X



「公衆電話」 15~24歳の3割が「使ったことない」、1割が「見たことがない」(STRATE調査(300人)) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/03(日) 14:47:36.32ID:/tvmgvWq9
※まいどなニュース、※STRATE調査
【対象:全国の15歳~24歳の男女300人
、居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県、方法:ネットリサーチ、アンケート実施日:2022年6月27日】公表:6月28日

au通信障害で注目の「公衆電話」 15~24歳の3割が「使ったことない」、1割が「見たことがない」
https://maidonanews.jp/article/14658219

2022.07.03(Sun)

みなさんは「公衆電話」を利用したことがありますか。7月2日未明に携帯電話の通信障害が発生したことで、SNSでは「公衆電話」という言葉がトレンド入り。緊急時の連絡方法として存在がクローズアップされました。

ただ、公衆電話の設置数は携帯電話の普及とともに激減しており、街中ではなかなか見かけなくなりつつあります。若い世代の人たちは公衆電話をどのくらい知っているのでしょうか。宮城県・東京都・愛知県・大阪府・福岡県に住む15歳~24歳の男女300人に聞いたところ、4割の人が「公衆電話を使ったことがない・そもそも見たことがない」と回答したそうです。

株式会社SheepDogが運営するITツール比較サイト「STRATE(ストラテ)」が、2022年6月に「公衆電話に関するアンケート」として実施した調査です。

https://public.potaufeu.asahi.com/8a2a-p/picture/26931923/29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee_640px.jpg


はじめに、「公衆電話を使ったことがありますか」と聞いたところ、60%の人が「使ったことがある」とした一方で、「使ったことがない」(29%)、「そもそも見たことがない」(11%)と回答しました。

https://public.potaufeu.asahi.com/33ae-p/picture/26931924/08eda328709362bbddee22f11759f368_640px.jpg

「公衆電話を使ったことがない」と回答した割合を年代別で見ると、「10代」が35.29%、「20代前半」が25.76%という結果になりました。

(略)

【出典】
▽10代及び20代前半男女の3割が公衆電話を使ったことがないと回答 そもそも見たことがないと回答した割合も1割超え【公衆電話に関するアンケート】
https://strate.biz/news/koshudenwa-10-20/


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2022/07/03(日) 14:48:29.49ID:Lo7z0/3t0
公衆電話撤去したらダメよな
2022/07/03(日) 14:48:32.60ID:77FHNYOY0
もはや都市伝説
2022/07/03(日) 14:48:50.10ID:FmOmvgL60
これがZ世代の消費だ
2022/07/03(日) 14:49:10.70ID:wWBS7NB90
コレはもしやデートに使える?
公衆電話巡りとか
2022/07/03(日) 14:49:23.49ID:iH+J551A0
携帯の普及でドンドン撤去してるから
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:49:57.08ID:o0Q7RhMX0
まず発電機のハンドルをグルグル回して、交換手を呼ぶんだぜ
2022/07/03(日) 14:50:55.51ID:ebi9phj60
使ったこと無いのはしゃーなしとして見たことないのは…
田舎だから見かけるだけかと思ったけど大都市圏に行った時でも結構見かけたのに
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:51:02.15ID:eoLOmoYR0
使い方がわからないってネタだろ
本当なら電卓使えないって言ってるのと同じだろ
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:51:47.98ID:9Ha2gibm0
6割が使った事あるって嘘だろw
2022/07/03(日) 14:51:50.16ID:euXpQDso0
まあそうだろうな
今40歳50歳の連中だって2000年くらいから使ってないと思う
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:52:23.16ID:6b+4JLlV0
今なら受話器が汚くて触れないというやつが多そう
2022/07/03(日) 14:52:25.21ID:UqjqS9mZ0
現在入院中auが使えないので一階ロビーに降りて捜すが公衆電話は無かった。
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:52:36.10ID:gxScn9IJ0
6割も使ったことがあるのかよ・・・・
2022/07/03(日) 14:52:38.93ID:WqiizXg/0
暑くない寒くない公衆電話ボックス作って。GPSでどこにあるか場所が分かるようにして
2022/07/03(日) 14:52:59.35ID:D3oOaRtj0
ゆとり…
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:53:31.49ID:J9hA+kby0
口臭電話
2022/07/03(日) 14:53:54.14ID:xve3m/3A0
田舎住まいと都市住まいでまた違うやろな
役所とか公共性の高い場所は見かけるけど
駅レベルでは明確な記憶が無いな
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:53:54.45ID:8ipb2tX90
コロナ感染考えると、電話機含めボックス内の消毒が必要たな
2022/07/03(日) 14:53:58.41ID:HpfKTlqT0
見た事ないは嘘だろ、何処見て歩いてるんだよ
形分からないとかあるかw
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:54:09.52ID:zAQ1U8VO0
ちゃんと番号打ってるのに別のところにつながる公衆電話あったな
2022/07/03(日) 14:54:39.31ID:+Ho5wKI/0
学校で使い方習うでしょ
2022/07/03(日) 14:55:04.98ID:WdOnMznT0
この年代なら知らないのかもテレフォンカードとか集めていた人いたし。
2022/07/03(日) 14:55:15.24ID:OzLJ91bv0
俺は今でも万が一のためにテレホンカードを財布に入れている。
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:55:48.20ID:QjxFfec20
やだー
あたしもよぉー
使ったことないわぁー
2022/07/03(日) 14:55:48.67ID:yU9TczdD0
youtubeで心霊スポットにある公衆電話がつながるか検証してる動画があったんだけど
10円入れてもすぐ返却口に帰ってくるので使えないという結論になってたが
あれって受話器取ってから10円入れるんだったっけ?
2022/07/03(日) 14:56:13.76ID:PLIVOTM60
料金不払いで電話止められるたびに使用してるから自分にとってはまだまだ現役
ただ必要な連絡先の電話番号をスマホの電話帳に入れてるので
スマホの電話帳見ながら公衆電話で取引先に通話するのな
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:56:15.95ID:mylZOvz70
公衆といえばコイツらきっと公衆便所も使ったことないと思う
今の若い奴は和式を使えないと言うし
2022/07/03(日) 14:56:37.63ID:QW0qaqrH0
使ったことある人が七割もいるわけないだろ
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:56:40.63ID:QjxFfec20
>>26
やだー
当たり前じゃない
幼稚園児でも知ってるわよぉー
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:56:44.48ID:2UjaxaBD0
昨日テレビでインタビューしてたの見て使ったことがない人がいてビックリよ
2022/07/03(日) 14:56:52.52ID:92hFrr7V0
公衆便所で卒業しました。ありがとうございました!
2022/07/03(日) 14:56:53.46ID:ebi9phj60
十代の方はともかく二十代は地震に遭ってやむなく…みたいなのありそうなのに
2022/07/03(日) 14:56:59.05ID:uFZkdQeM0
中学までは携帯を学校に持ってくるの禁止だったから、緊急用にみんなテレホンカードが小銭持ってたよ
2022/07/03(日) 14:57:25.63ID:foYefnqk0
>>31
緊急時の事もあるし
親は遊びついでに小さい頃に使わせてやれよと思うわ
2022/07/03(日) 14:57:29.16ID:baeKQ3bZ0
公衆電話とか今どきワープ以外で使うやついねーだろ
2022/07/03(日) 14:58:18.20ID:bSGiEYUk0
緑の電話のBOXは覚えているけど
その前の赤電話はBOXだったかなー?
2022/07/03(日) 14:58:20.55ID:MHzyLqCy0
>>36
それも古いな
2022/07/03(日) 14:58:33.87ID:SM0G9f8h0
>>29
お前の親の教育を恨めよ
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:58:36.65ID:WZu9KVOq0
>>8
>>20
興味ない・必要ない・馴染みもないから視界に入っても記憶に残らないんだろう。
2022/07/03(日) 14:59:01.40ID:acKbyeVr0
7割が使ったことあるってむしろ多くねぇ?
2022/07/03(日) 14:59:35.60ID:euXpQDso0
ISDNのついたグレーのやつとかあったな
使い方わからんかったけど
2022/07/03(日) 14:59:37.10ID:S45SbeDi0
でしょうね
2022/07/03(日) 14:59:58.04ID:E7XjWmLc0
コンビニには必ず横にあったのに
今はほとんど撤去されてるな
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:00:13.30ID:WAA5Q75f0
そーか若い子は知らないんだね
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:00:14.31ID:iZ+fVC270
auのせいで必要なのに
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:00:24.86ID:I8gkVi5b0
前に大停電が起きた時に教えたわ
ちゃんと小銭とテレホンカードの使い方も教えた
2022/07/03(日) 15:00:35.87ID:sfpcAB0S0
当たり前だろ
誰もが腰に刀持ってないように
2022/07/03(日) 15:00:50.12ID:SM0G9f8h0
>>42
INS64でppp
2022/07/03(日) 15:01:20.52ID:E7XjWmLc0
公衆電話から人のケータイにかけると
お金がバリバリ落ちていくわ
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:01:45.03ID:d+rN+Qep0
見たことないは無能すぎるだろ
公共施設やでかいショッピングセンターに必ずあるわ
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:01:49.26ID:o6vfAe8a0
これ聞いてどうするんだろ
へぇって言って終わりなんだろうか
2022/07/03(日) 15:02:15.19ID:38k6foIa0
ジジイイライラで草
2022/07/03(日) 15:02:19.82ID:LsbC2QmZ0
社長の対応が優れてたとかどうでもいいからはよ復旧させいや
2022/07/03(日) 15:02:46.55ID:ZbkU5Vm50
そもそも今の子供は受話器の使い方知らんからな
うちの姪っ子にあえて説明せずに黒電話使わせてみたら、受話器のコードを俺の首に巻き付けてくる
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:02:52.51ID:7gY+Rf+Q0
>>52
そういう事
時間の無駄
どうでもいい質問だな
2022/07/03(日) 15:03:07.07ID:e2ekq4el0
不特定多数の人が使ってる受話器とか今思えばめっちゃ気持ち悪いな
2022/07/03(日) 15:03:18.37ID:IaVqKCQc0
小銭持ち歩かないから、スマホかざしたら使える公衆電話があればいいのにな
2022/07/03(日) 15:04:22.51ID:ZbkU5Vm50
災害時に無料で使えるらしいが、コツがあるんだよな
覚えてない
2022/07/03(日) 15:04:23.20ID:e/1FMyh10
>>40
四六時中ずっとスマホばかり見て前を見てないんじゃないかw
どんな生活をしていたら公衆電話が目に入らないのか気になる

電車に乗らないとか、公園で遊んだことがないとか、市役所図書などの公共施設を利用したことが無いとかか
2022/07/03(日) 15:04:41.04ID:GNkQu3X30
今でも公衆電話の近くにいるとき体験する人もいるだろうけど、
道路沿い公衆電話ボックスや駅構内の公衆電話に着信するのを昔何回か経験した
着信に出てみたら訪問販売らしき会社の掃除機案内電話だった
この番号は公衆電話ですよ!と伝えたがテレアポ担当のパートたちは番号だけ見て掛けまくってるんだもんなw
2022/07/03(日) 15:04:43.97ID:euXpQDso0
もう90年代の後半くらいから商業施設に設置しようとしてもNTT側から拒否られたりしてたみたい
2022/07/03(日) 15:05:09.41ID:AAupwR/A0
最後に使ったのは10年ぐらい前に携帯の通じない山奥で遭難したときだな
2022/07/03(日) 15:05:11.84ID:SM0G9f8h0
>>59
赤いボタン
2022/07/03(日) 15:05:24.23ID:jKOBPhBW0
>>26
なんか怖い話で創作できそうだな
廃墟の公衆電話の受話器を取り
硬貨を入れると…
2022/07/03(日) 15:05:29.50ID:I4BRnIbT0
おっさんだけど、電報を自分で出したこと無いから、気持ちはわかる。
2022/07/03(日) 15:05:53.60ID:WJlaZEvt0
>>1
6割が使ったことあると言うなら逆に驚き
俺が最後に使ったの恐らく20年くらい前だわ
2022/07/03(日) 15:05:58.02ID:Vp+q8E2g0
今どこにあるかわからん
2022/07/03(日) 15:06:20.13ID:GNkQu3X30
言葉知らなすぎて名称書けないが公衆電話で二人同時に話せるデザインの公衆電話もあったな
2022/07/03(日) 15:06:29.43ID:jwVBff/R0
見たことがないってのは引きこもりだろ
駅や病院にもあるんだから
2022/07/03(日) 15:06:33.05ID:bEi1OinO0
学校にないのか?
2022/07/03(日) 15:07:08.66ID:92hFrr7V0
公衆電話はテレクラ広告貼りまくりのイメージがあるわ
2022/07/03(日) 15:07:18.99ID:RVrFB+fL0
あったとしても
番号覚えてないから使えない
2022/07/03(日) 15:07:47.81ID:XT47LUbs0
震災の時は重宝されたんだろ?
残しといた方がよくね?
2022/07/03(日) 15:08:01.78ID:hQcrifGd0
寧ろなんで7割のナウなヤングが使ったことあんだよ
2022/07/03(日) 15:08:23.15ID:7bmcOWxC0
>>68

コンビニのどっか
2022/07/03(日) 15:08:30.14ID:euXpQDso0
どんな感じで駅に設置されてたかは
東京ラブストーリーのOPを見れば雰囲気は分かる
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:09:05.77ID:QvgMII6F0
明菜様はテレホンカードを
持ち歩いてる
2022/07/03(日) 15:09:24.42ID:Wh7BcE7c0
見たことがない?
所々にあるだろ?
大阪ミナミの南海なんば駅前には電話ボックス5台の塊が2つある
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:09:42.65ID:mylZOvz70
申す申す
2022/07/03(日) 15:09:59.70ID:92hFrr7V0
あんなにいっぱいあったテレカが見つからないの。
2022/07/03(日) 15:10:01.55ID:GNkQu3X30
ポケットベルを経験した40歳から上の世代ならポケベル理由での公衆電話も体験した世代だろ?
1998年入社した俺はポケベル、ケータイ、テレホンカードを会社から渡されて外回りしてた
ケータイの電波が弱くてお客様との通話環境まずくて公衆電話からかけ直したりも1998年に経験した
2022/07/03(日) 15:11:22.96ID:u2G+giET0
そらそうよ
おっちゃんすら最後に使ったの25年ぐらい前だわ
PHS出てきてぱったりよ
2022/07/03(日) 15:11:30.17ID:B818Sgjk0
ちゃんと公衆電話設置場所マップあるのな。
2022/07/03(日) 15:11:48.02ID:ZbkU5Vm50
>>60
昔の話だが、初めての彼女ができた後で、うちの近所にオシャレなお店がたくさんあることに彼女から教えてもらって、それまで全く気づいてなかったから自分でも驚いたことがある。
うちの近所にデートする場所なんて無いよと俺が言い張ってたから、「毎日お店の前通ってたのに、一体どこ見てたの?」とめっちゃ怒られた
知識無かったり、意識が向かないとそんなもんじゃね?
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:12:35.24ID:d+rN+Qep0
携帯使い物にならない事態割とよくあるから公費使ってでも維持すべきだよ
2022/07/03(日) 15:12:45.04ID:SM0G9f8h0
>>68
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:12:48.21ID:WAA5Q75f0
電子マネー対応の公衆電話があるとも思えんが
2022/07/03(日) 15:13:16.26ID:b3Y3wNU00
小学生の頃名札に10円玉入れてたよね
2022/07/03(日) 15:13:24.45ID:ZbkU5Vm50
>>64
機種によって、コイン入れる必要があるけど後で返ってくるとか、テレホンカード必須だけど度数引かれないとかあるみたいで難しいよ
2022/07/03(日) 15:13:27.33ID:wC68UqYc0
20代前半、この前スマホを置き忘れたときに初めて使ったわ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:13:34.12ID:QjxFfec20
>>65
やーね
そういうのもうあるよ

廃墟のような場所へ来てしまった
電話ボックスがあった
助けを呼ぼうと近寄ったら、その公衆電話が鳴りはじめた
恐る恐る受話器を取ると…
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:13:45.90ID:mylZOvz70
公衆電話には赤ピンク黄色青緑があったな
ピンクが一番安くて黄色が一番高かった記憶がある
2022/07/03(日) 15:14:14.88ID:wOX7mvPz0
小中学生の時に、親に迎えに来てもらうために公衆電話使ってたわ
スマホ持ってからは使ったことないな
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:14:27.14ID:GzvMmjV/0
電話ボックスの外は雨♪
かけなれたダイヤル
まわしかけて
ふと指を止める
2022/07/03(日) 15:15:00.66ID:lTqRx/GC0
10年くらい前までコンビニにあったが今はそれもなくなり
駅か公共施設付近でしか見かけないな
2022/07/03(日) 15:15:14.68ID:92hFrr7V0
コレクトコール使えるんかな
2022/07/03(日) 15:15:29.74ID:1RgGKrqn0
職員室の前に置いてあった
ピンクだったかな
2022/07/03(日) 15:15:33.61ID:awrD+PMi0
テレフォンカードって今でも使えるのかな
2022/07/03(日) 15:15:44.35ID:DSuN9C3z0
ふぁ、ふぁ、FAXも出来るんですか?!
2022/07/03(日) 15:15:46.28ID:xHWqppcR0
クイズ!年の差なんて
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:16:35.58ID:Z/h+/K5b0
でもダイヤルQ2には何故か反応する
2022/07/03(日) 15:16:46.45ID:NrAJMdBx0
20年くらい前に友達のひいお婆ちゃんに黒電話見せてもらって使い方まで教えてもらって家に電話させてもらった事がある
超レア体験させてもらえたって未だに夏になると思い出す
今の子にとっては公衆電話がそんな感じかな
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:17:00.40ID:tBVddddb0
昨日久々に使ったわ
10円玉そんなに持っていないから100円入れて
保証しろ、なんて言い出したら乞食どもと同じになるから言わないけど
2022/07/03(日) 15:17:44.26ID:i+wZXuYZ0
電話電報
2022/07/03(日) 15:18:22.64ID:us2DZ2uo0
いや駅にあるだろ見たことないわけねーだろ
2022/07/03(日) 15:18:26.05ID:ZbkU5Vm50
>>96
コンビニには常設してほしいよな
IP電話でいいから
チケット用のオンライン端末あるんだから、IP電話追加するの簡単だと思うんだが
そしたら電子マネーも使えるし
2022/07/03(日) 15:18:47.04ID:kgEF3ZUF0
ジェネレーションギャップアピール
2022/07/03(日) 15:18:52.96ID:Yl+GgqWC0
>>86
お前が払ってるユニバーサルサービス料
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:19:15.29ID:9mFiVAMI0
好きなアイドルテレカに穴開けた時に詫びチューした奴おったわ…>>1

"痛かったやろ?…堪忍やで…"とか言いながらな…
"お前がイタいわ…"言って叩いたったけどな…
2022/07/03(日) 15:19:41.89ID:Vp+q8E2g0
>>87
まだこんなあるのか
気にしてないからわからんかった
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:20:03.65ID:8ipb2tX90
>>103
ダイヤルが戻るのが遅くてイライラするんだよな
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:21:02.81ID:mylZOvz70
下の方についてる赤いボタンを押せば局番3つまではタダで繋がるんだよな
2022/07/03(日) 15:21:20.52ID:GvXByHJk0
携帯を持てない底辺が多いところだと公衆電話多いよ
2022/07/03(日) 15:21:36.84ID:cWKE19ci0
>>5 昔はポケモンが棲息していたんじゃないの? 今は知らんけど
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:21:38.64ID:GzvMmjV/0
農集電話を知ってるやつは
さすがにいないだろうな
2022/07/03(日) 15:22:11.40ID:DswZfgw20
学校の授業でならったよ
公衆電話ボックスの使い方
2022/07/03(日) 15:23:12.79ID:i+wZXuYZ0
>>117
変身するとか?
2022/07/03(日) 15:23:51.95ID:xE5oljnK0
あれだけあった公衆電話もほとんど姿を消してるからなあ
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:24:16.38ID:4Kip8mkm0
公衆電話社会に戻るとは
アフリカ人もびっくり
2022/07/03(日) 15:24:28.94ID:SM0G9f8h0
昔は電話ボックスの上の方に電話番号が書かれてて、普通に公衆電話に電話かけれた。豆な
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:24:32.23ID:6FjP2ffI0
見たことがないwww

そんなやついるのwww
2022/07/03(日) 15:25:31.12ID:sSyzIj5d0
コーラのイメージ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:25:37.26ID:GdaQWnEq0
コンビニの公衆電話も消えていく一方
2022/07/03(日) 15:25:40.98ID:Jh/SNnHA0
>>1
>>25
5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴

・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんJ/嫌儲)
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い
(↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う)
・「男も同じ!」
・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓)
https://i.imgur.com/GxxJQ8A
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き
2022/07/03(日) 15:25:44.91ID:92hFrr7V0
公園とかにあるかな?
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:25:59.13ID:oq2eMgYx0
最後に利用したのは東日本大震災の時
そんな人多いと思うけど、11年前だと今24歳の人でも当時13歳とかだもんな
2022/07/03(日) 15:26:06.90ID:bvnZfPG/0
見たことないってのはおかしいんじゃね?
法律で公衆電話の設置決まってるし。
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:26:17.42ID:mylZOvz70
防災上でいまも何百メートルに一機設置しなきゃならんと聞いたな
2022/07/03(日) 15:26:26.04ID:Jh/SNnHA0
>>1
>>75
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)

厚生労働省 「人口動態統計」
https://i.imgur.com/EFT41Pn.png

2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%

夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%

夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%

夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

夫と妻が同じ年 … 18.2%
2022/07/03(日) 15:26:51.91ID:RLCUfCXx0
>>128
関心のないものは、視野をよぎっても記憶に残らないんだろう
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:26:55.87ID:kjFb/amh0
確かにここ10年で見た記憶がない
視界にはあったのかもしれないが
2022/07/03(日) 15:27:23.69ID:3KvnZhvb0
>>85
そう、目や耳から入った情報の中から自分に必要なものを脳が選択してる訳よな
普段公衆電話なんか必要ないから目に入っても記憶に残らない

試しに近くの公衆電話の在り処を検索したら、割と通る場所にあったが認識してなかったわ
でも言われてみれば視界の端に映ってた気がする
そんなもんだ
2022/07/03(日) 15:28:31.04ID:RIUeRWOm0
公衆電話も使ったことない奴はエセ日本人。反日だから特高さんや憲兵さんの地獄の調べが必要だ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:28:41.82ID:hlO1qa260
この間駅歩いてたら使ってる人いた
今考えたらなんで使ってたんだろう
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:28:41.97ID:oq2eMgYx0
>>128
公衆電話というより電話ボックスが無くなったから
駅構内に公衆電話があっても興味でもないと目に止まらない
2022/07/03(日) 15:29:52.42ID:lZ5DOot80
公衆電話のかけ方なんか学校で教わるだろ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:29:55.39ID:dQHdsuKt0
30代の若者だけど使ったことあるぞ
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:30:10.21ID:mylZOvz70
ピンクと赤はダイヤル式だった
家もダイヤル黒電話だったし黄色と青はプッシュ式でかける時は緊張した
ちなみに四角いボタン
みどりになって今の丸ボタンになった
2022/07/03(日) 15:30:30.63ID:Jh/SNnHA0
>>1
>>111
女の全盛期は男の全盛期のマイナス10歳
女の30歳は男の40歳
女の20歳は男の30歳
統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想

https://i.imgur.com/dbtLy4y.png
https://i.imgur.com/m0MRxTV.png
2022/07/03(日) 15:31:07.27ID:Jh/SNnHA0
>>1
>>72
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

真面な社畜ほど結婚は遅く中卒土方陽キャほど結婚が早い

男の場合は30歳の時点で既婚率が未婚率を上回っているのは所得が低い九州南部のド田舎だけ
逆に東京は大半がまだ独身
逆に女は東京ですら過半数が既婚者

30歳時点の結婚経験の有無:


https://statresearch.jp/life/marriage/images/00510_00_c2.png


https://statresearch.jp/life/marriage/images/00510_00_c3.png
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:31:13.11ID:dJa2yWbE0
駅いきゃあるじゃん
2022/07/03(日) 15:31:25.20ID:yLS0UsvR0
意外と使ったことある人多いんだな
もっと少ないと思った
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:31:31.77ID:guwmLu2J0
そんな奴おらんやろー
2022/07/03(日) 15:31:42.75ID:DHll03FC0
>>14
思った
むしろそっちが謎
2022/07/03(日) 15:31:45.29ID:hEfFcH9E0
ISDN公衆電話でノートPCとモデム使ってインターネット接続ぐらいみんなやったことあるよね。
2022/07/03(日) 15:31:49.34ID:SM0G9f8h0
>>129
市街だと500m四方まで緩和されてるみたいだね

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022021500954&g=eco
2022/07/03(日) 15:33:22.80ID:SM0G9f8h0
>>146
もうダイアルアップすら知らないんじゃね?
2022/07/03(日) 15:34:18.06ID:Y1D+hjP/0
電話ボックスなんてもう十年以上見てない気がする
2022/07/03(日) 15:34:30.35ID:nLr2F2PF0
これだけ高齢が多い国は他国にない

公衆電話はかなり多い
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:34:41.10ID:fwoxQ7pT0
俺は糸電話の時代に育ったぞ
2022/07/03(日) 15:34:46.07ID:xQPCEl870
ピンクのでんわとか赤い電話とか黄色い電話とか青の電話もあったよねぃ
色が可愛かった
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:35:24.59ID:a1G0jleP0
スマホ持ってないガキの頃使う
2022/07/03(日) 15:35:49.02ID:JCpOEBRH0
30年以上前に買った未使用のアイドルのテレカ三枚あるけど
これまだ使えるのかな?
2022/07/03(日) 15:36:38.92ID:U34Gk/tg0
床屋の角にポツンとある公衆電話おぼえていますか?
2022/07/03(日) 15:36:39.99ID:EGUksfXM0
黒電話も見たことないんだろうな
2022/07/03(日) 15:36:40.61ID:Dvsq6zac0
親が受話器を置く度にお金がじゃらじゃら出てきたと言っていた
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:36:42.36ID:mzdiThuD0
今は公衆から携帯にかけると 弾丸のように10円玉が減るよねw

台の上に10円玉タワーを作りながら長電話するオジサンとかも たまに見かける

自分は近所で2箇所 設置してるとこ知ってるし まぁまぁチェックしてる
2022/07/03(日) 15:37:09.22ID:TrGxeFdt0
クレカ解約するときに0570だったから公衆電話で余ってたテレカ使った
2022/07/03(日) 15:37:28.41ID:IVSWI9QA0
使ったことないが3割って意外に少ないな
半数以上かと思った
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:37:32.83ID:aEqpgU1s0
>>1
むしろ7割まだ使ってるんかい
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:38:02.03ID:TAqTdmCH0
学校にないの?あるだろ?
2022/07/03(日) 15:38:11.14ID:HoZBaUrO0
>>154
使える
東日本大震災の時に重宝した
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:38:24.97ID:mylZOvz70
>>147
市街とはいえ500m四方は随分と守備範囲が広いな
まあ昭和40年代に入るまで電話なんて一般家庭にないから
緊急連絡は駐在さんを叩き起こすか町内会長の家に駆け込むの普通だったし
いや昭和50年代でも家に電話なくて連絡網が近所のなんちゃら商店で(呼び出し)
だったクラスメートもいたわ
2022/07/03(日) 15:38:34.92ID:ZbkU5Vm50
>>145
まともな家庭の親は高校まで携帯持たせないからな(うちは大学入るまで禁止だった)
中学卒業までの子供の通信手段は公衆電話が普通

ポケベル復活してくれればいいけどなあ
「今すぐ帰ってこい」とか「今晩はカレーだよ」「塾後のお迎え30分遅れます」とか子供にメッセージ送れるから、スマホ持たせたくない親は重宝する
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:40:04.77ID:GzvMmjV/0
>>148
カプラーとかも
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:40:24.51ID:TAqTdmCH0
3割が使った事ないって親に忘れ物届けて貰ったりとかする時にどうすんの?
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:40:32.64ID:An10TsOr0
見たことない奴は引きこもりか何かか?
もしくはすげー田舎なのか
2022/07/03(日) 15:40:37.89ID:SM0G9f8h0
>>164
都内だが、まだ幹線道路沿いは良く見るね

>>68
2022/07/03(日) 15:40:49.02ID:HoZBaUrO0
>>107
コンビニ自身が社会インフラだと公言してるから
公衆電話は撤去しないでほしいよね
災害時以外のトイレ使用はさせなくてもいいと思うけど
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:40:58.58ID:6YOainCk0
>>1
24だけど高校の受付のとこに公衆電話あって親に送り迎えの電話してたけどなぁ
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:41:27.78ID:aEqpgU1s0
スマホは?
2022/07/03(日) 15:41:44.59ID:Jh/SNnHA0
>>1
>>31
【ジャップメスは世界一拝金主義】

アメリカのデータやが白人女や黒人妻と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

https://i.imgur.com/z7Wze19.png

アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い

日本に住んでいた外国人の反応↓

「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

https://i.imgur.com/clEGgpV.png
2022/07/03(日) 15:41:48.09ID:xE5oljnK0
>>171
なるほどな
学校にはまだ置いてあるかもな
2022/07/03(日) 15:41:51.90ID:Hy+LwNGe0
そもそも何が公衆電話か判らないとか。
結構見かけるよ?
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:42:07.75ID:7VWVlt7j0
>>163
だな。震災当時はインフラが崩壊、携帯電話も繋がらず、なんとか通話ができる機器が公衆電話だった。
知らない奴は覚えて置いた方がいい。
2022/07/03(日) 15:42:53.52ID:Jh/SNnHA0
>>1
>>19
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/SgQChLU.png

母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age

男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。

※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。

このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。

ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.

男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
2022/07/03(日) 15:43:22.76ID:SM0G9f8h0
>>166
音響カプラ持ってたな
つか、電話(メタル)にはトーンとパルスが有るのも知らないじゃね
2022/07/03(日) 15:43:57.97ID:7Szha1KX0
田舎の方だが去年まで駅前に設置されてた
ホントかこれ?
2022/07/03(日) 15:44:05.82ID:tLXlKTa20
20年くらいは使った覚えがないから6割も使ってるのは信じられない
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:46:46.26ID:H6Wv5aM+0
>>150
医療が進んでるから老人が全然死なないからな
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:46:58.64ID:qqqPgBOV0
今の若者はテレホンカードも小銭もないだろ
2022/07/03(日) 15:47:25.30ID:9KKNfWbl0
最近の女子高生は、公衆電話を使って、
ポケベルのメッセージを高速で打つんだろ。

おじさん、しってるぞ
2022/07/03(日) 15:47:35.51ID:b0TzaSED0
床屋の角にポツンとある 公衆電話覚えてますか
2022/07/03(日) 15:47:53.96ID:+Iyo+BBB0
携帯がないときの危機感な
2022/07/03(日) 15:48:03.07ID:RMnHQNxy0
番号なんて覚えてないわ
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:48:21.74ID:dau6yfcn0
災害の時とかは携帯よりつながりやすかった
2022/07/03(日) 15:48:53.73ID:7UHPLk7b0
まぁ今となっては公益性以外に設置する理由はなさそうだよな
儲け出てるとは思えんし
2022/07/03(日) 15:50:07.48ID:yux1N0jQ0
見えていても意識しないと記憶に残らないわな。
用がないわけだし。
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:50:15.69ID:mylZOvz70
ピンク電話は下宿や寮にあるカワイイ電話のイメージだけど
特に不良がタムロする喫茶店はもうマスターは居ない者のように店が占拠されてて
店のピンク電話が鳴るとそいつらが勝手に電話を取って
「おうどうした?」「なんだと?」ってやってる感じ
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:50:34.32ID:+Lq/CP/A0
話す相手がいない
2022/07/03(日) 15:51:37.39ID:f6mXBaIL0
通話出来なくても困らないんだよ…( ;∀;)
2022/07/03(日) 15:53:43.75ID:92hFrr7V0
>>192
全くだ
2022/07/03(日) 15:53:55.15ID:Do2EF/ZJ0
役所とかにあるのは公衆電話じゃないのか
まあ使ったことないは分かるけど見たことないは気付いてないだけな気がする
2022/07/03(日) 15:54:23.18ID:LRjShr4u0
そこそこ大きな駅や病院にはあるよな
2022/07/03(日) 15:54:54.90ID:y40qtECG0
公衆電話はいいが
なんでもかんでもなんとかPAYばっかで
現金持ち歩かない間抜けが大杉
2022/07/03(日) 15:55:57.29ID:lcGQ1j9Z0
>>24
俺も
たいしてかさ張らないから2枚1000円分入れてるわ
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:56:30.06ID:whti81h50
ISDNが使えて便利なんだよな
2022/07/03(日) 15:57:12.42ID:3BTn605z0
銀はともかく緑は
2022/07/03(日) 15:57:31.89ID:ebrhJsgy0
見たことない1割は年中アイマスクして過ごしてんの?
それとも小学校すら行ったことのない、外に出たことのない引きこもりなの?
2022/07/03(日) 15:57:55.34ID:evsKwYAM0
40代だけど今世紀に入ってから使ったかというと思い出せない

近所に電話ボックスがまだ残っててたまに使ってる人いるんだけどまだ需要あるんだな
2022/07/03(日) 15:58:37.30ID:3BTn605z0
>>37
黄色なら見た記憶はあるな
2022/07/03(日) 15:59:17.77ID:lcGQ1j9Z0
ほんと減ったよね、駅回り数台と病院とかぐらいか
緊急時考えてコンビ二やら一定以上売上ある店には設置を義務化して欲しいわ
2022/07/03(日) 15:59:21.46ID:YDWWmFHN0
3割と1割って少数派じゃん
2022/07/03(日) 16:00:08.89ID:YMT0QydZ0
コンビニでもテレフォンカードを置いてない店が増えたね
2022/07/03(日) 16:00:42.93ID:y40qtECG0
最近の若者はテレクラもいったことがないボンクラばかり
2022/07/03(日) 16:00:52.20ID:xVeVLTZI0
さすがに本当に見たことないやつは引きこもりレベルだろ
2022/07/03(日) 16:01:30.21ID:OnWrkv3y0
おっさんだけど10年くらい使ってない
209人類経営者 再登板
垢版 |
2022/07/03(日) 16:02:02.98
>>1
15〜24歳の7割が「使ったことがある」


.
誰でもスマホを持ってる時代なのに、15〜24歳の7割が公衆電話を使った事があるのか?
.
15〜24歳の7割 ←スマホがあるのになんで公衆電話を使った事があるんだ?
2022/07/03(日) 16:02:41.43ID:DXPXHWHo0
宮城県でもアンケート取ってるのか。
東日本大震災の時に使ってないのか??
と思ったが、15~24歳じゃ、その当時はまだ並んでまで
電話使う用事はない年齢か。
2022/07/03(日) 16:02:45.26ID:OnWrkv3y0
>>203
1キロに1台?かなんかの設置義務が緩和されたらしいね
最寄りの公衆電話も即消えたわ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:03:03.80ID:mylZOvz70
>>209
通報厨に決まっとるだろ
2022/07/03(日) 16:03:10.31ID:cBSbVxKW0
カエルコール
2022/07/03(日) 16:04:31.54ID:Mxy/ISnr0
使った事がある6割は何者だよ
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:05:03.74ID:mzdiThuD0
あまりにも公衆電話を見かけなくなったから

どこかの世界に繋がる異次元電話とかだったり
好きな人だけに繋がる特殊加工の公衆電話だったなら良いよね〜w

そう考えたら 夢も広がるじゃない?ふふふっ
2022/07/03(日) 16:05:06.25ID:5UAVoQC40
>>10
30代半ばで最後に使ったのが小6の時だわ
中学からケータイ持ちになったけど、当時はまだ持ってない人も多かった

15歳は使った事なさそうだけど、24歳は小さい頃に使った事ある人もまあまあいそう
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:05:36.67ID:CJQU7z3e0
どーでもいい調査してんなぁ
どうせ金かけるならもう少し面白いのやればいいのに
2022/07/03(日) 16:06:42.69ID:R/r1kxLR0
>>6
そして災害の都度、行列ができる
災害じゃなくても現状通話できない所があるらしいw
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:07:00.81ID:2HLAItna0
とはいえまだ街中ではそこそこ見かけるけど@東京
2022/07/03(日) 16:08:12.01ID:xVeVLTZI0
買い取ってくれないし、テレカ消費のためにまだ使ってるわ
2022/07/03(日) 16:09:40.70ID:QRi4nJHx0
公衆電話ボックスの中にエロ写真がいっぱい貼ってあったのはいい思い出
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:10:48.06ID:j1QDA+cM0
駅には必ず設置されてるはずなんだが
見たことないってことはないよ
2022/07/03(日) 16:11:08.31ID:eAnK4Pma0
逆に7割も使った事があるのに驚き
2022/07/03(日) 16:11:27.84ID:Hk37+Dng0
見たことないは見えてないだけだろうな
2022/07/03(日) 16:12:11.07ID:eAnK4Pma0
あ、6割か
使った事ないに見たことないは含まれないのかよ
2022/07/03(日) 16:13:25.72ID:zgbm1dGv0
学校には置いてないんだっけ?
災害時の避難先にもなるんだし置いておいてもいいのにね
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:14:45.20ID:jcxx3ygB0
小中学校にある
連絡用10円玉渡してるw
2022/07/03(日) 16:14:50.03ID:R/r1kxLR0
>>214
何者って・・・
台風、地震その他災害に遭った人
携帯本体や充電を忘れた人、壊れた人
俺みたいに大量のテレホンカードを貰った人w
KDDIww
色々あるだろ
あんたも職場自宅近場の公衆電話は把握しておいた方がいいぞ
今後は意外に出番があるかもしれん
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:14:52.36ID:lSSplXsr0
通勤経路内にある公衆電話を3箇所答えよ。と言われたら無理。1つも思い出せない。
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:15:05.79ID:xvt5cjEA0
実際に見た事はあっても使う用がないと存在覚えてないからな
AEDみたいなもん
2022/07/03(日) 16:15:51.72ID:eAnK4Pma0
>>229
俺なんかこの世にある公衆電話の場所を答えろって言われても1つも無理だぞw
2022/07/03(日) 16:16:24.98ID:En6NNYqT0
意識してないから目に入ってないだけかもね
昔みたいに駅にズラーっと並んでるってことは
ないけど1、2台は置いてある
電話ボックスも歩いてると見かける

そういえば毎月1円くらい公衆電話の保守費が
携帯の料金に加算されてるね
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:16:25.88ID:CbjkPdi00
>>13
まじかよ
もう入院施設備えてる大きな病院でさえ公衆電話置かない時代か
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:16:39.56ID:qhoDoTBP0
そりゃそーだろ
俺もこの20年は公衆電話なんて使ってないし
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:16:57.42ID:qhoDoTBP0
そりゃそーだろ
俺もこの20年は公衆電話なんて使ってないし
2022/07/03(日) 16:17:39.81ID:eP7jmaCy0
近所のあそこにあったのも数年前撤去されたな
あの大通り沿いのあそこもいつのまにか亡くなってたな
2022/07/03(日) 16:18:00.47ID:lQfiiitp0
携帯電話が一人一台になったのが、、十数年前かな
当時の小学生以下なら、公衆電話を使う事は無かったろうな
その頃から 公衆電話が急速に撤去され始めたし
2022/07/03(日) 16:18:00.81ID:I1h28ZwY0
公衆電話にスポットライトが当たるなんて
2022/07/03(日) 16:18:33.15ID:PH1H7xtC0
新大阪駅構内に緑の公衆電話が並んでてみんな電話してたなぁ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:18:58.48ID:legj7vee0
>>214
電源、バッテリーが切れるとか思いつかないのかアホ

まあ今はモバイルバッテリーもな
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:19:27.67ID:/YYkyyQU0
6割が使ったことに驚いた意外と必要なんだな
2022/07/03(日) 16:20:11.43ID:R/r1kxLR0
>>226
ショボいタブレット端末を中抜き用に配付するよりは、絶対優先事項だよね
2022/07/03(日) 16:20:25.10ID:t9i2DWO40
docomo一筋27年の俺も公衆電話最後に使ったのいつか覚えてない
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:20:34.16ID:qhoDoTBP0
>>237
携帯電話は20年以上になると思うよ
スマホでも普及してから10年くらいになるだろ
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:20:47.86ID:mzdiThuD0
>>232
おいおい そうなのかよ
それなら 3箇所は言えないとな!
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:20:49.07ID:ANw0ghhO0
>>112
同じ市内にかけるなら市外局番まわさなくていいし
田舎なら昔は局番1桁にそのあとの4桁の固有番号まわすだけだったから
2022/07/03(日) 16:21:07.02ID:MxUbB4Ad0
50の爺だが25年以上使ったことないぞ
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:21:07.95ID:CbjkPdi00
>>214
親が教育の一環として使わせたのかもしれない
2022/07/03(日) 16:21:18.70ID:nezOJ2k20
test
2022/07/03(日) 16:21:35.60ID:DXPXHWHo0
>>240
紛失とか故障とか滞納とか、使うに使えん事態っていろいろあるよね。
そんな理由で6割行くかは何とも分からんけど。
2022/07/03(日) 16:21:45.84ID:ZfUuyVhs0
引き出物はテレホンカード
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:22:12.51ID:CbjkPdi00
調べたら近所のコンビニには置いてあったからいざとなったらそこまで歩くわ
急病には間に合わない距離だけど
2022/07/03(日) 16:22:19.45ID:lQfiiitp0
>>209
小学生以下に携帯電話は持たさないから、駅とかから自宅へ電話する時とかじゃね
キッズ携帯なんて有るけど、、
2022/07/03(日) 16:22:28.81ID:KvFDhyXb0
公衆電話でどこかに電話しようにも電話帳がスマホに入ってる訳で
2022/07/03(日) 16:23:01.40ID:1suQ5wgh0
この前スマホ車に忘れたまま立体入れちゃって20年以上振りに使った
なんだかんだ嫁の番号覚えててホッとしたわ
番号覚えてるの実家、会社、嫁、自分、幼馴染の実家、あと横浜の客の代表番号くらい
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:23:17.45ID:broVfjnn0
日本の国民性だとなんでも民営化してはいけないということ
2022/07/03(日) 16:23:40.03ID:lQfiiitp0
>>252
表に出てのたうち回ってたら、物好きが電話してくれるんじゃね
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:23:42.71ID:qhoDoTBP0
>>214
学校の職員室にあったピンクの電話って今でもあるのかな
2022/07/03(日) 16:23:54.07ID:QruydBNF0
赤電話
青電話
黄電話
緑電話
ピンク電話

かつてはこれだけ公衆電話あったんよな
260対馬仏像
垢版 |
2022/07/03(日) 16:24:31.07ID:DeZZEBgw0
https://i.imgur.com/LkAKOYB.png
2022/07/03(日) 16:24:39.62ID:yA0zIHpS0
東京区内は公衆電話なんて今やめったに見ないレアアイテムだしな
逆にあのマイバスケットとかいう小型スーパーはいたるところにある
262対馬仏像
垢版 |
2022/07/03(日) 16:24:45.49ID:DeZZEBgw0
公衆電話時代
2022/07/03(日) 16:24:47.37ID:1suQ5wgh0
>>251
ワイ保坂尚輝と松雪泰子のテレカまだ財布に入っとるで
2022/07/03(日) 16:24:52.17ID:jasQRZbM0
今回のエーユーのお粗末といい、災害時を考えてもテレカ1000円分くらいは財布に入れといたほうがいい
2022/07/03(日) 16:25:01.90ID:DXPXHWHo0
>>259
ISDN対応の黒(グレー?)もあるぞ
2022/07/03(日) 16:25:33.49ID:Ccm3aFqp0
法律で一定の範囲内での設置が義務づけられているので、見た事ないとかほざいてるのはただのアホ
洞察力や観察力が無い馬鹿とも言える
2022/07/03(日) 16:25:52.37ID:EMjGjUuW0
昔は公衆電話の電話帳で色々調べてたなあ
2022/07/03(日) 16:26:01.88ID:zzYoY5rl0
バカじゃねえか

東日本大震災の時でもそうだったが
有事など何かがあるとスマホも電波時計もすぐに使えなくなる
公衆電話には長い列が出来ていたし
停電で充電器の用意がない者たちはスマホの充電さえ出来ず右往左往
山で遭難死した者も充電器や衛星電話さえあれば助かった者も多い
2022/07/03(日) 16:26:15.19ID:jsmWsUct0
見たことないはただの注意力散漫
2022/07/03(日) 16:26:17.40ID:I1h28ZwY0
公衆電話からSMSを送れるらしいよ(´・ω・`)
2022/07/03(日) 16:26:29.72ID:Eq4u33sr0
公衆電話のボタン押したときの感覚って結構いいよな
あのカタカタしてるの好き
2022/07/03(日) 16:26:29.89ID:1suQ5wgh0
>>264
うん、震災の時宮城で大変だったから入れてある
翌昼まで停電だったから使えなかったけどな
2022/07/03(日) 16:26:34.25ID:79K9FcNZ0
治安の悪い場所にある
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:26:40.83ID:jVhXeHd90
学校の職員室前にあるのが普通だと思っていた
入学前に公衆電話の練習とテレホンカード購入するでしょ
トラブル発生したらどうするんだ
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:26:42.56ID:ANw0ghhO0
心霊ドキュメント物ビデオにあるネタ

深夜に、辺鄙なところに設置されてる公衆電話から電話かけようとしたらどうたらこうたら
2022/07/03(日) 16:26:58.55ID:3BTn605z0
>>214
電話予約するときは公衆電話のが優先度高いから
2022/07/03(日) 16:27:02.63ID:zfUIEOAL0
ユニバーサルサービス料って公衆電話の他には何かに使ってんの?
(僻地の回線や公共機関・緊急通報先への設備保持とか?)
公衆電話減らすならもっと下げて
2022/07/03(日) 16:27:29.12ID:KvFDhyXb0
公衆電話も一台ごとに電話番号が割り振られてるって使い道のない豆な
2022/07/03(日) 16:27:38.33ID:913VDt3v0
逆に7割もあるの?
信じにくいんだが
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:27:44.20ID:1vC3BAC50
携帯とかポケベルすら無い時代に生きてた奴らってすごいよな
例えば旅行行ってちょっとはぐれたらもう二度と会えないだろ
仕事の帰りに買い物頼む事すらできない
2022/07/03(日) 16:28:09.93ID:UxZm4MUI0
公衆電話は大分減ったからね。
2022/07/03(日) 16:28:13.39ID:fyxL+MrU0
逆に七割使ったことあるのに驚くわ
もう二十年は使ってないぞ
2022/07/03(日) 16:28:30.58ID:zgbm1dGv0
>>280
その時代のドラマアニメは面白いよね
2022/07/03(日) 16:28:33.17ID:3BTn605z0
>>265
icはオレンジでいいんかね
2022/07/03(日) 16:28:53.95ID:NyTifvsW0
マジでもう10年以上公衆電話使ってないな。
どこにあるのかも分からん。
昔、海外ローミングが高かった頃は、それを嫌って海外では公衆電話使ったりしたけど、
海外用SIMとかLINEの普及でそれも無くなった。
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:29:51.75ID:ANw0ghhO0
その昔高額で取引されてた酒井法子のテレホンカードもってる
(もらったもの)
2022/07/03(日) 16:29:57.25ID:UxZm4MUI0
テレカは完全にコレクターの物になってるだろうな
2022/07/03(日) 16:30:22.75ID:WoQpluCk0
>>278
昔の刑事モノのドラマで身代金の受け渡しに
よく公衆電話に掛かってきてたやん
2022/07/03(日) 16:30:44.01ID:3jtlC35O0
スーパーマンが変身できないレベル
2022/07/03(日) 16:30:56.34ID:1suQ5wgh0
鈴木紗理奈の水着テレカが実家に眠ってる
女優としてブレイクに期待したい
2022/07/03(日) 16:31:00.42ID:sTkSCQvE0
学校にあるだろ
2022/07/03(日) 16:31:00.77ID:EMjGjUuW0
見たことないって人はオブジェだとでも思ってるの
2022/07/03(日) 16:31:21.20ID:NyTifvsW0
>>266
例えば、いつも行くスーパーやショッピングモールの消化器がどこにあるかなんて考えないだろ。
普段使わないものは視界に入らないんだよ。
2022/07/03(日) 16:31:38.57ID:1suQ5wgh0
そのうち公衆電話もSuica対応とかになるんかね
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:31:46.96ID:joh7RY/Q0
前に俺がテレビのガチャガチャ回すやつ見たことないと言ったやつと同じ案件
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:31:47.36ID:2UjaxaBD0
昔、下宿に住んでた時、廊下にピンク電話があって当番でお金を電話局に持って行ってたわ
2022/07/03(日) 16:32:36.30ID:Kx0BTZQd0
>>292
そういうお前は駅前のオブジェをただのオブジェと思ってそうだなw
2022/07/03(日) 16:33:32.11ID:KvFDhyXb0
>>293
スーパーだったら精肉売り場?
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:33:50.53ID:7uLAAnJ30
今は小学生でスマホの時代だもんな
2022/07/03(日) 16:34:19.94ID:N3sxf2440
真面目に小中学校では

ダイヤル式電話
公衆電話の緊急ボタン

使い方を授業で扱うんだと

大規模災害やスマホ紛失時に緊急通報できないと
自分や周りの命に関わるから
2022/07/03(日) 16:34:56.25ID:znGH1NfA0
>>293
消火器な
消化器だと胃腸辺りになるからそのへんを歩く人の数だけあるよw
2022/07/03(日) 16:35:11.59ID:/71YOO7U0
1割見たことないだと👀💦
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:35:25.12ID:2UjaxaBD0
何か事業を始めることになったら公衆電話と自販機を置くようにしたい
自販機も役に立ってる
会社行く時コンビニじゃ時間かかるから100円玉握りしめて家を出たりしてる
2022/07/03(日) 16:36:56.62ID:jOjWXDUJ0
おせっせせと同じくらいの割合だな
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:37:38.05ID:Fai91nUn0
こないだ会社の内部通報窓口に電話したとき久々に使った
2022/07/03(日) 16:37:48.83ID:TvEaHvOu0
昔 110 119に電話する時
ダイヤルが付いた
赤い色した小箱があった
2022/07/03(日) 16:38:17.48ID:/lHBy3x60
震災リスクもあるから
駅と役所には公衆電話設置して欲しい
2022/07/03(日) 16:38:56.18ID:yC0IgZUO0
見てるけど気がついてないだけだな
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:39:09.39ID:8NaPTe+X0
>>302
今はホントにないからねえ
2022/07/03(日) 16:40:30.04ID:yC0IgZUO0
>>2
非常時にはコンビニが緊急固定電話出すようにされてたりするぞ
割と自主的ではなくて要請されてだったと思う
2022/07/03(日) 16:40:49.04ID:3BTn605z0
緊急事態のときのために場所と使い方教えといたほうがいい
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:41:32.37ID:1vC3BAC50
>>300
知識として知っておいて損はないけど、実際大規模災害起きたら誰か通報してるだろうし、スマホ忘れたなら公衆電話探すよりスマホ持ってる人に助け求める方が早そう
2022/07/03(日) 16:42:23.92ID:OgDbjvEt0
悪ジャップンがイタズラや詐欺に使うからな👿💢
無い方が治安よくなるんじゃねえの😈w
2022/07/03(日) 16:42:29.76ID:b0TzaSED0
>>280
不便な時代だったからこそ生まれたドラマもある
https://youtu.be/iUmTrRV1jyw
2022/07/03(日) 16:42:40.30ID:WoQpluCk0
>>307
今でも有るだろ。ウチは駅前に住んでるけど
駅と、ウチのマンションの前と、隣の病院に有るよ
街ナカだとパチンコ屋の周辺に何故か多い
2022/07/03(日) 16:44:31.93ID:Inra5tOG0
大人でも90%は5年10年使ってないからな
貧乏性で定額カケホ、0円カケホを自慢してる層だから
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:44:37.10ID:CZS/hB6O0
災害とか何かあったとき用に1枚テレカ持ち歩いてる
昔テレカ集めてた人どうしてるかな
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:44:45.61ID:XaL9RmJ90
クラークケントはどこで着替えたら良いのか
2022/07/03(日) 16:44:49.65ID:IBE35NOa0
60代の自分でも公衆電話なんて
10年以上使ってないわ。
携帯落として公衆電話見つけるのに苦労した記憶。

ピンク電話なんてのもあったね
2022/07/03(日) 16:45:08.45ID:yC0IgZUO0
>>312
東日本大震災の時に発覚済みだが、被災地じゃなくてもケータイは使い物にならなくなる
通話が殺到するのと同時に回線がパンクしないように制限をかけるかららしい
固定電話なら災害時の無事を知らせる伝言ダイヤルとかもちゃんと繋がる
2022/07/03(日) 16:46:12.75ID:yC0IgZUO0
>>319
いやそのピンクじゃないぞ?
(特に何も言ってない)
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:47:46.76ID:14li2OVa0
恋に落ちての「ダイアル 回して 手を止めた」が分からないらしい。
2022/07/03(日) 16:48:29.46ID:aMCPpxaC0
年々減っているよね
5年ぐらい前はコンビニや大きいスーパーなんかには必ずあったけど
今じゃ駅にあるのも怪しいくらいに減ってる
2022/07/03(日) 16:48:31.42ID:RyxXMbL50
こないだ子供と友達小3から小6を6人乗せてたんだけど、電話ボックス前で停まった時に「これ知ってる?」って聞いたらみんな知らなかったわ。
その時は笑って終わったけど、使い方教えた方がいいのかな?
そもそも近くに公衆電話どこにあるか知らんわ。
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:49:01.46ID:WZu9KVOq0
>>214
スマホを持ってない頃に習い事の送迎とか遠出で親に電話したとか。
2022/07/03(日) 16:49:23.92ID:5pLQi9hs0
>>259
ピンク電話の後継はこれみたいだな テレホンカードは使えなくて硬貨専用
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/ptelc2/

病院で腹の手術を受けた後、ヒーヒー言いながら電話コーナーに向かったのにテレカ使えなくてその場で脱力した
2022/07/03(日) 16:50:06.63ID:evsKwYAM0
駅や商業施設内にはけっこうあるけどな
電話ボックスは本当にどんどん撤去されてるけど

緑とグレーしか見なくなったけどいまいち色による違いがわからん
2022/07/03(日) 16:50:44.35ID:+F7ivO1b0
近所の市営住宅の中にポストと公衆電話あるから、そういった公的な集合住宅にはあるもんなのかと思ってたわ
テレカ使うためにたまにいく
2022/07/03(日) 16:51:00.81ID:pfsZKXHt0
まさかこの時代になって
テレビもねぇ!(公衆)電話もねぇ!
ってなるとは思いもよらなかった。
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:51:08.93ID:u/F8Kbou0
固定電話の使い方くらい教えておけよ
電話をかけられないのは老人がスマホをいじれないのと変わらん
2022/07/03(日) 16:51:43.67ID:yC0IgZUO0
>>322
ああ
あのダイヤルは使い方分からない・理解でき無い人は多いようだな
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:51:58.26ID:pHrIhFBu0
そもそも未だに現金とテレホンカードだけなのかねあれ
スマホをかざせば使えるようにできんのか?
んん?
電話番号知られずにいろいろできるようになるんじゃないのかぁ?
2022/07/03(日) 16:52:16.16ID:Pc0dwDkv0
>>309
コンビニ前のも撤去してるもんな
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:52:26.02ID:mylZOvz70
公衆電話が廃れたおかげで無言電話やイタズラ電話がなくなったね
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:52:34.29ID:v9WEJ2sR0
>>10
携帯禁止の学校なんかはおいてある
2022/07/03(日) 16:54:16.77ID:+F7ivO1b0
>>334
携帯にワン切り普通にかかってきますが。
なんかのバイトがさぼってんのか?ああいうの
2022/07/03(日) 16:56:35.99ID:beB+kaNB0
特急が止まる大きな駅やイオンモール行けばあるやろ
2022/07/03(日) 16:58:33.33ID:eGhVbfzs0
もしもしを知らない世代だな
ゆとりより更にヤバい世代
2022/07/03(日) 16:58:49.24ID:Lvr26rDL0
>>1
>>35
生理休暇が存在する国

日本、韓国、台湾、インドネシア、ザンビア

終わり

https://en.wikipedia.org/wiki/Menstrual_leave

欧米では産休は臨月のみ
更に出産した数週間後には出勤開始
ジャップメスは出産する数か月前から産休を取りその産休は出産後も数年続く
世界中の発展途上国の女性は劣悪な栄養と環境の中でも平気で5人以上産む
ジャップメスは一人産むのでもギャーギャー喚く

子供を産むのなんて世界中の、それこそ発展途上国の女性でも当たり前にしている出来て当然のことを甘えでギャーギャー喚くジャップメスの劣等虚弱体質は異常
2022/07/03(日) 16:58:59.12ID:Lvr26rDL0
>>1
>>28
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

非処女中古「処女は経験少ないからすぐに不倫に走る!」

統計データ「非処女中古の不倫率は処女よりも遥かに高く経験人数が増えれば増えるほどその割合は高まっていく」

https://imgur.com/IiL7K0I.png
2022/07/03(日) 16:59:45.63ID:H0xDLQsi0
使ったことない はわかるが、見たことないってのはなんもない田舎者か?
実際は見ても理解できてないってだけだとは思うが
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:00:03.19ID:8V80URz50
昨日は子供がいつもの時間に駅から出てこなかった
ので、公衆電話を探したよ。塾の先生から子供から
電車に乗り遅れたと連絡があったことを教えて
貰って安堵した。1時間に一本の電車だから
マジで心配した1時間だった。
2022/07/03(日) 17:00:31.64ID:tVz6cR/B0
「電話ってなんですか?」
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:01:58.95ID:14li2OVa0
自動車電話や携帯になってから、ちっちゃいアドレス帳も持たなくなったなあ。
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:02:44.87ID:rk0ozwDE0
そんな古臭いもん知る必要などない
2022/07/03(日) 17:02:55.12ID:WhcOu4Vf0
数は激減してるだろうけど首都圏や大阪なら駅や公共施設に残ってる
「見たこともない」というのはどんな生活…
2022/07/03(日) 17:07:46.15ID:FP25wW1u0
>>345
必要な時にスマホで調べればいいもんね
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:09:29.62ID:FbUc1K+60
アベが悪い
2022/07/03(日) 17:11:02.28ID:BCFoI+Q50
壊れて使えなくなってるやつあるよね
2022/07/03(日) 17:13:19.77ID:RLCUfCXx0
>>349
わりとある
2022/07/03(日) 17:14:05.28ID:KevWZTdp0
確かに中年でも20年以上使ったことがないわ
2022/07/03(日) 17:18:11.24ID:TvEaHvOu0
カエルコールとかあったな
2022/07/03(日) 17:18:43.69ID:EV1+nr700
見たことないのはぼーっと生きすぎ
2022/07/03(日) 17:19:47.55ID:IpIyDLZM0
あんな物の使い方くらい、初見だって何となく分かるだろ
馬鹿なのか?
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:21:05.04ID:o40q29W00
見たことないってどこの僻地に住んでるんだ?
2022/07/03(日) 17:25:02.80ID:xnGdUqGM0
公衆電話は震災時のセーフティーネットだから無くしちゃダメ
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:25:27.77ID:a/r3V3tM0
地元警察署にない
なんでや
2022/07/03(日) 17:28:43.40ID:HDGj1PFS0
もはや生活範囲で公衆電話見かけないしどこにあるのかも分からん
いざというとき困るんだろうな…
2022/07/03(日) 17:29:00.96ID:Q1ltou390
>>354
受話器を持ち上げてからお金を入れるってのが初見だと分からないらしい
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:29:39.67ID:KsBad6TP0
LINEできない!
2022/07/03(日) 17:29:59.41ID:GVyrhqk50
ポストの場所は覚えてるけど公衆電話は思い出せない
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:30:52.20ID:KsBad6TP0
SUICA使えるの?
2022/07/03(日) 17:31:40.07ID:KevWZTdp0
>>359
すっかり使い方忘れてるから金を先に入れて「あれっ」てなりそうだわ
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:32:29.53ID:FLTRA99r0
見たことないは無いわ
視界に入っていても気付いて無いだけだけだろ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:33:58.09ID:jJuuZohm0
1割は嘘くさい
最低設置数が決められててユニバーサルサービスで費用負担しててある程度設置してないといけないのに
2022/07/03(日) 17:34:25.81ID:HDGj1PFS0
緊急時用に交番の前においておけばいいのにね
2022/07/03(日) 17:36:39.20ID:wRVpk6VA0
>>366
交番に事態をそのまま告げればいいのでは
2022/07/03(日) 17:38:28.73ID:0JEpCH1h0
その年代で7割使ってることにびっくりだ
2022/07/03(日) 17:38:40.00ID:Z6oKcPdF0
電話ボックスに忘れたカセットで
君のメッセージ僕に伝わらないのかよ!
2022/07/03(日) 17:42:17.17ID:cqFrvSQf0
逆に七割がいつ何で使ったのかと
40代だが20年は使ってない
2022/07/03(日) 17:42:36.95ID:dJkSetU30
「見たことがない」

田舎の人?
2022/07/03(日) 17:44:54.89ID:7jVXbLKd0
むしろそりゃそうだろとしか思わないが
2022/07/03(日) 17:45:44.73ID:sVsTGkuP0
こういう非常時に備えて使い方くらい学校で覚えさせろ
2022/07/03(日) 17:46:24.78ID:WtByeTcK0
バックミラーふいに覗けば?
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:46:25.71ID:2PVy8aCB0
>>318
多目的トイレ
2022/07/03(日) 17:48:03.44ID:P/EKLeBK0
>>371
反対に田舎にはあるのでは
2022/07/03(日) 17:48:20.63ID:w9UmgUB80
それどころか固定電話見たことない奴いるだろ
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:48:23.86ID:Q8Gjidr50
昔は公衆電話をホテル代わりにしてたな
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:48:43.68ID:2PVy8aCB0
ウシジマくんとか見てねーのかよ
今日日のガキは
2022/07/03(日) 17:49:45.77ID:il6sI0gv0
あれだけ見かけた公衆電話の設置数は今やアマチュア無線局の10分の1にまで落ち込んだ
2022/07/03(日) 17:50:11.32ID:+F7ivO1b0
問い合わせ番号が0570だとテレカで公衆電話に掛けに行くからなくなったら困る
2022/07/03(日) 17:52:50.19ID:na9BmR7D0
テレカってまだあるんだ…
2022/07/03(日) 17:52:50.87ID:WoQpluCk0
>>377
そらそうだろ。電話ボックスは時々あるけど、
黒電話は淘汰されてるわな
2022/07/03(日) 17:53:12.88ID:ln6wWfLr0
小学校の総合授業かなんかで使い方習わないのかね
2022/07/03(日) 17:54:13.16ID:CifEoY1T0
ずっと電話してる外人は変造テレカでダイヤルQ2に繋ぐバイトだと知ったのはわりと最近
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:55:24.93ID:jJuuZohm0
>>376
都心は駅にもあるし道路走ってりゃあるしデカいデパートや百貨店行けばあるしまだまだありまくりだけどな
2022/07/03(日) 17:59:36.04ID:0fRwef5a0
うちは子供が1年生の頃から公衆電話の使い方を教えてる
親が教えない家庭が多いんだろうねぇ
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:00:01.25ID:OrVuuKff0
さっきテレフォンボックスにコイン入れて受話器置いたぜ
2022/07/03(日) 18:00:13.91ID:azUkOX7k0
>>352
ゲコゲコ
ゲロゲーロ
2022/07/03(日) 18:01:10.82ID:Swb/w8NX0
>>1
世の中若い人が多いってだけの話にしたいだけだろ
2022/07/03(日) 18:02:13.01ID:E7XjWmLc0
>>386
いやすごい減ってるよ
2022/07/03(日) 18:03:10.84ID:RLCUfCXx0
>>383
北朝鮮で健在
2022/07/03(日) 18:05:34.57ID:rVpKXn5J0
おととしあたりで規制が緩和されて、設置基準が市街地で1平方kmに一台あればオケになってるから、もはや電話ボックス自体見る事すら
稀なレアブツになってきてる。
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:06:14.44ID:jJuuZohm0
>>391
減ってるのは減ってるけどまだまだ沢山あるよ
今年から1/3に減らすと言ってるけど
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:07:06.20ID:o40q29W00
駅とか病院にあるじゃん
1割も引きこもりいるのかよ
2022/07/03(日) 18:11:27.82ID:xVeVLTZI0
ある程度の都市ならメインストリートを歩けばあるだろ
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:12:36.98ID:pFnwSP/V0
オヤの教育が悪い
2022/07/03(日) 18:14:16.13ID:JCpOEBRH0
>>163
じゃあとりあえず保管しとくわ
スマホが使えなくなった時
3枚で150分も公衆電話が使えるのはでかい
公衆電話がどこにあるか全く分らんけど大きい駅にでもいけば多分あるんだろう
2022/07/03(日) 18:14:48.92ID:lQfiiitp0
>>280
逆に、ソレを予測して念入りに調べたり、打ち合わせしたり、気遣いをしたり、、してたんだよ
待ち合わせとかだと、ヒト列車早く乗ったりな
最近は、何時でも連絡が取れると、平気で遅れたり欠席したりするんだよ
携帯電話が出来てからは、相手にも心があって、ソレを想いやる心の持ち主が減った気がするね
2022/07/03(日) 18:17:17.13ID:3oTYJSXg0
9桁の数字を組み替えて並べ直す~
2022/07/03(日) 18:22:06.89ID:lQfiiitp0
儂は若い頃に補導委員をしてたから、市内の公衆電話の場所は全て把握していた
当時は、ピンクチラシを貼り回られて社会問題化してたから大変だったわ
2022/07/03(日) 18:22:24.62ID:p0mbCpI20
昔は公衆電話からザウルスでファックスとか送ったなー
懐かしw
2022/07/03(日) 18:27:47.28ID:0vVmisQT0
「公衆電話」15~24歳の3割が「使ったことない」
↑10割じゃない事にビックリ
オサーンのお前らですらこの10年は使わんだろ
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:32:26.43ID:1YcPGbOR0
久々に公衆電話見たわ
京都だけどまだあるんだな
https://i.imgur.com/fnrjNT4.jpg
2022/07/03(日) 18:32:47.08ID:E7XjWmLc0
>>394
うちの近所だと郵便局前が一番近いのだが
以前はどの駅前にも3つほどBOXあった
でも再開発などで撤去されたまま
どのコンビニにもあったがそれも撤去され…
古くからの酒屋さんなどはまだ置いてるんだけど
災害時などやはり大事だと思うがなあ
2022/07/03(日) 18:35:16.48ID:k3MRBldS0
>>209
保護者が使い方を教えたんじゃないの
子供のうちに自宅にかけさせる等して体験させて、万が一の時に困らないように
2022/07/03(日) 18:42:27.99ID:JOmRRKSq0
>>12
そうそう
自分もそれ考えた
触るだけなら手を洗えばいいが、その受話器を耳に当てるのが難易度が高そう(特に女子)
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:42:31.40ID:MIYoPxrE0
親戚のジジイは81で国立大学出てるが意地でも携帯持たない。
外から電話しようとしても最近は大変みたい?(^。^)
2022/07/03(日) 18:42:54.04ID:JCpOEBRH0
>>403
下手したら20~30年くらい使ってないわ
いつ使ったかの記憶すらないw
2022/07/03(日) 18:42:59.92ID:MaMPu6ej0
古くからあるコンビニにはあるやろ
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:43:49.34ID:kv8T/deI0
これ掛けられる若者どれくらいいるかな?
https://i.imgur.com/OS6F0PY.jpg
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:45:08.35ID:xeW5kMhp0
20年前くらいの夜のアメ横歩けばイラン人がテレカ売ってたなぁ5枚1kとかで
2022/07/03(日) 18:45:54.17ID:bHM02qrB0
>>403
同感
俺30前半だけど多分公衆電話使ったことない
親が使ってるのは見たことある
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:46:07.54ID:68yhswtU0
下手に街ナカに置いたりしたら、今回のauの大規模障害みたいな時に
公衆電話で連絡取ろうとした連中が
とりあえず100円玉入れて
後で「お釣りが出ない!」と、騷いだり電話機殴ったりしそうだな。
2022/07/03(日) 18:46:17.26ID:kIGnYFR30
「コンドーム」15~24歳の3割が「使ったことない」、1割が「見たことがない」(STRATE調査(300人)) [少考さん★]
2022/07/03(日) 18:46:28.24ID:JOmRRKSq0
>>280
そういう時代のほうが圧倒的に長いんだけどな
誰でも自分の経験したことが全てと思ってる

若い人間にとっては、自分の生まれる前のことは、平成も江戸時代も同じくらい遠い過去
2022/07/03(日) 18:50:28.71ID:+CmQRnxC0
>>354
別に使い方の話はしてなくね
ましてや、だから使い方がわからない、なんてどこにも書いてない
2022/07/03(日) 18:51:06.60ID:3Cl8msr40
今の気温でボックス入ったら死にそうになるだろうな
昔はこんなに暑くなかった
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:52:14.42ID:pvHWIMZZ0
今日スマホ持ちながら公衆電話使ってる子いたけどauユーザーだったんだなきっと
公衆電話は存続させないと駄目だなこりゃ
2022/07/03(日) 18:52:43.74ID:JOmRRKSq0
赤電話だけでなく、ピンクや黄色があって、それぞれ用途が若干異なっていた
(基本的には変わらないが)
2022/07/03(日) 18:53:35.27ID:TMyTwv4O0
今は氷河期だっつうの
大昔の方が今より気温は高かった
ちょっとした気温の変動で異常異常言い過ぎなんだよ
歴史を勉強しろよ
2022/07/03(日) 18:53:39.01ID:Po5DF1df0
たまにコンビニにあるような気がする
スピード写真の機械と同じくらい存在感無いよね
2022/07/03(日) 18:57:06.50ID:Izs84om00
見たことないってやつは
公衆電話を何だと思って生きてるんだ
2022/07/03(日) 18:57:11.13ID:vW7MuQm40
電話ボックスの中でケータイ使うんだよ。知らないのかよ
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:58:38.83ID:lWrMGbPN0
https://i.imgur.com/EYJczr7.jpg
2022/07/03(日) 18:58:51.93ID:vW7MuQm40
isdn回線でネットやってた頃以来使ってないな
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:01:32.02ID:Y+Sqc7IL0
電話線有ればショートさせて自宅に電話かけられる自信がある
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:04:25.12ID:J5Vi/4e/0
言われてみれば最近グレ電を見かけないな
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:04:29.17ID:S9/55NrF0
昔見た怪談やらのせいで怖くて使えない
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:04:51.74ID:LZgH5pbT0
また、デジタル化失敗するから
練習しておけ(笑)
2022/07/03(日) 19:05:07.21ID:YC6oBUrc0
>>367
交番に常に人がいるならそれでいいんだけどもな
2022/07/03(日) 19:05:50.17ID:ZIbuBLne0
>>423
視界には入っているが公衆電話と認識出来てないんだろう。
2022/07/03(日) 19:09:53.16ID:Vh1P5Eus0
山中で遺体を見つけたときに少し走って使ったな
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:10:00.70ID:J5Vi/4e/0
真面目な話、電話BOXが激減したせいで
野宿する場所に困る
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:21:06.01ID:kv8T/deI0
>>425
京都だな。懐かしいな。
2022/07/03(日) 19:21:57.60ID:/eMPE78B0
>>425
電話ボックスと言えばこの色だわ
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:27:37.65ID:m+FwSJBQ0
まず電話ボックス内では服を全部脱ぎます。
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:28:05.31ID:xxUvSpJf0
財布確認したらテレカあったわ
さすが俺
2022/07/03(日) 19:38:17.02ID:JOmRRKSq0
喫茶店なんかに置いてあるのがピンク色の公衆電話
これは相手からもかけられる…タイプだったかな

ターミナル駅の公衆電話は、電話コーナーに10台20台まとまっておいてある

こういうのはボックスはなし
単なるオープンな電話コーナー
2022/07/03(日) 19:47:43.20ID:K13EEAah0
俺ら東京さ行ぐだ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:55:46.47ID:kv8T/deI0
>>439
新宿駅
https://i.imgur.com/gdPCZLc.jpg
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:02:59.90ID:DE01Co350
1割が「見たことがない」

さすがにネタだよな

法律で設置が義務付けられてるから壊滅はしてない
2022/07/03(日) 20:10:49.77ID:IqaTT6aa0
>>11
使った方がいい
しかし、公衆電話の問題が山積み

1.公衆電話が見つからない
2.通話料金がむちゃくちゃ高い
3.おつりが出てこないので、非現実的な程、小銭がいくらあっても足りず、またまともに使われたら公衆電話が詰まるだけ

これほんとよくない

ナビダイヤルで10円で10秒とか当たったりすると、1分60円、10分で600円、600円の10円玉を用意する事が果たして現実的か
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:12:53.08ID:mfafuu2f0
ポケベルすら使ったことなさそう
昔のJKギャルは公衆電話からポケベル発信鬼打ちできる猛者がたくさん居た
2022/07/03(日) 20:16:04.61ID:aooa1OTZ0
公衆電話といえば黄緑色のイメージ
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:19:15.08ID:PDgrgSzf0
公衆電話からかけてる女は大体テレクラ
直接声かけてテレクラに行かずに女ゲットしてたな
2022/07/03(日) 20:19:18.60ID:yfpluP+e0
お分かりいただけただろうか
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:19:42.83ID:HVZXw0Ae0
スマホ全盛だからなぁ。
まぁ無理もないな。

そもそも、何処に設置されてるとかも思考に入ってないんだろ。
オレはスマホどころかガラケーすら無い時代も知ってるから、
地元で公衆電話の有る場所は大体、把握してるな。
公衆電話には、よくお世話になった。

通信障害で馬鹿騒ぎしてる某キャリア見てると、
インフラとして公衆電話は、
未来にも残しておくべき存在だな。
2022/07/03(日) 20:21:53.42ID:bbXkrjHx0
見てるのに視界に入ってないんだろうなぁ。だいぶ減ったけど割とまだ残ってるのに
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:22:21.24ID:jJuuZohm0
>>446
歌舞伎町のリンリンハウスは店の前の公衆電話から掛けてくる女多数いた
サクラの可能性低く会える確率は鉄板だった
2022/07/03(日) 20:25:48.54ID:QUuWk6Yn0
7割の若者が使ったことあるって本当か?
2022/07/03(日) 20:28:22.72ID:dyK27Ce00
見たことが無い、は嘘だな
目の端に入ってるがたんなる置物や風景となってるので
それが何なのか?すら知ろうとしないから見たことが無いになる
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:32:03.06ID:J5Vi/4e/0
電子マネーで
10円玉も持ってなさそう
2022/07/03(日) 20:33:21.03ID:dyK27Ce00
つうか
三吉彩花出演の2020年公開の犬鳴村の映画で
公衆電話ボックスに閉じ込められて水没したシーンがあるけどw

使った事がないはともかく
見たことが無いは嘘というか本人は嘘つくつもりじゃないだろうけど、見せれば、あーこれかとなるね
2022/07/03(日) 20:33:37.84ID:6aEAlHkM0
そういや、アニメや漫画のイラストのテレカを100枚以上持ってたはずなのに、どこにもねぇなぁ。引っ越しする時に間違ってゴミと一緒に置いてきちまったのかなぁ…
2022/07/03(日) 20:57:48.10ID:ZVuKxEMT0
>>264>>272
災害時は被災地域の公衆電話が無料解放されるし、携帯各社も移動基地局や充電車を派遣するから身構える必要は無いよ。
自然災害の中心部ならインフラ自体が破壊されて公衆電話も使い物にならないし。
2022/07/03(日) 21:04:17.04ID:OYQICUQh0
ボックスはまじで見なくなった
2022/07/03(日) 21:24:58.29ID:ZVuKxEMT0
>>268
バカはお前だよ。
11年前と現在じゃ通信環境が全く違う。スマホについてはモバイルバッテリーの携帯が当たり前になったし、1台のスマホでSIMが2枚使えるようになって、2社の回線を使い分けられるようになった。
自分の場合メインがdocomoでサブにUQmobileを使うから、au回線に障害が起きてもダメージは全く無い。

衛星携帯電話なんて本体の値段も維持費もバカ高い。しかも電池の消耗が激しく待ち受けで24時間。当然普通の携帯よりデカくて重い。山岳登山でも地形によって衛星電波が届かない場所が結構あるし、悪天候の場合繋がらないことも多い。
日本に限れば有名な登山コースには携帯電波が届くように基地局を配置しているから、docomoの携帯さえ持っていれば十分対応できる。
2022/07/03(日) 21:28:12.12ID:wLQ3lNEV0
>>448
緑の公衆電話もそうだけど、よく店とか病院にある赤やピンクの電話も同じ部類に入るの?
2022/07/03(日) 21:49:37.77ID:tCNb8PQX0
自分とこの自治体では小学校で公衆電話の使い方を習う
そして学校の近くに電話ボックスの実機がある
ただ使ったことある率は低いだろうな
うちの子供は使ったことない(すでにスマホ持ってるしな・・)

地元ではないが2018年に「道の駅いちかわ」がオープンした時に電話ボックスが新設された
今でもまだ新規に設置される事例あるんだなーと思った
2022/07/03(日) 22:10:06.50ID:tlpUCmM10
>>2
災害時の為に一定距離の間隔で設置義務があったはず
2022/07/03(日) 23:01:44.06ID:Lhd2+DW10
キョンくんでんわ~
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:08:34.92ID:HQLZfW3g0
今時の子って家に固定電話ない場合どうしてるんやろ
親の番号覚えてるんかな
2022/07/03(日) 23:10:43.73ID:EyuWhtXx0
何で若い奴限定なんだよ、なんか悪意あんだろ?
2022/07/03(日) 23:13:55.72ID:HcJCGBZO0
>>463
昔は知り合いの電話番号全部暗記してたよなぁ…もはや、自分自身の電話番号すら覚えてない事あるわ…
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:17:10.84ID:vwr1rPKq0
スマホ一辺倒みたいな世の中の風潮が間違ってる。
それしか使いたくないなら、全通信会社のスマホを
手元に持つべき。
嫌なら先ずは公衆電話と自宅の黒電話の完備だ。
スマホで資金決済など論外だ。
世の中リスク無視でチャラチャラし過ぎだ。
2022/07/03(日) 23:21:24.19ID:qCz2mMfI0
>>278
大分昔は、公衆電話の電話番号を何らかの方法で知って(104で教えてくれたのか?そこらに書いてあったのか)普通の電話から折り返し電話貰えた
昭和の末頃、それやろうとしたら104で断られた。
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:36:04.40ID:xzrnJBFr0
そういや公衆電話着信拒否してたわ
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:36:35.55ID:4vy2CmRD0
公衆電話も撤去してるしNTTってもう必要なく無い?
2022/07/03(日) 23:38:30.26ID:Ccm3aFqp0
>>458
今ならパンクしないとでも言うのか?頭おかしいんじゃね?今でも、どのキャリアも混雑解消の最有力の方法としてユーザー側の自粛誘導してるってことが何を意味するのか理解出来ないバカなのか?
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:47:56.25ID:nQ/p2pbu0
>>1
見たことくらいあるやろw
どんだけ注意散漫なんや
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:48:48.21ID:uHlXMCMM0
昨日今日は信じられないぐらい
あちこちの公衆電話が使われてたなw
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:51:51.83ID:xx6+Rrb80
公衆電話はauとUQモバイル利用者に必須だからなぁ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:53:27.39ID:nQ/p2pbu0
>>453
テレカ持ってないわw
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:55:55.52ID:rh6CAWlo0
見える...見えるぞ!
近い将来、後先考えることなくムリヤリ普及させたEVのせいで電力供給が完全破綻し、「ガソリン車に回帰だ!」とか政府が言い出したところに「ガソリン車なんて見たことない」と戸惑う若者の姿が見えるッ!!
2022/07/04(月) 00:06:36.10ID:PUXM61Ky0
新幹線
https://i.imgur.com/VKKM4mP.jpg 
2022/07/04(月) 00:08:10.61ID:PUXM61Ky0
https://i.imgur.com/eEHHbdV.jpg 
2022/07/04(月) 00:18:59.51ID:IWvF7PhF0
床屋の 角に ぽつんとある〜公衆電話 覚えてますか〜
2022/07/04(月) 00:33:56.22ID:FGD7lmml0
いいかい
必ず10円から入れるのよ
最初から100円入れたら勿体無いわよ
500円は入らないわ
2022/07/04(月) 00:51:27.99ID:bZhrWln70
>>467
夜中に近所の公衆電話なったりしてたな(遠い目
2022/07/04(月) 00:52:12.47ID:pmVtDp9t0
むしろ6割が使ったことあるのかよ!?
俺ですら1回使ったかどうかだぞ
2022/07/04(月) 01:16:55.11ID:fjdq5HOD0
最寄りのセブンに有るな電話してる人見たこと無いけど
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 02:54:31.17ID:uOxPV2TJ0
幸せな人達だよね色々と
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 02:59:28.35ID:Vqx86tOP0
その辺にあったBOXスタイルは大分減ったけど
それでもよくよく見ると割と残ってるみたいだよ都内だと

でも使用頻度高いのはコロナとか怖そう
2022/07/04(月) 03:14:58.73ID:zTg0CMWQ0
見たことないことないだろ
視界には入るけど、何の物体かは認識してない
seeとlookの違いww
2022/07/04(月) 03:15:45.55ID:H2eOKWUw0
平成一桁の時代は連絡をつけるのも
一苦労だし海外に住んでる人と話すのは
国際電話しかなかった
いまはスマホのLINEやSkypeで日本だろうが
海外だろうがいつでもどこでも話せるから
便利になったもんだ
そのかわりネットがイカれると即座に
使えなくなるという問題もあるが
2022/07/04(月) 03:15:51.27ID:9oUuJhKT0
今の若い奴らは何も知らないんだな
2022/07/04(月) 03:55:05.28ID:26JlLSTk0
もう20年近く公衆電話なんて使って無いなぁ
2022/07/04(月) 04:42:34.26ID:fx4gQvx60
21時から長距離電話が安くなるのか
2022/07/04(月) 05:06:56.39ID:lvY7/FU+0
黒電話ってまだ使えるの?
2022/07/04(月) 05:40:12.14ID:wKqp5xhE0
最近の若いもんはテレクラもしらん
2022/07/04(月) 06:13:09.75ID:4ibVqDLH0
>>483
なんでも自分個人でやりたい放題だもんな今の子供ってw
窮屈さを知らない子供が大人になるまではもうちょっとあるけど
なんか変わっていく気はするね
2022/07/04(月) 06:31:45.12ID:tE2yTDPG0
>>9
ジジイかてめーは
じゃあお前は江戸時代の飛脚の頼み方知ってんのかよ
2022/07/04(月) 07:43:56.06ID:bgtTQQuY0
所見でもでどう使うのかわかる見た目してるだろ
使ったことない人の割合の記事であって、使い方わからない、なんて話は記事のどこにも書いてないだろ
2022/07/04(月) 09:24:31.97ID:wYU9+WSd0
>>203
もう区市町村管轄で運営していいような状態だよな。
もう電話番号もあんま覚えてないだろうし、電話機もbluetoothやnfcかなんかで
電話番号転送できるような奴に更新すると、携帯を補完できて使いやすいかな。

>>490
モジュラとの変換機器繋げればまだ使えるらしい。
2022/07/04(月) 10:01:14.93ID:h2r8O9Uv0
なんで糸電話って紙コップから声聞こえるんだろうな👏🤣
2022/07/04(月) 10:05:03.24ID:NomErgN/0
若者も意外と使用経験あるじゃん
俺は今世紀に入ってから一度も使ってないぞ
2022/07/04(月) 10:53:03.41ID:OnjRghAB0
7割使ったことあるとかこの調査の信憑性疑うレベルだわ
2022/07/04(月) 11:14:10.63ID:zT/NWJCL0
>>496
音は振動だから
2022/07/04(月) 11:25:03.71ID:qrcdXVGW0
結構使ってるんだね
以外
2022/07/04(月) 12:14:56.36ID:V1CU3TNZ0
10年以上使ってないな
今の公衆電話でテレカ使えるのかどうかすら分からん
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:52:36.92ID:9/3Pnzn80
ダイヤル式のないかな
2022/07/04(月) 16:18:35.99ID:touFOzqt0
※2※253936505
2022/07/04(月) 19:18:01.24ID:zVghon020
そりゃここまで撤去しまくればなw
自分たちの都合で勝手に撤去してるし
2022/07/04(月) 22:06:35.34ID:EnnZq3J40
>>499
レコードだって一切電気使わずに作れるよね
2022/07/05(火) 05:01:16.53ID:SrPp8rI/0
>>487
>>1
使い方教えない親が悪い
子どもたちは悪くない
2022/07/05(火) 05:24:17.23ID:ttX5xO3N0
>>506
まずその親が使ってきてないという時代になりつつあるわけよ…
2022/07/05(火) 06:46:55.64ID:voQwUgmW0
>>507
中高年ですらもう長いこと使ってない人多いよな
最後にいつ使ったのか正直思い出せない
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 14:30:18.65ID:ZiFFCwYu0
テレフォンカードの世代だけど高校卒業くらいまでは公衆電話使ったのは3回くらいだと思う
電車が遅れて迎えに来てもらう親を呼ぶのに使ったような
2022/07/05(火) 14:44:14.94ID:v126IGts0
どこの田舎者だよ
東京には普通に電話ボックスあるだろ
2022/07/05(火) 14:52:39.78ID:Ygk/bgCS0
携帯の無料通話が無かった時は緊急じゃない会社への連絡用にテレホンカードで電話してたな。まだ財布に入ってるw
5分無料が普通になってからは一切使ってない。
2022/07/05(火) 14:57:28.17ID:KI3GvJwv0
>>511
「受信は携帯、発信は公衆電話」ね
私の周囲にもけっこういた気がする
2022/07/05(火) 16:05:28.67ID:1icr2zpy0
見たことないって奴のほとんどはそもそも周りを見ないタイプのバカでしょ
2022/07/05(火) 16:06:33.98ID:K+l90CsP0
昔は披露宴の二次会なんかに出ると新郎新婦の似顔絵入テレカが配布されたもんだ
2022/07/05(火) 20:40:15.74ID:b3t5+GKA0
まあ、今の時代は、電車の切符を買ったことないとか切符自体を知らないとかいう人もいるらしいしな。
2022/07/05(火) 21:53:00.73ID:+jLf77lm0
>>515
俺もかつては切符を買ったことない人だったけど、退職後は切符しか買わない人になった
というか、ここ2年半ほどは電車に乗ったことすらないw
2022/07/05(火) 23:42:44.82ID:2aGAix3v0
>>505
レコードと糸電話って同じ原理だからな
2022/07/06(水) 00:26:07.83ID:DONJVSRS0
早速携帯使えない事態発生とはな
次世代公衆電話とか出せよ
BTでスマホの電話帳使えるとかないのか
2022/07/06(水) 07:25:07.92ID:YhHM3eCX0
今さっきTVで公衆電話の使い方が分からない様子を流してたけど、前面に書かれた操作手順も映ってた
あれは、使い方が分からないんじゃなく説明を読む能力がないだけだ
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:28:01.46ID:FENc7gDM0
電話カードを携帯してる人は、数%もいないかもな

結婚式の引き出物や企業のキャンペーンで、
電話カードを復活させると、見識が評判に
なるのは間違いない
2022/07/06(水) 08:39:17.84ID:zP/d/AHv0
未だに携帯止められたら泣きながら架けるぞ
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:45:32.26ID:hBGfLk5+0
公衆電話ボックスはふりーwifiスポット

何故か知らないやつが多い
2022/07/06(水) 08:48:45.87ID:FSeoZ1PM0
7割が使ったことがあるって方が驚くわ
2022/07/06(水) 08:48:55.56ID:4KH3nQGv0
流石に見たことないはあり得ないだろ
公衆電話だと気付いてないだけだろ
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:51:37.39ID:ODkFOUel0
先日のauの一件の時
高2の息子が公衆電話使おうとしたら
彼氏の電話番号が何処にも表示されなくて
使えなかったと泣いてた
思わず驚愕した
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:54:23.41ID:oodplaj20
そりゃそうだろう。
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:55:04.15ID:PZcgalN60
そろばんや計算尺とどっちが多い?
2022/07/06(水) 08:57:13.80ID:FSeoZ1PM0
>>525
一応突っ込んどくけどどっちに驚愕したんだ?
2022/07/06(水) 09:00:49.84ID:YrUvgeW50
>>458
災害を経験していないか
現状認識がまったく出来ていない
震災クラスならドコモもKDDIも同時にパンクか停波する
バカか?
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:01:05.79ID:TspuMVqV0
イラン人はみんな知っている
2022/07/06(水) 09:08:57.26ID:Vg3Zes4M0
>>525
サルとうばら撒かせないでくれよ?
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:18:04.44ID:y5ELoiDc0
見たことがないはないだろ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:20:32.04ID:BHZKCRxS0
>>532
駅とかで視界には入ってるだろけど
意識して見たことない
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:22:22.36ID:BHZKCRxS0
>>525
くそw
2022/07/06(水) 09:26:14.64ID:3aRvdKOQ0
アニメージュのテレカ集めてたな
プレミアつくテレカとかあるんやろか
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:26:38.61ID:nWGWo22Z0
電話ボックスがなくなったらスーパーマンはどこで変身するの
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:28:25.13ID:BHZKCRxS0
>>536
ネカフェの個室?
2022/07/06(水) 09:28:44.96ID:IOLhBG4h0
そりゃあ、生まれた時からスマホあるし仕方ない
全員スマホ使ってる今公衆電話を使うって生活の中にないからな
2022/07/06(水) 09:29:30.40ID:x1oifOsG0
7割使ったことがあるのに驚いたわ
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:29:38.37ID:5rKFBiPL0
>>536
最近テレワークボックスがそこらじゅうにある
着替えも楽だろうよ
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:31:15.39ID:a19LHMz60
>>525
叱らないであげてw
2022/07/06(水) 09:31:15.52ID:dFAgT0Yw0
公衆電話から家族に電話しても出てくれない。非通知に出ないのと同じ感覚で。オレも出ないけど。
2022/07/06(水) 09:32:28.00ID:IOLhBG4h0
>>539
1割は見たことがないけど使ったことはあるのか…
そりゃあ俺も驚くわ
2022/07/06(水) 09:35:15.57ID:xqcGaZpe0
6割は使ったことあるのかよ。衝撃
545国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2022/07/06(水) 09:36:46.28ID:V0PldTBb0
コンビニのシンプルカードは確保したばかり
さいきんは古いカードの確認で使ったくらい
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:37:09.67ID:NI99aiYi0
>>7
当然だよなぁ
2022/07/06(水) 09:46:08.41ID:ik3lyv4+0
>>146 ネットカフェもない時代、地方出張で空き時間が多過ぎて、散歩してたらISDNモジュラー端子
付きの灰色公衆電話見つけたので、ニフティのアクセスポイントにつなごうかなと思ったけど、
公衆電話ボックスに怪しい男がいると通報されそうだったのでやめた
2022/07/06(水) 09:46:36.07ID:Stgduomv0
財布にテレカ入れてるけど公衆電話は20年以上使ったこと無い
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 10:41:23.09ID:Cg8IyMIB0
>>548
今後は5メートルおきに設置します
2022/07/06(水) 11:47:26.93ID:iKRlNWmt0
学校にあるから子供には小銭を持たせてたな
何かあるときは連絡しろと
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 11:51:17.53ID:fNIgXOB80
最後に使ったのは2011年の震災の時かな?
その前は、、、20世紀まで戻るかもしれん
2022/07/06(水) 11:59:51.65ID:kakrSTfN0
90年代なかばぐらいだな最後に公衆電話を使ったのは
当時PHSは移動しながらだとすぐ切れて携帯電話は会話にならないぐらい
音質が良くなかった

ポケベルとカードCが支給されてた
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 13:05:13.67ID:GjtA8F3v0
大学生バイトが入るたびFAXの使い方を教えなきゃならないから
今は公衆電話の使い方を知らない子も多いだろう
新人バイトに「FAXは送ると文字が消えるから気を付けて」と冗談を飛ばしたら
「そうなんですか!」と本気にされて
FAXが出始めた40年前のウチのバカ親みたいだなと思った
もっともウチの親は紙ごと消えると思ってたがw
2022/07/06(水) 13:07:59.07ID:EfL0UZVJ0
>>553
送ったはずの紙が残っているので失敗したと思ってやり直す、とかね
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 13:28:30.50ID:eV5HBzcN0
うちの子供にはテレホンカードと電話用の小銭を持たせてるし
使い方を教えてある
何かあった時にこまるから
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:07:25.60ID:Cg8IyMIB0
>>555

https://i.imgur.com/ohmazWG.jpg

なら安心だな
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:20:32.05ID:BJfG9zHE0
子供が一人で外出する時にまだスマホは持たせてなかったから使い方教えたよ
スマホ持たせたのは中学に入った時だから
2022/07/06(水) 17:22:12.93ID:rEqhA28v0
まだたった4割か
2022/07/06(水) 17:23:39.87ID:SmZh5//y0
ハンドルをグルグル回して交換手を呼び出す電話は使ったことない
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:25:58.03ID:fBgkjx6J0
>>67
変身に使ったんだろ。
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:51:17.78ID:rsOUpHr00
*2*2
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:52:32.29ID:U96Kdz230
なら見なきゃいいじゃん
2022/07/06(水) 18:07:40.01ID:6YvFz0aZ0
電話マークを見ても、知らない、何だかわからない、人がいるそうですからな。
もう20代でさえ生まれた時から携帯があった時代ですから
2022/07/06(水) 18:12:12.10ID:2jy1eKyt0
>>559
割と早いうちに電子交換機に変わったからな
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:24:02.29ID:eV5HBzcN0
>>556
流石に今の子は初見でダイヤル回せないんだよねw
プッシュは押す事はわかるみたいだけど
「回すんだよ」って説明してもダイヤルに指いてれ押すんだよ
くるっと回転するなんて想像も出来ないらしい
2022/07/06(水) 18:26:41.13ID:f7FFimGs0
おまいらもラブホの利用法知らないだろ
2022/07/06(水) 18:26:45.00ID:m5/hjAPI0
意外に使ったことあるが多いな
2022/07/06(水) 19:01:19.30ID:R/lPmQq80
ダイヤル回す指先 公衆電話 片時も離れられずぅ 話す言葉さがしても♪
2022/07/06(水) 21:28:34.80ID:PU3lVshM0
>>565
清舟「なんだこれ?押しても反応がないぞ?壊れてるんじゃないのか?」
明彦「あのぉ…押したってダメですよ。回さなきゃ」
清「知ってるよ!この黒電話、硬くて回りにくいんだよっ!…(ジーコ)ほら回ったァ!」
明「そりゃ回りますよ」
なる「指離してヨカよ」
明「知ってるよ、そのくらい!」
ア「その前に、受話器取らないとつながりませんよ」

…という「ばらかもん」のワンシーンみたいだ。
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:55:58.49ID:BJfG9zHE0
>>566
こういう書き込みってどういう頭脳してたら書けるんだろ?
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:06:57.17ID:IfaChc/E0
見た事ないは家出た事ない層だろ
都内でも普通にあるぞ
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:10:27.97ID:ETzj0TJ80
「使い方分からない」「知らない」
これ言うと上の世代が「ええーっ!?ホント!?」ってなるの楽しくて言ってた
2022/07/06(水) 23:12:40.73ID:T+DJTSop0
>>570
ラブホ脳症だな
40代商売女と今どき何故か太鼓橋の向こうにド派手な回転ベッドがあるラブホ遍歴すると罹るらしいぞw
2022/07/06(水) 23:13:02.31ID:9pDOkAPI0
見たことない事はないだろ
アレは一定範囲内に作っとく決まりがあるはず
見ても気づいていないだけかと
2022/07/06(水) 23:13:03.77ID:nglfKXOk0
近所でどこにあるかわからん。ここ10年間見てないな。
2022/07/06(水) 23:21:31.45ID:VwW++/wi0
>>566
ラブホなんて今どきそんな行かねーよw
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:26:52.38ID:2cWLiev10
>>576
(´・ω・)道端でやるの?
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:34:38.96ID:5C667oq50
最近は携帯代も安いから止まるってこともないからな
昔はパケ代で5万10万あたりまえだったから止められた時には世話になったよ
2022/07/06(水) 23:37:49.84ID:2AsujArN0
>>564
クロスバー(クロスバ)交換機は?
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:42:26.42ID:tsTFESe00
>>566
初めて行った時、休憩4500円だったので
2人分払って出てきたよ
2022/07/06(水) 23:46:20.89ID:T+DJTSop0
>>576
是非遍歴することを強くお勧めしたい
とりわけバブル期に建てられたラブホには、奇妙奇天烈な構造や意匠を有する、面白いだけじゃなく美術的社会学的に文化財価値が高いと思われる物件があるぞ
2022/07/07(木) 00:48:34.50ID:+pwjuyIQ0
>>581
タモリ倶楽部かなんかで特集やってたな
2022/07/07(木) 04:07:56.80ID:KsqG/Orq0
>>522
オリンピックのあった東京だけか
2022/07/07(木) 05:25:26.88ID:XAa2r02B0
>>579
あ、いや
電磁的リレーも含めて人力交換手からの切り替わりで言った積りだった
電子交換機って言うといきなり半導体連想で現代的だったかスマンw
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:32:38.47ID:a0KJ7e0q0
>>561
**9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。