとかMP3音質でも充分に良い音が安いイヤホンでも聴けるからスピーカー離れも深刻なのかもな。
でしょうね
既にシナに叩き売り価格で買い取られるフラグ立っていたし
チャイナリスクだよこれ、製造業は部品を中国に依存しすぎた
63ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:38:10.23ID:vKQoATVo0
64ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:38:10.90ID:wqGE0cZC0
よく耐えたわ
迷走してたけどコスパや質を求める方向性が違うかったのと庶民がブランド了名に走ったからな
資金力でどうにもならん
消費税のせいで下請けにながすたびに税金かかるようになったから下請けの利益へる
そのあげく中国に発注するようになって下請け潰れる
そのあげく品質わるくなってメーカー潰れる
平成の不況、倒産は消費税のせいだ
>>52
パイエニアも瀕死だな、カーナビ事業がタブレット、スマホナビの台頭でクソ化している。 70ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:39:19.08ID:g34nWyKU0
プリメインアンプもAVアンプも各社モデルチェンジもしてないしな
アッセンブル、組み立ては中国やフィリピン、インドネシアとしても
日本のメーカーで残ってるの知れてるよな
71ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:39:24.39ID:xIwWXk7F0
>>33
マランツのM-CR612
良いものはみんな海外メーカーだ 74ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:39:48.98ID:+q/oe+k00
ONKYOのメタルカセットテープ高くて買えなかったんだよなぁ
>>63
マーケティングとかプロモーションとか企画は? 力の籠った密度の濃い音が特徴
今でもカセットデッキK-701使ってます
SOTECのせいで俺のPCスキルは2年は遅れたな
ブルスク連発で、一時期触りたくもないノイローゼになった
あんなもんに17万も払った
>>67
pcだと一時期CDドライブが売れてそうだったけどもう駄目だな 81ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:40:23.97ID:snVr/gq70
いっときマニアックなPC売ってたな
82ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:40:24.15ID:vKQoATVo0
>>27
主要部門を2年かけて売却し
売るものが無くなった本体を精算
計画的なので
既に残務処理もほとんど残ってないんじゃね? 85ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:40:46.21ID:vkJtGD/M0
パイオニアはどうなるの?
怪しい効果セールスポイントとして商売しておったから不思議はない
90ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:41:10.44ID:ENfEOQJQ0
ありがとうアベ
音響好きで今も使ってる
大阪から抜け出さないとこうやって潰れちゃうんだよなぁ
パナもかなり抜け出すの遅かったせいでやばいことになってる
携帯オーディオプレイヤーやアンプにしても今や中韓メーカーが市場席巻してるもんな。
しかも高級機とか良い物作ってるし。
>>37
わかるFOSTEXのスピーカー使ってたけど
苦情が入ったからヘッドホンに乗り換えた
仕方ないよね
日本人貧乏になって安普請の集合住宅にしか住めないんだ
スピーカーは金持ちの道楽
オンキョーがつぶれるのは自明の理だった >>82
そうなんだ
てかオンキョーホームページが重いのか表示されないな >>3
サンヨー(OTTO)←顔文字ではない
しかしONKYOがまだ保ってたことのほうがニュースかも 97ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:42:06.09ID:BtKr+zLe0
日本すげー
98ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:42:24.26ID:fqWlwoc60
ドンドンと倒産していくね
根底には社会構造が異常な事がかなり関係してるね
今更だけど
99ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:42:29.37ID:QIMUJ9U30
mjd
100ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:42:37.88ID:4nnaKhvb0
「技術のある日本の会社がまた一つ潰れた!」と嘆く人がいるが、ここには技術なんて無い
もう何年も前からオタク向けコラボで食いつなぐしかできなくなってた
椎茸に音楽を聴かせたり、日本酒に音楽を聴かせたり、安眠枕を売ったり、マスクを売ったりと怪しげな商売にも手を出していた
ここのポータブルレコードプレーヤーをちょうど買ったところなのに
>>98
底辺に金を配らないのに音響機器が売れるわけねぇ 中華系のが価格も安いし高音質だもんな
存在意義がない
>>53
集合住宅は壁薄いから
セックスはどこだろうと筒抜けよ 105ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:43:05.72ID:lFsPmgiz0
先日、廃品回収が来たので30年物のアンプを出した オンキョーのアンプだったな 当時8万円ぐらいだったか
108ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:43:35.78ID:DhDk2q670
最近はナニ売ってたんやろ
ホームページダウンして見れないや
金持ちが500人
底辺が50000000人
これが同じ富を持ってる構造では高いものは売れなくなる
今から20年前はコンポを部屋に置くのがカッコいいものだったんだよなーw
111ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:43:47.98ID:w+pfq5J20
理系(笑)
>>14
資産−負債で残れば現金か現物で清算。整理ポスト行きなら1ヶ月間は売買可能だったはず。
まあ、ゴミクズ電子データが彷徨い続けるんだろう。 114ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:44:16.21ID:9Ft8u1RY0
>>1
こーいう場合、音源買ってたりしたらどうなるんだろ? 115ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:44:49.04ID:wqGE0cZC0
>>59
破産だから終わりだろ
事業再生するならサービスとしてそこは続くんじゃね?畳むなら終わり 1100円だかで買ったAndroidの音楽プレーヤ持ってるけど
オフコースの♪さよなら流さんとだめ?
メインはpowerampだからいいけど。
シャープはともかくVOXの子会社になってたのか
簡易ギターアンプではお世話になる会社だ
インシュレーターにコルク材を使うのもオンキヨーの特徴
119ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:45:18.24ID:4nnaKhvb0
上場廃止直前のオンキヨー製品
なんかフカフカの枕
コロナに便乗したマスク
オンキヨーのスピーカーから流れる音楽を聴かせた日本酒
オンキヨーのスピーカーで振動させた椎茸
イヤホンなどのオタク向けコラボ製品
>>100
中華ワイヤレスでアニソン聞いてるネトウヨは日本企業は技術があると思ってるからしょうがない
オーテクとかも寿司ロボット作って食ってるピュアから逃げた二流メーカーだしな 日本は大学入試が腐りすぎててGAFAMサムスンLGなんて生み出せない
123ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:45:46.04ID:lFsPmgiz0
>>37
高校生の時は家でステレオをかけて前の空き地で遊んでいた、当然、空き地迄聞こえてくる音量でね 空き地以外は住宅街だったんだけどね。今やったら、速攻で苦情が来るだろうね 日本のオーディオ業界はカセットテープの次のデジタル記録媒体、方式でiPodとかに負けちゃった
126ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:45:59.38ID:HwoIXR8r0
>>33
各社ミニコンポのラインナップ縮小で
選択肢が無くなったよな 128ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:46:20.40ID:wqGE0cZC0
>>69
コストカットで削りまくってたからな
新製品出るたび落ちてた 129ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:46:31.12ID:w+U7KI940
昔から50万くらいのヘッドフォンや300万円位のスピーカー作っとけばよかったんや
まだ潰れていなかったんだなー
一時期PCスピーカーに憧れたけど、いつの間にやら低音の魅力に嵌まってしまって
そこからオンキヨーは選択から外れてた
>>33
プレミア付くから今のうちに中古でも買っておきなよ 136ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:47:34.95ID:yRjuPKSr0
80年代初頭のコンポを中古屋で買って来てインテリア風に使っている
137ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:47:51.66ID:yNbLDWe90
Onkyo HF Playerとかいうスマホ音楽プレーヤー使ってるんだが
どうなるんだろうか?
イコライザーとか適当にいじってたら3000円のイヤホンでもかなり音質よくなって
重宝してるんだが
139ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:48:05.01ID:wqGE0cZC0
コンポとかで音出しでたらイヤホンで育った嫁さんが文句言うからな
必然的に買わなくなる
ホームシアターが流行った頃が最後で
ここ10年ほとんど聞かなかったな
よくここまでがんばって持ちこたえたんじゃないだろうか
そもそもバラコン売ってる30年前から言われてたが
オカルトやマニア向けの商売が続くわけがなかった
ヤマハやソニーは多角経営だからまだ続けてるけど
他はもう全滅に近い
>>124
JASRACが邪魔したんだよ
ソニーが気の毒だった 143ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:48:53.72ID:wqGE0cZC0
>>140
あの頃はコスパ高かったからなー…残念だわ 144ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:48:57.09ID:Bzbd+OY30
まずはこそ泥自民やスパイ小沢民主のスパイ議員とクソ中平蔵と朝鮮経団連を
何とかしないとこういう良質な会社がどんどん中国韓国の
こそ泥企業に潰されて日本人の創造性がどんどん失われていく事になるからね。
まず真っ先に追い出さなければならないのは国賊の売国スパイどもですね。
この会社も政治があそこまで腐ってなかったらまだまだ頑張れたと思うよ、
SOTECの失敗があったとしても。
145ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:48:58.78ID:4nnaKhvb0
3/15 C種株式発行しました!資金調達します!
3/16 クラファン好調です!2時間で目標額達成しました!
3/26 輸入オーディオ事業が前年比300%です!
3/29 炎炎ノ消防隊とコラボします!
3/30 C種株式払い込み終わって21億入りました!有価証券売却して現金作りました!
3/30の夜、NHKが上場廃止回避報道「オンキヨー、上場廃止回避へ21億円調達!」
3/31 21億調達IR+NHKの報道を受け株価が16→24まで上昇
3/31 上場廃止
死人をたくさん作ったなあ…
>>3
トリオ(ケンウッド)
スタンダード(マランツ)
って書いて >>114
eonkyoってケチ臭くって3回DLしたらもう再DL不可とかだからそもそも買ってる奴が少ないと思う 148ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:49:28.17ID:ENfEOQJQ0
そもそもこの手の機材はどの国も自国産のメーカーを使う風潮。
かつては世界中のスタジオで採用されたソニーのMDR900なんかも今はどの国でもほぼ自国産を優先して使用されている
円安なんて全く意味が無い
国内でしかほとんど需要がないのに関税すらなくして外国産は入り放題。
国内経済がどんどん衰退して国内でも売れず
いったいいつまでこんな政策続けるんだ?
>>128
結構前から
ここはコンデンサが良くないので最初に死んで何処かのチャンネルで音が出なくなるって症状がマスト
自前で投資しないで、完全に調達部品なので部品が良くないのに検品ちゃんとやっていない 151ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:49:35.20ID:Bgr0oZAn0
CR-N765とS-CN301-LRどっちも終了かよ・・・
154ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:50:14.75ID:E7UUJ6FE0
日本人はもう音を楽しむ余裕が無いんだよ
>>147
そんな仕様なんだな(´・ω・`) moraを選んで良かった 前スレでSHARPの電子レンジを36年使ってる話が出てたけど
Nationalのケーキも焼ける電子レンジ、46年動いてくれてる
金属で出来た重たいやつ
160ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:51:20.91ID:HupPew2I0
昔組み立てたパソコンのサウンドボードオンキヨーだったな懐かしい
162ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:51:29.80ID:1Fk4+lQJ0
小さなpcユーザーだった
すぐ壊れたけどね
みんな疲れてるな(´・ω・`) この国本格的にやばいかもわからんね
165ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:51:46.75ID:OnC4yOaJ0
恒大集団のほうがヤバそうなのに潰れない
170ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:52:52.22ID:4nnaKhvb0
覚えてるのは、毎回決算でウン十億の大赤字を出していたのに決算予想は毎回大幅黒字だったこと
ひたすらホラを吹きまくっては増資増資で市場から資金をおかわりし続けて破産
典型的ゾンビ企業だった
171ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:52:53.09ID:yb84bHnh0
Technics一択
B&Wは好調だしスピーカーが売れないわけではないのよ
iphoneやスマホ台頭で一変した世界
CDも売れないしもうだめ猫
大学生になって一人暮らしになった時に、バイトしてONKYOのミニコンポ買った思い出が…
ちょいまちや
オンキヨーダイレクトで5月予定のやつ買ってるんだが
ちゃんと届くのか?
176ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:53:31.65ID:7/XOYWuI0
社員さんどうなるんだろ
まだチョンがおかしくなる前に
iRiverっていうmp3プレイヤーを買ったことあるけど
あの会社どうなったんだろ
DENONは?
デンオンと読むもんだと思ってたら、
いつの間にかデノンになってたDENONは大丈夫か?
むかし、シアターシステム買ったんだけど。
いまの中高生はミニコンポなんて知らないんだろな
むかしはみんな持ってたけど
182ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:54:26.60ID:RDTPXwDa0
時代の波に完全乗り遅れた80年代企業って感じ
アナログ技術で自己満足しただけだったな
184ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:54:36.75ID:5vz7X0WC0
伸びのある低音が出せなかったからな
ここの10万くらいの安いアンプ持ってたことあるが次も欲しいとはならなかった
>>179
知らないかもね MDも知らないかもしれない
カセットテープは‥うーん 中国生産に切替えて、設計も中国に丸投げするようになって、中国がオリジナルブランド売り出して焼け野原
どの業界もこれなんだよなぁ
ついにか,,,オーディオはスピーカーの価格とバランス良くて今も使ってるけど
メインは配信やtubeで使うシステムのBOSEだわ
オンキヨーとかaiwaって聞くとコンポだなー
新しいの買ってもらったときはワクワクしたもんだ
193ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:55:28.78ID:+VhtN4lg0
>>161 SBと違って、雑音が小さくて、良かった。 197ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:56:14.21ID:IAwfQHni0
時間の問題ではあったけどやっぱり寂しいわ
198ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:56:15.99ID:jF71Va9K0
199ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:56:30.73ID:7/XOYWuI0
200ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:56:38.70ID:Bzbd+OY30
どんなに音が良くなってもしっかりしたスピーカーで聞く音と
スマホで聞く音は全然違うからね、解像度も再現度も。
俺は今度は自作でやってみたいから
FOSTEXの有名なスーパーツイーターとか使って
オーディオルームを作ってみたいですけどね、
そういう風に思えるのもそういう音を聞いてるからです。
今の子供にも良質な音に触れさせる機会は持たせた方がいいね、
何でもかんでもコストカットとかわめくだけの連中が日本をここまで駄目にした。
脳みその暗記能力だけが異常に発達していて
肝心の五感が発達してない連中が素晴らしい製品を作る事など不可能です、
認知能力が低いんだから、そういう人は。
こんな言い方をしたら悪いが色盲の人が液晶ディスプレーの鮮やかさを
気にする事はないでしょ? そういう人が液晶を作ってもいい物は出来ませんから。
>>190
ノーマル、ハイポジ、メタルで価格差があったけど
今ぶっちゃけると俺の耳では全部同じに聞こえてたわ >>178
デノンになったの20年以上前だぞ、しかも外資企業になった
だいぶ事業縮小して製品バリエーションも少なくなった
黒字を出しているかは知らん 音響機器が家具やインテリアとして機能してたのは今や昔
昭和の部屋紹介にはたいがい写ってた
>>177
AKブランドでdap作っとるよ
そこから更に分離とかしてた気がするがもう追ってないから分からん 207ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:56:58.46ID:vKQoATVo0
>>155
moraだったら10回 DL できるからね >>100
スマートフォンで音楽や動画を楽しむ人が増えオンキヨーは得意とするスピーカーやホームシアター用映像機器などの販売が低迷
どうせ潰れるならAVアンプやスピーカーの技術でUSB-DACやDAP、ヘッドホンやイヤホンの高級路線ならワンチャンあった
中華にはないアップサンプリングや変態回路設計等の技術者の暴走に賭けてみれば面白かった この国の人間が支えてたのに
海外に売れ国内の人間はほとんど奴隷化するぞ
とかいう馬鹿な政策を続行すればこうなるのは当たり前です
昔パソコンのサウンドボード買った位だな
他は高いから手が出ないし…
212ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:57:15.96ID:InFQ7FjT0
>>111
ピコッ!!(`・ω・)_中☆(>д<`) 213ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:57:28.08ID:C2hZRjoe0
本業うっぱらった時点でやばかったんちゃう
214ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:57:42.70ID:BtKr+zLe0
日本ダメだこりゃ
>>207
うんうん(´・ω・`) ハイレゾ配信なら今はここが一番なんじゃないかな 仕方ないわな、現実を見ようや。
中華製が出てきてから日本のメーカーがいかに糞揃いかばれちまったからなぁ。
200万以上するマッキントッシュのアンプでさえ中華の1万円のアンプに勝てない時代なんだよ。
217ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:58:35.90ID:mzR1sNP20
この国は異常なほどに格差が拡大してしまって
底辺はもやし食って生きろとかアフリカ並みになってしまった
完了が無能だと国が腐ってしまう
オーディオインターフェースとかミキサーとかって需要すごいから作ってればワンちゃんあったぞ
大人気のYAMAHAは機能が多いだけで音質は💩だし
220ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:59:34.75ID:VVzLU3dm0
負債総額こんな程度だったの?と思ったら
いろいろ整理したあとの最後の後始末か
221ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:59:48.03ID:RDTPXwDa0
224ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:00:27.10ID:N4O7sokS0
31億で自己破産、オンキョーって有名だけど規模小さいのね
時代の波か、昭和がまた一つ無くなっていく
オンキヨーすげー何この売上高のジェットコースターこら死にますわ。
2016年600億だった売上高が、一気に100億以下とかダウンサイジングすればーとか無理無理出来そうにない。
いっときサウンドカード作ってたけどやめたね…
そういえばちょっと前にゲーマー向けのヘッドホンとアンプだしてた気がしたがあの辺も不発だったのか
>>224
時代の波関係ないよ
内需でやってた企業はどんどん潰れる運命
日本は格差が拡大しすぎた >>1
もたなかったか
オンキヨーのスピーカつこうてるでちら裏 ONKYOはGX-100HDとA250をパソコンとゲーム機で現役で使ってるな。買ったのは10年以上前だけど
パイオニアのAVアンプはオーパーツになってしまうのか
サウンドバー部門ならSONYかYAMAHAの二択になりつつあるからなぁ‥
オンキョーのちいさなスピーカー40年使ってます
スピーカーって壊れないね本当に
それはともかく
パソコンって最強のオーディオ機器だと思う
>>208
つい最近のオンキヨーのコンポが部屋にある。なんかの懸賞で当たったやつ。
昭和のオーディオ知ってる身からすると、ペラッペラ。
ラジオしか聞いてないんでそれでいいw 235ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:03:04.27ID:5vz7X0WC0
人工の鼓膜を作らせたら
結構いいメーカーだったのかもしれない
236ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:03:04.73ID:1ZutgeX+0
ものづくり大国だかなんだか知らないけど
そんなもの中韓でも作れるンだわ
237ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:03:07.13ID:anpWrwwo0
タッチ式のbuletoothヘッドフォンは良かったよ
238ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:03:30.82ID:59b2PnZh0
>>19
ONKYOはポタアン
JVCケンウッドはポタ電
買ってやったぞ
潰れるなんてとんでもない 240ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:03:41.14ID:8Bbezg0S0
オンキヨーピコピコマシンガン
>>227
アメリカのえげつない格差よりはまだマシだよ 242ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:04:04.10ID:UE3jKEB80
243ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:04:07.64ID:jjmcs1cV0
大阪の経済って軒並み暗い話題しかないな
三井住友を筆頭に大阪の企業を東京に移しまくったのは愚策としか言いようがない
dacは評判が良かった気がするけどヘッドホンとかダメダメだったからか、ヘッドホンアンプは出してなかったかな
245ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:04:23.08ID:yyvDyvZS0
お父さんしたってことでいいのかいな
247ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:04:38.70ID:UE3jKEB80
249ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:05:02.09ID:ywYmlX5I0
昔サウンドカードで銅プレート立てて差別化図ってたよな
あれ、ちょっと気になってたけど音質はどうだったんかな
251ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:05:09.07ID:0ZFlOw3F0
団塊が壊して
バブルが潰す
氷河期が残務整理
ここのタブレット端末持ってた
スマホも出る前で今考えると時代先取りだったけど、いかんせんスペック低すぎてガクガクだったのがなあ
253ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:05:22.70ID:qBOArdZJ0
WAVIO使ってた
254ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:05:26.84ID:E7UUJ6FE0
>>232
ヤマハもうまともなの作ってねえよ
BOSEとDENONとSONYが三つ巴かな 256ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:05:42.38ID:jjmcs1cV0
>>241
中央集権の日本と州の権限が強いアメリカを一緒にするなよ 257ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:06:10.31ID:FV0i3V2d0
もはや、オーディオマニアは海外製品買うからな。日本製よりステイタスあるから。
新規起業がどんどん出てくれば別に問題ないんやけどね
>>3
をひ
アルパインとラックスマンは同じ会社だろーが 261ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:06:21.88ID:1Jn3Mo+70
262ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:06:26.03ID:Bgr0oZAn0
数年前から潰す前提で事業分割してただろw
263ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:06:30.08ID:bJzq63AS0
265ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:06:47.65ID:PJIt/iBG0
音響、創テックのPCがオレの形見となった
GX-D90は今でもテレビ用のスピーカーで使ってるわ
>>243
大阪は閉鎖的なんだよ
極端に東日本を嫌いすぎる
韓国が日本を嫌うように >>218
日本の官僚は無能じゃないよ
死にたくないから国や国民を売って保身に走ってるだけw
ガチャ規制見ても分かるように日本のためになる事や日本人のためになる事をする官僚や政治家は自殺か事故死するだけ
もう詰んでるから諦めろ
邪魔者は消すロシア中国の暗殺国家と日本は実はそんなに変わらないだろう
庶民ですらニュース見てるだけで見えてくるじゃん 271ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:07:17.53ID:yyvDyvZS0
オンボの音が良くなったからサウンドカードも買わないしな
272ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:07:22.21ID:+c5ew+wW0
オンキョーのDAP好きだったのにな
WALKMANとかクソやろ
>>1
あのオンキョーが破産なんてマジでびっくりだよ 274ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:07:22.92ID:vwmUsVOV0
残りカスは中国に買い叩かれて終了
そんな事を繰り返してるうちにもう技術力でも中国に太刀打ちできない所まで来ました
アンプはナカミチ
プレーヤーはマイクロ
チューナーはトリオ
スピーカーはサンスイ
277ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:07:32.95ID:ywYmlX5I0
>>253
結局クリエイティブに負けたって感じやね
ガラパゴハードはやっぱ辛いわなw いよいよ国産オーディオは終焉やね
中華製品が普通に選択枝にするしかない
いくら一部のマニアが力んでも幅広い層が買わないと商売として成り立たないんだよ
281ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:08:01.59ID:4nnaKhvb0
>>264
社長を引きずり下ろすしか無かったかな
何もしないくせに増資を繰り返して市場から金を巻き上げたクソ野郎だからな 282ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:08:03.59ID:FV0i3V2d0
>>254
YAMAHAも値上げしながらやってるよ。俺も38万のプリメインアンプ持ってるけど、やはりいい音してるよ。 >>264
庶民はスマホで音楽聴いとるやろ
もう終わりや 285ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:08:24.82ID:PJIt/iBG0
秋葉原では橋を渡ってワクワクしながら巡った
>>276
(´-`).oO(なんでチューナーだけあってんだ?) >>53
それだけ日本人が貧しくなったってことよ
今の環境を大事にしなよ ちょっと戦略ミスった企業だな
デジタル時代でもAV需要は減ることは無いんだけどね
なんだかなー
ソニーのネットワークコンポもすげー使える。
もはや廃盤になった奴の方が有用。
買い替え必要なくなるから…
>>249
すげー良かったよ
音質は圧倒的だった
まぁPCIEのボード出すのが遅かったのと主流がサウンドボードからUSBDACに切り替わって死んだけど 10年前、まだ景気の良かった時にアンプ買っときゃ良かった
293ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:09:35.43ID:2/VtxqIs0
若い時はオンキヨーの音が好きじゃなかったけど、おっさんになってからは気に入ってるな
今持ってる2組は大切に使います
株は買わなくてよかったわ
高級オーディオ市場が大盛況らしいから高級オーディオ作れば良かったじゃん
295ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:09:35.82ID:1vCWpePt0
オカルトでボッタクってるオーディオ
>>268
それ
大阪の閉鎖的な企業文化のせいで
大阪に残った企業は沢山潰れてる
パナもいよいよ潰れそうになって大阪から逃げ出したけど遅すぎるよ シャープに身売りならプラズマクラスター搭載アンプ作ったらいいやん
>>285
?
ふつうJR秋葉原だから万世橋は渡らないんでは?肉の万世に行ってた?w 299ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:10:11.09ID:kb9symlT0
サンスイで人気だったのはJBLモデルだけだしな
しかしJBLと坊主は強いな
301ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:10:21.13ID:ywYmlX5I0
>>290
あれ、意味あったんだw
半分お飾りかと思ってたしw
日本の製品ってオカルトに走りがちだからねw 302ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:10:37.48ID:yjUy0/iU0
俺様愛用のRN-855
壊れるまで大切にします
🎹
303ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:10:46.47ID:E7UUJ6FE0
>>282
サウンドバーの話だよ
YSPはもう作らんみたいやしYASも減ってるうえに新機種が2年近く出てないわでまるでやる気なし
やっすいの去年1つ出しただけ サウンドカードはドライバーが面倒になってやめたのかね
クリエイティブより評判悪くなかっただろうから外付け用でも出してりゃ良かったのに
退職金をもらえるうちに辞めた人は潮時が分かってたんだ
307ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:11:34.60ID:PJIt/iBG0
>>298
オーディオ系の店は今は無いが充実していた 308ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:11:41.49ID:0RVnDf7h0
DENONより知名度あったり価格も割高だったが先逝ったか
309ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:11:52.15ID:lFsPmgiz0
>>282
38万も出してヘッドホン?それとも防音の部屋でもあるの?あるいは田舎で苦情が来ないとか 爺どもが買い替えればいいのにお前らが買わないからこうなったんだぞ
責任感じてるか?
BOSEがパンク系の坊主から取られたものだと思っていたが
全然違った大昔
>>307
そっかすまん。どちらかっつーと湯島聖堂に向かって行ってたからw オンキョー逝ったか。
庶民のワイ等に優しい音響メーカーやったわ。有難う。
317ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:13:07.32ID:E9MLrx/l0
スマホで音楽聴く時代たからミニコンポ売れんわな
321ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:14:25.46ID:jgxFKJfq0
デジタル化した時点でオーディオはほぼ終わった。
322ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:14:39.73ID:rPDxBloK0
デノンだけは潰れないで頑張って欲しいな
>>249
200PCI LTDってのだったら今も使ってるわ。公式では新しいWindowsに対応してなくて苦労したわ 326ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:14:54.79ID:AkufK2ts0
>>320
音響測定が専門なら自動車関連だったらあるだろう。
知らんけどw 328ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:15:01.79ID:qdo9bJPh0
なんのこれしき👧
329ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:15:16.56ID:ywYmlX5I0
ONKYOってどういう大学から就職してたんだろう
90年代前半だと音楽ブーム真っ盛りで入りたい人殺到したろうな
入社するのが超難関な部類の会社かな?
それがまさかこんな事になるなんて誰も想像できなかったろうね
合掌(- 人 -)
音楽なんか聞ければいいからな
ジジイになれば更に等しく耳も劣化するのに高級オーディオなんか売れるわけない
ぜーんぶスマホに持っていかれた
オンキョーのAVアンプ、使ってなくても熱持って電気代爆上がりからなんだけどどうなってんだろ
コンセント抜いたらテレビもビデオも電源止まるし
>>325
サウンドブラスターっていうPC用音源ボード作ってた会社 338ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:16:56.40ID:a9Coy8Gx0
>>1
昔はいい会社だった、土日祝は完全休日、福利厚生も手厚かった。たまに社員向け販売の高級スピーカーやオーディオラックは激安だったし… >>325
CREATIVEってその昔有名な(PCの)サウンドカード出してたんだわ。
今は内蔵だけど昔はサウンドカードがないと音楽が聞けなかった。
まぁたぶん今でもあるかも 341ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:17:22.46ID:e2KLXfKb0
>>310
アンプやスピーカーなんて壊れないし、音なんて最新モデルのも昔のもそんな変わんないし、スマホから飛ばすにしてもとワイヤレストランスミッター買ってた繋げればいいから、マジで買い替えるタイミングがない しかし、何故昭和の音響機器ブームが起きたんだ?
車なら、スーテータスとして女の子をデートに誘えた。
高いオーディオセット買っても女の子誘えるわけもなく、買った親父達がそのオーディオで音楽を聴いてる姿を見たことが無かったな。
AV機器はPCが出てきた時に終わったしスマホで完全死亡でしょ
違う分野へ転換出来なかったのが潰れる運命だよ
>>301
クリエイティブとかのライバルはエフェクトと出力の豊富さだったからね
ノイズ対策とかで音質にこだわってたボードはONKYOだけだったんだよ
コンデンサマシマシだけど値段の割にスペックしょぼく見えるし、S/N比が上でも売り文句としては弱いからね 音響機器って100倍金かけても、
音は2倍位しかよくならない。
みんなこれに気がついて、
高級オーディオを買わなくなった。
オレ今PCのスピーカーはロジクール使ってるが
三千円程度でなかなかコスパいいわw
348ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:18:17.21ID:FV0i3V2d0
>>309
一戸建ての和室をリフォームして洋室にして、オーディオ置いてるよ。田舎だし、周りに迷惑かからない。 >>254
なんと!? そっか‥YAMAHAあかんか デジタル技術の発達で、
安い危機でもノイズがなくなった。
高級品は売れない。
>>317
先輩とか友人とかの部屋で良いスピーカーで聴いて感動する実体験とかがほぼないからどうしようもない
もうヘッドホンやイヤホンが主体で音楽聴いとるしな
騒音問題がどうの言う奴がいるが良いスピーカーなら大音量でなくとも普通に良い音が出て楽しめるんだがな…
空気振動による音の感動はイヤホンとは別物 >>341
スピーカーはコーンの端ッコのエッジ部分が劣化してボロボロと崩れるぞ >>325
クリエイティブ製のサウンドブラスターつこうて
オンキヨーのスピーカで聴いてるワイがとおりますよ CR-N765にダリのスピーカー繋いで聴いてる。
けっこう満足してる。
近々山の中の一軒家に引っ越すので少し大きな音で聴ける。
すごくたのしみ。
>>122
今までの大学入試だと合格点取れないから大学側が受験生に迎合してやってんの分かってるか?
今の若者がバカなんだぜ 356ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:19:25.15ID:59b2PnZh0
今どき高級オーディオなんてガンガン鳴らしてたら近所から苦情が来るからね
アナログマニアは、
あえて真空管のアンプを
使うらしい。
361ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:19:40.84ID:xSTzRxOb0
>>294
何年か前、高級セパレートアンプ出したけど
これがまた壊滅的に酷いデザインで・・・ >>339
サーバー用マザーを無理やり一般使用する場合はサウンドカード必要
まあUSB接続の物とかで事足りるけど >>350
ワウ・フラッターなんか死語だしな。
そんかわりジッターという新語がw 365ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:19:56.37ID:1ZutgeX+0
またひとつ昭和の汚物が消えたか
366ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:20:08.42ID:lo8ul0fr0
>>1
まぁ、コロナで3年も収益落とされたら維持出来ない
コンサート等減れば当然新規機種への切替無くなる SE-90とSE-150を今でも使ってる。
でも中身はVIAだろ。
368ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:20:35.07ID:G7kxcrmi0
>>1
オンキヨ!オンキヨ!
売れなかったんだねスピーカー スピーカーなんてテレビのサウンドバー以外にもう用途が無い
370ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:20:48.90ID:ywYmlX5I0
>>356
KENWOODまだあんのかな?
コンボのカタログでよく見かけたよ >>351
音では絶対感動しないわ
鳴ればいい人が大半よ
だから廃れた
5.1chとかはおおってなったけど音質とは別だしなぁ オンキヨーに買い取られたパイオニア製品が好きで今でもいくつか使ってるんだが
アンプとか故障したら修理してくれるんだろうか? まだ5年保証期間内なんだが
>>26
あまり関係ない
人が貧しくなったが原因
お金が無いからスマホっで良いが
お金あればもっと高いものは欲しい 378ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:22:28.71ID:+67/xY4Y0
結構好きだったんだけどな
380ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:23:06.07ID:lFsPmgiz0
まずステレオブームって(俺の住んでいる地方都市だと)45から50年前?俺の周りだとまずセットになっているステレオが少し金のある家に飾り物みたいな感じで見られるようになった。それから5年後ぐらいにコンポブームがやってきた。これで俺の周り(庶民)でも一斉にステレオが一般的になった。俺の家でも父にねだって(工場の現場労働者)全部で30万ぐらいのコンポを買ってもらった アンプがオンキョー、テープデッキ(カセット)がソニー、プレーヤーがパイオニア、スピーカーがダイヤトーンだったかな
381ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:23:32.02ID:vVChQNU60
寂しい話ばかりだな
ある程度の年齢なら誰でも知ってるメーカーなのに
とはいえ再建策なんて何も浮ばないし
382ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:23:32.40ID:l4Cvyprm0
無能な経営人を最後まで交代しなかったな
>>377
貧しくなっかな?
あなたはどんな仕事してるの? 387ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:23:59.92ID:Cw3DOz0g0
ONKYOの音楽再生アプリ愛用してんだけど
これ今どこが管理してんだろ?
当然音響機器部門がやってたんだよな?
SHARPなのかな?
イコライザーが凄く良いんだよ
これは無くさないでほしいわ
390ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:24:24.53ID:E7UUJ6FE0
>>349
サウンドバーに関してだよ
YSP2700の後継を待ち続けてたけど先日あまりに出ないから量販店に来てたヤマハの人間に聞いたら今上位機種は作ってなく下位機種なら出るかもとは言ってた
リヤスピーカーつなげる408も後継出ないからもうあかんやろな
ソニーはやる気出しすぎてリヤにまでイネーブルドスピーカー投入してるっちゅうに >>376
パイオニアも死に体だろ
なんでカーナビなんかに注力したのか
そこもスマホに食われてるのに
ハナハナのパイオニアの方が生き残るんじゃね >>380
嫁の実家にある(嫁の)30年くらい前のパナのコンポ音いいぞ。
(´-`).oO(俺様のオンキヨーのコンポと大違い) 395ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:25:12.73ID:K8QM972e0
これで日本のまともなオーディオメーカーはデノンとヤマハだけか
397ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:25:20.00ID:7tmJBcmv0
大学の赤本の就職実績でよく載ってあったところだな
ONKYOとかKENWOODって
実績というのがすごく馬鹿らしい
と当時は思ってたよw
399ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:26:12.75ID:E9MLrx/l0
オーディオマニアを集めて楽器の格付けチェックのやらせてみたい
>>3
昔は、そんなにいっぱいオーディオメーカ―が有ったんだね。 401ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:26:32.46ID:Bc+fue1/0
QUOカード来なかった雑魚いる?
ロゴの書体が似ているソニーとは明暗を分けたな
やっぱり経営の損切りが上手いかどうかだと思う
405ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:27:04.35ID:XLKNdnRy0
第七波が発生しました
ワクチン接種者が7000万人超えました。ワクチンによる後遺症や重篤な症状などの一部報道がありますが、実態は0.003%以下(10万人に3人以下 1億人に打ったため数千人規模になります。)のごく稀な事例のみです。日本ではコロナ、ワクチン関係なく1日に亡くなる方が3千人を超えており、重症化する人はさらに数千人であること考えると、ワクチンの0.003%ははるかに超えるため、国民のほとんどに打ったワクチンは重症化や死亡に影響を与えていないことがわかります。
ワクチンなしでコロナにかかれば脳萎縮など50%が深刻な後遺症を残します。
また副反応のため打たない判断をしている方、コロナにかかれば風邪やインフルエンザとは比較にならない苦痛を生涯味わいます。反ワクチンの人々は実際にコロナにかかりあまりの苦しみに毒をもられたというほどです。
日本の一部報道機関はこの事実を広めず、印象操作を行なっています。鵜呑みにせずに堅実な判断をお願いします。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。 >>393
そもそも迷走の歴史だから。
ビデオディスクからのプラスマディスプレイからの~流れ流れて 408ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:27:36.65ID:YVeRhVDX0
>>1
シヤチハタ「オンキヨーがやられたようだな…」
キユーピー「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
キヤノン「自己破産にまで追い込まれるとは上場企業の面汚しよ…」 >>356
映画さびしんぼうのころの富田靖子は可愛かったね 410ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:27:37.86ID:5Ulub+JI0
第七波が発生しました
ワクチン接種者が7000万人超えました。ワクチンによる後遺症や重篤な症状などの一部報道がありますが、実態は0.003%以下(10万人に3人以下 1億人に打ったため数千人規模になります。)のごく稀な事例のみです。日本ではコロナ、ワクチン関係なく1日に亡くなる方が3千人を超えており、重症化する人はさらに数千人であること考えると、ワクチンの0.003%ははるかに超えるため、国民のほとんどに打ったワクチンは重症化や死亡に影響を与えていないことがわかります。
ワクチンなしでコロナにかかれば脳萎縮など50%が深刻な後遺症を残します。
また副反応のため打たない判断をしている方、コロナにかかれば風邪やインフルエンザとは比較にならない苦痛を生涯味わいます。反ワクチンの人々は実際にコロナにかかりあまりの苦しみに毒をもられたというほどです。
日本の一部報道機関はこの事実を広めず、印象操作を行なっています。鵜呑みにせずに堅実な判断をお願いします。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。 デジタルアンプキット作ってみたらなかなかいい音出たぜ
オンキヨーのアンプはお蔵入りだよ😌
412ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:28:04.91ID:1ZutgeX+0
これからの時代は介護だよ!
先輩方のお尻の穴をキレイに拭いてこいw
413ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:28:13.84ID:woyMEEd30
個人的にはスマホ・イヤホンは好きじゃない
イヤホンで聴くのとスピーカー等のように距離を置いて聴くのは別もの
オーディオブックでもイヤホンで聴いていると耳に悪い
イヤホンを日常的に使っていると年をとったら耳のトラブル抱える可能性高いよ
なんでかな
またか、と思ってしまった
マンデラエフェクトか?
415ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:28:18.02ID:xXkYr56p0
最近のスマホやタブレットの内蔵スピーカーは
これで十分レベルになってきたし
アクティブスピーカーすら要らない
hyperx cloud revolver sええよ
ネオジム磁石ダイナミック50mm径ヘッドホン
5,1と7.1ch切り替えできるUSBDAC付き
PCもPS4もスィッチもこれ一つでOK
こういう製品出さないでバカ高い高級オーディオ製品しか出さない
日本企業が負けるのは当然の事さ
仕方ないよ
418ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:28:29.80ID:ZD7/1vgE0
大企業だったのに、31億くらいで自己破産とかふざけんなよ
富士フイルム
オンキヨー
キユーピー
キヤノン
四天王の一角が逝ったか
カセットデッキ、アカイ&ソニー
アンプ、サンスイ
チューナー、パイオニア
スピーカー、ヤマハ、
サラウンド用スピーカー、デンオン
プレイヤー、デンオン
針、デンオンのMC
CDプレイヤー、デンオンx2台、ソニー
グライコ、マランツ
dsp(デジタルサラウンドプロセッサー)、マランツ
ミキサー、テクニクス
というシステム組んでたわ
オンキョーはなぜか縁が無かった
>>412
これを安楽死に大転換させた企業は大化けするよな 423ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:29:21.89ID:DGy8s9jR0
自作pcにサウンドボードも載せなくなったよな
424ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:29:30.63ID:zbQRKp0I0
アイワは変わり者。ケンウッドはミーハー。オンキョーはなんでそれ?って感じだった30年くらい前
426ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:29:48.10ID:92xKzfIc0
今まで築いたノウハウや技術力を医療分野だとか別の分野に上手いこと広げて行けば良かったのに
>>375
安いラジカセ→もっといい音で聴きたい→高いラジカセ(すんごいいい音)
高いラジカセ→ミニコンポはいいパーツ使って音いいんだろうな→ミニコンポ買って(うわああラジカセじゃ出ない音)
ミニコンポ→ミニコンポ愛用しててフルサイズコンポに興味を持ってそう簡単に買えるもんじゃないんだけどボーナス入ったら買ってみよう!)
そうしてフルサイズコンポ買って「今ままで聴いた事がない次元が違う音」
こうやって昔は感動していったんだよ
音で感動しないとかそもそもオーディオ=ステレオ(昔はオーディオをこう読んだ)=音楽の音にさほど興味が元々無かった人だろうよ >>396
データじゃなくてあなたは給料あがる仕事してないの?ってこと
俺は電機メーカーだけどベースが5%くらいあがってるよ 音楽再生機メーカーはもう斜陽産業なんだろーな
ipodでしか音楽聞かないし
431ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:30:41.43ID:rm0Hqjx70
オンキヨーはオーディオブームの頃から変な新回路(擬似Aクラスとかフィードフォワードとか)とかチカチカイルミネーションみたいな小細工に走らない、オカルト志向にも行かない真面目で良心的なメーカーってイメージだったな。
そんな俺でも製品買ったのは20年前のFRが最後だわ。
そりゃ立ち行かんよな。
これまでよく頑張ったと思うよ。
432ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:31:01.42ID:/A0b9cQ/0
MDコンボ使ってるが修理出せないな
433ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:31:02.03ID:7tmJBcmv0
就職人気ランキングに名を連ねていたのに
90年代中期はな
この頃入った人50代ぐらいだしかわいそう
A-701XD持ってる、キラキラの音で気に入ってる
ミニコンポ全盛期からCDラジカセ全盛期あたりはメカメカしくて面白かったよな
MDラジカセの頃はちゃっちいのばっかになってた
オンキヨーは地味で面白い機械記憶にないわ
うちに、木の箱で囲んだデカいスピーカーがあるけどガッチリしてる
時々聴くけど迫力あるわ
ipodが消えるって事はソニーのウォークマン独占
またソニーの時代が来たか
441ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:33:21.15ID:VGTO/V1v0
知人が グランセプターGS-1 というスピーカー持ってるけどもし壊れたらゴミか?
442ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:33:41.10ID:lFsPmgiz0
まあ、構造不況だよね 最初はCD登場で針メーカーが倒産すると騒がれたころか いらないもんね
443ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:33:49.31ID:u3biiwWu0
>>83
米VOXXの子会社のプレミアム・オーディオ・カンパニー(旧クリプシュ・ホールディング)とシャープで
2021/06 にオンキョーテクノロジー株式会社(設立時V&Sベンチャーズ)を設立したらしい
2021/10 の事業売却で、本社が東京都中央区から大阪府東大阪市に移転している
移転先が、旧オンキョーホームエンターテイメント株式会社(OHE)の本社の住所なんで
実態として旧オンキョーの不採算部門を削った残り全部かな?
あと、onkyodirectを運営していたオンキョー株式会社は、まだ倒産(精算)していない
onkyodirectはOHE経由でVOXX傘下のKlipsch製スピーカーを仕入れて売っていた
VOXXの日本での販売チャネルだったんで、引き続きVOXX ONKYOブランド製品の取り扱いをするかも?
こうしてみると、オンキョーがオンキョーブランドを売ったと言うより
オンキョーがシャープ傘下になるにあたり
旧株式会社に不採算部門をまとめて精算しただけじゃなかろうか? マンションやアパートに住んでる人多いからコンポなんて売れないよ。
>>441
てっか。
JBL(サムソン買収前)のでかいスピーカありがたがる人がいるが、
だいたいリムのウレタンイカれてるだろw >>418
もうほとんどの事業売却済みで搾りかす程度しか残ってない このあたりのメーカーって中韓くらいの薄利多売系メーカーには安売りで勝てず
高級路線で行くにもこれといった強みがないのがキツいよな
リバプールのコンポ持ってた。
リモコンがB5の卓上型でいつもリモコンデケーって言われてた
>>437
カセットテープのオートリバース機能とかついてたもんな 音響を手放したオンキヨーはどうやって立ち直るつもりだったんだ?
>>445
レオパレスはともかく、ちゃんと防音してる所なら平気じゃないの。 今日本でオーディオ作ってる会社で体力あるのはソニーと松下くらいじゃね?
転職活動するとしたらソニーと松下になるのかな
知らんけど
>>443
VOXXかよw
ギターアンプくらいしら知らねえけどすげえんだな 458ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:36:04.84ID:ahkQwwI40
昔はここの製品をいくつも買ったけど、最近はソニーとアップルばかりにお布施してるわw
459ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:36:20.13ID:1BeK9gfS0
D -77XXあるけどエッジが破れているなあ
うちのPCスピーカーはWAVIOのGX-100HD+FOSTEXのサブウーファSUBmini
使ってる間にパソコンは3台変えた
一応ONKYOのPCスピーカーでいうところのハイエンドのアンプ内蔵の持ってるが
これ壊れたらどうなるんだ
買って速攻アンプ不良でメーカー保証で修理したことあるが
>>442
伝 説 の 山 水 電 気
倒産株より安いとか、総会がお金無くて開けないとか、
末期はスゴイ事だらけだった。 465ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:37:34.20ID:Bzbd+OY30
シャープっていまや中国資本のトンネル企業だろ?
こんなの実質中国の経済侵略だろう。
こそ泥自民のこそ泥どもも少しは反省してるのかと
あいつらの神経を疑うよね。
クソ中平蔵とクソ安倍は論外ですから。
とにかくさっさと中国資本の活動も厳しく規制しないとね。
本当にあいつらの姑息で卑怯な手口の数々には反吐が出ますね。
>>1
元とは言え、上場企業を31億程度の負債で整理しちゃうんだ
従業員、100人足らずの会社でも100億以上の負債も持ってるのにな。どんな企業だったんたか 467ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:37:58.28ID:rm0Hqjx70
>>441
修理業者はいくらもあるから大丈夫だよ。 >>443
オンキョーテクノロジー株式会社ってのもホームページないから実態がわからないね
オンキョーの元社員がシャープ本体に入った訳じゃなかったのか 470ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:38:23.30ID:HfZIJ3QW0
中国大手で、アクティブノイズキャンセリング + ワイヤレス で
5000円程度
これだけ詰まってるのにこのお値段
日本企業じゃ無理ゲーだよ
>>445
日本の住宅事情考えるとコンポよりヘッドホンだよな
個人的にはサラウンドヘッドホンが欲しいけどソニーが新しいのなかなか出してくれない
JVCのは10万するし、こういう路線で勝負したら世界でも売れると思うんだけどな >>462
期待しよう。
>サンスイ〈山水・SANSUI〉アンプの修理 - 株式会社IDK
1999年以前に生産/販売されたサンスイ〈山水・SANSUI〉アンプなど、
下記の機器が対象となります。 プリメインアンプ; コントロールアンプ;
パワーアンプ; CDプレーヤー ... オンキョーの音楽再生アプリ使ってるんだけど、どうなっちゃうんだろ?
サンスイって同じアンプばかり作りすぎて自滅したところだろ
毎年毎年マイナーチェンジで音変わりましたって嘘ついてたから
この番組は、オーディオの専門メーカーONKYOがお送りましたヽ(*´∀`)ノ
ピーーーガラガラガラ(緊急警報放送)(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
479ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:39:36.23ID:dA94MHdD0
えー
アプリ使ってんのに
>>465
どこの国の資本だろうと、資本家はすべて敵。
このくらいのことが言えれば、面白いのにねw 20年くらい前にオンキョーのコンポ使ってたけど割といい音してたけど今は音響機器なんてあんまり必要無くなったからなあ
>>441
そのクラスになると修理して使うだろう
ユニットだけ外して修理屋に送ったりも出来る 486ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:40:57.85ID:u5xX6ZeW0
>>1
また売れる製品を作れなかった無能Fラン理工系が企業を更に潰したのか…
こいつら責任転嫁しか能がないからな… >>472
こういうのもありますぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
てか昔からだけどなw
STAX スタックス
SR-009 イヤースピーカー [静電型イヤースピーカー]
DIAPHRAGM(振動膜)の極薄化により極めて優れた周波数特性と広大なダイナミックレンジを達成
¥355,320
ヨドバシカメラ
送料無料 488ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:41:24.44ID:NVQ27aH40
アンプとかパソコンに何十万も使ってた時代の方が日本は豊かだろ
489ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:41:28.24ID:Bzbd+OY30
冗談抜きで中国韓国はもう戦争を仕掛けている事を日本人は理解しないとね。
クソ中平蔵は韓国のスパイです。
あいつがやった事をちゃんと調べたらすぐに気づくことです。
クソ安倍もやった事は朝鮮系への横流しや利益供与ばかりです。
朝鮮電通オリンピックとか最悪でしたね、あれ。
あれだけ騒いでクソ安倍は開会式欠席だからね。
それも黙ってれば誤魔化せると思ってる所が
あいつらのおぞましいほどの知性の低さを物語ってますね。
言い訳が全て幼稚園児レベルです。
アベノマスクは発注に関する書類はなくしたそうです。
ONKYOが潰れる日が来るとは
時代の流れが早すぎる
80年代で完成してたものでずっとビジネス出来るわけない
494ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:42:47.72ID:1VUr/TgH0
オープンリール
↓
カセットテープ
↓
DAT
↓
MD
↓
フラッシュメモリー
↓
サブスク
テレビのスピーカーをコンポレベルまで上げて、画面オフで音楽だけ聞けるようにして欲しいな
パイオニアのバーチカルツインのスピーカーで今NHK観てるわw
497ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:43:22.55ID:NxdTEQNq0
ジャパンディスプレイもヤバい?
>>490
とっくに潰れてたようなもんじゃなかったっけ? パイオニア名義で売っているブルーレイプレイヤーはどうなるんだろう?
>>487
スタックスは知ってるけど
それでも映画専用で使うからサラウンドヘッドホンとまた用途が違うんだよな
音楽でどのくらいの違いあるのかしらんけどHD650とHP-A8でそこそこ満足してるわ >>3
シャープ(オプトニカ)だろ。
今見ると韓国語みたいだけどな… 503ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:44:21.96ID:7tmJBcmv0
次はパイオニアなのかな
ここも何年か前に希望退職をやっていたような・・・?
504ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:44:30.31ID:HwoIXR8r0
>>457
ギターアンプのVOX(UK)とは別会社ですよ >>494
衛星からの音楽放送?だっけ。
あれって音質いいの? >>494
技術の発達が音の良さに反比例してしまったのはなぜだろう? 507ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:44:57.05ID:hv5id3YG0
>>487
鳴らすにはプラスしてバイアスアンプが別途必要の罠 509ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:45:02.42ID:PiqyTyYi0
高性能ソナー関連防衛企業ちゅうことにしてロシアに3000億円で売りつけようぜ
510ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:45:27.52ID:IG26p+DJ0
俺のアンプどーすんねん
DENONにしときゃ良かった
コンポ、ステレオとか20年前の若者の部屋には
必ずと言っても良いくらいあったが
今や、、
514ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:46:33.09ID:jrrFXeF10
事業はシャープが引き取ってるから抜け殻の清算だよ
>>503
カーナビなんてスマホで代用できちゃうからねえ ありがとう自民党!
無能な反社会メーカーがひとつ消えたことに乾杯✨🍻🎶
>>429
あんたみたいに自分の事だけのやつばっかりになったからね。 520ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:47:11.50ID:n0WS7KBY0
音響
社名はカッコいいのにね
521ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:47:18.55ID:pNDP7NeP0
クオカードもらえた人は勝ち組だね
522ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:47:20.57ID:u3biiwWu0
>>469
今あるオンキョーホームエンターテイメントのHPが
そのまま、オンキョーテクノロジーのHPになったりしてね 40年くらい前のここの従業員たちはエラソーに
「俺はオンキヨーの社員様だぞ!」とか思ってたんだろ?
けっきょく商売が下手だったんだな
FM雑誌が4誌あった頃だな FMレコパル FMステーション FMファン 週刊FM
オンキヨーレオピン。
>>307
テレオンやヒノとか。 527ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:47:51.88ID:1VUr/TgH0
エアチェック
FMステーション
FMレコパル
カセットレーベル
レタリングシール
ドルビー
オートリバース
倍速ダビング
ハイポジ
メタルテープ
グラフィックイコライザー
intec275limitedがいまだ現役で感張ってるわ。
530ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:48:08.83ID:NVQ27aH40
>>499
去年上場廃止で資金繰りに困った結果
オンキヨーはハイレゾ配信に早くから参入するなど、優れた先見性はあったがビジネスを軌道に乗せられなかった。最大の要因は音楽を楽しむ装置がコンポやパソコン、スピーカーのような据え置き型の機器から、スマートフォンとヘッドフォン・イヤホンにダウンサイジングしたのが響いた。先見性は重要だが、それだけでビジネスが成功するわけではないのだ。 532ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:49:04.22ID:A1xHlbIT0
INECシリーズのスピーカーだけまだ現役だよ
そのときのMDデッキやCDプレイヤーは早々に壊れて音の印象すら残ってない
安いデジタルアンプにやられちゃったね
>>513
大江千里の「オリジナルのカセット作って~」
若いもんには分からんだろうな。
てかAIなら(クラウドから聞く傾向を分析して)
オリジナル作るの簡単だろうにw 535ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:49:39.40ID:sZhjGUPE0
何いつの間にかノートパソコンとか作ってたの?
いままでもったのがすごいわ
みんなオーディオコンポなんか買わんだろ
>>531
パイオニア、ソニー、ヤマハ、ケンウッドその他「おい…」 昨日の夜王将で一人で飯食ってたら隣の席が見るからに元ヤンの土方ファミリーって感じなんだが、
子供も三人いて親父が子供が飯食べるのを目を細めて嬉しそうにずっと見てるの
なんか有史以前から続く人間の幸せってこういう事なんだよなって
俺なんか大学院まで出て勉強したけど就職氷河期世代で非正規労働者
あんな幸せに巡り会えず終わるんだろうなと
あの親父が食べたレバニラと俺が一人で食うレバニラは全然違う味がするんだろうなって心底悲しくなったわ
539ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:49:57.74ID:CTXr/UJq0
逆にここまでよく持ったな
541ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:50:15.90ID:kor1vG0E0
無くても困らない分野でしか無いからな。
かつての老舗のオーディオメーカーは全滅に近いのか。
親父が無線と実験とかいう雑誌を買っていて子供の頃に読んでいたなぁ。
544ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:50:34.72ID:IG26p+DJ0
>>515
ソニーもケンウッドもアルパインもその他も生きてるやん… 545ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:50:41.83ID:YOnHuf820
ミニコンポブームの時にはお世話になった
特にアンプはONKYOを好んで使ってた
547ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:51:12.62ID:06j79kH80
もうスピーカーで音楽きかんしなぁ
ONKYOのミニコンポ持ってたなあ修理サポートの人が全員関西弁だったからこっちも方言で対抗してやったわ
550ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:51:39.49ID:KphlHRTS0
>>538
?
むしろ王将なんて食うか食われるかのギスギス感がいいのにw >>547
Bluetoothのアクティブスピーカーあれば充分だよなあ。 日本ってホント落ちぶれていってるわ
もう世界にだんだん通用しなくなってる
詐欺で食っていくゴミみたいな国になってる
スマホでBluetoothの時代だからな
部屋にコンボとかもう昭和の思い出でしなないよな
iPodですら死んでしまったしな
555ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:52:41.00ID:S9bQdqQf0
IT は虚業
などとのたまっていた老害の断末魔の叫びが心地よいw
本当に悲しい。昔話になるけど、小中高生の頃は親に買ってもらったaiwaのCDラジカセで我慢してた
大学生になり初めてアルバイトしてヤマダ電機でオンキョーの5.1chコンポを買った
もうね、別次元の感覚だったよ
>>548
トリオを知ってるのはタツローオタかアマ無線上がりw 愛国者様が「サムスンが倒産する」って言い続けてる間にどんどん倒れる日本企業
オンキヨーの製品ってなんかダサいからな
音質は普通だったから
音質が普通の他のメーカーに
561ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:53:15.00ID:ZmCVEJaO0
オンキヨーAIとかウェアラブルスピーカーとか車載AIオーディオなんかも開発してたみたいだけど、結局他社に追い抜かれて発売出来ず
ハード造りは上手いけど、ソフト造りが出来ずに終わった感
経営陣も自社の得手不得手が解ってなかった
みんな若者はスマホで音楽聞いてんだな
そりゃ音響関係は厳しい
>>554
すいません
俺の部屋は昭和です (´・ω・`) >>552
若年層はそういう耳になっちゃってるんだよな。 今の時代は拘りのあるマニア層向けか
もうスマホにワンタッチでBluetoothでつなげられるくらいの小型のスピーカーしかも安いやつくらいの
手軽さの二極化だろうな
PCオーディオでもDACやらアンプ揃えないといけないし、そういう意味ではONKYOのパワーアンプスピーカーは
個人的にちょうどよかった、音質最高ってほどではないけども
566ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:53:59.29ID:PiqyTyYi0
たったたった○ンポがたったってどこのメーカーだったっけ
567ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:54:03.37ID:cfHRcZZw0
高音質オーディオを牽引したメーカーだったなぁ
569ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:54:15.77ID:ruX7+gVg0
オレのMDミニコンポ、オンキヨー製だ。
CDもMDも使えないけど、PC、PS4、BDに繋いで現役だよ(´;ω;`)
571ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:54:32.48ID:1VUr/TgH0
FMラジオDJ回顧録
赤坂泰彦
バッキー木場
きゃんひとみ
松本知子
千倉真理
小田静枝
>>520
えぇー?
昔から日本語丸出しで垢抜けないなーと思ってたわ。aiwa、AKAIも同じ。
まあ、当時中坊で分かっていなかったんだけどね。
なぜかSANSUIだけは許せた。 日本人の俺も中国のedifierスピーカー買っちゃうくらいだからなあ
>>544
下の方みて死んだリストかと思ってたスマソ。
fostexは、スピーカー特化して、生き残った現役選手 よく電気屋でテクニクスのコンポとか売ってるけどやたら高いな。あれってどうなん(´・ω・`)
>>561
首かけスピーカーは発売してなかったっけ? >>487
STAXも今や中華Edifier傘下。 ちゃんと小文字にしない会社は危ない。
キユーピーとかキヤノンとか。
>>538
なんだ コピペかw
1 孤独が嫌いなのに孤独な奴
2 一人が好きで一人でいる奴
これは全然違うんだな 2は家族が結婚相手と子供が邪魔なんだよ すごく仲良くても
♪オンキヨーが負けた〜 いいえ世間に負けた〜 最近ソニーの安物ヘッドフォンを買った。
安物は安物だがアナログ時代と比べると機能的には天地の差で便利よな。
AVアンプで安くてデジタルアンプ(常に省電力で音質も十分)がオンキヨーしかなかったから買った、こんなもんで十分なんだけど他メーカーあんまりいいのなかったんだよな
>>149
それって、「耐久性が低い」ってことだろ
検品で弾けるもんじゃない
耐久性は部品メーカーに要求仕様として求めるもの
おそらく購入数が少なくて、それが不可能になってたんだろう 未だにGX100HD使ってるわ
MacBookにオンキヨーの巨大なUSBサウンドカード経由で繋いでる
2年前予備でGX500も買った
新品を定価以下で手に入れるラストチャンスだったわ
589ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:57:22.35ID:WnJBaoNy0
みんな何処へ逝った〜見送られることもなく♪
秋葉原ラジオ会館に各社システムコンポ展示していた頃は華やかだった。
その後、ブーム終焉→パソコン→ヲタク文化へと移行していった。
ハーマン・インターナショナル、SUMSUNG傘下
オーディオ・ブランドとして、JBL、harman/kardon、Infinity(英語版)、マーク・レビンソン(英語版)、Lexicon、AKG、Studer、Soundcraft、CROWN(英語版)、dbxなどを所有
>>390
SONYの快進撃‥やばいな(´・ω・`) A7000だっけ? あれ‥店頭で聞いたけどすげーぞ サウンドバーでここまで音を出せるとはと感心した ハイエンドはほしいよね 592ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:57:45.67ID:2BVRKmOt0
>>578
発売はしたけど、AI制御機能は乗ってなかったよね
元々は、スマートホームとかアレクサ的なことをやりたかったみたいだけど、内製にこだわり過ぎたのか音沙汰なくなったね 593ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:57:51.23ID:TXkw7eFc0
>>580
はじめてイヤスピーカーなるものを聴いたときには、その解像度に驚愕した。
中華の傘下で昔みたいに安いの出してほしいな。 ヤマハぐらい展開力があるのが珍しいんだろうな
一時期PCブランドもあったよね
>>593
MD(´;ω;`) すげーお世話になった 601ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 19:59:59.20ID:cUNXazMG0
たった31億で
音聞き分けられる人減ったから仕方ないか
602ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:00:29.06ID:LbiwsYqr0
そら耳が聞こえない老人相手に商売してどうすんだよ!
バカか?
>>593
それうちもあったw
TOCエラーが頻発してMDデッキとしての寿命は短かったが
光端子経由でDAC代わりにしばらく使ってたな この分野の大手ってもうソニーとJVCとオーテクぐらい?
昭和50年ぐらいに高級オーディオ買えたのは団塊世代なんじゃねえの?
俺らは雑誌見てながめてたらCDが出てきたから
606ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:01:02.39ID:ldG5tLY10
カーコンポに進出しなかったんだよな
>>135
弱電娯楽は政治云々関係なかろう
パイオニアは日本国内で各種スピーカー製造していた大手企業だったが
中国に技術移転して工場清算してしまった
こういう技術売却のカネが自民党に流れたでもほざくのか 今の地球人類もいずれ終わるんだよね
今日明日は大丈夫でも 必ずいつか終わるんだよね オンキヨー・・バイバイ
609ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:01:26.20ID:4+keabNs0
山水
611ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:02:23.22ID:XRcOnh+b0
AKAI
>>604
デノン ヤマハ teac fostex
ぐらいは生きてそう
小型はチャイナに押されてるから
今生き残ってるのは小型もだしてるところだな 613ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:02:49.60ID:E7UUJ6FE0
>>591
SONYはA7000とA9と方向性の違うものを出してるね
どっちもかなり良いね
ただSW5とRS5を足してフル装備にしたらあれっこれならAVアンプとスピーカー買えたんでねとなるのはここだけの話ね 614ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:03:13.84ID:NBGm1Nfs0
オンキョーが倒産したのは
巨大うんこである札幌五輪誘致のせい
オワコン会社がようやくくたばっった
ってだけで
なんの驚きもない
(´・ω・`)
617ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:03:34.99ID:bLbeKBUv0
85年のバックトゥザフューチャーに出てくる家電は日本製ばかり
なんでここまで落ちぶれたのか
622ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:05:00.15ID:hv5id3YG0
今の社主に譲渡される前のオンキヨーのままなら
(GS1やSepter2002作ってた頃の)残念感もっと凄かったろうけど
そっちは全く力入ってなくて
ソーテック買収してのPC事業も中途半端で放り出しっぱなし
パイオニアのオーディオ部門買収するも同じように飼い殺し状態
堅調に見えたゼネラルオーディオも十数年以上
同じ金型の使い回しでマイナーチェンジと呼ぶのも
おこがましい程度の変更点
開発費用削減が過ぎたんよ
>>613
SW5 ? RS5? 調べたらこんなもの出してるのか! 家で映画館作れるね 2000年すぎには落ちぶれはじめてた
日本の音楽産業もしょうもなかったしな
>>154
ようつべでサウンドリスニング愉しむ日々
日中のFMラジオは過払い金請求か引越し侍かテレホンショッピングばかり垂れ流し
テレビ局は自前宣伝ばかり喧しい視聴者はゴミ扱い
こんな世の中で何がエンターテイメントなんだか 10年くらい前に買った、CR-D2をまだ使ってるけど大切にします。
結構気に入ってるし、長く使えるといいな。
630ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:06:30.84ID:szyhGSkK0
ヤマハは生き残ってくれ
631ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:06:41.72ID:B+GFLxPl0
テスト
632ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:06:48.73ID:bxYQy6qD0
もう18歳AV世界に輸出して
天下とるしかない
少し前に株主アンケートに答えてQUOカード届いたところなのに
>>617
そのうちテレビもゲーム機も駆逐されるんだろうな 635ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:06:55.48ID:u5kIkEHG0
ナカミチだって法人としてはまだ存在してることになってるんだからへーきへーき
638ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:07:12.01ID:d6SGseT80
30年前のものだが、アンプだけオンキョーだわ…
格差とか、内需とか関係ないよ
オウデォだけで無くビデオカメラもデジカメもスマホに潰されたんだよ
昔はスピーカーはデカイほど良いとか、その箱が無垢板だとか、台座が大理石だとかって狂ってたんだよ
今は、スピーカーに拘る奴なんて聞かんし「スマホにイァホンで十分」な連中ばかりだろ
640ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:07:35.40ID:2ShQ63Iy0
お前らの部屋の自慢のオーディオ機器が見られると思ってスレを開いたら600までレスがあって画像が4枚程度
色々衰退してるな!
641ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:07:43.02ID:4g619V5s0
悪しき日本企業がまた1つ潰れたか
清々しますわ
昭和のゴミはもっと潰れないとな
土人思考の会社なんぞ要らん
ブルートゥースのちっこいスマホ用スピーカーいい音するもんな
>>620
もともと弱電産業は遷移しやすいんだよ
大昔は欧米が強かったのが日本に移り、次は中韓に移っていった >>604
全部欲しいと思わないメーカー
しかしJVCは昔発売したTRIOブランドの面倒見てくれるから頑張ってほしい。
ソニーは昔発売していた製品のことを電話で門前払いされたから大嫌い。 オンキヨーはオレみたいなオタク好みのメーカーだったな
>>640
音響機器自慢する人は完全にマウント大好き昭和脳扱いされるからw 648ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:09:24.54ID:WnJBaoNy0
どもありがとミスターロボット あの歌では部品は日本製だったのだが
今はアメリカ、中韓、台湾製だもんな。
649ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:09:33.60ID:hv5id3YG0
>>630
ヤマハは主力工場がマレーシアだから
それはそれでこのご時世厳しいんよね >>640
ちやいなアンプにdacだからな
小さいし写真取る意味ないわ
スピーカーも小型だし 651ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:09:55.51ID:3Xbh6Bz00
据え置きアンプとスピーカー持ってて音良いの分かってても利便性でBTスピーカーとかヘッドホンで聴いてしまう
これで細々とあったパイオニアのホームオーディオブランドも死亡か
一応本体は生き残ってるけどいつまで持ちそうなのかな
654ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:10:10.26ID:2ShQ63Iy0
>>647
誰もかれもがスマホの高画質カメラ持ってるのに中々オリジナルの画像が見られないのはさみしいもんだね 655ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:10:27.07ID:4g619V5s0
入社した奴、ほんとアホ
目先の看板に釣られたんだろうねw
ま、ここだけじゃないけどな
日本人のロボット思考どうにかしたほうがいいぞw
看板ブランドに寄生しすぎだ
>>630
ヤマハは業務用でシェア持ってるからそう簡単には潰れんよ 658ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:10:36.96ID:bxYQy6qD0
次はデジカメメーカーだな
今ならゲーミングPC光らせてる方が受けるだろ(笑)
コンポとか、暇な老人しか買わんだろうなぁ。。
学生や現役社会人は、ウォークマン → MP3プレーヤー → iPod → スマホの流れ。
コンテンツはダウンロードかクラウド再生。 レンタルCDすら、かなりの少数派だろう。
>>605
コンポを種類ごとに吟味して、自分の中での最高を組み合わせ、貯金して買い集めた。
長岡鉄男先生にはお世話になった。
JBLのスピーカーなんか神だった。
真空管アンプにまでは手が出せなかった。
CDが出てきたとき、SONYのCDデッキでランダム再生ができることを知ってコーフンした。 662ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:11:12.49ID:XRcOnh+b0
DENONは?
>>654
俺の素晴らしいLepyのアンプさらしてやろうかw コンポといえばオンキョーだっだのに
ケンウッドなんてクソやんけ
今や中華製のスマホでサブスクの音楽を中華製イヤフォンで聴く時代だからな
オンキョーだビクターだの時代は終わったのよ
667ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:11:43.97ID:U8N/FpKs0
どこも買い手がいなかった不思議
669ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:11:58.37ID:kjaRReAn0
デノン、ティアック、ラックスマン あとは頼んだ
とはいえ生き残りのかかるこの過酷な・・なんだろうな?時代かな?時代はこれからも続くんだな
OEM事業は大丈夫だったと思ったがそこがこけたとかか?
ipad かゲーミングPCパーツが高いからなgpuとか
アンプにかねかけてるばあいじやない
スピーカーには大分世話になったがこないだ壊れてもう在庫がないとのことで買い替えが出来なかった
仕方なく別メーカーのを買ったけど使い勝手はやっぱり前のが良かったし残念だ
675ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:12:37.66ID:szyhGSkK0
ネット通販全盛で聞く機会が無いから売れないのかな
>>661
長岡鉄男って「頭の体操」のパチモンみたいなクイズ本も出してた 677ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:12:55.16ID:e36pDVWR0
ま、音質にこだわらない奴ばっかだし
ガチでこだわる層はアキュ
ルックスと音質はソニーとヤマハ
ルックスと利便性はアップル
あとは全部オワコンになったってこと
じゃっぷはようつべでタダで垂れ流して満足する
音質どころか音楽にすら金をかけようとしないのが大半だからな
ソープには何十万も払うのに
それがこの国の民度だ
>>653
今のパイオニアははっきり言ってゾンビ状態だからねえ
いつ破産宣告されてもおかしくない 680ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:13:19.25ID:bxYQy6qD0
アップルミュージックとBluetoothイヤホン、スピーカーで十分だからな
682ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:13:46.93ID:nehuY3uK0
1万円ぐらいのデジタル中華アンプ文句なしだもんね
重たいガリガリアナログアンプいいとこ無し、終わり
これからは小さくて持ち運びの出来るブルートゥースのヤツだろうな
>>673
今でも一線級で戦えてるのはソニーだけだけれどな 687ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:14:12.00ID:4g619V5s0
税金ナマポは出来んかったんやな
流石に道楽企業を助ける余裕は無いかw
音響機器は買わなくなったけど
ライブには金を落とすよね最近の人は
おいおい。
ONKYOブランド信じてタブレット買ったのに、糞過ぎたわ。
中華タブ未満ってなかなかないぞ。
>>679
今のパイオニアはカーナビ専業だろ
オーディオのパイオニアはもうない >>644
それよな。日本にしても昔は工業立国だのモノ作り大国を謳っていたけど、
そういうのは自然と人件費の安い国に移るようになってるんだよな 木製スピーカーの音の良さは随一だったのに・・・
これも時代か・・・・・・・・
696ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:16:22.28ID:0VwiBm2X0
>>689
オーディオをSNSに上げても陰キャみたいだからかな 697ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:16:33.62ID:e36pDVWR0
ま、クラシックの名盤を楽しむ趣味がないと
オーディオ機器は要らんよね
あとワンルームとかで
大きな装置は置けないのもある
Astell Kernみたいなポータブルで音質抜群のデバイスが出ちゃうと
箱物のアンプやプレーヤーは価格やスペースのデメリットで勝てるわけないし
698ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:16:44.15ID:L+kgPwGT0
大量のMDが眠ったままなんだよな
パイオニアのCMEは中森明菜だったな スケスケのスカートで足をガバッと開くのがエロかった
>>666
ビクターのCDラジカセをお年玉で買った時代は遠い遠い昔… >>685
もうだいぶ前にその「これから」になってる… 702ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:17:06.28ID:PCsBVIpE0
たったの31億w
>>691
まあそのカーナビ(主に後付)市場も死に体状態だしな >>693
うむ、同意する
だが最近の若者はイヤフォンで音楽を聞くのだった 706ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:17:34.57ID:0k8itwNi0
>>100
業績悪化で祖業を捨てた会社は基本的に落ちるだけだよね
祖業に憧れて入った優秀な人材がいなくなる このメーカーって音はともかく回路設計hショボかった
普通のAB級アンプやデジタルアンプでも他社より発熱すごいとか
発熱でハンダ割れまくって動作不良の中古の割合が多い
>>676
確か元は放送作家でしょ
今だったらオーディオを語るなと叩かれてただろうな onkyoのミニコンポ使ってたけどスピーカーが高音がやたらキツくて耳に刺さる感じだった
気に入らなくてハードオフに売っちまったけどなんであんな音作りしてたんだろうな
711ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:18:44.64ID:hv5id3YG0
>>686
ソニーはもう本格的なオーディオ事業に
全く力入ってない… >>698
数年前まで使用済みだろうが未開封品だろうがナショナルブランドのMDがオクで売れたのに 714ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:19:13.44ID:ifolFANI0
716ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:19:34.26ID:jtf3DZJq0
717ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:19:47.82ID:e36pDVWR0
安い価格のはウーハーついてないから低音は出ないのは当たり前だけどな
おっさんだがいわゆるクラブミュージックを聴いてるぞ
こんなんイヤホンでちまちま聴くもんじゃない
>>705
最近はヘッドホンって言わないんだってな! >>604
音楽が専門の友達はSONYって言ってたな
素人目にはヤマハは強そう
三菱ダイヤトーンはスバルにナビで載ってるうちは多分細々と生きてる ワイヤレスイヤホンもまずはどのコーデックに対応してるのかをパケなり紹介記事なりに目立つように表記しろと思うんだけど
やっぱ今どきの購買層はそういうの気にしないんだろうなあ
>>711
いやいやオーディオ技術はゲームにも活用できるから力を入れていないわけはない >>14
株は上場廃止祭りの際に薄利で逃げたけど、株主優待のポイントみたいなの確かあったんだよな。アレもう使えないのか…使えないよなぁ。 727ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:21:39.19ID:SzGCziyM0
どっか外資が買ってなかったっけか
ギターメーカーだかギブソンだか
728ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:21:52.38ID:Aa0d+P8e0
オンキヨー逝った――――っ!( ノД`)
729ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:22:12.55ID:hv5id3YG0
>>709
一番最初は新聞記者
喘息の持病で報道に就かせてもらえず
生活欄、家庭欄担当
後作家業に転身 >>689
タダ同然で再生音楽が聴ける。
ならば、その金を本物に触れるために使いたいと思うのは人情だろ。 >>3
日本のオーディオの最後の砦はヤマハか
TEACはカセットデッキだけはましだけどAIWAより下で、でも中学生のはじめてのカセットデッキはTEAC!
今ではそのTEACが頼みの綱、ガキの頃馬鹿にしてごめんなさい オンキョーはハイレゾ音声のスマホ出してたよな
あれダメだったんか
>>719
小型スピーカー付きカチューシャだっけ? 734ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:23:00.87ID:xibbjPxU0
海物語
>>729
ちょっと書いたら物凄い詳しい人がワラワラ出てきて恐れ入った。
さすが5ちゃん。 736ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:23:25.26ID:e36pDVWR0
ソニーはウォークマンはイケてないけど
有線イヤホンヘッドホン、無線イヤホンは国内では一人勝ちでしょ
ルックスも音質もいいからね
737ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:23:27.93ID:m+PJtuJw0
738ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:23:39.96ID:gY1u46j20
マジかよ
総鉄屑終わったな
ヤマハのサウンドバー YAS-209使ってるんだが重低音が貧弱すぎて
電機屋行ってもどの位でるか調べられないし
なんかいいやつないんか
クソみたいな曲しか出ないからわざわざスピーカー買ってまで音楽聴こうと思えなくなったな
打ち込み系ばっかりなんでライブとかないわ
しいていえばクラブのフロアでかかってるのが本物
745ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:24:50.14ID:e36pDVWR0
確かに聴く曲はクラシックばかりだ
最近の音楽は基本聞かないな
トリオはオーディオとアマチュア無線に力を入れていたようだが
選んだ業界が失敗だったのかな。
AmazonとSpotifyで、お腹いっぱいです。
オンキョー製品一度も買わずに終わったか。
今のうちdenonでも買っとくか。
751ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:26:03.26ID:56kjU9Xo0
┓┏ スケキヨー
〜〜〜
752ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:26:11.91ID:hv5id3YG0
>>724
360リアリティとかのソフト絡みは力入れてるが
民生用ハードのコンポはもう終息に近い状態 753ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:26:14.29ID:E7UUJ6FE0
>>700
おれ2年位前にビクターのミニコンポを買ってもうた >>3
パイオニア→ONKYO
ソニー→現役
山水電気→ドウシシャで復活
赤井電機→あぼーん
オンキョー→今ここ
aiwa→あぼーん
TEAC→現役
DENON→ ディーアンドエムホールディングスで現役
ケンウッド→ JVCケンウッドで現役
ビクター→JVCケンウッドで現役
マランツ→デイーアンドエムホールディングスで現役
ナカミチ→あぼーん
ヤマハ→健在
パナソニック(テクニクス)→現役
三菱電機(ダイアトーン)→現役
東芝(Aurex)→2016年復活
日立(Lo-D)→あぼーん
シャープ→ホンハイで首繋がる
ラックスマン→外資参加
アキュフェーズ→現役
アルパイン→現役
クラリオン→外資参加で現役の
オーディオテクニカ→現役 VIPだったかに買いあさってたやつ居たが大丈夫かな・・・
RBX-500 BGM垂れ流しには最適のスピーカーなんだが後継機も出ぬまま終了か
>>741
YAMAHAはなにかあってもバックが強いから傾く気がしないよな >>754
AKAIって今キーボード結構出してるよな 760ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:28:04.72ID:EY/VmVh60
>>3
テクニクスは実質別物
昔の人も技術もないのに名前だけ拝借して
ヒップホップ界隈ではいまだに有難がってるw 761ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:28:05.98ID:bLbeKBUv0
>>755
マランツはデノンと一緒になたーよ。
(´-`).oO(日本マランツはその昔アマ無線ではおなじみ) >>748
Spotify音源はヘッドホンやスピーカーを変えるとそこそこ立体感でる
まあ完全な贅沢品になってしまったな 764ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:28:41.99ID:xFO3WqL90
>>52
Technicsはまた復活してるらしい
昔乗ってた80系クレスタについてたな 今じゃ中華メーカーの方が新チップ使ったDAC出しまくって
日本のメーカーは製品さえ出せやしない
>>754
ドウシシャSANSUI は撤退したぞ。
中華OEMのBluetoothスピーカーラジオ持ってる。
真空管アンプは様子見してたら撤退してなくなった。
一時は液晶テレビにSANSUIブランドつけて売ってたんだけどなあ。まあ中華製のOEMだったけど、記念に買っとけば良かった。 >>759
ウィンドウシンセサイザーだろうけど、
確かオープンリールのAKAIとは違うはず。
(´-`).oO(ローランドがイロイロ出してきてどうすんだろ) >>52
テクニクスは最近ヘッドホンとかで攻勢掛けてる >>3
高校生の時テクニクスのコンポで聴いてたわ😜 772ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:31:43.05ID:Mdm3GuvY0
>>19
俺の車のスピーカーをケンウッドに交換したばかりだから大丈夫だろ 海外音響メーカーでもハーマン、JBL、AKGなどがサムスン傘下なんだっけ
774ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:31:52.16ID:hv5id3YG0
>>754
ドウシシャのサンスイはパテント更新しないとのことで無くなった
アイワは十和田オーディオがソニーから買い受けて
事業やってる >>759
それ赤井電機と関係あるの?
ダイヤトーンと提携してA&Dに名前変更してからアカイは
消滅したんじゃないの? 776ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:32:10.54ID:5EfDdaWw0
むしろまだあったのかよ
>>759
サンプラーが大当たりして楽器メーカーに
オーディオは切り離されて死んだ >>100
EV車の時もそう言ってたな
日本にはもう技術なんかない!って なんか、かつての栄華を懐かしむスペイン人みたいになったな、日本人。
780ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:32:58.27ID:D6DnBwLU0
日本の終わりの始まりだな
35年くらい前、高校生の頃、単品コンポが欲しくて親に無理言って買ってもらったな
トリオのプリメインアンプとチューナー、TEACのカセットデッキ、DENONのアナログプレーヤー、ヤマハのスピーカー
実家の部屋にスピーカーだけ残ってるけど他はどうしたのか覚えていない
今となっては何であんな物をあんなに欲しがったんだろうって感じだわ
783ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:33:29.49ID:Q2iiktoF0
会社更生法の適用を受け無いで破産申請にしたのか
無能だな
784ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:33:32.49ID:Qhbwm/bk0
終わってしもうたか
15年くらい前のサウンドボードが便利でまだ使ってるわ
パソコン本体のイヤホンジャックは劣化し易いでな
>>773
早く手放さないかなと気を揉んでいる。
大事な宝物が穢れそうで。 >>778
日本電産も、
なんてなめらかNTNもあるのに、
なぜ日本にはEVの技術は全くない!って言い切るんだろうかね(´・ω・`) 長岡鉄男が出してたのは「頭のトレーニング」だった
永岡書店が出してたw
789ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:34:22.09ID:k2wdpO2e0
>>413
本当その通り。
中には距離感出したヘッドフォンもあるけど
全く別物。作業BGMも音楽鑑賞も
スピーカーありきだよ >>3
この中で今も普通に見かけるのソニーヤマハオーテクくらいかぁ
あとは規模が小さいホームオーディオ細々つづけるくらいでPC用のだしてるとこ少ないなあ 791ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:35:20.77ID:XRcOnh+b0
家で音楽だけ聴くシチュエーションが思い浮かばん
>>768
マジかー
ttps://doshisha-av.com/sansui/images/SCR-B2.jpg
新品カットけばよかった
あと散水関係ないけどドウシシャのこれも欲しかった
ttps://www.edion.com/spot/vintage_tv/mar21180301.html >>548
トリオは今のアキュフェーズ で、その出がらしがケンウッド 797ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:36:53.69ID:hv5id3YG0
>>773
ハーマンインターナショナルグループそのものが買収されたからね
それを嫌ってAKGの開発陣30人程が独立して
オーストリアンオーディオってヘッドホンメーカーを
新規に立ち上げてる >>792
ドウシシャは、第二のアイリスオーヤマを目指して何にでも貪欲に挑戦することを許してたからなあ。
和紙スピーカーや真空管アンプを企画し、支那に作らせて売り出した企画者のインタビュー記事を読んだことがある。結構真面目だった。 801ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:38:59.03ID:m+PJtuJw0
おっさんホイホイなのか?
それすらも知らんわ
なんだオンキョーって
>>800
超絶カセットデッキだね。
かつての中道研究所。 こんな誰もが社名知ってる会社でも、ボーナス出なかったんだろうな
>>802
おっさんホイホイだから
若いもんはどっか行ってろw 既に主力のはずの音響部門売却済で
一体何を売ってたんだろうか
808ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:41:40.51ID:hv5id3YG0
>>795
ケンウッドもL-02シリーズとか名機呼ばれるもの
幾つか出してはいるんだけどね 809ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:41:53.23ID:4CNMD83C0
コロナで稼ぎ時だったんじゃ
>>660
まさにこれ(´・ω・`) もうスマホの次が見えない PCからロジクールのスピーカーに繋げてyoutubeの音楽を、おっさんの腐った耳で
聴くようになってだいぶ経つ
どーも、スマンネ
816ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:43:05.38ID:INNXtteD0
31億ならまだワンチャンあったかもなー。
>>800
そうだったわ
アンプの定番はどこだったけ
サンスイだったか ケンウッドが完成品でケンクラフトがキットを出していた記憶があるな。
821ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:43:27.86ID:Odn6CBk90
なんかパソコンも売ってたような気がするが、すごくでかいデスクトップなのに
タッチパネルが売りとか、どっかズレてた
824ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:43:50.23ID:i6tKL4+G0
>>800
ナカミチって……レコード針、だったかなあ? 827ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:44:35.01ID:cKSezVdR0
>>23
懐かしいな。ナンノのファンだったが結果俺は中森明菜のパイオニアにしたけどな。 >>826
それはナガオカ
ナカミチはカセットデッキで有名だった >>808
チューナーで30万・・・手も足も出ん
なので、KT-1100D持ってる >>813
変だと思ったのは岡村○子のアルバムかな。
普通に聞いててあれだけ音が荒れてるってどうかと。
もうちょっとなんとか、とか変だと思ったのは俺だけかw
と思ったら乃木坂のガールズルールの音質は最悪w >>818
そうだな
左右対称構成のアンプとかあった気がした ナカミチはドラゴンだったけか
カセットの蓋が開いてクルっと回ってリバースするやつ
昔は「トランスがしっかりしてるからアンプは重ければ重いほどいい」とか言ってた
今から考えるとバカみたい
俺のスマホにONKYOの楽曲再生アプリが入ってるんだけど、アップデートは止まってしまうん?
針のメーカーとかどうなってんだろ
色々あって面白かった
839ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:47:13.15ID:XNdBPChq0
FUNAIも東大阪だな、まだ辛うじて潰れてはないが
840ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:47:39.93ID:ubMxRBfp0
もう終わりだねこの国
ビクターのAV機器とか安くて耐久性あって好きやった
オンキョーもあぼんしたんか
>>836
それより、スピーカーとかオープンリールデッキをコンクリートブロックの上に置かないと気が済まない奴よ。 バブル時代はしらんけどPC自作してハードオフからインテックシリーズの買ってきて繋げたり
PS3で5.1ch環境作るときトールボーイスピーカーアウトレットで買ってたりしたわ
じゃあ訂正しておこう
アンプはサンスイ
レコードプレーヤーはマイクロ
カセットデッキはナカミチ
チューナーとスピーカーの定番はどこだったかな?
パイオニア本体は香港のファンドに1020億で買収されて傘下に入ってる
847ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:48:54.45ID:hv5id3YG0
>>831
チューナーはそこそこの台数出たらしいが
アンプの方は幻だね
各社最高級機が20万円台の頃の55万円だし >>838
SHUREのカードリッジも売られてるようだぞw >>838
いや最近レコードが復活基調で
オーディオテクニカがレコード針を手堅くやってると思ったど >>839
ヤマダ電機に拾われて、メジャーリーグの大谷のインタビューのバックボードに宣伝出てる。 >>844
チューナーはkenwood、スピーカーはダイアトーン >>842
CDが出た時「スーパーウーハーがないのにCDなんて聞く奴の気が知れない」と言ってた
昔の俺をアンプで殴ってやりたい 854ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:49:39.76ID:59b2PnZh0
>>827
自分の聞いた
当時の音は
パイオニアが忠実性
ケンウッドはドッシリ遅め 855ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:50:33.98ID:k2wdpO2e0
>>854
なんか、カーナビにも使えそうな評だな。 >>851
ダイヤトーンってスピーカーがあったなあw
おれはKenwoodと言われてもピンとこないww
やっぱTRIOの4文字でないと ワイのダイナブックにonkyoってロゴついてるけど、これからどうすればいいんだよ
860ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:50:56.31ID:E7UUJ6FE0
車のオーディオは昔から好きやったけど家なんてサウスポーで良いと思ってましたが紀伊國屋書店でビクターEXB5に出会い目が覚めました
今はまだ安めのAVアンプとスピーカーですがお金に余裕できたら好みのを見つけたいです
>>852
一方その頃俺様は
パイオニアのボディソニック使ってたw 862ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:51:26.36ID:r8Cn4aDm0
なんてこった…
俺の部屋ではいまだにintec205が現役だってのに。
864ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:51:41.39ID:6ScmDpiU0
て
>>844
チューナーはトリオ。
スピーカーはJBLかTannoyと言いたいところだが、現実的にダイヤトーンかヤマハNS-10。 >>858
いやTRIOと言ってるやつはまだ若い
俺は春日電機と言われないとピンと来ない 867ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:52:36.59ID:cRUHEkgr0
こういうケースだと社長も連帯保証人とかで自己破産しないとダメなの?
それともまた新たにすぐ起業できるの?
868ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:52:39.48ID:6ScmDpiU0
す
>>3
高級オーディオはやっぱり音が良い
広い空間が必要なのはネックだけど >>865
タンノイだ!その名前が出てこなかったwww >>866
コロナ放電かパトライトかで意見が分かれる >>859
10年後、マニアにヤフオク!で売れる。 ONKYOは、このご時世にオーディオ事業頑張ってるな~って感心してたけど、やっぱり駄目だったか
単体CDプレーヤー、俺も昔買ったよ。俺の駄耳にはONKYOの技術の素晴らしさは分からなかったが、
満足感はあった
ONKYOが市場から消えるのは寂しいね
コーラルのスピーカー、いまだったら人気だったろうな
高音出て解像度高くて低音スカスカ
今の住環境に最適
>>869
英会話勉強用のソニーLLカセットデッキ >>867
上場企業は社長が個人保証なんかしない。中小企業は社長が銀行借入の個人保証して会社潰れるとたいがい破産 作家の五味康祐がタンノイのオートグラフを絶賛していたな。
アンプがMC275とC22だったか。
>>880
泣かせるなよ…
旺文社カセットLLスーパーか。 885ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:56:02.80ID:59b2PnZh0
ソニーは
REBECCAだったなw
リバティは当時ではイコライザー優秀
回転数は早めだった記憶あり
マンション住まいだからオーディオなんかどうでもいい
戸建て住宅で防音対策しているなら
高いオーディオも意味ある
最近の音楽は高いオーディオで聞くに
値しない
>>23
ナンノはオンキヨーだったな
薬師丸ひろ子はテクニクス 889ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:57:09.78ID:hv5id3YG0
>>849
定番はオーテクだな
海外だとオルトフォン
デノンは値上げ繰り返しで高くなりすぎ
DL-110なんて発売当初11000円だったのに オーディオ会社が
10社もひしめきあってた時代が異常
豊かさの無駄遣いだったな
893ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:58:12.47ID:VGSEZO3D0
ソニーはやる気がない
ホームユースに関してはゼロ
業務用だって一部にヘッドホンとかマイクとか昔からのシーラカンスがあるだけで
全般的にはパナソニックにも劣るだろ
895ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 20:58:24.99ID:LP6x3qhL0
>>859
シャープが引き取ったダイナブックにシャープが引き取ったオンキヨー載せてるだけ 結局、おまえらがyoutubeでタダで音楽聞いて満足し始めたのが原因
だからお前らが悪い
>>891
そこは
プリメインなのか
メインなのかで意見が分かれる(´・ω・`) 京都にいる知り合いがオンキョーのえらいさんだったわ
>>896
金払ってまで聞きたい音楽が無いよ
特に新譜は 903ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:01:02.03ID:hv5id3YG0
>>882
JBLの4343がどうやっても思うように鳴らなくて
怒って灰皿ぶつけた逸話があったのも五味じゃなかったかな 904ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:01:02.34ID:yUduudlE0
古参オンキヨーヲタはオンキョーって言うと怒ったりする?
>>844
レコードプレーヤーはDENONとテクニクスも評価が高かったな。
FMチューナーはSONYも評価が高かった。特にアメリカで。
カセットデッキはAKAIとTEACも評価が高かった。 >>890
日本は沢山の会社が競い合っている方がいい物を作る
整理されて少数になると市場も製品もダメになる
今の大型車メーカーがそう 907ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:01:39.30ID:aKGB4urW0
>>622
M&A好きだけど、そこから先の実現力がないのか。 もし子孫がいたら地元で有名そうだけど、こうやって破産とか発表されたら恥ずかしいな
911ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:02:30.93ID:ifolFANI0
本気で自己破産するの?
ホンキヨー
なんちって(*ノω・*)テヘ
DENONって昔は電音だったの?
デンオンがなまってデノン?
913ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:03:02.13ID:1y7SCJjE0
ニコンあたりもヤバそう?
最近行ってなかったけど久しぶりにハードオフ行ってオンキヨーのミニコンポ探してこよう
>>884
ABCは知ってても
それだけじゃ困ります 919ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:03:59.58ID:PmXP6kjE0
>>647
世の中の興味、関心が
音楽やテレビ等少なかった昭和じゃないもんな 920ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:04:15.68ID:hv5id3YG0
>>912
外人さんがDENONを読むとデノン
外資の会社になったので日本国内の読みも外国に合わせた 家にあるオンキヨーとサンスイのアンプは大事に使おう
>>913
黒字やで、首切りまくってスリムにしてから国際会計に切り替えたからな 五味と長岡が評論家二大巨頭だったな
まさか今「電力で選べ」と揶揄される趣味になるとは思わなかったろう
>>920
(´-`).oO(日本コロンビアといったら刺されそうw) 925ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:05:16.33ID:aKGB4urW0
>>655
他におすすめの行き先がないなら仕方ない。 926ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:05:32.16ID:jGJI8ARj0
>>3
日本人は家でいい音も聞けないくらい貧しい国になったんだな~って思い知らされるわ 当時レコードをdbxで録音してて聴いてたわ
アレのダイナミックレンジは脅威だったわ
928ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:06:13.10ID:83Jd7/Kx0
>>918
昔はあんな粗末な機器で英語勉強してたんだよなぁ。
おい!今の若いの!こんなに環境が整ってるんだから、もっと英語ペラペラになれるだろっ! 931ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:06:53.30ID:WsA2aDRB0
オーディオをそろえる資力ある人がすくなくなったんだよ
昔は少しでもいい音質のために
お金を使いまくる人が結構多かった。
今はPCでサブスクの音で満足しちゃってるしね。
実際、PCやテレビのスピーカーの音質が
かなり向上したのも大きい。
オーディオスピーカーもってるのがステイタスで
リッチにみられるのでそろえて
格好つけていたけど
今はそういう余裕なくなったんだろう。
物持ちのイイおしゃれさんですね
オーディオwwスピーカーww
スマホ、白イヤホン、mp3、スカスカのサウンド
これでしょ
933ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:07:06.42ID:wDUDiMY10
ビクターは生きてるのかな
>>33
価格面とかでうまく該当するかどうかは微妙だが
ピアノ類やヴォーカルを聞くならヤマハは割といい >>3
STAXなくて悲しいワイ
43万のイヤースピーカーと15万の専用アンプをあべちゃん給付金で買った 939ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:08:54.81ID:WsA2aDRB0
オンキョーのスピーカーが
全部のメーカーで最高だと思う。
今でも使ってるよ。
大型テレビにつなげて使ってる。
聞き比べて、とにかく音が深い。
次によかったのがヤマハかな?
>>920
げっ、外資だったのか・・・
知らんかった バイトの金でONKYOのリバプール買ったのは良い思い出
>>928
ナカミチはコストパフォーマンスなんてまったく無視の製品ばかりだったからな。w 947ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:11:12.59ID:hv5id3YG0
>>933
ビクタースタジオのエンジニアにチューニングしてもらった
ニッパーマークのついたビクターブランドの
ヘッドホンやイヤホン出してるよ 948ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:11:19.32ID:WsA2aDRB0
会社更生法を適用して
再建するのかな?
会社としてはなんとか残すんじゃないかな?
あるいは
ソニーかパナソニックあたりに買収とか。
オンキョーのブランドは残したほうがいいよ。
>>923
CDが登場した時、据え置きの高級機より
電池で動く安いポータブル機の方が音がいいと
評論家以外の音楽家の間でも評判になり
電源の重要性が問われる様になったとかならなかったとか >>927
dbxナツいな
俺のTEACのデッキにも付いてた
ノイズリダクションと言えばもう一つあったけど名前が出てこなかったんでググった
ドルビーだったわ >>944
元々、研究所だからな。
ある日、TSUTAYAの店内試聴用のCDプレイヤーがナカミチだったのでビックリした。 952ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:12:20.15ID:lFsPmgiz0
中華と盛んに言っている人がいるが俺を含めて普通の人は中国製なんて知らないよ ステレオという分野が縮小したんだよ
>>950
TEACのカセットデッキってあったなあ
俺も持ってた
ドルビーbだのcだの後なんだっけ? >>946
ZOZOの前澤あたり、このくらいポケットマネーだろうな >>950
dolby-cでメタル
なんて今どきまともに再生できない
まぁメディアが持ってるかどうかは別w >>939
三菱(ダイヤトーン)、日立のスピーカーにも評価が高いのがあった。
しかし、日立に関しては、その評判が高い製品を売る気がまったくなかった。
その理由は、ツィーターの旋盤技術を持った職人が1人しかいなくて、大量受注が
できないと日立の人間がこぼしていた。w 957ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:13:58.96ID:hv5id3YG0
958ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:14:44.70ID:WsA2aDRB0
日本全体が
本当に貧乏になったからなぁ・・
実質GDP 実質賃金さがって
非正規も増えたし
オーディオに使う余裕ないんだろうね。
お金たっぷりあったら、そりゃぁ
最高の音が聴ける
オーディオ環境作るのが基本。
そこまで到達しない人だらけになったから
ONKYOみたいな最高音質の会社も倒産なんだよな。
衰亡する日本の象徴。
959ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:14:53.35ID:UTirSxRA0
まじかよ
テクニクスはどうなんだ
>>927
dbxはブリージング現象が気になって自分には合わなかった。
EXCELIA XK-009とTechnicsの型番失念。 >>23
懐かしい
Radianのミニコンポには
ずいぶん長いことお世話になったなあ >>955
ノーマルとハイポジとメタルだったけっか
ソニーだけもう一つあったような >>952
まあ、世界のオーディオが熱い時代に日本メーカーがその一翼を占めていた。
そのお陰でいまもこうやって、あーだこーだ思い出話ができる。
それでいいんじゃないか。 964ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:15:54.16ID:Qhbwm/bk0
今もUSBと繋がってるSE-U33GXVII
966ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:16:24.40ID:e0Q66N790
今の時代CDも売れないしオーディオなんて買わんからなぁ
車の音響などで生き残るにしてもライバル多すぎだし
>>957
最後期だったから仕方ないな
かといって優れているアドレスとかは普及しなかったし
ノイズリダクションを何種類言えるか友達と競ったのが懐かしい 未だ現役
CDとMDはONKYO INTEC205
ラジオとカセットはTOSHIBA SUGAR
これが俺のトレンディな組み合わせよ
ONKYOさん、良いものをありがとう
逆に、今の若いのはゲーミングマシンなんかのウンチクを将来、語り合うんだろう。
970ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:17:21.71ID:E7UUJ6FE0
マライア・キャリーの25年以上前のライブBlu-rayを光ケーブルでつないだビクターのミニコンポから音出して聴いてるけどBluetoothスピーカーとはレベル違うぜ
971ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:17:33.61ID:mqiaAdtJ0
オンキョーじゃなくてオンキヨーなのか
いい会社なのにねえ
アキュフェーズとかの高級メーカーはともかく
オーディオテクニカが生き残ってオンキヨーこうなるのはどういうわけか
974ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:17:51.09ID:1y7SCJjE0
スマホでそこそこな音質が聴けるからな
スピーカーで聴くと近所迷惑だし
そりゃピュアオーディオは厳しいよな
>>966
オーディオ
カメラ
パソコン(ネットサーフィン)
ゲーム
すべてアップルが潰した。
まあ、使ってるから文句はないけど(一応Android)。 979ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:18:44.56ID:utR5V1Ua0
知り合いにオーディオオタがいるけど普通に頭おかしいと思ってるわ
金をドブに捨ててるようにしか思えん
981ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:18:54.19ID:WsA2aDRB0
あと音楽全体の地盤沈下も大きい。
ヒップホップが流行ってるのはいいけど
昔みたいにすさまじい売れ方しなくなった。
昔の傑作アルバムも、さすがにいつか聞き飽きる。
ヒップホップはメロディーラインが乏しいので
あまり聴く気になれないよな。
ラップは音楽というより、歌詞が最重要で
むしろ文学の世界だから。
dbxはウォークマンにもカーステにも互換性なくてな、家のカセットデッキでしか使えない
984ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:19:14.61ID:7f8gbFXZ0
eonkyoどうなるの?
985ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:19:26.62ID:lFsPmgiz0
ここはマニアが多いのだろうが俺みたいにマニアでもないのがコンポを買っていて多少知識があったのが大昔のブームの時代
986ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:19:53.89ID:s6FM/rBn0
>>958
10万以上するスマホは2-3年おきに買い替えるし、投げ銭したりゲームに課金する金はあるけどね 987ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:20:39.01ID:mqiaAdtJ0
今はスマホでサブスクで聴くから
そこから先の商品で勝負しないと生き残れないってことか
>>985
たのきんトリオのファンの女子中高生でも買ってもらってたもんなあ。 音楽ソース自体買ってないのにオーディオが売れるわけ無いわな
>>981
一生一緒にいてくれやーって。
お前こそ浮気しかねないDQNなのに。
でも最近はシテイポップ流行りだから音質に向いてくれてもいいはず。 >>3
何でナカミチだけメジャーリーガーみたいに世界レベルって評価だったの? 992ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:22:05.61ID:jGJI8ARj0
>>939
俺もオンキョーのスピーカー今でも使ってるよ、今でもすごくいい
壊れるまで使うつもり 993ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:22:12.85ID:WsA2aDRB0
スマホ接続する
ステレオ・スピーカーを
売るしかないよな
実際そういうのもあるし。
995ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 21:23:19.06ID:W/3vzvkX0
高校生の頃に何十万もするオンキヨーのオーディオセット買ったけど、今はAirPodsだわw
>>991
元々研究所を名乗っていた。
どこででも売っているわけではなかった。
値引きなんてものとも無縁。
宣伝もほとんどなし。 >>964
俺もSE-U33GX現役だわ。レコード音源をPCに取り込むのに買った。 >>993
一応、
俺様のONKYOコンポも青葉接続できるんだけど、
スマホ持ってくると青葉接続しかしない。
俺様はラジオ聴きたいのにプンスカ 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 21秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php