サントリーは、ジョルジュ デュブッフ社から輸入する今年のフランス産ワインの新酒、ボジョレ・ヌーボーを値上げすると発表した。
「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2022 セレクション ド デュブッフ」(750ml) は、参考価格が去年は2728円(税込)だったものを今年は3850円(税込)へ大幅に引き上げる。
航空輸送費が大幅に上昇していることや円安などによる影響。
サントリーがジョルジュ デュブッフ社から輸入するボジョレ・ヌーボーとしては過去最高の価格となっている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/267499bbbfce09c0537b426cb70de775be9b25a6&preview=auto
【過去最高の】ボジョレ・ヌーボーを大幅に値上げ… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1BFU ★
2022/07/05(火) 15:52:03.87ID:Jw76jx4P92ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:52:26.24ID:EAw1HJFR0 過去最高の価格
3ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:52:28.34ID:OrgKtuD30 ワロタ
4ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:52:53.22ID:NSum9wpX0 岸田インフレ
2022/07/05(火) 15:53:00.73ID:ojxeX4Qq0
高いよな、貧乏人には高嶺の花やな
2022/07/05(火) 15:53:08.71ID:Qrl9GC7c0
大幅に岸田
7ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:53:08.73ID:y/0D0nj/0 まだ買ってるやついるんだ
2022/07/05(火) 15:53:13.70ID:lXHGRJJ20
初鰹
9ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:53:17.84ID:vxYGDtU00 ワインは身体に悪いってわかったでしょ!
2022/07/05(火) 15:53:27.88ID:7Zv9Nfbu0
誰が買ってるん?
2022/07/05(火) 15:53:38.92ID:tQzKsDiR0
50年に1度の○○
12ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:53:41.06ID:77JYHJ0E0 4000円出して飲む酒じゃねえww
2022/07/05(火) 15:54:25.71ID:Ko8FIFoB0
バブルの遺産でしかない
2022/07/05(火) 15:54:26.07ID:qdUnSToi0
1998 「10年に1度の当たり年」
1999 「品質は昨年より良い」
2000 「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
2001 「ここ10年で最高」
2002 「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
「1995年以来の出来」
2003 「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
2004 「香りが強く中々の出来栄え」
2005 「ここ数年で最高」
2006 「昨年同様良い出来栄え」
2007 「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
2008 「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009 「50年に1度の出来栄え」
2010 「2009年と同等の出来」
「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
2011 「2009年より果実味に富んだリッチなワイン」
「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
2012 「ボジョレー史上最悪の不作」
「糖度と酸度のバランスが良く、軽やかでフルーティーな仕上がり」
2013 「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014 「2009年の50年に一度のできを超える味わい」
「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015 「今世紀で最高の出来」
2016 「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018 「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」
「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」
2019 「天候などの条件は厳しかったが、有望で生産者のテクニックが重要な年」
「バランスのとれた味で、適度な量と高い品質のワイン」
2020 「極めて早い成熟と乾燥した夏による、究極のミレジム(ヴィンテージ)」
「非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり」
1999 「品質は昨年より良い」
2000 「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
2001 「ここ10年で最高」
2002 「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
「1995年以来の出来」
2003 「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
2004 「香りが強く中々の出来栄え」
2005 「ここ数年で最高」
2006 「昨年同様良い出来栄え」
2007 「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
2008 「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009 「50年に1度の出来栄え」
2010 「2009年と同等の出来」
「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
2011 「2009年より果実味に富んだリッチなワイン」
「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
2012 「ボジョレー史上最悪の不作」
「糖度と酸度のバランスが良く、軽やかでフルーティーな仕上がり」
2013 「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014 「2009年の50年に一度のできを超える味わい」
「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015 「今世紀で最高の出来」
2016 「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018 「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」
「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」
2019 「天候などの条件は厳しかったが、有望で生産者のテクニックが重要な年」
「バランスのとれた味で、適度な量と高い品質のワイン」
2020 「極めて早い成熟と乾燥した夏による、究極のミレジム(ヴィンテージ)」
「非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり」
15ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:54:46.76ID:ImtNH/+A0 いらんやろ
2022/07/05(火) 15:54:47.29ID:VHB+4ccc0
まあお金持ってる人が買えば良いじゃん
2022/07/05(火) 15:54:52.56ID:n4dm+lwh0
10年に一度の高価格
18くろもん ◆IrmWJHGPjM
2022/07/05(火) 15:55:21.65ID:FqM7TyPu0 なんでこんなイマイチなものを飲む習慣できちゃったんだか・・・
2022/07/05(火) 15:55:28.92ID:MYIqzJPV0
同じ値段のワイン買った方が満足するだろな
2022/07/05(火) 15:55:47.55ID:O3YMo10n0
近年稀にみる最高の価格
21ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:55:49.86ID:P++4d41X0 >>4
岸田インフレは既に世界進出済
岸田インフレは既に世界進出済
2022/07/05(火) 15:55:56.78ID:Bs2Gd3ef0
高くすればバカが買うだろ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:55:57.79ID:Xo7Q47rj0 値上げしたらダメだろ。だれも買わないぞ。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:55:59.46ID:TtrNZe/B0 今年のフレーズは過去最高の値段かな
25ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:56:00.44ID:3KfNanoc0 緊張感を持って注視してます
26ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:56:03.60ID:Xy6rSOVA0 >>14
これの正解は2015年で良いんだよな?
これの正解は2015年で良いんだよな?
2022/07/05(火) 15:56:06.85ID:UHUbfLkv0
しょっちゅう過去最高だな、ただのインフレで値段が上がっただけだろ
ブドウの質がいいなら1000円もしないようなワインで十分、大差ない
ブドウの質がいいなら1000円もしないようなワインで十分、大差ない
2022/07/05(火) 15:56:19.94ID:f5h3TAbM0
田代ぬーぼーはよ
2022/07/05(火) 15:57:02.58ID:Db5hj1k60
アルパカで満足
30ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:57:11.14ID:X7SfnjdK0 ウクライナの勇敢さを感じることができる過去最高の価値
31ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:57:15.87ID:8WxOPav90 これと恵方巻が理解できん
32ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:57:19.39033ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:57:24.16ID:7s60URVT0 ボジョレだけじゃなくて
輸入品は全部こうなるぞ
アベノミクス失敗による円安で
輸入品は全部こうなるぞ
アベノミクス失敗による円安で
2022/07/05(火) 15:57:42.32ID:ddNAjWhD0
さすが円安だな!
35ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:57:54.60ID:V36zZfbm0 2000年 出来は上々で申し分の無い仕上がり
2001年 ここ10年で最高
2002年 色付きが良く、しっかりとしたボディ
2003年 並外れて素晴らしい年
2004年 生産者の実力が表れる年
2005年 59年や64年、76年のように偉大な年の一つ
2006年 とてもうまくいった年
2007年 果実味が豊かでエレガント
2008年 フルーツ、フルーツ、フルーツ
2009年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年
2010年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた
2011年 3年連続で、偉大な品質となった
2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた
2013年 繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ
2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい
2015年 記憶に残る素晴らしい出来栄え
2016年 エレガントで、魅惑的なワイン
2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい
2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう
2019年 有望だが、生産者のテクニックが重要な年
2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり
2001年 ここ10年で最高
2002年 色付きが良く、しっかりとしたボディ
2003年 並外れて素晴らしい年
2004年 生産者の実力が表れる年
2005年 59年や64年、76年のように偉大な年の一つ
2006年 とてもうまくいった年
2007年 果実味が豊かでエレガント
2008年 フルーツ、フルーツ、フルーツ
2009年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年
2010年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた
2011年 3年連続で、偉大な品質となった
2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた
2013年 繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ
2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい
2015年 記憶に残る素晴らしい出来栄え
2016年 エレガントで、魅惑的なワイン
2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい
2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう
2019年 有望だが、生産者のテクニックが重要な年
2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり
2022/07/05(火) 15:57:55.75ID:1bAIrjnx0
豊作を祝うやつだろあれ
安く提供するものだったのにな
安く提供するものだったのにな
2022/07/05(火) 15:58:24.11ID:lRuAdEhn0
そんな有難がって飲むものでもないんだよなぁ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:58:25.14ID:JFldyv+r0 岸田インフレ
2022/07/05(火) 15:58:40.15ID:3C8/oQQd0
電通案件
40ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:58:42.83ID:5lHwIG3x0 一時期より需要無くなってるのに、値上げってすごいな
2022/07/05(火) 15:58:52.69ID:gUnZeXpW0
2022年「ボジョレー史上最高の高値」
2022/07/05(火) 15:58:53.58ID:KK67Bsh90
昔買ったルロワのボジョレヴィラージュヌーボーがこのくらいの値段だったな
2022/07/05(火) 15:58:58.11ID:KYYSZtvQ0
貧乏人の日本人は身の丈を知れ
みりんでも呑んどけ
みりんでも呑んどけ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:58:59.09ID:zxZ9bblR0 コンビニワインに劣るもんに3,000オーバーとかなめてんの?
2022/07/05(火) 15:59:03.91ID:Q9I8WAbO0
米や大豆が値上がりしたら困るけどワインなんてどんどん値上げしても構わないよ、企業努力しないで値上げばかりして
2022/07/05(火) 15:59:08.00ID:sVZeYHIN0
たいして美味くもないワインなのにこんな物ありがたがるなんて
2022/07/05(火) 15:59:15.83ID:CsNaWS5Q0
>>4
KDDIは回線復旧出来たのに岸田はインフレを何ともできないのな
KDDIは回線復旧出来たのに岸田はインフレを何ともできないのな
2022/07/05(火) 15:59:21.60ID:YH4d7rSX0
こんなマズいワイン喜んで買う奴まだおるの?
2022/07/05(火) 15:59:29.29ID:S3x0s9cf0
あーあ
2022/07/05(火) 15:59:31.03ID:nL8x8lrw0
ぬーぼー
51ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:59:42.02ID:OE3qepBV0 2022年「負け組は飲めない本物の出来栄え」
2022/07/05(火) 15:59:53.12ID:LcdImH0S0
53ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 15:59:55.01ID:r/Ml3BA30 980円でも高い
2022/07/05(火) 15:59:56.37ID:nm1GU/380
かわいそうに
本物のボジョレーを飲んだことないんだな
本物のボジョレーを飲んだことないんだな
2022/07/05(火) 16:00:00.47ID:xJFbvErh0
いい加減に酒やめたら?
56ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:00:04.04ID:BIlDVia/0 ワインをよくわかっていない日本人が変な伝統を作ってくれたからワインセラーはウハウハだぞ
2022/07/05(火) 16:00:05.43ID:V3+ZisWD0
まぁ買わなければいいだけだけどw
58ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:00:18.27ID:77JYHJ0E0 国内市場で国産が注目されて外貨で爆買いする連中と共に荒らされて
国産も値上げしちゃうだろうな
国産も値上げしちゃうだろうな
2022/07/05(火) 16:00:22.25ID:wnaQvuIZ0
>>2
今年のキャッチコピーはコレ
今年のキャッチコピーはコレ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:00:30.18ID:ji4j4v2B0 体に害があるアルコールを有り難がって飲む奴はバカ
2022/07/05(火) 16:00:35.18ID:ZbzHTsLA0
紙パックの料理用しかワインと接点がない
2022/07/05(火) 16:00:41.97ID:V+EQbRP30
ボジョレーって美味いか?
2022/07/05(火) 16:00:42.99ID:cLLT7Zr60
ボジョレヌーボーは時期が過ぎたら投げ売りするからそこそこコスパいいぞ。ネット知識の知ったか系がいろいろ言うけど悪いもんじゃない
64ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:00:45.91ID:/s7KrxcI0 ヌーボーだけ飲んでもまったく意味ないのに
65ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:01:04.55ID:7s60URVT0 これが悪い円安
自民議員は円安はメリットなんてごまかしてるが
自民議員は円安はメリットなんてごまかしてるが
2022/07/05(火) 16:01:05.10ID:jyIhuuOz0
あっそw
2022/07/05(火) 16:01:11.07ID:fKuVOwKB0
ガメイで美味しいのにあたったことが無い。誰かおススメ教えて。
68ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:01:24.30ID:TtrNZe/B0 2022年、過去最高でプライスレスな出来
69ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:01:32.75ID:0cfParaK0 >>56
今はそれを中国人が受け継いで更にウハウハ
今はそれを中国人が受け継いで更にウハウハ
2022/07/05(火) 16:01:36.02ID:VHB+4ccc0
調べたら2002年から2021年まで20年間は2500円前後だな。
突然3850円ってどんだけ円安インフレしてんだよ。
突然3850円ってどんだけ円安インフレしてんだよ。
2022/07/05(火) 16:01:37.05ID:+LoPV1WK0
日銀短観みてえになってるやつ
2022/07/05(火) 16:01:38.03ID:eqKlR33/0
ワイン投資してなかった奴等おるか?
2022/07/05(火) 16:01:40.36ID:FMCtCAox0
アイラも買い貯めたほうがいいかな
2022/07/05(火) 16:01:43.33ID:OuHmNLti0
こんなの飲む奴おるんやなぁ 無理やり流行らそうとした感がすごいのに
2022/07/05(火) 16:01:54.03ID:egB+hZvi0
アホしか飲まん飲み物
2022/07/05(火) 16:02:01.35ID:YH4d7rSX0
>>58
昔は輸入しか無かったからわからんかったけど、国産の新酒飲んだらボジョレーの新酒なんて買わんわな
昔は輸入しか無かったからわからんかったけど、国産の新酒飲んだらボジョレーの新酒なんて買わんわな
2022/07/05(火) 16:02:19.51ID:nvWwO0Jh0
値上げじゃなくて円の価値が下がってるんですよw
マスコミはほんとバカですね
マスコミはほんとバカですね
2022/07/05(火) 16:02:23.66ID:AsGHn6qc0
チリワインこそ至高
79ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:02:37.77ID:5lHwIG3x0 ボージョレ・ヌーボー!こち亀で読んだくらいしか知らない
80ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:02:44.25ID:KpVLrN6X0 ボジョレー ヌーヴォー って過大評価されすぎ
もっと安くて美味いワインもある
もっと安くて美味いワインもある
2022/07/05(火) 16:02:48.49ID:T2jtbScE0
泉「長崎のちゃんぽん屋に行ったらボジョレーを出せないといわれた!岸田はアル中の敵!」
82ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:02:49.24ID:qIYgMgdk0 岸田インフレのせいで庶民の楽しみが全て奪われる
2022/07/05(火) 16:02:54.33ID:oJfQ2hKq0
ウェルチで良いよ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:02:54.59ID:6AfVtJOI0 また値上げとか言ってる
為替の問題でしょ
為替の問題でしょ
2022/07/05(火) 16:03:01.20ID:VL+blJjR0
2022「ボジョレー史上最悪の価格」
2022/07/05(火) 16:03:17.85ID:3C8/oQQd0
>>85
わろた
わろた
2022/07/05(火) 16:03:21.12ID:AsGHn6qc0
>>80
チリワイン最強伝説
チリワイン最強伝説
2022/07/05(火) 16:03:27.42ID:pNUUkEtW0
これはここ10年で最もジューシーでエレガントな景気回復
2022/07/05(火) 16:03:31.84ID:PPcoDDLj0
ワインあまり飲まないけど不味いよねこれ…
2022/07/05(火) 16:03:43.20ID:IVk0qUhV0
そのうち半額シール貼られてワゴンにどっさり
2022/07/05(火) 16:03:57.40ID:wXiC287E0
ボトルの容量決まってるから、ステルスできないな
2022/07/05(火) 16:04:20.28ID:Dg5QvqEA0
2022/07/05(火) 16:04:22.48ID:YH4d7rSX0
もうワインもウヰスキーも国産の方が旨いし、円安なんだからわざわざマズい輸入品買わんだろ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:04:25.78ID:ArWto+470 値上げというか価格変動だろ
2022/07/05(火) 16:04:41.91ID:/XNIYv7t0
航空便のサントリーなんてかわんで
普通に安い船便でおっけ
もともと初物でそんな旨いもんじゃないし
普通に安い船便でおっけ
もともと初物でそんな旨いもんじゃないし
2022/07/05(火) 16:04:45.82ID:PgXFICzw0
どうぞどうぞ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:04:53.60ID:dpfh4WKM0 本場ではうれないしょうもないものを日本で売りつけているってきいたことあるが
ま、酒は年数回しかのまんからどうでもいい
ま、酒は年数回しかのまんからどうでもいい
2022/07/05(火) 16:04:59.14ID:m9c2IEhG0
99ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:05:28.44ID:DggGppmK0 因みに出来は例年並み
2022/07/05(火) 16:05:36.56ID:g/b4go+E0
酒飲まんからいくらでも値上げしてやってくれ
101ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:05:43.92ID:VN+JoudK0 ミーハーすぎるだろ
2022/07/05(火) 16:05:48.27ID:AsGHn6qc0
2022/07/05(火) 16:06:16.57ID:V+EQbRP30
2022/07/05(火) 16:06:28.48ID:eyp6dN9+0
毎年ぬ~ぼ~が食べたくなるがもう存在しない
2022/07/05(火) 16:06:30.76ID:nDA28rZe0
ワインは健康に良いとかまだ言ってるのー?
2022/07/05(火) 16:06:30.71ID:9m6JgiP90
3千円超のワインはそこそこ良いやつが買えるのに
そんなに出してクズの新酒を買うのかい
そんなに出してクズの新酒を買うのかい
2022/07/05(火) 16:06:31.68ID:NtoxEuYO0
渋くて味は薄いし全く旨くないよな
国産の1000円以下で充分だろw
国産の1000円以下で充分だろw
2022/07/05(火) 16:06:38.83ID:Kl5rJLBo0
もう旨くもないワイン飲むイベントも終了、諦めろ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:06:44.42ID:3pLfjwaF0 アル中の犯罪が増えるなww
2022/07/05(火) 16:06:47.61ID:O5vzb7Zu0
日本人は買わなくなるぞっ!
2022/07/05(火) 16:06:53.16ID:AsGHn6qc0
>>103
スペインのワインか良いところ攻めるやん
スペインのワインか良いところ攻めるやん
112ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:06:56.04ID:ZFU66Z1T0 こんなもん飲まないからどうでもいい
2022/07/05(火) 16:07:11.49ID:vRyyMY4w0
ここ10年で最高の価格
2022/07/05(火) 16:07:18.41ID:/9wDa0rc0
要りませんw
115ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:07:21.14ID:ZbCU6j470 >>14
これを見に来たw
これを見に来たw
2022/07/05(火) 16:07:27.61ID:YO2ybb020
117ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:07:32.73ID:AADYWnYy0 酒のまないんで
118ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:07:33.78ID:+KeZNY7M0 この値段ならもっと他に上手いワインあるだろうな
まあ他も値上げなんだろうが
まあ他も値上げなんだろうが
2022/07/05(火) 16:07:37.70ID:1bAIrjnx0
2022/07/05(火) 16:07:41.51ID:AC4jh/T70
最高の価格
2022/07/05(火) 16:07:42.34ID:/XNIYv7t0
2022/07/05(火) 16:08:16.08ID:YH4d7rSX0
2022/07/05(火) 16:08:18.12ID:PX04MA1F0
アベノミクスの成果祝い
日本人が買えるものが激減していくなw
日本人が買えるものが激減していくなw
2022/07/05(火) 16:08:19.76ID:T2jtbScE0
日本で言うと初鰹みたいなもんだからな
ここで「味がー」とか「コスパがー」とかいう奴は何もわかってない
ここで「味がー」とか「コスパがー」とかいう奴は何もわかってない
2022/07/05(火) 16:08:22.38ID:LVD77ut30
悲しいね
126ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:08:23.04ID:khqPulsr0 アルコール入りのぶどうジュース
2022/07/05(火) 16:08:24.97ID:f7zrg9/f0
誰も美味しいと思って飲んでない
ただのイベントだから楽しければOK
ただのイベントだから楽しければOK
2022/07/05(火) 16:08:35.56ID:8R2RAlqZ0
>>14
これって、誰が考えてるの?
これって、誰が考えてるの?
129ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:08:39.07ID:+KeZNY7M0 毎年過去最高品質更新してたら値上げもやむ得なし
2022/07/05(火) 16:08:46.88ID:wus6phhs0
2022/07/05(火) 16:08:48.47ID:n3TzU41L0
去年は飲んでない
132ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:09:04.36ID:Ya17xop30 2022年 今世紀最大の値上げ
2022/07/05(火) 16:09:17.04ID:AsGHn6qc0
2022/07/05(火) 16:09:20.70ID:Ipxp8Ori0
過去最低の日本
135ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:09:32.84ID:25i9cipC0 >>1
山岡さんと海原雄山が否定した酒
山岡さんと海原雄山が否定した酒
136ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:09:49.91ID:E+NhnzTu0 イタリアのが旨いだろ
137ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:09:51.35ID:DggGppmK02022/07/05(火) 16:10:17.71ID:COFRYEom0
明らかに不味くて高いのを毎年のイベントてだからて、日本人馬鹿みたいじゃん
2022/07/05(火) 16:10:21.95ID:hckgsQpz0
ただのお祭りだから金出せるってのもいればただのお祭りでこの額ならもういいわってのもいるだろうし
問題は熱量が下がっても必死こいてゴリ推してくる部分だな
問題は熱量が下がっても必死こいてゴリ推してくる部分だな
2022/07/05(火) 16:10:35.13ID:8R2RAlqZ0
もともと、収穫祭で、新酒を飲んでブドウの出来栄えを味わうものでしょう。
ワイナリーの軒先に、ブドウのツルで作ったツル玉を下げたら面白いけど。
ワイナリーの軒先に、ブドウのツルで作ったツル玉を下げたら面白いけど。
2022/07/05(火) 16:10:36.77ID:kJrzQNsC0
佐藤や赤兎馬よりたかいやんけ
焼酎飲むわもう
焼酎飲むわもう
2022/07/05(火) 16:10:37.65ID:BfbLbCCN0
>>14
お前らがネタにしすぎるから、最近は具体的になってきたな
お前らがネタにしすぎるから、最近は具体的になってきたな
2022/07/05(火) 16:10:40.45ID:YH4d7rSX0
>>135
これは賛同するわ、2000円も出して買うようなワインじゃない
これは賛同するわ、2000円も出して買うようなワインじゃない
2022/07/05(火) 16:10:55.69ID:sQ2Szu7X0
他のワインと競合するだけ
アホやな
アホやな
145ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:10:56.25ID:efwpk/rJ0 豊潤な価格
2022/07/05(火) 16:11:00.53ID:hckgsQpz0
2022/07/05(火) 16:11:01.83ID:fKuVOwKB0
148ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:11:02.95ID:+KeZNY7M0 ボジョレの売り方が日本人の心を理解しとる
ただワインでこの売り方をするのは大したもんだ
ただワインでこの売り方をするのは大したもんだ
2022/07/05(火) 16:11:05.99ID:Radnr5n50
ユーロに対してそんなに円安くなってたっけ
150ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:11:27.85ID:+oOkVQex0 まあそうなるわな
2022/07/05(火) 16:11:30.92ID:Bt8Pa9LS0
品質とは別物の,初モノのお祝い品でしょ?
2022/07/05(火) 16:11:40.26ID:VB29C9xO0
値上げのニュースの中で
最もどうでも良い内容だな
最もどうでも良い内容だな
153ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:11:47.58ID:xZeA6Uy/0 本場の発音はボジョレヌヴォみたいなかっこいい感じだった
なんで日本ではぬ~ぼ~みたいなマヌケな感じになっとんねん
なんで日本ではぬ~ぼ~みたいなマヌケな感じになっとんねん
154ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:11:48.17ID:BW2ADUvh0 岸田インフレの威力凄まじいな
155ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:11:49.15ID:8+FwopLF0 相対的に国産ワイン安くなりそうだから
山梨のメーカーとかにはチャンスだね
山梨のメーカーとかにはチャンスだね
2022/07/05(火) 16:12:05.27ID:8R2RAlqZ0
157ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:12:17.05ID:efwpk/rJ0 草彅
158ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:12:22.11ID:00P3WUtM0 保管費用がかかるからイベントにしてさっさと売り切りたい
2022/07/05(火) 16:12:29.37ID:YH4d7rSX0
>>151
何故日本人がフランスのワインをお祝いせねばならんのか
何故日本人がフランスのワインをお祝いせねばならんのか
2022/07/05(火) 16:12:35.66ID:LVD77ut30
中国人が変わりに買ってくれるから
無理に盛り上げなくていいよ
無理に盛り上げなくていいよ
161ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:12:39.20ID:FyiDzspZ0 話のネタにこのワイン買おうと思って
酒屋寄ったらやめた方がいいと散々言われて
事情を説明してやっと買えた思い出があるな
酒屋寄ったらやめた方がいいと散々言われて
事情を説明してやっと買えた思い出があるな
162ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:12:46.57ID:UL6WAnqi0 エクストラバージンオリーブオイルしか使ってない奴は馬鹿にできない話
163ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:12:54.22ID:+KeZNY7M0 >>153
地獄先生ぬ〜べ〜カッコいいやろがい!
地獄先生ぬ〜べ〜カッコいいやろがい!
2022/07/05(火) 16:12:56.23ID:3HifbNsF0
今日一どうでもいい
165ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:12:58.43ID:d3i7C/6K0 メルシャンワイン 美味い安い
2022/07/05(火) 16:13:02.41ID:8R2RAlqZ0
>>155
近年は、北海道のワインに出物が多い。
近年は、北海道のワインに出物が多い。
2022/07/05(火) 16:13:09.79ID:w9YoFPRU0
また岸田かよ
2022/07/05(火) 16:13:11.39ID:vRl6LUCi0
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
2022/07/05(火) 16:13:20.18ID:HThcMYRX0
高級ワインになっちゃうのか
2022/07/05(火) 16:13:21.49ID:wgnPws470
>>1
ボージョレが値上げしたんじゃなくて日本が異常な円安なだけだろ
ボージョレが値上げしたんじゃなくて日本が異常な円安なだけだろ
2022/07/05(火) 16:13:26.50ID:eMns8mhN0
別に無理して飲まなくていいからなあ
2022/07/05(火) 16:13:30.01ID:COFRYEom0
口の中は渋々になるし、500円以下のワインより味は不味いのに日本人馬鹿みたいじゃん
2022/07/05(火) 16:13:32.90ID:CEyqcg700
モウイラネ
2022/07/05(火) 16:13:33.25ID:A4GRXIuW0
175ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:13:40.79ID:rK8Q4g7F0 よく見かけるカリフォルニアワインは美味しいのだろうか
ただ安いだけなのか
ただ安いだけなのか
176ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:13:41.19ID:cI5qOvJN0 これどういう人が買うの?
2022/07/05(火) 16:13:41.77ID:kd3lJ96A0
単なる寝かせないワインの開封式だからなー
178ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:13:43.46ID:BW2ADUvh0179ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:13:43.78ID:Ya17xop30 >>155
海外から肥料買ってんちゃうん?
海外から肥料買ってんちゃうん?
2022/07/05(火) 16:14:08.95ID:kI4KGBBt0
処女厨の日本人向け。
2022/07/05(火) 16:14:09.19ID:pBeXxVu60
酒飲まんからどうでもいい
2022/07/05(火) 16:14:17.31ID:YH4d7rSX0
2022/07/05(火) 16:14:21.95ID:fKuVOwKB0
>>172
ガメイはタンニンほとんど感じないような気がする。どっちかと言うと酸味が強い感じじゃない?
ガメイはタンニンほとんど感じないような気がする。どっちかと言うと酸味が強い感じじゃない?
2022/07/05(火) 16:14:25.04ID:ZnWOiqQj0
国産ワインが美味しいって言ってくれる人
30年前だったら考えられなかったけどな
甲州とマスカットベーリーAも進化しておるのだな
30年前だったら考えられなかったけどな
甲州とマスカットベーリーAも進化しておるのだな
2022/07/05(火) 16:14:34.25ID:8R2RAlqZ0
>>175
ブドウ品種とワイナリーで千差万別としか。
ブドウ品種とワイナリーで千差万別としか。
186ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:14:35.52ID:MTjvgtc30 こんな不味いの値上げしても売れ残って終わりだろうに
2022/07/05(火) 16:14:36.23ID:E4WIAnDK0
実際はファミレスのグラスワインレベルだよなこれ
2022/07/05(火) 16:14:38.58ID:HB5RXcK10
国産ワインの方が安い美味しいぞ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:14:39.31ID:jT2qBjQv0 日本酒とか焼酎でこういう話題出せよ。
ワインなんか飲まんし。
ワインなんか飲まんし。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:14:40.72ID:yT5z1sz00 流石にこんな値段じゃ飲まないわ
191ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:14:46.85ID:efwpk/rJ0 パワー系
2022/07/05(火) 16:14:56.10ID:6XH6sIno0
193ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:15:00.66ID:Iqm9TXs40 過去最高の価格がついた出来栄え
194ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:15:29.91ID:8+FwopLF0 >>166
へえ
北海道なのね
知らんかった
最近飲まなくなったから
肝臓の値悪かった時期があって
ワインのせいでなくて食べすぎが原因だったと思うけど
実家行くとこれでもかと思うくらい出てきて頑張って食べてたからな
最近は減らしてくれてるけど
へえ
北海道なのね
知らんかった
最近飲まなくなったから
肝臓の値悪かった時期があって
ワインのせいでなくて食べすぎが原因だったと思うけど
実家行くとこれでもかと思うくらい出てきて頑張って食べてたからな
最近は減らしてくれてるけど
2022/07/05(火) 16:15:43.40ID:8R2RAlqZ0
2022/07/05(火) 16:16:11.34ID:PbgMgtBY0
ボジョレとかブルジョアの飲み物はいくらでも値上げしていい
自分は毎月アマゾン定期便で注文してる3Lの激安箱ワインが値上がりして辛い・・・
自分は毎月アマゾン定期便で注文してる3Lの激安箱ワインが値上がりして辛い・・・
2022/07/05(火) 16:16:18.80ID:AsGHn6qc0
2022/07/05(火) 16:16:25.97ID:3C8/oQQd0
>>128
広告代理店電通の下請け孫請け
広告代理店電通の下請け孫請け
2022/07/05(火) 16:16:27.24ID:eMns8mhN0
>>14
何年に一度の出来栄えってのはやめたんだなwwww
何年に一度の出来栄えってのはやめたんだなwwww
2022/07/05(火) 16:16:59.24ID:TB7gUISF0
岸田不況
2022/07/05(火) 16:17:01.45ID:S0jNJDy50
過去最高じゃしょーがないわな
2022/07/05(火) 16:17:11.18ID:YH4d7rSX0
>>195
北海道も昔は池田しかなかったけど、余市、小樽辺りはワイン用葡萄の栽培に適していたようだ
北海道も昔は池田しかなかったけど、余市、小樽辺りはワイン用葡萄の栽培に適していたようだ
2022/07/05(火) 16:17:19.66ID:Pzr5/rgf0
暑い暑いかくひとちょいちょいいるけどうちんとこ今日最高気温25℃なんだが
かくひと、くらい一発変換で書く人になれよグーグル日本語入力って何気に賢くないよな
かくひと、くらい一発変換で書く人になれよグーグル日本語入力って何気に賢くないよな
2022/07/05(火) 16:17:37.66ID:mYbTTMZb0
もう終わったけど、日本人なら新茶飲めよと
新茶も2倍くらいするけど芽が伸びきる前に摘むからそれなりの価値と味がある
新茶も2倍くらいするけど芽が伸びきる前に摘むからそれなりの価値と味がある
205ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:17:57.67ID:0aD8yXK90 飲まないから、1万円でもいいお
2022/07/05(火) 16:18:05.42ID:Xe6aBv5f0
飲まなくても何も困らん
2022/07/05(火) 16:18:18.73ID:8R2RAlqZ0
>>194
無理せずにご自愛ください。
無理せずにご自愛ください。
2022/07/05(火) 16:18:27.45ID:6pqv+qLb0
味が美味いなら1万円だろう構わないけど、激不味なのに馬鹿じゃないの
2022/07/05(火) 16:19:00.89ID:AsGHn6qc0
2022/07/05(火) 16:19:21.77ID:NMzKk1Fs0
癌になりそう
2022/07/05(火) 16:19:29.73ID:tEiwoUwX0
これ現地で買って持って帰れば安くなるんか
212ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:19:30.67ID:gVLaOcJS0 4000円も出してマズイボジョレーなんか飲みたくねえよwww
213ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:19:40.41ID:sLJGud0z0 >>14
これを
これを
2022/07/05(火) 16:19:44.64ID:+jLf77lm0
ここ数年はチリワインばかり飲んでる
混醸ワインだけじゃなくてブドウの個性を活かした単一品種ワインの酒質も上がってるし、コスパ最強だわ
混醸ワインだけじゃなくてブドウの個性を活かした単一品種ワインの酒質も上がってるし、コスパ最強だわ
2022/07/05(火) 16:19:49.21ID:8R2RAlqZ0
>>202
ピノ・ノワールの栽培に成功したのはすごいと思う。
ピノ・ノワールの栽培に成功したのはすごいと思う。
216ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:19:53.35ID:U5TqHhXo0 チリサンのセンエンのほうがウマイ
2022/07/05(火) 16:19:56.70ID:+LoPV1WK0
余ったらチョントリーが桜を見る会で出すんちゃう
218ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:20:09.68ID:LNaPl1ii0 酒のまねーしどうでもいいわ
2022/07/05(火) 16:20:29.75ID:aYsXcqb30
あんまり値上げするとぶどうジュース買って自宅で醸造しちゃうぞ
2022/07/05(火) 16:20:36.74ID:AsGHn6qc0
あと海外のワイナリー北海道に来てるのは彼らワイナリーの本国が暑くなりすぎてワイン育成に不向きになって来たのもある
ボジョレーで有名なフランスも例外ではない
ボジョレーで有名なフランスも例外ではない
2022/07/05(火) 16:20:44.65ID:+CV6tHYn0
>>14
2022「今年のボジョレーは吉野家の牛丼なみに美味い」
2022「今年のボジョレーは吉野家の牛丼なみに美味い」
2022/07/05(火) 16:21:06.95ID:DM9DSt170
クソワロタ
もう日本に来るなよ(笑)
もう日本に来るなよ(笑)
2022/07/05(火) 16:21:08.61ID:ZnWOiqQj0
2022/07/05(火) 16:21:21.65ID:8R2RAlqZ0
>>209
それが不安材料だね。温暖化の影響で、遠からず稚内で米栽培可能になりそう。
それが不安材料だね。温暖化の影響で、遠からず稚内で米栽培可能になりそう。
2022/07/05(火) 16:21:23.76ID:YH4d7rSX0
2022/07/05(火) 16:21:36.05ID:FZpLD/uW0
>>199
お前らがネタにするからwww
お前らがネタにするからwww
227ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:21:53.81ID:chrKbJz/0 質の悪い酒を空輸する意味ある?
2022/07/05(火) 16:21:57.03ID:kdUDi+ME0
ありがとうクソジミン
2022/07/05(火) 16:21:57.81ID:Vl/RHrP80
悲報 岸田インフレで暴騰
2022/07/05(火) 16:22:04.81ID:8R2RAlqZ0
>>223
アルパカのカルメネール、フランスではほぼ絶滅した貴重な品種だと最近知った。
アルパカのカルメネール、フランスではほぼ絶滅した貴重な品種だと最近知った。
2022/07/05(火) 16:22:08.29ID:B6DQvXwp0
無駄遣いが減ってライトユーザーも減って大変ですね(´∀`)
2022/07/05(火) 16:22:11.37ID:KPwDJIOi0
今月はハイブランドが今年に入って2回目の値上げだぞw
しかも年内3回目の予定もあるってよw
しかも年内3回目の予定もあるってよw
2022/07/05(火) 16:22:17.24ID:u20+H2WM0
毎年飲んでるし、飲まないという選択しがない
いつも解禁に、航空便のちょっと高めでも飲んでる
クリスマス、ハロウィンと並ぶ、世界3大イベントを
飲まないとか、人生損してる
いつも解禁に、航空便のちょっと高めでも飲んでる
クリスマス、ハロウィンと並ぶ、世界3大イベントを
飲まないとか、人生損してる
2022/07/05(火) 16:22:38.80ID:PKAdQ6ha0
最近はコンビニワインでも十分うまいよ
ふんぱつして1000円の奴を買えばかなりいける
ふんぱつして1000円の奴を買えばかなりいける
2022/07/05(火) 16:22:51.64ID:aDvlM6jP0
本来熟成させて飲むものだからね
ボジョレーは在庫処分
日本はカモ
ボジョレーは在庫処分
日本はカモ
2022/07/05(火) 16:23:07.07ID:PbgMgtBY0
>>223
アルパカは氷入れてトニックウオーターで割ると旨いよw
アルパカは氷入れてトニックウオーターで割ると旨いよw
2022/07/05(火) 16:23:27.86ID:rawkyyhB0
日本よりインフレしていない国を探す方が難しいレベルだからな
情弱に世界経済の話してもしゃーないか
情弱に世界経済の話してもしゃーないか
2022/07/05(火) 16:23:31.12ID:8R2RAlqZ0
>>233
エスカルゴも食べてる?
エスカルゴも食べてる?
2022/07/05(火) 16:23:35.76ID:uwfCGR3N0
100年に一度の値上げか?
2022/07/05(火) 16:24:01.36ID:AsGHn6qc0
>>238
サイゼで満喫してるわ
サイゼで満喫してるわ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:24:07.73ID:NEabrPIg0 サイゼリヤさえあればどうにかなる
2022/07/05(火) 16:24:55.32ID:o+XkasBh0
>>14
これ見ると点取り占いを思い出す
これ見ると点取り占いを思い出す
2022/07/05(火) 16:25:12.74ID:bLz6ffx20
スーパーにある700円ぐらいのワインが激旨いのに
馬鹿舌の日本人と中国人恥ずかしい
馬鹿舌の日本人と中国人恥ずかしい
2022/07/05(火) 16:25:51.35ID:kHZh6hla0
ショボレーを飲めないなら獺祭を飲んだらいいじゃない
2022/07/05(火) 16:25:55.01ID:bmbbedmH0
ジャップダマシテガッポガッポ
2022/07/05(火) 16:26:09.70ID:+jLf77lm0
2022/07/05(火) 16:26:30.04ID:u20+H2WM0
良く解禁日のコンビニやスーパーでも売ってるし
小学生とかも、今年はすごく出来がいいと言ってた
早く飲んだ方が良いとか、よく言われる
江戸時代とか、カツオと並んで
ボジョレー飲んだとか競い合ってた
小学生とかも、今年はすごく出来がいいと言ってた
早く飲んだ方が良いとか、よく言われる
江戸時代とか、カツオと並んで
ボジョレー飲んだとか競い合ってた
248ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:26:56.62ID:Q1GsZRvr0 新酒のワインなら他の国もあるしな
2022/07/05(火) 16:27:10.91ID:7AeYxreA0
>>14
毎年「去年よりいい」でいいじゃんもっとサボって楽しませろよ
毎年「去年よりいい」でいいじゃんもっとサボって楽しませろよ
2022/07/05(火) 16:27:27.00ID:bHH9dyFX0
ワイン関税なんたらは帳消し?
252ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:28:14.87ID:rql+1+Ep0 ブランドイメージだけでクッソ不味い
スーパードライの方がマシ
スーパードライの方がマシ
2022/07/05(火) 16:28:21.50ID:L3oSLLJR0
>>111
王様の涙 安くておいちい
王様の涙 安くておいちい
2022/07/05(火) 16:28:27.63ID:Xnsv88r70
ボジョレなのかボジョレーなのかボージョレなのか
2022/07/05(火) 16:28:33.69ID:JQH4BwWj0
収穫祭用の未完成の酒を現地人から奪ってまで
そんな高値で買う必要も無いだろ
そんな高値で買う必要も無いだろ
256ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:28:42.82ID:tsxDaM3F02022/07/05(火) 16:28:50.89ID:gKR8V0C60
賞味期限守らない野蛮人ヨーロッパ人
2022/07/05(火) 16:29:14.47ID:UoVETcmq0
いらねー
259ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:29:21.63ID:dCS2AUE00260ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:29:27.51ID:jW+lDRz10 2019年ものから2022年ものまでワインは天井知らずに上がる
なにせブドウ畑は誰もいないからな、コロナでみんな病院だった
フランスもイタリアもスペインもこの3年のワインはまったく収穫ができていない
なにせブドウ畑は誰もいないからな、コロナでみんな病院だった
フランスもイタリアもスペインもこの3年のワインはまったく収穫ができていない
2022/07/05(火) 16:29:31.97ID:UKI1mUK60
これを機会に日本が普通に値上げを出来る国になってもらいたいな
ホントの問題は今まであまりにも物価が上がらなかったことだ
メーカーの「二十数年値上げをしなかった」って話が美談になるとか異常だからね
その分人件費削ったり、商品の品質落としたらしてただけじゃんって思うから
これはキッカケで良い。日本国内の企業もどんどん値上げして経済を正常化して欲しい
>>208
出来の良い年と悪い年がある
そのためのヌーヴォーだ
ホントの問題は今まであまりにも物価が上がらなかったことだ
メーカーの「二十数年値上げをしなかった」って話が美談になるとか異常だからね
その分人件費削ったり、商品の品質落としたらしてただけじゃんって思うから
これはキッカケで良い。日本国内の企業もどんどん値上げして経済を正常化して欲しい
>>208
出来の良い年と悪い年がある
そのためのヌーヴォーだ
2022/07/05(火) 16:29:40.49ID:n/LBdkVP0
>>1
まだそんなの喜んで飲んでるやついるんだ
まだそんなの喜んで飲んでるやついるんだ
2022/07/05(火) 16:29:47.68ID:9m6JgiP90
3Lで税込み1500円の
カルフォルニアワインのフランジア飲んでる
初鰹的な高額新酒飲まなくてもこれで充分
嗜好の問題というより、価値観の問題なんだろうがw
カルフォルニアワインのフランジア飲んでる
初鰹的な高額新酒飲まなくてもこれで充分
嗜好の問題というより、価値観の問題なんだろうがw
264ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:29:54.15ID:5lyrG54u02022/07/05(火) 16:29:54.80ID:/Onn6kh00
岸田の問題先延ばしのせいで
2022/07/05(火) 16:29:56.66ID:+jLf77lm0
2022/07/05(火) 16:30:01.63ID:1Vu0Cebx0
あり得ねぇ…
2022/07/05(火) 16:30:06.69ID:aaA6Xz+M0
>>18
先進国の中で日本が一番に夜明けが来るから
先進国の中で日本が一番に夜明けが来るから
2022/07/05(火) 16:30:50.62ID:UdwAMxe10
2022「今世紀最高の価格」
2023「今世紀最高の昨年を上回る上々の価格」
2023「今世紀最高の昨年を上回る上々の価格」
2022/07/05(火) 16:30:53.74ID:cOssOaAZ0
情弱バカがかうもんだからまあええやろ
2022/07/05(火) 16:31:19.01ID:Bn9MxV890
>>268
iPhoneの分解動画が日本から配信されるようなもんか
iPhoneの分解動画が日本から配信されるようなもんか
2022/07/05(火) 16:31:42.91ID:umHO4VQ90
初物が売りだけの未熟な酒だから高い金出して飲む価値がない。
JCJKに3万出すのは馬鹿で、やっぱ人妻でしょってこと。
JCJKに3万出すのは馬鹿で、やっぱ人妻でしょってこと。
2022/07/05(火) 16:32:10.01ID:PbgMgtBY0
2022/07/05(火) 16:32:13.01ID:EBjnS1Wd0
あれ暫く足洗ってねえらしいからなあ?wwwwwwwwwwww
2022/07/05(火) 16:32:37.10ID:Db5hj1k60
そのうちジョニ赤も3,000円になるぞ。
2022/07/05(火) 16:32:46.60ID:4IEPyDvC0
ボジョレーヌーボーの価格の大部分が空輸代で
しばらく経つと船便で安いのが届くと聞いたがマジ?
しばらく経つと船便で安いのが届くと聞いたがマジ?
2022/07/05(火) 16:32:56.57ID:UKI1mUK60
278ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:33:24.29ID:QBICMM/P0 >>14
これを見にきた
これを見にきた
279ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:33:39.89ID:sICrbKVD0 飲みたい人は理由を探してるだけよ
初物だろうが珍しいものだろうがなんでも良いの
初物だろうが珍しいものだろうがなんでも良いの
2022/07/05(火) 16:33:41.74ID:OkUtE8wr0
ヌーボーってお菓子あったな
2022/07/05(火) 16:34:07.05ID:12Sl1jiC0
補助金出せや岸田(# ゜Д゜)
2022/07/05(火) 16:34:24.29ID:Td5vuNc00
1回くらい買おうかなと毎年思うけどいつも買わない
283ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:34:43.81ID:dfcxsZJK0 確か声明を出してる団体が複数あるんだよな
2022/07/05(火) 16:35:12.19ID:Mq06umDG0
地元じゃスーパーでケース売りしてる程度のもの
2022/07/05(火) 16:35:31.54ID:RAjzJDfu0
チリワインのBOXワインのコスパ最強
286ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:35:55.32ID:hzw2N7aR0 え?あの毎年過去最高のボジョレーが?
2022/07/05(火) 16:35:56.95ID:aiqS1MgR0
1000円ほどあがるのか
てかボジョレをありがたがって飲むの日本人くらいって原産国からバカにされていたのに
更に足元までみられるとかw
てかボジョレをありがたがって飲むの日本人くらいって原産国からバカにされていたのに
更に足元までみられるとかw
288ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:36:16.53ID:QBICMM/P0 >>14
年を重ねるとめちゃくちゃ難解な数学問題になるな
年を重ねるとめちゃくちゃ難解な数学問題になるな
2022/07/05(火) 16:37:07.42ID:Axn2jjA40
初鰹みたいなものか
2022/07/05(火) 16:37:25.71ID:lqpqaJ2n0
生娘好きの日本人が好みそうな未熟なワイン
291ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:37:27.62ID:ErOx+/t30 >>285
箱ワインは瓶じゃないからゴミも捨てやすいよね
箱ワインは瓶じゃないからゴミも捨てやすいよね
2022/07/05(火) 16:38:08.48ID:GojgBvPr0
ワインは熟成した方がいいっていう人もいるようだけど
日本人はブームにしやすいから新しいのを売りやすいのか
日本人はブームにしやすいから新しいのを売りやすいのか
2022/07/05(火) 16:38:11.96ID:F4vLIfjK0
価格だけなら間違いなく過去最高だな
2022/07/05(火) 16:38:17.50ID:Pf6bjd4R0
800円台のクロードヴァルで満足してる
ボージョレ、たぶんこれより美味くない
ボージョレ、たぶんこれより美味くない
295ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:38:18.03ID:yz17AHDL0 電通に乗せられていつの間にか日本のお祭りみたいになったからな。解禁世界一とか言って。味が分かんないって事よ
296ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:38:29.36ID:t3b/Vnh00 貧乏チョン死亡
2022/07/05(火) 16:38:36.40ID:Mq06umDG0
逆に日本も恵方巻あたりをフランスに持っていって
ありがたい初物とかマスコミで煽らせて売れよw
ありがたい初物とかマスコミで煽らせて売れよw
298ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:38:48.27ID:ErOx+/t302022/07/05(火) 16:39:09.88ID:F4vLIfjK0
秋以降の食品は軒並みこんなくらい値上げと考えると恐ろしくなるな
2022/07/05(火) 16:39:10.02ID:xZb237VZ0
初鰹って不味くて高いの?
2022/07/05(火) 16:40:06.40ID:Axn2jjA40
ノーベル賞シーズンの村上春樹読書会に通じるものがある
302ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:40:25.65ID:3hjmZiGm0 バブルじゃあるまいしそこまで飲みたいわけでもないなぁ
303ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:40:34.97ID:9lE9v+ra0 500円くらいのジュースみたいなワインが一番うまい
2022/07/05(火) 16:41:20.34ID:B38DtrBD0
まだ飲む奴居たのか
2022/07/05(火) 16:41:27.97ID:VAyIJA+g0
2022/07/05(火) 16:41:52.63ID:9NjhE3UP0
20年モノのボジョレーヌーボ飲んでみたい
多分不味いんだろうが
多分不味いんだろうが
2022/07/05(火) 16:42:09.62ID:UKI1mUK60
祭りは参加することに意義があるから
2022/07/05(火) 16:42:30.26ID:RGrlhyQq0
こればっかり季語のように有り難がる日本人情けない
日本酒の酒蔵が杉玉作って新酒のお知らせしてるのに
日本酒の酒蔵が杉玉作って新酒のお知らせしてるのに
2022/07/05(火) 16:42:35.52ID:ywQcHREy0
金額でない、実際の容積合計としては、毎年落ちていってるんじゃないのかな?
ワイン入門的にも、安い南米産で美味しいのから入った方が幸せになれるし
ワイン入門的にも、安い南米産で美味しいのから入った方が幸せになれるし
2022/07/05(火) 16:42:52.76ID:8VlxoOZc0
買わないから問題なし
2022/07/05(火) 16:43:20.28ID:iQJtnknL0
関税無しでこれか
2022/07/05(火) 16:43:29.95ID:Ja/zkOZV0
2022/07/05(火) 16:43:36.58ID:r/ixL+7P0
酸っぱい葡萄汁だけど俺の味覚がおかしいんだろうな
2022/07/05(火) 16:43:37.64ID:LPck5mjt0
2022/07/05(火) 16:44:41.78ID:SjvntACk0
ジュルジュルデュフフ社
2022/07/05(火) 16:44:48.52ID:1hfFCLjl0
老人向けリトマス試験紙w
2022/07/05(火) 16:45:02.79ID:8i5mW3M30
例の評価するやつもはやネタにされてて毎年楽しみにしてる
318ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:45:21.85ID:rG05mR4R0 飲んでる奴いんの?
2022/07/05(火) 16:45:31.04ID:cXEc1BPU0
ここ10年で最高の値上げ
2022/07/05(火) 16:45:49.26ID:9EzYpPX10
その値段ならもっと美味しいのあるから誰も買わんやろ
321ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:45:49.93ID:G2v7HHCT0 ただでさえボジョレーヌーボは右肩下がりで消費量減らしてたのにこの円安は決定打になりそう
これで日本人が買わなくなったら完全に供給過多になってかなりの量が廃棄処分になるな…
これで日本人が買わなくなったら完全に供給過多になってかなりの量が廃棄処分になるな…
2022/07/05(火) 16:46:02.72ID:1MZOwQSq0
飲まないから関係ない
安いチリ産ワインで満足です^^
安いチリ産ワインで満足です^^
323ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:46:16.90ID:ywzWslzj02022/07/05(火) 16:46:41.59ID:T0R1V2ke0
こんな試作品を有難がるアホの多い事w
2022/07/05(火) 16:46:58.23ID:v126IGts0
円安だから仕方がない
326ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:47:20.22ID:pAUuruJX0 なんで生産国でもないジャップが毎年新酒祝に熱狂するの?
2022/07/05(火) 16:47:56.62ID:JQH4BwWj0
ボジョレー史上最高にリッチな仕上がり
2022/07/05(火) 16:49:20.39ID:T1lBHvJs0
試飲の為に、4000円もだせないよなぁ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:51:00.22ID:kbWjxh120 飲まなくても死なないし大丈夫でしょ
2022/07/05(火) 16:51:12.29ID:2oUwEAta0
ぶどうジュース飲みます
331ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:51:13.72ID:QoN1BuSH0 >>14
フレーズの在庫が数百個はありそうだね
フレーズの在庫が数百個はありそうだね
332ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:51:50.04ID:QBICMM/P0 過去最高の価格に匹敵する仕上がり
2022/07/05(火) 16:51:52.21ID:Nh9Q3fKe0
千円値上げってまだ上がるんだろ
よくこれで世界的にはデフレとかカルトになれるな俺も洗脳してくれそっちの方が楽そうだ
よくこれで世界的にはデフレとかカルトになれるな俺も洗脳してくれそっちの方が楽そうだ
334ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:51:53.96ID:eJveaU400 日本人にボージョレ=安ワインのイメージを植え付けた戦犯
2022/07/05(火) 16:52:01.62ID:qNB5xj8P0
>>12
ですよね。
ですよね。
336ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:52:13.75ID:gDw/naSW0 もう日本人の所得レベルでは高嶺の花
韓国の江南地区では水代わり
韓国の江南地区では水代わり
337ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:52:16.02ID:n5LKMY1B0 >>1
別に国産ワインでいいんじゃないの?
別に国産ワインでいいんじゃないの?
2022/07/05(火) 16:52:30.44ID:dt0r7WT60
ボジョレーヌーボーなんて安いワイン飲んでるの日本人だけや
2022/07/05(火) 16:52:37.95ID:u20+H2WM0
ボジョレーも種類増やして
ボジョレースーパードライとか
ボジョレー糖質ゼロ、などシリーズにすれば
スーパーブランドになってみんな飲むと思う
ボジョレースーパードライとか
ボジョレー糖質ゼロ、などシリーズにすれば
スーパーブランドになってみんな飲むと思う
340ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:52:45.11ID:sr8DEsK10 >>4
いい加減に、ロシアを潰さないとな
いい加減に、ロシアを潰さないとな
2022/07/05(火) 16:52:59.36ID:dkSWmRcv0
>>14
「(お値段が)ここ10年で最高」
「(お値段が)ここ10年で最高」
2022/07/05(火) 16:53:07.86ID:2FQkwAMp0
12月になると売れ残りが安く出回る
2022/07/05(火) 16:53:13.13ID:3Hz01Hww0
庶民の格安ワインのくせに
値上げするなら飲む価値ないわ
値上げするなら飲む価値ないわ
344ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:53:26.00ID:9UeBnwT80 >>1
他の食料品もこんな具合で値上げするんだろう
他の食料品もこんな具合で値上げするんだろう
2022/07/05(火) 16:54:11.90ID:Nh9Q3fKe0
だけで語る奴いるけど食品ほとんどこれだからな
食わなきゃいい貧乏人が言おうものなら侮辱罪で訴えてやる
食わなきゃいい貧乏人が言おうものなら侮辱罪で訴えてやる
346ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:54:25.52ID:1O5qPQu+0 売れんやろ
2022/07/05(火) 16:55:07.46ID:uipkcGoW0
円安最高
348ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:55:08.36ID:9UeBnwT80 >>346
金のありあまってる上級が買うんだろ
金のありあまってる上級が買うんだろ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:55:50.51ID:riLPTAbb0 こんなもんありがたがって買ってるの日本の中でも味メクラだけだからな 熟成もクソも無いほとんど価値の無い物を蔵元の運営の為のご祝儀でファンが買うのが通常
飲んだ事も無いヌーボーを買うなんて笑われるだけ
飲んだ事も無いヌーボーを買うなんて笑われるだけ
350ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:56:23.11ID:ywQcHREy0 こりゃ仕入れが難しいだろうね
本当に普段からワインを嗜んでる層は、こんなの買わないだろうし・・・・・今どきこんなの買う人ってのは余程悲しい人しかいないだろう
本当に普段からワインを嗜んでる層は、こんなの買わないだろうし・・・・・今どきこんなの買う人ってのは余程悲しい人しかいないだろう
351ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:56:24.42ID:LBNpPiCD0 ボジョレーヌーボをありがたがってるのは
ワイン音痴な人だけ
ワイン音痴な人だけ
2022/07/05(火) 16:57:49.37ID:kUrZd24F0
やっぱラムーだよな
https://i.imgur.com/OooeX47.jpg
https://i.imgur.com/OooeX47.jpg
353ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:58:01.40ID:FVg9xRYT0 >>1
どうぞどうぞw
どうぞどうぞw
2022/07/05(火) 16:58:05.46ID:YgEYFAAn0
>>351
それ書こうと思ったら書かれてた
それ書こうと思ったら書かれてた
355ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:58:14.39ID:ikTDV2OL0 ヌーボー解禁イベントはほぼ日本だけの現象なのでは?
ヨーロッパではポーランドの田舎町で一回だけ遭遇した
ただ食事した客全員にタダで一杯ずつ振る舞われるというイベントだったので
これは客の少ない11月に、レストランが客寄せに使うワインなのだと了解した
1000円上がり、4000円台になったら、どこかに食事に行った方がいいレベル
解禁イベントともこれでさようならです
ヨーロッパではポーランドの田舎町で一回だけ遭遇した
ただ食事した客全員にタダで一杯ずつ振る舞われるというイベントだったので
これは客の少ない11月に、レストランが客寄せに使うワインなのだと了解した
1000円上がり、4000円台になったら、どこかに食事に行った方がいいレベル
解禁イベントともこれでさようならです
2022/07/05(火) 16:58:45.31ID:YgEYFAAn0
いろいろなキャンペーンで騙されてるのって世界で日本だけなんじゃねーの
2022/07/05(火) 16:58:45.81ID:izAn72q50
>>352
なんやこれアル中には最高やんけw
なんやこれアル中には最高やんけw
2022/07/05(火) 16:59:07.25ID:pPSzLfrA0
2022/07/05(火) 16:59:21.00ID:T4mYvpzW0
毎年大げさな表現してるから大したことないと思ったら本当に大幅値上げだったでござる
360ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 16:59:28.80ID:N6qfSO+x0 大して美味くもないのにご祝儀で飲んでるだけなのに調子乗りすぎ
甲州ワインでええやろ
甲州ワインでええやろ
2022/07/05(火) 17:00:01.09ID:L5R8CCJq0
値上げにも納得する過去最高の仕上がり
2022/07/05(火) 17:00:11.51ID:wza56zd60
ミーハーの味覚障害しか買わないから。
美味くないんだよ。
美味くないんだよ。
363ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:00:23.45ID:13N+3Tja0 ボジョレー有難がってるのって日本ぐらいなもんだよ。
364ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:00:29.42ID:riLPTAbb0 >>159
潰れそうな日本酒の蔵元に寄付した方がマシだよな
潰れそうな日本酒の蔵元に寄付した方がマシだよな
365ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:01:58.36ID:FzpGSU5J0 マジで誰が買ってんの
2022/07/05(火) 17:02:52.24ID:Ye9CCaUT0
>>14
これを普通のワインを選ぶときに参考にすると良いって聞いたことがある。
つまり、2015年産のワインが一番良くて、次が2017年産と2009年産のワインらしい。
俺はアルコール飲まないから実際のところは知らんけど。
これを普通のワインを選ぶときに参考にすると良いって聞いたことがある。
つまり、2015年産のワインが一番良くて、次が2017年産と2009年産のワインらしい。
俺はアルコール飲まないから実際のところは知らんけど。
367ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:04:44.13ID:3ZpG5lkI0 こうしてどんどん外国製品が価格競争力を失っている
ということは日本製品が外国に打って出る数十年ぶりのチャンスなのだ
ということは日本製品が外国に打って出る数十年ぶりのチャンスなのだ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:05:51.96ID:shxk2/Ft0 とっくに関心ないわ
2022/07/05(火) 17:06:36.28ID:7nHvwFd70
>>352
ミネラルウォーターかな?
ミネラルウォーターかな?
2022/07/05(火) 17:06:46.87ID:PbgMgtBY0
2022/07/05(火) 17:06:46.87ID:x8ySzOAv0
>>14
今のところ2003が一番てことやろ?
今のところ2003が一番てことやろ?
372ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:07:05.29ID:vIOmpv360 円安だもんなぁ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:07:14.38ID:tWxK1xON02022/07/05(火) 17:07:29.69ID:8QsmjPtO0
まだ騙されとる奴おるんか?
2022/07/05(火) 17:07:55.79ID:s6i3RWI60
何?忍術?
2022/07/05(火) 17:07:57.48ID:j5FRFOWX0
海を渡ってくると40倍ぐらいに値段が上がるんだからボロい商売よな
2022/07/05(火) 17:07:58.46ID:rDDTxhkt0
例のコピペマダ~?チン!チン!
2022/07/05(火) 17:08:14.57ID:QhZjDrtN0
現地では牛乳パックみたいのに入って売られてて、リッター1.3ユーロとかなのになw(フランスのガソリン価格がリッター1.5ユーロ)
日本に入って来たら20倍?
日本に入って来たら20倍?
2022/07/05(火) 17:08:21.61ID:na9mPr/H0
今年の売り文句「これまでにない値上げ」
380ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:10:12.26ID:Nh9Q3fKe0 代表的な商品である「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」720mlは、税別小売価格ベースで、従来価格4900円から新価格5000円に、2.0%の値上げ。
「獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分」720mlは2310円から2400円に、3.9%の値上げ。
「麹仕立て 獺祭甘酒」825gは850円から880円に、3.5%の値上げ。
ヘイ!ウヨ酒お待ちお値上げ据え置きだよ
阿保しかいないのか…
「獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分」720mlは2310円から2400円に、3.9%の値上げ。
「麹仕立て 獺祭甘酒」825gは850円から880円に、3.5%の値上げ。
ヘイ!ウヨ酒お待ちお値上げ据え置きだよ
阿保しかいないのか…
2022/07/05(火) 17:11:17.81ID:x7/FrqAE0
今どき
2022/07/05(火) 17:11:59.67ID:8U5+bZ7Q0
まだ買ってる奴いるんだ
昭和脳か
昭和脳か
383ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:12:12.89ID:ywQcHREy0 >>378 もうそれらバレてきたので、それでも買うというコアなよく分からない層から搾り取る作戦に替えたのかな?
384ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:12:40.37ID:AneK5PsF0 あんな葡萄ジュースレベルの糞ワインが4000円弱とかww
これ飲むくらいならファンタグレープでも買っとけよ
たいして変わんねえからww
これ飲むくらいならファンタグレープでも買っとけよ
たいして変わんねえからww
2022/07/05(火) 17:12:47.80ID:oaL4UGAZ0
「今年のボジョレ・ヌーボーはかなりの出来です!」
って石田純一とか宝塚の元男役がカメラの前でうれしそうに飲むんだろ
宇垣美里もこれに追加
って石田純一とか宝塚の元男役がカメラの前でうれしそうに飲むんだろ
宇垣美里もこれに追加
386ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:14:43.17ID:Q1GsZRvr0 戦後最もブランディングに成功した輸入品だよな
美味しくないし
美味しくないし
2022/07/05(火) 17:19:00.92ID:sVZeYHIN0
>>384
ファンタグレープに甲類焼酎入れて割ったもののほうが多分美味いと思う
ファンタグレープに甲類焼酎入れて割ったもののほうが多分美味いと思う
2022/07/05(火) 17:19:13.39ID:IXr8T2XW0
3000円や4000円も出せば美味いワインいっぱいあるのに
ボジョレーなんて罰ゲームだろ
ボジョレーなんて罰ゲームだろ
2022/07/05(火) 17:20:33.18ID:BbSfiPPJ0
ボジョレー・ヌーボーの値上げ解禁
390ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:20:46.13ID:7R9NS+NZ0 過去最高って毎回言うもんだから
どんだけいい葡萄が取れたんだろうと思ったら
過去最高のwwww
どんだけいい葡萄が取れたんだろうと思ったら
過去最高のwwww
2022/07/05(火) 17:21:47.43ID:Eh93UCd50
過去最高の売れ残り
2022/07/05(火) 17:22:43.89ID:tklqBLDp0
>>17
今世紀最高の価格
今世紀最高の価格
2022/07/05(火) 17:22:47.34ID:oGYqYuRl0
ボジョレーの当たり年はシャンパンのハズレ年
2022/07/05(火) 17:23:23.55ID:fC5sMo1b0
ボジョレーヌーボー史上最高級品(円ベース)
2022/07/05(火) 17:23:39.11ID:gnxk8H540
田代
396ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:23:39.37ID:9sDpDE8A0 二百円で飲めるヤツで十分や
397ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:23:46.15ID:mMoIKlMn0 >>268
オーストラリア(シドニー)の方が1時間早くない?
オーストラリア(シドニー)の方が1時間早くない?
398ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:24:19.64ID:Nh9Q3fKe0 政治家「消費税で過去最高に国庫が潤う!」
国民「欲しがりません勝つまでは」
国民「欲しがりません勝つまでは」
2022/07/05(火) 17:25:55.22ID:zq7fnOB20
ネットが無ければ今でも大人気だったはず…
400ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:26:31.38ID:/jYFs/P60 フランスいた時はタダで配ってた
2022/07/05(火) 17:26:47.61ID:2R0RUic30
アベノミクスの果実で乾杯🍷
2022/07/05(火) 17:27:49.29ID:zvwMGXz20
今年のヌーボーはウクライナの美少女がブドウを踏んで作りました😊
2022/07/05(火) 17:30:44.54ID:YH4d7rSX0
>>352
ハイオクより安い
ハイオクより安い
404ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:30:48.36ID:iH7poGx/0 空輸代がコロナ前と比べると倍くらいになってる。一本1000円弱が2000円くらい。
ワイン業界は多分不況。セールいっぱいやってる。
ワイン業界は多分不況。セールいっぱいやってる。
2022/07/05(火) 17:31:16.21ID:a8zUdDvf0
ヌーボーに4000円か
チリの美味いのが買えるな
チリの美味いのが買えるな
406ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:33:09.11ID:iH7poGx/0 >>405
むしろフランスの美味いのが買えるw
むしろフランスの美味いのが買えるw
2022/07/05(火) 17:34:04.02ID:BFOKamVo0
>>388
まあ、何を目的として酒を飲むのか?次第
1.食事を楽しむための酒
2.酒を楽しむための酒
3.騒ぎたい(話題作りを含む)ための酒
3としては良いんじゃねぇの(日本人、初物好きだし)
2としては高いよね(3000円出せばフルボディのワイン買える)
1としても微妙
まあ、何を目的として酒を飲むのか?次第
1.食事を楽しむための酒
2.酒を楽しむための酒
3.騒ぎたい(話題作りを含む)ための酒
3としては良いんじゃねぇの(日本人、初物好きだし)
2としては高いよね(3000円出せばフルボディのワイン買える)
1としても微妙
2022/07/05(火) 17:34:46.27ID:sCe8pmZE0
チリのワインはブドウの根に寄生する線虫の害を免れて、
線虫用の薬を使わずに済むから、
もともとのブドウの香りが残っているとか聞いたことあるけど、
ヌーボーも美味しいのでは?
線虫用の薬を使わずに済むから、
もともとのブドウの香りが残っているとか聞いたことあるけど、
ヌーボーも美味しいのでは?
409ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:36:05.42ID:E4ffkOGM0 誰が買ってるんだろうか?
なんかイベント系の需要しかねえような感じが
なんかイベント系の需要しかねえような感じが
410ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:37:16.32ID:FTR7EOLy0 また中国人転売ヤーか
2022/07/05(火) 17:38:43.51ID:xT4xX+jz0
安いシャブリが買えるだろ
2022/07/05(火) 17:39:03.48ID:+yBxYHM40
飲んでる奴いるのかな
2022/07/05(火) 17:39:45.92ID:fKuVOwKB0
2022/07/05(火) 17:41:43.00ID:ODCrL5y90
ボジョレーじやなくても上手いワインはいくらでもあるんだけど
2022/07/05(火) 17:43:21.20ID:BFOKamVo0
2022/07/05(火) 17:43:39.97ID:NQtrBStm0
相対的に日本ワインのコスパが良くなったってことになんのかなあ
日本ワインっていいものもあるけど高いんよね
日本ワインっていいものもあるけど高いんよね
417ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:46:11.64ID:/f/FJbe90 いいちこで十分
418ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:47:25.99ID:iH7poGx/0419ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 17:48:11.54ID:/f/FJbe90 そもそもお前らワインの味の違いなんて分かんねーだろ
2022/07/05(火) 17:48:20.71ID:9ykv9H7c0
2022/07/05(火) 17:48:31.00ID:Pgkv1gdE0
大幅値上げでバブル再来を喜ぶおっちょこちょいが↓
2022/07/05(火) 17:48:50.09ID:rioaTRZF0
毎年過去最高の出来だからな
逆に今までが安すぎた
逆に今までが安すぎた
2022/07/05(火) 17:50:36.44ID:fKuVOwKB0
>>418
ありがとう。調べてみるとそこまで高くない感じ。見かけたら買ってみるよ。
ありがとう。調べてみるとそこまで高くない感じ。見かけたら買ってみるよ。
2022/07/05(火) 17:50:51.03ID:rGHAlpPP0
安いワインと味の違いが分からないから、どうでも良い
2022/07/05(火) 17:51:24.89ID:A+Q9aeyn0
出来たばっかなのにビンテージってどういう事だよ
2022/07/05(火) 17:53:44.49ID:nfDFTZ5H0
内容量減らす手口やめろよW
ほんとセコイよなあW
だったら値上げしろよW
ほんとセコイよなあW
だったら値上げしろよW
2022/07/05(火) 17:54:11.42ID:fKuVOwKB0
2022/07/05(火) 17:55:06.02ID:jvXu8YLi0
あんなもん有難がって飲むのは自意識高い系のアホ日本人だけだろ
2022/07/05(火) 17:56:41.50ID:yoDZGOYl0
もっとも低品質なワインを高価に売りつけるワザとしては完全に定着したな感心するわ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:01:57.18ID:jaHRqdkL0 フランスの田舎町のレストランでも万国旗飾ってお祝いするよ
ハ-フボトルもグラスもあるよ
製造方式違うから翌年1月までに飲み切ること
ハ-フボトルもグラスもあるよ
製造方式違うから翌年1月までに飲み切ること
2022/07/05(火) 18:02:24.80ID:LITyaaKk0
なら買わねぇよ
2022/07/05(火) 18:03:06.58ID:NBJM+qCl0
ワインどころかアルコール類を飲めない人間からしたら鼻ほじ
発酵させないぶどうジュースは好き
発酵させないぶどうジュースは好き
2022/07/05(火) 18:03:27.20ID:eX5kz2Lx0
値上げやむなしやね
https://i.imgur.com/btFdTUM.jpg
https://i.imgur.com/btFdTUM.jpg
434ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:06:38.92ID:jS4Qe9p40 ワインはアルパカが最強すぎて他買わなくなった
ブルゴーニュ産の赤3,000円?
アルパカ6本買えるね
ブルゴーニュ産の赤3,000円?
アルパカ6本買えるね
435ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:07:04.09ID:riLPTAbb0 >>370
ワインは安くても美味いのは美味いよね 日本酒は安いのはアル中製造酒だと思ってる
ワインは安くても美味いのは美味いよね 日本酒は安いのはアル中製造酒だと思ってる
2022/07/05(火) 18:07:55.19ID:uRsLJieu0
飲まないからどうでもいいな
もっと上げてもいいよ
もっと上げてもいいよ
2022/07/05(火) 18:09:21.07ID:uRsLJieu0
ワインは~とか言ってる気取った人間はいくら値上がりしても、別に気にしないだろうし
どっちにしろ、特に問題なし
どっちにしろ、特に問題なし
2022/07/05(火) 18:10:28.35ID:OPsIad/v0
銭トリー
2022/07/05(火) 18:11:50.75ID:RIRentqN0
>>14
これを(ry
これを(ry
2022/07/05(火) 18:14:07.36ID:aoENtH7R0
酒飲まないからどんどん値上げしていいぞ
441ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:15:30.70ID:onFhDFKC0 安倍ちゃん
442ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:16:13.80ID:cviPjfsR0 ボジョレ解禁と喜ぶ奴とプペル好きは
ほぼほぼ一緒
同じコミニティー
ほぼほぼ一緒
同じコミニティー
2022/07/05(火) 18:18:37.22ID:EBjnS1Wd0
>>433
仕方無い、買うか~
仕方無い、買うか~
444ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:18:48.58ID:AKPbrg8a0 ボジョレー史上最高額の出来
2022/07/05(火) 18:19:05.46ID:/1TiNxg70
今年のヌーボーは?
2022/07/05(火) 18:22:56.24ID:aAoK/32u0
2022「過去最高」
447ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:23:25.68ID:l5E99Eab0 ボジョレーヌーボーはふいんきだからな
2022/07/05(火) 18:24:15.50ID:XBhLXx3X0
なんの価値もない
2022/07/05(火) 18:28:07.75ID:0qrje6zu0
>>14
ワイン好きなら90、02,08,15だろうね
ワイン好きなら90、02,08,15だろうね
2022/07/05(火) 18:29:52.55ID:ct9nrGSg0
俺はまだまだ
チリワインでいいや
チリワインでいいや
2022/07/05(火) 18:30:11.72ID:4KnQ6mr20
輸送費がまじでヤバいみたいね
452ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:33:43.92ID:M61BEqEX0 >>7
基本的に不味くはないからね。
基本的に不味くはないからね。
453ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:34:20.79ID:M61BEqEX02022/07/05(火) 18:34:45.53ID:Y+685yJQ0
うそでしょ…
もう買わない
もう買わない
455ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:35:06.73ID:E00+QK2s0 ワタシの血はワイン
2022/07/05(火) 18:36:30.49ID:U5begmQM0
500円のアルパカとか800円のコノスルのが普通に美味いよね
2022/07/05(火) 18:36:32.21ID:ihiCAfHj0
レストラン終わったな
458ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:36:38.84ID:lT/hU/cY0 価格が高くなったことでブランド価値も高まり売れるわけか
2022/07/05(火) 18:36:45.89ID:IGpQLneI0
そりゃ100年に一度の出来だからしかたない
2022/07/05(火) 18:36:54.69ID:nDWQn10C0
350円の印象あるわ
461ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:36:55.09ID:Fe6vK8SW0 岸田ヌーボー
462ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:37:39.10ID:lT/hU/cY0 >>440
酒税増税もすればいいのにな
酒税増税もすればいいのにな
2022/07/05(火) 18:37:41.48ID:yvetEGQM0
>>453
ステマ要員かな?
ステマ要員かな?
464ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:37:46.86ID:bDNuLkau0 あべあべのせいだ~♪あべのせいだ~♪
全部あべが悪い
全部あべが悪い
465ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:39:18.90ID:lT/hU/cY0 >>435
依存症云々で言えばどれも同じだろ
依存症云々で言えばどれも同じだろ
466ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:40:07.10ID:iH7poGx/0 >>427
こっちのビンテージの方がもともとの使い方らしいけどね
こっちのビンテージの方がもともとの使い方らしいけどね
2022/07/05(火) 18:40:07.44ID:U5begmQM0
日本酒なら最高クラスに美味いのでも2000円しないよね
2022/07/05(火) 18:40:59.71ID:mUAl1nN40
過去最高の値上げの年
469ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:41:50.96ID:BQ6lFuym0 >>17>>392
結局、過去最高の高価格が毎年続くんじゃねえかw
結局、過去最高の高価格が毎年続くんじゃねえかw
2022/07/05(火) 18:45:27.28ID:3HZNMIJr0
>>467
720mlの4合瓶だといいとこので5000円くらいは良くあるよ。
それ以上はプレミアモノとか転売価格って感じだけど。
ちなみにワインだと5000円でボジョレーのセカンドラインが買えるからnouveauに出す金額ではない。
720mlの4合瓶だといいとこので5000円くらいは良くあるよ。
それ以上はプレミアモノとか転売価格って感じだけど。
ちなみにワインだと5000円でボジョレーのセカンドラインが買えるからnouveauに出す金額ではない。
471ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:46:06.45ID:X0Dq9mgW0 >>14
03と15はどっちが上なんだ
03と15はどっちが上なんだ
2022/07/05(火) 18:46:58.66ID:/j0btPBB0
>>221
2022「今年のボージョレーは吉野家の牛丼なみに生娘をアル中にするほど美味い」
2022「今年のボージョレーは吉野家の牛丼なみに生娘をアル中にするほど美味い」
473ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:48:13.55ID:/7hyAPh20 今世紀最高の値上げ
2022/07/05(火) 18:48:17.25ID:/HQTtuB30
空き瓶はウクライナに送らないとな
2022/07/05(火) 18:52:35.90ID:pl2+ebjT0
>>1
大吟醸の一升瓶かえるじゃん
大吟醸の一升瓶かえるじゃん
476ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:54:42.44ID:7i3hXg1c02022/07/05(火) 18:58:16.49ID:pl2+ebjT0
>>470
5000円は美味いというより、精米歩合が高く殆ど税金でもってかれてる価格帯。
5000円は美味いというより、精米歩合が高く殆ど税金でもってかれてる価格帯。
478ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 18:59:57.90ID:ywQcHREy0 >>476 何故かそれでも一人でこっそり飲みたいという人以外には需要なくなったからでは?
毎年ワインを百本以上買って多くを保存とかいう真のマニア以外には、実は用事もない酒だしね
毎年ワインを百本以上買って多くを保存とかいう真のマニア以外には、実は用事もない酒だしね
2022/07/05(火) 19:01:02.45ID:kbVJCar60
ブドウが腐った酒なんか体に悪いし要らない
2022/07/05(火) 19:01:26.85ID:+CJcwUid0
無知てすまんが円安っても対ユーロはあんま変わってないのに影響するもんなん?
2022/07/05(火) 19:02:53.87ID:bc8xjZ570
バブルの頃売りまくったな 猫も杓子もボジョレーだったもんな
482ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:03:54.45ID:YmNU7UT40 まだ熟成してないワイン飲んでドヤ顔出来ないじゃないか
483ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:05:06.17ID:y7A+LCiL0 ボジョレなんかいらんボックスワインでいいわ
2022/07/05(火) 19:06:31.83ID:5tX07Iy/0
飲まなければいいだけ
元々が不味いからな
元々が不味いからな
485ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:06:57.64ID:KbkEegTX0 誰が飲むんやマジで
2022/07/05(火) 19:07:23.91ID:Wxubw6xI0
ボジョレーのくせに4000円って高すぎるだろ。
487ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:07:50.88ID:VN+JoudK0 ワイン飲まないから知らないんだけど、毎年ありがたがって飲むほど美味しいもんなの?
488ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:07:57.99ID:FYt0FqD802022/07/05(火) 19:11:56.28ID:PY28aFXtO
ボジョレー有り難がる奴ってあれの何がいいの?
ニュージーランド産のハウスワインとかの方が飲みやすくて美味いやんけ
ニュージーランド産のハウスワインとかの方が飲みやすくて美味いやんけ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:12:27.93ID:jaHRqdkL0 そう縁起物
だからフランスの同僚は飲まないのは犯罪だとまで言う
だからフランスの同僚は飲まないのは犯罪だとまで言う
491ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:13:15.41ID:sCKWAaXQ0 あんなクソ不味いもん誰も買わねーよ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:13:33.71ID:A16kgQCT0 2022年 ムシャクシャして値上げした後悔はしてない
493ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:15:05.13ID:VN+JoudK0 なんだよ熟成前のワインなのか
樽に詰める前のウィスキーみたいなもんか
樽に詰める前のウィスキーみたいなもんか
494ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:16:50.50ID:4XVOumoK0 ジャップをカモに!!
2022/07/05(火) 19:17:09.61ID:VaYaWZKC0
今年の出来でこの値段はねぇわ
2022/07/05(火) 19:17:32.68ID:f8wiRdzS0
そんなぁ笑
497ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:18:47.01ID:Cr49+1w20 ありがとう自民党
498ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:19:03.98ID:eh/GNSsF0 近年希に見る100年に一度の紫汁
2022/07/05(火) 19:19:03.99ID:psygxFD/0
安くなった残り物を1800円くらいで買ってフィリピンバーで飲むのが毎年のルーチンだったが
今年は無理かw
今年は無理かw
500ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:19:14.36ID:xrNjEJjL0 >>1
サイゼリヤのワインもヌーボーだぜ?
サイゼリヤのワインもヌーボーだぜ?
501ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:19:25.07ID:FX30ihc70 この値段なら国産ワインを全面に出して売れよ。
502ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:19:27.38ID:iH7poGx/0 >>480
影響しないよ。でも空輸代が高騰してる。
影響しないよ。でも空輸代が高騰してる。
2022/07/05(火) 19:19:49.72ID:2muiY4lS0
電通案件なの?
2022/07/05(火) 19:20:42.40ID:al1GJrol0
おれはいいちこやわ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:21:04.50ID:KvVJ2+gS0 若いワインとか不味いんじゃない
2022/07/05(火) 19:21:28.48ID:c0RS7ff80
>>500
チョコもなかか。
チョコもなかか。
2022/07/05(火) 19:22:01.41ID:9NnxnzXR0
>>14
2012年「なんでや工藤…」
2012年「なんでや工藤…」
508ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:22:20.82ID:riLPTAbb0 >>465
安い焼酎と高級ブランデーではアル中になる比率が大きく異なるよ
安い焼酎と高級ブランデーではアル中になる比率が大きく異なるよ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:22:46.24ID:3CxbCbNt0 なんでこんな不味いもんを買うんだ
2022/07/05(火) 19:24:03.97ID:66QQ1oCO0
酒なんて贅沢品はどんどん値上げしろ
てか酒税上げて食品の消費税5%ぐらいに下げればええやん
てか酒税上げて食品の消費税5%ぐらいに下げればええやん
511ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:24:20.68ID:DivSXqFS02022/07/05(火) 19:24:26.24ID:TdJPuF8R0
ただのブドウジュース
2022/07/05(火) 19:26:06.83ID:ShOmb+EY0
クソまずいワインに4千円出すアホなんて居ないだろ?え?
2022/07/05(火) 19:26:21.25ID:yoDZGOYl0
フランス行ってレストランで分厚いワインリスト見るといいよ
ボルドーが一番高くて、
断トツで安いのがボジョレー
ボルドーが一番高くて、
断トツで安いのがボジョレー
515ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:26:53.13ID:/lag6roA0 アサヒ「今なら便乗値上げイケる。イケるところまでやってやる。」
2022/07/05(火) 19:27:15.16ID:GWy7pEcJ0
ご祝儀込みの値段とはいえ・・・
ワインも買えない貧しい日本人になり下がったよ。
ワインも買えない貧しい日本人になり下がったよ。
2022/07/05(火) 19:27:21.40ID:O0X7FuXI0
買わないから良いや
好きなだけ値上げするが良い
好きなだけ値上げするが良い
518ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:27:37.03ID:Kgm6ZMF30 ボジョレーヌーボーって、日本人が騙されてる代名詞みたいなやつやん
フランス人が買わないからこっちに来てるんよ
フランス人が買わないからこっちに来てるんよ
519ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:30:21.22ID:bPZjB5QP0 ここまでをまとめると、要するに
ビール日本酒ワインその他、
アルコールを一切飲まない(含・体質的に酒類を飲めない)奴が勝ち、という事が良く解る。
ビール日本酒ワインその他、
アルコールを一切飲まない(含・体質的に酒類を飲めない)奴が勝ち、という事が良く解る。
2022/07/05(火) 19:30:41.64ID:lVj/aQvB0
ボジョレwwwヌーボーwww
2022/07/05(火) 19:31:09.42ID:iSc8PZdB0
安酒が値上げされたら国産のワイン飲んだほうがマシだわ
2022/07/05(火) 19:33:11.08ID:duzzDh800
ボジョレヌーボーははっきり言って不味いろくに熟成してないんだから当たり前
ここで言ってる出来の善し悪しってのは熟成後に良いワインになるかどうかの話なんだよ
ここで言ってる出来の善し悪しってのは熟成後に良いワインになるかどうかの話なんだよ
523ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:34:48.56ID:jaHRqdkL0 フランスから葡萄果樹輸入して日本で発酵させると国産ワイン
アサリと一緒
アサリと一緒
524ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:35:05.46ID:fzd6Go5d0 キャバ嬢におねだりされておろすシャンパンと比べれば安酒だよなあw
原価は置いといてな
原価は置いといてな
2022/07/05(火) 19:35:23.10ID:pnL10r3Q0
4割値上げは笑う
2022/07/05(火) 19:35:31.49ID:GWy7pEcJ0
2022/07/05(火) 19:36:27.18ID:gNipyrsl0
>>14
酒呑みって何を飲んでも美味いんだなということがわかる秀逸なコピペw
酒呑みって何を飲んでも美味いんだなということがわかる秀逸なコピペw
2022/07/05(火) 19:38:28.51ID:psygxFD/0
529ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:39:13.96ID:3CxbCbNt02022/07/05(火) 19:39:46.02ID:mBy1z74M0
531ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:41:19.76ID:ZZxH68570 今年は100年に一度の出来
532ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:42:20.59ID:DnYFxpRh0 毎年買ってるやつも上がるんだろうな
まああれは美味いから多少上がってもいいが
まああれは美味いから多少上がってもいいが
2022/07/05(火) 19:43:18.92ID:bc8xjZ570
ボジョレーヌーボの半分は日本とか・・・
534ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:44:51.74ID:SBDTgFCF0 ボジョレは女と飲み行って酔わせてパコるための酒
2022/07/05(火) 19:45:55.03ID:duzzDh800
いくら初物好きな日本人でも毎年ボトルで買う人いるんかいな
2022/07/05(火) 19:45:58.26ID:GWsmEeug0
さすがに 4000円近いボジョレーなんて飲む価値はないなwww
2022/07/05(火) 19:46:17.67ID:GWy7pEcJ0
ボージョレーが不味いって言う人って、
何なら美味いと言えるの?
何なら美味いと言えるの?
538ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:46:34.58ID:4uMft1AS0 2022年 出来は上々で申し分の無い値上がり
2023年 ここ10年で最高の値上げ
2024年 色付きが良く、しっかりとした値上げ
2025年 並外れて素晴らしい値上げ
2026年 値上がりの実力が表れる年
2027年 22年や24年、26年のように莫大な値上げの一つ
2028年 とてもうまくいった値上げ
2029年 値上げ幅が豊かでエレガント
2030年 値上げ、値上げ、値上げ
2031年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに値上げ
2032年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた値上がり
2033年 3年連続で、莫大な値上げとなった
2034年 心地よく、莫大な値上げ幅と複雑味のある香りを持ち合わせた
2035年 繊細でしっかりとした値上げ。美しく複雑なアロマ
2036年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい値上がり
2037年 記憶に残るもの凄い値上げ
2038年 エレガントで、魅惑的な値上げ
2039年 豊満で朗らか、絹のように値上がり。しかもフレッシュで輝かしい
2040年 2037年、2035年、2029年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれる値上げになるでしょう
2041年 有望だが、小売業者のテクニックが重要な年
2042年 非常にバランスが取れた爽やかさのある値上がり
2023年 ここ10年で最高の値上げ
2024年 色付きが良く、しっかりとした値上げ
2025年 並外れて素晴らしい値上げ
2026年 値上がりの実力が表れる年
2027年 22年や24年、26年のように莫大な値上げの一つ
2028年 とてもうまくいった値上げ
2029年 値上げ幅が豊かでエレガント
2030年 値上げ、値上げ、値上げ
2031年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに値上げ
2032年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた値上がり
2033年 3年連続で、莫大な値上げとなった
2034年 心地よく、莫大な値上げ幅と複雑味のある香りを持ち合わせた
2035年 繊細でしっかりとした値上げ。美しく複雑なアロマ
2036年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい値上がり
2037年 記憶に残るもの凄い値上げ
2038年 エレガントで、魅惑的な値上げ
2039年 豊満で朗らか、絹のように値上がり。しかもフレッシュで輝かしい
2040年 2037年、2035年、2029年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれる値上げになるでしょう
2041年 有望だが、小売業者のテクニックが重要な年
2042年 非常にバランスが取れた爽やかさのある値上がり
2022/07/05(火) 19:46:39.20ID:GWsmEeug0
>>535
ここ何年かはマジでおいしいんだよな
ここ何年かはマジでおいしいんだよな
540ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:49:36.83ID:iH7poGx/02022/07/05(火) 19:51:17.31ID:2L9EyYCr0
出来立てのワインをありがたがるアホ民族
542ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:51:39.14ID:Np2N1Gv10 メルシャンワインで十分美味い
2022/07/05(火) 19:52:02.79ID:bc8xjZ570
日本酒の新酒には見向きもしないってのも面白いな
544ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 19:52:22.58ID:lMWC8shX0 誰が始めたん?
恵方巻きと同じ匂いがする
恵方巻きと同じ匂いがする
2022/07/05(火) 19:53:33.07ID:KhbOCwED0
まじかよ、村上春樹のノーベル賞前祝い出来ないじゃん!
2022/07/05(火) 19:58:09.02ID:6YS0PwJq0
今年のボジョレーはー
とか言うやつはなんか嫌だ
とか言うやつはなんか嫌だ
2022/07/05(火) 19:59:05.19ID:2JrcuIKQ0
庶民の酒だったのにね~
まぁ仕方ない
まぁ仕方ない
2022/07/05(火) 19:59:22.29ID:C78wCrRS0
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
549ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:02:47.93ID:ohuS3p8+0 >>11
高値
高値
550ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:02:55.91ID:uk3AbTAQ0 亜硫酸塩みたいな毒性入りで
ボッタクられるなんて冗句だろ
ボッタクられるなんて冗句だろ
2022/07/05(火) 20:03:00.63ID:jm3nxV2F0
格別美味しいモンでなし
2022/07/05(火) 20:04:11.98ID:jEpwXGXl0
ボジョレー・ヌーボー4000円とか
ブルゴーニュ赤4000円位のでいいわ
ブルゴーニュ赤4000円位のでいいわ
2022/07/05(火) 20:05:15.57ID:hvOnzll20
ガメイとか旨くないし
2022/07/05(火) 20:06:15.24ID:rnpAA/Vl0
ファンタグレープでも飲んどけ。
2022/07/05(火) 20:06:57.85ID:NtwRG4ox0
成金が浮かれるぼじょれーぬーぼビジネス、日本人ってガチでマヌケよねぇ~
2022/07/05(火) 20:15:08.68ID:K50vZvqr0
557ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:17:17.45ID:aNAP92ci0 >>1
∧_∧___
(・∀・ ) / | 「ヌーヴォー(NOUVEAU)」 とは フランス語で
⊂ へ ∩./ .| 「新しい」 という意味。 英語の 「ニュー(NEW)」
i ̄(_) ̄i. ̄__/
 ̄ (_)|| ̄ ̄ ボジョレー(仏: Beaujolais) とは ワインの産地名。
 ̄ ̄ ̄
∧_∧___
(・∀・ ) / | 「ヌーヴォー(NOUVEAU)」 とは フランス語で
⊂ へ ∩./ .| 「新しい」 という意味。 英語の 「ニュー(NEW)」
i ̄(_) ̄i. ̄__/
 ̄ (_)|| ̄ ̄ ボジョレー(仏: Beaujolais) とは ワインの産地名。
 ̄ ̄ ̄
2022/07/05(火) 20:19:18.44ID:pZj3t4X10
バブル時代の遺物
559ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:26:53.18ID:hdadTn1a0 もう今年はうちの店に置かねえわ
毎年売れ残って半額ゴンドラ行きだ
毎年売れ残って半額ゴンドラ行きだ
560ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:28:17.72ID:1hNEwIKw0 https://www.nautiljon.com/actualite/quotidien/le+beaujolais+nouveau+arrive+au+japon+!-1465.html
コメントの3番。
「"おいしいヌーボー"・・・だと?・・・(困惑)」
コメントの4番。
「こんな不味いものを?!これを彼等は喜んで飲み、それでシアワセに思えちゃうのか」
コメントの7番。
「おいしいヌーボー・・・って・・・・うわあぁぁぁなにいってんの日本人たち」
コメントの9番。
「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
(まずい方は日本人にやっとけ)
コメントの13番。
「うまいワイン、だってぇ?あははははは、大爆笑だぜそりゃぁ」
コメントの3番。
「"おいしいヌーボー"・・・だと?・・・(困惑)」
コメントの4番。
「こんな不味いものを?!これを彼等は喜んで飲み、それでシアワセに思えちゃうのか」
コメントの7番。
「おいしいヌーボー・・・って・・・・うわあぁぁぁなにいってんの日本人たち」
コメントの9番。
「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
(まずい方は日本人にやっとけ)
コメントの13番。
「うまいワイン、だってぇ?あははははは、大爆笑だぜそりゃぁ」
2022/07/05(火) 20:28:26.75ID:z05b3Zhk0
前の値段でも買わないけどな
2022/07/05(火) 20:28:56.02ID:PTxTaimT0
アホしか買わないから値上げしても売れるとみたか
563ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:29:35.66ID:1b57J2cq0 >>1
情弱御用達ワイン
情弱御用達ワイン
564ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:29:50.58ID:UO7veyLO0 季節のものだから
2022/07/05(火) 20:30:03.24ID:bnFEzZ3K0
円安還元セール
2022/07/05(火) 20:30:44.44ID:TEnCp3gw0
フランス人にボジョレー美味しいねなんて言ったら噴飯されるらしいね
肉の臭み取りの酒じゃんってw
外人に日本の料理酒美味しいねって言われるようなもんだぞw
肉の臭み取りの酒じゃんってw
外人に日本の料理酒美味しいねって言われるようなもんだぞw
2022/07/05(火) 20:31:45.46ID:BVOn8LzW0
現地では一本数ユーロの捨て値で売ってる安ワインの代名詞みたいなもんに数千円出して買う人がまだいるという不思議
2022/07/05(火) 20:34:32.83ID:psygxFD/0
2022/07/05(火) 20:35:40.83ID:+Yb1bDXb0
スーパーに売ってるコノスル3本買った方がマシ
2022/07/05(火) 20:35:49.00ID:NQtrBStm0
ボジョレは美味しくはないけど渋くなくて飲みやすいから、あんまり詳しくない子を酔わせたいならいちおうアリだな
安いピノノワールとそんな変わらんでしょ
安いピノノワールとそんな変わらんでしょ
571ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:37:43.77ID:GEagmr8C0 美味しくもないから日本が大量に消費してあげてたけど、さすがにこの値段だと買わないんでは。
572ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:37:59.17ID:fFVHKd/r0 もう買わないだけ。
2022/07/05(火) 20:41:01.14ID:c0RS7ff80
574ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:41:54.13ID:6uYAoxhb0 >>12
今年は史上最低の売上になるかもな
今年は史上最低の売上になるかもな
2022/07/05(火) 20:42:11.71ID:BLx4pFsi0
ポルシェターボ値上げに見えた
2022/07/05(火) 20:43:02.30ID:mBTYtdwg0
買わんから何十倍にでも上げてくれ タバコもな
577ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:43:31.19ID:WRPAd+aS0 国産ワインでもっと美味しいのいっぱいあるのに
578ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:45:16.94ID:DnRo08uZ0 >>26
あと2003と以外にも2000
あと2003と以外にも2000
579ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:46:30.95ID:DnRo08uZ0580ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:48:29.83ID:UyL3p1Py0 ボジョレー解禁に影響受ける仕事だけど、ほんと迷惑。
ボジョレー解禁ごときで普段ワイン飲んでないヤツがワイン買ってんじゃねーよ!!
ボジョレー解禁ごときで普段ワイン飲んでないヤツがワイン買ってんじゃねーよ!!
581ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:48:56.49ID:DggGppmK0 >>149
輸送費は米ドル払いなんじゃね?
輸送費は米ドル払いなんじゃね?
582ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 20:57:58.24ID:DnRo08uZ0583ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 21:01:31.97ID:85cSNNuP0 買わん
2022/07/05(火) 21:03:53.97ID:VaKEVICc0
まだそんなにしっかりしたワインの味でもないだろ
2022/07/05(火) 21:04:47.24ID:zKvgBoYk0
バブルの頃、不味いと思いながらもわざわざ解禁日に高い金だして飲んでたのは、大バカだったと思うわ…くっそマズ
2022/07/05(火) 21:08:07.39ID:NQtrBStm0
バブルの頃ってボジョレーはグラスでいくらくらいだったの?
グラス800円以上だと飲む気起きないなあ
グラス800円以上だと飲む気起きないなあ
2022/07/05(火) 21:13:21.30ID:TKwggXuu0
今はワインなんて珍しいものでもないから値上げされたら買う人いないんじゃねーの?
588ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 21:15:23.14ID:eCeQA9ME0 ワインたまに飲みたくなるけど夏は無理
2022/07/05(火) 21:16:34.05ID:hxPJeXvq0
>>14
2022「今年のボジョレーは牛丼一筋80年の吉野家の牛丼なみのヴィンテージ感を醸し出すほど期待が持てる」
2022「今年のボジョレーは牛丼一筋80年の吉野家の牛丼なみのヴィンテージ感を醸し出すほど期待が持てる」
2022/07/05(火) 21:22:13.09ID:QsPw7G9F0
ヌーボーは興味ないけど
その他の輸入品にも関わる話かな
その他の輸入品にも関わる話かな
591ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 21:28:54.15ID:3p1ovHFH0 >>35
毎年楽しみで
毎年楽しみで
2022/07/05(火) 21:29:43.03ID:fXQB0NVN0
買わないから関係ない
2022/07/05(火) 21:33:24.06ID:CiFPiUr50
日本酒の美味しいのが買える。
2022/07/05(火) 21:36:29.10ID:ciUFXV6S0
宣伝に乗せられ不味いワインを買う成金昭和馬鹿の末裔
2022/07/05(火) 21:42:56.31ID:+jLf77lm0
>>437
未だにワインを特別な飲み物と思ってる時点で貧乏くさい
スペインや豪州じゃミネラルウォーターより安い場合があるから、現地ではガブ飲みしてた
ワインに対する欧米人の基本的認識は「果汁を用いた安全な水」に過ぎんよ
未だにワインを特別な飲み物と思ってる時点で貧乏くさい
スペインや豪州じゃミネラルウォーターより安い場合があるから、現地ではガブ飲みしてた
ワインに対する欧米人の基本的認識は「果汁を用いた安全な水」に過ぎんよ
2022/07/05(火) 21:49:12.23ID:cXAbVNT00
ニューワールド系のワインが好きだな
2022/07/05(火) 21:51:04.60ID:R88ho6gr0
ユーロは対して円安になってないだろ
2022/07/05(火) 21:56:29.80ID:jdYcgPVG0
夏は適当なチリのシャルドネを冷やしてロックでゴキュゴキュだね!
そっから良いのを飲めばいいんじゃないのかなないのかな!
そっから良いのを飲めばいいんじゃないのかなないのかな!
2022/07/05(火) 22:01:31.27ID:PrNHDXo50
冷やすんならソーヴィニヨンブランの方がいい
シャルドネ冷やすなら樽効いてないやつ
シャルドネ冷やすなら樽効いてないやつ
600ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:04:28.30ID:VogLJ4aL0 もう庶民には手が出ないワインになったな
400円のハウスワイン飲むわ
400円のハウスワイン飲むわ
2022/07/05(火) 22:05:34.10ID:hrKwzNkF0
その値段ならウイスキー買うわ
2022/07/05(火) 22:07:34.79ID:eyp6dN9+0
>>14
2012年w
2012年w
2022/07/05(火) 22:08:00.63ID:4cxN5lX60
604ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:08:58.42ID:rsKmRzrE0 生命維持に不必要な食品は値上げして売上と利益を減らしていればいいよ
消費者は節約と健康で一石二鳥だから
消費者は節約と健康で一石二鳥だから
605ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:12:22.64ID:ha1s/KIj0 つか、こんなもの誰が飲んでんだよ?
馬鹿だろ
日本にはトヨタやホンダっていう技術レベルで世界最高峰の車メーカーがあるのに
フェラーリに乗るようなもんだろ
馬鹿だろ
日本にはトヨタやホンダっていう技術レベルで世界最高峰の車メーカーがあるのに
フェラーリに乗るようなもんだろ
2022/07/05(火) 22:15:02.97ID:+Yb1bDXb0
>>595
瓶のままフルボディをガブ飲みプハー!が最高だよな
瓶のままフルボディをガブ飲みプハー!が最高だよな
607ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:16:07.11ID:HOMD1yRG0 たっか
まあ安くても飲まないけどね子ども舌だから
まあ安くても飲まないけどね子ども舌だから
608ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:19:54.02ID:FhEWtwUD0 いまだにこんなものに踊らされてる情弱なんかおらへんやろ
609ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:20:45.87ID:FQU5KB0b0 へー
2022/07/05(火) 22:21:00.03ID:7uwSnhcc0
日本のワインってなんか軽すぎるんだよな
アルコール入りぶどうジュースというか、なんかフルーティーすぎる
アルコール入りぶどうジュースというか、なんかフルーティーすぎる
611ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:21:19.62ID:JAAplvrt0 おまえら買うなよ
買うから輸入されてしまう
買うから輸入されてしまう
2022/07/05(火) 22:23:19.35ID:ofxRX5F00
ワインの何がおいしいのかわからん
渋いかずっぱいブドウやんゲロォ~
渋いかずっぱいブドウやんゲロォ~
2022/07/05(火) 22:24:31.55ID:aAoK/32u0
>>14
2025年「稀に見る最高の赤玉パンチ」
2025年「稀に見る最高の赤玉パンチ」
2022/07/05(火) 22:27:46.10ID:hLN3KKxI0
>>1
まだ銀杏の季節じゃないと思ったら今から価格とか決めるのか
まだ銀杏の季節じゃないと思ったら今から価格とか決めるのか
2022/07/05(火) 22:34:02.21ID:cXAbVNT00
2022/07/05(火) 22:35:20.64ID:PrNHDXo50
617ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:38:38.25ID:rwCK3U6z0618ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 22:38:44.29ID:X7j2FUVG0 お前ら馬鹿にするけど2014年はかなり美味しかったぞ
2022/07/05(火) 22:40:56.47ID:bc8xjZ570
ボジョレーヌーボは日本人の為にあるようなものですから
2022/07/05(火) 22:56:12.07ID:LTq6MvJB0
あんなクソまずいものタダでもいらん
621ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:00:45.26ID:+3dGpNxl0 勝者は買う。負け組は買わない
2022/07/05(火) 23:01:05.85ID:8IC60rp+0
じゃいらない
2022/07/05(火) 23:01:08.40ID:aOQhZC7J0
要るのか?
要らないだろ?
要らないだろ?
2022/07/05(火) 23:02:53.69ID:cNyqqCl10
デュフフ
625ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:04:25.62ID:OOVReLkX0 >>14
いつもどれが1番か考えちゃうんだよなこれw
いつもどれが1番か考えちゃうんだよなこれw
2022/07/05(火) 23:11:10.38ID:Pq1aGVId0
>>50
ぬーぼー っていうと お菓子。
ぬーぼー っていうと お菓子。
627ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
2022/07/05(火) 23:12:07.79ID:PnsS809w0 最近は南米産のほうが旨い
2022/07/05(火) 23:12:13.95ID:BkZJlTJ90
629ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:18:04.21ID:NC5ebZog0 エニャスさかい
630ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:21:26.58ID:UgxskJ6H0 100円でも買わないから関係ない
2022/07/05(火) 23:22:55.86ID:wYDg0XwW0
飲まないから無問題。
ワイン飲み過ぎて癌になった川島さんを思い出すわ
ワイン飲み過ぎて癌になった川島さんを思い出すわ
632ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:24:21.62ID:ux6KvvXN0 別に美味しいとは思わないけど。
633ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:25:13.20ID:j8LNTK5z0 熟成を待たなくていいというのが取り柄のワインでな
新酒ならではの作りたての風味「だけ」はあじわえる
(近隣国にもホイリゲ等の同様のものがある)
だが、それだけだ
こいつに付加価値を与えて売ってるのは、日本のいかさま師だけだよ
新酒ならではの作りたての風味「だけ」はあじわえる
(近隣国にもホイリゲ等の同様のものがある)
だが、それだけだ
こいつに付加価値を与えて売ってるのは、日本のいかさま師だけだよ
634ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:28:46.18ID:pJnGQR3R0 安くなったところで調味料用に
635ニューノーマルの名無しさん
2022/07/05(火) 23:28:51.82ID:nsOL/2w90 飲まないから別に何倍になってもいい
なんなら輸入停止でも困らない
なんなら輸入停止でも困らない
2022/07/05(火) 23:38:41.54ID:9uFVQ4Ul0
ボジョレ・ヌーボーなんて、熟成とか中途半端だし
そんな値段なら山梨産のワインを飲むわ
そんな値段なら山梨産のワインを飲むわ
2022/07/05(火) 23:54:52.63ID:GPD84sqT0
4000円出すならヌーボーじゃないボジョレの方が良いな。
2022/07/05(火) 23:58:29.15ID:jZ/DnUGN0
犬のウンコ踏んだ足で草原を駆け回った少女の足の匂いとか表現するんだっけ
639ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 00:07:27.45ID:nPHL/2OC0 >>628
別にボージョレじゃなくても安ワインあるやろ
別にボージョレじゃなくても安ワインあるやろ
640ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 00:09:43.46ID:7BZu1Qlr0 このごろは真実がバレ過ぎてて、ワイン屋の工作員も書き込まなくなったなあw
641ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 00:10:04.31ID:NP3PPuiJ0 嗜好品の最たるモノなんだから値段なぞ上げまくってしまえ
一杯の酒で家が買える、なんてネタ的にもいいじゃない!
一杯の酒で家が買える、なんてネタ的にもいいじゃない!
642ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 00:10:40.58ID:A/0xM5UW0 関係ないからいいよ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 00:10:53.59ID:nPHL/2OC0 バブルの名残さね
2022/07/06(水) 00:16:00.90ID:3kEMP7vD0
oh…4千円
ちょっと良い日本酒飲むわ
ちょっと良い日本酒飲むわ
645ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 00:19:15.77ID:Alg7M4zh0 もっと値上げしろ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 00:20:36.21ID:1o0uiUJ10 ただのテーブルワインなのに
2022/07/06(水) 00:26:07.64ID:P9B8wLuX0
元嫁にころ
された身内が利用してたっけ。
ほんに胸糞悪い
された身内が利用してたっけ。
ほんに胸糞悪い
2022/07/06(水) 00:28:40.12ID:YrUvgeW50
バブル時代の奇習でしかない
くだらないブームに踊った多くの店が消えて
同時に騒いでたバカたちも沈黙
くだらないブームに踊った多くの店が消えて
同時に騒いでたバカたちも沈黙
2022/07/06(水) 00:33:40.47ID:sm5FaYlE0
元々飲まない
2022/07/06(水) 01:07:21.98ID:GLD3VQnH0
>>595
さすがリッチマン!
スペインでは~
オーストラリアでは~
ってドヤ顔で外国の話をしてマウント取ってくるところが素敵!
もっとどんどん値上がりして、おたくにピッタリのprestige item になるといいね!
さすがリッチマン!
スペインでは~
オーストラリアでは~
ってドヤ顔で外国の話をしてマウント取ってくるところが素敵!
もっとどんどん値上がりして、おたくにピッタリのprestige item になるといいね!
651ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:12:35.20ID:AhCnph2t0 ボジョぬぼうに4000円出す馬鹿いないだろ
モンペラ2本いけるじゃん
ムートンカデ3本いけるじゃん
アホかw
モンペラ2本いけるじゃん
ムートンカデ3本いけるじゃん
アホかw
2022/07/06(水) 01:15:55.41ID:YF2OogzS0
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
653ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:18:58.11ID:MQTkV7Ys0654ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:20:13.90ID:6+YndyXt0 マジかよ、ボジョレージザベルヌーボーが
655ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:22:27.35ID:wHrPnfuZ0 2011年 澤はドリブルがうまい
656ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:23:42.98ID:+E+p/p5h0 もうアカン
IPhoneもお酒も 舶来品は手が届かない
落ちぶれたね
札幌 小便 五輪 なんか やめとけ
五輪は先進国がやるもんだよ
IPhoneもお酒も 舶来品は手が届かない
落ちぶれたね
札幌 小便 五輪 なんか やめとけ
五輪は先進国がやるもんだよ
2022/07/06(水) 01:27:01.95ID:fO73HV1c0
ボジョレーって美味いと思った事ないわ
かなり酒には強い俺でも翌日頭痛くなるし
コンビニの500円のチリワインの方がよっぽど美味い
かなり酒には強い俺でも翌日頭痛くなるし
コンビニの500円のチリワインの方がよっぽど美味い
658ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:32:20.97ID:wHrPnfuZ0 今年のぶどうの出来はどうかな?って
(あとで何年か先にヴィンテージワインを楽しむために)
ワイン好きが早作りしたワインで試飲する習慣があって
それが時差の関係で先進国では日本が一番早く飲める
それをバブルの頃にワインのこともよくわからんけど
金持ってる国民を煽った結果
ボジョレーヌーボーとかいうワインは初ガツオのようにありがたいものらしい
という間違った認識と習慣が生まれ、本国やその他の国より大きく定着して現在に至る
(あとで何年か先にヴィンテージワインを楽しむために)
ワイン好きが早作りしたワインで試飲する習慣があって
それが時差の関係で先進国では日本が一番早く飲める
それをバブルの頃にワインのこともよくわからんけど
金持ってる国民を煽った結果
ボジョレーヌーボーとかいうワインは初ガツオのようにありがたいものらしい
という間違った認識と習慣が生まれ、本国やその他の国より大きく定着して現在に至る
2022/07/06(水) 01:37:45.88ID:h+DigfA60
ワインは、おたるシリーズしか飲まんな
子供が誤飲しないよう注意書きがあるくらいジュース感半端ないけど
ボジョレーなんて子供が口に含んだ瞬間吹き出すだろぅな
子供が誤飲しないよう注意書きがあるくらいジュース感半端ないけど
ボジョレーなんて子供が口に含んだ瞬間吹き出すだろぅな
2022/07/06(水) 01:38:03.19ID:jCbmnhsD0
>>163
あれも最初の読み切りの時はぬーぼーだった気がする
あれも最初の読み切りの時はぬーぼーだった気がする
661ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:38:10.54ID:o0fLYT480 ただ走りという価値しかない浅い葡萄ジュース
662ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:38:33.65ID:vSdgPk2n0 20年前くらいはめちゃくちゃ売れた
今は毎年ほぼ売れないし値上げじゃ今年は更に酷いことになりそうだ
今は毎年ほぼ売れないし値上げじゃ今年は更に酷いことになりそうだ
2022/07/06(水) 01:40:50.59ID:DQ/HGKib0
>>14
ども
ども
2022/07/06(水) 01:42:47.23ID:dvpnwRBX0
輸入品だから値上げちゃうだろ
円安による輸入品の値段が上がったと言え
円安による輸入品の値段が上がったと言え
665ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:44:21.03ID:LxZIis2D0 その年の葡萄の味を見て
その年のワインの出来を判断するために作られる
どぶろくのようなもの
変に持ち上げてるメディアも大概だが
「ボジョレは美味しくないんだが?」眼鏡クイッ
じゃねーよバカ
その年のワインの出来を判断するために作られる
どぶろくのようなもの
変に持ち上げてるメディアも大概だが
「ボジョレは美味しくないんだが?」眼鏡クイッ
じゃねーよバカ
2022/07/06(水) 01:46:42.02ID:68gz7pLn0
あんなぶどうジュースに4000円も出すやつ居るのか
2022/07/06(水) 01:46:47.95ID:G217PumE0
ボジョレーもピノで作れば
まだ若い味も楽しめるのに
ガメイの匂い嫌い
まだ若い味も楽しめるのに
ガメイの匂い嫌い
668ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:51:13.34ID:gFBD1aC60 森永ぬ~ぼ~4000円ぶんの方が幸せになれそう
669ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:55:13.90ID:ZWmi4NMq0670ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 01:57:48.59ID:LxZIis2D0 日本で言えば初ガツオなんて美味くない!高い金払うのは云々!ってケチつけてるバカと同じ
2022/07/06(水) 01:59:49.82ID:bk4oxbYH0
飛行機代が半分以上
672ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 02:06:29.33ID:LxZIis2D0 >>669
>ボジョレー・ヌーヴォーは60年前から、11月の第3木曜日に解禁されてます。
>以前は、リオン地方のワイン業者たちが零時にワインの樽をあけ、その年のワインの出来栄えを見定めるイベントでした。その後、このイベントはフランス全土に広まり、今では日本を含む世界各国で祝われてます。
「説」もなにもリオン地方で地元ワイン業者が作ったイベントなんだが
>ボジョレー・ヌーヴォーは60年前から、11月の第3木曜日に解禁されてます。
>以前は、リオン地方のワイン業者たちが零時にワインの樽をあけ、その年のワインの出来栄えを見定めるイベントでした。その後、このイベントはフランス全土に広まり、今では日本を含む世界各国で祝われてます。
「説」もなにもリオン地方で地元ワイン業者が作ったイベントなんだが
2022/07/06(水) 02:07:16.99ID:G217PumE0
674ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 02:09:20.52ID:klDLXZ3n0 俺は森永ぬ〜ぼ〜でええわ
2022/07/06(水) 02:11:14.30ID:Viazo/uf0
2回目 「合格点に5点足りずとても無念」
3回目 「これまでで最高」
4回目 「過去3回で最高といわれた前回を上回る出来栄え」「お遊戯会以来の出来」
5回目 「100回に1度の出来、近年にない良い出来」
6回目 「胡散臭さが強く、なかなかの出来栄え」
7回目 「ここ数回で最高、タフな5回目とはまた違い、本来の軽薄さを備え、これぞ『Let it be』」
8回目 「今も語り継がれる論文コンペや結婚会見に近い出来」
9回目 「やわらかく現実味が豊かで、上質な不合格」
10回目「豊かな面白味と程よい嫌味が調和した恥」
3回目 「これまでで最高」
4回目 「過去3回で最高といわれた前回を上回る出来栄え」「お遊戯会以来の出来」
5回目 「100回に1度の出来、近年にない良い出来」
6回目 「胡散臭さが強く、なかなかの出来栄え」
7回目 「ここ数回で最高、タフな5回目とはまた違い、本来の軽薄さを備え、これぞ『Let it be』」
8回目 「今も語り継がれる論文コンペや結婚会見に近い出来」
9回目 「やわらかく現実味が豊かで、上質な不合格」
10回目「豊かな面白味と程よい嫌味が調和した恥」
2022/07/06(水) 02:12:01.07ID:G217PumE0
677ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 02:16:01.29ID:LxZIis2D0 >>676
>ボジョレー地区で、その年の9月ころから収穫されたブドウを使って造られたフレッシュな新酒。もともとは、地元の人々がブドウの収穫を祝って楽しむためのワインで、地元でしか流通していなかったそうだ。また、その年のブドウの出来をチェックするために造られる、試飲用のワインだった。
>その年のブドウの出来をチェックするために造られる、試飲用のワインだった。
>試飲用のワイン
読める?
ついでに「解禁日」は試飲用ワインの早飲み競争を規制するのが目的で
「早飲みのワインを解禁日に見定める」とか意味不明過ぎる
>ボジョレー地区で、その年の9月ころから収穫されたブドウを使って造られたフレッシュな新酒。もともとは、地元の人々がブドウの収穫を祝って楽しむためのワインで、地元でしか流通していなかったそうだ。また、その年のブドウの出来をチェックするために造られる、試飲用のワインだった。
>その年のブドウの出来をチェックするために造られる、試飲用のワインだった。
>試飲用のワイン
読める?
ついでに「解禁日」は試飲用ワインの早飲み競争を規制するのが目的で
「早飲みのワインを解禁日に見定める」とか意味不明過ぎる
2022/07/06(水) 02:18:02.11ID:/Lu+C8Vi0
>>672
> 以前は、リオン地方のワイン業者たちが零時にワインの樽をあけ、その年のワインの出来栄えを見定めるイベントでした。
あーやっぱりその年の出来栄えを占うためのワインって話は本当だったんだな
フランス人から聞いたって俺が話した人が言っていたから本当だろうなと思っていた
業者以外にも広い家に蔵のある金持ちなんかも同じ事をするらしい
何だか早期に判断してさっさと蔵に入れるワインの数を決めなきゃいけない事情みたいなものがあるみたいだな
> 以前は、リオン地方のワイン業者たちが零時にワインの樽をあけ、その年のワインの出来栄えを見定めるイベントでした。
あーやっぱりその年の出来栄えを占うためのワインって話は本当だったんだな
フランス人から聞いたって俺が話した人が言っていたから本当だろうなと思っていた
業者以外にも広い家に蔵のある金持ちなんかも同じ事をするらしい
何だか早期に判断してさっさと蔵に入れるワインの数を決めなきゃいけない事情みたいなものがあるみたいだな
2022/07/06(水) 02:19:50.48ID:G217PumE0
2022/07/06(水) 02:25:59.73ID:G217PumE0
まあだから不味いのは試飲イベント用だから当たり前なんていうのはちょっと違うんだよね
いいワイナリーはそれなりにちゃんと作ってるんだけど
バブル期の日本なんかで大流行しちゃったもんで
なにしろコスパが悪い
いいワイナリーはそれなりにちゃんと作ってるんだけど
バブル期の日本なんかで大流行しちゃったもんで
なにしろコスパが悪い
2022/07/06(水) 02:30:20.98ID:G217PumE0
682ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 02:42:07.39ID:wHrPnfuZ0 もともとその年に作ったワインで11月頃にその年の収穫を祝って
お祭りをする習慣がフランスの各地方にあった
(上記のとおり、その年のワインの出来のテイスティングもかねた実利もあったし
比較的手ごろな値段で軽く飲めるワインで騒ぐためでもあった)
ボジョレー地方のボジョレーヌーヴォーの解禁日が定められると、フランスだけではなく
その解禁を祝う習慣がマーケティングでイギリスとかアメリカとかにイベントとともに国際的に伝播した
80年代に日本もそれに倣った
そしてなぜか「世界中が待ち望んでいる高級でおいしいボジョレーヌーヴォーを楽しむ日」と誤解されて
ワインはボジョレーヌーボー「だけ」抑えとけば大丈夫みたいな風潮が
40~60くらいのバブルを知る世代に広まった
お祭りをする習慣がフランスの各地方にあった
(上記のとおり、その年のワインの出来のテイスティングもかねた実利もあったし
比較的手ごろな値段で軽く飲めるワインで騒ぐためでもあった)
ボジョレー地方のボジョレーヌーヴォーの解禁日が定められると、フランスだけではなく
その解禁を祝う習慣がマーケティングでイギリスとかアメリカとかにイベントとともに国際的に伝播した
80年代に日本もそれに倣った
そしてなぜか「世界中が待ち望んでいる高級でおいしいボジョレーヌーヴォーを楽しむ日」と誤解されて
ワインはボジョレーヌーボー「だけ」抑えとけば大丈夫みたいな風潮が
40~60くらいのバブルを知る世代に広まった
2022/07/06(水) 03:36:00.49ID:09nMlJAQ0
こんなもん有難がってる奴リアルでいんのかねしかし
2022/07/06(水) 03:52:39.99ID:lvidEx+P0
最近は買ってる人見ないなあ
昔々流行った感が
昔々流行った感が
2022/07/06(水) 04:10:22.57ID:lL7guQsF0
YouTubeとかみると、ソムリエがボジョレーの美味しい飲み方とか動画イッパイあるけど
ボジョレーを気取った飲み物みたいに扱ってる奴らの痛さが半端ない
ボジョレーを気取った飲み物みたいに扱ってる奴らの痛さが半端ない
2022/07/06(水) 04:32:40.17ID:OtPpOXUc0
作りたてのワインを有り難がる馬鹿から今年も摂取
2022/07/06(水) 05:36:29.37ID:OWg852i90
ボジョレでも、モルゴンやムーランナバンは割と美味い。
10年くらいのが良いけど少し高いので、若いの買って野菜室で寝かせておく。
10年くらいのが良いけど少し高いので、若いの買って野菜室で寝かせておく。
688ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 05:49:26.32ID:pp6PKLLd0689ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 05:51:38.65ID:JwHsopyw0 まずいワインに大金
いらねー
いらねー
690ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 05:53:45.69ID:JwHsopyw0 そもそも温暖化による葡萄の生育不良で世界的にどんどんとワインは不味くなってる
人間活動の影響でヨーロッパの猛暑は慢性的になってるしな
人間活動の影響でヨーロッパの猛暑は慢性的になってるしな
2022/07/06(水) 05:54:34.90ID:J8ZL8ciG0
ワイン飲まないしどうでもいいな
2022/07/06(水) 05:55:36.73ID:QNZvWzt90
昨年まで廉売しまくってブランドイメージも底だから
ここで価格正常化させたいってことかな。
ここで価格正常化させたいってことかな。
693ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 05:56:24.46ID:JwHsopyw0 世界的にワインの人気はどんどんと落ちてるしな
どんどん不味くなっててるからしょうがないけど
それに常温の飲み物だし、常温が世界的に高いし
冷やして飲むアルコールは涼が取れるからそっちに流れてる
どんどん不味くなっててるからしょうがないけど
それに常温の飲み物だし、常温が世界的に高いし
冷やして飲むアルコールは涼が取れるからそっちに流れてる
694ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 05:59:13.42ID:JwHsopyw0 >>692
今どきワインとか余りね…時代にあってないから人気は大消費地の欧州中心にここ30年は駄々下がりの一方
だから必然的に売れなくて価格が下がる
多少人気あるのは炭酸入って涼しくなれるスパークリングワイン系かな
それでもそんなに飲むものではない
今どきワインとか余りね…時代にあってないから人気は大消費地の欧州中心にここ30年は駄々下がりの一方
だから必然的に売れなくて価格が下がる
多少人気あるのは炭酸入って涼しくなれるスパークリングワイン系かな
それでもそんなに飲むものではない
2022/07/06(水) 06:00:01.26ID:/P9W818Y0
よくわからんけど、初鰹とか初競りみたいな御祝儀もん?
2022/07/06(水) 06:01:13.45ID:jwR3HsGW0
フランス人はボジョレー飲んでる日本人みて笑ってるらしいな
ぶどうジュース飲んでるよって
ぶどうジュース飲んでるよって
2022/07/06(水) 06:01:47.24ID:QNZvWzt90
>>694
ああ、俺の言ってるのはワイン自体の価格じゃなく、
ワインという部分の中でのボジョレーの立ち位置ね。
昨年なんてペットボトルのやつが700円ほどで売ってて、
そこらのチリワインより少し高い程度でしかなかったから、
円安を利用して仕切り直したいのかなと。
価格を上げるにも大義名分がいるからね。
ああ、俺の言ってるのはワイン自体の価格じゃなく、
ワインという部分の中でのボジョレーの立ち位置ね。
昨年なんてペットボトルのやつが700円ほどで売ってて、
そこらのチリワインより少し高い程度でしかなかったから、
円安を利用して仕切り直したいのかなと。
価格を上げるにも大義名分がいるからね。
2022/07/06(水) 06:02:19.12ID:QNZvWzt90
>>695
それにしては廉売しすぎたってこと
それにしては廉売しすぎたってこと
699ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 06:03:09.17ID:JwHsopyw0 >>696
味音痴の馬鹿騙していっちょ上がりなんだから、表立っていうわけ無いな
味音痴の馬鹿騙していっちょ上がりなんだから、表立っていうわけ無いな
700ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 06:04:26.14ID:fKAeuUOu0 >>14
〇牡羊座のムウ
サイコキネシス、テレポーテーションなどの超能力を最も得意とする。その力は全聖闘士の中でも最強と謳われており、デスマスクが憎まれ口と共に対決を避け、シャカが一目置き、時に助力すら求めるほど。
〇牡牛座のアルデバラン
聖闘士の中でも並ぶ者のない剛を誇り、「黄金の野牛」の異名を持つ。
〇双子座のサガ
実力は黄金聖闘士の中でも群を抜き[9]、その拳は銀河の星々をも砕くといわれ、相手を意のままに操る精神攻撃も得意とする
〇双子座のカノン
海皇ポセイドン編前半においてはその威圧感・存在感、後半においては実力の一端を示し、かつてサガと闘ったことがある一輝が「実力はまさにサガの生き写し」と認めていた。
〇獅子座のアイオリア
冥闘士ですら「黄金の獅子」と称した実力の持ち主で、黄金聖闘士の中でも一、二の屈強を誇る。
〇乙女座のシャカ
黄金聖闘士でも「最も神に近い男」と呼ばれるほどの実力者で、仏陀の転生と言われている。
〇天秤座の童虎
サガからは、老齢ながら全聖闘士中で最強と評されていた。
〇蠍座のミロ
最強の黄金聖闘士の一人であるカノンに対しても、ほぼ互角に戦える程の戦闘力を持つ。
〇射手座のアイオロス
その実力は、最強の聖闘士を謳われたサガと同等またはそれ以上といわれる
〇山羊座のシュラ
黄金聖闘士の中でも突出した体術の使い手で、その動作に追いつく者は数少ない
特に手刀の威力は黄金聖闘士中でも最強
〇牡羊座のムウ
サイコキネシス、テレポーテーションなどの超能力を最も得意とする。その力は全聖闘士の中でも最強と謳われており、デスマスクが憎まれ口と共に対決を避け、シャカが一目置き、時に助力すら求めるほど。
〇牡牛座のアルデバラン
聖闘士の中でも並ぶ者のない剛を誇り、「黄金の野牛」の異名を持つ。
〇双子座のサガ
実力は黄金聖闘士の中でも群を抜き[9]、その拳は銀河の星々をも砕くといわれ、相手を意のままに操る精神攻撃も得意とする
〇双子座のカノン
海皇ポセイドン編前半においてはその威圧感・存在感、後半においては実力の一端を示し、かつてサガと闘ったことがある一輝が「実力はまさにサガの生き写し」と認めていた。
〇獅子座のアイオリア
冥闘士ですら「黄金の獅子」と称した実力の持ち主で、黄金聖闘士の中でも一、二の屈強を誇る。
〇乙女座のシャカ
黄金聖闘士でも「最も神に近い男」と呼ばれるほどの実力者で、仏陀の転生と言われている。
〇天秤座の童虎
サガからは、老齢ながら全聖闘士中で最強と評されていた。
〇蠍座のミロ
最強の黄金聖闘士の一人であるカノンに対しても、ほぼ互角に戦える程の戦闘力を持つ。
〇射手座のアイオロス
その実力は、最強の聖闘士を謳われたサガと同等またはそれ以上といわれる
〇山羊座のシュラ
黄金聖闘士の中でも突出した体術の使い手で、その動作に追いつく者は数少ない
特に手刀の威力は黄金聖闘士中でも最強
701ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 06:05:03.39ID:JwHsopyw0 温暖化をどうにかしないならいずれ絶滅するアルコールだな
とにかく夜間冷えないと葡萄に糖度成分が凝縮されないからね
とにかく夜間冷えないと葡萄に糖度成分が凝縮されないからね
2022/07/06(水) 06:06:56.43ID:vFKgl/qp0
生活必需品じゃないんだから、騒ぐほど絵もないのでは
703ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 06:11:13.78ID:JwHsopyw0 フランスの年寄り中心の習慣だしな
その今までの一大生産地のフランスでも猛暑と大干ばつで葡萄取れなくて、生産量は減少の一途でいずれフランスワインは絶滅する
その今までの一大生産地のフランスでも猛暑と大干ばつで葡萄取れなくて、生産量は減少の一途でいずれフランスワインは絶滅する
704ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 06:15:41.08ID:JwHsopyw0 温暖化で元々北欧の方の文化だったすかっと壮快な感じのする炭酸系アルコールや飲料に人気が集中してるしな
2022/07/06(水) 06:54:01.16ID:gq2X2/Eb0
輸送費高いと、濃縮還元用の果汁で輸入して、ワイン酵母ぶちこんで国内醸造した方が安くなりそうなw
706ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:00:02.29ID:Ic3TNiou0 飲みやすいからといってどぶろくをありがたがっているようなもんだ。ワイン好きではない人が飲むものだね。
2022/07/06(水) 07:13:42.32ID:vd/hrq/B0
毎年毎年喜々として飛び付くマスゴミの馬鹿さ加減を再確認するニュース
708ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:21:56.03ID:JwHsopyw0 どぶろくはおいしいよ
炭酸系ヨーグルト飲料の感じがするからな
これだけ気温と湿度が高いとすかっとした感じになる
世界中で売ろうと思えば売れる
炭酸系ヨーグルト飲料の感じがするからな
これだけ気温と湿度が高いとすかっとした感じになる
世界中で売ろうと思えば売れる
709ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:25:11.35ID:1x+Kl0fG0 店に信者のついた専門店なら変わらず売れるでしょ
そういう客は「一流店の顔なじみのアタシってステキ☆きゃは~♪」が味わえるならいくらでも食いつくからね
そういう客は「一流店の顔なじみのアタシってステキ☆きゃは~♪」が味わえるならいくらでも食いつくからね
2022/07/06(水) 07:28:23.28ID:i57PQiSu0
>>122
>ピンキリだけどコスパはチリ産さいこうやな
>450円とかで売ってるの見ると不安になるが
日本で3000円とかで売ってるヨーロッパ産のワインも、向こうのスーパーでは2ユーロ前後だからワインなんて元々そんな値段なんやで?
>ピンキリだけどコスパはチリ産さいこうやな
>450円とかで売ってるの見ると不安になるが
日本で3000円とかで売ってるヨーロッパ産のワインも、向こうのスーパーでは2ユーロ前後だからワインなんて元々そんな値段なんやで?
711ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:31:32.34ID:lLpXh8hi0 >>660
読み切りの時にはな
読み切りの時にはな
712ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:31:42.32ID:JwHsopyw0 チリは沖合を流れる寒流の影響で昼間どんなに暑くても見事に夜間は冷えるからね
弊害として降雨量が少ないので簡単に水不足になる
まあ葡萄はそんなに雨は要らないし向いているけど、フランスみたいに猛暑干ばつになったら、チリもダメだね
弊害として降雨量が少ないので簡単に水不足になる
まあ葡萄はそんなに雨は要らないし向いているけど、フランスみたいに猛暑干ばつになったら、チリもダメだね
2022/07/06(水) 07:32:37.32ID:+F2a7pjB0
不味いものに大金払う
714ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:35:03.34ID:DkAIft0M0 こんな不味いもん高い金出す奴らアホ。
2022/07/06(水) 07:41:23.58ID:lk06XR7b0
縁起もんだからな。
初ガツオは脂がのってなくてパサパサでも高いんだ。
初ガツオは脂がのってなくてパサパサでも高いんだ。
2022/07/06(水) 07:42:39.23ID:eWv21x9K0
ワインを多少知ってる人は分かると思うが3000円~4000円出すなら
シャブリやコート・デュ・ローヌを買った方がずっとマシ
因みにフランスではヌーボーは1000円以下で買えるのがほとんど
シャブリやコート・デュ・ローヌを買った方がずっとマシ
因みにフランスではヌーボーは1000円以下で買えるのがほとんど
2022/07/06(水) 07:46:01.96ID:lk06XR7b0
そのフランスから航空便で持ってくるんだから高いのは仕方ない。
普通のワインは大シャトーだって安価な船便だからな。
普通のワインは大シャトーだって安価な船便だからな。
718ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:54:35.24ID:A6j0ZRGb0 元からボジョレーヌーボーなんか買わん
チリとかのワインで良い
チリとかのワインで良い
719ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 07:56:03.02ID:Tb52kjWz02022/07/06(水) 07:57:27.22ID:S8uJNSrc0
値上げされても誰も困らんし
モノ好きがいるからガンガン値上げしていいぞ
モノ好きがいるからガンガン値上げしていいぞ
2022/07/06(水) 07:58:36.16ID:7GYJ8D9s0
>>4
世界中にインフレを広めるなんて凄いな岸田w
世界中にインフレを広めるなんて凄いな岸田w
2022/07/06(水) 07:58:49.78ID:4FW2Ny4l0
723ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 08:00:12.38ID:4YlNyWps0 今後日本に輸入されるワイン全般にこのレベルの値上げが来るってこと?
もしくはなぜかヌーボーを特にありがたがって飲む人が多い日本向けの強気な値上げってだけ?
前者なら非常に困る
もしくはなぜかヌーボーを特にありがたがって飲む人が多い日本向けの強気な値上げってだけ?
前者なら非常に困る
2022/07/06(水) 08:00:56.95ID:L4eGzQ6r0
ワインって毎年価格違うんじゃないん?
定価があるものなのか?
定価があるものなのか?
2022/07/06(水) 08:04:21.26ID:lDV+Exkj0
2022/07/06(水) 08:11:17.61ID:eQMu6O+X0
今年獲れた?葡萄でサッと作ったワインなんだろ?
だから品質はたいしたもんじゃないんだろ?
値上がりして困るなんて奴いるのかね。スルーして何の問題もないワインだろ?
だから品質はたいしたもんじゃないんだろ?
値上がりして困るなんて奴いるのかね。スルーして何の問題もないワインだろ?
2022/07/06(水) 08:11:21.04ID:4DWdb9690
どうせ、うまくないから関係ない
2022/07/06(水) 08:15:24.01ID:4FW2Ny4l0
>>724
毎年同じような値段で売ってる
CCレモンの値段が変動したりする?
そんなもんだよ、価格的にも
ヨーロッパで2ユーロ→日本では4000円だから、 いろんな言い訳(宣伝文句)捻くり出すんだろうけどね、業者は
毎年同じような値段で売ってる
CCレモンの値段が変動したりする?
そんなもんだよ、価格的にも
ヨーロッパで2ユーロ→日本では4000円だから、 いろんな言い訳(宣伝文句)捻くり出すんだろうけどね、業者は
2022/07/06(水) 08:33:26.08ID:AfMO0cS50
2022/07/06(水) 10:08:52.78ID:mONWrAV70
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
2022/07/06(水) 10:15:42.54ID:cts0SeA/0
2022/07/06(水) 10:17:07.16ID:GAV2vPyb0
ワインとしてよりも葡萄の出来をみる為のワインじゃないの?
2022/07/06(水) 10:24:38.02ID:KCthjP1i0
むしろなんでバブル時代にあんなありがたがられてたのかわからん
カウントダウンイベントみたいなもんだったのかな
カウントダウンイベントみたいなもんだったのかな
2022/07/06(水) 10:25:38.62ID:RUHAEq4s0
735ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 10:38:03.43ID:VFXCrKwB0 これも安倍さんのおかげ
2022/07/06(水) 11:04:23.46ID:QNZvWzt90
>>733
あの当時はそこらの酒屋でワインなんて、赤玉ワインだのメルシャンだのそういうのしかなかったからな。
そこに選択肢が入るのは衝撃的だったんだよ。
なお当時はスーパーとかでは酒類は置いてなかった模様。
あの当時はそこらの酒屋でワインなんて、赤玉ワインだのメルシャンだのそういうのしかなかったからな。
そこに選択肢が入るのは衝撃的だったんだよ。
なお当時はスーパーとかでは酒類は置いてなかった模様。
2022/07/06(水) 11:54:29.11ID:1Lxj76pc0
>>696
ぶどうジュース飲んでるよって嗤ってるんしゃないよ
ゴミとして出るものをわざわざ金出して引き取ってくれて、
地球の反対側までわざわざ輸入してゴミ回収してくれて、
高級ワイン並みの値段払って飲んでる味音痴の価値知らずのバカ、
って言って嗤ってる
ほんとシュールよね、この構図
ぶどうジュース飲んでるよって嗤ってるんしゃないよ
ゴミとして出るものをわざわざ金出して引き取ってくれて、
地球の反対側までわざわざ輸入してゴミ回収してくれて、
高級ワイン並みの値段払って飲んでる味音痴の価値知らずのバカ、
って言って嗤ってる
ほんとシュールよね、この構図
738ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 12:13:13.39ID:1x+Kl0fG0739ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 12:15:40.76ID:gCGdbvCl0 「ここ百年の中では、見たこともないような最高の値段」
740ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 12:19:04.58ID:m6OgIo6s0 まだ買ってる奴いるのかよ
2022/07/06(水) 12:22:01.57ID:2CWJmKDB0
チリ産ワインの方がいいとは聞いたが
2022/07/06(水) 12:39:07.48ID:XxIKrabD0
チリワインは奴隷労働みたいなことさせて作ってるからやたら安いらしい
2022/07/06(水) 12:39:40.58ID:XxIKrabD0
でもコノスルはたしかに値段の割にうまいね
2022/07/06(水) 12:45:48.59ID:+fC2PTxW0
日本産ワインの方がおいしい
2022/07/06(水) 13:22:47.03ID:f691ihtL0
【過去最高の】ってのは値段のことけ?
2022/07/06(水) 14:19:49.94ID:WB9dbllL0
>>745
ワハハ
ワハハ
2022/07/06(水) 14:40:16.75ID:NIlH2Rjs0
フランス産ワインって何か美味くないよな
甘ったるいフランス料理に合わせ飲むものだからだろうか?
他の国のは割とぶどう本来の味そのままで作ってるから飲みやすいのか?
甘ったるいフランス料理に合わせ飲むものだからだろうか?
他の国のは割とぶどう本来の味そのままで作ってるから飲みやすいのか?
2022/07/06(水) 14:43:08.25ID:MQTkV7Ys0
フランスで飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
749ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:08:16.96ID:BnIVXWZo0 >>748
これ、元ネタがコーヒーなんだけど何で炎上したんだろうね?
これ、元ネタがコーヒーなんだけど何で炎上したんだろうね?
2022/07/06(水) 16:09:54.08ID:T7ZU/aZU0
ヌーボー食ったことないけど美味いのかな
2022/07/06(水) 16:15:39.63ID:4P8lZwpu0
752ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:18:08.10ID:Z35+7ODY0753ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:22:43.17ID:Z35+7ODY0 ボジョレーヌーボーは、熟成されてない新酒が時差の関係で世界で日本が最速で飲めるってだけの単なるマーケティングイベント
メディアが大々的に取り上げるもんだから、情弱庶民に対して何らや価値あるワインみたいなイメージ刷り込みに大成功した
新酒解禁イベントワインだから、安く飲めないと有り難みが無いんだよな
この価格なら国産ワインの美味しいの飲んだ方が満足度高いよ
メディアが大々的に取り上げるもんだから、情弱庶民に対して何らや価値あるワインみたいなイメージ刷り込みに大成功した
新酒解禁イベントワインだから、安く飲めないと有り難みが無いんだよな
この価格なら国産ワインの美味しいの飲んだ方が満足度高いよ
754ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:24:10.50ID:bfb9gi/S0 ネガティブな意見ばかり聞くので買う気になれず、一度も飲んだこと無い。ちょっと気になる
755ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:26:49.32ID:+7CWQPgF0 ミーハーパリピの新酒好きなら、話題乗っかり系で飲んでも良いとは思う
普通にワイン好きな人にはオススメしないな、コスパ悪いし同じ価格帯ならもっと美味いワインは沢山ある
普通にワイン好きな人にはオススメしないな、コスパ悪いし同じ価格帯ならもっと美味いワインは沢山ある
2022/07/06(水) 16:27:16.21ID:y5AHjZtY0
>>751
マリアージュとは、合わせる事で新しい味わいを産み出すことであって
単なる食べ合わせではない
例えば、餃子とワインで、餃子が餃子以上の何かになるか?
ワインがワイン以上の何かになるか?
マリアージュを流行語として使ってるだけじゃね?
マリアージュとは、合わせる事で新しい味わいを産み出すことであって
単なる食べ合わせではない
例えば、餃子とワインで、餃子が餃子以上の何かになるか?
ワインがワイン以上の何かになるか?
マリアージュを流行語として使ってるだけじゃね?
757ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:28:25.77ID:0BrYu85m0 フレッシュに熟成された過去最高の価格
758ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:31:05.67ID:0DkJyFjc0 国産ワインを飲もうよ
甲州オススメ
甲州オススメ
2022/07/06(水) 16:31:25.46ID:OkQr26If0
ブドウジュースに大五郎混ぜて飲んだほうがマシ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:32:34.54ID:C0XI1SOC0 え?ボジョレーってたった3000円くらいなの?
数百万するイメージだったが
数百万するイメージだったが
761ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:33:16.98ID:nPHL/2OC02022/07/06(水) 16:33:23.60ID:IbVJi6tM0
ロマネコンティじゃないのそれは
2022/07/06(水) 16:34:19.08ID:nixpLstr0
お金捨てたい病の方向け
2022/07/06(水) 16:34:39.65ID:chfIPJm90
酒は飲めるがワインだけは体が拒否するんだよな
飲める人達羨ましい
飲める人達羨ましい
765ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 16:38:00.88ID:YIbdkUrn0 土用の丑の日のウナギみたいなものだったけど
若い人にはどうでもいいし、こんな高くなったら他のワインとか
別にチューハイでも酔えればいいって人も多いのでは
若い人にはどうでもいいし、こんな高くなったら他のワインとか
別にチューハイでも酔えればいいって人も多いのでは
2022/07/06(水) 16:38:21.12ID:nD/+0JIe0
まぁ円安だしなw
2022/07/06(水) 16:40:23.79ID:+XnR0i/a0
アルパカうまいよ、アルパカ
2022/07/06(水) 16:40:29.09ID:y5AHjZtY0
>>760
それは、ロマネ・コンティとか、シャトー・オーブリオンとかじゃないか?
それは、ロマネ・コンティとか、シャトー・オーブリオンとかじゃないか?
2022/07/06(水) 17:09:30.93ID:9XRfZUcv0
>>237
日本が海外よりインフレが穏やかに見える理由
欧米先進国の物価は日本の数分の一レベルだったから(上がったと云ってもね)
既に目一杯高いのが日本だよ(おま値とか騒いでるのもこれ)
例えば、欧米の店舗で5千円だったものが8千円に値上がりしました(値上がり率60%)
同じものを日本の店舗では3万円で売ってました、3万3千円に値上がっても値上がり率は10%
こういうこと
ドイツは電気代が三倍になっても、まだ日本より若干安かった
日本が海外よりインフレが穏やかに見える理由
欧米先進国の物価は日本の数分の一レベルだったから(上がったと云ってもね)
既に目一杯高いのが日本だよ(おま値とか騒いでるのもこれ)
例えば、欧米の店舗で5千円だったものが8千円に値上がりしました(値上がり率60%)
同じものを日本の店舗では3万円で売ってました、3万3千円に値上がっても値上がり率は10%
こういうこと
ドイツは電気代が三倍になっても、まだ日本より若干安かった
2022/07/06(水) 17:11:02.26ID:cTb523qd0
2022/07/06(水) 17:13:08.67ID:GybeoBZs0
ニューヨークも物価凄いけどあっちは賃金も高いからね
772ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 17:25:12.58ID:Z35+7ODY0 日本は過去30年で労働者の実質賃金が右肩下がりなところに
増税と物価高騰が来てる
完全なスタグフレーションだけど、政府は認めないだろうな
増税と物価高騰が来てる
完全なスタグフレーションだけど、政府は認めないだろうな
773ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 17:26:19.46ID:uqBkIgah0 同じ値段で甲州ワインの新酒2本買えるw
774ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 17:27:55.10ID:1/Zw8Xpw0 頭が悪い日本人しか買わない不味い酒
無知な日本人をブームだと言って買わせてきたが
実際に日本人しか騙せないんだよな
無知な日本人をブームだと言って買わせてきたが
実際に日本人しか騙せないんだよな
2022/07/06(水) 17:30:09.18ID:Ux4WFXRP0
>>14
2022 「値段に相応しい味わい」
2022 「値段に相応しい味わい」
776ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 17:31:42.29ID:1/Zw8Xpw0 不味い酒だから食前酒にあうw
ただのゴミ酒なんか日本人しか買わねえよ
ただのゴミ酒なんか日本人しか買わねえよ
2022/07/06(水) 17:32:40.73ID:j8OvuXp/0
買わないしどうでもいい
2022/07/06(水) 17:33:52.22ID:3KI9v63g0
ジェット燃料の芳醇な香り
2022/07/06(水) 17:37:45.41ID:B1RlUuB+0
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
2022/07/06(水) 17:39:49.70ID:bAO8nIBj0
4000円出すなら、バーでマッカランの古いの飲んで帰るわw
781ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 17:50:01.97ID:DP6rFWf00 メルシャンの3000円くらいのやつが一番美味い
782ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 17:53:24.89ID:blDzuNJZ0 >>775
2022「ついに史上最高に上り詰めた」
2022「ついに史上最高に上り詰めた」
2022/07/06(水) 17:56:29.98ID:HOwrLCMa0
土建屋の社長とか、水商売の女とかがターゲットでしょ?
福島の猪苗代湖でモーターボートで子供ひき逃げした土建屋のシャッチョさんとか、如何にもボージョレヌーボーとか飲んでる風体してたじゃん
福島の猪苗代湖でモーターボートで子供ひき逃げした土建屋のシャッチョさんとか、如何にもボージョレヌーボーとか飲んでる風体してたじゃん
2022/07/06(水) 18:46:25.26ID:x+yjh13S0
2022 「今世紀で最高の金額」
2022/07/06(水) 18:47:30.94ID:x+yjh13S0
ジュースみたいだけど
蒼龍のワイン好きだわ
二日酔いもしないし
蒼龍のワイン好きだわ
二日酔いもしないし
2022/07/06(水) 19:58:57.54ID:8JEYOeVN0
旨くはない
2022/07/06(水) 20:01:01.49ID:ZrOAMp9p0
>>785
蒼龍の中でも特に「コンチェルト」が美味しいよね
蒼龍の中でも特に「コンチェルト」が美味しいよね
788ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 20:05:52.00ID:uqBkIgah0 甲州のワインなら勝沼醸造、中央葡萄酒、丸藤、まるき、白百合あたりが個人的には好きだな
2022/07/06(水) 20:11:52.13ID:x+yjh13S0
>>787
そういうのを普段飲みできるような余裕がほしいわ
そういうのを普段飲みできるような余裕がほしいわ
2022/07/06(水) 20:42:49.10ID:IbVJi6tM0
2022/07/06(水) 20:52:47.12ID:UA4PalTC0
2022/07/06(水) 20:58:12.24ID:LlxG2y/50
793ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 21:42:04.08ID:b3y2gpk40 売れ残ると1000円以下で売るワイン
2022/07/06(水) 21:48:42.09ID:z7D+zc7s0
ヌーボーならボジョレーじゃない方がお得だろw
しかしながら、お前らが処女にこだわるのに通じるものがあるな
しかしながら、お前らが処女にこだわるのに通じるものがあるな
2022/07/06(水) 22:18:15.21ID:tBIDTMGr0
>>791
ドンペリ1000円で買えそうで草
ドンペリ1000円で買えそうで草
2022/07/06(水) 22:33:58.94ID:HdZFdYbH0
日本の高級スーパーで4000円のワインがドイツのスーパーで2.2ユーロだった
あっちで59セントのハリボが日本の高級スーパー()で470円(約8倍)
リッターシュポーツも59セントが日本では450円(約8倍)
あっちで59セントのハリボが日本の高級スーパー()で470円(約8倍)
リッターシュポーツも59セントが日本では450円(約8倍)
2022/07/06(水) 22:37:00.36ID:lk06XR7b0
798ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 22:47:33.17ID:BnIVXWZo0 だって日本のボジョレーヌーヴォーの価格の半分以上は航空輸送費
2022/07/06(水) 22:57:52.97ID:4xOyqX080
2022/07/06(水) 23:04:06.26ID:T+DJTSop0
>>650
スペインやオーストラリアくらいでマウント取ってると僻む辺りが貧乏くさいw
余程のジジババじゃない限り、5度や10度の海外旅行経験なんてあって当然だろ
何ならミャンマーでのワイナリー体験話をしても良かったんだが、話の流れには合わないからな
チリやアルゼンチン現地でのワイナリー体験した人がボジョレーをどう思うか俺は知りたいよ
スペインやオーストラリアくらいでマウント取ってると僻む辺りが貧乏くさいw
余程のジジババじゃない限り、5度や10度の海外旅行経験なんてあって当然だろ
何ならミャンマーでのワイナリー体験話をしても良かったんだが、話の流れには合わないからな
チリやアルゼンチン現地でのワイナリー体験した人がボジョレーをどう思うか俺は知りたいよ
2022/07/06(水) 23:04:28.10ID:LlxG2y/50
こんだけ円安だと日本ワインを見直す流れにはなりそうね
802ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:08:45.54ID:nT0zVPFL0 円安のせいで輸入品を買うのをためらう
海外旅行へ行くのもしんどすぎ
海外旅行へ行くのもしんどすぎ
2022/07/06(水) 23:14:29.21ID:BjTBeaRW0
最近はチリよりもスペインのほうが安いからそっちばかり飲んでいるわ
おフランスのは飲まん
おフランスのは飲まん
2022/07/06(水) 23:15:28.69ID:BjTBeaRW0
日本の安いワインは濃縮還元なんちゃらとか不味くて飲めんわ
2022/07/06(水) 23:15:56.51ID:LlxG2y/50
>>804
あれはゴミやね
あれはゴミやね
806ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:22:38.99ID:ZwvicFk50807ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:23:17.73ID:ZwvicFk50 ビージョレヌーボーで三千円超えたら流石にもう買わにゃろうなあ
2022/07/06(水) 23:25:33.46ID:DONJVSRS0
新しい時代きたー
809ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:26:49.60ID:ZwvicFk50 >>792
昔はモエテシャンドンの普通の瓶が2500円くらいやったかな
洗礼のお祝いに一瓶買ったら刃のないサーベルで開けさせられた
意外と初めてでもできるもんだね
歯がないのに瓶がスパーッと切れた
中からの圧力があるからだろうな
昔はモエテシャンドンの普通の瓶が2500円くらいやったかな
洗礼のお祝いに一瓶買ったら刃のないサーベルで開けさせられた
意外と初めてでもできるもんだね
歯がないのに瓶がスパーッと切れた
中からの圧力があるからだろうな
2022/07/06(水) 23:30:22.50ID:os5FbhS40
こんなん空輸する前にロシア軍空爆しろよ
811ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:31:59.91ID:ZwvicFk50 去年イオンのBeaujolais Nouveau買ったら意外とうまかったから
また買いたかったんだけど
それでも2500円くらいしたな
また買いたかったんだけど
それでも2500円くらいしたな
2022/07/06(水) 23:36:55.34ID:py97P40M0
クソまずいのになw
宣伝の力だけで買うバカの多いこと
宣伝の力だけで買うバカの多いこと
813ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:39:32.63ID:ZwvicFk50 >>792
日本人には多分シャンパンよりブランケット・ド・リムー
(Blanquette de Limoux)のが美味いと思う
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/blanquette+de+limoux/
辛口好きの通の人じゃなかったら
日本人には多分シャンパンよりブランケット・ド・リムー
(Blanquette de Limoux)のが美味いと思う
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/blanquette+de+limoux/
辛口好きの通の人じゃなかったら
814ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:45:43.10ID:gbMnZ0Vx02022/07/06(水) 23:46:18.99ID:gbMnZ0Vx0
816ニューノーマルの名無しさん
2022/07/06(水) 23:49:38.82ID:7uTJS+P40 ワインは飲む人少ないし流行ってないから売れ残って叩き売りされるだろうな
2022/07/06(水) 23:56:32.93ID:U8TzEdVh0
あれもこれも値上げしてるけど
輸送コストが問題なんだろ
もしかして流通を徹底調整して地産地消を強化するだけで
値上げ抑制できるんじゃね?
輸送コストが問題なんだろ
もしかして流通を徹底調整して地産地消を強化するだけで
値上げ抑制できるんじゃね?
2022/07/07(木) 00:41:21.53ID:/BznItIf0
>>817 もとからぼったくりだったし、もうそれがバレたので、バレてもまだ買うという見栄っぱり相手にしぼって、高価格路線だろう
なおこんなので今どきアピールしても見栄が張れる訳でもないのだが、なんか癖で買うという人を狙ってるのかな
輸送費は船便なら激安に出来て、だからチリ産ワインも安いってのもあるからね、地球の裏側から来てるのにね
でもこれは初物とかいうので空輸が前提かな、そういうのも白けてる人多いから、こういう高値で回収としてきてるのだろう
なおこんなので今どきアピールしても見栄が張れる訳でもないのだが、なんか癖で買うという人を狙ってるのかな
輸送費は船便なら激安に出来て、だからチリ産ワインも安いってのもあるからね、地球の裏側から来てるのにね
でもこれは初物とかいうので空輸が前提かな、そういうのも白けてる人多いから、こういう高値で回収としてきてるのだろう
2022/07/07(木) 00:46:48.36ID:39tS8G1T0
>>817
地産地消を強化するとトンキン民が食えるものなくね?
地産地消を強化するとトンキン民が食えるものなくね?
820ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 00:52:46.80ID:R7ZIC4gu0 フランス人に同情されるくらいの不味さらしいけど、毎年買ってます・・・
2022/07/07(木) 00:53:38.27ID:3uLSBlkq0
キールロワイヤルですね?
2022/07/07(木) 00:54:32.74ID:UathQlF90
2022/07/07(木) 00:57:48.39ID:1PU+TFBn0
今年の出来に関する情報料 50%
824ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 00:58:54.07ID:rDGKv+1/0 中国様も日本のバブルのように小金を持つようになったけど
ボジョレー()趣味にはいかず
巨額投資して内陸部でチベット人を強制労働させて本場の職人呼び寄せてワイナリーを作る
みたいな方向に行った
ボジョレー()趣味にはいかず
巨額投資して内陸部でチベット人を強制労働させて本場の職人呼び寄せてワイナリーを作る
みたいな方向に行った
2022/07/07(木) 01:02:34.19ID:39tS8G1T0
>>822
へえ。
ようやく日本とどっこいどっこいねえ。
【電力】ドイツの電気料金 世界一になってしまう 再エネ卸価格はマイナス [かも★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622544858/
へえ。
ようやく日本とどっこいどっこいねえ。
【電力】ドイツの電気料金 世界一になってしまう 再エネ卸価格はマイナス [かも★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622544858/
2022/07/07(木) 01:15:12.19ID:8iPe2oIf0
安物ワインならアメリカ産や南米産がかなり飲めるクオリティーに仕上がっているよね
貧乏人としてはこの二つは鉄板だ
フランスのお高いやつは貰って飲むくらい
貧乏人としてはこの二つは鉄板だ
フランスのお高いやつは貰って飲むくらい
2022/07/07(木) 01:27:29.18ID:8imCGLnn0
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
2022/07/07(木) 01:29:31.39ID:w0aYpFER0
2022/07/07(木) 01:51:59.71ID:bZB+0VkR0
2022/07/07(木) 02:03:29.56ID:W2SM34Qx0
>>53
ドン・キホーテで売ってたプラのボトルに入ってたボージョレってまだあるのかな。
ドン・キホーテで売ってたプラのボトルに入ってたボージョレってまだあるのかな。
2022/07/07(木) 02:34:56.96ID:hp1RkibR0
>>33
やがてジョニ黒のように高嶺の花に…
やがてジョニ黒のように高嶺の花に…
2022/07/07(木) 02:35:57.95ID:UmUaNeJt0
833ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 04:10:37.10ID:N+MnUMRX0 >>828
あら素敵
あら素敵
834ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 04:30:22.00ID:zkcYPGbv02022/07/07(木) 06:02:24.27ID:LVyJ0lOf0
>>47
それ大本営発表だろ?
それ大本営発表だろ?
836ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 07:23:05.28ID:l1yMUHaY0 しかしサントリーのこの発表は、結果的に空輸じゃないワインにも追随値上げを招くことになる
買い控えやら売上減少は避けられないな
買い控えやら売上減少は避けられないな
837ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 07:25:00.47ID:2zx5UiwL0 こんなジュースに4000円とかさすがにないわ
2022/07/07(木) 07:33:18.12ID:rAdc90wV0
絶対に熟成しない即席ワイン
無知蒙昧愚民がありがたがる
無知蒙昧愚民がありがたがる
2022/07/07(木) 07:40:03.09ID:GlZLX54b0
>>35
2022年 過去最高価格の年で味わい深い
2022年 過去最高価格の年で味わい深い
2022/07/07(木) 08:27:03.10ID:GN7adOYO0
>>452
コンビニの1000円以下のワインで十分
コンビニの1000円以下のワインで十分
2022/07/07(木) 10:30:13.56ID:GmRTM+MI0
おフランスじゃ水代わりに飲むのがヌーボーて聞いたけど、違うざんすか?
2022/07/07(木) 10:38:26.62ID:39tS8G1T0
2022/07/07(木) 12:19:43.69ID:dS2JlLoF0
2022/07/07(木) 14:17:09.68ID:JEIiRAs60
>>841
コーラより安い値段でばらまかれるワインだから
コーラより安い値段でばらまかれるワインだから
2022/07/07(木) 14:49:03.52ID:2rMJKwyW0
846ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 17:18:04.34ID:LbuuWlp70 >>828
ワインのことは知らんけど
シャブリ・グラン・クリュとか
アメリカのナパ・ヴァレーとか
ボルドーのミザン・ブテイユ・オ・シャトー
銘柄についてはわからない
イタリアワインも良さそうだね
シャブリのグランクリュなんて通訳した時に
試飲で余った瓶をもらっただけで自分じゃ買えないよ
流石に美味しかった
ワインのことは知らんけど
シャブリ・グラン・クリュとか
アメリカのナパ・ヴァレーとか
ボルドーのミザン・ブテイユ・オ・シャトー
銘柄についてはわからない
イタリアワインも良さそうだね
シャブリのグランクリュなんて通訳した時に
試飲で余った瓶をもらっただけで自分じゃ買えないよ
流石に美味しかった
2022/07/07(木) 17:23:30.57ID:W6hov4BH0
>>828
ラ・ミッション・オーブリオンが良さそう( ^Д^)
ラ・ミッション・オーブリオンが良さそう( ^Д^)
848ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 18:11:05.90ID:xPGryps80 どうぞどうぞお好きな様にw
849ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 18:23:41.60ID:HB1DJEpk0 まぁ、これは5倍にしてもいいよ。
なんなら100倍でもいい。
なんなら100倍でもいい。
2022/07/07(木) 18:34:16.35ID:sl7ijErW0
焼酎と青梅と氷砂糖を漬け込んで梅酒を作るのは合法だが
焼酎とブドウと氷砂糖を漬け込んでオリジナルぶどう酒を作ったら違法
焼酎とブドウと氷砂糖を漬け込んでオリジナルぶどう酒を作ったら違法
2022/07/07(木) 19:35:27.16ID:3J5bOcEI0
若いワイン→ウイスキーで例えるとトリスとかレッドみたいなもん?
852ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 19:43:45.40ID:bbA+L3fS0 >>14
2015年が今まででいちばんの出来ってことでオッケー?
2015年が今まででいちばんの出来ってことでオッケー?
853ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 20:42:41.94ID:lHq4VyhO0854ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 20:46:54.32ID:chKWBDzF0 どうせ円高になっても値下げしないんだろ
10年くらい買ってないからどうでもいいけど
10年くらい買ってないからどうでもいいけど
855ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 20:48:53.46ID:U1XPaMSV0856ニューノーマルの名無しさん
2022/07/07(木) 20:51:46.09ID:x7rki12x0 もともと若い安酒なんだがジャップが気楽に飲めるもんじゃなくなったね
2022/07/07(木) 20:56:47.85ID:LeeDaJY40
過去最高?
そもそも買わん
そもそも買わん
2022/07/07(木) 21:19:52.45ID:ZBQ2LAxt0
クリュ・ボジョレの方が安いから、ヌーボーは買う意味無くなったな。
なんでこんなに乗っけてるんだ?
いままででも、もっと安い南米、豪州辺りのの方が美味かったし知らないで買ってる奴向けの値付けなんだろうけど。
なんでこんなに乗っけてるんだ?
いままででも、もっと安い南米、豪州辺りのの方が美味かったし知らないで買ってる奴向けの値付けなんだろうけど。
2022/07/07(木) 21:26:06.13ID:DMk9+mHM0
早生のブドウを樽詰して、北極航路でゆっくり発酵させながら輸送するボジョレー・ヌーボーとかやらんのかな
2022/07/07(木) 22:13:42.36ID:36oHZ7500
評価の定まったワインを愛でるだけじゃつまらないから、インドやタイ辺りの誰も知らないワインを飲んで、良くも悪くもビックリしたいなw
2022/07/07(木) 22:45:59.61ID:fZ9U6deB0
輸入品が高くて買えなかった時代へ逆戻りしたな
2022/07/07(木) 22:48:40.78ID:DqEDqOyx0
2022/07/08(金) 00:18:22.88ID:3q5HcHiH0
2022/07/08(金) 00:40:37.41ID:v/VIZPzt0
ただのぼったくりがよりぼったくりになっただけでは?
そんなに飲みたきゃ現地へ行って飲めよ
フランスでボージョレなんか探してたらしばらくその辺の噂になるかもしれないけどね
そんなに飲みたきゃ現地へ行って飲めよ
フランスでボージョレなんか探してたらしばらくその辺の噂になるかもしれないけどね
865ニューノーマルの名無しさん
2022/07/08(金) 01:12:11.52ID:9fU8oy1q0 たっか
ボジョレなんて収穫祝いの安物ちゃうんかよ
ボジョレなんて収穫祝いの安物ちゃうんかよ
2022/07/08(金) 02:13:17.51ID:WlEYf8oA0
ヌーボというと ちょこもなか?のぬ~ぼ を食べた幼少期を思い出す
マリアージュ
??? 有名漫画から
マリアージュ
??? 有名漫画から
2022/07/08(金) 03:04:50.15ID:ZdhLps760
>>867
アルコール飲むのってより原始人に近いってことじゃね?
日本人は世界で一番アルコール耐性がない=世界で一番進化してる
だから原始的な蝦夷の子孫の東北とかは大酒飲みばかりだろ
酒飲みってのを自慢するのは一般社会では恥ずかしいことじゃない?
アルコール飲むのってより原始人に近いってことじゃね?
日本人は世界で一番アルコール耐性がない=世界で一番進化してる
だから原始的な蝦夷の子孫の東北とかは大酒飲みばかりだろ
酒飲みってのを自慢するのは一般社会では恥ずかしいことじゃない?
2022/07/08(金) 03:26:43.00ID:UpkZohLq0
2022/07/08(金) 04:00:20.01ID:dNRg9nU00
871ニューノーマルの名無しさん
2022/07/08(金) 05:58:13.93ID:+XTeMLjt0 >>868
これなんだよなあ
これなんだよなあ
2022/07/08(金) 06:02:15.44ID:I3yjkm7E0
2022/07/08(金) 08:06:55.99ID:eMMp3UE80
うん
だから、お前も現地行って、現地のスーパーでがぶ飲みして来いよ
リッター200円もせんやろw
だから、お前も現地行って、現地のスーパーでがぶ飲みして来いよ
リッター200円もせんやろw
2022/07/08(金) 08:07:21.04ID:eMMp3UE80
>>867
お前な
お前な
875ニューノーマルの名無しさん
2022/07/08(金) 10:06:39.41ID:4aUfUK9e0876ニューノーマルの名無しさん
2022/07/08(金) 10:08:07.23ID:dHm8bofg0 まずい上にぼったくり
日本人しか騙せないビジネス
日本人しか騙せないビジネス
2022/07/08(金) 10:12:38.74ID:Fy09vI+a0
ドイツの人に「日本で言うと、赤玉ポートワインみたいな感じ」って言われた。
どうなん、この評価。
どうなん、この評価。
2022/07/08(金) 10:13:29.28ID:tEW3ZP3E0
フランスも物価高で基本3割以上上がってるから
仕方ない、航空運賃も上がってるし
海運も上がってるので、海運でも安くならない
その上に円安で2割上がってる
全部自民の責任
仕方ない、航空運賃も上がってるし
海運も上がってるので、海運でも安くならない
その上に円安で2割上がってる
全部自民の責任
879ニューノーマルの名無しさん
2022/07/08(金) 10:22:59.03ID:6PUjpoGi02022/07/08(金) 10:31:55.45ID:SJ1nR6M80
>>877
例えがあんまりピンとこない
例えがあんまりピンとこない
2022/07/08(金) 11:10:10.14ID:52wKwgZ/0
ウエルチにイースト菌混ぜて常温で2週間置いとけばボジョレー ヌーヴォーの出来上がり
2022/07/08(金) 11:21:11.05ID:Vu+NFbme0
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
国産ワインの方が遥かに美味しいから無駄w
2022/07/08(金) 11:29:27.02ID:L5sjl/hc0
2022/07/08(金) 23:00:39.31ID:0kqHHzPC0
2022/07/09(土) 12:41:15.09ID:TLBaaKta0
>>884
高温多湿だから環境が非衛生になりがちなのは当たり前
だからこそ日本は世界一の衛生意識を手に入れた
もともと衛生面で問題が少ない気候の国では
衛生意識が低いままで当たり前だろ
一方インド人は最強の免疫を手に入れた
高温多湿だから環境が非衛生になりがちなのは当たり前
だからこそ日本は世界一の衛生意識を手に入れた
もともと衛生面で問題が少ない気候の国では
衛生意識が低いままで当たり前だろ
一方インド人は最強の免疫を手に入れた
2022/07/09(土) 16:03:41.88ID:IrGF+gDK0
>>885
俺としては、ご先祖は衛生面で問題が少ない気候の国で暮らして欲しかったと思う
何が面白くて災害ばかり多い不潔な辺境島にやって来たんだ
衛生なんて考えずに思い切り酒が楽しめる方が人生楽しいじゃん
やっぱあかんわw
俺としては、ご先祖は衛生面で問題が少ない気候の国で暮らして欲しかったと思う
何が面白くて災害ばかり多い不潔な辺境島にやって来たんだ
衛生なんて考えずに思い切り酒が楽しめる方が人生楽しいじゃん
やっぱあかんわw
2022/07/09(土) 19:01:09.19ID:aD0kULPy0
要らねえんだよ
888ニューノーマルの名無しさん
2022/07/09(土) 20:37:53.06ID:mxkJUybS0 まぁ本当に世の中を変えられたら超快感
2022/07/09(土) 20:40:22.44ID:wexlUKm20
こんなもんありがたがって飲んでるの日本人くらいのもんw
890ニューノーマルの名無しさん
2022/07/09(土) 20:50:22.39ID:ea8D68pM0 桜を見る会の前夜祭なら無料だろ
2022/07/09(土) 21:30:27.69ID:q8A1XlK10
あんなゴミがたっか。国産で十分。
892ニューノーマルの名無しさん
2022/07/10(日) 00:46:36.95ID:OgXWTwGC0 つまり他の輸入酒類も同じぐらい値上がりの可能性があるって事だな
気になる銘柄は今のうちに買っておくしかないな
気になる銘柄は今のうちに買っておくしかないな
2022/07/10(日) 00:50:03.63ID:XYoGCzQ30
ただの赤ワインって知った時は衝撃だった
2022/07/10(日) 01:39:40.78ID:e7e/YLMD0
美味くもないテーブルワインごときがw
飲むバカはどーぞ
飲むバカはどーぞ
2022/07/10(日) 03:02:45.81ID:oJ2AQ7DW0
2022/07/10(日) 03:07:18.19ID:DrJqTWTu0
コンビニの1000円以下のワインで十分
2022/07/10(日) 10:15:25.32ID:390y9QRo0
898ニューノーマルの名無しさん
2022/07/10(日) 11:35:11.75ID:qKaGxmjX0 もっと苦しんで死んでったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています