Inside Out
2022年8月7日 5:30 (2022年8月7日 17:01更新)
手軽な支払い手段として普及するキャッシュレス決済の裏で、銀行や決済ネットワークが絡んだ手数料ビジネスが急拡大している。
一つ一つは1円~数百円と少額でも、積み重なれば膨大な額になり、最終的に小売店や消費者の負担となる。
国際的にも手数料は割高で、そのコスト構造は不透明なままだ。キャッシュレス化推進の足かせになりかねない。
記者がPayPayを使い始めて4年目。これまでコンビニのATMを使ってチャージ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA252Z60V20C22A7000000/
探検
【経済】 複雑怪奇なスマホ決済手数料、国際的に割高 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/07(日) 19:59:21.72ID:EKe2u1bX9
2ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 19:59:59.85ID:Hzsz+0hW0 台湾で詐欺、騙し被害が相次いでいる国は、
韓国の国別が10位、国別が約4位、
中国が約1億9千万円に上る。
韓国の国別が10位、国別が約4位、
中国が約1億9千万円に上る。
3ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:01:21.69ID:qEMbtHyV0 どこぞの大手コンサルが現金の管理手数料が年間2兆円くらいかかるってレポートを以前出してて
だからキャッシュレスに移行しましょうという流れに棹さしてたけど
キャッシュレスによる決済手数料ってそれ以上のコストなんじゃないかと勘繰りたくなるな
だからキャッシュレスに移行しましょうという流れに棹さしてたけど
キャッシュレスによる決済手数料ってそれ以上のコストなんじゃないかと勘繰りたくなるな
4ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:01:36.76ID:k0YLr09T0 中国とか普及を優先したから手数料クッソ安いよね
5ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:02:21.70ID:tqFMhg2R0 日本はデフレなのになんで割高なんだ?普通逆になるだろ。
2022/08/07(日) 20:04:09.54ID:D9h7DnqC0
無いからだろ金稼ぐ手段が、下らん商売しかできねぇし情けない
2022/08/07(日) 20:07:27.98ID:OGYrQ3LC0
ふむ便利だけどな経済畑の人達にはバレバレなシステムなのね
2022/08/07(日) 20:08:26.43ID:2qY6BATp0
手数料ってもたかだか1円や10円や100円だろケチケチするなよ
2022/08/07(日) 20:13:21.37ID:Z/vyUhPo0
?
便利だからなのか
コロナ対策の一環かと思ってたわ
便利だからなのか
コロナ対策の一環かと思ってたわ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:13:57.14ID:kQCSH84L0 ウォレットとかと紐付けると
変更や解約が、ただただめんどい。
変更や解約が、ただただめんどい。
2022/08/07(日) 20:15:48.80ID:eLBo4pkV0
店からすると数%でも粗利が結構な割合で減るので痛い
元々そんなに金のかからんシステムだと思うが広告宣伝費とかキャンペーン原資にぶっこんでるね
元々そんなに金のかからんシステムだと思うが広告宣伝費とかキャンペーン原資にぶっこんでるね
2022/08/07(日) 20:17:00.02ID:mocLQKyS0
コンサルとかの虚業に金が回る不思議な国。
2022/08/07(日) 20:18:19.86ID:gHkGhYJU0
小銭の交換手数料と、
毎回毎回売上から3%引かれるキャッシュレスじゃ話にならんだろ。
毎回毎回売上から3%引かれるキャッシュレスじゃ話にならんだろ。
14ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:18:22.91ID:pm6sngKz0 こんなザマで中韓に後れを取るという
2022/08/07(日) 20:18:32.87ID:zbXGUwxo0
>>8
なら手数料分はお支払者にチャージしますね
なら手数料分はお支払者にチャージしますね
16ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:19:04.55ID:pX2datau0 利益率が15%の生鮮食品とか多いから
安売りスーパーとか専門店はなかなか
踏み切れんのが実情じゃない
安売りスーパーとか専門店はなかなか
踏み切れんのが実情じゃない
2022/08/07(日) 20:19:06.92ID:wcIw7hFM0
2〜3%だからかなりデカい
2022/08/07(日) 20:20:55.71ID:Hpr2Nm240
俺んとこのシステム通るんだからショバ代払えよと
ですかね。ヤクザやな
ですかね。ヤクザやな
2022/08/07(日) 20:21:19.01ID:wcIw7hFM0
会計金額の2〜3%だから、利益率25%だとしたら利益からの負担率は10%超えるのよね
2022/08/07(日) 20:22:26.95ID:114BUqdp0
中抜き体質と同じっすかね?
2022/08/07(日) 20:22:52.82ID:34gVrOq+0
国が上限きめろよ
2022/08/07(日) 20:22:53.23ID:kfcdHSvA0
エンペイが一番便利
23ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:23:34.05ID:zD0YuhAV0 キャッシュレス導入してるところでは出来るだけ買いたく無い
なぜならその分がキャッシュレス不使用者にまで価格転嫁されているからだ
なぜならその分がキャッシュレス不使用者にまで価格転嫁されているからだ
2022/08/07(日) 20:23:34.65ID:ZkgkS/Lz0
還元キャンペーンみたいなのをやってるところを見ると儲けてるんだろうなあと思うがクレカと似たようなもんなんでしょ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:24:30.25ID:myGgkeus0 その分でキャッシュバックだのやってるからな
その原資何よってなったら、結局手数料になるわけだ
その原資何よってなったら、結局手数料になるわけだ
2022/08/07(日) 20:24:34.64ID:qwFLBMSY0
>>16
スーパーの客はほとんど現金払いの年寄りだからあまり問題にならないかも
地元のスーパーでも導入してるけど、たまに若い人が使ってるくらい
むしろスーパー独自のポイントカードで囲いこむ方が多いかな
還元率がキャッシュレスより高めだけど、他社に払うわけでなく全額顧客に払うわけだし
スーパーの客はほとんど現金払いの年寄りだからあまり問題にならないかも
地元のスーパーでも導入してるけど、たまに若い人が使ってるくらい
むしろスーパー独自のポイントカードで囲いこむ方が多いかな
還元率がキャッシュレスより高めだけど、他社に払うわけでなく全額顧客に払うわけだし
2022/08/07(日) 20:25:41.29ID:Nr70r5zg0
日本は世界一高い。
中抜き大国だけある。
中抜き大国だけある。
28ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:26:35.20ID:tqFMhg2R0 スマホ決済って、利便性落ちているんじゃ無いかと思うのだが。
スマホを出すのに時間がかかって列できているし、何が良いのあれ。
スマホを出すのに時間がかかって列できているし、何が良いのあれ。
29ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:27:17.91ID:FvrxPQjL0 何でコンビニでチャージするんだ?
2022/08/07(日) 20:27:44.04ID:5XdM2sTP0
貨幣価値がちゃんとあるんだから中国みたいに無理にキャッシュレスにしなくてもいいだろ
また変なところで中抜きパーティになるぞ
また変なところで中抜きパーティになるぞ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:29:42.85ID:YoeM1wvu0 店は現金で払えやって思ってるのかな
2022/08/07(日) 20:30:39.32ID:siCS65xQ0
コンビニのATMでチャージってやってる人いるんだ
アホじゃないのか
アホじゃないのか
33ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:31:40.08ID:MUg66+4V0 カードのタッチ決済以外消えていいよ
2022/08/07(日) 20:32:05.69ID:O2Arnyn70
>>28
現金でもカードでも出すのに時間かかる
現金でもカードでも出すのに時間かかる
2022/08/07(日) 20:32:13.52ID:OGYrQ3LC0
時間とお金天秤にかけるとはやいよスマホで決済はバーコード当てるだけだからお釣渡す手間もないし
2022/08/07(日) 20:32:25.81ID:7Yd8sUsS0
ペイペイで客に金額誤魔化されたわ。
クレカのほうがマシ。持ってる人間も。
クレカのほうがマシ。持ってる人間も。
37ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:32:30.94ID:G5DriLIA0 それはジャップだからだよ
2022/08/07(日) 20:32:59.15ID:0qi07QDD0
記事にも手数料がかかっております
39ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:33:22.02ID:89Y1t8440 現金最強!
2022/08/07(日) 20:34:05.43ID:pYkO35Do0
手数料かかるなら客に乗せれば良いだろ
還元だのポイントだの貰ってるんだし
還元だのポイントだの貰ってるんだし
2022/08/07(日) 20:34:19.78ID:ixxQwnH30
手数料で稼ぐモデルは早晩破綻する
2022/08/07(日) 20:34:40.63ID:OGYrQ3LC0
会計がめんどくさいあると思います世界のATMかつて日本はそういわれていた時代もありました。()
2022/08/07(日) 20:35:51.49ID:bC4leNLh0
中間搾取でしか儲からない国に成り下がった。
悲しいけど、これが日本の現状。
悲しいけど、これが日本の現状。
44ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:36:08.04ID:lhF6bMnC0 現金も両替とか費用かかんね?
2022/08/07(日) 20:36:30.14ID:HGk5Ottj0
記事の省略されてる部分にこんなこと書いてた
ここでも中抜きか
クレジットカードも含めた決済手数料の水準は、国や地域によってバラツキが大きい。
グローバル展開する決済代行業者の加盟店手数料をみると、日本は3%台と先進国でも高い部類に入る。北米は2%台、欧州は1%台だ。
経済産業省の降井寮治キャッシュレス推進室長は「歴史的・制度的な複数の要因が絡んでいる」と話す。
日本は加盟店管理を担う業者の数などが多く、取引が複雑で管理コストがかかる傾向がある。
ある大手銀行の担当者も「中間業者が多いことが手数料の構造を見えにくくしている面がある」と話す。
銀行やクレジットカード会社、決済事業者、決済ネットワーク事業者のほか、
複数の決済手段をとりまとめる決済代行業者もいる。
本人確認作業を専業でやるフィンテック企業なども誕生し、より多層構造になっている。
中間業者の業務の非効率や古いシステムを動かす費用など、余分なコストが紛れ込みやすい。
ここでも中抜きか
クレジットカードも含めた決済手数料の水準は、国や地域によってバラツキが大きい。
グローバル展開する決済代行業者の加盟店手数料をみると、日本は3%台と先進国でも高い部類に入る。北米は2%台、欧州は1%台だ。
経済産業省の降井寮治キャッシュレス推進室長は「歴史的・制度的な複数の要因が絡んでいる」と話す。
日本は加盟店管理を担う業者の数などが多く、取引が複雑で管理コストがかかる傾向がある。
ある大手銀行の担当者も「中間業者が多いことが手数料の構造を見えにくくしている面がある」と話す。
銀行やクレジットカード会社、決済事業者、決済ネットワーク事業者のほか、
複数の決済手段をとりまとめる決済代行業者もいる。
本人確認作業を専業でやるフィンテック企業なども誕生し、より多層構造になっている。
中間業者の業務の非効率や古いシステムを動かす費用など、余分なコストが紛れ込みやすい。
2022/08/07(日) 20:36:36.57ID:Hpr2Nm240
個人的にはFeliCaのが楽かな
2022/08/07(日) 20:37:21.77ID:OGYrQ3LC0
税金泥棒のこの国家いやブチキレるのは国民だと思うのもう何十年もやってるね
2022/08/07(日) 20:37:34.23ID:gzYuLkqy0
硬貨とか紙幣とかコロナ禍なってから触りたくない
2022/08/07(日) 20:37:48.21ID:T6GtqSdK0
個人の飲食店なんかは、現金だけでも集客力に差が出ないと思うけど、実際違うのかな。
2022/08/07(日) 20:38:06.12ID:siCS65xQ0
モバイルSuicaが1番楽だけど改札通らないとオートチャージされないようにしてるからレジだと不足するときがたまにある
2022/08/07(日) 20:38:24.82ID:eLBo4pkV0
1ヶ月トータルだと結構な額を利益から抜かる
簡単な装置を置く程度でそんなに払うのは嫌だな
簡単な装置を置く程度でそんなに払うのは嫌だな
52ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:38:29.79ID:MUg66+4V02022/08/07(日) 20:38:39.44ID:O2Arnyn70
一番時間かかる最悪なのは、ナナコとか出して、チャージしてくださいとか言われてるおばちゃん
2022/08/07(日) 20:39:46.11ID:Z4kAIr2z0
>>26
マルイのコジカカードのことかー?!
マルイのコジカカードのことかー?!
55ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:40:03.39ID:GXUjYR7p0 >>49
ポイント古事記がおるで。5000円の2パーポイントで100円貰えるのにってケチケチしてるのは沢山おる
ポイント古事記がおるで。5000円の2パーポイントで100円貰えるのにってケチケチしてるのは沢山おる
2022/08/07(日) 20:40:13.82ID:NEjn8eZD0
中抜き
2022/08/07(日) 20:40:28.82ID:YX4sNY8M0
2022/08/07(日) 20:41:11.89ID:cgcwQxyr0
日本は治安が良いから現金でも困らないが、
海外は治安が悪いので現金にはいろいろリスクがある。
だから、海外の小売店は3%払ってでもキャッシュレスを受け入れる。
海外は治安が悪いので現金にはいろいろリスクがある。
だから、海外の小売店は3%払ってでもキャッシュレスを受け入れる。
2022/08/07(日) 20:43:00.56ID:2RqJC0qs0
>>26
エスマートのコジカカードのことかな?
エスマートのコジカカードのことかな?
2022/08/07(日) 20:43:52.46ID:LAvlC3MC0
近所の焼肉屋、現金の取り扱いやめて、完全にキャッシュレスのみになった。
2022/08/07(日) 20:44:10.36ID:GUm/sOHb0
お金おろしたら消費者の負担になるわ盗まれるわなくすわで最悪だろ
62ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:44:14.35ID:JRuOX2qm0 ガースー!
出番だ!
出番だ!
2022/08/07(日) 20:45:34.80ID:QPIa6b5n0
手間かかるとか言ってる輩いるけど
自分の手間なんて手間とは思ってないよ
それで後ろが長蛇の列になろうと関係ない
自分の手間なんて手間とは思ってないよ
それで後ろが長蛇の列になろうと関係ない
2022/08/07(日) 20:46:20.18ID:6kfrZQ/n0
法定通貨はなんで電子マネーにしないの?
決済機も一つにまとめて便利なのに
決済機も一つにまとめて便利なのに
2022/08/07(日) 20:46:21.49ID:GUm/sOHb0
現金利用者激減で強盗も激減した国もあるわけで
2022/08/07(日) 20:47:18.21ID:/YhoruZL0
手数料は1%以下になるよう法律で規制しないと駄目だわ
国の政策でキャッシュレスを押し進めるなら尚更
国の政策でキャッシュレスを押し進めるなら尚更
2022/08/07(日) 20:49:18.20ID:HGk5Ottj0
>>64
エルサルバドルがビットコインを法定通貨にしてたな
エルサルバドルがビットコインを法定通貨にしてたな
2022/08/07(日) 20:49:34.01ID:GQ6XCDKb0
>>8
消費税3%上がったくらい抜かれてるが
消費税3%上がったくらい抜かれてるが
69ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:50:37.90ID:ixWRmLOJ0 だってd払いとか3.5%ぐらいポイントバックあるもんな
店は負担大変だろうな
店は負担大変だろうな
70ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:50:56.37ID:YiCbcmXE0 >>64
電力逼迫してるのにアホかw
電力逼迫してるのにアホかw
71ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:52:14.62ID:nZvUFemh0 >>32
paypayって楽天カード紐付け出来なくね
paypayって楽天カード紐付け出来なくね
72ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:52:54.10ID:YiCbcmXE0 日本の大企業は中抜きで儲かる事を覚えたから
それ以外のかいはつはなーんもしないで競争力無くなってゴミ化した
アメリカで排除されたのはその中抜きシステムを海外に持っていこうとして規制された
アホだからまだ大企業に騙されて社畜化してるけど
日本の給与が上がらないのは世界有数の中抜き大企業が終身雇用制度だからだ
それ以外のかいはつはなーんもしないで競争力無くなってゴミ化した
アメリカで排除されたのはその中抜きシステムを海外に持っていこうとして規制された
アホだからまだ大企業に騙されて社畜化してるけど
日本の給与が上がらないのは世界有数の中抜き大企業が終身雇用制度だからだ
2022/08/07(日) 20:53:11.96ID:WGa2js310
クレジットカードの手数料もだけど既得権益にしがみついてる銀行関係が絡むと何でも高くなる
2022/08/07(日) 20:53:22.52ID:OGYrQ3LC0
システム理解出来ないのは三体でも読んでなSF小説どうせ暇っしょw
2022/08/07(日) 20:53:28.03ID:sk7RcxjB0
中国とか手数料安くて普及したのに
手数料高かったら何のメリットがあるのか
手数料高かったら何のメリットがあるのか
2022/08/07(日) 20:53:54.75ID:U+b+GDES0
日本は劣等国だからな
中韓にもう負けるしかない
時代遅れで中国人にノスタルジーが売りの観光立国
中韓にもう負けるしかない
時代遅れで中国人にノスタルジーが売りの観光立国
2022/08/07(日) 20:54:29.99ID:KvsUmGBF0
スマホじゃなくてカードで持っとけよ
めんどくても絶対分けたほうがいい
めんどくても絶対分けたほうがいい
2022/08/07(日) 20:54:31.47ID:mSHAq/3R0
現金派をちょいちょい馬鹿にしてるのには理由がある
2022/08/07(日) 20:55:11.99ID:k4O+UpZv0
カード決済手数料も馬鹿クソ高い
1決済3%でMAX1000円として法の上限決めろ(ポイントは違法にしろ)
これでみんな幸せになる(決済屋だってこれで十分利益出る)
100万の買い物に5万も手数料かかるとか根本的におかしいんだわ
ポイントなんかこの世から消せよ
結果消費者は特なんかしてない
1決済3%でMAX1000円として法の上限決めろ(ポイントは違法にしろ)
これでみんな幸せになる(決済屋だってこれで十分利益出る)
100万の買い物に5万も手数料かかるとか根本的におかしいんだわ
ポイントなんかこの世から消せよ
結果消費者は特なんかしてない
2022/08/07(日) 20:55:17.53ID:DVkjxuGi0
チケットの発券手数料とシステム利用料も何とかせえや
81ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:55:19.82ID:lhF6bMnC0 手数料下げるとポイント還元も減るからポイント好きな日本人どうなんだろうね
2022/08/07(日) 20:55:46.05ID:OGYrQ3LC0
現金派閥アイツ等ATM手数料すらケチるからな()
2022/08/07(日) 20:55:58.88ID:NOsGBVbd0
>>5
インフレきたー!
インフレきたー!
84ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:56:13.25ID:AbxRtE2U0 ポイント還元とか一番大事な現金客をナメてるとしか思えない
だからそんな店には行かない
だからそんな店には行かない
2022/08/07(日) 20:56:18.04ID:Hnklfocz0
FeliCaつかってっからかんけーない
2022/08/07(日) 20:56:55.54ID:k4O+UpZv0
ポイントは違法にしろ
こんなもん人類に損失しかねーぞ?
こんなもん人類に損失しかねーぞ?
87ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 20:56:56.19ID:YiCbcmXE0 >>75
中国はそもそも銀行のATMから偽札が出てくる国だから
それと国家レベルで技術者から育てたからだ
日本は軍事産業を否定して中抜き企業がどんどん育ち
政府にぶら下がった無能ほど終身雇用の制度なのに
民間に餌やって丸投げしてた
何を成すべきか民間に決めさせた挙句国家として負けまくり
だって技術者が全部中抜きシステムに飲み込まれて新しい技術者が搾取され育たなかったからだ
そこで90年以後の日本負け続けが起きて後戻り出来なくなってる
中国はそもそも銀行のATMから偽札が出てくる国だから
それと国家レベルで技術者から育てたからだ
日本は軍事産業を否定して中抜き企業がどんどん育ち
政府にぶら下がった無能ほど終身雇用の制度なのに
民間に餌やって丸投げしてた
何を成すべきか民間に決めさせた挙句国家として負けまくり
だって技術者が全部中抜きシステムに飲み込まれて新しい技術者が搾取され育たなかったからだ
そこで90年以後の日本負け続けが起きて後戻り出来なくなってる
2022/08/07(日) 20:57:32.16ID:xBBDXVtx0
生活圏の店は全部キャッシュレスだな
財布はいらなくなった
個人商店には行かないし
財布はいらなくなった
個人商店には行かないし
2022/08/07(日) 20:58:59.57ID:NOsGBVbd0
2022/08/07(日) 20:59:30.43ID:OGYrQ3LC0
管理運営にはお金掛かるんです。と前提条件理解してれば別になんだけどね賢いユダヤ人のはじめたあれよ錬金術
2022/08/07(日) 20:59:32.56ID:k4O+UpZv0
>>33
それな
それな
2022/08/07(日) 21:00:30.27ID:k4O+UpZv0
決済屋って何もしなくてマジでクソ利益出してるからな
サーバー管理くらい
国が規制しろ
サーバー管理くらい
国が規制しろ
93ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:00:34.51ID:xUkP6IjY02022/08/07(日) 21:01:05.78ID:Seyj4oqQ0
定期入れのカードのタッチ決済のが出しやすいけどポイントとかクーポンとかも含めるとどのみちQR決済になっちゃうんだよな。楽ペイはまだ店側手数料無料のまんまなのかね。
2022/08/07(日) 21:01:10.77ID:k4O+UpZv0
この世からポイント廃止してください
人類に損失しかないから
人類に損失しかないから
2022/08/07(日) 21:01:12.42ID:NOsGBVbd0
>>92
でも電子マネー、数々撤退してるから、維持費も相当高いんだろうな
でも電子マネー、数々撤退してるから、維持費も相当高いんだろうな
97ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:02:30.20ID:lQnO8YWU0 >>12
企業の幹部が自力で問題解決できないポンコツだからしょうがない
企業の幹部が自力で問題解決できないポンコツだからしょうがない
98ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:02:39.96ID:L9XiqIrm0 ◯◯Payはもう使うのやめた
セキュリティにどうしても不安がある
今はモバイルSuicaのみ
セキュリティにどうしても不安がある
今はモバイルSuicaのみ
2022/08/07(日) 21:03:01.92ID:k4O+UpZv0
2022/08/07(日) 21:03:49.89ID:yCNT0RNl0
全般的にクレジットカードが絡んでる決済方法は手数料が高い
2022/08/07(日) 21:03:50.01ID:qwFLBMSY0
2022/08/07(日) 21:04:30.41ID:KSTuWBD+0
年寄りばかり
2022/08/07(日) 21:04:41.23ID:k4O+UpZv0
>>16
現金のみのロピアは正しい
現金のみのロピアは正しい
2022/08/07(日) 21:05:16.03ID:qwFLBMSY0
>>31
経営者はそうだけど、レジのアルバイトはどっちでもよさそう
経営者はそうだけど、レジのアルバイトはどっちでもよさそう
105ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:05:19.97ID:+mG2THsE0 visaのタッチ決済で十分かな
106ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:07:54.60ID:A38WqksQ0 決済事業者を儲けさせる為に現金派の負担増やさないでくれ…
107ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:08:51.29ID:tdixyA9W0 >>52
元気があればなんでもできるー!
元気があればなんでもできるー!
108ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:09:20.96ID:Cfurdzzu0 >>99
GMOってこと?
GMOってこと?
2022/08/07(日) 21:09:38.96ID:k4O+UpZv0
>>108
最王手だな
最王手だな
2022/08/07(日) 21:09:41.86ID:qwFLBMSY0
2022/08/07(日) 21:09:46.33ID:TRHUiAE60
100均ですらキャッシュレスに
そのうちスマホ買えない人は人権なしになりそう
そのうちスマホ買えない人は人権なしになりそう
2022/08/07(日) 21:10:35.79ID:k4O+UpZv0
あとカード屋そのものも
113ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:11:40.21ID:2pLlN/jz0 業務スーパーが正解「電子マネー?うちは現金だけなんすよ」
2022/08/07(日) 21:11:50.22ID:OGYrQ3LC0
この流れ80年代にもみたw
2022/08/07(日) 21:12:13.95ID:siCS65xQ0
2022/08/07(日) 21:14:53.53ID:qwFLBMSY0
117ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:15:00.77ID:qut4uKy10 支那朝鮮に全部見られて
中抜きされているんですよね
中抜きされているんですよね
118ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:15:51.96ID:cf5Qqs4k0 >>113
近所の業務スーパーはキャッシュレス対応ですけど
近所の業務スーパーはキャッシュレス対応ですけど
2022/08/07(日) 21:16:01.77ID:NYrj4NGL0
スマホ決済はクレカ決済とは違うやろ
2022/08/07(日) 21:16:40.15ID:hYHkwMzo0
121ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:17:12.72ID:ey8VVbTe0 >>110
お金の部分は使えるけどポイントは店毎だから他所のだとポイントが付かないし使えない
お金の部分は使えるけどポイントは店毎だから他所のだとポイントが付かないし使えない
2022/08/07(日) 21:17:40.37ID:xBBDXVtx0
2022/08/07(日) 21:17:53.12ID:sVbmLYSE0
お金下ろしたら手数料取られんだから当たり前だろうに・・・・・
タダで資産守れとか厚かましすぎる
タダで資産守れとか厚かましすぎる
2022/08/07(日) 21:18:15.94ID:NYrj4NGL0
会社の販売機もスマホ決済ばっかやな
あと交通系電子マネー
あと交通系電子マネー
2022/08/07(日) 21:20:50.55ID:4P9haIoO0
日本って楽して儲ける事をトコトンやる所があるよな
パチンコ、NHK、ガチャ、手数料、中抜き、など
普通の国ならデモが起こったり、政治的にまともだったりすると、とうの昔に無くなってそうなものばかりだから
悪い奴らが蔓延りすぎな上に、政治家も含めてそういう奴らが牛耳ってるからどうしようもならん
パチンコ、NHK、ガチャ、手数料、中抜き、など
普通の国ならデモが起こったり、政治的にまともだったりすると、とうの昔に無くなってそうなものばかりだから
悪い奴らが蔓延りすぎな上に、政治家も含めてそういう奴らが牛耳ってるからどうしようもならん
126ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:21:52.72ID:gLJRGwOb0 中抜きだよ
2022/08/07(日) 21:22:00.84ID:PjHiI+cv0
現金管理のコスト無視してもなあ
2022/08/07(日) 21:22:20.92ID:u7cfWaiQ0
チャージって手間ですよね 還元に釣られた人が使ってるよね
便利というならポストペイ使うはず
便利というならポストペイ使うはず
2022/08/07(日) 21:23:46.04ID:mn9ubBea0
一角に禿がいる業界やしジリジリ手数料上がっていくぞ
130ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:24:47.16ID:AE6FjHr60 >>125
政権交代出来ない国だからな
政権交代出来ない国だからな
131ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:25:32.45ID:hniVrO190 中抜きと言えばわかった気になれる便利ワード
132ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:29:21.00ID:ixWRmLOJ0133ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:29:26.46ID:6xXPIt7u0 法で2%にしたら?
2022/08/07(日) 21:32:38.50ID:l2zE7xLe0
中抜き詐欺システム
2022/08/07(日) 21:33:02.73ID:fZGdwyFN0
ATMの手数料とか
もはや詐欺レベル
もはや詐欺レベル
2022/08/07(日) 21:33:26.42ID:bxcHOEX60
結局のところIT屋が儲けてるのか
涼しい所でパジャマ着て仕事かエエなぁ
涼しい所でパジャマ着て仕事かエエなぁ
2022/08/07(日) 21:35:24.92ID:jzBSUpJO0
ドンキは使えないだろ
2022/08/07(日) 21:37:02.55ID:GPCj+NRx0
何でもかんでも統一ウマーに聞こえる
139ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:38:01.50ID:6xXPIt7u0 日本だとあの朝鮮人の会社一択とか
140ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:39:32.59ID:0bCtG2Tz02022/08/07(日) 21:41:18.40ID:9wG9spAH0
>>113
会社としてクレジット決済は導入しているはずだが
会社としてクレジット決済は導入しているはずだが
142ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:41:40.16ID:/WU4I7RQ02022/08/07(日) 21:43:02.36ID:KsBxz17Y0
2022/08/07(日) 21:43:11.05ID:mTvq/Nyp0
複雑なほど儲かるからな
2022/08/07(日) 21:45:15.18ID:RTex/2M10
記事の内容が読めないし、スレの種類が少な過ぎ
2022/08/07(日) 21:45:32.63ID:k0f/Ig9X0
>>113
「業務スーパー」っていう名前のスーパーがあるんだけど。近所のキャッシュアンドキャリーの現金問屋を業務スーパーっていうと混乱の元。
「業務スーパー」っていう名前のスーパーがあるんだけど。近所のキャッシュアンドキャリーの現金問屋を業務スーパーっていうと混乱の元。
147ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:45:58.89ID:/WU4I7RQ02022/08/07(日) 21:47:20.28ID:BO5PFiWN0
>>45
何か勘違いしてしているようだが日本の決済手数料が安いのはチャージ後のほとんどの支払いがリボや分割だからだぞ
アメリカとかのリボは日本みたいに先に決めるのではなく請求書が来てから最低いくら以上の小切手を送ってください。それ以外はリボになりますというもので気軽に使えるので使う人が多い
どこで誰が手数料を負担しているかだけの話。ついでに金融は基本中間手数料で儲けを出すものだろう。何でも中抜きとか言ってれば良いと言うものでは無いぞ
何か勘違いしてしているようだが日本の決済手数料が安いのはチャージ後のほとんどの支払いがリボや分割だからだぞ
アメリカとかのリボは日本みたいに先に決めるのではなく請求書が来てから最低いくら以上の小切手を送ってください。それ以外はリボになりますというもので気軽に使えるので使う人が多い
どこで誰が手数料を負担しているかだけの話。ついでに金融は基本中間手数料で儲けを出すものだろう。何でも中抜きとか言ってれば良いと言うものでは無いぞ
2022/08/07(日) 21:47:53.23ID:HGk5Ottj0
2022/08/07(日) 21:48:20.73ID:BO5PFiWN0
2022/08/07(日) 21:50:07.20ID:gSH/fKdY0
本来は銀行がデビッドでやれば良いのに、配下にローン会社抱えて、クレジットにしたのが不幸の始まり…
152ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:56:03.24ID:oDt8DxT10 ペイペイでと言って
レジの金を出せ
大人しくしていれば危害は加えない
という画面を見せたら
はぁ?みたいな反応だったんだけどあいつ外人だったんか?
紛らわしいからもっとカタコトで話せ
レジの金を出せ
大人しくしていれば危害は加えない
という画面を見せたら
はぁ?みたいな反応だったんだけどあいつ外人だったんか?
紛らわしいからもっとカタコトで話せ
2022/08/07(日) 21:56:21.30ID:ToS/+RLK0
ドラッグコスモス安くて好き
現金持ってなくて帰ることあるけど
現金持ってなくて帰ることあるけど
2022/08/07(日) 21:57:50.94ID:JpBUimlV0
EUは上限規制してるからね
クレカで0.3%が上限
日本は電子決済手数料がアホみたいに高い
こういうのは法規制しなきゃいけないんだが、日本のゴミ政府では出来ないよね
クレカで0.3%が上限
日本は電子決済手数料がアホみたいに高い
こういうのは法規制しなきゃいけないんだが、日本のゴミ政府では出来ないよね
155ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 21:59:17.12ID:K1rW15QX0 >>12
それが一番イヤだわ
それが一番イヤだわ
2022/08/07(日) 22:01:10.41ID:52ibpnA40
>>2
何言ってるかわからん
何言ってるかわからん
157ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:01:33.47ID:ggdgoUte0 日本さん・・・ ゴミすぎない?
2022/08/07(日) 22:02:18.20ID:VSfBLySe0
手数料が高くても、今のところ消費者にはデメリット無いからな
手数料高いからこそのポイント還元もあるし
手数料高いからこそのポイント還元もあるし
2022/08/07(日) 22:05:09.34ID:dz0z2P9M0
話ずれるけどピーチの決済手数料は意味がわからん。
4区間まとめて買っても4回分の決済手数料とか、単なる二重価格。
4区間まとめて買っても4回分の決済手数料とか、単なる二重価格。
2022/08/07(日) 22:05:25.13ID:PzaS28DM0
今日もヨドバシのレジでスマホ弄ってる奴らがw
2022/08/07(日) 22:08:33.63ID:wxDfzsQK0
脱現金で無理矢理進めた弊害みたいなもん
菅とかその周りは少し考えたほうがいいよw
菅とかその周りは少し考えたほうがいいよw
2022/08/07(日) 22:09:55.17ID:obwlnSPO0
>>5
統一と韓国、間に挟んでるからね
統一と韓国、間に挟んでるからね
163ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:10:12.60ID:Ngils5pg0 じゃあクレカにしなよw
2022/08/07(日) 22:10:15.28ID:zbXGUwxo0
昔みたいに10人に1人とかたまにクレカとか電子決済する人がいるくらいなら手数料5%までは必要経費で納得できるが今みたいにクレカと電子マネーが半分以上とかになると手数料だけで毎月10万異常持ってかれるのはもともと10%くらいしか儲けがないのに痛すぎる
10万あればバイト一人入れられるし求人広告1ヶ月出せるからな
決済手数料は月極で3万以下で定額にしてくれるともっとプッシュできるんだが
10万あればバイト一人入れられるし求人広告1ヶ月出せるからな
決済手数料は月極で3万以下で定額にしてくれるともっとプッシュできるんだが
165ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:11:55.28ID:EhMLwxjM0 iDでいいじゃん???
2022/08/07(日) 22:12:05.27ID:C4QvMcTz0
>>153
財布の中の小銭処分しに行ってるな
財布の中の小銭処分しに行ってるな
2022/08/07(日) 22:16:40.71ID:XXaQ1VDc0
2022/08/07(日) 22:16:54.96ID:/YhoruZL0
>>164
キャッシュレス化が進むほど店側の負担が大きくなるのよね、当たり前だけど
このままキャッシュレス比率が高まると必ず消費者の方に手数料負担が行くから今のうちに手数料1%以下にする法規制はしないといけない
キャッシュレス化が進むほど店側の負担が大きくなるのよね、当たり前だけど
このままキャッシュレス比率が高まると必ず消費者の方に手数料負担が行くから今のうちに手数料1%以下にする法規制はしないといけない
2022/08/07(日) 22:22:35.29ID:S0/SZPcw0
また菅が激怒するのか
2022/08/07(日) 22:22:48.73ID:4L2Eedlh0
某決済システムの話と思ったらなーんも知らん奴らが適当に自分の世界観だけで何かと戦ってるスレになってて草も生えねえ
ほんま無知な人しかいなくなったんだな
ほんま無知な人しかいなくなったんだな
2022/08/07(日) 22:27:33.65ID:KTP2rWCL0
決済手数料は2%もないからクレカよりだいぶ安い
が毎月の固定費が2,000円近く掛かるから解約しようと思う
Paypayだけど
が毎月の固定費が2,000円近く掛かるから解約しようと思う
Paypayだけど
2022/08/07(日) 22:28:58.26ID:kjT5I8H50
だしょ
だからやっぱり現金決済が一番
店側も現生の方が全部残るし
ピンハネ会社に盗られなくて済む
電子決済が進んで居る国って、基本的に現金に信用が無い国
日本でやってもピンハネ会社とかが儲かるだけで、その分消費者も販売者も損をしているだけ
やはり原点に立ち返り、小原鐵五郎先生の言葉に従って金を扱うが一番
だからやっぱり現金決済が一番
店側も現生の方が全部残るし
ピンハネ会社に盗られなくて済む
電子決済が進んで居る国って、基本的に現金に信用が無い国
日本でやってもピンハネ会社とかが儲かるだけで、その分消費者も販売者も損をしているだけ
やはり原点に立ち返り、小原鐵五郎先生の言葉に従って金を扱うが一番
2022/08/07(日) 22:29:01.58ID:EiscOcOo0
2022/08/07(日) 22:30:10.39ID:ZaNFl+if0
>>132
めっちゃ頭悪いんだろうなお前w
めっちゃ頭悪いんだろうなお前w
175ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:32:00.43ID:JJjxgTu00 >>89
導入するくらいだから、
それ用のスマホやパソコン1台くらいあって
それで時間かけて返金処理するか
現金で返してくれるんちゃう?
ワイも訳あって返金処理の時に、現金で返されたわ
後は店員がiPhoneに手打ちして、こちらのバーコード読み込む奴で
レジと中途半端に連携しているのか
店員がたぶん少なく手打ちして、残高不足エラー
代わりにクレジットカードで支払ったあと
車でなんでエラーなんやろと
コード決済アプリを見直したら支払ったまんまだったから
店に引き返したわ
導入するくらいだから、
それ用のスマホやパソコン1台くらいあって
それで時間かけて返金処理するか
現金で返してくれるんちゃう?
ワイも訳あって返金処理の時に、現金で返されたわ
後は店員がiPhoneに手打ちして、こちらのバーコード読み込む奴で
レジと中途半端に連携しているのか
店員がたぶん少なく手打ちして、残高不足エラー
代わりにクレジットカードで支払ったあと
車でなんでエラーなんやろと
コード決済アプリを見直したら支払ったまんまだったから
店に引き返したわ
176ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:33:12.45ID:vS1uCBjX0 ガチャガチャもキャッシュレスでビックリした
2022/08/07(日) 22:33:16.25ID:VVmHZGOM0
ばかぺいぺいのせい
2022/08/07(日) 22:33:19.42ID:rJdb+17Y0
>>1
なんで銀行口座チャージにしないの?口座作れないの?日本国籍ないの?
なんで銀行口座チャージにしないの?口座作れないの?日本国籍ないの?
2022/08/07(日) 22:34:08.73ID:rJdb+17Y0
口座でもクレカでもチャージできるのに。やっぱ口座作れないんだな。
2022/08/07(日) 22:34:17.45ID:P18se00Y0
さすがジャップ
どんなことでも発展の足を引っ張ることに余念がない
失われた40年になるぜ
どんなことでも発展の足を引っ張ることに余念がない
失われた40年になるぜ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:35:25.28ID:JJjxgTu00182ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:35:41.81ID:/qBbZLrv0 店側も会計の時間や誤り減らせるから更にメインバンクの入金作業も軽減できる
顧客管理や利用データも収集が楽になる規模が大きいほどスケールメリットがある
顧客管理や利用データも収集が楽になる規模が大きいほどスケールメリットがある
183ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:35:56.57ID:oic5Ur2r0 まあでもこの手の商売で一番クソなのは高速道路のETCだけどな。
スマホ決済に文句言う前にETC利権を何とかせいと。
スマホ決済に文句言う前にETC利権を何とかせいと。
2022/08/07(日) 22:36:25.20ID:Qq1ouNvw0
韓国に流してんやろ
185ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:39:46.61ID:oic5Ur2r0 >>181
交通系は地域によって呼び方が違うのよな。
以前、京都のコンビニで「パスモで」と言ったら「え?」ってフリーズされて、
(あ、パスモって東京ローカルなんか)
みたいな。
東京マウントしたみたいで微妙な空気になったなw
交通系は地域によって呼び方が違うのよな。
以前、京都のコンビニで「パスモで」と言ったら「え?」ってフリーズされて、
(あ、パスモって東京ローカルなんか)
みたいな。
東京マウントしたみたいで微妙な空気になったなw
2022/08/07(日) 22:45:12.16ID:t1Cs1VLB0
187ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:48:14.50ID:BlxcPfvZ0188ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:49:39.96ID:b6mcsaU20 中抜きが肥大化していく
189ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:50:08.02ID:jBxJXJk70 もう日本は技術もなければ売れるものもない
貧乏人だらけで稼げない
中抜きでシコシコ稼ぐしか出来ない国なんだよw
貧乏人だらけで稼げない
中抜きでシコシコ稼ぐしか出来ない国なんだよw
2022/08/07(日) 22:50:13.30ID:kjT5I8H50
電子決済マンセーバカは、物事の表面しか視られない薄っぺらいバカ
電子決済を運営管理するコストをどうやって得ているのかと考えれば自ずと見えてくるものだが
携帯電話同士で直接話していると思い込んでいるバカと変わらない
電子決済を運営管理するコストをどうやって得ているのかと考えれば自ずと見えてくるものだが
携帯電話同士で直接話していると思い込んでいるバカと変わらない
2022/08/07(日) 22:50:35.56ID:7iiLPnkM0
ハッキリ言えることは、クレカ払いでもバーコード決済でも決済費用の負担は現金払いの奴が一番多い
2022/08/07(日) 22:55:20.56ID:b2yp/Gzo0
小売店負担の話じゃないの?
2022/08/07(日) 22:56:28.24ID:k0f/Ig9X0
>>185
東国の野蛮なカード出されたから嫌味でも言いたくなったんだろう。
東国の野蛮なカード出されたから嫌味でも言いたくなったんだろう。
2022/08/07(日) 22:58:15.95ID:t1Cs1VLB0
>>187
調べたらクレジットカード会社と加盟店の規約で現金とクレカで金額変えちゃだめ(クレカ手数料客に請求すんな)ってのがあるみたいね
ガソリンはなぜいいんだろう(´・ω・`)
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2013_44.html
調べたらクレジットカード会社と加盟店の規約で現金とクレカで金額変えちゃだめ(クレカ手数料客に請求すんな)ってのがあるみたいね
ガソリンはなぜいいんだろう(´・ω・`)
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2013_44.html
195ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 22:58:33.65ID:nTVtlu8/0 >>22
あれは残高が最近コロコロ変わってなぁ……
あれは残高が最近コロコロ変わってなぁ……
2022/08/07(日) 23:02:46.18ID:BlxcPfvZ0
2022/08/07(日) 23:03:06.65ID:YbaaG17j0
割高とかの前に乱立しまくってて訳わからん事になってんな
そのせいで現金の方が利便性高いなんて異常な事になってる
本末転倒すぎる
そのせいで現金の方が利便性高いなんて異常な事になってる
本末転倒すぎる
2022/08/07(日) 23:06:09.81ID:NYrj4NGL0
すごいじゃない
ATMの手数料を払ってる現金派ってカッコイイわァ
ATMの手数料を払ってる現金派ってカッコイイわァ
2022/08/07(日) 23:07:35.06ID:NYrj4NGL0
商売屋がイタイだけで、客は痛くないんやが?
2022/08/07(日) 23:15:40.85ID:s4WEeiu00
中抜きビジネス
斜陽待ったなし
斜陽待ったなし
2022/08/07(日) 23:16:49.94ID:gHkGhYJU0
202ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 23:17:29.89ID:6zPgShJP0 VISAのタッチ決済があれば全て事足りるわ
ただ厄介なのがスマホの決済でSuicaと競合するパターン
頭の悪い店員だとスマホ出したらSuicaと勘違いしてそのまま決済してくれやがる
ただ厄介なのがスマホの決済でSuicaと競合するパターン
頭の悪い店員だとスマホ出したらSuicaと勘違いしてそのまま決済してくれやがる
2022/08/07(日) 23:21:35.65ID:Cv6qL1t20
>>200
中抜きだらけで国そのものが破滅しそう
中抜きだらけで国そのものが破滅しそう
2022/08/07(日) 23:24:06.50ID:yT9814DF0
2022/08/07(日) 23:30:34.88ID:gHkGhYJU0
>>191
そりゃやり方に依る。
例えばうちの近くのスーパーじゃ、現金払いのみ独自ポイントが付く。
もう一つのスーパーは、現金チャージの独自プリカで買えば糞安くなる。
農家や市場で買う場合もあるが当然現金だ、コスパ的には最高だな。
そりゃやり方に依る。
例えばうちの近くのスーパーじゃ、現金払いのみ独自ポイントが付く。
もう一つのスーパーは、現金チャージの独自プリカで買えば糞安くなる。
農家や市場で買う場合もあるが当然現金だ、コスパ的には最高だな。
2022/08/07(日) 23:31:32.54ID:JPVs0jOF0
2022/08/07(日) 23:34:41.87ID:JPVs0jOF0
208ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 23:46:25.01ID:1yURcvR802022/08/07(日) 23:49:55.01ID:QPIa6b5n0
とりあえずガソリンスタンドも早くバーコード決済できるようにしてくれ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 23:52:15.44ID:OWCgwxoI0 中抜きで稼ぐのが日本のやり方やから。中抜きできる立場におるやつが一番甘い汁吸える。
2022/08/07(日) 23:55:59.59ID:JlBSSmKC0
手数料1円なら普通にバーコード決済使うけど
2022/08/07(日) 23:58:29.70ID:+XuOnM3k0
今やポイント3重取りの時代
そもそも買い物しないのが一番だがね
そもそも買い物しないのが一番だがね
213ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 23:59:31.97ID:Tk1p/Jus0 竹中のせいで
中抜きって言葉が
すっかり定着したね
中抜きって言葉が
すっかり定着したね
214ニューノーマルの名無しさん
2022/08/07(日) 23:59:41.47ID:Sc0prmdO0 >>1
バカしか使わないから勝手に手数料上がってるよ
バカしか使わないから勝手に手数料上がってるよ
215ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 00:05:10.10ID:Cqw2gSj30216ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 00:05:54.49ID:EuiAiSuJ0 俺にはペイペイとか使う意味が分からん
普通にクレジットカードかキャッシュカードの機能で払えば済むのに
普通にクレジットカードかキャッシュカードの機能で払えば済むのに
2022/08/08(月) 00:07:39.20ID:rr77xv+L0
QRなんて、下手すりゃポイントアプリと切り替えつつ店員とモタモタやってるから、あれなら現金の方が余程早い。
218ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 00:08:44.37ID:Cqw2gSj30 昔はね、朝から夜中まで開けてる店だと
深夜に経営者が眠い目擦って10円玉数えてた
個人商店なんかやると家族も全部寝れない休めないとかさ
今はそう言うの無いだろ
デカい企業でもレジで1円合わないから深夜まで残業とか地獄だったぞマジで
深夜に経営者が眠い目擦って10円玉数えてた
個人商店なんかやると家族も全部寝れない休めないとかさ
今はそう言うの無いだろ
デカい企業でもレジで1円合わないから深夜まで残業とか地獄だったぞマジで
2022/08/08(月) 00:10:27.21ID:rr77xv+L0
>>218
個人商店は今でも現金のみだ。
個人商店は今でも現金のみだ。
2022/08/08(月) 00:11:05.50ID:c2jIWEyS0
>>209
JAのガソリンスタンドが何故か対応していたりする(´・ω・`)
JAのガソリンスタンドが何故か対応していたりする(´・ω・`)
2022/08/08(月) 00:11:25.24ID:eGYVeeHp0
2022/08/08(月) 00:12:33.51ID:qMBOeKTr0
ファミマでライブや野球のチケットを発券するときの手数料がほぼ1000円なのなんとかしてくれよ!
2022/08/08(月) 00:12:54.40ID:ekn/Uh800
ポイントも決済と同時に自動で処理してくれたらいいのにな。アプリの切り替えだらけで客もレジ打ちもストレスだわ。
2022/08/08(月) 00:15:48.10ID:Cl2u6h570
>>28
慣れ次第
慣れ次第
2022/08/08(月) 00:16:39.90ID:bZfJ/cdb0
何もしなくても手数料だけでがっぽり
セキュリティは他人に丸投げ
そら増えるわ
セキュリティは他人に丸投げ
そら増えるわ
2022/08/08(月) 00:22:22.78ID:NYmRdzOJ0
>>221
開始からしばらくの間だけキャンペーンで無料だったような
開始からしばらくの間だけキャンペーンで無料だったような
2022/08/08(月) 00:26:22.56ID:G25Lf2UP0
なんでコンビニATMでチャージしなきゃならん環境で使おうと思った
2022/08/08(月) 00:29:06.42ID:qzG/iivC0
>>93
その「ぶっちゃけ」って要る?
その「ぶっちゃけ」って要る?
2022/08/08(月) 00:29:38.81ID:X9zucHna0
手数料高い、各社バラバラに乱立
この国はやることなすこと全てがアカンわ
この国はやることなすこと全てがアカンわ
2022/08/08(月) 00:44:13.65ID:ndpZ0Rp00
中抜き大好きニッポン
231ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 00:46:53.29ID:v4tSjH510 >>128
PayPayはオートチャージもあるし後払いも出来る
PayPayはオートチャージもあるし後払いも出来る
232ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 00:53:25.84ID:tygnG6JB0 お金払うのにお金かかるんだw
2022/08/08(月) 01:02:11.03ID:sIOSu3vU0
国民の貯金が何故か減っていくシステム。
気がついたらなるべく現金を計算して使え!
すべて手数料がかかってる。
気がついたらなるべく現金を計算して使え!
すべて手数料がかかってる。
2022/08/08(月) 01:02:25.41ID:B+u1iyuE0
現金とクレカとスイカでなんの不自由もないぞ
235ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 01:24:37.20ID:00wwVa840 Suicaはタッチするだけなのに
ペイなんてスマホのアプリ立ち上げてバーコード表示なんてめんどくさ過ぎる
バッテリー切れたら買い物できないし
何でこんなものが流行るの?
ペイなんてスマホのアプリ立ち上げてバーコード表示なんてめんどくさ過ぎる
バッテリー切れたら買い物できないし
何でこんなものが流行るの?
2022/08/08(月) 01:36:26.83ID:epvhsQBY0
ガラパゴスNFCだし。おサイフケータイ機能もクレカ登録せんとあかんから結局バーコード決済。
2022/08/08(月) 01:47:42.28ID:T7EIQEAX0
>>215
そもそも消費税10%になってから一円五円の小銭の使用率減ったやん
たしかほぼ消費税導入前に戻ったとか
コスト割れ硬貨?
紙幣は日本銀行債券やで
債券としての使用額に対する開発費なんか、例え億単位がかかっても、比率は微々たるもの
一旦開発してからの使用期間は数十年単位だし
洗脳されてない?
そもそも消費税10%になってから一円五円の小銭の使用率減ったやん
たしかほぼ消費税導入前に戻ったとか
コスト割れ硬貨?
紙幣は日本銀行債券やで
債券としての使用額に対する開発費なんか、例え億単位がかかっても、比率は微々たるもの
一旦開発してからの使用期間は数十年単位だし
洗脳されてない?
2022/08/08(月) 01:57:01.80ID:gVvGtfqN0
これ明らかに統一が関与してるよな
昔からあるクレジットやデビットよりゴリ押しされてるし
昔からあるクレジットやデビットよりゴリ押しされてるし
2022/08/08(月) 02:03:37.00ID:T7EIQEAX0
紙幣や硬貨の製造やめました
で、その分税金安くなるん?
ならへんわな
ピンハネされた税金で、糞役人の暮らしが維持されてます
むかつくけど法律からは逃れません
で、それにも増して民間企業のピンハネ会社社員の生活をなんで支えてやらなならんねん
二重負担やんか
あほらし
小原鐵学の原点に戻り、倹しく真面目に貯蓄を励むのが一番やで
で、その分税金安くなるん?
ならへんわな
ピンハネされた税金で、糞役人の暮らしが維持されてます
むかつくけど法律からは逃れません
で、それにも増して民間企業のピンハネ会社社員の生活をなんで支えてやらなならんねん
二重負担やんか
あほらし
小原鐵学の原点に戻り、倹しく真面目に貯蓄を励むのが一番やで
240ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 02:05:39.17ID:ZlmBqblM0241ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 02:07:52.19ID:/oPOu0RH0 本場の中国では儲け少なくして何で補填してんのや?
2022/08/08(月) 02:09:52.46ID:CG4N8nBc0
Suicaしか使わんからどうでもいい
2022/08/08(月) 02:10:32.27ID:Hz5xLKAh0
基本使用料は?
244ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 02:18:15.53ID:NSuns/5g0 クレジットカード決済の方が手数料高いです
スマホ決済の方が今のところ手数料は低い
スマホ決済の方が今のところ手数料は低い
2022/08/08(月) 02:48:54.56ID:u2wSZQ+u0
2022/08/08(月) 02:56:09.99ID:epvhsQBY0
>>245
台湾で詐欺被害が相次いでいる国?て意味不明じゃね?
台湾で詐欺被害が相次いでいる国?て意味不明じゃね?
2022/08/08(月) 03:09:03.96ID:Lsk7jKTc0
現金のない借金クソ貧乏に支払い権を与えてやるからこうなるんだろ
どう考えてもいちいちコストがかかる
後に客の口座から引き落とす手間もかかる
キャッシュレスなんて現金の無いクソ貧乏だけだぞ喜んで利用してんの
どう考えてもいちいちコストがかかる
後に客の口座から引き落とす手間もかかる
キャッシュレスなんて現金の無いクソ貧乏だけだぞ喜んで利用してんの
2022/08/08(月) 03:12:00.04ID:Lsk7jKTc0
>>235
情報操作してるだけだぞ
PayPay含め全部そう
すぐ流されるバカはこぞってその作られた誘導の情報に乗るけどね
カード8枚くらいポケットから出して選んで支払いしてる人いるけど何故か全て年配のやつなんだよな
情報操作してるだけだぞ
PayPay含め全部そう
すぐ流されるバカはこぞってその作られた誘導の情報に乗るけどね
カード8枚くらいポケットから出して選んで支払いしてる人いるけど何故か全て年配のやつなんだよな
249ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 03:44:06.83ID:Bh1J909t02022/08/08(月) 03:50:56.16ID:zWj1vic90
しかし、現金は脱税の温床だしなあ
2022/08/08(月) 04:06:11.11ID:X9zucHna0
消費に消費税に決済手数料という実質二重課税状態、そりゃ国は衰退しますわ
2022/08/08(月) 04:08:31.84ID:cS8F5K1M0
現金が1番やで
日本の現金文化を変えたいのは、手数料で儲けたいからやで
気づけよ
日本の現金文化を変えたいのは、手数料で儲けたいからやで
気づけよ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 04:10:08.43ID:EvY0lAdw02022/08/08(月) 04:19:02.05ID:MtrviUOG0
カード会社が仕組んでるのか知らんけど、現金で払っても損なだけだろ
現金なら値引きする店ならいいけど
現金なら値引きする店ならいいけど
2022/08/08(月) 04:22:08.01ID:OYVWu7hr0
国「とりあえず売上の10%払え
さらにあとで利益の40%払え
決済業者「売上の4%払え
家主「家賃払え、共益費や町内会費も払え
ガス水道電気「利用した分を払え
客「サービスしろ
よく飲食店なんてやれるな
さらにあとで利益の40%払え
決済業者「売上の4%払え
家主「家賃払え、共益費や町内会費も払え
ガス水道電気「利用した分を払え
客「サービスしろ
よく飲食店なんてやれるな
2022/08/08(月) 04:25:05.20ID:Ju9Ljpl80
G○OGLE社員はあなたのスマホの中身見てるよ
257ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 04:25:22.14ID:47J9dZoI0 日本は中抜きで出来ております
258ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 04:27:09.70ID:47J9dZoI0 「2番じゃダメですか」
「中間搾取は1番です」
「中間搾取は1番です」
259ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 04:45:26.76ID:Tsgk4k8E0 詐欺師かよジャップ
2022/08/08(月) 04:48:28.87ID:X9zucHna0
詐欺師に優しい国やで
詐欺してお金どこかに隠しちゃえば勝ち確定
詐欺してお金どこかに隠しちゃえば勝ち確定
261ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 04:55:51.28ID:WIgLumxY0 まあ、その割高な手数料も結局は価格に転嫁されて利用者が負担してるわけだからね
自分が与り知らぬところで負担してるコストに無頓着で
ポイント還元で喜んでる消費者ってどんだけアホなんだろうと思うわなw
自分が与り知らぬところで負担してるコストに無頓着で
ポイント還元で喜んでる消費者ってどんだけアホなんだろうと思うわなw
262ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 04:57:28.28ID:mcDsgjWm0 まあ海外にはポイントとかねーしな
2022/08/08(月) 04:58:50.73ID:ZyU4nR8c0
そりゃ全部自民党(統一教会)が朝鮮に金流すための
日本人への「奴隷税」だからですよ
所得はアメリカの1/3なのに
世界一携帯料金が高いのもこれ
極めつけに誰も見てない求めてない統一教会NHKの受信料を自民党によって国民は搾取されている
日本人への「奴隷税」だからですよ
所得はアメリカの1/3なのに
世界一携帯料金が高いのもこれ
極めつけに誰も見てない求めてない統一教会NHKの受信料を自民党によって国民は搾取されている
264ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 04:59:07.76ID:1VYnIn8k0 >>256
アップル社員もあなたのiPhoneに中身見てるよ
アップル社員もあなたのiPhoneに中身見てるよ
265ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 05:02:44.11ID:M87DcTtu0 インフラとしてではなく囲い込みの金儲けとしてやってるから乱立するしボッタクリだし
中国にはどんどん置いていかれる
中国にはどんどん置いていかれる
266ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 05:23:05.88ID:JM7JvIbu0 さすが日本の国技 中抜き
267ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 05:25:25.96ID:wL2OtgwP0 >>142
たかだか10秒くらいのことでイライラするようじゃ、いろいろ生きにくいだろ。
たかだか10秒くらいのことでイライラするようじゃ、いろいろ生きにくいだろ。
268ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 05:38:14.83ID:47J9dZoI0 日本の国内総生産は搾取で出来ております。
だから輸出出来ません(笑)
だから輸出出来ません(笑)
269ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 05:40:25.580 ジャップ仕草
中国はこの点はすばらしい
中国はこの点はすばらしい
270ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 05:41:43.62ID:47J9dZoI0 安倍さんの命も搾取されてしまいました。
搾取は日本の国技ですからーwww.
搾取は日本の国技ですからーwww.
271ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 05:42:31.58ID:47J9dZoI0 薩摩島津は8公2民ですよみなさん!(笑)
272ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 05:45:50.49ID:47J9dZoI0 搾取の連鎖が植民地支配に。
そして原子爆弾が投下されてしまいました。
そして原子爆弾が投下されてしまいました。
2022/08/08(月) 05:46:20.59ID:0wTNwGR10
274ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 05:50:10.21ID:47J9dZoI0 偽装改ざん搾取は日本の国技
「我が国は天皇中心の神の国」
うーん美しい国(笑)
「我が国は天皇中心の神の国」
うーん美しい国(笑)
2022/08/08(月) 05:57:29.58ID:iAHjLLok0
期限付きポイント、ポイント付与の先送り
それらを駆使して合法的な粉飾会計ができるわけです
それらを駆使して合法的な粉飾会計ができるわけです
276ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 05:58:41.97ID:47J9dZoI0 昔は武士が刀を振り回して搾取。
今は徴税権と予算執行権という2つの刀を振り回して
国民から搾取したお金で選挙の票を買い取る政治を「戦後民主主義」と言います(笑)
今は徴税権と予算執行権という2つの刀を振り回して
国民から搾取したお金で選挙の票を買い取る政治を「戦後民主主義」と言います(笑)
2022/08/08(月) 05:59:04.86ID:mcDsgjWm0
>>247
現金作って銀行やATM、店舗に運ぶコストなめんな
現金作って銀行やATM、店舗に運ぶコストなめんな
278ただのとおりすがり
2022/08/08(月) 06:00:05.13ID:47J9dZoI0 まるでフェルディナンドマルコス時代のフィリピンのようだ
2022/08/08(月) 06:03:32.60ID:VR9uNxd90
具体的に書かれないとわからんなぁ
PayPayのこといってんの?それとも携帯キャリア払い?
PayPayのこといってんの?それとも携帯キャリア払い?
280ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:04:10.52ID:orZqpuc70 JCBはなんでVISAやMasterより高いの?
日本とハワイくらいでしか使えないのに
日本とハワイくらいでしか使えないのに
2022/08/08(月) 06:04:41.46ID:mcDsgjWm0
282ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:06:25.63ID:iflon9to0 フランス人からも日本は高すぎる
とかって言われてるし
下げないとな
孫氏もアリババと共にもうアカンし
とかって言われてるし
下げないとな
孫氏もアリババと共にもうアカンし
283ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:06:36.39ID:MEUAKyq10 Suica1択
((^ω^))
((^ω^))
2022/08/08(月) 06:08:16.49ID:X9zucHna0
285ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:09:16.35ID:iflon9to0 電通の捜査してるの
フランス警察
例のあの人らだ
ペイペイとDポイントももう使えなくなると言われてた
フランス警察
例のあの人らだ
ペイペイとDポイントももう使えなくなると言われてた
2022/08/08(月) 06:11:58.20ID:mcDsgjWm0
287ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:12:37.29ID:iflon9to0 >>277
銀行も公金で延命措置されてるだけだから、どんどん闇金化していく
犯罪団にも直接、狙われやすくもなるってこと
世の中には闇金専用に襲撃するヤツも居るし
銀行は良質な企業からは相手にもされてない
バカにされていくよ
銀行も公金で延命措置されてるだけだから、どんどん闇金化していく
犯罪団にも直接、狙われやすくもなるってこと
世の中には闇金専用に襲撃するヤツも居るし
銀行は良質な企業からは相手にもされてない
バカにされていくよ
2022/08/08(月) 06:16:53.48ID:X9zucHna0
中抜きはわーくにの生産性のなさを馬鹿にしてるのだからあえて頭悪そうなのがええんや
2022/08/08(月) 06:17:10.32ID:mcDsgjWm0
290ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:18:39.47ID:iflon9to02022/08/08(月) 06:20:11.90ID:IcIkY2Kx0
コンビニの銀行ATMで利用手数料がかかるんだから
レジのQR決算システムもシステム利用料は利用者に負担させるのが本来の在り方
その費用をQR決算に無関係な客にまで負担させてる現状は公序良俗違反とも言えるのではなかろうか
レジのQR決算システムもシステム利用料は利用者に負担させるのが本来の在り方
その費用をQR決算に無関係な客にまで負担させてる現状は公序良俗違反とも言えるのではなかろうか
292ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:21:07.65ID:iflon9to0 >>263
真のパパさま〜!の飲尿と、精液ゴックンゴックンの日本原罪派と、気持ち悪いサタン崇拝の政党によってね
真のパパさま〜!の飲尿と、精液ゴックンゴックンの日本原罪派と、気持ち悪いサタン崇拝の政党によってね
2022/08/08(月) 06:26:37.83ID:qK9361pe0
セブンATMからPayPayやauPAYにチャージすると手数料どのぐらい取ってるのかな?
楽天ペイはやってないからそれなりに割高なんだろうな
楽天ペイはやってないからそれなりに割高なんだろうな
294ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:27:09.68ID:iflon9to0 >>289
悪質さ。しかない
手数料だけは搾取しまくる893よりヒドイ闇金銀行になる
オマケに銀行側は いつもいつも高負担で
銀行本来の仕事も出来ないまま、預金だらけじゃ負荷がかかりっぱなし
どんどん手数料も上がるから ほとんど存在する価値も失う
良質な企業は そもそも金を借りなくても平気
てか銀行から借りない
悪質さ。しかない
手数料だけは搾取しまくる893よりヒドイ闇金銀行になる
オマケに銀行側は いつもいつも高負担で
銀行本来の仕事も出来ないまま、預金だらけじゃ負荷がかかりっぱなし
どんどん手数料も上がるから ほとんど存在する価値も失う
良質な企業は そもそも金を借りなくても平気
てか銀行から借りない
2022/08/08(月) 06:31:11.76ID:/2lqcM5x0
基礎インフラだから国がやるべき
民業圧迫?不要な民業です
民業圧迫?不要な民業です
2022/08/08(月) 06:31:40.92ID:iAHjLLok0
入金にまで手数料がかかる時代とは
つまり現金を持つんじゃねえよという政策
ぼくらはみんな自覚のない金融の奴隷みたいなもんです
つまり現金を持つんじゃねえよという政策
ぼくらはみんな自覚のない金融の奴隷みたいなもんです
2022/08/08(月) 06:32:31.28ID:qK9361pe0
ユーザー獲得費用を除くと黒字化のPayPay
https://news.yahoo.co.jp/articles/22009e22b0c8e73ef911bb43f9950d8f693ea89b
PayPayはサービス開始から3年9カ月が経ち、4月末にはユーザー数が4700万人を超えた。直近2022年3月期は、売上高が574億円、営業利益が595億円の赤字となっている。一方で、ユーザー数拡大に注力してきた3年が終わり、21年10月からは加盟店手数料を有料化するなど、収益化フェイズに移行している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22009e22b0c8e73ef911bb43f9950d8f693ea89b
PayPayはサービス開始から3年9カ月が経ち、4月末にはユーザー数が4700万人を超えた。直近2022年3月期は、売上高が574億円、営業利益が595億円の赤字となっている。一方で、ユーザー数拡大に注力してきた3年が終わり、21年10月からは加盟店手数料を有料化するなど、収益化フェイズに移行している。
298ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:32:38.44ID:iflon9to0 日本はこの間、英国と共同開発も決まったし
あんまり変なことも出来なくなった
英国=米国だしな
あんまり変なことも出来なくなった
英国=米国だしな
2022/08/08(月) 06:34:12.94ID:T7EIQEAX0
2022/08/08(月) 06:35:19.79ID:mcDsgjWm0
>>293
楽天キャッシュにチャージできるから楽天ペイで使えるぞ
楽天キャッシュにチャージできるから楽天ペイで使えるぞ
2022/08/08(月) 06:35:39.80ID:7Pk+lVEX0
2022/08/08(月) 06:36:22.39ID:qK9361pe0
2022/08/08(月) 06:37:49.73ID:mcDsgjWm0
2022/08/08(月) 06:42:10.74ID:qK9361pe0
305ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:42:50.71ID:zoiTz8zI0 やっぱり、モチロン、現金だよね。
ハイウェイカードも、多分消滅したけど
日本銀行券は、今だに消滅してない。
というか、QUOカードが大好き
というか、QUOカードでQUOカードが
購入出来るようなるといいな。
というか、
スイカは、バス運賃は、かつては、216円
でも、今は、運賃は、スイカは、220円
かも知れない。いつの間にか値引き
辞めてる様な気がするが、気が付かない
だけかも知れない。
直接お金のやり取りが見えないと、
ゼッタイ、とにかく怪しい
ハイウェイカードも、多分消滅したけど
日本銀行券は、今だに消滅してない。
というか、QUOカードが大好き
というか、QUOカードでQUOカードが
購入出来るようなるといいな。
というか、
スイカは、バス運賃は、かつては、216円
でも、今は、運賃は、スイカは、220円
かも知れない。いつの間にか値引き
辞めてる様な気がするが、気が付かない
だけかも知れない。
直接お金のやり取りが見えないと、
ゼッタイ、とにかく怪しい
2022/08/08(月) 06:43:38.88ID:mcDsgjWm0
>>304
まあ先月25日から出来るようになったばっかだからなw
まあ先月25日から出来るようになったばっかだからなw
307ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:44:50.03ID:XS2rOiRE0 統一教会が日本人に壺を売りつけたり日本人女性信者に売春を強要したりして拵えたゼ二を、パー券を売り付けて更に巻き上げている自民党
こんな連中に中抜き規制なんて
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
こんな連中に中抜き規制なんて
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2022/08/08(月) 06:51:11.25ID:PoUJ4fwKO
個人輸入とか怪しい支払いにビザデビットが便利だからJNBを使ってたら
いつの間にかPayPay銀行になっていて
JNBの時はデビット使うと1ポイント1円で使えるポイントがが貰えてたんだけど
そのポイントをPayPayのポイントで付けるから連携しろってしつこく言ってきた
PayPay関わりたくないからスルー中
いつの間にかPayPay銀行になっていて
JNBの時はデビット使うと1ポイント1円で使えるポイントがが貰えてたんだけど
そのポイントをPayPayのポイントで付けるから連携しろってしつこく言ってきた
PayPay関わりたくないからスルー中
309ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:53:47.67ID:OID/wjeg0 カルト自民党が悪い
2022/08/08(月) 06:54:30.01ID:pblW7A5s0
レジの前で両方のポケットから小銭出してテーブルに並べてるジジイを後ろで見ながらキャッシュレス決済広まらねーかなって思う今日この頃
311ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 06:55:16.95ID:OID/wjeg0 >>307
ど正論
ど正論
2022/08/08(月) 06:58:07.86ID:8X2cxVo60
キャンペーンがひと通り落ち着いて結局ほぼSuicaで決済してる
2022/08/08(月) 06:58:39.75ID:gDqiL+sg0
決済手数料で安くても3%から10%もっていく屑商売だからなw
本当に気の毒だわ
本当に気の毒だわ
2022/08/08(月) 06:59:51.82ID:gDqiL+sg0
2022/08/08(月) 07:04:06.55ID:iBzRoGfK0
2022/08/08(月) 07:06:51.66ID:S1WxPO900
au PAY
※ 決済手数料率は2.6%(税別)です。
※ 2022年9月30日まで、決済手数料率が0%になるキャンペーンを実施いたします。
https://biz.aupay.wallet.auone.jp/
※ 決済手数料率は2.6%(税別)です。
※ 2022年9月30日まで、決済手数料率が0%になるキャンペーンを実施いたします。
https://biz.aupay.wallet.auone.jp/
317ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:07:18.31ID:Tzi/3c6v0 無駄な決済手数料で、金を溝に捨てる日本人
2022/08/08(月) 07:07:41.51ID:8DGa4St20
店舗の利益率考えると
とんでもない高額だよな
国際的というけど
海外はどうやって利益だしてんだ?
とんでもない高額だよな
国際的というけど
海外はどうやって利益だしてんだ?
319ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:09:41.53ID:7mBR/FJw0 現状、ピンハネ業者の中間搾取が増えただけだからな
小売店と消費者の負担が増えただけ
小売店と消費者の負担が増えただけ
2022/08/08(月) 07:10:38.29ID:VFpfr0Pu0
>>1 パチンコバカ
321ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:15:10.72ID:HQ/Aa8Ty0 >>2
日本語でok
日本語でok
2022/08/08(月) 07:17:09.92ID:t5Qwlynv0
お前ら、さっさとリボ神様になれよ
323ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:21:31.58ID:0NjVcQjk0 全部電子なら金の管理とかでペイできるけど併用だとそれも望めないからな
2022/08/08(月) 07:23:02.01ID:2ywdaSu50
325ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:24:26.19ID:H8xC/jvB0 まず、需要があるのはスマホを使うことによる洗練されてる感、都会感です
あなたの欲求です
高額です
あなたの欲求です
高額です
326ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:25:21.36ID:7CqscBp10 200円でたった1円0.5%しか還元されないユーザーやで
327ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:25:36.35ID:W5/5H7Jp0 答え:中抜きの国だから
2022/08/08(月) 07:25:48.93ID:8+9M7qZ60
新宿区で「d払い」「au PAY」「PayPay」「楽天ペイ」を使うと最大25%還元、9月から
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1430/400/amp.index.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1430/400/amp.index.html
329ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:32:40.59ID:UkHcqT6N0 ここで否定的な意見書き込んでいる奴は間違いなくジジイの老害
2022/08/08(月) 07:35:11.68ID:vbBCiAPM0
google口コミで、街の靴屋さんが、キャッシュレス非対応だったからって低評価されていた
331ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 07:35:27.58ID:iflon9to0 もうけっこうな数の海外からの人や、白人さんらも日本に住んでるしなぁ
そりゃ日本だけが高額すぎると、苦情も来るわな
そりゃ日本だけが高額すぎると、苦情も来るわな
2022/08/08(月) 07:37:34.86ID:0gemA6sJ0
>>328
飲み屋なんて申告してないんだろうなw
飲み屋なんて申告してないんだろうなw
2022/08/08(月) 07:48:07.17ID:v4U/55pr0
くっそ遅い
2022/08/08(月) 08:07:49.90ID:T3lPpfNL0
>>140
端末の話ではないはずだが
端末の話ではないはずだが
2022/08/08(月) 08:10:45.17ID:Eji4N2Ep0
336ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 08:18:55.32ID:M77TdPkj0 未だに現金だわ
スマホ決済が便利だとも思わん
スマホ決済が便利だとも思わん
2022/08/08(月) 08:23:16.85ID:LC6hDsG/0
手数料を%で請求する意味不明さ
決済金額によってやること変わるんですか??
決済金額によってやること変わるんですか??
338ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 08:28:13.83ID:bycb4eB40 日本ではスマホに限らず決済手数料はどれもこれもボッタクリ。
あこぎな商売だよ。
あこぎな商売だよ。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 08:29:59.65ID:bycb4eB40 日本の決済手数料は国際的に見て一桁高い。
一桁下げないと国際的に完全にガラパゴス。
一桁下げないと国際的に完全にガラパゴス。
2022/08/08(月) 08:40:36.59ID:O2+Jkjhg0
341ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 08:44:09.32ID:UgavmduA0 キャッシュレスはポイントがつくからオトクとかいって
結局自分の首を絞めてる事に気づかない消費者がアホ
結局自分の首を絞めてる事に気づかない消費者がアホ
2022/08/08(月) 08:48:05.99ID:gDqiL+sg0
2022/08/08(月) 08:50:26.58ID:0gemA6sJ0
2022/08/08(月) 08:51:14.75ID:yTbtNeuT0
確かにポイントもらっても得したとは思わんね
そのポイント分は上乗せしてるんだもの
そのポイント分は上乗せしてるんだもの
2022/08/08(月) 08:52:51.87ID:8+9M7qZ60
キャッシュレス手数料は「まだ下がる」、公取委と経産省が銀行と国際ブランドに照準
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06752/
経済産業省の有識者会合が分析したQRコード決済での業者間取引と費用構造。チャージ時の手数料が加盟店手数料の半分前後を占め、決済事業者の利益はほぼないと分析した
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06752/
経済産業省の有識者会合が分析したQRコード決済での業者間取引と費用構造。チャージ時の手数料が加盟店手数料の半分前後を占め、決済事業者の利益はほぼないと分析した
2022/08/08(月) 08:55:15.28ID:s5qtETuB0
347ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 08:56:20.28ID:1uKfP6zT0 自分で払わんからどうでもいい
2022/08/08(月) 08:56:23.51ID:8+9M7qZ60
セブンPayなんてやめて良かったんだよ
セブンATMからチャージしてコード決済業者に1%の手数料貰ったほうがウマいもんな
セブンATMからチャージしてコード決済業者に1%の手数料貰ったほうがウマいもんな
2022/08/08(月) 08:58:42.46ID:O2+Jkjhg0
マ
350ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:00:09.42ID:4LlYW3zj0 ポイントはねえ
横にそれるけど、以前ヨドで買物したとき
ポイントいらないからその代わり現金値引きしてって言ったら嫌な顔されたなw
横にそれるけど、以前ヨドで買物したとき
ポイントいらないからその代わり現金値引きしてって言ったら嫌な顔されたなw
2022/08/08(月) 09:11:07.75ID:57gvjWTL0
俺はキャバクラや風俗の検索をスマホでよくやるので覗き見防止フィルム貼っていて、QRはかなりの頻度でエラーが起きる
352ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:13:49.45ID:2y/E/Q/80 paypayの回し者じゃないけど
paypayは加盟店ってだけですげえ宣伝効果あるよ
使える店一覧を調べて買い物や飲食する事すげえ多い
paypayは加盟店ってだけですげえ宣伝効果あるよ
使える店一覧を調べて買い物や飲食する事すげえ多い
353ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:19:45.29ID:+obbZITk0 手数料が高いのが、中抜き日本!竹中平蔵の悪しき事例だな
2022/08/08(月) 09:20:02.24ID:mcDsgjWm0
355ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:29:41.34ID:ozSJOwvK0 習近PayPay
ケケ中抜き
ケケ中抜き
2022/08/08(月) 09:30:24.90ID:RPoL+xDM0
>>341
アホは絶対的な負担者でしかない現金派
アホは絶対的な負担者でしかない現金派
2022/08/08(月) 09:31:31.90ID:jF4UVl5g0
スマホ決済は、手数料のみならず、通信料もかかる
通信料かけてポイントもらうのもアホらしい
通信料かけてポイントもらうのもアホらしい
358ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:32:25.55ID:FldivVJ+0 Cに対してはポイント還元率が勝負の舞台になってるから
手数料は諸外国に対して高止まりし続けるだろうね
手数料は諸外国に対して高止まりし続けるだろうね
359ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:35:44.92ID:FldivVJ+0 >>60
現金数える時間の労賃が減るからね
現金数える時間の労賃が減るからね
360ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:37:38.65ID:mhXsCfm60 ATMに並ばない生活は楽スマホアプリで振込とか買い物とか用足りる
2022/08/08(月) 09:38:23.78ID:RPoL+xDM0
コード決済は事前に画面出しておけば一瞬、ポイントは二重取り
現金はバッグから財布出す、小銭探す、やっぱないくて札をだす、店員もお釣りでさらに札数え直す、客が財布にしまう、財布をバッグに戻す 後の客は蹴り倒したくなる
現金はバッグから財布出す、小銭探す、やっぱないくて札をだす、店員もお釣りでさらに札数え直す、客が財布にしまう、財布をバッグに戻す 後の客は蹴り倒したくなる
2022/08/08(月) 09:39:33.48ID:jF4UVl5g0
2022/08/08(月) 09:40:54.63ID:0gemA6sJ0
2022/08/08(月) 09:41:08.28ID:RPoL+xDM0
コード決済でもたつくのなんて初めて使う奴の初回だけで、次からは事前にアプリ立ち上げとけば省略できる過程
一方現金はレジ並んでる間に金額丁度に用意しとく人は皆無、省略工程が全くない
一方現金はレジ並んでる間に金額丁度に用意しとく人は皆無、省略工程が全くない
365ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:41:11.97ID:O47jQNVf0 隙あらば中抜きをする日本人体質の象徴
抜けるところからは徹底的に抜け!
抜けるところからは徹底的に抜け!
2022/08/08(月) 09:43:11.57ID:gDqiL+sg0
2022/08/08(月) 09:45:53.63ID:gAbqg2qu0
368ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 09:46:11.40ID:nuJ8FuxD0 つうか現金主義って要は脱税なんじゃねえのかっていつも思ってる
履歴が残ると困るようなことも現金ならほぼほぼ追えないからな
履歴が残ると困るようなことも現金ならほぼほぼ追えないからな
2022/08/08(月) 09:47:54.85ID:jF4UVl5g0
人員削減効果あればイイけど
従業員が暇になる上に経費が増えるだけだしな
従業員が暇になる上に経費が増えるだけだしな
2022/08/08(月) 09:48:05.27ID:mcDsgjWm0
でもまあ長いものには巻かれたほうが楽だぞ
キャッシュレスは国策だから逆らったところで
なんの意味も得もない
現金脱税組以外は
キャッシュレスは国策だから逆らったところで
なんの意味も得もない
現金脱税組以外は
2022/08/08(月) 09:53:23.09ID:0gemA6sJ0
2022/08/08(月) 09:54:23.18ID:jF4UVl5g0
現金払いと電子決済が混在する限り、経費が増えるだけ
手数料も高いし小規模は対処しないのは当たり前
現金決済は無くならない
手数料も高いし小規模は対処しないのは当たり前
現金決済は無くならない
2022/08/08(月) 09:54:24.58ID:k9wQFbFy0
昨日吉野家で前の客がカードでって言って使えませんって断られてた
FeliCaもコード決済もほとんど対応してるのにカード使えないって謎だ
FeliCaもコード決済もほとんど対応してるのにカード使えないって謎だ
2022/08/08(月) 09:55:32.31ID:0wTNwGR10
375ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 10:00:03.12ID:Trb8A4Ro0 ある意味割りきって店側が損するようなことやめてる店舗増えてきてる
2022/08/08(月) 10:06:37.50ID:SKNWIn+A0
2022/08/08(月) 10:08:00.89ID:SKNWIn+A0
>>354
現金の方が安く買える、手数料は結局価格に上乗せされてんだ。
現金の方が安く買える、手数料は結局価格に上乗せされてんだ。
2022/08/08(月) 10:13:19.04ID:V7shgXfB0
自分もそうだけどキャッシュレスじゃない店は使わない
手数料がかかっても集客面でメリットあると思うよ
特にコード決済は
手数料がかかっても集客面でメリットあると思うよ
特にコード決済は
2022/08/08(月) 10:15:18.84ID:V7shgXfB0
例えば今日ならaupayでたぬきの抽選会
https://www.au.com/pr/tanuki-lottery/
https://www.au.com/pr/tanuki-lottery/
380ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 10:16:09.76ID:Trb8A4Ro0 ものを一括で買うときは現金
相手にも喜ばれるいい客
相手にも喜ばれるいい客
381ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 10:16:54.31ID:mhXsCfm60 現金触りたくない汚れるし硬貨だと金属臭くなる不衛生
382ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 10:18:40.85ID:Trb8A4Ro0 手数料はすべて店持ち
現金で払えと内心おもってるよ
現金で払えと内心おもってるよ
2022/08/08(月) 10:19:39.86ID:8H0K0w0O0
あーあ言っちゃった。
これyahooニュースには絶対に乗らないね。
これyahooニュースには絶対に乗らないね。
2022/08/08(月) 10:26:24.99ID:SKNWIn+A0
2022/08/08(月) 10:26:42.70ID:N1JxOx7G0
たしかそもそもQRコードって日本人(野口五郎が絡んでませんでしたか?)クレカ決済より、QR決済の方が利便性や安全性が高い
が会は治したみたいだし、これを中国の方がはやく一般化したのもそもそもおかしい?
問題はただコストがかかる->ここを解決すればいいんだが...
が会は治したみたいだし、これを中国の方がはやく一般化したのもそもそもおかしい?
問題はただコストがかかる->ここを解決すればいいんだが...
2022/08/08(月) 10:27:00.76ID:/9P3YdLB0
387ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 10:29:33.12ID:h+QxJdOO0 仮に1日10万円売り上げあっても手数料4000円とか痛いわな。それなら最初から取り扱わない方がいい
388ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 10:30:59.13ID:W3wegl140 まぁ、中抜き商売だしな
2022/08/08(月) 10:32:57.29ID:LFSuMdGu0
paypayの方が良心的って終わってるよね
アメリカ企業は平気で3割とか抜いてくるし
アメリカ企業は平気で3割とか抜いてくるし
390ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 10:33:45.56ID:h+QxJdOO0 不動産の仲介料くらい無駄金
2022/08/08(月) 10:56:41.81ID:vgKQMAc60
キャッシュレス導入減税でもして普及を促してくれ。
シェア極小の独自プリカなんかは除外でいいが。
現金しか使えない数店が煩わしい。
シェア極小の独自プリカなんかは除外でいいが。
現金しか使えない数店が煩わしい。
2022/08/08(月) 11:03:20.91ID:mcDsgjWm0
393ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 11:09:42.32ID:4LlYW3zj0 >>383
まあ、日経はヤフーに記事を配信してないからねw
まあ、日経はヤフーに記事を配信してないからねw
394ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 11:21:34.78ID:alN9zS1E0 デジタルになった方が不明瞭に感じる
2022/08/08(月) 11:27:35.64ID:N1JxOx7G0
現金には誰がもっててどこへ使ったのが誰かは不明瞭
2022/08/08(月) 11:29:10.30ID:N1JxOx7G0
泥棒が盗んでふところへ入れて使っても正当化される
2022/08/08(月) 11:34:04.47ID:N1JxOx7G0
QRコードミニ知識
QRコードRとは
https://www.denso-wave.com/ja/system/qr/fundamental/qrcode/qrc/index.html
過去記事
歌手の野口五郎氏が特許権取得
https://www.irify.jp/press/241018.html
イベント後に、そのQRコードをスマホの専用アプリで読み取ると、当日のライブを視聴できる。->
これだった
QRコードRとは
https://www.denso-wave.com/ja/system/qr/fundamental/qrcode/qrc/index.html
過去記事
歌手の野口五郎氏が特許権取得
https://www.irify.jp/press/241018.html
イベント後に、そのQRコードをスマホの専用アプリで読み取ると、当日のライブを視聴できる。->
これだった
2022/08/08(月) 11:43:29.26ID:AHEvy3wy0
399ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 12:08:20.77ID:pD86oimU0400ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 12:12:49.70ID:pD86oimU02022/08/08(月) 12:22:15.13ID:iicGV2dd0
402ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 12:34:11.54ID:7iNtYfDJ0 中抜き大国だからな、日本は。
五輪も、アニメ土方も、なにもかも。
五輪も、アニメ土方も、なにもかも。
403ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 12:40:02.60ID:Ngz+xxT60 >>2
精神異常者
精神異常者
2022/08/08(月) 12:43:30.30ID:XMlMiUYU0
>>402
日本のアニメ土方は給与高すぎて海外行っちゃったね
日本のアニメ土方は給与高すぎて海外行っちゃったね
2022/08/08(月) 13:10:18.73ID:6F0kHmoE0
>>30
店に現金があると盗まれる
店に現金があると盗まれる
406ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 13:47:37.73ID:UE+VUVPl02022/08/08(月) 14:03:53.39ID:u8xHJzLR0
2022/08/08(月) 14:08:07.75ID:UkMQBB8x0
>>346
あの決済機、タダで設置されているとでも思っているんだろか
通信設備設置コストもバカにならないんだがな
それ無視して「手間ガ-」とか言っているのは、宣伝に洗脳されてコピペ発言をしているアホノンだわ
あの決済機、タダで設置されているとでも思っているんだろか
通信設備設置コストもバカにならないんだがな
それ無視して「手間ガ-」とか言っているのは、宣伝に洗脳されてコピペ発言をしているアホノンだわ
2022/08/08(月) 17:18:23.48ID:dWaKTLac0
>>183
ETCの決済用ゲート機構、一基一億円ってぼったくり杉
ETCの決済用ゲート機構、一基一億円ってぼったくり杉
2022/08/08(月) 17:35:19.13ID:5ZYGe2uc0
>>406
スーパーやコンビニチェーンは1%未満
スーパーやコンビニチェーンは1%未満
411ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 18:54:39.77ID:MwMM7kqn0 >>410
自前で決済ネットワーク組めるからな
自前で決済ネットワーク組めるからな
2022/08/08(月) 19:02:54.36ID:iicGV2dd0
海外は0.3%やらだぜ、日本は高過ぎる。
別にポイントなんて要らんし、そんなに維持費も要らんだろ。
むしろ国が現金の代わりにキャッシュレスをやりゃ良いんだが。
別にポイントなんて要らんし、そんなに維持費も要らんだろ。
むしろ国が現金の代わりにキャッシュレスをやりゃ良いんだが。
2022/08/08(月) 19:06:09.35ID:TKIYKtio0
>>23
キャッシュレス90円のお店と、現金のみ100円のお店の場合どっちで買うの?
キャッシュレス90円のお店と、現金のみ100円のお店の場合どっちで買うの?
2022/08/08(月) 19:08:49.60ID:skHwjQKy0
2022/08/08(月) 19:09:57.75ID:iicGV2dd0
2022/08/08(月) 19:16:03.22ID:iBzRoGfK0
2022/08/08(月) 19:16:15.72ID:0gemA6sJ0
>>413
だから賃金が上げられないんだよ
だから賃金が上げられないんだよ
2022/08/08(月) 19:21:53.58ID:iicGV2dd0
2022/08/08(月) 19:57:53.23ID:4dUfC3gr0
>>8
おまえみたいなヤツが詐欺にやられる
おまえみたいなヤツが詐欺にやられる
420ニューノーマルの名無しさん
2022/08/08(月) 21:28:13.32ID:1uKfP6zT0 >>416
じゃら銭数えながら財布に入れるからおとなしくそこで待ってろや?
じゃら銭数えながら財布に入れるからおとなしくそこで待ってろや?
2022/08/08(月) 21:52:15.69ID:VgdakhKj0
>1
その前に基本料金高いだろうが
その前に基本料金高いだろうが
2022/08/08(月) 21:55:33.90ID:/9P3YdLB0
2022/08/08(月) 23:14:22.49ID:rr77xv+L0
2022/08/09(火) 00:13:48.74ID:Bz10KZ8z0
ペイペイ手数料やべぇよな
もう現金かクレカだけにしとるわ
もう現金かクレカだけにしとるわ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/08/09(火) 02:50:11.83ID:YM7I2mIp0 >>422
そんなん気にするならコンビニで買うのをまずやめろよ
そんなん気にするならコンビニで買うのをまずやめろよ
2022/08/09(火) 02:52:51.68ID:1iSKjIDH0
>>86
は?ポイントで助かってるからそれは困るよ
は?ポイントで助かってるからそれは困るよ
2022/08/09(火) 02:56:54.85ID:1iSKjIDH0
>>28
最初から手に持って買い物すれば良いだけだろそれかポケットに入れて取り出せば何も遅くないよ
最初から手に持って買い物すれば良いだけだろそれかポケットに入れて取り出せば何も遅くないよ
2022/08/09(火) 03:11:20.96ID:DOLh1zsU0
この世の中で得なように見えるものは全て前提調整がされている
2022/08/09(火) 04:59:25.17ID:ZS1A7ypG0
>>424
クレカも手数料を取ってポイント使い難いんですが?
クレカも手数料を取ってポイント使い難いんですが?
430ニューノーマルの名無しさん
2022/08/09(火) 07:32:21.85ID:/TNMh/5q0 キャッシュレス決済全部使える店より
現金のみ取り扱いのドラッグストアの方が利益率良い
現金のみ取り扱いのドラッグストアの方が利益率良い
2022/08/09(火) 07:34:34.81ID:SBQ6RfV50
2022/08/09(火) 07:36:50.60ID:COK26UOX0
現金専門を売りにした店が増えてきおった
カウンターカルチャーか
カウンターカルチャーか
433ニューノーマルの名無しさん
2022/08/09(火) 16:21:50.22ID:o1Z4iycj0 >>412
日本人のポイント好きは異常
日本人のポイント好きは異常
2022/08/09(火) 19:29:12.51ID:ZS1A7ypG0
2022/08/09(火) 21:24:21.44ID:IQVdw/1V0
2022/08/09(火) 21:25:41.22ID:IQVdw/1V0
2022/08/09(火) 21:27:22.33ID:IQVdw/1V0
438ニューノーマルの名無しさん
2022/08/09(火) 21:36:05.40ID:YM7I2mIp0 >>435
俺より背が高いやつなかなかおらんが
俺より背が高いやつなかなかおらんが
439ニューノーマルの名無しさん
2022/08/09(火) 21:37:19.41ID:YM7I2mIp02022/08/09(火) 21:52:20.03ID:99DCdTJA0
paypay で払う時「 paypay で」って言わなくて良かったんだな
2022/08/10(水) 05:02:40.24ID:QqQDUMIH0
2022/08/10(水) 05:23:21.24ID:M1sTASFn0
>>433
決済システム使わなかった場合のベネフィットを返してないやり方でも、
公正取引委員会が看過してるからな。
その結果、「中抜きは掛けるほどうまい」みたいになっちゃって、
その結果として、
全員の給料が下がって行ってる。(※現在進行形)
決済システム使わなかった場合のベネフィットを返してないやり方でも、
公正取引委員会が看過してるからな。
その結果、「中抜きは掛けるほどうまい」みたいになっちゃって、
その結果として、
全員の給料が下がって行ってる。(※現在進行形)
2022/08/10(水) 07:07:11.21ID:PWX9gArq0
>>441
ヤフオクよりもアマゾンで買った方が安いしなw
ヤフオクよりもアマゾンで買った方が安いしなw
2022/08/11(木) 17:57:44.46ID:nEukpxVX0
3.4%くらい?クレジットの昔からあるような会社は5.4%くらいだったかな。
2022/08/11(木) 18:35:20.40ID:Inuyj+rz0
2022/08/11(木) 21:37:59.76ID:UB+7Wjyn0
2022/08/12(金) 06:31:57.15ID:/9d95U+L0
2022/08/12(金) 11:34:15.43ID:UFtFq2ke0
スマホ決済のが時間かかるからな
現金のが早く支払い終わる
現金のが早く支払い終わる
2022/08/12(金) 11:36:23.33ID:UFtFq2ke0
現金管理の手間と、スマホ決済手数料
現金客がいる限り現金管理の手間は無くならない
現金NGの店になればメリットあるかもな
現金客がいる限り現金管理の手間は無くならない
現金NGの店になればメリットあるかもな
2022/08/12(金) 11:37:45.78ID:UFtFq2ke0
あと支払いの期間はどれくらいか?
末締めの翌月10日支払いとかだと、すげー運転資金いる
末締めの翌月10日支払いとかだと、すげー運転資金いる
2022/08/12(金) 17:05:11.88ID:+N+otwxg0
2022/08/12(金) 17:06:04.50ID:+N+otwxg0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ [冬月記者★]
- 【永野芽郁】化粧品ブランド「SK-II」から画像削除、不倫疑惑騒動前9社から全て消える [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ 取材陣を入れず [冬月記者★]
- 【速報】三郷市小学生ひき逃げ事件 助手席に乗っていた中国籍男性から任意で話聞く 一方で運転手の行方は依然分からず 埼玉県警 ★2 [首都圏の虎★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立民、1人2万円給付を公約案に 消費減税の財源は基金の取り崩し [首都圏の虎★]
- 【悲報】セブンイレブンの増量祭「7倍」、脇役だけ7倍にした結果、7倍にしたのに叩かれる事態に [454313373]
- 街歩いてるとやたら胸強調したドスケベファッションの女がいるけどさ、あれ私はエッチ女なのでレイプしてくださいって自己主張してるの? [181318991]
- 言いづらいけど、20年後【生活保護】は機能してないと思うよ [201193242]
- 【露悪】ジークアクス、自殺したSTAP細胞研究者をネタにする
- ▶実際るーちゃんと結婚できるならしたいよな
- 三郷ひき逃げ、犯人は中国人wwww [888298477]