【自動車】イーロン・マスクがテスラ車で間もなくSteamのゲームがプレイできるようになると発言 [Ikh★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電気自動車メーカーのテスラや宇宙開発企業・SpaceXの創設者であり、実業家としても知られるイーロン・マスク氏は、Twitterを使ってさまざまな情報を発信することで知られており、自分の好きなアニメについて語ることもあれば、同氏のツイートが仮想通貨の相場を振り回していると指摘されることもあります。そんなマスク氏が、新たにTwitter上で「テスラ車ですぐにSteamをプレイできるようにすべき」と語りました。
Elon Musk says we should see Steam running on Teslas soon - The Verge
https://www.theverge.com/2022/7/17/23265627/elon-musk-tesla-steam-integration-model-s-x
テスラの電気自動車には大型ディスプレイが搭載されており、モデルSの場合はディスプレイサイズは17インチもあります。テスラ車ではこの大型ディスプレイ上でゲームがプレイ可能となっており、2016年には「テスラ車でマリオカートのレインボーロードを走ることができる」ことが話題となりました。
その後もテスラは自社製自動車でのゲーミング体験の拡張に尽力しており、2020年第4四半期決算を発表した際には、モデルSにPS5と同等の「10TFLOPS」の処理速度を実現したゲーミングコンピューターを搭載するとアナウンスしていました。
そんな中、自身もゲーマーとして知られているマスク氏が、Twitter上で「我々はテスラ車とSteamの統合を進めています。おそらく来月にはデモをお見せできるでしょう」とツイートしています。
マスク氏は2022年2月の時点で「我々はSteamの一部のタイトルをテスラ車内で動作させるというケースに取り組んでいます」とツイートしており、テスラ車とSteamの統合に取り掛かっていることが示唆されていましたが、これが間もなく実を結ぶこととなるようです。
※続きは元ソースで
Gigazine 2022年07月18日 15時30分
https://gigazine.net/news/20220718-elon-musk-says-steam-teslas/ もうイメージで株価上げるネタがなくなってきたのかな
どんどんスケールダウンしてる GTAやりながら自動運転でひき殺すとかムネアツだろ そんなに重要な機能なのか?w
他にもっとやることがあるだろ真面目に…
1300万円級のモデルSをどんな車にしたいんだよww コントローラーが実際に使用しているハンドルとアクセルじゃないよな? GTAやると右側通行なのか左側通行なのかわからなくなるぞ Steamがクラウドゲーミングに本腰入れたら、へっぽこスペックでもそこそこ快適ゲーミングできそうだけど。。。 steam使えるタブレットってなに?Androidとかだめだよね。 EV車ユーザーは常にバッテリー節約を意識している
ゲームなんてやるわけない クレイジータクシーSwitchでリメイクしてくれないかな
あれ好きだったんだよ 車が停止状態だと、カーレースゲームのコントローラになる運転席なら面白いかも 自社の車の性能向上がもう無理っぽいから他の方面に目を逸らす作戦かなw それいつやるの...
steamでやる価値あるのってガチのオープンワールド500時間以上級と
シミュ系20時間×30回級、
CRPGの500時間級
みたいなのが主だったところやろ? テスラ車で居眠り運転で走らせてる動画ちょくちょく見るね
あれならゲームやるのも余裕だと思う ステママスクは自動車で暮らすのかね
キャンピングカーは電気自動車だったか ゲームで負けてキレる→他の車に八つ当たり追突→タイーホ もうそれキャンピングカーでいいだろ
シート倒して座面できるようにしたらいい まぁ家族連れを想定してるんだろうけども…いらねぇだろw グランツーリスモみたいな奴だろ
でも現実と仮想の区別がつかなくなるやつが多発しそうだ >>25 ChromeBookのハイエンドが対応した こういう付加価値つけ始めるって事は、もう末期にきてるのかもね。
EV車普及は革新的だったけど、技術的にはすでに頭打ちだな。
あとは電池をどうやって、なことぐらいから まあでも自動運転で1時間とかなわけだからスマホばかりでは
勿体無いならやるかもね。
電車でスマホなのは何も持ち込めないからだし。
体だけ移動する運転不要の個室空間な訳だから。 自動運転普及したら電車の個室に乗ってるような感じになるのかな
安全性と車内で何ができるかが重要
通勤なんてずっと寝てるか何かやってるかになるんだろう >>56
そうそう。一昔前の日本の白物家電の後追いと同じやろね。要らん機能ばっかり実装するってのw もうシート取っ払って座敷でいいんじゃねえのか
畳敷けよ すげー難しいプログラム組んでAIに地べた走らせるよりも
ドローンに人間乗せられるようにする方が簡単だと思う 車の値段考えると最高級のグラボ2つくらいのせても全くねだんかわらんからなぁ。 20年後ぐらいには箱型の部屋が勝手に移動して中で好きなことしているのが車となりそう 車でゲームがやれるのは売りにはならんのじゃないか
ゲーム機能とそれ用のチップ省いて安くしてくれって思ったわ
遊びというより無駄なコストだと思う 17インチで喜んでたのは四半世紀前
今なら倍の34インチ位はいかないと まだまだ
マスク氏には合体変形まで到達することを期待したい >>78
モデルSにPS5と同等の「10TFLOPS」の処理速度を実現したゲーミングコンピューターを搭載するとアナウンスしていました。
一応ゲームできるのはモデルSだけなんじゃね GTAの画面をフロントガラスに表示してゲームプレイしながら自動運転 俺の普通のワゴンRでもとっくに遊べると言うか
ノートPCの方が融通効いて便利だぞ(´・ω・`) おいやめろ、投資詐欺野郎とそのカルト信者ども
今度はsteamを振り回すのかよ… あー自動運転技術者を首にした理由わかっちゃた 反対されたから首にされたんだな
まだ無理だと ゲームしながら自動運転で、
気づいたら目的地の駐車場に停車してるのが理想だな >>92
フロントガラスもフルスクリーンモニターな だだっ広い一本道が地平線へ伸びるアメリカの発想だわ
それでも危険すぎるのに日本では無理 ボッチにはわからないけど基本的には同乗者用なのかな? >>96
たまにゲームオーバー、コンティニューなしのあの世ゆきのリアルゲームにもなるわけか トラックシミュレーターをプレイしてたら目的地についてるとか レースゲームとかで体が動いちゃう人は実車のGとかみ合わずめっちゃ酔いそう 全ての車が自動運転にならないかぎり自動運転車で安心してゲームに没頭するなどできないと思う 日本でテスラは100パー流行らんだろうな
そもそも日本は自宅に車庫がある家がすくねぇし 車の標準装備にPCを追加します、というだけのことだろ? そもそもオンラインゲームとかは常に通信してないといけないしな
日本はWi-Fiすら入らない道路が多くね? PC組み込むイメージなのかな
にしてもsteamて車内でやるかい アメ車根性じゃ破綻するってGMから学ばなかったのか? >>110
近くのテスラのショールーム無くなってたw >>25
Steam Linkっていう公式アプリでAndroidでもiOSでもSteamが出来る ゲームモードとかあってフロント画面にゲーム映像が表示されてカーゲームとかできるならやりたい いらん機能ばっかつけて価格が上がる日本製品みたいだな。 リアルの道路状況をゲーム画面に落とし込んで
ゲーム気分で運転ができてしまうんだ!
みたいな本末転倒な展開希望 実車のハンドル、アクセルとかがカーゲームのコントローラなのか ドローンと連携して周りを索敵するぐらいのことやれよ 車に乗ってる時くらい、ドライブシミュレータしてればよいだろ 集金ビジネスもネタ尽きたか
ノーパソとWi-Fiでいいじゃん
アホすぎる やるならフロントガラス全面モニターで実際の車使って操作できるマリカーくらいやれと EVになれば安くなるとか言うてた環境馬鹿はどう思ってんの? >>113
そもそもwifiは道路で使うもんじゃない 公衆ネットが弱い日本だとオンラインゲームは厳しそうだな
海外なら余裕だけど >>140
違うの?
それならどうやってオンラインゲームをプレイするんや テスラだから課金かサブスクでアンロックしないと使えないよ これだよ、俺の求めてたのは
車の中ではぼ全て完結出来る
走る個室みたいなもん
10年くらい前、車メーカーの人と話した時家の部屋にこもってゲームやったり動画みたり2ちゃんやったり横になって寝たり個室と同じことが出来る移動個室みたいな車作れば結構需要あるぞって話したら鼻で笑われた
キャンピングカーでええやんて言われて
ほんとこいつわかってないなって思ったわ
日本の車メーカーて固定観念にとらわれた後追いしか出来ないバカしかいないってのがよくわかったわ 運転しながらゲーム出来るとかでなければ
どうでもいい機能だな 自車のハンドルとアクセル使ってレースゲームが出来るかな。
モニターはフロントガラス全面使えばよりリアル。勿論静止状態でプレイ さすがに自動運転中ってことだろうな
マウスとキーボードどこに設置するんだろうか BOTにゲームさせて自分で運転した方が良いんじゃね? ホンダが自動車ノウハウのかけらもないソニーとEVで組んだのも「車内エンターテイメントの充実」のためだからなw むしろ禁止にすべきだろこんなもん
どんどんアホになっていく >>150
サイドとリアガラス、ミラーも使ってマルチディスプレイ
振動機能も使って路面とは別のリアルな振動も再現 >>149
金かかりまくるイメージだけどそういや日本でも5Gなら無制限とかあるんだっけ 車に乗りながら17インチでゲームやりたい勢がどれくらいいるんだろ 迷走した末期の日本の家電メーカーじゃないんだからさぁ
要らない機能盛ってんじゃ無いよ 一部のモデルにのみ搭載だから要らなければ搭載されてないモデルを買えばいいだけなのでは >>158
VRと現実の融合!
事故ると現実でも死にます!
うん、エキサイトするね! まあエンジンかかってるとかGPS機能で道路の上にいるとかの
さすがに走行中は強制的に機能はオフさせるだろう
車庫の中にいる状態でエンジンは絶対にかからずにサイドブレーキも引いた状態になって
車の窓全部をディスプレイにしてのレースゲームはやってみたい
ハンドルコントローラーとか実機そのものだし システムが停止したり燃えたりするのを先に防止しろよ 実際に運転する方を自動運転でサボって
ゲームで車の運転するとか
アホそのものやんw そんなのより良い自動化とか車体の剛性アップとかやることは山ほどあるだろうに 完全自動運転で動く個室になるからな、車の性能は居住性が最優先になる そもそも、テスラに乗ってSteamGameする意味があるのかな?
PS5 とか XBOX に コンバーターかまして
後部座席で遊んでればよくね? 高性能のゲーム動かすのにも、高速のネット回線常時接続も電気使うよな。航続距離や電費落ちない? >172
それな
充電時間中ヒマだからゲームの需要が高まる
だからテスラはSteamと提携 ソニー本田はもちろんプレステのゲームを使えるようにする
EVという新たなプラットフォームでゲーム戦争が始まるのだ steamで一番人気がありユーザーが多いのはCSGO >>25
ROG Flow Z13
rtx3050ti搭載したタブレット 充電に1時間かかるから需要あるかもね
充電中じゃないと動かないとか >>165
自分もおっさんだけどもサビついた発想で偉そうに言ってると恥かくぞ
Tesla autopilot でYouTube検索かけてみ
今はマジで寝てても目的地まで行ける
それでゲームも出来たら楽しいよねって発想 >178
DOOMをやってアドレナリンを出して運転して事故る人間が続出すると思う これは一見して馬鹿げているし炎上問題などで我が身が一番大事な金持ちから嫌気されていることへの対処にはならないけど
将来的に完全自動運転(搭乗者免責)になると中にいる奴が暇になるという意味では間違ってはいない ああ、だからエルデンリングやってるとか言ってたのか >>177
充電中にゲームで無駄な電気使って充電完了を遅くするん? w
あほw テスラって意識高いお金持ちが乗る車なんだよね(´・ω・`) テスラ車で走ってポイントとか貯まるポケ○ンGOみたいなオリジナルゲーム作れ >>188
テスラ車の充電速度は75kw~150kw
ゲームの電力消費なんてせいぜい0.3kw程度だよ
誤差の範疇 どうやんの?ハンドルがマウスで前後左右のパワーウィンドウスイッチがWASD? わざわざ車載機器を使ってゲームなんかする必要ないだろ。別にSteamのゲームをやりたければ、別の機械を持ち込めば良い。 作るのにも走るのにも処分してするのにも大量の電力を必要とし、膨大な炭素を発生させることで有名な、
あのテスラ車でなんだかわからないゲームができるなんて幸せ。 >>13
なるほどw
ゲームの不具合で自動運転プログラムに影響出そうだけど大丈夫か ジャップみたいにポケモンやりながら運転する方がよっぽどね まあ既存メーカーみたいにやってたら勝てないから奇をてらうやり方で成功してきたからな
その方向性は分かるが、これは方向性間違えてるとしか言いようがない そのうち全ての窓に好きな走行グラフィックが映される仕様を目指してるんだろうな
風情のかけらも無い インチキ自動運転で裁判所から返金命令出ちゃったからなりふり構わなくなってきた
自動運転チーム200人解雇→Steamでゲーム買えます アメリカって子供を家で一人に出来ないからずっと家族と一緒に車移動してるし
旅行もとんでもない距離車で走るからゲームの需要があるんじゃない? わざわざテスラ選ぶ意識高い人達がそんなにゲームしたいの? 自動車の運転席で自動運転で自動車ゲームやるとは胸熱だな >>214
IT系の人間は基本ゲーム好き
そしてテスラ車を選ぶ ソニーのvision-sも車の中で
プレステできるから
同じだね あれ、パナソニックがテスラ用にまたデカい工場をアメリカに建てるとか決まってカンザスの田舎の人達が大喜びしてんの数日前にニュースで見たけど これだPewDiePieがテスラ買って乗ってる奴
これ見るとトヨタが古臭く見えてしまうよ
https://youtu.be/CV_9df3jKGE フロントガラスにゲーム画面を投影できたら笑うけど、流石にやらんかw そう言えばTwitterとの裁判ってどうなったっけ こういうのはやっぱソニーホンダ強烈だな
プレステだもんな笑 ゲームやるには小さすぎてしかも斜めからの視点で糞過ぎ
リフレッシュレートも低いんだろ?
ゲーマー舐めすぎ
28インチくらい積めよ。 AIの作業領域が奪われ自動運転で事故につながるまでが見える そのうちスペースX社に集中したいと言ってテスラからは逃げると思う >227
NIOかXpengあたりに売ってしまう可能性は有ると思う 家電に無駄な機能付けまくって没落していった日本企業と同じことしてるな Twitter買収騒動は、イーロンマスクがテスラ株更に売り浴びせるためのカモフラージュ説あるし、
泥舟から脱出中だろ
ある意味天才 >>231
ほんまそれ
原子力電池で10万キロ無交換 >>20
それ今でもできる
>>116
エアコンというか多分水冷
バッテリーの温度制御はテスラ車の要だから
その辺は抜かりない テスラ→steamでPCゲームできるようにするよ!
トヨタ→脱輪対策中 あとはごはんを自動で出してくれればばっちりだよねー イーアル・マスクの言ってる事はだいたい嘘かデマなので
話を聞くのも時間の無駄 Switchを倒すとか言われてた携帯機はどうしたよ 車はpcでもなければゲーム機でもねえよ
機能制限してみたりさあ
いつまでも家電自動車から抜けられねえなあテスラは イーロン・マスク氏がお気に入りのアニメリストを公開 すべて日本アニメw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634556422/
『君の名は。』
『もののけ姫』
『攻殻機動隊』
『鋼の錬金術師』
『DEATH NOTE』
『千と千尋の神隠し』
『新世紀エヴァンゲリオン』
『幻影異聞録♯FE Encore』 テスラはアフターフォローをなんとかしないとこのまま尻すぼみ。販売店が少ない事や修理パーツが直ぐに届かない現状、怖くて乗れんわ ゲームじゃないけどトヨタ的にはこんな感じだな
コロナでリモートできる環境が車内にも広がればいいみたいな感じだな
別に自動運転じゃなくてもできるけどね
https://youtu.be/8mEJGtVMQYw > テスラ車でマリオカートのレインボーロードを走ることができる
その後ハイな気分で実車運転しそうで怖いなw >>145
車メーカーの人は、近視眼なんでせう。あまり冒険せず、せいぜい数年スパンでしか見てないのでは。
新しいライフスタイルを作る!とかは、なかなか言えないだろうしね。
結構バリエーションは行き詰ってるようにも見えるから自動車業界 移動中でもゲームしたいか?w
自分の息子には低俗なスマホとか触らせないよう教育しといて庶民には白痴化ビジネスしてるんだなw 自動運転の完成度が上がった後に提供できるサービスや選択肢を先に用意しているんだろう
ゲームという小さいくくりじゃなく今で言うカーナビのシェアに置き換わる新しいプラットフォームを作ってるんじゃないのか >>145
普通そういう願望は幼稚園から小学校低学年迄だけどな。 何でもかんでもプラズマクラスターつけるシャープみたいだな >>24
レンタルサーバーだから儲からんよ
マイクロソフトとアマゾンを儲けさせるだけ 熱くなりすぎて処理落ちしたら
車の操作系に悪影響出るだろ
どうせ二次元のパズルとか
8ビット仕様のゲームだけじゃね [ベルリン 15日 ロイター] - ドイツのミュンヘン地方裁判所は米電気自動車(EV)大手テスラに対し、
スポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」を購入した女性に販売額11万2000ユーロ(11万2884.80ドル)の大部分を払い戻すよう命じた。
同社の先進運転支援システム「オートパイロット」の機能に問題があったことが理由。独週刊誌シュピーゲルが15日報じた。
そろそろテスラも終わりかね 移動中に体感系ゲームでジャンプ出来るぐらいに車高アップやな 乗りたいとは思わないが、発想としてはアリだな
自動運転に任せられる時代が来たとき、可処分時間を何に使うか?
自動運転の極みはそこにある
俺なら時速60kmで両手を窓から出したい そんなもん、今でもノーパソ持ち込めばできる事だろう ゲームがクラッシュすると車も巻き込まれて停止しそう 普通に、ドライブこそがゲームよりも楽しいゲームなんだけどな いらねー機能
自分だけが気付いた凄い機能と思ってそう 自動運転が安全なのは全ての車が自動運転になった時なんだけどな >>277
ドライブ全然好きじゃないわ
運転に時間費やすのダルい 現在の常識ではおかしな事に感じるな
でもこういう誰もやろうとすら考えないチャレンジが未来の成功につながるのだろうな ていうかネットに繋がる端末なのに今はでけへんのかい
と思った俺 >>7
マイクロソフト「・・・」
アップル「・・・」 >>277
サーキットなら楽しいけど一般道は下手糞と信号でまったく楽しくない。
早く自動運転にしてほしい スマートテレビと同じ末路だろ
すぐ買い替えないものに内蔵すると、数年で陳腐化して使い物にならなくなる
結果、FireTVやChromecastの形が最適となった >>119
よく分からんけどあれ繋がらないんだが
ローカルでも1回目は使えるけど2回目以降接続中が動かなくなる
外だと全く繋がらんし 自動運転の車内で、ドライブゲームで遊ぶのか
シュールだねw こいつ株価操作しかしてねぇな
ツイッター買収も放り投げたし >>260
その人キャンピングカーでええやんが割と図星だったんじゃないかな 自動運転中にゲームが出来るようにする為には
それようのPCを積む必要があると思うが >>287
互換性が有れば陳腐化しないよ
PS4だって6年経ったけどまだ現役だし
むしろ最近は車の方がどんどん変わってる
ので10年後も乗ってて良いのか心配になる こいつ詐欺師じゃない半分は?
ツイッターを買収するって言ったかと思えばすぐに止めるとか、一体何なんだ ・これといった理由がなくても2日に1回はクラッシュする。
・ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新車を買わなければならない。
・高速道路を走行中、ときどき動かなくなるが、これは当然のことであり、淡々とエンジンを再起動し、運転を続けることになる。
・左折をするなど、なんらかの運転操作を行えば、これが原因でエンストし、時によっては再起動すらできなくなり、結果としてエンジンを再インストールしなければならない。
・車に乗ることができるのは、『Car XP』とか『Car Vista』を買った本人1人だけで、それ以上乗る場合、人数分の座席を新たに買う必要がある。
・マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性はあり、5倍速く、2倍運転しやすい自動車を生産するだろう。ただし、全道路のたった5パーセンしか走れないのが問題である。
・オイル、水温、発電機などの警告灯は、まとめて『ジェネラル・カー・エラー』という警告灯1つだけになる。
・座席は身体の大小、足の長短等で調整できない。
・エアバッグが作動する時は、まず『本当に作動してもいいですか?』という確認がある。
・車から離れると、理由もなくドアはロックされ、外に閉め出されることがある。ドアを開けるには、(1)ドアの取っ手を上にあげ、(2)キーをひねりながら、(3)ラジオ・アンテナをつかむという、3つの動作を同時に行えばいい。
・GMは、ユーザーのニーズにかかわらず、オプションとしてランドナクナリー社(GMの子会社)の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否した場合、車の性能は50パーセント以上落ちてしまう。そして、司法省がGMを提訴する。
・運転操作はニューモデルが出るたび覚え直す必要がある。なぜならば、それ以前の車とは運転操作の互換性がないからである。
・エンジンを止めるときは『スタート』ボタンを押す。
・ドライバーは座る代わりに運転席へインストールさせられる。
・新車を購入後、『この車を使用中に起きたいかなる障害、損害に対してもGMは責任を負わず』という契約に合意した場合のみ、ドアの封印を破れる。
・いつどこで車が突然とまろうと、暴走しようと、あるいは雨漏りがしようと、それらは総じてバグである」・・・・・・と。 完全自動運転ってグーグルも匙投げて部門ごと閉鎖したんだろ
絶対に完成しないんだろうな >>26
電動車の駆動に使う電力に比べたら、ゲームに使う電力なんてほぼゼロに等しい >>195
ガチのゲーミングPCクラスを内蔵するならその程度じゃ済まないと思うが 自動運転用のコンピューターでゲームして
ゲームの負荷次第で自動車が暴走したり、
ゲームがフリーズしたら自動車もフリーズするような奴には出来ないだろうから
別途Windows搭載のPCを車に新設する必要あるよね >>300
サンフランシスコで普通に運行してるぞ
スマホで呼べば無人タクシーが来てくれる >>299
有名なジョークだけどこれだけは現実でも採用されたな。
> ・エンジンを止めるときは『スタート』ボタンを押す。 アメリカではどうか知らんが日本だと脇見運転になるんじゃないの?
あくまで運転の補助機能で運転の責任は運転手(人間)にある
まさか車内でゲームする為に法律を変えるわけ無いし >>304
テスラのディスプレイ付近が自動車の心臓部だったような気がするけど
一番理想なのはフロントガラス全面をディスプレイ化させたらいい
ゲームやるときは停車時に限るけどね Steam DeckというSteamの運営会社が出してる携帯機があってですね...
アメリカ人ならそれ持っていけばいいよね Steamdeck持っていけは済む気がするんだが… ゲームやると走行制御系のリソースに負荷がかかって事故るだろうな Steamのゲームが車の中でできます!
※家ではできません。 家でやるほうが快適だろ
わざわざ車でやる意味がない うん、公道ではマジでやめてくれ
仮想空間でやってくれ、な? この前、初心者マークの貼ってあるテスラ車が走ってたっけ。 いつでもどこでも
家でも車の中でも遊べる携帯機がサイッキョ クルマをご家庭サイバースペースとして活用するのは自然な流れ
運転中にやるアホ対策だけはしないとダメだけど クルマを運転するという贅沢な道楽をわざわざ封印して作った時間で、
割とお手軽な道楽のゲームをやる意味がわからん。 フロントガラスやリアガラスに周囲の車情報が表示されて
リアルニードフォースピード出来る仕様だったりして >>290
Steam Linkの仕組みは分かってる?
PCをストリーミングするだけだからSteamにログインした状態のPCの電源が入ってないと出来ないよ
ログイン状態のPCの電源が入ってるのに出来ない場合はルーターかPCが接続ブロックしてる可能性があるね
まあどういう環境で使用してるか見ないとちゃんとした事は分からないけど リアルリッチレーサー?(笑)
ナン吊ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww テスラって10年後に残っているか微妙だよな。多分イーロンマスク自身も分かっているだろうからあと数年もしたら全株式を売っ払いそうだけど マスク氏はSteamでゲーム遊んだことなさそうだな >>338
steamプロフィールから発信してほしいな こうやって調子に乗るから、新興メーカーは嫌いなんだよ
ノリが軽すぎる >>337
もう安定してるからよっぽどヘマしないと潰れないよ
キアとかヒュンダイとかの方がよっぽどヤバいだろう RTX3090搭載して電気馬鹿食い航続距離30%ダウンな ポケモンGOとかの現実地図を使ったゲーム連携して自動運転を活かすゲームとか欲しいな >>3
>>4
マリオカートやりながらだと
むしろドリフトが上手くなるだろ
たまにバナナの皮でスリップするようにはなるが、、、 福岡とか車に乗るとリアルGTAですよ
まぁ降りてもですけど 車の運転はAIにまかせて乗車中にレースゲームができるのか! ハンドルをコントローラとしても使えるようにすればいいんじゃね その内、運転に気を取られてアイテムロストしたからってクレーム入りそうw ユーザーが、マザボだとか、ビデオカードとかをボンネットを開けて交換したりする時代になったのか… もちろん実況配信もできんだろ?
ゲーミングPC買うのやめてテスラ買うわ 運転しながらポケモンとかドラクエで死者出てるというのに(´;ω;`) こ、これは…凄いのか?
なんかそこはかとなくガラパゴス臭が… >>307
すでに日本で発売されてるレベル3自動運転搭載のホンダレジェンドは運転中にスマホ操作や読書が実質可能。 ゲームやっててムカついてステアリング蹴っちゃって、自動運転の補正効かずに車が逸れて事故
アメ公ならありえるやろ 40インチのモニタでゲームしたい場合は車とコード接続するのか?
車の中にモニタ積むのか?
Switchでよくね >>357
これヤベーな
>テスラ側の弁護団は、オートパイロットは市街地走行用には開発されていないと主張。 >281
ソニー(本田)がやろうとしてるので
先手打ったんだよ そんなもんより、暴走しない爆発しない車を作れや!
自動車を何だと思ってんだよ!? >>380
FSDはレベル2なのでオーナーが勝手に市街地で作動させる方が悪い。事故もメーカーの責任じゃ無いべ。クルコン作動中に追突しても運転手の責任なわけだし。
名前が紛らわしのいのは問題だけど。 GTA見てると現実もこうやったほうが早いだろって
運転しながらおかしな気持ちになる 運転しながらゲームできないのに何の意味が
こいつ完全に運だけ野郎なんだよな、こういう言動見てると
運が良すぎた場合のホリエモン 日本じゃ自動運転は当たり屋対策も
必要になるからまあ無理 Steamでテスラ車がRemote操作できます
のほうが楽しそう ナビをフロントガラスに透過させてくれ
歩行者とかの危険感知も含めて ゲームよコントローラーと車のハンドルの区別なくなるな >>390
アメリカじゃ当たり屋対策どころの騒ぎじゃねえだろw あれ?
テスラって自動運転のレベルってどこまで行ったんだっけ?
もう本体は触る必要ないレベルなんだっけ? テスラ「ポーン、もうすぐ目的地に到着します」
オーナー「うっせええええ、これでプラチナとれんだよ!」 レースゲームは実車のステアリングで操作できるからなw スマホがあるからそんな機能いらんだろ
日本企業みたいなことやってるな そこまでしてゲームしたく無い(笑)
と思ったけど、暇潰しの時にはありなんか? Steamのゲームが動くなんて
結構いいCPUとGPUとメモリ積んでるんだ 運転中にゲームして人身事故からの裁判で敗訴し多額の賠償命令までがアメリカのお家芸だな 電気自動車とかタイヤ付きPCみたいなものだからな
そりゃゲームぐらい出来るだろう steam起動してないときはビットコイン採掘でもすんのかよ Appleが独自のEVを諦めたみたいだから、
多分どこかと組むんだろうと予想されている
恐らくテスラは避けるだろうから、フォードかリビアンと組むんじゃないだろうか
この前は、クックがリビアンのSUVに乗って国際会議に出たと報道されているし、ひょっとするとリビアンと手を組むのかも
そうするとリビアンを通じてAmazonとも?
リビアンを少し仕入れておく方がいいかもしれんね、上手くいくとテスラのように株価100倍とかあるかもしれん クルマは移動用の家電って認識で、たぶん近い将来そうなるんだろ ゲーミングノートPC持ってればいい話やん
テスラ買えるならそれぐらい余裕だろ >>394
HUDはとっくに実用化されてるじゃん
俺の車にもついてるし そこまで車でゲームしたいと思わない
何かもう変な方向にむかいだしたな
テスラもそろそろ終わりかな そもそも既存のゲームがあって
運転中のドライバーがゲームを遊べないようになってるからな ゲームの裏でテスラをクラックするアプリが出てきそうやな >>219
ネチネチそんな機能要らないとか下げてないでこれ見ろって
ゲームも出来るしNetflixも見れるし信号待ちの時に歩行者の形が見えるのも面白い
その後出てくるちびっこい画面のNAVI付けたトヨタの車がしょぼく見えるよ なんかこのスレ見てると日本で大画面TVが流行った頃に
そんな大きなTVいらないだの何だのの中国と韓国がなぜかネチネチ絡んできてたけど
そのすぐ後大画面TVがめっちゃ普及してて笑ったの思い出すわ
あと携帯にカメラなんかいらないとか言ってたり大人がマンガやアニメ見るのはおかしいだの車のオートマなんか要らないだの上から目線してた欧米が今やインスタばっかりなのとか 投資呼び込むための宣伝であって存在意義や実用性なんて二の次 テスラとSteam(Valve Corporation)でテスラバルブという一発ネタやりたいだけだろw なんだかんだ言って
たまに自分でハンドル握るのが1番の暇つぶしだろ
完全な自動運転てそんなに普及しなそう 日本だと運転中のモニターの注視は違反行為になるよね。 よーし、PS5がいつまでたっても買えないからテスラ買うわ! 本当にバカバカしい。
iPadなり携帯ゲーム機なりを持ち込めば済む話だろうに。
新型車もまともに出せずにこんな事してテスラは完全終了だね。 いややめろよこれ咄嗟の判断どころか咄嗟にすら気づかずに事故るだろ ゲームはいらんから画面に映る施設とか山とか名前表示されるシステム搭載してほしい
毎回気になった建物あったらUーturnしてGoogleマップで調べてる わぁ。ゲーム出来るからテスラ買おう!
なるかボケw もうフロントガラスがディスプレイになって外も見えなくなるんだろ
知ってた あーこれから自動運転でゲームやりながらドライブする時代が来るのか
近未来SFっぽい世界になるんだなw バカをだまして金を稼ぐ資本主義の詐欺師の親玉
殺すべきゴミ レースゲーで左急カーブを切ってる時に車が右カーブを曲がる
…酔うな 通勤時間が睡眠時間になる時が近いのかな
そのうちベッドに寝てる状態のまま自動で通勤も出来るようになるかも OTA用の無線通信ってオンラインゲームに使えるぐらい
低レイテンシーなのか?
月何千円か払う携帯電話事業者と5G回線契約しないと無理じゃね スマート家電とかも最初だけで使わないんだよな結局
アプリで洗濯機管理とか意味あるか? テスラ車に乗るゲーム作って売れば皆自宅でテスラ車乗れて安心安全 自動運転のレベル5なんて、今生きてる連中は体験できん。
自動運転AI も 通信速度も、現状では話にならんし
インフラ整備も不可欠だってことが分かってない馬鹿が多すぎる。
走る移動個室とか戯言をほざく馬鹿が、マスクみたいな詐欺師に騙される…。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています