オヤイデ、”音が良くなる電源ケーブル”のリニューアルモデル「L/i50 V6」「L/i50 OFC R3.0」
2022/09/26
編集部:杉山康介
オヤイデ電気は、電源ケーブル“L/i50 POWER CABLEシリーズ”のリニューアルモデル「L/i50 V6」「L/i50 OFC R3.0」を9月30日より発売する。どちらも標準品のケーブル長は1.5mで、価格はオープンだがL/i50 V6は税込20,350円、L/i50 OFC R3.0は税込12,650円での実売が想定される。
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/26/23680.html
https://www.phileweb.com/news/ogp/audio/236/92c4b949cc2d8ce2d21c3788a155427d.jpg
オヤイデ、”音が良くなる電源ケーブル”「L/i50 V6」 1.5m 税込20,350円 [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神 ★
2022/09/29(木) 16:40:40.02ID:ksl02K9H92ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:41:55.00ID:FssQ+Sn30 頭おかしい
2022/09/29(木) 16:42:01.02ID:clzyMVlg0
ぱおーん
2022/09/29(木) 16:42:10.29ID:8tij4P+t0
ピュア音源界の闇
6ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:42:23.25ID:Q+1vFF0O0 これ詐欺つーか優良誤認だろ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:44:27.22ID:s2LjHVv30 音源の帯域幅の方がネガティブ要素なのにね。
2022/09/29(木) 16:45:39.31ID:NCsSIquX0
タカイデ
2022/09/29(木) 16:46:03.99ID:X4K9TCEi0
10年くらい前にヘッドホンにハマったけど
令和になってもまだ霊感音質商法ってやってるんだ
令和になってもまだ霊感音質商法ってやってるんだ
2022/09/29(木) 16:46:09.66ID:4TPKZW6q0
電力によっても音変わると聞いた
2022/09/29(木) 16:47:56.57ID:n07QuB370
ケーブル類にしては良心的価格やな
2022/09/29(木) 16:48:43.32ID:KTqd5gif0
銀じゃねえのかよ
2022/09/29(木) 16:49:05.83ID:ovHQZykQ0
マイ電柱はよ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:49:21.64ID:ZNcdfDJ/0 通は電力会社から選ぶから
15ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:49:37.85ID:FH9rSYMT0 あの電力会社どうこうのコピペはまだか
2022/09/29(木) 16:49:53.00ID:epJexjak0
これ桁一つ増えててもおかしくないからな
2022/09/29(木) 16:50:11.90ID:X4K9TCEi0
18ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:50:19.04ID:Dm/+R5i60 >>10
電力会社によっても変わるし、発電方法によっても変わる。
昔は福島第二発電所から専用線を引いてくるのが流行っていたが、
最近の流行りは自家発電。
狙いは鹿児島県の大型EVバスの電池。あの自動アナウンスはとてもまろやかで味わいのある音声だった。
電力会社によっても変わるし、発電方法によっても変わる。
昔は福島第二発電所から専用線を引いてくるのが流行っていたが、
最近の流行りは自家発電。
狙いは鹿児島県の大型EVバスの電池。あの自動アナウンスはとてもまろやかで味わいのある音声だった。
19ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:50:28.01ID:v/he+zaA0 もう法律的に一軒家建てても自分の電柱建てられないんだよな確か
昔は自分電柱だの発電所側に住むだの話題があったな
昔は自分電柱だの発電所側に住むだの話題があったな
20ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:50:35.10ID:4M6Tgwjl0 例のコピペはよ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:51:27.36ID:o5Y7QKfJ0 オカルトだよなもう
2022/09/29(木) 16:51:32.59ID:6uOn1eAw0
お前らなんで音源ネタ好きなんだw
2022/09/29(木) 16:52:40.94ID:X4K9TCEi0
>>21
壺とケーブルなら、ケーブル選ぶかも
壺とケーブルなら、ケーブル選ぶかも
2022/09/29(木) 16:52:46.07ID:drGiq92z0
原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
2022/09/29(木) 16:52:52.97ID:ovHQZykQ0
例のコピペが好きだから
26ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:53:40.23ID:YSTdiItU0 車の純正オーディオにiPhoneをBTで繋いで音楽聴いてると時々半音音程が歪む事がよくある。
デジタル段階ではエラーは考えにくいからやはり車の電圧変化で歪んでる気がするのでこういうケーブルもある程度は音質に寄与するんで無いか?高過ぎるけど
デジタル段階ではエラーは考えにくいからやはり車の電圧変化で歪んでる気がするのでこういうケーブルもある程度は音質に寄与するんで無いか?高過ぎるけど
2022/09/29(木) 16:54:37.05ID:2FHEjNRB0
ンなもの、動力用のケーブルとコネクターを使えは良いんだよ
線が太けりや抵抗は少ない、コネクターもデカくて固いのは接触抵抗が少ない
線が太けりや抵抗は少ない、コネクターもデカくて固いのは接触抵抗が少ない
2022/09/29(木) 16:54:38.04ID:teLucZnh0
2022/09/29(木) 16:55:03.91ID:ROFMExHb0
音が良くなるのを全部やったら失神して何度も絶頂し続けるほど気持ちの良い音が出るんでしょうね
30ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:56:07.47ID:urUdZHxu0 オヤイデはガチ
オヤイデちゃうで
オヤイデちゃうで
2022/09/29(木) 16:56:43.07ID:mIV0cqLZ0
抵抗の問題だけじゃないよ
ノイズが乗ってきてもダメなんだよ
ノイズが乗ってきてもダメなんだよ
2022/09/29(木) 16:57:07.53ID:keV0JHC30
安心しろ壁の裏はVVFだ
2022/09/29(木) 16:57:22.19ID:i1eMH6oG0
通は自分の敷地に発電所持ってるからな
発電機のコイルは99.99999999999999999999%の純銀に金メッキした線材で出来てるんだぜ
軸受は音が濁らないように超精密軸受に超高級の潤滑オイル使ってるんだぜ
もっとあるけどこの辺でw
発電機のコイルは99.99999999999999999999%の純銀に金メッキした線材で出来てるんだぜ
軸受は音が濁らないように超精密軸受に超高級の潤滑オイル使ってるんだぜ
もっとあるけどこの辺でw
35ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:57:22.73ID:wT+/tjDP0 メタルとノーマルの違いが
いまいち分からない俺には
無用だな
いまいち分からない俺には
無用だな
36ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:57:32.47ID:L57BJdEJ0 >>11
だよな。むしろ安い。
だよな。むしろ安い。
2022/09/29(木) 16:57:38.01ID:WchF9iVf0
スピーカーケーブルかと思ったらまさかの電源ケーブルでござる
38ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:57:51.96ID:HFsOZIBh0 真の音質を追求するオーオタに送るプロアドバイス
視聴室やケーブルやスピーカー機材は勿論のこと最も重要なポイントは電源である
一般家庭のコンセントからの給電はNG
真のクリーンナチュラルサウンドを得るに最適な電気はズバリ太陽光発電で得られる静的電源である
これはタービンによる回転ノイズが含まれていないので真のピュアサウンドが体感できる
視聴室やケーブルやスピーカー機材は勿論のこと最も重要なポイントは電源である
一般家庭のコンセントからの給電はNG
真のクリーンナチュラルサウンドを得るに最適な電気はズバリ太陽光発電で得られる静的電源である
これはタービンによる回転ノイズが含まれていないので真のピュアサウンドが体感できる
39ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:57:54.45ID:oP5aD5s70 俺レベルになると時空の歪みまでわかる
2022/09/29(木) 16:58:01.68ID:X4K9TCEi0
2022/09/29(木) 16:58:20.75ID:wnYChK230
こんなオカルトじゃなくてパワーコンディショナ入れろよ
2022/09/29(木) 16:58:56.50ID:2FHEjNRB0
>>32
ソレならシールド線やなシールドにはアースを取って、
ソレならシールド線やなシールドにはアースを取って、
43ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:59:00.72ID:fiBLYizu0 素晴らしい製品が出たな
音にこだわるならすぐに購入は決まりだな
音にこだわるならすぐに購入は決まりだな
44ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:59:03.85ID:o6Z2K0Fc0 カネは有るところから取るのか。
2022/09/29(木) 16:59:26.18ID:T52nMQXP0
音感商法?
2022/09/29(木) 16:59:28.20ID:X4K9TCEi0
金属価格の高騰を考えると
資産として買っておくのもいいかもしれない
ちと遅いかもしれんが
資産として買っておくのもいいかもしれない
ちと遅いかもしれんが
2022/09/29(木) 16:59:37.41ID:mIV0cqLZ0
そもそも交流電源使ってる時点でマニアを自称する資格なんか無いだろ
2022/09/29(木) 16:59:44.99ID:WchF9iVf0
って言うか、1回バッテリー通したら全部一緒だよって言いたい
49ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 16:59:56.96ID:b89+TvN60 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
2022/09/29(木) 17:00:42.26ID:Nb41SuEQ0
これもう半分宗教だろ( ´∀`)
51ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:01:46.91ID:H7TxguKo02022/09/29(木) 17:02:15.00ID:ovHQZykQ0
>>33
こういうの買う人って部屋から作ってそう
こういうの買う人って部屋から作ってそう
2022/09/29(木) 17:02:19.83ID:UJKumtCC0
耳のメンテしたほうが効果的じゃね?
2022/09/29(木) 17:02:26.49ID:0VZpci/W0
ブラインドテスト定期
55ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:02:30.35ID:HuJC92ut0 心霊商法
2022/09/29(木) 17:02:38.93ID:i1eMH6oG0
それより最近の音源ってデジタルフィルター通してんだろ
ピュアもクソも無いがなw
ピュアもクソも無いがなw
2022/09/29(木) 17:02:53.26ID:X4K9TCEi0
2022/09/29(木) 17:02:58.48ID:ZlqDCWNC0
2022/09/29(木) 17:03:11.46ID:ovHQZykQ0
>>49
ありがとう!
ありがとう!
60ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:03:13.12ID:9f+q8QS70 >>5
自由化で無意味になったんじゃないのか
自由化で無意味になったんじゃないのか
2022/09/29(木) 17:03:19.43ID:wnYChK230
常時インバータ方式のUPS入れたら、家庭の電源よりもクリーンな電源が得られるぞ!
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/psup/ups/pmerit/less5k/fw-s/index.html
https://i.imgur.com/gEynEjV.jpg
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/psup/ups/pmerit/less5k/fw-s/index.html
https://i.imgur.com/gEynEjV.jpg
62ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:03:51.57ID:H7TxguKo0 >>17
アキュフェーズにあったよ
アキュフェーズにあったよ
63ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:04:01.23ID:DHrWPnBj0 >>49
これを見に
これを見に
64ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:04:14.27ID:lp2BqhrV0 >>49
出来る!
出来る!
65ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:04:47.09ID:b89+TvN60 横線を消してコピペした
66ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:05:35.04ID:sRNS2NvY0 オヤイデって江川教徒でないと楽しめない
2022/09/29(木) 17:05:48.84ID:r9HbFX5D0
>>49
こ見
こ見
68ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:05:53.84ID:b89+TvN60 ソニーが100万円のシリコンオーディオ出してたな
バッテリー駆動にしてノイズを低く抑えた
巨大ウォークマンとして使える
バッテリー駆動にしてノイズを低く抑えた
巨大ウォークマンとして使える
69ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:05:59.63ID:968Lj4Vw0 統一教会の次のネタはこれだな
音がよくなる壺
音がよくなる壺
2022/09/29(木) 17:06:12.46ID:b2adXpAs0
自宅の敷地内に電柱を引き込んでようやく語ることが許される世界
2022/09/29(木) 17:06:26.91ID:7+s/dc110
こないだカセット音源をデジタル化するためにオヤイデのケーブル買ったわ
2022/09/29(木) 17:06:29.54ID:bWf9DYhn0
消費者庁仕事しろ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:07:10.00ID:A6HabQ340 ほんと日本って貧乏になったんだなと感じる
音にこだわる人少なくなった
音にこだわる人少なくなった
2022/09/29(木) 17:07:37.10ID:ry7OYlc80
くそ高いのは買えないけどこの前R2.0買ったばっかだよ
オカルトかもしれないけどノンシールド割とええよ
オカルトかもしれないけどノンシールド割とええよ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:07:43.29ID:H7TxguKo076ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:08:06.31ID:IyMZuyGz0 >>49
これって初出はいつなの?ネタなのかマジなのか?
これって初出はいつなの?ネタなのかマジなのか?
77ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:08:09.83ID:IYHelH570 ケーブル界のストラディヴァリですね
2022/09/29(木) 17:08:27.84ID:X4K9TCEi0
聴こえないものを聴くには特殊能力が必要
オーディオマニアって99%の人が未婚or彼女なしなのはその能力のせい
オーディオマニアって99%の人が未婚or彼女なしなのはその能力のせい
2022/09/29(木) 17:08:33.34ID:+c8F6jov0
良いアンプやパーツを使うと今まで聞こえなかった楽器の音とか聞こえてくるしステージで前にギターボーカル後ろにドラムとか前後感も再現される
2022/09/29(木) 17:08:46.94ID:kX8IKm0z0
>>1
気の所為だよドルガバ
気の所為だよドルガバ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:08:47.34ID:SYNmaeYl0 体調が良くなるイヤホンもそろそろ発売しそう
2022/09/29(木) 17:08:57.15ID:S1piIHGy0
>>40
ブレンドはブレンドで味わい深い
ブレンドはブレンドで味わい深い
2022/09/29(木) 17:08:57.27ID:RlBvQD9v0
おれは分かるとか言うやつってだいたい嘘つき
85ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:09:22.75ID:li+w27Vg0 >>45
座布団10枚!ww
座布団10枚!ww
2022/09/29(木) 17:09:40.95ID:hzpZiG8n0
聞こえが悪くなったなと思ったら耳が水没してた
なぜか最近よくなる
なぜか最近よくなる
87ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:10:37.48ID:rMhpvkVc0 ピュアの連中って多重録音の音源で音の定位が云々言ってるのが笑える
2022/09/29(木) 17:10:42.21ID:WchF9iVf0
2022/09/29(木) 17:11:34.01ID:sArYYHyl0
普通に住宅用の壁に埋め込まれてるような固い電線の奴を使った方が確実じゃね?
このケーブルを使いたいなら家のコンセントに来てる線もこれに変えなきゃ
このケーブルを使いたいなら家のコンセントに来てる線もこれに変えなきゃ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:11:50.43ID:H7TxguKo091ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:11:55.33ID:8JdIbZLw0 大変よの
echoで満足できるうんこ耳で良かった
echoで満足できるうんこ耳で良かった
2022/09/29(木) 17:11:55.40ID:kX8IKm0z0
2022/09/29(木) 17:12:00.92ID:Nkn46Eh40
電源ケーブル?w
94ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:12:17.05ID:oP5aD5s7095ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:12:57.06ID:H7TxguKo096ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:13:16.66ID:5moH1s3B0 ケーブルに2万も払わんよ
ホムセンの1m300円で十分
ホムセンの1m300円で十分
2022/09/29(木) 17:13:20.29ID:b2adXpAs0
高音質USBケーブルまであるからな
98ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:14:16.27ID:iNJRdWEt0 つ {頭が良くなる電源ケーブル}
99ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:14:26.99ID:H7TxguKo0 >>96
オーディオケーブルだけど1000円/cmのたかあるぞ
オーディオケーブルだけど1000円/cmのたかあるぞ
2022/09/29(木) 17:14:58.49ID:sArYYHyl0
2022/09/29(木) 17:14:59.53ID:j0rxVDtw0
ノイズが少ないんだろ
これでノイズが少なくないなら詐欺や
これでノイズが少なくないなら詐欺や
2022/09/29(木) 17:15:04.37ID:ATqvn8KY0
2万の電源ケーブルなんてゴミだよ
ステルスドリーム辺りのまともな電源ケーブルは30万円から
ステルスドリーム辺りのまともな電源ケーブルは30万円から
2022/09/29(木) 17:15:05.97ID:TVOhMHer0
安い。もっと高い値段つけてくれないと音質が向上する気がしない。
2022/09/29(木) 17:15:34.74ID:sArYYHyl0
間違えた、>>95
105ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:15:38.72ID:1mXzSk/X0 >>1
500円のスピーカーの音も良くなるのか?
500円のスピーカーの音も良くなるのか?
106ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:15:42.35ID:xwmyiGdE0 これでも安い方10万以上のケーブルとか普通にあるし
107ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:15:44.81ID:vWeQsSQC0 >>51
オヤイデな
オヤイデな
2022/09/29(木) 17:15:52.93ID:LgYv7KN/0
2022/09/29(木) 17:15:56.58ID:b2adXpAs0
>>103
これ
これ
2022/09/29(木) 17:16:00.90ID:B+dAa7mF0
金ネックレスにプラグ付けて
高音質とかいって売れば
100万ぐらいでも余裕で買うやついんだろw
オタは金持ってんだろ
高音質とかいって売れば
100万ぐらいでも余裕で買うやついんだろw
オタは金持ってんだろ
2022/09/29(木) 17:16:05.43ID:UgAwyw6d0
ピュアAUヲタは安すぎて買わない
112ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:16:30.38ID:H7TxguKo0113ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:16:52.20ID:5moH1s3B0 >>99
1cmでその価格は...(´ー`)
1cmでその価格は...(´ー`)
114ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:16:56.62ID:li+w27Vg02022/09/29(木) 17:17:10.46ID:b2adXpAs0
音楽そのものの善し悪しには無頓智なのがオーディオマニア
2022/09/29(木) 17:17:26.73ID:8vIuw4MR0
2022/09/29(木) 17:17:54.59ID:5mjK5wk60
一個50円のフェライトコアでも買ったほうが効果あるだろ
2022/09/29(木) 17:18:34.44ID:ovHQZykQ0
てもまあ以前スピーカーケーブル引き直すのに安いのからオーディオテクニカのAT6157に変えただけて音良くなったものな。
お金ある人は究極を求めて糸目付けないだろう。
ってクラシックはホールで聴くのが好きだけど。
お金ある人は究極を求めて糸目付けないだろう。
ってクラシックはホールで聴くのが好きだけど。
2022/09/29(木) 17:18:35.99ID:rY7lPA/n0
2022/09/29(木) 17:18:39.02ID:G7NNl7HY0
照明を変えると音が変わるぞ
2022/09/29(木) 17:18:56.13ID:yM65kKVL0
2022/09/29(木) 17:19:01.29ID:yx0sHW0S0
オカルトケーブル
123ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:19:17.02ID:6Hd4O62D0 >>1
コンセント指す向きでノイズが乗るとか言うけど、適当な電工がやってる住宅は必ずしも接地非接地正しく接続してないからな
コンセント指す向きでノイズが乗るとか言うけど、適当な電工がやってる住宅は必ずしも接地非接地正しく接続してないからな
124ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:19:28.58ID:H7TxguKo02022/09/29(木) 17:19:43.54ID:TVOhMHer0
オーディオの館さんを見たら、マッキントッシュのプリアンプが欲しくなったよ。あの当時のアンプは実に素晴らしい。見た目も音も頂点だと思う。。
2022/09/29(木) 17:19:52.67ID:6DUGH+gB0
日本企業はこんなのばかり
もうおしまい
もうおしまい
127ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:20:29.69ID:H7TxguKo02022/09/29(木) 17:20:37.26ID:b2adXpAs0
>>124
何聴いてんの?
何聴いてんの?
2022/09/29(木) 17:20:54.54ID:rY7lPA/n0
2022/09/29(木) 17:21:22.59ID:X/SYgByl0
>>82
骨伝導イヤホン 音量上げると普通に音なるのですが
骨伝導イヤホン 音量上げると普通に音なるのですが
2022/09/29(木) 17:21:56.12ID:LrU9niJO0
Class1 のOFCってどれくらいの純度?
2022/09/29(木) 17:22:14.15ID:PQhS5FIg0
頭にアルミホイルを巻くのも忘れたらダメだぞ
2022/09/29(木) 17:22:16.47ID:Arm6jAF80
色々見てると電気自動車をガレージに入れて音楽を楽しむのがベストな気がしてきたぞ 音場安定防音機能バッテリー駆動的に
2022/09/29(木) 17:22:41.38ID:N8sl7Z3J0
135ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:22:54.96ID:czL5r9ec0 出た小柳出w
2022/09/29(木) 17:22:59.90ID:X4K9TCEi0
最近の中華製スマホって2万くらいのやつでも
10年前の音楽専用機より音いいよな
中華すげーわ
10年前の音楽専用機より音いいよな
中華すげーわ
2022/09/29(木) 17:23:11.12ID:xjYGNp8e0
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
2022/09/29(木) 17:24:26.30ID:hK2dX/uE0
139ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:24:51.09ID:li+w27Vg02022/09/29(木) 17:25:00.38ID:ovHQZykQ0
2022/09/29(木) 17:25:04.23ID:XNuC8w4a0
オヤァイ!
2022/09/29(木) 17:25:17.05ID:MkpOWnBF0
>>128
モーリーロバートソンのシンセサイザーやで
モーリーロバートソンのシンセサイザーやで
2022/09/29(木) 17:25:29.28ID:6RUYHbUa0
オヤイデって店員ちゃんとベクトル図とか正弦波とか勉強してなさそう
記事見た限り科学的なアプローチがなさすぎる
記事見た限り科学的なアプローチがなさすぎる
2022/09/29(木) 17:26:00.81ID:B+dAa7mF0
>>124
あなたは一般人にも理解できるオタさんだな
素材が高価なら音が良くなると思ってる方々も沢山いらっしるし
まぁ自分がいい音と思うなら好きになさったらよろしい世界ですものね人の趣味にケチつけるのは野暮でした
あなたは一般人にも理解できるオタさんだな
素材が高価なら音が良くなると思ってる方々も沢山いらっしるし
まぁ自分がいい音と思うなら好きになさったらよろしい世界ですものね人の趣味にケチつけるのは野暮でした
2022/09/29(木) 17:26:50.75ID:ZlqDCWNC0
>>118
ピュアオーディオはオカルトだけど一応まともに信号を通せる最低ラインの品質というのはもちろんあるのは確かだからな
ピュアオーディオはオカルトだけど一応まともに信号を通せる最低ラインの品質というのはもちろんあるのは確かだからな
2022/09/29(木) 17:27:11.27ID:X4K9TCEi0
147ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:27:16.02ID:li+w27Vg0148ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:27:33.23ID:K2VJSdwx02022/09/29(木) 17:28:11.10ID:OS5PHMls0
半導体装備みたいに世界中でモガミとか沖電線切りだしてるのもすごい
2022/09/29(木) 17:28:44.85ID:TVOhMHer0
>>136
具体的にどれを使用しましたか?型番を教えて下さい。試してみたい。
具体的にどれを使用しましたか?型番を教えて下さい。試してみたい。
151ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:30:24.76ID:tBvUZBvG0 バカを相手にする仕事たのしそう
152ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:30:29.93ID:lcPXXdOf0 ハンダがー
メッキがー
メッキがー
2022/09/29(木) 17:30:39.36ID:2iJYD+8f0
154ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:32:33.85ID:m/I/bQ7i0 >>49
これの為のスレだよなw
これの為のスレだよなw
2022/09/29(木) 17:32:47.49ID:blmW3+8K0
音楽の世界ってすごいもんな。
電源タップだけで10万とか。
電源タップだけで10万とか。
2022/09/29(木) 17:33:04.92ID:X4K9TCEi0
157ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:33:15.36ID:czL5r9ec0 >>153
超有名w
超有名w
2022/09/29(木) 17:34:06.23ID:X/SYgByl0
159ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:34:12.19ID:1iAaz5Bf0 プラグの刺す向きでも変わる
2022/09/29(木) 17:34:38.34ID:uAS6/NBb0
何が違うん?
磁界が発生しないように何重にも金属シールドされてるのか?
磁界が発生しないように何重にも金属シールドされてるのか?
161ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:34:43.70ID:IyMZuyGz02022/09/29(木) 17:34:57.27ID:GT7uDzA70
安いな
電源ケーブルには10万は出さないと音の違いを感じられない
電源ケーブルには10万は出さないと音の違いを感じられない
2022/09/29(木) 17:35:05.39ID:JqA4c7vH0
164ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:35:36.49ID:li+w27Vg0 世界には弦楽器の御先祖さまみたいな単弦楽器もあって
なんか自分 感動しちゃったわ その音に
良いわぁ〜 温かみがあって ふくよかな音で
やっぱり民族楽器ってスゴイよ
なんか自分 感動しちゃったわ その音に
良いわぁ〜 温かみがあって ふくよかな音で
やっぱり民族楽器ってスゴイよ
2022/09/29(木) 17:35:46.35ID:3MtAq8590
あのソニーも音がよくなるSDカードを販売してたし
2022/09/29(木) 17:37:13.01ID:EZuuR4qB0
高音質なUSBメモリよりはマシ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:37:36.00ID:r/kn/BOY0 霊感商法と音感商法は違法にしろよ
2022/09/29(木) 17:39:23.70ID:L2KWjYIj0
間違いなく音は良くなるよ
ただ人間にわかるレベルじゃない
ただ人間にわかるレベルじゃない
169ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:39:27.21ID:78tgldVH0 耳掃除した方がええ音になると思うぞ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:39:37.24ID:ClxPSN8n0 2万円とか安過ぎて怖いな…
2022/09/29(木) 17:40:07.76ID:ZlqDCWNC0
172ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:41:11.67ID:ZHVtWmsN0 これも意味わからんけどイヤホンに糞高い金払うアホも意味わからん
2022/09/29(木) 17:41:54.15ID:dXcARg+z0
>>169
綿棒のメーカによっても音の聞こえ方が違うからな
綿棒のメーカによっても音の聞こえ方が違うからな
174ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:42:14.95ID:WoHMkscJ0 電源ケーブルなんてカナレの1万ぐらいので十分。
175ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:42:57.11ID:Z0I4ntuJ0 2万本買うわ!
176ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:43:33.42ID:Z0I4ntuJ0 >>173
ダメダコリャ
ダメダコリャ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:43:48.53ID:u/KsCnfD0 パソコンケーブルでじゅうぶんやろ
2022/09/29(木) 17:46:31.44ID:7+s/dc110
エレキギターとかやっすいシールドだとノイズ拾いまくりだから、最低でもカナレ以上じゃないと
179ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:48:25.21ID:J44FnHh20 実際に音楽趣味の奴ってかなり金かけてるよな
俺も家に組立式の防音室置いてスピーカー2台設置してカラオケしてるんだが、軽く200万円は飛んだわ
まあ後悔はしてない
俺も家に組立式の防音室置いてスピーカー2台設置してカラオケしてるんだが、軽く200万円は飛んだわ
まあ後悔はしてない
2022/09/29(木) 17:50:19.19ID:B+dAa7mF0
181ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:52:08.67ID:+mDw6JvD0 >>32
アルミ箔まくんやな
アルミ箔まくんやな
182ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:52:12.02ID:N+YxdMI70 電源ケーブルでこんな価格かよ
オレの使ってる物で1番安いのがSAECのPL-8000の2mで最低でもこのくらいのからじゃないとたいして変わらんと思うね
オレの使ってる物で1番安いのがSAECのPL-8000の2mで最低でもこのくらいのからじゃないとたいして変わらんと思うね
2022/09/29(木) 17:53:10.69ID:IHt1KgbF0
あれ?値段は0が一個足りねぇンじゃないの?
2022/09/29(木) 17:53:44.96ID:b2adXpAs0
>>165
データ転送が安定するかどうかはハードの性能のほうが影響デカいんじゃないの?
データ転送が安定するかどうかはハードの性能のほうが影響デカいんじゃないの?
2022/09/29(木) 17:54:12.61ID:UW1w6/ii0
オイデヤ?
186ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:54:51.55ID:QcVn2ST90 この電源ケーブル使えば美味しいご飯が炊けるの?
187ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:54:56.70ID:I9X2ZRdq0 このためのステマだったのか
いい加減にしろ
いい加減にしろ
188ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:55:26.13ID:KCBhVngA0 プロに聞きたいんだけど、マジな話違いあるの?
ツボと見分けつかんけど
ツボと見分けつかんけど
2022/09/29(木) 17:55:27.40ID:FOm3u3Wd0
こういうのを買うやつに限ってバカ耳
190ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:58:34.71ID:li+w27Vg0191ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:59:18.29ID:C+nQ65qM0 差は僅かに出るが微妙だよね
2022/09/29(木) 18:00:24.99ID:XAqhOJ/z0
パナの医用コンセント使った写真の左上のやつは自作すれば4000円くらいで出来る
2022/09/29(木) 18:00:56.46ID:tcQ6/b1t0
ヘッドフォンのエイジングも本当に必要か?
2022/09/29(木) 18:02:02.90ID:c8R/YcbF0
まだこんな商売してるのか
2022/09/29(木) 18:02:50.16ID:Pvztm+Ll0
この服が馬鹿には見えないように
このケーブルも馬鹿には違いがわからないのですよ
このケーブルも馬鹿には違いがわからないのですよ
2022/09/29(木) 18:05:14.73ID:ACbaV35R0
グラボに高負荷かかってる時にノイズ乗るんだけど何買えば治る?
197ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:05:29.09ID:6WXDE2Qu0 電力会社で音質は変わるジャス好きな俺は沖縄電力が良かった
2022/09/29(木) 18:05:52.99ID:Ny/CZm+U0
俺もこんなバカ相手の商売すればよかった
2022/09/29(木) 18:06:19.33ID:0kkElApx0
AVオタクきめえよ氏ね
2022/09/29(木) 18:06:38.03ID:j3m15jNX0
>>61
インバーターより電動発電機の方が出力波形綺麗じゃない?
インバーターより電動発電機の方が出力波形綺麗じゃない?
2022/09/29(木) 18:09:23.96ID:5ohE8RAG0
変化が分かるだけの音響設備が必要です
2022/09/29(木) 18:09:26.32ID:9MrjYvpP0
音楽を皮膚で聴くためオーディオルームでは基本全裸
電気信号も空気の振動も室温が低いほど良いので
パワーのあるエアコンを設置してフルパワーで冷房を効かせるのが吉
電気信号も空気の振動も室温が低いほど良いので
パワーのあるエアコンを設置してフルパワーで冷房を効かせるのが吉
203ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:09:37.59ID:+10FJ3OE0 これ系の何が問題って言ってる奴がそれなりの専門家なんだよな
2022/09/29(木) 18:13:19.81ID:zOwosfrm0
川上からなんとかしないと川下の先っちょだけ変えても意味はない
汚れた水より綺麗な水を浄化する方が簡単だし効率良いんだよ
つまり
汚れた水より綺麗な水を浄化する方が簡単だし効率良いんだよ
つまり
2022/09/29(木) 18:15:08.84ID:VbBzhZPw0
素人と貧乏人は想像で語るからな
2022/09/29(木) 18:15:12.90ID:r3+k1QfR0
ブラインドテストしてから買おうな
207ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:15:35.36ID:DlR13sNk0 東電管内の火力はほとんどが天然ガスなので音質が変わることはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに各電力会社の火力発電所による味付けにサはこんな感じですよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに各電力会社の火力発電所による味付けにサはこんな感じですよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
208ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:15:53.03ID:KCBhVngA0 GACKTに格付けでぶつけてみようぜ
2022/09/29(木) 18:15:57.89ID:XkTwRWMU0
オヤイデの既製品なんて、発電所から配電までの個別の特性なんて考慮されてないから、某メーカーに特注品作らせてるわ。
10年前に納品されてエージング中なんだけど、先月再生エネ100パーの電力会社に変えたから、音は良くなったけどエージングやり直し。
10年前に納品されてエージング中なんだけど、先月再生エネ100パーの電力会社に変えたから、音は良くなったけどエージングやり直し。
2022/09/29(木) 18:17:19.75ID:ydqcZ8jn0
安いねえ
オヤイデは確かな音質改善をしてくれる製品を出してくれるから信頼感あるし
オヤイデは確かな音質改善をしてくれる製品を出してくれるから信頼感あるし
2022/09/29(木) 18:19:05.99ID:+c8F6jov0
2022/09/29(木) 18:19:24.76ID:Bf807JQX0
213ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:19:35.05ID:rJ/Ybuc00 カーオーディオも極太ケープルでバッテリー直結してたな
214ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:19:59.47ID:dvQCLp1L0 水素水
215ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:21:32.55ID:kaH7/65t0 激変
2022/09/29(木) 18:21:35.91ID:3RDj6tWQ0
電線病ではビンテージとかは無いのか?
2022/09/29(木) 18:21:45.52ID:/bSx6fPo0
ちょっとこういうの出すの止めて
ゲーム好きの夫がケーブルがどうのイヤホンがどうのモニターがどうの言って高いの買うから困ってるんだけど
ゲーム好きの夫がケーブルがどうのイヤホンがどうのモニターがどうの言って高いの買うから困ってるんだけど
2022/09/29(木) 18:22:36.77ID:+G22omJ/0
高価なオーディオ組むと部屋も特別に作るんだろ
ここまでしないと納得いかないし高価もムダになるよな
室内の空気の流れ湿度など完璧求めると神経質になりそうだな
ここまでしないと納得いかないし高価もムダになるよな
室内の空気の流れ湿度など完璧求めると神経質になりそうだな
219ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:24:00.64ID:+mDw6JvD0 屋内配線て、VVFというビニル絶縁の平行線だったよね
それもブレーカーのとこから結構な距離這わせてコンセントまで
それもブレーカーのとこから結構な距離這わせてコンセントまで
2022/09/29(木) 18:25:01.40ID:r3+k1QfR0
SSDとHDD、どっちが音が良いん?
221ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:25:07.82ID:fT7+FeAH0 オヤイデてラジオデパートの向かいにある配線材屋さんか?
222ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:26:27.26ID:QPn2IiU80 ゲーミング水素水
2022/09/29(木) 18:26:46.09ID:gtGOtq3D0
2022/09/29(木) 18:27:34.51ID:F+S+aLsu0
DCに変換した後は変わらんだろ?
225ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:27:39.91ID:9V9TVc6i0 まあ本当は1m300円くらいの強電用キャブタイヤケーブルを使うのが1番いいんだけど
226ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:29:31.27ID:cbGGJ41n0 主幹ブレーカーから壁コンセントまで、電源コードの5倍の長さの電線を通り、
柱上トランスから家の引き込み口まで、電源コードの20倍の長さの電線を通り、
発電所から柱上トランスまで、電源コードの数千倍の電線と複雑なトランス類を通る。
コードなんて交換しても全く無駄な話ですわ。
柱上トランスから家の引き込み口まで、電源コードの20倍の長さの電線を通り、
発電所から柱上トランスまで、電源コードの数千倍の電線と複雑なトランス類を通る。
コードなんて交換しても全く無駄な話ですわ。
227ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:29:37.03ID:XwXIXMos0 オシロスコープとかアナライザとか
データで示せないの?
データで示せないの?
228ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:31:19.97ID:5z/oa8BY0 >>227
PPAPが凄い
PPAPが凄い
2022/09/29(木) 18:32:37.77ID:r3+k1QfR0
頭が悪くなる電源ケーブルをください
230ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:35:24.59ID:ktoWu1NE02022/09/29(木) 18:36:58.72ID:sArYYHyl0
232ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:38:02.01ID:cbGGJ41n0 ところで、これ電源コードとしてのPSEマークついてるの?
2022/09/29(木) 18:38:22.52ID:zOwosfrm0
エージングとかなんなん
普通劣化する一方通行やろ
普通劣化する一方通行やろ
2022/09/29(木) 18:39:09.87ID:We/nmqWK0
>>49
ありがとう ひさしぶりにこれ見たかった
ありがとう ひさしぶりにこれ見たかった
2022/09/29(木) 18:39:43.27ID:W8KHyicY0
PCの電源ケーブルここの使ってるわ
マジで安定するオヌヌメ
マジで安定するオヌヌメ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:41:25.99ID:kzXeDU1J0 ケーブルを替えると実際に音が変わるからな
それがオーディオの面白さなんだけど、金に糸目をつけないヤツが出てきちゃうのがな
それがオーディオの面白さなんだけど、金に糸目をつけないヤツが出てきちゃうのがな
237ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:42:39.14ID:CLSVXQdx0 気の所為
2022/09/29(木) 18:43:10.15ID:/bSx6fPo0
2022/09/29(木) 18:44:02.75ID:4mR5DDOZ0
真のピュアオーディオには
やはりマイ電柱が必要です
変電所から送られてくる高圧の電気は
電柱の上のほうについている円筒形のトランスで
低圧の電気に変換され20軒とか30軒の家庭に分配されます
この状態だと よその家庭が電気を使うたびに
細かいノイズが発生しますし
トランスとの距離が遠いと そのぶん電気がロスしやすくなって
それがオーディオの音の劣化の原因になっています
やはり自分の家専用のトランスの設置が必要なのです
やはりマイ電柱が必要です
変電所から送られてくる高圧の電気は
電柱の上のほうについている円筒形のトランスで
低圧の電気に変換され20軒とか30軒の家庭に分配されます
この状態だと よその家庭が電気を使うたびに
細かいノイズが発生しますし
トランスとの距離が遠いと そのぶん電気がロスしやすくなって
それがオーディオの音の劣化の原因になっています
やはり自分の家専用のトランスの設置が必要なのです
2022/09/29(木) 18:45:02.03ID:iLpLeikn0
音マニアのあのコピペを
241ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:48:20.11ID:QMWYHMzx0 AE線だと 100円/m
2022/09/29(木) 18:49:17.48ID:tStQiqx90
なかなかリーズナブルなお値段だね。
普通電源ケーブルには100万円くらいかけるもんだよ
普通電源ケーブルには100万円くらいかけるもんだよ
2022/09/29(木) 18:49:46.11ID:Q0/96agN0
物理に頼るようではマニアと呼ばない
音の善し悪しは究極は自分の脳、言わば精神、心が決める
俺が辿り着いたのは禅
無我の境地に達してこそ違いがわかる
音の善し悪しは究極は自分の脳、言わば精神、心が決める
俺が辿り着いたのは禅
無我の境地に達してこそ違いがわかる
244ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:54:04.01ID:VieoKHSY0 女の化粧販売ぐらいインチキやな
245ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:54:20.52ID:36Y6/0400 でもさぁ、どんなにインしてくる音を最高に近づけても、結局お前のだらしない身体で音を認識するわけじゃん?
最高級の料理を汚れた皿に盛り付けて美味い美味いって言ってんの。
バカじゃね?
最高級の料理を汚れた皿に盛り付けて美味い美味いって言ってんの。
バカじゃね?
246ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:55:26.27ID:VieoKHSY0 インチキサプリに似てるな
247ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:55:59.29ID:IGQTA2zy0 壺ケーブルかな
2022/09/29(木) 18:56:42.55ID:zOwosfrm0
年取って耳が劣化してるやろね
249ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:57:42.14ID:OJobkfU30 まず耳ほじれ
2022/09/29(木) 18:59:06.11ID:BPriqI3YO
こういうのは新興宗教の霊感商法と同じだね
はまると一財産潰す
はまると一財産潰す
251ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:59:47.97ID:xEc3MU0Y0 マイ電柱
2022/09/29(木) 19:01:14.79ID:DhzhIWSd0
海外のピュアオーディオ界でもこういうオカルトアイテムあるの?
2022/09/29(木) 19:03:01.57ID:kBnBn6IF0
オカルトではなく、音はほんとうによくなるのだろう。
しかし、ユーザー本人はその差違を聞き分けられるかどうか。
オーディオマニアのタモリは自身の加齢により、いい機材を使ってもその違いが自分の耳で把握できなくなっていることにかつて嘆いていた。
しかし、ユーザー本人はその差違を聞き分けられるかどうか。
オーディオマニアのタモリは自身の加齢により、いい機材を使ってもその違いが自分の耳で把握できなくなっていることにかつて嘆いていた。
2022/09/29(木) 19:05:16.59ID:OuUV2yKk0
これほどショップオリジナルアクセサリーが氾濫するってことわ
ボロ儲け商品なんだろうよ
ボロ儲け商品なんだろうよ
2022/09/29(木) 19:06:47.46ID:FpFPdmSL0
オーディオアクセサリー誌推薦
ステレオサウンド誌推薦
ステレオ誌推薦
家電批評が推薦
オーディオケーブル類はネタが沢山
ステレオサウンド誌推薦
ステレオ誌推薦
家電批評が推薦
オーディオケーブル類はネタが沢山
2022/09/29(木) 19:06:57.87ID:B8rSF8Fd0
店の外観とオリジナル製品の値段が釣り合わない
2022/09/29(木) 19:07:20.67ID:l8hiGGZtO
258ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:07:37.61ID:JG5SSW5K0 外来ノイズ対策なら乾電池が最強だよ
2022/09/29(木) 19:07:48.40ID:iLpLeikn0
これと、スピーカーを置く土台を基礎から作り直したあのコピペは秀逸だよな。
2022/09/29(木) 19:09:17.52ID:JTh4qecz0
金余ってるヤツが自己満足で買う商品にワーワーケチ付けるのは野暮だと思うわ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:13:03.56ID:e+XXLEvp0 6000円位したオヤイデのヘッドオン用ケーブル去年買ったな
違いはわからん!
違いはわからん!
2022/09/29(木) 19:17:40.02ID:BPriqI3YO
ケーブルよりスピーカーの置き台を変えるほうが劇的に音が変わると思う
263ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:17:51.73ID:O4SegQm90 マイ電柱とセットじゃないと効果なしとか
2022/09/29(木) 19:19:26.00ID:dXcARg+z0
もうアマゾンのHPで買えててワロタ
2022/09/29(木) 19:19:36.29ID:RG1XFGUf0
アナログな耳に互換性はない
266ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:19:54.06ID:yqxgEScn0 >>1
鉄オタ見たくオーオタは人に迷惑をかけないから問題ないよね
鉄オタ見たくオーオタは人に迷惑をかけないから問題ないよね
267ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:20:08.34ID:UEwZEUeL0 クリスキットの桝谷英哉さんを知ってる人は還暦以上
2022/09/29(木) 19:20:44.92ID:j7Vj7GME0
電源ケーブルは音の変化が分かりにくい。
ケーブルで音は変わらない。は間違いだが、音が良くなる。というのも間違い。
ケーブルで音は変わらない。は間違いだが、音が良くなる。というのも間違い。
269ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:20:46.88ID:0p6Qrkbo0 オヤイデッて普通の電線でもちょっと高めだよね。
2022/09/29(木) 19:22:32.37ID:dHhf5US70
音は空気を振動させて伝わるんだから、聞く前に部屋の空気を高音質なものにパージしないと意味ない。
271ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:22:42.04ID:J4agVfM10 (´・ω・`) 音質のためなら借金してまで買えって昔から言うよね
272ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:22:44.78ID:cbGGJ41n0 >>266
ボロアパートで大音量で聴いて近隣のお宅に迷惑かけるキチガイはいるぞ
ボロアパートで大音量で聴いて近隣のお宅に迷惑かけるキチガイはいるぞ
2022/09/29(木) 19:25:36.64ID:0voMjIfB0
>>270
オーディオマニアは最も重要である自分の身体はカスタムしないのかな
オーディオマニアは最も重要である自分の身体はカスタムしないのかな
2022/09/29(木) 19:26:22.35ID:fmaxFySG0
短くね?
2022/09/29(木) 19:31:41.87ID:5h5zPZqj0
2022/09/29(木) 19:33:53.23ID:5h5zPZqj0
電源ケーブルで音が変わる時点で、その機器の電源ユニットが粗悪なだけじゃないの?🤔
と思うのは俺だけだろうか?w
スピーカー/ヘッドホン/イヤホンケーブルは音が変わるけど、それ以外はただのオカルトだな
と思うのは俺だけだろうか?w
スピーカー/ヘッドホン/イヤホンケーブルは音が変わるけど、それ以外はただのオカルトだな
277ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:36:43.24ID:fv74GANB0 安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果
コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、
世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、
世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を
大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、
良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果
コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、
世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、
世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を
大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、
良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください
278ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:44:03.28ID:KUao5k9/0 高出力の低周波発振器を使った電源こそ必須
2022/09/29(木) 19:44:59.25ID:YQQX0+Pq0
アマゾンでhdmiケーブルを検索すると
一番安いのは配送料込みで500円以下
一番高いのは75万
ハイファイってのはそういうこと
一番安いのは配送料込みで500円以下
一番高いのは75万
ハイファイってのはそういうこと
2022/09/29(木) 19:46:49.50ID:2y1a5WM30
スピーカーケーブルは、1万円/mのモンスターを使って初心者と言われる世界だし。
2022/09/29(木) 19:47:02.66ID:E7ZDufIF0
オヤイデ電気は、秋葉原直営店の店員がフレンドリーで買い物しやすい良い店
仕事と趣味でよく利用してる
まぁ直接買いに行く人は、わかってる人ばかりだからというのもあるかw
仕事と趣味でよく利用してる
まぁ直接買いに行く人は、わかってる人ばかりだからというのもあるかw
2022/09/29(木) 19:48:01.22ID:FASRS4Nc0
PRO CABLEのコラム全て読んでから書き直せ
2022/09/29(木) 19:49:36.15ID:FASRS4Nc0
>>280
初心者に毛の生えたレベルのやつほど高級ケーブル使いたがるものだがな
初心者に毛の生えたレベルのやつほど高級ケーブル使いたがるものだがな
2022/09/29(木) 19:50:46.66ID:z0VLtpHJ0
まだマイ変電所を持ってないやつがいるのか
285ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 19:51:14.74ID:b3zkjwwT0 カナレのシールド付き電源ケーブルで自作するが吉
2022/09/29(木) 19:52:02.41ID:FASRS4Nc0
2022/09/29(木) 19:52:51.29ID:dHhf5US70
これこっそりホームセンターで切り売りしてる
安いケーブルに変えても気づくんかね?
安いケーブルに変えても気づくんかね?
2022/09/29(木) 19:53:23.14ID:z5gHcZ0E0
2022/09/29(木) 19:53:26.02ID:XAqhOJ/z0
大蛇みたいな電ケー使ってもコンセントの裏から配電盤までは1メートル100円もしないイチロクのVVFケーブルw
2022/09/29(木) 19:55:36.97ID:/KYH+h3k0
>>287
気付かないでしょうね。
気付かないでしょうね。
2022/09/29(木) 19:56:13.61ID:AMxCLOgw0
ど素人からすればアンプ、スピーカーのオーディオケーブル
なら、百歩譲って理解できる。自分には聞き分けられなくても。
電源ケーブルだと、理解の外。
なら、百歩譲って理解できる。自分には聞き分けられなくても。
電源ケーブルだと、理解の外。
292ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:01:59.43ID:vN9ypOs00 電源ケーブルで(でも)音は確かに変わる。
が、コネクタのせいなのかケーブル材自体のせいなのか判らない。
が、コネクタのせいなのかケーブル材自体のせいなのか判らない。
293ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:04:51.13ID:G7avrJu90 おいおい、いくら高価な電源ケーブル使っても、壁コンセントの裏側からブレーカーまでは150円/mのVVFケーブルだぞ。
2022/09/29(木) 20:05:03.59ID:E7ZDufIF0
銀と銅の複合ヨリ線ケーブルに金メッキとか?
わけわからん世界だw
わけわからん世界だw
2022/09/29(木) 20:06:08.24ID:zdoRELDo0
>>275
いや、同じ製品で使用後と買ったばかりのと交互に聞き比べて全く音が違ったからエージングは存在すると思う
いや、同じ製品で使用後と買ったばかりのと交互に聞き比べて全く音が違ったからエージングは存在すると思う
296ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:07:08.96ID:AfxCjatd0 >>49
いつも思うが四国電力の長所の意味が分からない・・・
いつも思うが四国電力の長所の意味が分からない・・・
2022/09/29(木) 20:07:31.99ID:E7ZDufIF0
>>293
コンセントからオーディオ機器の間に安定化電源、キャパシターを入れるんだとw
コンセントからオーディオ機器の間に安定化電源、キャパシターを入れるんだとw
2022/09/29(木) 20:08:15.62ID:lKStfyeE0
>>6
買った音マニアは大抵違いを感じて満足するから大丈夫
買った音マニアは大抵違いを感じて満足するから大丈夫
299ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:08:50.99ID:DZetJhCB0 リニューアルする余地があるのが驚きだわ
300…
2022/09/29(木) 20:12:05.73ID:DT4qrAoD0 なるわけがない。妄想
2022/09/29(木) 20:13:09.14ID:7oPvPqHd0
>>49
これこれww
これこれww
302ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:14:40.04ID:s8ZVrV/E0 電線の表面を電気が流れるとか色々あるよな
303ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:19:05.96ID:tVZNDSmJ0 なんか値段が中途半端すぎないか?
電源ケーブルの
POWERSENSUAL-MD-K
なんて、35万円くらいするぞ?
電源ケーブルの
POWERSENSUAL-MD-K
なんて、35万円くらいするぞ?
304ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:20:27.85ID:tVZNDSmJ0 >>303
説明文
貴陽石追加で更に効果が向上!
POWERSENSUAL-MD-Kは出川式MDユニット内部に貴陽石パウダーを追加し、電源プラグとインレットコネクター内部にも貴陽石塗料を塗布することで更に効果を増しています。 貴陽石はトルマリンの10倍以上のマイナスイオン発生量を誇る天然鉱石で帯電防止効果に加え、遠赤外線による活性効果により、S/N比や立体感、躍動感、音色や質感が劇的に向上します。
説明文
貴陽石追加で更に効果が向上!
POWERSENSUAL-MD-Kは出川式MDユニット内部に貴陽石パウダーを追加し、電源プラグとインレットコネクター内部にも貴陽石塗料を塗布することで更に効果を増しています。 貴陽石はトルマリンの10倍以上のマイナスイオン発生量を誇る天然鉱石で帯電防止効果に加え、遠赤外線による活性効果により、S/N比や立体感、躍動感、音色や質感が劇的に向上します。
2022/09/29(木) 20:22:08.43ID:Z1wWMnFP0
ぼったくり
306ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:27:41.98ID:cbGGJ41n0 >>297
スピーカーを駆動するパワーアンプに、その数倍の出力を持つ巨大なパワーアンプみたいな電源装置から電源を供給するんですね。
でもその電源装置にも安定な電源が必要になるだろうからそれをドライブできる電源装置をさらに追加して…
スピーカーを駆動するパワーアンプに、その数倍の出力を持つ巨大なパワーアンプみたいな電源装置から電源を供給するんですね。
でもその電源装置にも安定な電源が必要になるだろうからそれをドライブできる電源装置をさらに追加して…
2022/09/29(木) 20:27:53.75ID:Kuk06FsK0
308ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:31:26.96ID:G7avrJu90309ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:32:30.02ID:G7avrJu90 大通りを挟んだガード下のコード専門店に並んでいそうだなw
2022/09/29(木) 20:34:02.65ID:ioHootHc0
血圧が高いときは高音が聞こえなくなる
2022/09/29(木) 20:34:23.54ID:i3HSK51B0
2022/09/29(木) 20:38:24.95ID:0SkVDC1w0
個人的にはアホとしか思わないけどオーディオ趣味やってると高いのを買ってしまうんだよね
2022/09/29(木) 20:38:32.87ID:wFSRXrk90
2022/09/29(木) 20:41:01.78ID:wHzW4KLl0
DCに変換した後超大容量の鉛蓄電池でもパラで繋いだほうがよほど良いような気がするのだが。
315ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:44:24.45ID:lnHWCwIL0 こうゆう事やってるからダメなんだよwww
2022/09/29(木) 20:56:06.30ID:DSy7LSQX0
何で⚾︎初球はインコースの低めとか聴こえるようになるのよ?
318ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 20:58:20.06ID:+/VqeUDD0 >>306
マトリョーシカ
マトリョーシカ
2022/09/29(木) 20:59:13.05ID:qlL7A/5B0
「電柱を敷地内に」スレは久しぶり
320ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 21:02:10.06ID:rJ/Ybuc00 毛髪が有るのと無いのとでは頭蓋骨を通して伝わる鼓膜に振動にも差が出るからな
2022/09/29(木) 21:02:24.23ID:RiltSYs80
オーディオ趣味してたら金線感覚狂うからな
322ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 21:04:34.75ID:xfH0Y3et02022/09/29(木) 21:04:52.72ID:7912nptv0
>>1
また詐欺か
また詐欺か
2022/09/29(木) 21:06:04.14ID:7912nptv0
>>51
そんなに昔から詐欺やって捕まらないとか日本は犯罪天国
そんなに昔から詐欺やって捕まらないとか日本は犯罪天国
2022/09/29(木) 21:07:16.64ID:LR3+OlIc0
金持ちはバンド呼んで生演奏
2022/09/29(木) 21:09:11.22ID:xWo5nK7M0
※個人の感想です
2022/09/29(木) 21:09:13.77ID:ZiEu8PDX0
ハゲは頭皮に音が反射するから音像定位が乱れるw
2022/09/29(木) 21:10:36.68ID:IF5XaBi30
ところでオーディオマニアは高圧契約なん?
329ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 21:13:30.43ID:A3IeZY0b0 耳かきしてもらった方が、愛も音も良くなるのに。
2022/09/29(木) 21:20:32.08ID:bRH09lAc0
>>212
仕事と割り切っているのか本気なのか気になる
仕事と割り切っているのか本気なのか気になる
2022/09/29(木) 21:20:48.86ID:BZT3Gsdq0
俺なら音が良くなる空気清浄機とか発売するね
空気の循環を整えて最高の音場を作るとかナントカ言って
空気の循環を整えて最高の音場を作るとかナントカ言って
2022/09/29(木) 21:23:03.55ID:FpFPdmSL0
マニアは屋内配線材やコンセントの素材から指定するんですか
2022/09/29(木) 21:30:20.49ID:TYSl5HY40
本当のマニアはマイ電柱を持っているからな
2022/09/29(木) 21:31:08.87ID:wFSRXrk90
コンセントは最低でもパナのホスピタルグレード
335ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 21:32:14.88ID:LVIID/1o0 >>49
これをみにきた
これをみにきた
2022/09/29(木) 21:32:53.21ID:WUI/xyvC0
まずは鼓膜を乾かせ
話はそれからだ
話はそれからだ
337ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 21:41:57.76ID:N+YxdMI70 はじめは私もそう思っていましたよ
2022/09/29(木) 21:42:24.97ID:t06JLBs00
ブラインドテストさせたい
2022/09/29(木) 21:42:28.41ID:I7FuoK9n0
音が空から降ってくる
この殺し文句で嫁にナイショで5万のケーブル買った英語教師思い出した
この殺し文句で嫁にナイショで5万のケーブル買った英語教師思い出した
2022/09/29(木) 21:43:08.22ID:8PZvleHN0
2022/09/29(木) 22:14:56.41ID:Ew/HrQhK0
2022/09/29(木) 22:18:21.76ID:Ew/HrQhK0
2022/09/29(木) 22:19:08.25ID:gUcROOg60
耳劣化してんのに爺がこんなん買っても無駄だろ
2022/09/29(木) 22:24:38.54ID:Ew/HrQhK0
>>331
シャープのプラズマクラスターイオン発生器を使うと、オーディオの音が良くなる
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/07/news042.html
シャープのプラズマクラスターイオン発生器を使うと、オーディオの音が良くなる
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/07/news042.html
2022/09/29(木) 22:25:16.02ID:KJe97o1a0
>>49
これを待っていた
これを待っていた
2022/09/29(木) 22:34:01.97ID:0kCNwPJ30
誰か検証実験やらないかな?
高級スピーカーとの触れ込みでカーテン向こうの安スピーカー聴かされた高名オーディオ評論家は「さすが音の艶が違う」なんて言って恥かいたらしいけど、刷り込み効果は馬鹿にならないと思うんだw
高級スピーカーとの触れ込みでカーテン向こうの安スピーカー聴かされた高名オーディオ評論家は「さすが音の艶が違う」なんて言って恥かいたらしいけど、刷り込み効果は馬鹿にならないと思うんだw
347ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 22:39:06.87ID:Dzg8NY+I0 >>49
こ見来
こ見来
348ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 22:40:57.97ID:eqI57C9O0 モスキート音が聴こえなくなってる時点で無用
2022/09/29(木) 22:42:53.21ID:KJe97o1a0
2022/09/29(木) 22:53:01.22ID:3goJxgU70
だから逆なのよ
耳が良いから違いがわかるとかじゃなくて、耳が悪いからこういう機械に頼らないと良く聞こえないわけよ
耳が良い若い子らはこういうの必要ないのよ
耳が悪いから音質があーだこーだ言うてなんやかんやが必要になってきて、何十万何百万ていっちゃうのよ
耳が良いから違いがわかるとかじゃなくて、耳が悪いからこういう機械に頼らないと良く聞こえないわけよ
耳が良い若い子らはこういうの必要ないのよ
耳が悪いから音質があーだこーだ言うてなんやかんやが必要になってきて、何十万何百万ていっちゃうのよ
2022/09/29(木) 22:53:34.09ID:SuwKJBry0
俺レベルになると重力波による空間の歪みの影響も気になる。
352ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 22:57:47.25ID:jWt22m2L0 ACケーブルはプレーヤー系とプリアンプにアコリバ、パワーアンプにラックスマンのケーブルだけど、安価でうまくいった。
353ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:01:23.75ID:yuZCpE9x0 ある程度やったらオナニーの世界でオナニーを越えるには完璧な環境とフェラーリ買える位の音響設備一式揃えた辺りから違いが分かる
つまり社畜程度の鼻くそ給与で完璧な音なんて無理ってこと
つまり社畜程度の鼻くそ給与で完璧な音なんて無理ってこと
2022/09/29(木) 23:03:39.06ID:Gye/v4oa0
日フィルがベルリンフィルに聴こえたりするのかな
355ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:15:14.19ID:qAeFSe6g0 なぜ「頭が良くなる電源ケーブル」に見えたのだろうか
356ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:15:37.80ID:N+YxdMI70 FOOLSのweed warとかDSD変換して聴いたら最高過ぎて自由てイイなって思うよ
357ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:17:43.49ID:QkwPXNG/0 例のコピペ期待したけど貼られてないんか…
2022/09/29(木) 23:18:15.11ID:Ew/HrQhK0
2022/09/29(木) 23:21:46.62ID:Ew/HrQhK0
360ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:21:59.28ID:QkwPXNG/0 >>358
おお、見逃してたw
おお、見逃してたw
361ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:24:52.36ID:1acP3ggJ0 よくプロが違いを認めたって言うけど、逆に言うとプロが聞かないと
聞き分けが出来ないってことだよな。
素人でも全然違うと感じるなら凄いが。
聞き分けが出来ないってことだよな。
素人でも全然違うと感じるなら凄いが。
362ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:26:27.48ID:VK7Ndqqk0 これ買う人に電柱からコンセントまでの安物電線はどうなのって聞いてみたい
2022/09/29(木) 23:27:21.28ID:Ew/HrQhK0
>>223
「発電所の隣に引っ越す!」と言い出すのが真のマニア
「発電所の隣に引っ越す!」と言い出すのが真のマニア
364ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 23:32:11.66ID:93lkhnWr0 使った奴にしかわからんよ
機器付属の電源ケーブルから変えたけど全然違う
機器付属の電源ケーブルから変えたけど全然違う
2022/09/29(木) 23:32:17.14ID:8BNa2a0a0
夢「安い!安ぅい!」
2022/09/29(木) 23:34:32.66ID:3goJxgU70
2022/09/29(木) 23:42:00.25ID:qKJeXIob0
オヤイデのギター用シールド、丈夫で長持ちなのが良いです。
2022/09/29(木) 23:45:23.49ID:3sBNZ0/y0
霊感商法
2022/09/30(金) 00:29:03.68ID:5FeofLXU0
水素の音がする水とかあったよな
370ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 00:33:55.52ID:fiR3VL5p0 本当の信仰心を感じる唯一の物ってこれだなぁ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 00:41:58.50ID:w7EYvCuU0 >>351
抱いて
抱いて
2022/09/30(金) 00:42:32.18ID:pCfW4rrI0
ケーブルは見栄えに高級感があるそれほど高価じゃないの使っとけばそれで十分
373ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 00:48:29.01ID:ZPmkYNSd0 >>212
うおう…
うおう…
374ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 00:51:20.01ID:BlAlyi+90 壺買うか、ケーブル買うか、それは個人の自由です
2022/09/30(金) 00:53:56.93ID:Pp8SSX+W0
2022/09/30(金) 00:56:40.41ID:pvcmPV6I0
配電盤からコンセントまでの屋内配線はメートル100円のVVFなのに最後の1.5mだけ2万円w
2022/09/30(金) 00:58:31.60ID:Pp8SSX+W0
>>376
マジもんの奴は家から作るぞ
マジもんの奴は家から作るぞ
2022/09/30(金) 01:01:50.50ID:Shlcjku40
おやいですこが
379ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 01:02:15.89ID:TCGNhi8K0 audio science review というサイトを読むようになって
私はオーディオの信仰から抜け出すことができました
私はオーディオの信仰から抜け出すことができました
2022/09/30(金) 01:02:27.97ID:fapUTmtD0
>>24
これなぜかオカルト板で見たことがあるぞ
これなぜかオカルト板で見たことがあるぞ
2022/09/30(金) 01:40:26.20ID:qDBy6UCT0
まだこんな「プラシーボ商品」を出してるのか
382ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 02:00:09.89ID:IKYBVUfJ0 テム・レイかよ
2022/09/30(金) 02:04:23.78ID:AYdyELjn0
プラシーボ最強伝説
2022/09/30(金) 02:05:55.99ID:AYdyELjn0
トヨタは真顔でプラシーボ商品出してるから最強なのは確定
2022/09/30(金) 02:07:57.03ID:AYdyELjn0
トヨタ理論で行くとスピーカーにアルミテープ貼ると音が良くなるかも、誰か試してみて
386ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 02:17:57.73ID:x5Xw4uSe0 >>375
動作音はどうでもいい所が草
動作音はどうでもいい所が草
2022/09/30(金) 02:23:24.33ID:PSsTLGdd0
これでうちのカセットテープの音質がグレードアップだぜ
2022/09/30(金) 02:25:34.31ID:BKO71zTD0
WAになってつなごう
2022/09/30(金) 02:29:17.39ID:QIhhU+ab0
なぜ食い物や生活習慣にも気を付けないのか?
最終的に音を聞くのは自分の耳と脳やろが
最終的に音を聞くのは自分の耳と脳やろが
2022/09/30(金) 02:43:15.46ID:WXQ5Qrml0
2022/09/30(金) 03:24:08.56ID:ivLPahEd0
お前ら、考え方が逆なんだよ。
音が良くなるかは結果次第だけど、電源やケーブルの影響を受けないような安定性なんて無い。電源の影響なんてそりゃもう出まくりだよ。
USBメモリに正常にデータ出し入れ出来ても、そのUSBを電源にしてスピーカー鳴らすとなんか小さくピーって聞こえる事もある。
デジタル機器に対する信頼性はアナログには全く当てはまらない。
音が良くなるかは結果次第だけど、電源やケーブルの影響を受けないような安定性なんて無い。電源の影響なんてそりゃもう出まくりだよ。
USBメモリに正常にデータ出し入れ出来ても、そのUSBを電源にしてスピーカー鳴らすとなんか小さくピーって聞こえる事もある。
デジタル機器に対する信頼性はアナログには全く当てはまらない。
2022/09/30(金) 03:24:50.41ID:8xFAkYUr0
オーディオマニアが電源にうるさくなったのは、CDプレーヤーが出始めた時に
据え置きよりバッテリー駆動のポータブル機の方が音がいいと騒がれた時
据え置きよりバッテリー駆動のポータブル機の方が音がいいと騒がれた時
2022/09/30(金) 03:45:51.98ID:8ctRlIww0
電源、電源ケーブル、USBコード
まじでどれでも音は変わるんだけど、変わるのがわからないやつが同調圧力でプラセボと騒いでいる。
わからなきゃ気にするな
まじでどれでも音は変わるんだけど、変わるのがわからないやつが同調圧力でプラセボと騒いでいる。
わからなきゃ気にするな
2022/09/30(金) 04:20:29.93ID:tQpNDUBN0
ブレーカーから先の配線の配線も気にしろよw
オーディオ屋がいじったら犯罪かもしれんがな
オーディオ屋がいじったら犯罪かもしれんがな
2022/09/30(金) 04:22:04.10ID:oBUSfMkD0
変わるかもしれんが良くなるとは限らない
396ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 04:36:50.75ID:PmuZBVrQ0 レコードやCD、音源データ作成時の電力でも音は違うからな
2022/09/30(金) 04:47:27.09ID:WROfJOKP0
ケーブルによる音質の差違は、
リスニング時に頭の位置を1mmずらした時の差異より
遥かに小さい。
リスニング時に頭の位置を1mmずらした時の差異より
遥かに小さい。
398ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 05:17:28.24ID:DG+i/yak0 >>37
オーディオマニアには電源信奉者が一定数存在する
オーディオマニアには電源信奉者が一定数存在する
399ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 05:21:38.61ID:uho1sAE60 信者で成り立ってる会社だからな
2022/09/30(金) 05:27:32.83ID:io4r73ZB0
あほやね
発電所から専用ケーブル引けよ
発電所から専用ケーブル引けよ
2022/09/30(金) 05:28:59.44ID:ZHT0ZenP0
変な再生装置で聞いてないで
コンサートいけよ
コンサートいけよ
2022/09/30(金) 05:29:09.56ID:io4r73ZB0
論理的には電源ケーブルがノイズ拾って、それがアンプに乗るって事はあるのか
2022/09/30(金) 05:29:38.68ID:FDkgEpa40
真のピュアオーディオの道は 発電所選びから始まります
・原子力
劣化ウランの重量感と
どこまでも突き抜ける 中性子の透明感を
併せ持ちますます
好みが分かれるところ ではあります
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に
コークスの軽量感が少々ブレンドされ
一般的な感覚となります
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる
水滴の煌き
マニアックな味わいです
・風力
通常は そよ風の清涼感ですが
音量を上げるほどに破壊力を増していく
ダイナミックレンジの広さが魅力
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音
高域では鏡のような反射が聴く者を魅了します
・原子力
劣化ウランの重量感と
どこまでも突き抜ける 中性子の透明感を
併せ持ちますます
好みが分かれるところ ではあります
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に
コークスの軽量感が少々ブレンドされ
一般的な感覚となります
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる
水滴の煌き
マニアックな味わいです
・風力
通常は そよ風の清涼感ですが
音量を上げるほどに破壊力を増していく
ダイナミックレンジの広さが魅力
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音
高域では鏡のような反射が聴く者を魅了します
404ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 05:39:12.21ID:G3IWImWH0 信じる者は…
405ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 05:40:12.62ID:DvcduH3x0 スピーカーケーブルに数万はアホだと思うけど
電源周りに数万なら出しちゃう
電源周りに数万なら出しちゃう
406ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 06:41:27.91ID:BA3D4VXv0 音が良くなるHDMIケーブルだけは認めない
2022/09/30(金) 06:47:39.98ID:0jZbiHqF0
ほんと音響機器は沼だな
408ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 07:32:23.04ID:YL3Bn+g40 エージング
2022/09/30(金) 07:33:36.87ID:BKO71zTD0
3000円のヘッドホンと1万のヘッドホンだとそこそこ違うのかね
2022/09/30(金) 07:35:37.74ID:c6WUK66h0
信者には壺型のスピーカー・アンホーラがおすすめ
2022/09/30(金) 07:40:37.69ID:KW4L6XD80
電源関係はガチで変わるから謎だよな
電源タップとケーブル変えたらオーディオ全く興味ない嫁が変えた事知らないのに「え?なにこれこんな音良かった?」と驚いてて驚いたわ
電源タップとケーブル変えたらオーディオ全く興味ない嫁が変えた事知らないのに「え?なにこれこんな音良かった?」と驚いてて驚いたわ
412ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 07:56:41.66ID:J0Wp8/S60 コモンモードノイズは音質に大きく影響するからね
2022/09/30(金) 07:57:18.61ID:ic90UG5S0
アナログケーブルはまあまだ分かる
HDMIとかSATA、LANケーブルは全く理解できない
エラー検出出来ないレベルの深刻なデータの欠損・化けがあると言っているのと変わらないぞ
HDMIとかSATA、LANケーブルは全く理解できない
エラー検出出来ないレベルの深刻なデータの欠損・化けがあると言っているのと変わらないぞ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 08:00:55.77ID:J0Wp8/S60415ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 08:02:05.94ID:J0Wp8/S60 >>413
時間軸方向のノイズでPLLが暴れるのよ
時間軸方向のノイズでPLLが暴れるのよ
2022/09/30(金) 08:04:51.83ID:LzOBlV030
電気信号を見て根拠にしてるんだろうけど
結局のとこ個人それぞれの脳味噌が違うから
いかに信じ込ませるかだけの商売
結局のとこ個人それぞれの脳味噌が違うから
いかに信じ込ませるかだけの商売
417ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 08:07:21.89ID:J0Wp8/S60 文系にはジッターとコモンモードノイズは理解できないだろうね
418ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 08:21:12.01ID:J0Wp8/S60 表皮効果もね
2022/09/30(金) 08:34:41.78ID:7qd8hOZt0
タモリ倶楽部で自宅にマイ電柱作ってたオーディオマニアが出てた
420ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 08:41:24.92ID:AHm9rTsj0 オヤイデはモノによっていい悪いがはっきりしてる
高いケーブル買った事あるけど比較したら悪くなった
店的には悪くないかもしれないけど高額なケーブルで失敗したから買わなくなった
高いケーブル買った事あるけど比較したら悪くなった
店的には悪くないかもしれないけど高額なケーブルで失敗したから買わなくなった
2022/09/30(金) 08:54:13.56ID:mZHljaNJ0
2022/09/30(金) 08:57:17.80ID:mZHljaNJ0
423ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:07:43.74ID:xpJrOfxX0 >>269
オヤイデ品揃えいいからな
仕様いったら2階から持ってきてくれて1m単位でも売ってくれる
ありきたりなもの→タイガー(日常)
タイガーになかったら→オヤイデ(たまに)
30mレベルで価格重視→愛三(社用掛け払い可)
こんなとこだろか
オヤイデ品揃えいいからな
仕様いったら2階から持ってきてくれて1m単位でも売ってくれる
ありきたりなもの→タイガー(日常)
タイガーになかったら→オヤイデ(たまに)
30mレベルで価格重視→愛三(社用掛け払い可)
こんなとこだろか
2022/09/30(金) 09:11:12.90ID:8ctRlIww0
2022/09/30(金) 09:13:28.70ID:8ctRlIww0
ケーブル類を良いものにしてくと具体的にはどんどん一聴は地味なイメージになっていく
多分サチュレーションが減っていくからだと思ってんだが
多分サチュレーションが減っていくからだと思ってんだが
2022/09/30(金) 09:14:37.52ID:MqqKdxv/0
ピュアオーディオ界と一般の世界では物理法則異なるからな
高価な機器は音が良くて当たり前
iphoneはAndroidより電圧低いから音が悪いとか
高級ゲーミングPCは一番電力が安定してるから音が良いとか
自分の知ってる狭い知識のみで音が変わって聞こえる世界
正論ぶつけると耳が悪いとかトンデモ理論が飛んでくる笑
高価な機器は音が良くて当たり前
iphoneはAndroidより電圧低いから音が悪いとか
高級ゲーミングPCは一番電力が安定してるから音が良いとか
自分の知ってる狭い知識のみで音が変わって聞こえる世界
正論ぶつけると耳が悪いとかトンデモ理論が飛んでくる笑
2022/09/30(金) 09:17:15.41ID:lO+t5X700
2022/09/30(金) 09:31:44.11ID:SrZjhkwT0
これでも一定数のバカが買うからメーカーも止められないんだろうな
429ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:35:57.78ID:UMwSff6z0 値段が高ければ高いほど売れるものもある
ヴィブレン効果ってやつ
ヴィブレン効果ってやつ
2022/09/30(金) 09:36:18.34ID:YpLRhDvj0
CD出た時も「高いのも安いのも音質の差がなくなる!」
とか言うバカいたよね
まあかけた金と差が比例するかどうかはともかく
変わるのは確かだしオカルトでもなんでもない
とか言うバカいたよね
まあかけた金と差が比例するかどうかはともかく
変わるのは確かだしオカルトでもなんでもない
431ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 09:37:48.50ID:cNPWggle0 ハイレゾ(笑)
2022/09/30(金) 09:58:15.59ID:j8opYFOr0
30年前のオーディオブームの頃
どこの電器量販店にもフルサイズオーディオが並べてあった
そんな中で小ぢんまりしたハイエンド専門店があった
量販店の一桁上が入門機と囁かれ
一般人は近付ける店ではなかった
あんな殿様商売続くわけないと誰もが思ってた
30年後の今
多くの人が日常的に音楽を聴き
音質などは興味もなくなり
量販店から高級オーディオは消え
それどころかチェーンごと店が潰れてなくなった
でもその専門店は相変わらず同じ商売続けてる
こだわる人だけに向けてこだわったものだけを売る
商売としてはむしろこっちが正しいやり方だった
どこの電器量販店にもフルサイズオーディオが並べてあった
そんな中で小ぢんまりしたハイエンド専門店があった
量販店の一桁上が入門機と囁かれ
一般人は近付ける店ではなかった
あんな殿様商売続くわけないと誰もが思ってた
30年後の今
多くの人が日常的に音楽を聴き
音質などは興味もなくなり
量販店から高級オーディオは消え
それどころかチェーンごと店が潰れてなくなった
でもその専門店は相変わらず同じ商売続けてる
こだわる人だけに向けてこだわったものだけを売る
商売としてはむしろこっちが正しいやり方だった
2022/09/30(金) 10:01:14.27ID:ngxxJ5B80
昔いた海外のミュージシャンでとある機材を日本には持ち込んだものの
日本の電源だとベストの音にならないとか何とかで
結局その機材使わないとかあったな
エフェクターに使う乾電池の銘柄や残りの量にこだわるのがいたり
前者はアラン・ホールズワース、後者はエリック・ジョンソンという
まあ分かる人には分かるんだろうなとしか
日本の電源だとベストの音にならないとか何とかで
結局その機材使わないとかあったな
エフェクターに使う乾電池の銘柄や残りの量にこだわるのがいたり
前者はアラン・ホールズワース、後者はエリック・ジョンソンという
まあ分かる人には分かるんだろうなとしか
434ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:01:20.17ID:J0Wp8/S60 どうせ20kHz以上は聞こえないんだから
40kHz以上のサンプリング周波数は無意味!
とか言ってる奴は
フィルターを設計したことのない文系
40kHz以上のサンプリング周波数は無意味!
とか言ってる奴は
フィルターを設計したことのない文系
2022/09/30(金) 10:13:21.84ID:Z9EJZVLN0
>>153
神のGTOを忘れてもらっちゃ困るな
神のGTOを忘れてもらっちゃ困るな
436ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:17:16.07ID:UMwSff6z0 標本定理で必要な帯域の2倍超でサンプリングしないといけない
あとローパスフィルターで帯域外の高域切らないと折り返る
あとローパスフィルターで帯域外の高域切らないと折り返る
437ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 10:18:15.91ID:Tj0aG7Jv0 LightningのOTGケーブル作ってくれよ
2022/09/30(金) 10:32:22.99ID:DcN8RV0x0
オーディオ機器の電流はコンセントから末端接続されたケーブルに左右される
分かりやすく言えば水道の蛇口の種類だね。水道管より取り出す蛇口の種類で水量は暴れたり滑らかに流れたりする
ギターのエフェクターなど電池、アダプター、アイソレートされた安定電源でまるで音違うからオーディオ機器に取っての電源はとても大切
スピーカーケーブルなどとは段違いに効果が大きいです
分かりやすく言えば水道の蛇口の種類だね。水道管より取り出す蛇口の種類で水量は暴れたり滑らかに流れたりする
ギターのエフェクターなど電池、アダプター、アイソレートされた安定電源でまるで音違うからオーディオ機器に取っての電源はとても大切
スピーカーケーブルなどとは段違いに効果が大きいです
2022/09/30(金) 10:37:34.21ID:4AD+Iw100
日本はパワー半導体が世界一だから、そのノウハウで電源作れば良いよ
2022/09/30(金) 10:43:08.53ID:3Ea9ncOv0
>>434
だからCDは40kHz以上ある設計なんだぜ
だからCDは40kHz以上ある設計なんだぜ
2022/09/30(金) 10:43:58.84ID:z3ufcKSY0
壺買いそう
2022/09/30(金) 10:53:01.58ID:30U2jRp60
そもそも音が良くなるってのは
味付けするぞって意味だからな
ジャイアンがクリスタルキングになるってことだよ
味付けするぞって意味だからな
ジャイアンがクリスタルキングになるってことだよ
2022/09/30(金) 11:12:18.81ID:pvcmPV6I0
そこまで電源にこだわるのならAC電源使わずにバッテリーから直接アンプ回路に電源供給すればいいんじゃね?
2022/09/30(金) 11:14:48.55ID:X0GPTblp0
消費者庁案件じゃないの?この手の
2022/09/30(金) 11:22:32.69ID:pvcmPV6I0
>>436
聞こえないから40kHzサンプリングでいい、じゃなくて40kHzサンプリングで完全に波形を再現するためには元信号を20kHzでスパッと切らないといけない、ということだよね
だからAD変換器の前にはすごくシャープなローパスフィルターが入っている
聞こえないから40kHzサンプリングでいい、じゃなくて40kHzサンプリングで完全に波形を再現するためには元信号を20kHzでスパッと切らないといけない、ということだよね
だからAD変換器の前にはすごくシャープなローパスフィルターが入っている
2022/09/30(金) 11:40:12.67ID:y8yjhLjJ0
激変を繰り返せるファンタスティックな脳味噌はどうなってるんだろうか
2022/09/30(金) 11:45:17.32ID:VZUvbi3U0
音が悪くない片耳ステレオイヤホンしらない?
音がいいってほどじゃなくて、音が悪くない程度でいい
両耳イヤホンでソ2000円クラスの音質でOK
音がいいってほどじゃなくて、音が悪くない程度でいい
両耳イヤホンでソ2000円クラスの音質でOK
2022/09/30(金) 12:06:31.46ID:bMC+OKum0
>>20
あるマニアの家に招かれてバーンスタインNYフィルのベートーヴェン交響曲7番第四楽章を聴かされた
最初はトータル300万円台の装置でさらっと聞いて
次に2000万オーバーのシステムで
その人はいきなり再生を止めて
「ね? ね? 今のところ聴こえた? バーンスタインが譜面をめくりながら深くため息をついてるの」
再生位置を戻して
「もう一度聴いてみて。ね? 聴こえるでしょう? さっきのでは聴こえなかったでしょう?」
それから地獄がはじまった
彼は何度も何度も同じ場所を繰り返し再生しはじめた
(頼むから、第一楽章から最後まで通して聴かせてほしい…)と思ったが口にできなかった
「ほら、聴こえるでしょう? 聴こえるでしょう?」と狂喜の表情で繰り返す彼の目が完全に飛んでいたから
あるマニアの家に招かれてバーンスタインNYフィルのベートーヴェン交響曲7番第四楽章を聴かされた
最初はトータル300万円台の装置でさらっと聞いて
次に2000万オーバーのシステムで
その人はいきなり再生を止めて
「ね? ね? 今のところ聴こえた? バーンスタインが譜面をめくりながら深くため息をついてるの」
再生位置を戻して
「もう一度聴いてみて。ね? 聴こえるでしょう? さっきのでは聴こえなかったでしょう?」
それから地獄がはじまった
彼は何度も何度も同じ場所を繰り返し再生しはじめた
(頼むから、第一楽章から最後まで通して聴かせてほしい…)と思ったが口にできなかった
「ほら、聴こえるでしょう? 聴こえるでしょう?」と狂喜の表情で繰り返す彼の目が完全に飛んでいたから
2022/09/30(金) 12:13:39.28ID:17Oh/81K0
バカには聞き分け付きません(´・ω・`)
2022/09/30(金) 12:16:25.69ID:S1BMbicY0
>>415
時間軸方向のノイズって何?
時間軸方向のノイズって何?
2022/09/30(金) 12:17:32.35ID:S1BMbicY0
>>434
どう具体的に無意味じゃないの?
どう具体的に無意味じゃないの?
2022/09/30(金) 12:18:30.30ID:S1BMbicY0
>>412
具体的にどう音質に影響あるの?
具体的にどう音質に影響あるの?
2022/09/30(金) 12:22:49.36ID:y8yjhLjJ0
>>446
金田式の事だな
金田式の事だな
454ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 12:27:42.29ID:DzZsSNMx0 オーディオマニアは異常に神経質なこだわりがあるからな
楽曲ではなく音質
楽曲ではなく音質
2022/09/30(金) 12:28:06.20ID:rqvue2SA0
正月の格付けチェックでタレントに比較させろ
2022/09/30(金) 12:30:16.31ID:IRGKlZ1d0
劣化しない、では無く良くなるの?
2022/09/30(金) 12:31:29.46ID:IRGKlZ1d0
もし良くなるなら
コイツを100本ぐらい連結させて聴いたら
ものすごくいい音になってるって事かな?
コイツを100本ぐらい連結させて聴いたら
ものすごくいい音になってるって事かな?
2022/09/30(金) 12:36:53.33ID:GNKkeXYx0
高い金払ったっていう事が
精神的な安定になり⇒音が正しく聴こえる(幻聴も耳鳴りもない)
精神的な安定になり⇒音が正しく聴こえる(幻聴も耳鳴りもない)
2022/09/30(金) 12:42:42.73ID:y8yjhLjJ0
>>459
何故か都合のいい方に変化する
何故か都合のいい方に変化する
2022/09/30(金) 12:55:52.28ID:PAE+gr3f0
>>427
以前の雑誌記事に載ってたけど、100万円のCDプレーヤーと数万円のCDプレーヤーの中を開けてみたら同じ電源ユニットが入ってたよ。
以前の雑誌記事に載ってたけど、100万円のCDプレーヤーと数万円のCDプレーヤーの中を開けてみたら同じ電源ユニットが入ってたよ。
2022/09/30(金) 13:02:59.02ID:Pp8SSX+W0
>>460
そういう紛い物も跋扈する世界だもんな
そういう紛い物も跋扈する世界だもんな
462ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:13:03.45ID:OhB7THD/0 おまいら、良いこと教えよう。
太陽電池で充電した電池を使って音楽を再生すると音質がよくなる。これ豆な。
太陽電池で充電した電池を使って音楽を再生すると音質がよくなる。これ豆な。
2022/09/30(金) 13:22:16.76ID:gLZk6VUn0
キャンプとかで使うポータブル電源は音いいのか?
2022/09/30(金) 13:47:40.15ID:rHhDHwWc0
465ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 13:56:57.78ID:6TdFCH9B0 オーディオオカルトだよな
2022/09/30(金) 14:04:20.85ID:FDkgEpa40
>>464
真のピュアオーディオは
耳で聴くだけのものではありません
皮膚で聴くものでもあるのです
この為 オーディオルームでは基本全裸が常識です
電気信号も空気の振動も室温が低いほど良いので
パワーのあるエアコンを設置して
フルパワーで冷房を効かせる事も重要となって来ます
真のピュアオーディオは
耳で聴くだけのものではありません
皮膚で聴くものでもあるのです
この為 オーディオルームでは基本全裸が常識です
電気信号も空気の振動も室温が低いほど良いので
パワーのあるエアコンを設置して
フルパワーで冷房を効かせる事も重要となって来ます
2022/09/30(金) 14:24:37.93ID:8ctRlIww0
>>442
逆、味付けが無くなっていくってこと
逆、味付けが無くなっていくってこと
2022/09/30(金) 14:40:05.02ID:S1BMbicY0
>>417
味付けって具体的にどんなことしてるの?
味付けって具体的にどんなことしてるの?
2022/09/30(金) 14:52:47.05ID:Tx681qpd0
詐欺だろ?
捕まったりせめて勧告受けたりしないのか?
捕まったりせめて勧告受けたりしないのか?
470ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 15:05:46.64ID:Kipg8lt80 オーディオマニアだった十代の頃なら食いついてた
471ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 15:11:17.55ID:hMsY7gWq0 オーオタは本気で頭おかしいって思ってたけど
ギターのシールドを4000円のやつから20000円のやつにしたら本当に極端に違ってビビった。
ギターのシールドを4000円のやつから20000円のやつにしたら本当に極端に違ってビビった。
2022/09/30(金) 15:12:19.40ID:+bphodPA0
聞くのはMP3?
2022/09/30(金) 15:17:47.16ID:7GURHfh50
474ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 15:19:45.20ID:cMNkooay0 >>380
そらオカルトだし。
そらオカルトだし。
2022/09/30(金) 15:22:31.23ID:tcXj9cQt0
エージングですらオカルトやん
2022/09/30(金) 15:23:06.77ID:7GURHfh50
477ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 15:32:41.72ID:VL1Wwkg90 これすっごくいいよ!
使ったことないけど
使ったことないけど
2022/09/30(金) 15:33:37.90ID:mVYrNysX0
2022/09/30(金) 15:41:10.21ID:lL2LrKuS0
>>466
おじいちゃんは皮膚もしわしわだから
おじいちゃんは皮膚もしわしわだから
2022/09/30(金) 15:44:21.23ID:XcCroiRg0
オーディオネタだと
「ダイソーのオーディオケーブルを1万円でヤクオフに出してみた」
ってネタが好き
「ダイソーのオーディオケーブルを1万円でヤクオフに出してみた」
ってネタが好き
2022/09/30(金) 16:02:05.64ID:kv+R+M+00
>>478
石炭も石油も製鐵副生ガスも色々あるぞ
石炭も石油も製鐵副生ガスも色々あるぞ
2022/09/30(金) 16:33:05.68ID:hwGg6uJU0
ぶっちゃけ本当に音が変わるの?
それとも気分的なもの?
それとも気分的なもの?
2022/09/30(金) 16:38:27.77ID:S1BMbicY0
2022/09/30(金) 17:22:06.08ID:6Eok9KCk0
>>482
同じ音源とシステムで再生しても、事務室と浴室なら同じ容積でも全く別の音になることは想像できるでしょ
これは部屋の環境によって音の振動(波)が耳に届くまでに変化してしまうからで
ケーブルも通電すると固有の振動が生まれるのでケーブルが変わるとそれが音に影響が出る
音が良くなるかどうかとは全く別の話なので高いケーブルを買う理由にはならないけど
でも事務室と浴室だと自分の声は浴室の方が綺麗に響くよね
こうゆう味付けに魅力を感じる人が色付けされたケーブルなんかを買っちゃう
意図的に響きを付加する商品とかあるからね
同じ音源とシステムで再生しても、事務室と浴室なら同じ容積でも全く別の音になることは想像できるでしょ
これは部屋の環境によって音の振動(波)が耳に届くまでに変化してしまうからで
ケーブルも通電すると固有の振動が生まれるのでケーブルが変わるとそれが音に影響が出る
音が良くなるかどうかとは全く別の話なので高いケーブルを買う理由にはならないけど
でも事務室と浴室だと自分の声は浴室の方が綺麗に響くよね
こうゆう味付けに魅力を感じる人が色付けされたケーブルなんかを買っちゃう
意図的に響きを付加する商品とかあるからね
2022/09/30(金) 18:00:09.68ID:S1BMbicY0
電気工学習ったけど
そんなの聞いたことないw
雷落ちたときの進行波なら習ったけど
そんなインパルス電圧、電源にかからんし
そんなの聞いたことないw
雷落ちたときの進行波なら習ったけど
そんなインパルス電圧、電源にかからんし
2022/09/30(金) 18:00:11.42ID:A5YKi1cv0
音の媒体である空気を高品質化しないと
2022/09/30(金) 18:58:58.21ID:GCEBhw5Q0
壷もケーブルもそれで救われる人達がいるのだから必要なんだな
2022/09/30(金) 19:38:49.72ID:lQNK6cN30
音はどう変わるかわからないがここのケーブルの被覆やジャックの作りの良さは感心する
2022/09/30(金) 20:01:50.90ID:tQpNDUBN0
実際なにやったって変わるよ
某社で評価やってた時は大層なオーディオアナライザ使って高調波歪の周波数成分とか歪のみの波形とか見たけど、配線の引廻しとかバイパスコンデンサに何を使うかでも変わる
じゃあ何がいいのかといえば、正直解らんね
ピンポイントでそこにあるものをチューニングすることはできるけど他人の家にある物で同じ結果になるわけがない
何しろ何を変えても結果は違うのだからね
聞いてどう違うかなんてことはお手上げだ
自分でいいと思い込めばいいんじゃね?実際脳がどう解釈するかは物理的な違いよりも心理的要因の方が大きいことが普通に幾らでもあることは科学的にも実証されてる
某社で評価やってた時は大層なオーディオアナライザ使って高調波歪の周波数成分とか歪のみの波形とか見たけど、配線の引廻しとかバイパスコンデンサに何を使うかでも変わる
じゃあ何がいいのかといえば、正直解らんね
ピンポイントでそこにあるものをチューニングすることはできるけど他人の家にある物で同じ結果になるわけがない
何しろ何を変えても結果は違うのだからね
聞いてどう違うかなんてことはお手上げだ
自分でいいと思い込めばいいんじゃね?実際脳がどう解釈するかは物理的な違いよりも心理的要因の方が大きいことが普通に幾らでもあることは科学的にも実証されてる
490ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 20:08:41.68ID:8XQkleTU0 >>489
信心しだいなのかも
信心しだいなのかも
2022/09/30(金) 20:18:17.74ID:jyt8L2cE0
新たな霊感商法かな
2022/09/30(金) 20:35:22.10ID:OxrVnjPA0
>>471
パッシブのピックアップで拾う微弱な音声信号を扱うギターシールドはその通り
電源ケーブルは間にトランスもコンデンサも散々挟むのでよっぽどの粗悪品じゃなきゃ意味なんてない
抜けにくくて耐久性が高くて燃えにくくて取り回しがしやすいことが最優先
パッシブのピックアップで拾う微弱な音声信号を扱うギターシールドはその通り
電源ケーブルは間にトランスもコンデンサも散々挟むのでよっぽどの粗悪品じゃなきゃ意味なんてない
抜けにくくて耐久性が高くて燃えにくくて取り回しがしやすいことが最優先
493ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 20:50:15.67ID:F1Z4mGlm0 これ買う人たちは馬鹿には聞こえないスピーカーとか売り出せば買いそう
2022/09/30(金) 21:29:32.90ID:4ERzOMNK0
電源ケーブルで音が変わるならプラグを挿し直すだけでも変わりそうだよな
接触抵抗挿すたび変わるし
コンセントの中のVVFと電源ケーブルを圧着する、ハンダ付けする、溶接するでもそれぞれ音が変わりそうだけど実際どうなんだろな
接触抵抗挿すたび変わるし
コンセントの中のVVFと電源ケーブルを圧着する、ハンダ付けする、溶接するでもそれぞれ音が変わりそうだけど実際どうなんだろな
495ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 21:55:32.08ID:0grAcjwb0 もうね
どうすればこうなるとか
思い付くのはたいてい検証されて
どういうモノを作れば良いかがある程度解ってる分野なんだよね
元より良くなる事は無く、如何に劣化させないか、ただそれだけなんです
どうすればこうなるとか
思い付くのはたいてい検証されて
どういうモノを作れば良いかがある程度解ってる分野なんだよね
元より良くなる事は無く、如何に劣化させないか、ただそれだけなんです
2022/09/30(金) 21:58:52.22ID:/KA5QAfo0
オヤイデの電源タップと愛三電気のLANケーブルは秋葉土産の定番ですよね
497ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 22:10:13.64ID:GF/yLVJy0 >>26
俺のペニスみたいだな
俺のペニスみたいだな
2022/09/30(金) 22:24:10.19ID:VeLeK7fO0
真にフルデジタルのシステムが存在しないしない以上電磁ノイズに影響を受ける可能性はある
だが実際に歪むとなると集中防御すべきアナログ部分のシールドやアースがいい加減なためでそんな詐欺商品に大枚払ってると自慢する阿呆は幸せだよな
だが実際に歪むとなると集中防御すべきアナログ部分のシールドやアースがいい加減なためでそんな詐欺商品に大枚払ってると自慢する阿呆は幸せだよな
2022/09/30(金) 22:35:21.96ID:zya5JqIz0
照明を変えると変わる
同じケーブルでも繋ぎ直すと変わる
耳を手で覆うと変わる
それが趣味だってことさ
同じケーブルでも繋ぎ直すと変わる
耳を手で覆うと変わる
それが趣味だってことさ
2022/09/30(金) 22:44:56.83ID:JpBoLmmM0
>>38
インバータからすごいノイズが出てる
インバータからすごいノイズが出てる
2022/09/30(金) 23:39:11.15ID:YBx4qE1I0
>>433
エフェクター、アンプは電圧で一般人でも音変わるの余裕でわかるよ 某楽器店のつべ動画でオーバドライブペダルの電圧下げたらFUZZの音になったりと 電圧の上げ下げでかなり音変わるよ
エフェクター、アンプは電圧で一般人でも音変わるの余裕でわかるよ 某楽器店のつべ動画でオーバドライブペダルの電圧下げたらFUZZの音になったりと 電圧の上げ下げでかなり音変わるよ
2022/09/30(金) 23:39:35.60ID:tQpNDUBN0
言えることは電源ケーブルだのスピーカーケーブルにOFCだの高純度銅だの採用したところでほとんど違いなんか出ない
気になるのならケーブル2本並列にして使ってみればいいそれで変わらないなら材質変えたって変わらない
気になるのならケーブル2本並列にして使ってみればいいそれで変わらないなら材質変えたって変わらない
2022/09/30(金) 23:46:00.58ID:b1rWdQLb0
でもモスキートノイズが聞こえないポンコツなんだろうな
2022/10/01(土) 02:20:15.09ID:Ebu6d3hL0
2022/10/01(土) 03:01:18.27ID:wFh+9/aj0
電源のノイズを消したいだけならスライダックでも入れて徹底的な直流電流を直接与えるほうがまだ意味があるだろ
どうせ中は水晶発振器とかノイズだらけだけど
どうせ中は水晶発振器とかノイズだらけだけど
2022/10/01(土) 03:06:27.05ID:wFh+9/aj0
>>18
電源ケーブル単体より
はるかに金がかかっているし
もう聴けないとなると希少価値も出てくる
【鹿児島】全国に先駆け導入した大型EVバス、5年でひっそり運行終了 故障が多発 車体価格は8700万円 [朝一から閉店までφ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664281651/
電源ケーブル単体より
はるかに金がかかっているし
もう聴けないとなると希少価値も出てくる
【鹿児島】全国に先駆け導入した大型EVバス、5年でひっそり運行終了 故障が多発 車体価格は8700万円 [朝一から閉店までφ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664281651/
2022/10/01(土) 07:16:58.52ID:l5rGp6SZ0
>>505
スライダックは交流用だぞ
スライダックは交流用だぞ
2022/10/01(土) 07:17:14.38ID:fWl/NeYq0
音色いじってるだけやろ
音が良くなるってのは詐欺やから
音が良くなるってのは詐欺やから
2022/10/01(土) 09:11:18.07ID:zLosOetn0
2022/10/01(土) 09:57:19.96ID:72cP5Rtl0
ギターのケーブルは防磁がしっかりした高級品と安物では確かに音が変わる
ノイズの影響が減るから「音が柔らかくなった」とか「音が伸びる」とかいう感覚的なもの
ノイズの影響が減るから「音が柔らかくなった」とか「音が伸びる」とかいう感覚的なもの
2022/10/01(土) 10:06:43.64ID:vUsF/MVN0
>>502
コネクタにメッキにハンダでめっちゃロスしてるのにな
コネクタにメッキにハンダでめっちゃロスしてるのにな
2022/10/01(土) 10:15:40.40ID:g8MWHYN30
2022/10/01(土) 10:16:43.64ID:g8MWHYN30
2022/10/01(土) 10:19:19.23ID:g8MWHYN30
515ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 10:29:54.92ID:He6D5XBJ02022/10/01(土) 10:40:07.13ID:zfPyOMHp0
517ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 10:48:51.10ID:PIwmCnmN0 >>513
受け側と出力側の問題ですねそれ
受け側と出力側の問題ですねそれ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 10:49:45.67ID:PIwmCnmN0 >>498
電磁波ノイズは無ければ良いというものでもない
電磁波ノイズは無ければ良いというものでもない
2022/10/01(土) 10:55:03.74ID:a6kPJWCV0
屋内配線は、数百円の線なのに、入り口変えて効果あるのか
どうせなら、屋内配線変えないと駄目じゃね?
どうせなら、屋内配線変えないと駄目じゃね?
2022/10/01(土) 11:13:53.72ID:AixgfzWB0
昔はオーディオマニアも生録してたもんだがな
今はレコード演奏家wだけになって
メートル2万円が気にならない奴しかオーディオやってない
今はレコード演奏家wだけになって
メートル2万円が気にならない奴しかオーディオやってない
2022/10/01(土) 11:20:51.21ID:z/lXUuHY0
カルトの世界
522ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 11:33:27.54ID:PIwmCnmN0 デジタルアンプは近くのラジオが悲鳴をあげるぐらいノイズを出すのでシールドケーブルは効果がありますがそんなもの使うなと言う話も御座います
2022/10/01(土) 11:35:48.17ID:LxiAGplT0
テレビの電源ケーブルを変えたら映像が綺麗になりますか?
2022/10/01(土) 11:43:32.64ID:E5rPjiD30
>>509
と言うか、きったないプールの水に蒸留水を数滴たらして良い悪い言ってるイメージかな
と言うか、きったないプールの水に蒸留水を数滴たらして良い悪い言ってるイメージかな
2022/10/01(土) 11:57:51.55ID:jwEdvHJ90
機材に金掛ける前に聴く場所が先だろ
526ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 11:58:36.75ID:xhaFnSi00 >>92
AMって味があってレトロ感かするよね
AMって味があってレトロ感かするよね
527ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 12:01:57.35ID:vrhNC/YW0 イデ発動
2022/10/01(土) 12:03:52.62ID:ev/FiCsf0
おや?
2022/10/01(土) 12:20:06.02ID:vUsF/MVN0
>>514
挟み込むだけの方が優秀と考えたらどうだろう?
挟み込むだけの方が優秀と考えたらどうだろう?
530ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 12:41:18.23ID:QNl1heXP0 こういうのを使って変化を実感出来るだけの音楽鑑賞システムを組んで下さいなって事なんでしょうよ
531ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 12:47:47.63ID:X7Mj8zzh0 >>1
2.0VVFの方がいいぞ
2.0VVFの方がいいぞ
2022/10/01(土) 12:48:59.04ID:7fIA/DWa0
電力会社の方から来ました
2022/10/01(土) 12:50:53.46ID:O/0IB94v0
オヤイデヤス
2022/10/01(土) 13:02:46.38ID:ZdzCmOWB0
2022/10/01(土) 13:07:03.65ID:0gxQEtWx0
オーディオオカルトには博識のタモリですら騙されてるくらいだからな。
効果の程はさておき、オカルトも含めて何となくロマンを感じさせる立派な趣味として確立してるってことなんだろう。
効果の程はさておき、オカルトも含めて何となくロマンを感じさせる立派な趣味として確立してるってことなんだろう。
2022/10/01(土) 13:08:35.31ID:g9tn0Anx0
交流とは電気的に絶縁されてるだろ?
気になるならアース落としとけばいいだけ
気になるならアース落としとけばいいだけ
2022/10/01(土) 14:19:53.79ID:39JuOWDr0
パソコン屋で買った太いケーブルが火災のリスクが少なそうで使ってる
太いとなんとなく安心感があるわ
太いとなんとなく安心感があるわ
2022/10/01(土) 14:35:14.64ID:v/eI37NS0
壺より高い
539ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 14:56:12.27ID:OkGrL/oW0 どうせ聴いてるのはアニソンだろ(笑)
540ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 15:15:25.93ID:gzwx8i2C0 でもコンセントまではVVF1.6mm
541ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 15:25:15.57ID:mMzcB9VC0 高音質SDカードは認めないがケーブルだったら認めていい
542ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 15:37:06.01ID:Z7VodB0C0 ケーブルから音が出るんか
2022/10/01(土) 15:42:36.46ID:7ZlGedbV0
昔のレコードプレーヤーは粗悪な電源だと回転数にムラが出そうだよな。
544ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 15:47:18.11ID:vrhNC/YW0 ケーブルだけで音をどうこうって二十世紀までの科学範囲だろ
もう発展の余地は残されてない
もう発展の余地は残されてない
545ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 15:59:52.79ID:6FUayoNo0 音質とか画質とかに影響はあるよ
ただし、値段と見合ってない
大手メーカーのもので十分
ただし、値段と見合ってない
大手メーカーのもので十分
546ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:05:24.26ID:vrhNC/YW0 20000Hzまで聞こえるヘッドフォン
安物だと15000位
もはや関係ない
安物だと15000位
もはや関係ない
2022/10/01(土) 16:09:54.95ID:wAn29Yyn0
マイ電柱お勧め!
これだけで断然音質が変わる
日本コンクリート工業はバランスの取れた音質
大日コンクリート工業は低域量感
三谷セキサンはウェットな艶
九州高圧コンクリート工業は音場広い
東北ポールは密度とSN比高し
これだけで断然音質が変わる
日本コンクリート工業はバランスの取れた音質
大日コンクリート工業は低域量感
三谷セキサンはウェットな艶
九州高圧コンクリート工業は音場広い
東北ポールは密度とSN比高し
548ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:17:30.08ID:vrhNC/YW0 もう40年ほど前に高校の化学の先生から銅の純度を99.99999%と9が7つ並ぶセブンナインが達成されたそうだよ!って習ったな
549ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:17:48.44ID:zuS4ht/p0 >>534
定格通りに動けば全て同じ音がするってのは普通の感覚だと思いますが。事実を確認する術がないし
定格通りに動けば全て同じ音がするってのは普通の感覚だと思いますが。事実を確認する術がないし
550ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:24:43.65ID:wKKrm7Lm0 針金ハンガー伸ばした奴な
2022/10/01(土) 16:28:11.10ID:7fIA/DWa0
美味しくなる調味料みたいなもんか?
2022/10/01(土) 16:44:53.69ID:y/bkiBHE0
>>543
ACモーターだったんだね
ACモーターだったんだね
553ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:48:58.43ID:ChRLMH420 早速買いました
帰りに車の助手席に置いといたら、エンジン音が重厚でありながら透明感のある音に激変しました
嬉しくて鼻歌を歌ったらオペラ歌手並の歌声になり驚愕
ありがとうございました
帰りに車の助手席に置いといたら、エンジン音が重厚でありながら透明感のある音に激変しました
嬉しくて鼻歌を歌ったらオペラ歌手並の歌声になり驚愕
ありがとうございました
554ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:50:35.99ID:ChRLMH420 変電所やトランスから電線が伸びていて、ラスト1mの電線だけ変えるだけで音が変わるのが凄い
555ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:54:07.28ID:QNl1heXP0 こういうのいろいろ手を尽くすと3Dホログラム化するからおもしろい
556ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 16:54:49.68ID:jXnl/EyQ0 実際に聴いてみると、ケーブルによる音の違いがわかるよ。高いケーブルはレコーディングスタジオに納入されている場合もある。
2022/10/01(土) 16:55:33.52ID:5IuI7e+/0
2022/10/01(土) 16:57:31.93ID:WDblzGVZ0
やっす
2022/10/01(土) 17:08:51.54ID:R9VobLC80
オヤイデのL/i50は数十年前から販売してる製品で、電源ケーブルとしては安い部類。安くて音もそこそこいい。
1.5mで2万円なら全然安い。1mで50万~100万のケーブルもあるからな。
1.5mで2万円なら全然安い。1mで50万~100万のケーブルもあるからな。
2022/10/01(土) 17:09:22.33ID:R9VobLC80
>>12
銀ならこの数倍の値段になるな。金ならさらにその数倍になる。
銀ならこの数倍の値段になるな。金ならさらにその数倍になる。
2022/10/01(土) 17:14:51.02ID:7fIA/DWa0
信者の心に付け込んだ商売
562ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 17:29:23.62ID:gGzIZZuw02022/10/01(土) 18:06:14.94ID:A8B8lL/k0
オーディオの内部は直流なんだからよけいな回路を省いて直接バッテリーに繋げば全て解決
2022/10/01(土) 18:07:00.57ID:A8B8lL/k0
>>562
モスキート音さえ聞こえないぐらい耳が劣化してるのにな(笑)
モスキート音さえ聞こえないぐらい耳が劣化してるのにな(笑)
565ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 20:38:59.52ID:lFv7lYdK0 マイ電柱を設置してる人のオーディオルームがテレビに出てた事があるけど、冷蔵庫も置いてた
566ニューノーマルの名無しさん
2022/10/01(土) 20:46:31.53ID:3wYmhUGc0 >>212
勉強になります
勉強になります
2022/10/01(土) 20:48:54.29ID:E1Ya+Kxq0
日本基準だから高く感じるだけでアメリカ人から見たらまあこんなもんだろって価格だろ
2022/10/01(土) 21:02:48.56ID:D4B65hGs0
本当に音が変わるのが実に腹が立つ。
単にS/N比の問題じゃなくて聴覚上の話だし、好みもあるからやってらんねぇ。
単にS/N比の問題じゃなくて聴覚上の話だし、好みもあるからやってらんねぇ。
2022/10/01(土) 21:31:16.89ID:ZrjfKhdC0
2022/10/01(土) 21:53:23.98ID:drL2vQzB0
AC使うのは素人
2022/10/01(土) 23:45:16.09ID:ssfVgTuj0
572ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 01:05:10.95ID:WBcg0TYe0 個人で高圧契約してキュービクル設置して高圧配電線からの電線、変圧器とかの品質にこだわれば、理想の電源を得られると思う。
変圧器の二次側出力に全てこの高級電源ケーブルを使用すれば効果があるかも知れない。
もちろん電気主任技術者の資格を持ち、自分で選任して、保安規程も作って自分で保守する必要があるが。
変圧器の二次側出力に全てこの高級電源ケーブルを使用すれば効果があるかも知れない。
もちろん電気主任技術者の資格を持ち、自分で選任して、保安規程も作って自分で保守する必要があるが。
573ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 01:06:08.42ID:hg40IC1c0574ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 01:14:46.68ID:ItNVp/Xy0 音響スタジオ側はカナレなんだから、同じカナレにしときゃ間違いない
575ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 01:31:58.49ID:SrxCa/xv0 ケーブルなら音質に直で影響するやろ
2022/10/02(日) 01:39:41.59ID:uWJACupn0
耳くそとってみな
ズボッと抜ければ音変わるで
ズボッと抜ければ音変わるで
577ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 02:07:17.02ID:q2XtGsem0 馬鹿相手の商売だから何でもあり
578ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 02:16:52.27ID:HZCGdecH0 壺もケーブルも、信じる者は救われるのです😇
2022/10/02(日) 02:24:22.01ID:XEyl2XxU0
「首がよくなる」に見えた。
凝りがほぐれるのかと思った。
凝りがほぐれるのかと思った。
2022/10/02(日) 03:33:59.04ID:+FKOnXfn0
オーディオネタに慣れると異常に安く思える異常
やっぱ50cm4万くらいじゃないと
やっぱ50cm4万くらいじゃないと
2022/10/02(日) 05:26:56.59ID:l/4DJ1pK0
2022/10/02(日) 08:37:18.08ID:4ixBNBtH0
「音が良くなる」というのが理解できない
ソースより良くなるはずないやん
音が悪くなる要因を取り除くケーブルならまだ解るが、それなら、どういった機序で悪くなる要因が取り除けるのか説明できるはず
ソースより良くなるはずないやん
音が悪くなる要因を取り除くケーブルならまだ解るが、それなら、どういった機序で悪くなる要因が取り除けるのか説明できるはず
2022/10/02(日) 08:41:37.68ID:wkN53g+r0
ソースと再生音は良かれ悪かれ違いが有るだろ。
良いとか悪いとかではなく違いが出る事はあるだろう。
良いとか悪いとかではなく違いが出る事はあるだろう。
2022/10/02(日) 10:25:06.36ID:FXpWIp5N0
>>582
安くてコンパクトものからはじまってスピーカーを換えたりちょっと高いアンプを買ったりとか
現状から少しでも音が変わると「良くなった」と思いたがるのがオーディオ趣味の人の性向
正常性バイアスの世界だね
安くてコンパクトものからはじまってスピーカーを換えたりちょっと高いアンプを買ったりとか
現状から少しでも音が変わると「良くなった」と思いたがるのがオーディオ趣味の人の性向
正常性バイアスの世界だね
2022/10/02(日) 10:37:31.81ID:eNoLogl50
これをウーハーに繋いで、発電機の音を聴くのがオーオタ
2022/10/02(日) 10:38:07.82ID:eNoLogl50
50Hzがはえる
2022/10/02(日) 10:43:26.32ID:CAnT3enZ0
電源で変わるのは低音だから
爺いは高音が聞こえない云々は的外れ
爺いは高音が聞こえない云々は的外れ
2022/10/02(日) 10:50:08.60ID:nEDcYiju0
589ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 11:13:50.90ID:P6iu+U6R02022/10/02(日) 11:18:28.12ID:DjsDTLiF0
だいぶ前にオーテクの電源タップ買ったら
違いがわかった
10万未満で買えるオンキョーの単品コンポで
違いがわかった
10万未満で買えるオンキョーの単品コンポで
591ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 11:35:53.23ID:Jck7UBK00 低域が出ると濁って聴こえる
耳の悪いオーディオマニアは慣れては低域を減らすを繰り返してスパイク点接点でキラキラテカテカにしちゃうんよね
耳の悪いオーディオマニアは慣れては低域を減らすを繰り返してスパイク点接点でキラキラテカテカにしちゃうんよね
2022/10/02(日) 11:44:10.54ID:MSIKzDyG0
ケーブルの材質まで変わって音の違いがわからないのはクソ耳
でも変調するだけでよくなるかは好み次第だな
でも変調するだけでよくなるかは好み次第だな
2022/10/02(日) 11:48:03.03ID:76AxZ8sh0
オーオタの思い込みで
音が違って聞こえてしまう
音が違って聞こえてしまう
2022/10/02(日) 11:50:25.00ID:LIXe3hn20
生音が一番良いはずで
低音を足したりする音響機器は好きじゃない
低音を足したりする音響機器は好きじゃない
595ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 11:53:58.09ID:Jck7UBK00 >>594
演奏会の音なんて仕事帰りに毎日聴きたいと思う?
演奏会の音なんて仕事帰りに毎日聴きたいと思う?
2022/10/02(日) 11:57:51.45ID:c+XlNE8T0
597ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 12:03:24.37ID:C25xdCKh0 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
598ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 12:10:51.05ID:zvoYZKdo0 >>49
北陸電力ミスってて草
北陸電力ミスってて草
599ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 12:13:41.71ID:DVqSRcOE0 隣室から壁ドンや下層階からの床ドンされるようになるから
そういった住環境の人には向かないね
この電源ケーブルでそうなるかは知らないけど
良い機器から出る低音は量が多くても下をうねる様に這うので高音や中音を邪魔しないのだけれど
それを実体験してる人はかなり少ないだろうな
そういった住環境の人には向かないね
この電源ケーブルでそうなるかは知らないけど
良い機器から出る低音は量が多くても下をうねる様に這うので高音や中音を邪魔しないのだけれど
それを実体験してる人はかなり少ないだろうな
600ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 12:37:24.21ID:zr08FkDn0 >>581
音楽を聴くっていってもさ、
演奏ができないと雰囲気しか聴いてないんだよね
絵を描けない人が絵をみたり、野球できない人が野球見たり、
将棋できない人が将棋を見ても良いけど、やっぱり雰囲気ぐらいしか楽しめないんだよね
音楽を聴くっていってもさ、
演奏ができないと雰囲気しか聴いてないんだよね
絵を描けない人が絵をみたり、野球できない人が野球見たり、
将棋できない人が将棋を見ても良いけど、やっぱり雰囲気ぐらいしか楽しめないんだよね
2022/10/02(日) 13:02:27.97ID:oaOFs/5i0
部屋に充満させると音がよく聴こえる空気はオヤイデで売ってますか?
2022/10/02(日) 13:15:04.70ID:Fyy2waii0
2022/10/02(日) 13:17:56.58ID:kcjrWWW90
2022/10/02(日) 13:19:18.32ID:C/HPdrJY0
>>599
どんなミュージシャンの家でさえ位相をちゃんと揃えてスピーカーを設置してるのなんか見たことがない
ジャストピントのステレオスピーカーの音を聞いたことがある人はほぼいないだろな
でも、そういう環境なら電源、スピーカーケーブル、USBコードが良くなるとどんどん歪みがなくなる。
どんなミュージシャンの家でさえ位相をちゃんと揃えてスピーカーを設置してるのなんか見たことがない
ジャストピントのステレオスピーカーの音を聞いたことがある人はほぼいないだろな
でも、そういう環境なら電源、スピーカーケーブル、USBコードが良くなるとどんどん歪みがなくなる。
2022/10/02(日) 14:16:56.25ID:m3c1qrgW0
2022/10/02(日) 14:33:23.36ID:A1Ledspi0
>>602
ホールで聞こえる音は直接音が1割で反射音が9割だっけ
ホールで聞こえる音は直接音が1割で反射音が9割だっけ
607ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 14:45:53.20ID:wmLWcCoj0 こういうオーディオマニアの意見きいてたから日本のオーディオは衰退したんだね
2022/10/02(日) 14:52:57.69ID:sXqOglEq0
ケーブルで音変わるはガチぞ
609ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 15:23:48.32ID:CdEHlssX0 >>608
屋内配線ごと変えるならまだ分かるけど、末端の1~2mだけ替えても変わるのか?
屋内配線ごと変えるならまだ分かるけど、末端の1~2mだけ替えても変わるのか?
2022/10/02(日) 15:36:06.29ID:fSbRFz330
オカルトじゃないなこれは
2022/10/02(日) 15:36:33.73ID:icC4p1cw0
オマエラはそんなに耳が肥えてないから必要ないだろ
612ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 16:47:48.09ID:fkFiFIfY0 >>606
目の前と二階席で同じと思うの?
目の前と二階席で同じと思うの?
613ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 16:59:56.20ID:fkFiFIfY0 人ってめちゃくちゃ吸音するから
リハで調整して客入れて本番始まったら音がカサカサで再調整するからな
ちなみにホールよりオーディオルームの方が音は綺麗ですよ
リハで調整して客入れて本番始まったら音がカサカサで再調整するからな
ちなみにホールよりオーディオルームの方が音は綺麗ですよ
614ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 17:13:26.43ID:+/VFpH7N0 実際には、電源ケーブルで音が良くなることはない。
どんなケーブルでも、ケーブルを使ったら必ず音が悪くなる。
だからマイナスをどれだけ防げるかが重要だ。
マイナス5なのか、マイナス10なのか、マイナス30なのかをメーカーは競ってる。
どんなケーブルでも、ケーブルを使ったら必ず音が悪くなる。
だからマイナスをどれだけ防げるかが重要だ。
マイナス5なのか、マイナス10なのか、マイナス30なのかをメーカーは競ってる。
615ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 17:20:57.46ID:fkFiFIfY02022/10/02(日) 17:40:19.11ID:vX9VrXX30
リケーブル出来るイヤホンだとケーブル変えると確かに聞こえ方が変わるのがわかる
低音が聴こえやすくなったり高音が刺さらなくなってりとかそういう変化はある
ただ音が良くなったというより音が変わったというべきで後は好みの音かどうか
低音が聴こえやすくなったり高音が刺さらなくなってりとかそういう変化はある
ただ音が良くなったというより音が変わったというべきで後は好みの音かどうか
617ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 17:46:14.46ID:IWMIXeV20618ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 17:47:24.11ID:IWMIXeV20 >>616
これはAC電源のケーブルの話
これはAC電源のケーブルの話
619ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 17:59:55.60ID:fkFiFIfY0 >>617
歪みを減らすと鞭でしならせるような細い音になる
その方が解像度が上がって細かい音が出るし性能を感じられるけどオーディオ臭い音になる
楽器の雰囲気を出そうとしたら適宜な太さと力感が必要になる
歪みを減らすと鞭でしならせるような細い音になる
その方が解像度が上がって細かい音が出るし性能を感じられるけどオーディオ臭い音になる
楽器の雰囲気を出そうとしたら適宜な太さと力感が必要になる
2022/10/02(日) 18:02:35.81ID:90jT6wid0
621ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 18:10:57.40ID:U37WeQre0 >>1
使ってみたいがその前にやらなきゃならないことがたくさんある
使ってみたいがその前にやらなきゃならないことがたくさんある
622ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 18:14:07.13ID:yvCuY+Of0 ベルデンのが抜けね?
2022/10/02(日) 18:21:38.13ID:C/HPdrJY0
2022/10/02(日) 18:30:27.82ID:jF/vWAiF0
消費者センターに通報しとこう
2022/10/02(日) 18:32:03.54ID:A1Ledspi0
626ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 18:36:40.98ID:IWMIXeV20627ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 18:39:21.30ID:QkZLipnO0 交流からどうやって音良くするの?
2022/10/02(日) 18:43:21.94ID:KOOBJ1c50
ヤマハ製サウンドバーの電源ケーブルをオヤイデに変えたら、格段に音が良くなったわ
629ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 19:15:06.52ID:Sf3jzMcQ0 マイ電柱やトランスならまだ分かるが、
どういう理屈で電源ケーブルを交換したら音が良くなるんだ?
どういう理屈で電源ケーブルを交換したら音が良くなるんだ?
2022/10/02(日) 19:33:32.41ID:C/HPdrJY0
まぁでも、電源コードと音の話は動画や音声ファイルがネットにたくさんある今、いまだに変わらないと思ってるやつには今後の生活にも死ぬまで関係ない話だと思う
2022/10/02(日) 19:49:26.26ID:F2Y0qf3A0
632ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 20:18:59.55ID:VAgHY2QL0 聴き比べてみればいいだけ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 20:19:01.13ID:Kkq8kmVL0634ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 20:27:12.56ID:Kkq8kmVL0 >>626
音を細くするのなんて簡単だよ
ウェスタンは普通に使えば細くなるからな
普通に使うとスカスカになるからどうやるかが見せ所ではあるけど
音が良いって言ってるうちは初心者。性能なんて追っても出したい音はでない。どういう風に音を作るのかコントロール出来るようになってようやくスタート地点
音を細くするのなんて簡単だよ
ウェスタンは普通に使えば細くなるからな
普通に使うとスカスカになるからどうやるかが見せ所ではあるけど
音が良いって言ってるうちは初心者。性能なんて追っても出したい音はでない。どういう風に音を作るのかコントロール出来るようになってようやくスタート地点
635ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 21:28:22.27ID:evSbfk790636ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 22:13:06.10ID:e+n6uJIK0 まずは耳クソを掃除
2022/10/02(日) 22:17:04.68ID:FJ7kn6QP0
638ニューノーマルの名無しさん
2022/10/02(日) 23:19:14.36ID:NI/dmOPw0 電源ケーブルに拘る人は当然、電波暗室にしてるんだろうな?
639ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 00:09:41.11ID:+2m2Pq180 もはやオカルトの域だな
2022/10/03(月) 00:13:07.74ID:Vp5zk0uc0
>>21
信じるものは救われる
信じるものは救われる
2022/10/03(月) 00:29:22.50ID:6DM2i5yt0
これ聞き手というより、スタジオとかで使う作り手向けのものだろうなとは思う
特に電源周りなんてノイズの温床だし
特に電源周りなんてノイズの温床だし
642ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 04:17:23.93ID:6ik1fbmG0643ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 05:45:11.59ID:hRNTqpjY0 ギター40年以上弾いてる
良くなるか悪くなるかは人の好みだが確実に変わるよ シールドもスピーカーケーブルも電源ケーブルもね。
ただギター単体で弾いてる時は凄くわかるが他の楽器と混ざると、違いが薄れるね。
あとアルカリ電池とマンガン電池もわかるね ギター単体だと
良くなるか悪くなるかは人の好みだが確実に変わるよ シールドもスピーカーケーブルも電源ケーブルもね。
ただギター単体で弾いてる時は凄くわかるが他の楽器と混ざると、違いが薄れるね。
あとアルカリ電池とマンガン電池もわかるね ギター単体だと
2022/10/03(月) 06:02:50.11ID:XyTV8Wza0
もう直接脳に刺せ
645ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 06:08:31.28ID:qKFaQvW10 日本のオーディオマニアの多くは長岡鉄男の影響を受けてた
俺はケーブルは質より太さで選んでた
俺はケーブルは質より太さで選んでた
646ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 06:28:00.82ID:XKI/tdm60 どうせならブランド戦略で
10万ぐらいにした方が売れるかもよ
箱とか綺麗にして
10万ぐらいにした方が売れるかもよ
箱とか綺麗にして
2022/10/03(月) 06:36:14.36ID:zOpt9NGe0
>>5
だよな、電圧と周波数の安定が大切だよな。あのサインカーブが美しいほど良い音になるはず。
だよな、電圧と周波数の安定が大切だよな。あのサインカーブが美しいほど良い音になるはず。
2022/10/03(月) 06:47:51.60ID:kTmQsYzx0
2022/10/03(月) 07:33:00.61ID:3yPGlj8H0
一般人はこんな高い電源ケーブル使わないし、
音響マニアはこんな安もんつかわない。
音響マニアはこんな安もんつかわない。
2022/10/03(月) 07:41:01.68ID:09M5aC6v0
室内はノイズの元になる他の電機製品が多いからしっかりシールドされたケーブルはそれなりに理論的意味はあるけど
まず家中のパソコンはシャットダウンして電気の冷暖房と冷蔵庫の電源を抜いてみる
それで音が変わらなければ電源ケーブルを変えても実感できるほど音は変わらない
まず家中のパソコンはシャットダウンして電気の冷暖房と冷蔵庫の電源を抜いてみる
それで音が変わらなければ電源ケーブルを変えても実感できるほど音は変わらない
2022/10/03(月) 09:16:40.76ID:eYYGC/5m0
海外品はアースが繋いでないから
日本の二心から三心に変えたら
音変わるよというかハムがなくなる
日本の二心から三心に変えたら
音変わるよというかハムがなくなる
652ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 10:12:41.71ID:MZheL0PR0 >>637
何事も素人でも楽しめるけどその分野に精通していた方が深く洞察できるよ。そろそろノーベル賞も出るけど素人は初耳の人物が受賞するけど、その分野に携わっていれば受賞者の功績も理解できるのは当たり前だよね。
ところでその投稿さ448まで遡って見て書いてる?
ちょっと極端だよ。
何事も素人でも楽しめるけどその分野に精通していた方が深く洞察できるよ。そろそろノーベル賞も出るけど素人は初耳の人物が受賞するけど、その分野に携わっていれば受賞者の功績も理解できるのは当たり前だよね。
ところでその投稿さ448まで遡って見て書いてる?
ちょっと極端だよ。
653ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 10:16:50.50ID:gyCbFx7R0 >>448
くっそワロタwwwwwwwww
くっそワロタwwwwwwwww
654ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 10:18:21.01ID:RSDi9md50 結局、音響機器を通さないLiveが最強ってことで
655ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 10:20:55.53ID:MZheL0PR0 >>652
ああごめん、俺がよく見てなかった。
評論家の話か。評論家なら高いレベルで精通してないとダメだろう。音楽評論家なら音楽を。オーディオ評論家なら電子回路や物理学・工学を修めてないと。
オーディオ評論家が工学を無視して適当な感覚で書いてるからオーディオはオカルトって言われてんだろうな。
ああごめん、俺がよく見てなかった。
評論家の話か。評論家なら高いレベルで精通してないとダメだろう。音楽評論家なら音楽を。オーディオ評論家なら電子回路や物理学・工学を修めてないと。
オーディオ評論家が工学を無視して適当な感覚で書いてるからオーディオはオカルトって言われてんだろうな。
2022/10/03(月) 11:14:14.88ID:qdjQg1zz0
2022/10/03(月) 11:18:12.50ID:qdjQg1zz0
>>448
全く普通のことだがまだまだ甘い。
違いがわかったら、その違いがどこにあるのかアンプやケーブルを1つずつ交換して聞き比べを始めるようでないといけない。
これをやりはじめるとあっという間に1日が終わる。
全く普通のことだがまだまだ甘い。
違いがわかったら、その違いがどこにあるのかアンプやケーブルを1つずつ交換して聞き比べを始めるようでないといけない。
これをやりはじめるとあっという間に1日が終わる。
658ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 11:21:18.81ID:+VNFLUN+0659ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 11:31:39.27ID:s7qDOUCh0 アメリカで録音したりアンプ鳴らした方が音圧も
出るし音が良い説って昔からあるけどほんとかね
出るし音が良い説って昔からあるけどほんとかね
660ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 11:36:06.07ID:bJchF4Kx0 音質追求するあまりに
庭に小型核融合炉設置して
それで自宅の電力賄うようになったわ
庭に小型核融合炉設置して
それで自宅の電力賄うようになったわ
2022/10/03(月) 11:36:32.67ID:ZoIczy8i0
2022/10/03(月) 11:38:16.31ID:5igzTOaM0
一度でいいからブラインドテストやってみろよ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 11:44:11.76ID:xgD0IEGi0 耳かき棒にこだわった方がいいんじゃない?
2022/10/03(月) 11:50:21.14ID:B7IXcYCN0
2022/10/03(月) 11:52:21.70ID:B7IXcYCN0
>>661
ストラディバリウスの音色の秘密は
「ああ、これはあのストラディバリウスなんだな」という気持ちだよ
「聴き比べればわかる」というのは、その人がすでにストラディバリウスの音色を聴いていて聴き分けることができるから
ストラディバリウスの音色の秘密は
「ああ、これはあのストラディバリウスなんだな」という気持ちだよ
「聴き比べればわかる」というのは、その人がすでにストラディバリウスの音色を聴いていて聴き分けることができるから
2022/10/03(月) 11:54:28.42ID:B7IXcYCN0
人間の耳は年齢とともに聴こえる波長が変わる
だから偉大な音楽家ですら、「良い音」というのは年齢とともに変わる
だから万人にとって最高なもの、というのはありえない
一次元の軸でしか評価してない時点で、そもそも評価に値しない
だから偉大な音楽家ですら、「良い音」というのは年齢とともに変わる
だから万人にとって最高なもの、というのはありえない
一次元の軸でしか評価してない時点で、そもそも評価に値しない
2022/10/03(月) 11:55:59.90ID:B7IXcYCN0
2022/10/03(月) 11:58:41.66ID:B7IXcYCN0
>>600
本人がそれで楽しめて幸福ならいいだろ
実際に演奏する人になると、思うようにできないことや、それで食べていけない現実に
逆に不幸な思いをするかもしれない
何のために音楽を聴いているのか
を、もっと意識した方がいいよ?
本人がそれで楽しめて幸福ならいいだろ
実際に演奏する人になると、思うようにできないことや、それで食べていけない現実に
逆に不幸な思いをするかもしれない
何のために音楽を聴いているのか
を、もっと意識した方がいいよ?
2022/10/03(月) 12:15:52.28ID:B7IXcYCN0
>>448
「音の解像度を高めることが良い音楽の聴き方だ」と思う人ならそれでもいいけど、
音楽の楽しみ方は人それぞれだ
鉄道だって乗るのが好きな人、撮るのが好きな人、遺構が好きな人、車両が好きな人、駅弁が好きな人といろいろあるように
趣味嗜好の世界は裾野の広さが重要だと思う
音楽の世界の音色と解像度とテクニックをことさら重視する風潮はいただけないな
「音の解像度を高めることが良い音楽の聴き方だ」と思う人ならそれでもいいけど、
音楽の楽しみ方は人それぞれだ
鉄道だって乗るのが好きな人、撮るのが好きな人、遺構が好きな人、車両が好きな人、駅弁が好きな人といろいろあるように
趣味嗜好の世界は裾野の広さが重要だと思う
音楽の世界の音色と解像度とテクニックをことさら重視する風潮はいただけないな
2022/10/03(月) 12:20:02.43ID:B7IXcYCN0
2022/10/03(月) 12:42:41.37ID:BJ9Y8/MS0
90年前後のオーディオブームを経験したからこそ
今「楽しく聴ければいいや」って割り切れてる気がする
車のオーディオも今時は純正で満足しちゃってるし
今「楽しく聴ければいいや」って割り切れてる気がする
車のオーディオも今時は純正で満足しちゃってるし
672ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 12:57:39.01ID:VkdRTqv10 電源ケーブルで音変わらないって奴は
電源周りの等価回路考えてみ。
もちろんアンプや電源ライン周辺の
全ての導体との間の寄生素子込みでな。
電源周りの等価回路考えてみ。
もちろんアンプや電源ライン周辺の
全ての導体との間の寄生素子込みでな。
673ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:01:18.17ID:VkdRTqv10674ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:07:23.25ID:+VNFLUN+0675ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:08:39.12ID:u+IiNdw70 さぁ首に巻くとスッキリして頭がよくなるぞ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 13:14:00.09ID:fXvaXWZ10 マニアが考える最高のケーブルって24金で編みこまれたやつなのかな
2022/10/03(月) 13:23:46.88ID:dPdQ5A1j0
ケーブルを変えたら音が変わるそうですがそのケーブルにも長さ違いのモデルがあると思いますがやはり音は変わるのでしょうか?
2022/10/03(月) 13:24:13.13ID:SbqLExo40
>>662
何度も何度も試聴してから商品化のゴーサインが出る
何度も何度も試聴してから商品化のゴーサインが出る
2022/10/03(月) 14:07:07.33ID:dPdQ5A1j0
>>662
一度はやってるんだよw
一度はやってるんだよw
680ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 14:46:25.33ID:MZheL0PR0 >>661
ストラディバリウスの音色の秘密なんて大きな主語を持って来られても困るけど、バイオリンの良し悪しを評論してもらうとしてらバイオリンを弾けたりバイオリンの職人から聴くべき。
その辺の知ったか君の意見なんて聞くにも値しないぞ。
ストラディバリウスの音色の秘密なんて大きな主語を持って来られても困るけど、バイオリンの良し悪しを評論してもらうとしてらバイオリンを弾けたりバイオリンの職人から聴くべき。
その辺の知ったか君の意見なんて聞くにも値しないぞ。
2022/10/03(月) 14:46:35.74ID:pU1EO0fo0
>>659
昔の話
電源が基本120V
スタジオでは余裕で250Vとか500Vとか昇圧してる
そしてスタジオでは TelefunkenとかNeveとかPultecとか
名前は知っていても当時の日本では誰も実物を見たことがない機材が普通に使われていた
1960年代、SONYの技術者がアメリカの各スタジオを視察して「これでは敵わない」と落胆したのは有名な話
今は機材の差はないと思う
昔の話
電源が基本120V
スタジオでは余裕で250Vとか500Vとか昇圧してる
そしてスタジオでは TelefunkenとかNeveとかPultecとか
名前は知っていても当時の日本では誰も実物を見たことがない機材が普通に使われていた
1960年代、SONYの技術者がアメリカの各スタジオを視察して「これでは敵わない」と落胆したのは有名な話
今は機材の差はないと思う
682ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 15:31:39.49ID:pKEdzYns0 ずっと昔、あるアーティストがアメリカで録音して、聞いたらやたらコンプレッサーのかかった音だった
当時はまだあまり強い音量圧縮は少なくて違和感を感じた
当時はまだあまり強い音量圧縮は少なくて違和感を感じた
683ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 15:33:58.55ID:B/u/gGhg0 まずは、耳鼻科に行って耳垢を取って貰えよ。
それだけで音がよく聞こえるぞw
それだけで音がよく聞こえるぞw
2022/10/03(月) 15:40:13.30ID:eYcOSTaS0
>>49
やっぱピュアオーディオにはこれがないとな
やっぱピュアオーディオにはこれがないとな
2022/10/03(月) 15:43:48.99ID:8SQBKKtl0
オヤイデも高くなりましたね、10年前ならアコリバ買えた価格だね。
2022/10/03(月) 16:24:58.88ID:LFahACiy0
2022/10/03(月) 16:30:11.77ID:LFahACiy0
2022/10/03(月) 17:25:35.35ID:hN5JVbYh0
2022/10/03(月) 17:36:58.43ID:hN5JVbYh0
690ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 17:37:58.63ID:gyCbFx7R0 >>659
日本みたいに湿度が高くないからカラッとした音で録音できるのは聞いたことあるな
日本みたいに湿度が高くないからカラッとした音で録音できるのは聞いたことあるな
2022/10/03(月) 17:40:36.59ID:Z7fo1Gt/0
屋内配線は通常の線なんだろ、出口だけ変えて意味あるのか?
屋内配線も、1万/mくらいにしないとダメだろ
屋内配線も、1万/mくらいにしないとダメだろ
2022/10/03(月) 17:41:14.14ID:RhhFYhm+0
2022/10/03(月) 17:58:46.69ID:eqSpjOEq0
>>614が正解。
直結と比べたら、どんなケーブルでも、ケーブルを使用すれば音は劣化する。
だからその劣化をどれだけ減らせるかが大事。
いいケーブル=音の劣化が少ないケーブル
ダメなケーブル=音の劣化が大きいケーブル
ただしこれらとは別に、
ケーブル部で音を大きく変えて誤魔化すケーブルというのがある。
エフェクターのようなケーブル。これの評価は難しい。結局は好みだから。
直結と比べたら、どんなケーブルでも、ケーブルを使用すれば音は劣化する。
だからその劣化をどれだけ減らせるかが大事。
いいケーブル=音の劣化が少ないケーブル
ダメなケーブル=音の劣化が大きいケーブル
ただしこれらとは別に、
ケーブル部で音を大きく変えて誤魔化すケーブルというのがある。
エフェクターのようなケーブル。これの評価は難しい。結局は好みだから。
694ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:03:10.46ID:gk7spu170 >>691
変電所からの電線も、それくらいのに変えないと意味ないわな
変電所からの電線も、それくらいのに変えないと意味ないわな
695ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:05:02.80ID:gk7spu170 >>614
つまり、発電所からの距離が離れるほど劣化するという事か
つまり、発電所からの距離が離れるほど劣化するという事か
2022/10/03(月) 18:06:57.89ID:3Eqc2jVc0
やっぱりpcoccよりofcの方がいいよな
697ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:21:35.30ID:W0EMLzUy0 オリハルコン、ガマニオン、銀星砂を黄金比率でどうたらこうたら
2022/10/03(月) 18:22:09.70ID:U1Hl9KwP0
またオカルトか
699ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:24:59.55ID:qFz56sE20 頭がよくなる電源ケーブルは
2022/10/03(月) 18:29:36.46ID:v+SxAxfT0
オーディオルールでgenericのスピーカー使ってる。
音が正確だと思う
電源ケーブルは余計な物を使わない方が良い
音が正確だと思う
電源ケーブルは余計な物を使わない方が良い
701ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 18:30:33.97ID:fhkswQBk0 日本人なら玉鋼で作ったケーブルが最強だろ
曲がらないけど
曲がらないけど
2022/10/03(月) 18:33:45.36ID:qdjQg1zz0
>>659
アメリカ製アンプを輸入して日本で使った場合、電源が100V対応になっていてもコンセントが2極なのでアースがマイナスと共通になってしまう。
アメリカの電源は3極が基本でアースが分離しているし、それを前提に回路も音も作ってあるので日本で使うと音が変わってしまう。
日本でもアメリカと同じくアースのある3極115Vの電源を使えば同じになる。
アメリカ製アンプを輸入して日本で使った場合、電源が100V対応になっていてもコンセントが2極なのでアースがマイナスと共通になってしまう。
アメリカの電源は3極が基本でアースが分離しているし、それを前提に回路も音も作ってあるので日本で使うと音が変わってしまう。
日本でもアメリカと同じくアースのある3極115Vの電源を使えば同じになる。
2022/10/03(月) 18:38:02.20ID:qdjQg1zz0
>>661
ストラディバリの研究はけっこう進んでいて、当時と同じ板とニスがあれば再現できる。
音色の違いは根柱の位置で決まるのでストラディバリと同じにすれば出る。
今は良い音響測定器があるので、音を出したときのスペクトルもわかっている。
ストラディバリ以外のバイオリンとスペクトルを比較すればどの辺がどれくらい違うかもわかる。
ストラディバリの研究はけっこう進んでいて、当時と同じ板とニスがあれば再現できる。
音色の違いは根柱の位置で決まるのでストラディバリと同じにすれば出る。
今は良い音響測定器があるので、音を出したときのスペクトルもわかっている。
ストラディバリ以外のバイオリンとスペクトルを比較すればどの辺がどれくらい違うかもわかる。
2022/10/03(月) 18:44:39.77ID:qdjQg1zz0
>>413
デジタル機器の場合、必ずクロックが必要になるが、その機器どうしを接続した場合、どちらのクロックを使うかで違いが出てしまう。
違いが出ないようにするには、クロックを同期する機能を持っている機器どうしで伝送すれば良い。
プロ用機器はこの機能を持っている。
デジタル機器の場合、必ずクロックが必要になるが、その機器どうしを接続した場合、どちらのクロックを使うかで違いが出てしまう。
違いが出ないようにするには、クロックを同期する機能を持っている機器どうしで伝送すれば良い。
プロ用機器はこの機能を持っている。
2022/10/03(月) 18:50:03.14ID:qdjQg1zz0
>>468
時間軸の揺らぎ、電源の揺らぎ、伝送時の波形の揺らぎなどの合計
時間軸の揺らぎ、電源の揺らぎ、伝送時の波形の揺らぎなどの合計
2022/10/03(月) 18:52:08.35ID:qdjQg1zz0
>>475
導電体の中を通る電子は通電を続ければ続けるほど同じ道を通りやすくなる。
導電体の中を通る電子は通電を続ければ続けるほど同じ道を通りやすくなる。
2022/10/03(月) 18:53:28.01ID:qdjQg1zz0
>>485
物性工学勉強しないと波形伝送はわからないだろ。
物性工学勉強しないと波形伝送はわからないだろ。
2022/10/03(月) 18:55:40.63ID:qdjQg1zz0
>>511
音がいい電源コネクタは無メッキだからな
音がいい電源コネクタは無メッキだからな
709ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 19:18:32.21ID:tmbWTpuN0 >>475
イヤホンのエイジングていうのは駆動部の良い具合の劣化のことなんだろうな
イヤホンのエイジングていうのは駆動部の良い具合の劣化のことなんだろうな
2022/10/03(月) 19:34:33.06ID:ZoIczy8i0
2022/10/03(月) 19:41:30.17ID:ZoIczy8i0
712ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 19:49:45.01ID:tmbWTpuN0 横からだが
ストラディバリウスの音色は経年で木の中で繁殖した微細な虫が食った微小空洞が作り出す共鳴周波数成分によるものだと判明した
とだいぶ前にテレビでやってたような
気がする
ストラディバリウスの音色は経年で木の中で繁殖した微細な虫が食った微小空洞が作り出す共鳴周波数成分によるものだと判明した
とだいぶ前にテレビでやってたような
気がする
2022/10/03(月) 20:20:10.27ID:Z7fo1Gt/0
で、屋内配線を考えなくてよいのは何故?
2022/10/03(月) 20:27:03.48ID:E3u0Wrhm0
音響マニアは良い音で音楽聴きたいから機材揃えるというより良い音で鳴らす為に機材揃えてる感じになるよな
715ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 20:31:40.63ID:jsN23cQS0 ノイズと歪みを一緒に考えるなよ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 20:34:26.05ID:0ZuGrv7l0 >>713
都合の悪い事はスルーするらしい
都合の悪い事はスルーするらしい
2022/10/03(月) 20:35:44.93ID:7biLk4xQ0
>>153
トンボ佐藤な
トンボ佐藤な
2022/10/03(月) 20:39:37.19ID:dPdQ5A1j0
2022/10/03(月) 20:47:19.47ID:VBbwltL50
720ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 23:19:58.32ID:0KORhARg0 スピーカーじゃなくてヘッドホンしか使わないけど、電源ケーブルを買う金をヘッドホンの原資に回した方がええわ
5万も出せばそこそこ良い音のヘッドホンが買える
5万も出せばそこそこ良い音のヘッドホンが買える
721ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 23:26:17.07ID:+2m2Pq180 まーできるだけ電源インピーダンスを上げないようにしましょうよ
って話なんだろうけど。パワーがいる時電圧が下がっちゃうからね
って話なんだろうけど。パワーがいる時電圧が下がっちゃうからね
2022/10/04(火) 05:45:34.18ID:ZAM4/7oR0
論理的に音など変わるはずがない。⇒実際聴くと違う⇒プラシーボ
なぜもっと研究しようとせず、耳が悪い、錯角などと決めつける。
なぜもっと研究しようとせず、耳が悪い、錯角などと決めつける。
2022/10/04(火) 05:46:35.25ID:9iIX0lv60
角度とか
2022/10/04(火) 05:49:14.84ID:HZnMABtz0
現代の悪徳錬金術>ケーブル
2022/10/04(火) 07:22:46.90ID:4cunhgm30
金、銀、ロジウム、ニッケルで聴き比べしてるサイトがあったな
いろいろ科学的に検証していたけどその人の結論は
「確かに音は変わる」
「個人的に好きなのはニッケル」(最も普及して安価な楚材)
だった
いろいろ科学的に検証していたけどその人の結論は
「確かに音は変わる」
「個人的に好きなのはニッケル」(最も普及して安価な楚材)
だった
726ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 07:42:28.03ID:1qDM8xDe0 >>721
アンプで言ってるとして、パワーがいる時に電圧が下がるって言うならコンセント以降の末端のコードではなく長い屋内配線の抵抗が支配的になる。実際、家庭で音楽を聴く音量でACの電圧は下がらない
アンプで言ってるとして、パワーがいる時に電圧が下がるって言うならコンセント以降の末端のコードではなく長い屋内配線の抵抗が支配的になる。実際、家庭で音楽を聴く音量でACの電圧は下がらない
2022/10/04(火) 07:50:15.31ID:HQufIeWf0
>>705
揺らぎって?
揺らぎって?
2022/10/04(火) 07:51:07.74ID:HQufIeWf0
2022/10/04(火) 07:51:29.34ID:1WPaeJnb0
2022/10/04(火) 07:54:22.60ID:HQufIeWf0
>>673
時間軸方向のノイズじゃなくて
たんに波形の時定数による遅れじゃないの?
オーディオって物理や工学で
出てこない造語がたくさん出て来て
理解し難い
プラズマクラスターとかマイナスイオンとかもそうだけど
時間軸方向のノイズじゃなくて
たんに波形の時定数による遅れじゃないの?
オーディオって物理や工学で
出てこない造語がたくさん出て来て
理解し難い
プラズマクラスターとかマイナスイオンとかもそうだけど
2022/10/04(火) 07:56:28.68ID:HQufIeWf0
2022/10/04(火) 08:03:37.96ID:/UaiSfB10
ケーブルビジネスはサプリメントと同じで低原価低製造コスト低保管コスト高粗利で大儲け
2022/10/04(火) 08:07:37.92ID:6K4C0xlA0
>>727
揺らぎ = ジッター
揺らぎ = ジッター
2022/10/04(火) 08:08:58.12ID:/UaiSfB10
しかし販売側にブランド力が必要だから参入障壁は高い
2022/10/04(火) 08:11:11.99ID:6K4C0xlA0
>>731
電源コンセントの場合、差し込んだ状態では金属どうしが強く接触しているので接触部分はそう簡単に錆びない。
抜き差しすれば金属どうしがこすれて表面に薄いサビがあっても削れる。
メッキありとなしの差ははっきりわかる。主材が真鍮か銅かの違いもわかる。
電源コンセントの場合、差し込んだ状態では金属どうしが強く接触しているので接触部分はそう簡単に錆びない。
抜き差しすれば金属どうしがこすれて表面に薄いサビがあっても削れる。
メッキありとなしの差ははっきりわかる。主材が真鍮か銅かの違いもわかる。
2022/10/04(火) 08:17:27.08ID:6K4C0xlA0
>>732
ケーブル売ってそう簡単に儲かると思うならやってみたらいい。
ケーブル製造業者に頼むと最低でも1000m単位で注文しないと作ってくれない。
それを全部売り切らないとまともな利益が出ない。ということは、最初からそれくらい売れる見通しがないと作れない。
支払う金額もかなりかかる。利益率が少しくらい高くてもいつどれくらい売れるかわからないものをほいほい作ってたら
利益を出す前に金がなくなる。
ケーブル売ってそう簡単に儲かると思うならやってみたらいい。
ケーブル製造業者に頼むと最低でも1000m単位で注文しないと作ってくれない。
それを全部売り切らないとまともな利益が出ない。ということは、最初からそれくらい売れる見通しがないと作れない。
支払う金額もかなりかかる。利益率が少しくらい高くてもいつどれくらい売れるかわからないものをほいほい作ってたら
利益を出す前に金がなくなる。
2022/10/04(火) 08:24:06.00ID:HZMeX27F0
2022/10/04(火) 08:26:26.52ID:HZMeX27F0
2022/10/04(火) 08:30:51.55ID:/UaiSfB10
>>736
オーディオ関連ではもっとも低コストじゃん
オーディオ関連ではもっとも低コストじゃん
2022/10/04(火) 10:01:43.52ID:80DewV3r0
>>730
技術屋の言葉でいうと変調歪になるな
技術屋の言葉でいうと変調歪になるな
741ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 10:01:58.64ID:IcS8UU3H0 >>738
振幅方向が24ビット精度ならサンプル間隔も
24ビットの精度がなければ意味がない
96kHzのサンプル間隔はだいたい10μs
その16M分の1(24ビット精度)は0.6ps
クロック間隔はそのくらい正確じゃないといかんのよ
振幅方向が24ビット精度ならサンプル間隔も
24ビットの精度がなければ意味がない
96kHzのサンプル間隔はだいたい10μs
その16M分の1(24ビット精度)は0.6ps
クロック間隔はそのくらい正確じゃないといかんのよ
2022/10/04(火) 10:04:11.62ID:80DewV3r0
2022/10/04(火) 10:07:54.13ID:80DewV3r0
良いと思いこめば物理的に違いはなくても良く聞こえる
人間の感覚なんてそんないい加減なものだよ
これは実証済みの事実
人間の感覚なんてそんないい加減なものだよ
これは実証済みの事実
744ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 10:12:04.90ID:IcS8UU3H0745ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 10:16:54.55ID:sM2YFhY60 オヤイデの音の良くなるUSBケーブル買ったなぁ…
746ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 10:19:04.90ID:jugiHdXv0 >>735
銅製品を使った事が無いことは良く分かった
銅製品を使った事が無いことは良く分かった
2022/10/04(火) 10:19:05.72ID:SyLWt7Ec0
うちは電気の質にこだわった結果
自宅に原子炉設置して自家発電してる
音の源流である電気の質が悪いと全部ダメ
自宅に原子炉設置して自家発電してる
音の源流である電気の質が悪いと全部ダメ
2022/10/04(火) 10:21:29.27ID:Me79RiQF0
ノイズと歪みって、出口だけ高級品に変えると改善されるのはどっちなんだろう?
2022/10/04(火) 10:22:35.55ID:SyLWt7Ec0
音質的にはプラグは非メッキだけど
酸化被膜できるから、使う前は酸洗浄で被膜落としてるわ
酸化被膜できるから、使う前は酸洗浄で被膜落としてるわ
750ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 10:30:40.05ID:2o6nUDKq0 初めての交換ケーブルとしては良い物なんだろうな
電池もそうだけどオーディオ付属品てのは動作確認用程度の品質らしいので
電池もそうだけどオーディオ付属品てのは動作確認用程度の品質らしいので
2022/10/04(火) 10:31:17.38ID:ysDchW/c0
うちにマランツのmcr612があるけど、この電源コードをつけたら本当に良い音になるの?
2022/10/04(火) 11:04:56.25ID:/UaiSfB10
音が変わらないという人をソースを出して論破することは不可能なので
オーディオ誌やショップに洗脳されたオーヲタ達は過度に攻撃的になるし
イワシの頭も信心だから信仰は認めるけれど押し付けられても困る
オーディオ誌やショップに洗脳されたオーヲタ達は過度に攻撃的になるし
イワシの頭も信心だから信仰は認めるけれど押し付けられても困る
753ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 12:15:21.51ID:IcS8UU3H0 ソースを出して論破することは不可能も何も
今は測定器の精度が上がっているから
微妙な音質劣化もデータで示すことが可能
以下の記事は電源ケーブルじゃなくて
デジタルケーブルの例だけど
光ファイバーによる音質劣化が
データで客観的に示されている。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/0709/01/news016_4.html
今は測定器の精度が上がっているから
微妙な音質劣化もデータで示すことが可能
以下の記事は電源ケーブルじゃなくて
デジタルケーブルの例だけど
光ファイバーによる音質劣化が
データで客観的に示されている。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/0709/01/news016_4.html
2022/10/04(火) 12:18:06.57ID:/UaiSfB10
百人が百人音がよくなったというデータじゃないじゃん
2022/10/04(火) 12:18:55.27ID:EmZ+7go20
2022/10/04(火) 12:20:23.04ID:EmZ+7go20
>>741
CPUは64ビットだけどちゃんと動いてるよ
CPUは64ビットだけどちゃんと動いてるよ
2022/10/04(火) 12:21:03.13ID:EmZ+7go20
>>753
でも到底聞き分けられるレベルじゃないよね
でも到底聞き分けられるレベルじゃないよね
758ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 12:21:04.14ID:SqwEruuD0 録音元もその電源ケーブル使うとるんけ?
2022/10/04(火) 12:22:38.32ID:rWhXMlP30
2022/10/04(火) 12:23:26.16ID:/UaiSfB10
同じソースの締めで執筆者も逃げてるし
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/0709/01/news016_5.html
> 本稿で述べた通り、ジッターがオーディオ品質に影響を及ぼすことは明らかである
> また、今日の測定器であれば、かなり詳細にわたってジッターを解析することが可能だ
>
> しかし、ジッターと聴感上の音質の関係はまだ明らかではない
> 経験的には、ジッターの量が少ないクロックのほうが高い音質が得られるが、音質が良いからといって、必ずしもジッターの量が最小であるわけではない
> ジッターの量は、ジッターの変動具合、すなわちその周波数成分を表すわけではないからである
>
> 従って、高音質を追求するオーディオ機器の開発においては、やはり人の耳による試聴と評価が不可欠だ
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/0709/01/news016_5.html
> 本稿で述べた通り、ジッターがオーディオ品質に影響を及ぼすことは明らかである
> また、今日の測定器であれば、かなり詳細にわたってジッターを解析することが可能だ
>
> しかし、ジッターと聴感上の音質の関係はまだ明らかではない
> 経験的には、ジッターの量が少ないクロックのほうが高い音質が得られるが、音質が良いからといって、必ずしもジッターの量が最小であるわけではない
> ジッターの量は、ジッターの変動具合、すなわちその周波数成分を表すわけではないからである
>
> 従って、高音質を追求するオーディオ機器の開発においては、やはり人の耳による試聴と評価が不可欠だ
761ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 12:29:30.20ID:IcS8UU3H0 >>756
デジタル回路はクロック間隔が
常に等しい必要がないのはわかる?
電磁ノイズのスペクトラムが
特定の周波数で突出するのを防ぐため
わざと間隔を変えているくらいだよ
いっぽうデジタルオーディオのクロックは
間隔が変わったら信号波形が歪んじゃう
デジタル回路はクロック間隔が
常に等しい必要がないのはわかる?
電磁ノイズのスペクトラムが
特定の周波数で突出するのを防ぐため
わざと間隔を変えているくらいだよ
いっぽうデジタルオーディオのクロックは
間隔が変わったら信号波形が歪んじゃう
2022/10/04(火) 12:29:45.62ID:h4cSMRpn0
>>753
その通り
クロックジッタの影響は測定可能な歪になる
あとPWMによる出力はデルタ関数による理論的なデジタル値の復号とは時間的なズレが生じるのでそのまま使うとやはり歪の原因となる
この歪の影響を避けるために出力を差動出力にするのは普通に行われているがこの部分の対称性も問題になることはある
その通り
クロックジッタの影響は測定可能な歪になる
あとPWMによる出力はデルタ関数による理論的なデジタル値の復号とは時間的なズレが生じるのでそのまま使うとやはり歪の原因となる
この歪の影響を避けるために出力を差動出力にするのは普通に行われているがこの部分の対称性も問題になることはある
763ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 12:32:38.44ID:2o6nUDKq0 今このスレで言ってる事は
例えば、皆さんがお持ちの自転車にF1の様なエアロパーツを付けたら変わるか変わらないかを言ってるのに等しく
まさに滑稽です
例えば、皆さんがお持ちの自転車にF1の様なエアロパーツを付けたら変わるか変わらないかを言ってるのに等しく
まさに滑稽です
2022/10/04(火) 12:33:34.01ID:EmZ+7go20
2022/10/04(火) 12:33:45.57ID:h4cSMRpn0
2022/10/04(火) 12:35:16.71ID:EmZ+7go20
2022/10/04(火) 12:35:49.58ID:EmZ+7go20
>>765
数学的ってフーリエとかでしょw
数学的ってフーリエとかでしょw
2022/10/04(火) 12:36:12.22ID:EmZ+7go20
>>763
ほんとこれw
ほんとこれw
769ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 12:41:54.01ID:IcS8UU3H0770ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 12:48:25.42ID:IcS8UU3H0771ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 12:52:12.04ID:78srhPDr0 要らない
2022/10/04(火) 12:55:14.94ID:EmZ+7go20
>>770
それと何が関係あんの?
それと何が関係あんの?
2022/10/04(火) 12:59:07.21ID:I8wDOJgC0
2022/10/04(火) 13:00:59.79ID:EmZ+7go20
オーオタのスレで音の解像度ってよく聞くから
解像度って具体的になに?って聞いた
みんな違った答えが返ってきた
もうひとつ、「度」と言うからには
何かの物理量かと思い、単位は何ですかと聞いたら
何故か単位は答えて貰えず半ギレのレスが返ってきた
解像度って具体的になに?って聞いた
みんな違った答えが返ってきた
もうひとつ、「度」と言うからには
何かの物理量かと思い、単位は何ですかと聞いたら
何故か単位は答えて貰えず半ギレのレスが返ってきた
2022/10/04(火) 13:02:20.78ID:EmZ+7go20
2022/10/04(火) 13:07:09.36ID:I8wDOJgC0
>>775
ハナシアワセてやっただけだが
ハナシアワセてやっただけだが
2022/10/04(火) 13:09:29.74ID:I8wDOJgC0
変調歪は変調っていうぐらいだからソース依存なところがあってわかりやすくなるソース信号が作れるんだわな
2022/10/04(火) 13:52:04.43ID:hFMAIOyN0
被害者の会なるものがいままでないのだから
ケーブルによる音の変わりがあるのは、たしかなのだろう
ケーブルによる音の変わりがあるのは、たしかなのだろう
779ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 13:57:39.98ID:yE5UsiF80 オーヲタを見てると、文系が一生懸命オーディオ雑の解説を読んで受け売りしてるように見える
だから、用語だけは尤もらしいけど的外れな事や例えになってしまってる
だから、用語だけは尤もらしいけど的外れな事や例えになってしまってる
780ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:01:16.30ID:IcS8UU3H0 >>779
例えば?
例えば?
781ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:03:11.91ID:yE5UsiF80782ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:06:20.83ID:yE5UsiF80 自動車のエンジン音は、同じ車のエンジンでも厳密には音は違う
うちの猫は、その違いを聞き分けられた
オーヲタの耳も、それを聞分けられるくらいの耳を持ってるんだろう
うちの猫は、その違いを聞き分けられた
オーヲタの耳も、それを聞分けられるくらいの耳を持ってるんだろう
783ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:11:52.43ID:IWaqXr9R0 >>773
横からだがジッターてなんだったっけ
アナログテープだと同期外れ?みたいのあったような気がするけどデジタルだともうないのでは
その計算だとソース信号(時間軸)のあるポイントでの周波数揺らぎが得られるてことでok?
横からだがジッターてなんだったっけ
アナログテープだと同期外れ?みたいのあったような気がするけどデジタルだともうないのでは
その計算だとソース信号(時間軸)のあるポイントでの周波数揺らぎが得られるてことでok?
2022/10/04(火) 14:13:20.98ID:Ekbb1jAb0
「所有する喜び」と「人に自慢できるもの」を兼ね備えた、
素晴らしいケーブルだな。
素晴らしいケーブルだな。
785ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:14:10.78ID:IcS8UU3H0 >>781
理系だよ?
理系だよ?
786ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:17:39.94ID:IcS8UU3H0 >>779
で、的外れな事や例えって具体的に何?
で、的外れな事や例えって具体的に何?
2022/10/04(火) 14:18:42.61ID:XZ3x3oZH0
>>779
くわしくw
くわしくw
788ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:20:39.78ID:bEow7TQT02022/10/04(火) 14:21:29.81ID:ALl6y96P0
まだ騙されてる人いるんだな
790ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:28:09.53ID:An7EcUXW0 どんなに高いケーブルでも元電源の良さを超えることはまずないな。
オヤイデは比較的ハイ上がりに聞こえる。というか、高いケーブルはだいたいクセが強い。
オヤイデは比較的ハイ上がりに聞こえる。というか、高いケーブルはだいたいクセが強い。
791ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:40:31.70ID:yE5UsiF80 >>786
人間の耳で聞き分けられないレベルの事を尤もらしく評論してる時点で…
臭いフェチが、犬しか嗅ぎ分けられないレベルの臭いを評論してるようなもの
もしかしたら、本人は嗅ぎ分けてるつもりになってるかも知れないけど
人間の耳で聞き分けられないレベルの事を尤もらしく評論してる時点で…
臭いフェチが、犬しか嗅ぎ分けられないレベルの臭いを評論してるようなもの
もしかしたら、本人は嗅ぎ分けてるつもりになってるかも知れないけど
792ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:42:34.85ID:IcS8UU3H02022/10/04(火) 14:43:20.42ID:HYWrjJNq0
「苦しまない自殺用ケーブル」
の方が売れるよ!
の方が売れるよ!
794ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:46:09.12ID:yE5UsiF802022/10/04(火) 14:49:18.37ID:soG3iTZz0
ムシコナーズはお役所から怒られてこういうのは野放しなんだよな
2022/10/04(火) 14:49:46.74ID:APkPCHxH0
>>1
霊感商法といい勝負だな
霊感商法といい勝負だな
2022/10/04(火) 14:50:13.35ID:j0rnz9lK0
聴覚は老化するから、まずは若返らないとあまり意味がないな
798ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:52:13.65ID:IWaqXr9R02022/10/04(火) 14:52:16.41ID:soG3iTZz0
800ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:53:56.91ID:IcS8UU3H0 >>791
どうして聞き分けられないって決めつけるの?
上に書いた例だと
光ファイバーによるデジタルデータ伝送の音の悪さは
昔から多くの人が指摘してきた事で
測定データによる実証は後から出てきた事だよ?
どうして聞き分けられないって決めつけるの?
上に書いた例だと
光ファイバーによるデジタルデータ伝送の音の悪さは
昔から多くの人が指摘してきた事で
測定データによる実証は後から出てきた事だよ?
801ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 14:58:22.09ID:xnSxn6ZK0 オーディオ業界ってオカルトとプラシーボ効果の境界線上で成り立つ商売なんだな
802ニューノーマルの名無しさん
2022/10/04(火) 15:26:45.06ID:vN5jdWbZ0 >>683
それは耳鼻科の医者の腕次第
それは耳鼻科の医者の腕次第
2022/10/04(火) 15:39:11.17ID:eXafXoAE0
おじさんのパンツも女子高生のパンティも同じ人間のパンツ
嗅ぎ分ける自身ある?
嗅ぎ分ける自身ある?
2022/10/04(火) 15:55:16.60ID:3YCHNbSd0
香水の調香師なら楽勝だよ
あの人たちって規格外だから
あの人たちって規格外だから
2022/10/04(火) 16:40:09.34ID:Ton5L7Ir0
壺売りも
聾騙す商売も、買うやつは幸せになれると信じてるwww
聾騙す商売も、買うやつは幸せになれると信じてるwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]