2022年10月07日更新
運転支援システムの普及も影響か
ハイビームが増えたのは、オートハイビームなどの運転支援システムの普及も影響しているでしょう。メーカーによって名称が異なりますが、対向車や先行者などを検知した場合に自動でハイビームからロービームへと切り替えるというシステムです。
また、上級車種の中にはハイビームを点灯しつつも前走車や対向車など、照らしてはいけない部分だけ照らさないといった「アダプティブヘッドライト」(これもメーカーによって名称が異なります)を採用している場合もあります。
しかし、これらの運転支援システムも絶対というわけではないために、前走車や対向車などの照らしてはいけない部分を照らしてしまうこともあります。
不必要な部分を照らしてしまった場合は、ドライバーが自らロービームに切り替えるべきですが、オートハイビーム任せにしていて、なかなか気づかないドライバーも少なくありません。
「車が自動で調整してくれているから大丈夫。自分は迷惑をかけていない」と思い込み、眩しいハイビームのクルマが増えたという声が多くなってきたものと思われます。
一番眩しい思いをしているのは歩行者かも
https://car-moby.jp/article/news/why-has-the-number-of-high-beam-vehicles-increased/2/
「ハイビーム利用車」なぜ増えた?実は交通教則だけじゃない、あの便利機能が原因? [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/08(土) 21:28:58.05ID:8Os1tfY79
2ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:29:27.03ID:br7gULv502022/10/08(土) 21:29:52.33ID:bb8ZfYp+0
オートハイビームはクソ
2022/10/08(土) 21:31:11.69ID:wxgGlZvp0
軽ハイトワゴンを代表にチープな造りだとほんと迷惑だわ
光軸狂ってんじゃねーのかってぐらい対向車にとって害悪
光軸狂ってんじゃねーのかってぐらい対向車にとって害悪
2022/10/08(土) 21:31:49.45ID:0E2Jngv/0
眩しいんじや
やられたらハンドライト最大にしてやり返したるわ
やられたらハンドライト最大にしてやり返したるわ
2022/10/08(土) 21:31:55.97ID:GMZRBBG+0
ライズのオートハイビームくそすぎてディーラーで機能オフしてもろたわ
2022/10/08(土) 21:32:32.73ID:3jd7jyYL0
電気代がもったいないから街中は無灯火だわ
2022/10/08(土) 21:32:43.52ID:Xm7DKSdu0
一つだけ言えるのは右折待ちでやる奴は殴っても無罪にしろって事
9ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:32:46.86ID:3Kcy3Eky0 ハイビームで眩しい車はだいたい軽自転車、運転が下手なおばあちゃんや多かったり安い陳腐なオート機能のせいなんだろうな
2022/10/08(土) 21:32:52.07ID:IVGWk+jp0
オートハイビームくらいの制御は完璧にしてほしい
これができないようじゃ完全自動運転なんて無理
人間がいる判定なんて基本やろ
これができないようじゃ完全自動運転なんて無理
人間がいる判定なんて基本やろ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:32:59.21ID:f8elu8bC0 既得権益プロパガンダ大衆洗脳、朝鮮メディア・マスゴミ
テレビ電波オークション はよせえ
テレビ電波オークション はよせえ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:33:10.09ID:v8dncQiz0 最近のクルマってオートしかないクルマ有るってマジで?
2022/10/08(土) 21:33:51.02ID:VP7+csIo0
2022/10/08(土) 21:33:54.14ID:SUYUOPEj0
オートハイビームは解除しとる
15ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:34:16.40ID:nNRvlJGp0 >>2
グロ
グロ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:34:38.78ID:uoaS4RdJ0 ハイビームつけてもいいけど対向車、歩行者が居たら絶対切れよ!
切り忘れたら違反だからな!
忘れてましたなんて言い訳は通用しないからな
切り忘れたら違反だからな!
忘れてましたなんて言い訳は通用しないからな
2022/10/08(土) 21:34:39.39ID:9MZT58gi0
アホみたいに眩しいフォグライト常時つけっぱの奴いるよね
2022/10/08(土) 21:34:42.90ID:rSGmCi4Y0
ハイビーム増えたの?
全然変わってないと思うが
全然変わってないと思うが
2022/10/08(土) 21:34:47.77ID:fe4Aapn20
>>10
車より光の方がはるかにはやいからある意味難易度高いぞ
車より光の方がはるかにはやいからある意味難易度高いぞ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:35:33.67ID:XPMO9Fqv0 >>1
どうでもええわ
どうでもええわ
2022/10/08(土) 21:36:12.43ID:gc4T1ZsY0
>>12
義務化されとる
義務化されとる
2022/10/08(土) 21:36:15.40ID:CADcdAqS0
別にローでいいだろ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:36:22.46ID:IIvYBiks0 >>2
これは酷いw
これは酷いw
2022/10/08(土) 21:36:27.35ID:81axSgIE0
オートじゃなくても光軸をハイビーム気味に調整できるバカ機能が付いた車もな
2022/10/08(土) 21:36:45.30ID:XdCRsGYs0
迷惑だから
ハイビームつけないと見えないメクラは免許返上してね
ハイビームつけないと見えないメクラは免許返上してね
2022/10/08(土) 21:37:27.06ID:nC4aUPAW0
目眩ましやめろ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:38:07.94ID:ZGSsBLUz0 眩しいのは勘弁
2022/10/08(土) 21:38:15.50ID:ATeuVwVI0
そんなにいないぞ
古い車で電球でヘッドライトデカいやつで
LEDなのかしらんが白い光の奴が眩しいの多いわ
純正のLEDのプロジェクターヘッドライトは
光軸しっかりしてるからそんなに眩しくない
古い車で電球でヘッドライトデカいやつで
LEDなのかしらんが白い光の奴が眩しいの多いわ
純正のLEDのプロジェクターヘッドライトは
光軸しっかりしてるからそんなに眩しくない
2022/10/08(土) 21:38:23.98ID:YvCE/MMF0
ハイラックスの車高あげて
フロントに長方形のクソ眩しいやつ付けてるの死ねよ
フロントに長方形のクソ眩しいやつ付けてるの死ねよ
2022/10/08(土) 21:38:32.72ID:FjxTcqx50
>>17
あいつらフォグの意味がわからない程度の知能だからな
あいつらフォグの意味がわからない程度の知能だからな
31ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:39:23.35ID:DiF4x4NC0 信号待ちでもハイビーム
前に車が走っててもハイビーム
市街地でも高速でもハイビーム
法律だからしょうがない
前に車が走っててもハイビーム
市街地でも高速でもハイビーム
法律だからしょうがない
2022/10/08(土) 21:39:35.87ID:0ibZEQo20
>>26
その代わりもう光を見ることもなくなるぜ
その代わりもう光を見ることもなくなるぜ
2022/10/08(土) 21:39:49.72ID:kWza/2Di0
>>8
ロービームも自動点灯で止まってる時しかオフできなくなったので
ロービームも自動点灯で止まってる時しかオフできなくなったので
2022/10/08(土) 21:39:50.37ID:YZAy3VOx0
オートハイビームとかオートライトついてない車って古い証明だから夕方になっても点灯してないと恥ずかしいよねw
2022/10/08(土) 21:39:52.48ID:1oTn4T7u0
クソ眩しい
すれ違う直前正直博打
あのタイミングで飛び出されたら轢き殺す自信ある
すれ違う直前正直博打
あのタイミングで飛び出されたら轢き殺す自信ある
2022/10/08(土) 21:40:43.06ID:0ibZEQo20
>>29
リフトアップしてる奴ら光軸そのままなのはまじやめてほしいよね
リフトアップしてる奴ら光軸そのままなのはまじやめてほしいよね
2022/10/08(土) 21:40:53.43ID:kWza/2Di0
38ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:40:58.51ID:oTTAuWJ90 今の車のライトは、オートとオンしか無い(ライトオフという切り替えが存在しない)
オートハイビーム切るにはライト常時オンにして手動でハイビーム切るしかない
オート状態でハイビーム切れないのが問題だと思う
オートハイビーム切るにはライト常時オンにして手動でハイビーム切るしかない
オート状態でハイビーム切れないのが問題だと思う
2022/10/08(土) 21:41:08.26ID:FjxTcqx50
2022/10/08(土) 21:41:44.59ID:xLAaTmk+0
カーブ曲がるとハイビームとコンバンワがスゲー増えた
あとライトが高い位置にあるLEDライトの車が増えて暗いときの運転が苦痛
最悪は薄暗い朝の豪雨
オートハイビームが対向車認識してない感じでハイビームの車が増える
そしてダイハツ車は爆発しろ
あとライトが高い位置にあるLEDライトの車が増えて暗いときの運転が苦痛
最悪は薄暗い朝の豪雨
オートハイビームが対向車認識してない感じでハイビームの車が増える
そしてダイハツ車は爆発しろ
2022/10/08(土) 21:41:48.30ID:0ibZEQo20
>>37
電光掲示板でもつけとけよ
電光掲示板でもつけとけよ
2022/10/08(土) 21:41:50.08ID:/qfg2Bfu0
歩行者や自転車へのハイビーム照射は法的に取り決め無いからな
ロービームへの切り替えはあくまでも自動車にはって話でしかない
ロービームへの切り替えはあくまでも自動車にはって話でしかない
43ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:42:33.02ID:IABG3Ivq0 アダプティブ優秀やけどな
かなりきれいに車避けてくれてる
かなりきれいに車避けてくれてる
2022/10/08(土) 21:42:43.46ID:0ytS3piZ0
ダイハツの軽自動車ハイビームじゃなくても眩しくないすか?
45ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:43:27.93ID:mIAyxNsB0 偏見かもだけど軽が眩しい
2022/10/08(土) 21:43:29.02ID:bb8ZfYp+0
これ義務化したバカは誰なの
2022/10/08(土) 21:43:37.76ID:7iE0q8RM0
ハイビームにはハイビーム返ししかないからな
そのうちレーザーとか石投げるやつ出てくるやろな
世の中荒んでくるから
そのうちレーザーとか石投げるやつ出てくるやろな
世の中荒んでくるから
48ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:44:02.70ID:s3xatmn/0 そもそもLEDがクソ
ケルビン値を下げる位の事を考えろやアホメーカー
ケルビン値を下げる位の事を考えろやアホメーカー
2022/10/08(土) 21:44:06.47ID:0ibZEQo20
>>44
マニュアルレベライザなんじゃね?
マニュアルレベライザなんじゃね?
2022/10/08(土) 21:44:07.22ID:p7JhO6tG0
>>2
照明次第で、それなりに可愛く見えると思う
照明次第で、それなりに可愛く見えると思う
51ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:44:08.71ID:8p2JBQR80 クルマ社会でも対向車の安全を犠牲にしてでも自分の安全確保を優先する奴増えたよな。厄介なのが本人に悪意が全くないこと。
この失われた30年間に「お互い様」と考える人間が減ったような。
この失われた30年間に「お互い様」と考える人間が減ったような。
2022/10/08(土) 21:44:16.12ID:fe4Aapn20
バックで車庫入れするのにお向かいさんちにライト当たらないようにスモールにしてるんだけど、車買い換えたらできなくなるんだよな
よけいなお世話なんだがまぁ仕方ないか
でもオートハイビームはホントに要らん機能だわ
暗くて見えないのにスピード出してるの方が悪いんだから
よけいなお世話なんだがまぁ仕方ないか
でもオートハイビームはホントに要らん機能だわ
暗くて見えないのにスピード出してるの方が悪いんだから
53ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:44:38.50ID:itmZr71A0 自転車でもいるよな。明るいライトを真正面に向けてる奴。想像力がないというか・・。絶対そいつらもライトを向けられたら眩しくて嫌なはずなんだけどな。
54ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:44:51.78ID:hqYJ9J2P0 >>2
番号もないし猿も隠れてない無能
番号もないし猿も隠れてない無能
2022/10/08(土) 21:45:04.22ID:6MVuzIu40
都市部なんか常時ローでいいだろと
周りに車いないことないし街灯あるしスピード出せないし
それとコンビニの駐車場とかライトつけっぱで停車してる車が増えてウザい
アレ、オートライトの弊害でしょ
周りに車いないことないし街灯あるしスピード出せないし
それとコンビニの駐車場とかライトつけっぱで停車してる車が増えてウザい
アレ、オートライトの弊害でしょ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:45:18.59ID:73NCBcs30 そんなことより無灯火を成敗しろ
2022/10/08(土) 21:45:21.39ID:sK1d/Ogz0
雲助のハイビームウザい
2022/10/08(土) 21:45:23.02ID:IdVPsd3c0
昨日会社帰りに後ろの車がすげえ眩しかったわ。
途中避けて前に行かせたけどさ。
途中避けて前に行かせたけどさ。
2022/10/08(土) 21:45:27.72ID:7AGNgBEy0
免許更新のときのビデオ講習でハイビームにせい言ってるから??
60ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:45:38.63ID:dKdFEY7p0 ハイビームにしないと注意されるからなあ年末とか特に隠れてる警察も居るし
あれ下手したら減点もあるんかね
あれ下手したら減点もあるんかね
2022/10/08(土) 21:45:44.55ID:u7/3WuDi0
オートバイブームがなんだって?
2022/10/08(土) 21:46:02.29ID:T3tjky8/0
63ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:46:06.52ID:Ou8nIe730 元からオートハイビームの車なんかより
自分でLEDとかに変更して光軸調整してない糞車の方が何倍も眩しいと思うがな
自分でLEDとかに変更して光軸調整してない糞車の方が何倍も眩しいと思うがな
2022/10/08(土) 21:46:16.06ID:1Z+m9cjl0
警察がハイ推奨ってのがなあ、まぶしくてやめてほしいわまじで
2022/10/08(土) 21:46:25.41ID:subcSODo0
対向車は勿論だが、後ろも車間分からんくなるからマジで迷惑。
66ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:47:20.67ID:bhuMeU+40 ナイトモードとか言ってライト消して走ってるやつ居るけど未だに放置だよな
なんで捕まえないんだろニュースでも報道されんし
なんで捕まえないんだろニュースでも報道されんし
2022/10/08(土) 21:48:11.50ID:y37yZpHD0
>>2
誰もエッチしたいと思わない集合体だ。
誰もエッチしたいと思わない集合体だ。
2022/10/08(土) 21:48:19.37ID:9FmCp2SH0
>>6
分かるわ、俺もオート止めてます。
分かるわ、俺もオート止めてます。
2022/10/08(土) 21:48:22.53ID:0qKgPIB80
オートハイビームの原理上一瞬は眩しくなるやつで文句言ってるのか、
ずっとハイビームに文句言ってるのか。
前者は許容するしかないと思ってる。
ずっとハイビームに文句言ってるのか。
前者は許容するしかないと思ってる。
2022/10/08(土) 21:48:24.75ID:ikk4YGKD0
目潰し
2022/10/08(土) 21:48:53.30ID:0GhkjMQN0
>>12
ハイビームはオートじゃないけど点灯の自動化は義務化された
ハイビームはオートじゃないけど点灯の自動化は義務化された
2022/10/08(土) 21:48:59.90ID:kPkUV6DD0
なんでもOUTにすれば良いってもんじゃない(´・ω・`)
73ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:49:26.91ID:xn4m7Zdu0 >>2
無理。
無理。
2022/10/08(土) 21:49:34.88ID:kP4tncwS0
そもそもLEDライトが眩し過ぎるんですよ
そのくせ照射範囲外はとたんに見に難くなる欠陥ライトでしょアレ
着色して色温度落とせば少しはマシになりそうだけど
どうなんだろか
そのくせ照射範囲外はとたんに見に難くなる欠陥ライトでしょアレ
着色して色温度落とせば少しはマシになりそうだけど
どうなんだろか
75ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:49:57.60ID:7nVGM3YT0 今の新車は全部オートライトが義務化されてるから文句はメーカーと国にどうぞ
ハイビーム推奨してる警察にもクレーム出せば?
ハイビーム推奨してる警察にもクレーム出せば?
2022/10/08(土) 21:50:01.69ID:TWYn5MWX0
たまに早朝すれ違う、まじで迷惑!!前方まじ見えなくなる
2022/10/08(土) 21:50:11.41ID:7iE0q8RM0
2022/10/08(土) 21:50:13.78ID:0ibZEQo20
前期のエクストレイルオートライトあるけど普通にライトつけてもエンジン消したら消えるからなわざわざオートにしなくてもいいような気がしてならない
2022/10/08(土) 21:50:20.73ID:0GhkjMQN0
あと意味のないフォグも禁止しろ
80ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:50:21.15ID:DgiKauje0 LEDヘッドライト、ホンダ流に言うとヘッドランプがやたら眩しい車は決まってホンダ車
純正でクソ眩しい迷惑なクルマ
純正でクソ眩しい迷惑なクルマ
2022/10/08(土) 21:50:23.95ID:ZydocKCc0
ハイビーム喰らわすのは警らのパトカーだけにしろ
2022/10/08(土) 21:50:25.55ID:Q/g8oDNw0
自分の乗ってる車がロービームかハイビームかも把握してないようなやつは乗るなよ糞ボケが
2022/10/08(土) 21:50:42.65ID:f0YNMAZ+0
増えたんじゃなくて通常走行時ハイビームが標準
ロービームは道交法違反なんだよなあ
ロービームは道交法違反なんだよなあ
2022/10/08(土) 21:50:53.19ID:0ibZEQo20
最近やけに車のライトが眩しくなったなって思う人いる?
85ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:51:16.61ID:dKdFEY7p0 >>74
貧乏人はハロゲン一択だよな
貧乏人はハロゲン一択だよな
2022/10/08(土) 21:51:36.38ID:0ibZEQo20
2022/10/08(土) 21:52:34.94ID:HnUY62zS0
>>84
老化だね
老化だね
2022/10/08(土) 21:53:25.61ID:pl80tqUF0
後ろからもキツい
自動防眩かブルーのミラーじゃないと結構キツい
山手トンネルの右合流とか本線の車のLEDライトの眩しさでミラーが役に立たないときある
当然南無三
嘘、直視で頑張るけど怖いわ
自動防眩かブルーのミラーじゃないと結構キツい
山手トンネルの右合流とか本線の車のLEDライトの眩しさでミラーが役に立たないときある
当然南無三
嘘、直視で頑張るけど怖いわ
89ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:54:14.12ID:M187f+VH0 アダプティブ便利だけど後ろにつかれるとウザいのはわかる
90ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:54:30.06ID:IuhaSgWy0 たかがライトの上げ下げ程度さえ判断できない人間を量産して
家畜状態にしたいんだな。
無能で思考停止で日々を生きてくれる方がラクだからね。
マジで無能だらけでどうなっちゃうのコレ
もっと人間的なアナログにこだわれよ
生物なんだからよ。
家畜状態にしたいんだな。
無能で思考停止で日々を生きてくれる方がラクだからね。
マジで無能だらけでどうなっちゃうのコレ
もっと人間的なアナログにこだわれよ
生物なんだからよ。
2022/10/08(土) 21:54:46.74ID:yxHlwMpO0
確かにもうずっとライトのスイッチなんて触ったことないわ
オートでお任せ
オートでお任せ
2022/10/08(土) 21:54:57.52ID:Q/g8oDNw0
93ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:55:52.94ID:dKdFEY7p0 夜中に全身黒服で反射バンドなしの人は当たり屋だよな
街灯ない住宅街で週に4回は居るしそっちも怖いわ
街灯ない住宅街で週に4回は居るしそっちも怖いわ
2022/10/08(土) 21:56:10.03ID:7KMQh/vW0
>>6
自分でコマンド入力してオフにしたわw
自分でコマンド入力してオフにしたわw
2022/10/08(土) 21:56:24.56ID:X90BLk+e0
黒夢のせいだな
2022/10/08(土) 21:56:31.41ID:+y2KfFDF0
>>2
全部おっさん?
全部おっさん?
2022/10/08(土) 21:56:54.87ID:T3tjky8/0
98ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:56:58.85ID:IABG3Ivq0 オートハイビーム切れない車なんてあるの?あるならガチの欠陥じゃん
99ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:57:51.92ID:qOOtx/9v0 実際、ロービームで走って歩行者に気付かずはねちゃう事故が多いのよ。
特に右からの歩行者。
特に右からの歩行者。
2022/10/08(土) 21:58:08.29ID:fdCqGkdx0
どのメーカーが一番クソ?
2022/10/08(土) 21:58:38.34ID:7KMQh/vW0
2022/10/08(土) 21:58:41.92ID:kP4tncwS0
ダイハツ車全般
ホンダミニバン
一部SUV(ランクル、CX-30、etc.)
ジャパンタクシー
光軸狂ったDQNカー
結構いるんだよなあ
ホンダミニバン
一部SUV(ランクル、CX-30、etc.)
ジャパンタクシー
光軸狂ったDQNカー
結構いるんだよなあ
103 ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:59:20.70 対向車はどうしようもないけど後続のときはバックミラーは上向けて
サイドは外側にするといいぞ
サイドは外側にするといいぞ
104ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:59:45.25ID:qOOtx/9v0 >>84
白内障
白内障
2022/10/08(土) 21:59:53.18ID:kP4tncwS0
>>100
間違いなくダイハツ
間違いなくダイハツ
2022/10/08(土) 22:00:24.69ID:OylG29/B0
2022/10/08(土) 22:00:29.34ID:UMC4rwFZ0
眩しすぎるんだわ
歩行者の事なんて全く考えていないだろホント
歩行者の事なんて全く考えていないだろホント
2022/10/08(土) 22:00:30.64ID:pEUpwa2W0
>>84
眼科行け
眼科行け
109ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:00:34.48ID:tFxXAtf70 切った事ないからどうなってるか全くわからない
走ってる時はそれっぽく車と人に反応して照らし方変わってるっぽいけど
走ってる時はそれっぽく車と人に反応して照らし方変わってるっぽいけど
110ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:00:41.11ID:GGfxJe2v0 数年前にニュース等で事故防止の為に基本ハイビームにしろって警察の話として伝えてたな
勿論普通に普段から運転している人間は「ハア?馬鹿じゃねーの」と思ったと思うが
オレはそんなもん義務化して事故増やして自分の得点増やしたい警官の仕業とすぐ思ったが
日本社会を混乱に陥れたい人々が確実にいる事がはっきりした今その壺の流れからも検証の必要があるな
勿論普通に普段から運転している人間は「ハア?馬鹿じゃねーの」と思ったと思うが
オレはそんなもん義務化して事故増やして自分の得点増やしたい警官の仕業とすぐ思ったが
日本社会を混乱に陥れたい人々が確実にいる事がはっきりした今その壺の流れからも検証の必要があるな
111ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:00:53.33ID:uoaS4RdJ0 >>99
論点が違う
ロービームで気づかずはねるというより歩行者に気づかせるのがハイビームだろ
運転者が気づくか気づかないかではない
運転者はローでも気づなかければならない
そんなに目が悪いのなら免許返納しろ
論点が違う
ロービームで気づかずはねるというより歩行者に気づかせるのがハイビームだろ
運転者が気づくか気づかないかではない
運転者はローでも気づなかければならない
そんなに目が悪いのなら免許返納しろ
112 ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:01:31.64113ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:01:35.65ID:8cDzLEi80 まぶしいとこっちが歩行者はねそうになるからな
114ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:01:59.15ID:GGfxJe2v0 >>66
なにそれそんなヤツいるの?
なにそれそんなヤツいるの?
2022/10/08(土) 22:02:02.36ID:waGAAKFV0
眩しいこと増えたけどあれハイビームだったのか
2022/10/08(土) 22:02:02.48ID:JP4nqKud0
2022/10/08(土) 22:02:36.28ID:MwfVuNvU0
2022/10/08(土) 22:02:54.04ID:bb8ZfYp+0
ダイハツのオートハイビームは対向車だけじゃなく前に車居てもハイビームになるからなw
2022/10/08(土) 22:03:19.92ID:SKjsodYE0
オートワイパーも糞だよね
2022/10/08(土) 22:03:31.79ID:UyaHMZIG0
やたら眩しいと感じるようになったのはこれが原因か
2022/10/08(土) 22:03:43.67ID:pEFNIsuS0
納車して1週間でディーラーでOFFにさせたわ
オートライトはいいがオートハイビームはアホすぎて使えん
オートライトはいいがオートハイビームはアホすぎて使えん
122ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:03:47.36ID:99Or7NXB0 ミニバンとかSUVが流行ってて物理的にライトが高い位置にあるってのは関係ある?
2022/10/08(土) 22:04:30.55ID:9JR4lYTn0
眩しいのは老眼進んだからじゃ?
2022/10/08(土) 22:04:39.35ID:31pt9s6F0
「飲酒は適量であっても脳を萎縮させる可能性がある」と2万5000人のデータから判明
https://gigazine.net/news/20210520-alcohol-brain-harmful/
https://gigazine.net/news/20210520-alcohol-brain-harmful/
2022/10/08(土) 22:04:42.76ID:ui5tifaW0
対向車のLEDライトで蒸発現象すごい増えてるけどね
これと横断歩道の歩行者優先とのコンボがかなり凶悪
対向車が止まってないのに歩行者が歩いてたとかあるからねえ
で横断歩道でスピード落とすと煽られると
ホント勘弁して下さい
これと横断歩道の歩行者優先とのコンボがかなり凶悪
対向車が止まってないのに歩行者が歩いてたとかあるからねえ
で横断歩道でスピード落とすと煽られると
ホント勘弁して下さい
2022/10/08(土) 22:05:17.03ID:7iE0q8RM0
2022/10/08(土) 22:05:19.54ID:OylG29/B0
128ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:05:27.05ID:qOOtx/9v0129ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:05:40.22ID:BI09+sJT02022/10/08(土) 22:05:45.76ID:aoRO6n8Z0
オートハイビーム便利だけど
勝手に切り替わるから迷惑してるやつもいるかもしれんな
まあ便利だから使うけどさ
勝手に切り替わるから迷惑してるやつもいるかもしれんな
まあ便利だから使うけどさ
2022/10/08(土) 22:06:03.32ID:Ap34wyRg0
アイドリングストップ廃止の良い流れになると思いきや
とんだクソ仕様が残ってんのね
とんだクソ仕様が残ってんのね
132ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:07:10.30ID:Xb3tqZxo0 歩行者早く気付いてくれるのはやっぱハイビームなのよ。やめられないわ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:07:34.92ID:GGfxJe2v02022/10/08(土) 22:07:47.09ID:2OImekwj0
なぜ増えたかって警察がハイビーム使えって
言い続けてたからだろ
言い続けてたからだろ
2022/10/08(土) 22:07:53.45ID:zVB2JeUY0
>>2
どういう集いなのか?
どういう集いなのか?
2022/10/08(土) 22:09:06.54ID:7KVHb4lc0
>>134
仰るとおり
仰るとおり
2022/10/08(土) 22:09:09.09ID:ywjHTjkG0
>>39
マジレスすると、ヘッドライトはポリカーボネートな。
マジレスすると、ヘッドライトはポリカーボネートな。
2022/10/08(土) 22:09:42.92ID:SdHGLCF30
>>2
下の列の真ん中の子
下の列の真ん中の子
2022/10/08(土) 22:10:04.44ID:GMZRBBG+0
オートライトくっそ近所迷惑
あれ走り出してから数秒のディレイ取れないのかね
そのうち近所トラブルになるだろ
うちは思いっきりお向かいさんのリビング直撃するわw
あれ走り出してから数秒のディレイ取れないのかね
そのうち近所トラブルになるだろ
うちは思いっきりお向かいさんのリビング直撃するわw
140ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:10:18.99ID:4BOU7qkm0 車高の高い車が後ろに来てハイビームのままにされてると
バックミラーが眩しくてすげーウザい。
なので、反射させてお返ししてる。
バックミラーが眩しくてすげーウザい。
なので、反射させてお返ししてる。
141ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:10:29.20ID:GGfxJe2v02022/10/08(土) 22:10:31.14ID:zVB2JeUY0
2022/10/08(土) 22:11:34.94ID:2MahcIIC0
23区内はマジでハイビームと爆光ロービームと爆光サブライトは違法にしてくれ
街灯だらけの23区内でハイビームにするヤツは本気で頭がおかしい
街灯だらけの23区内でハイビームにするヤツは本気で頭がおかしい
2022/10/08(土) 22:11:39.05ID:uuiurqYs0
2022/10/08(土) 22:11:39.58ID:lVmA05MB0
ここまで先行者に反応してるレスなし
5ちゃんの若年齢化が激しいな
5ちゃんの若年齢化が激しいな
2022/10/08(土) 22:12:17.31ID:/4L54HqD0
>>15
やめなさいw
やめなさいw
2022/10/08(土) 22:12:19.64ID:t3id74sf0
今のドライバーは車に興味ないからハイビームって知らないんだよな
148ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:12:19.77ID:DKLKtHsv0 オートライト系強制とかマジでやめろ、おれは元々夕方もかなり早く点灯するんだ
ボンクラ基準に合わせるんじゃねえ
ボンクラ基準に合わせるんじゃねえ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:12:26.42ID:+1dV4WK60 >>34
そうなの?
そうなの?
2022/10/08(土) 22:12:32.02ID:zVB2JeUY0
自転車なんて光軸をまともに挑戦してないんだろうな
LEDがやけに眩しいのがたまにいる
LEDがやけに眩しいのがたまにいる
151ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:12:43.78ID:FpjQAIhd0 オートハイビームだが、状況を自動判断して照らす範囲が切り替わってるな
152ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:12:53.82ID:+1dV4WK60 >>34
何自慢?
何自慢?
153ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:13:29.76ID:GGfxJe2v0154ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:13:36.37ID:8aCLE/jf0 そのせいか
こいつ喧嘩売ってんのかのかと思うくらいハイビームのままのやつがいるが
こいつ喧嘩売ってんのかのかと思うくらいハイビームのままのやつがいるが
2022/10/08(土) 22:13:43.68ID:e4JJ9FVb0
>>139
低速状態でもオートライトになるのか
低速状態でもオートライトになるのか
2022/10/08(土) 22:13:54.87ID:GcYSNsqU0
眩しいって言ってる奴ってフロントガラス汚くて白くゴミが浮かび上がってるだけなのがほとんどだよな
まずはフロントガラス吹けよ
まずはフロントガラス吹けよ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:14:03.94ID:wZCkUxsy0 眩しいわボケ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:14:21.77ID:uPuf2dmA0 通販のダブルバイザーが役に立つ。
黄色と黒を両方使えば、一時的なハイビーム対処が可能。
黄色と黒を両方使えば、一時的なハイビーム対処が可能。
2022/10/08(土) 22:14:54.95ID:FE1orwro0
160ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:14:59.07ID:U+ZN93xS0 オートだからライトが点灯してんのかハイビームなのか、すら気にしてない
161ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:15:16.01ID:oqPeO7Oy0 あ、本文あります
2022/10/08(土) 22:15:36.46ID:e7Xk0vp/0
歩行者にはハイビームしないと聞いたが
自転車には容赦なく照らして来るので
蒸発して路面が見えなくなる
3200ルーメンの灯りを装着して照らし返すようにしたよ
自転車には容赦なく照らして来るので
蒸発して路面が見えなくなる
3200ルーメンの灯りを装着して照らし返すようにしたよ
2022/10/08(土) 22:15:41.87ID:GhkiESKI0
>>13
甲乙じゃなくて丙丁
甲乙じゃなくて丙丁
164ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:15:48.04ID:AiWVMSwb0 田舎基準のいつでもハイビームのせいでオートハイビームは
都心では使い物にならない厄介な機能になっちまった
都心では使い物にならない厄介な機能になっちまった
165ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:15:49.19ID:ENxt+Z0K02022/10/08(土) 22:15:58.41ID:Dhx2Z+L50
167ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:16:00.84ID:FpjQAIhd0 オートバイビームなんかより、アイドリングストップとかいうゴミ機能を禁止にしろ
168ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:16:01.94ID:do0y6Rn70 うちのはオートハイビーム、一度オフにしたらずっとオフだけどなぁ
大丈夫か心配になって来たわ
ハンドルにオンオフスイッチあればもう少し便利に使うんだけど
大丈夫か心配になって来たわ
ハンドルにオンオフスイッチあればもう少し便利に使うんだけど
2022/10/08(土) 22:16:05.63ID:0GhkjMQN0
>>122
関係ない。照射範囲は決められているので取り付け位置に関係なく一定になる
関係ない。照射範囲は決められているので取り付け位置に関係なく一定になる
170ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:17:07.77ID:v4896PuV0 後続車にハイビームされてる時ってどうしたらいいの?
後ろに回り込んでハイビームし返してやればいいの?
後ろに回り込んでハイビームし返してやればいいの?
2022/10/08(土) 22:17:17.95ID:ManunB6o0
眩しいのに凝視してねえか?
眩しいなら見んなや
眩しいなら見んなや
2022/10/08(土) 22:17:24.00ID:FE1orwro0
>>155
最近の車は日中も常時点灯するぞ
最近の車は日中も常時点灯するぞ
173ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:17:41.63ID:qOOtx/9v0 しかし、安全装備を否定するのは5ちゃんねるの伝統だよね。w
2022/10/08(土) 22:17:44.95ID:51o7HaRV0
175ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:18:33.25ID:ENxt+Z0K0 >>12
オートON?にしていると、夜は常にライトは点きっぱなしだし
オートOFF?にしても、
ギアをPに入れないと
小さいランプに変えることも無理だわ
だから気をつけないでエンジンかけて居ると
店内などへライト照射しがちだわ
オートON?にしていると、夜は常にライトは点きっぱなしだし
オートOFF?にしても、
ギアをPに入れないと
小さいランプに変えることも無理だわ
だから気をつけないでエンジンかけて居ると
店内などへライト照射しがちだわ
2022/10/08(土) 22:18:48.69ID:0GhkjMQN0
トラックの脇にあるライトもイカ釣り漁船みたいに眩しのも多いし、どうしてそんなに光りたがるんだろうか
2022/10/08(土) 22:19:09.63ID:I3e/EPq90
>>2
身近にいてニコニコ笑いかけてくれたら、かわいいお嬢さんやなとしか思わんけどな
身近にいてニコニコ笑いかけてくれたら、かわいいお嬢さんやなとしか思わんけどな
178あ
2022/10/08(土) 22:19:10.49ID:wF5gDgqj0179ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:19:46.05ID:RIgXukTE0 対向車がいたり交差点でハイビームって煽り運転だと思うわ
嫌がらせに向いてる
嫌がらせに向いてる
2022/10/08(土) 22:19:53.09ID:FE1orwro0
>>170
仕返し考えるようなやつは運転するな
仕返し考えるようなやつは運転するな
181ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:21:43.22ID:ENxt+Z0K02022/10/08(土) 22:21:44.69ID:VWc+Ph3u0
免許更新しに行ったらやたらハイビーム言われたわ
183あ
2022/10/08(土) 22:21:53.49ID:wF5gDgqj0184ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:22:21.85ID:uPuf2dmA0 軽四のようなホイールベースの短い車だと、ハイビームにしなくても
ピッチングでパッシングを繰り返しているに等しい状態になったりする。
ピッチングでパッシングを繰り返しているに等しい状態になったりする。
185ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:22:29.64ID:BI09+sJT02022/10/08(土) 22:22:31.81ID:i0kRb0T20
>>2
ゴメン、俺はパスでいいや。
ゴメン、俺はパスでいいや。
187ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:22:32.51ID:hyd2biVc0 ロービームでもほぼハイビームのようなLEDライトのDQNが↓
188ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:22:36.15ID:OgUbF/Hx0 車の運転してはや20年だけどよっぽど山の中の一本道でも行かない限りハイビームになんてしたことないわ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:23:10.05ID:VElDp7iD0 アダプティブハイビームうざき
2022/10/08(土) 22:23:20.56ID:GMZRBBG+0
191ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:23:36.12ID:VElDp7iD0 うざきってなんだ
ウザい
ウザい
2022/10/08(土) 22:23:55.04ID:EalranpQ0
何でもかんでも補助したら馬鹿になる
2022/10/08(土) 22:24:37.69ID:RKdn/5pA0
オートライトは側から見てると面白い
ビルの木陰になったところで次々点灯している
最初は何で皆同じ場所で点灯するんだろと不思議だったが
オートライトの機能だったんだね
ビルの木陰になったところで次々点灯している
最初は何で皆同じ場所で点灯するんだろと不思議だったが
オートライトの機能だったんだね
2022/10/08(土) 22:24:46.77ID:H0S6Jmk80
関係ないけど、夜間無灯火の馬鹿どうにかならんのかね?
2022/10/08(土) 22:24:55.89ID:ZydocKCc0
>>187>>188
完璧な回答になってて草
完璧な回答になってて草
2022/10/08(土) 22:25:04.21ID:ztE5tIKn0
車幅灯だけつけさせろよ。。。最近の車
2022/10/08(土) 22:25:14.10ID:TV2Q1jt60
>>2
左下の青、オレンジ、黒
左下の青、オレンジ、黒
2022/10/08(土) 22:25:19.25ID:t5gd7TG20
ん?LEDライトになってからは、ロービームでもパッシングされるわ。シネ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:25:41.46ID:1vxDRrqP0 つうか、最近の車に乗ると、麻痺してしまう。
ヘッドライトが自動なのは、なんとか慣れたが、
やはり、自動は嫌。
無灯火運転してるのではと不安になる。
ついで、ATのセレクター。
お願いだから、昔ながらの親指でスイッチ押して
切り替えるやつに戻してくれ。
各社各様バラバラで、timesでたまたま空いてる車を
利用すると、混乱する。
一番勘弁なのが、パーキングブレーキの電動化。
バッテリー上がったら、何もできんやん、、、
ヘッドライトが自動なのは、なんとか慣れたが、
やはり、自動は嫌。
無灯火運転してるのではと不安になる。
ついで、ATのセレクター。
お願いだから、昔ながらの親指でスイッチ押して
切り替えるやつに戻してくれ。
各社各様バラバラで、timesでたまたま空いてる車を
利用すると、混乱する。
一番勘弁なのが、パーキングブレーキの電動化。
バッテリー上がったら、何もできんやん、、、
200ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:25:42.66ID:GGfxJe2v0 >>156
バーカ全然違うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バーカ全然違うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/10/08(土) 22:26:01.77ID:zVB2JeUY0
>>193
木陰と高架下はオートライト三昧だな
木陰と高架下はオートライト三昧だな
2022/10/08(土) 22:27:15.23ID:Idfkq6Ur0
最近マジ市街地でハイビームのままのやつ多いわ
203ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:28:28.84ID:VElDp7iD02022/10/08(土) 22:28:48.86ID:ZAfuYHuE0
後ろに着かれると眩しい
マキビシ機能付けて
マキビシ機能付けて
2022/10/08(土) 22:29:06.52ID:/h7g5LiI0
馬鹿げてる。
2022/10/08(土) 22:29:07.01ID:/4L54HqD0
マジオートハイビームは禁止しろやw
ドイツ車のは良いけど日本車のはどれも出来損ない
特にトヨタのは対向しても減光しなかったりすれ違い切る前にハイビームになったり殺意が湧くw
ドイツ車のは良いけど日本車のはどれも出来損ない
特にトヨタのは対向しても減光しなかったりすれ違い切る前にハイビームになったり殺意が湧くw
207ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:30:14.52ID:VElDp7iD0 最近糞眩しいのはアダプティブハイビームのせい
制御がうんこすぎて照らしまくり
乗ってるやつは折角付けた機能だからって使ってるけど
眩しくて仕方ない
あんなダメダメなもん売るな
制御がうんこすぎて照らしまくり
乗ってるやつは折角付けた機能だからって使ってるけど
眩しくて仕方ない
あんなダメダメなもん売るな
2022/10/08(土) 22:30:31.83ID:D/xhFeTz0
教習所や免許更新センターが『基本ハイビームで運転しましょう』と教えるようになったし、教則本にもそう書かれてるから
ロービームにするべき状況を怠っても取ってつけた言い訳するのに都合がいいんだろう
ロービームにするべき状況を怠っても取ってつけた言い訳するのに都合がいいんだろう
2022/10/08(土) 22:30:32.44ID:2IbosO1z0
ハイビーム返しで反撃
眩しくてちょっとフラついたあと
ロービームに
最初からそうしておけカスがとおまう
眩しくてちょっとフラついたあと
ロービームに
最初からそうしておけカスがとおまう
210ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:30:35.15ID:1vxDRrqP0211ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:30:35.68ID:SeDoXzVO0 これ酷いよ、ほんと
対向車だと目眩んで事故る可能性あるから
極力夜は運転しないようなにしてる
対向車だと目眩んで事故る可能性あるから
極力夜は運転しないようなにしてる
2022/10/08(土) 22:31:15.95ID:ZAfuYHuE0
延々と後ろから眩しい光を当てられるストレス
すれ違いなら一時だが後ろは駄目だ
すれ違いなら一時だが後ろは駄目だ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:31:33.54ID:VElDp7iD0214ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:31:46.28ID:GGfxJe2v0 >>182
今までの常識とはかけ離れた事を政治的判断として導入したから
事故が増えた方が良いと考える者が日本の上層部になってしまった結果のひとつ
例えば市役所職員とかだったら本音を聞く機会もあったりするが警察はほぼ無い
今までの常識とはかけ離れた事を政治的判断として導入したから
事故が増えた方が良いと考える者が日本の上層部になってしまった結果のひとつ
例えば市役所職員とかだったら本音を聞く機会もあったりするが警察はほぼ無い
2022/10/08(土) 22:31:51.95ID:/4L54HqD0
2022/10/08(土) 22:32:08.20ID:Dn1iKghI0
ハイビームだと思うじゃん?
奴らまだ本気だしてないんだわ
奴らまだ本気だしてないんだわ
2022/10/08(土) 22:32:17.48ID:cUlBh3k30
218ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:32:20.95ID:tFr9towJ0 デカい車で威張る人が増えたのもある
ヘッドライトの取り付け位置が高くて
目に入りやすい
ヘッドライトの取り付け位置が高くて
目に入りやすい
219ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:32:25.41ID:+M8Huvel0 ハイビームなんて食らっても全然余裕だけど
どんだけ目弱いのよ
どんだけ目弱いのよ
220ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:32:31.47ID:1vxDRrqP0 >>213
緊急時。
緊急時。
221あ
2022/10/08(土) 22:32:39.47ID:wF5gDgqj0 >>209
ずっとハイビームといきなりハイビームは結構違うんだよね
ずっとハイビームといきなりハイビームは結構違うんだよね
222ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:32:46.64ID:vQh4iDJf0 うちのセレナのオートは優秀だぞ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:32:55.19ID:VElDp7iD0 >>220
カーシェアでいちいち気にすんなよそんなこと
カーシェアでいちいち気にすんなよそんなこと
2022/10/08(土) 22:32:58.35ID:0GhkjMQN0
アダプティブハイビームはそもそもハイビームが欲しい場面で入らないから使い物にならん
225ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:34:03.68ID:nHioIvgX0 >>219
無免許乙www
無免許乙www
2022/10/08(土) 22:34:05.69ID:ZAfuYHuE0
純正煽り機能になってる
227ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:34:08.32ID:l0EeIU//02022/10/08(土) 22:34:34.53ID:hrLO/Cve0
バイクのLEDがローの状態でもハイにしてくる馬鹿いるからな
229ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:34:42.11ID:tFr9towJ0 >>212
後ろがほとんど見えない危険なクズデザインの車が増えているのは、眩しさを減らすためなのか?
後ろがほとんど見えない危険なクズデザインの車が増えているのは、眩しさを減らすためなのか?
230ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:35:10.17ID:GGfxJe2v0 >>212
どうせルームミラーが用を為さないんだからそのハイビームがその運転手に直撃するようにククッと動かせよ
オレはいつもやるぞ
直撃が成功すればみるみる車間が離れていくかハイビームを止める
ザマーミロってんだ全くよ
どうせルームミラーが用を為さないんだからそのハイビームがその運転手に直撃するようにククッと動かせよ
オレはいつもやるぞ
直撃が成功すればみるみる車間が離れていくかハイビームを止める
ザマーミロってんだ全くよ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:35:36.19ID:E8LcmzJN0 >>1
対向車がいるにも関わらず、ハイビームのままライトを減光したり消灯したりせずに走行し続けると、減光等義務違反で6,000円の反則金
対向車がいるにも関わらず、ハイビームのままライトを減光したり消灯したりせずに走行し続けると、減光等義務違反で6,000円の反則金
232ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:35:44.96ID:qma511MB0 彡⌒ミ
(´・ω・`)またAGAの話してるの?
そんなに光ってないから。
(´・ω・`)またAGAの話してるの?
そんなに光ってないから。
2022/10/08(土) 22:36:23.72ID:hrLO/Cve0
眩しいと車間距離がわからないんだよな
夜間とか雨はホントに困る
夜間とか雨はホントに困る
2022/10/08(土) 22:36:31.03ID:aoRO6n8Z0
235ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:36:37.39ID:tFr9towJ0236ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:37:02.09ID:7zaFfIEI0 >>2
モンスターズ・ハウス?
モンスターズ・ハウス?
2022/10/08(土) 22:37:12.49ID:zVB2JeUY0
238ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:37:29.40ID:sLWkAuNZ0 大丈夫大丈夫、永田町霞ヶ関も匙を投げた100%確定不況だから
みんな心の余裕がなくなってスレタイのような高価な装備のついた新車なんか買わなくなるよ
バイクブームだって危ない
みんな心の余裕がなくなってスレタイのような高価な装備のついた新車なんか買わなくなるよ
バイクブームだって危ない
239ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:37:46.67ID:nhaskEvv0 アダプティブヘッドライト付いてるけどハイビームなってる表示はあるけど照射範囲がどうなってるかの表示無いから対向車の目潰ししてるかどうかわからん
2022/10/08(土) 22:38:09.07ID:kNO4kB5M0
2022/10/08(土) 22:38:11.21ID:aoRO6n8Z0
オートハイビーム使わないようにしたら
今度はハイビームが必要な時に
ロービームのやつばかりになるだろうからな
難しい問題だと思うね
今度はハイビームが必要な時に
ロービームのやつばかりになるだろうからな
難しい問題だと思うね
2022/10/08(土) 22:38:29.22ID:xcj0bbZg0
そういや前走車にハイビーム浴びせ続けるって煽り運転に該当するんだよね
まぁドラレコあっても警察は取り締まらないだろうけどさ
まぁドラレコあっても警察は取り締まらないだろうけどさ
243ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:38:45.22ID:FpjQAIhd0 オートハイビームだから基本あまりスイッチ類触らないんだが、ふとした事でライトのレバーがハイ側に倒れたまま気付かない事があるな
昔の車に比べてレバー自体が太く短くなってるから尚更分かりづらい
昔の車に比べてレバー自体が太く短くなってるから尚更分かりづらい
2022/10/08(土) 22:38:54.16ID:PFHvyGKl0
最近の車は、勝手に点灯して
ハイビームになるからな
ハイビームになるからな
2022/10/08(土) 22:39:03.65ID:ZAfuYHuE0
たまに停車中、後ろからサイドミラー狙って攻撃してくる奴いる
その時はこちらも反撃してる
その時はこちらも反撃してる
2022/10/08(土) 22:39:25.12ID:CJLSH/BJ0
なんで相手車のためにクソ高いオプションつけなあかんのと思ってアダプティブライトは切ったわ
2022/10/08(土) 22:39:36.38ID:MgkSF/210
雨の日にハイビーム迷惑行為に鈍い連中で溢れるとマジやばい
撥水加工きれてるとジュラシックパークで横転して小さい恐竜に食われたデブの運転になりかねない
撥水加工きれてるとジュラシックパークで横転して小さい恐竜に食われたデブの運転になりかねない
2022/10/08(土) 22:39:53.67ID:zVB2JeUY0
249ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:40:08.41ID:vQh4iDJf0 >>227
ハズレ引いたんだろw
ハズレ引いたんだろw
2022/10/08(土) 22:40:09.66ID:aoRO6n8Z0
>>246
相手車の為ってのがよくわからんが
相手車の為ってのがよくわからんが
251ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:40:10.21ID:GGfxJe2v02022/10/08(土) 22:40:40.35ID:8bqGjJkF0
原付で常時ハイビームのやつがいるよな
こっちもハイビームで対抗するけどやめない
こっちもハイビームで対抗するけどやめない
253ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:40:45.85ID:l0EeIU//02022/10/08(土) 22:40:51.56ID:kNO4kB5M0
オートハイビームって前に車あったら自動でローに変えるよな
前に車あってもずっとハイなのはドライバーが故意にハイにしてるわ
前に車あってもずっとハイなのはドライバーが故意にハイにしてるわ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:41:00.76ID:1vxDRrqP0 >>223
少々オーバーかもな。
だが、最近の車で感じた事は作っている人間が
普段、車に乗らない人間なのかと、疑問に感じる。
ソフトウェア多用して、いろんな機能を付けるのは
良いけど、誤操作防止がの観点からは、出来が悪い。
ヤメ検のレクサス暴走にしても、昔ながらのセレクターで
あれば、起こっていなかっただろう。
少々オーバーかもな。
だが、最近の車で感じた事は作っている人間が
普段、車に乗らない人間なのかと、疑問に感じる。
ソフトウェア多用して、いろんな機能を付けるのは
良いけど、誤操作防止がの観点からは、出来が悪い。
ヤメ検のレクサス暴走にしても、昔ながらのセレクターで
あれば、起こっていなかっただろう。
2022/10/08(土) 22:41:12.62ID:zVB2JeUY0
>>251
楽しそうで素晴らしいw
楽しそうで素晴らしいw
2022/10/08(土) 22:41:19.74ID:zqpOQcRm0
>>2
前から2番目の一番右
前から2番目の一番右
2022/10/08(土) 22:42:00.44ID:ZAfuYHuE0
>>254
道の段差なんかで毎回パッシングされてるみたいになるよ
道の段差なんかで毎回パッシングされてるみたいになるよ
2022/10/08(土) 22:42:10.68ID:BUAIzAen0
昨日目潰し食らって事故りそうになったわ
マジで前みえねーから
マジで前みえねーから
260ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:42:41.12ID:GGfxJe2v0 >>237
必ず成功するとは限らんけどな
必ず成功するとは限らんけどな
261ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:42:50.71ID:VElDp7iD0 >>234
最近は軽自動車にもアダプティブハイビーム標準なの?
最近は軽自動車にもアダプティブハイビーム標準なの?
2022/10/08(土) 22:42:51.64ID:sZljVaqX0
ハロゲンならまだいい
LEDは目に刺さるから本当に止めてくれ
LEDは目に刺さるから本当に止めてくれ
263ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:43:22.53ID:VElDp7iD0 >>260
殆ど意味ないと思うわw
殆ど意味ないと思うわw
2022/10/08(土) 22:43:29.24ID:kNO4kB5M0
時々ローかハイか見分けづらい対向車いるけど反撃ハイビームはちょっとできんわ
2022/10/08(土) 22:43:53.56ID:ZAfuYHuE0
平らな道でしか試して作ってないだろ
2022/10/08(土) 22:44:19.37ID:JQlyHLi10
ハイビームにしてる奴にはハイビーム返ししてる
2022/10/08(土) 22:44:21.51ID:Hr+PWA4t0
最近のLEDヘッドライトの軽はロービームでもクソ眩しい
あとホンダ車もダメ
あとホンダ車もダメ
2022/10/08(土) 22:44:38.76ID:BUAIzAen0
街灯少なくて雨だとマジで事故るよ
何も見えねーからなw
何も見えねーからなw
270ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:45:39.61ID:qma511MB0 ハイビームにはハイビームで対抗する。
2022/10/08(土) 22:45:58.58ID:aoRO6n8Z0
2022/10/08(土) 22:46:05.77ID:kIGJBCWs0
>>266
LEDだと直進性あるから判断つかんことあるんだよな
LEDだと直進性あるから判断つかんことあるんだよな
273ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:46:10.56ID:VElDp7iD0 反撃というか
お前ハイビームなってっぞ!のお知らせハイビームはするべきだろ
お前ハイビームなってっぞ!のお知らせハイビームはするべきだろ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:46:10.86ID:PFHvyGKl0 デイライトとかも有る
2022/10/08(土) 22:46:19.88ID:8bqGjJkF0
ちょっとでも対抗が眩しかったらハイビームで反撃するけど
その後ろや前にも誰かいるとそいつらがかわいそうだからなかなかできない
その後ろや前にも誰かいるとそいつらがかわいそうだからなかなかできない
2022/10/08(土) 22:46:40.95ID:iMmjWFua0
以前はつけっぱなしだと周りが教えて伝われば戻してくれたもんだけど手動で切り替えできないなら分かっててもできんわな
2022/10/08(土) 22:46:41.62ID:JxZSAxeu0
オレは高級車乗りで常時ハイビームにしてるけど
アダプティブ機能のおかげで今のところ対向車から抗議のパッシングを食らったことはないな
アダプティブ機能のおかげで今のところ対向車から抗議のパッシングを食らったことはないな
278ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:46:41.80ID:GGfxJe2v02022/10/08(土) 22:46:49.88ID:oj5XzpdH0
2022/10/08(土) 22:46:52.07ID:uyUBRZFr0
トンネル入った時とかに一瞬ビカッ!!てするのはなんなの?びっくりするからやめてよね
2022/10/08(土) 22:47:05.80ID:avLQRSpQ0
>>4
同意、後部座席にデブ乗ってるじゃね?と思うぐらいフロント上がりの眩しさになってるな
同意、後部座席にデブ乗ってるじゃね?と思うぐらいフロント上がりの眩しさになってるな
2022/10/08(土) 22:47:10.16ID:iAMJOyUD0
片方が平地で対向車が坂道だと
センサーが反応するほど光を感知できないのかずっと照らしっぱなしになる
センサーが反応するほど光を感知できないのかずっと照らしっぱなしになる
2022/10/08(土) 22:47:25.38ID:FjxTcqx50
>>232
お前がハイビームに当てられると周囲が眩しいんだよ
お前がハイビームに当てられると周囲が眩しいんだよ
284ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:47:30.44ID:GGfxJe2v0 >>263
いや、打率は5割越えだぞwww
いや、打率は5割越えだぞwww
2022/10/08(土) 22:48:02.58ID:BUAIzAen0
対抗が何もないとこでブレーキ踏んでるんだから気がつけよって話
見えないからブレーキ踏んでんだぞ
見えないからブレーキ踏んでんだぞ
286ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:48:18.03ID:VElDp7iD02022/10/08(土) 22:48:33.54ID:oY735xpX0
あーたまにオート使うけど基本馬鹿だよな
対向車への対応が遅いしミラーに反射した自車のライトに反応したりする
まあハイビームにし忘れが無くなるだけがメリットだな
対向車への対応が遅いしミラーに反射した自車のライトに反応したりする
まあハイビームにし忘れが無くなるだけがメリットだな
2022/10/08(土) 22:49:07.61ID:aoRO6n8Z0
289ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:49:26.08ID:raoQHkAz0 アダプティブヘッドランプはホント便利で優秀なシステム
2022/10/08(土) 22:51:05.43ID:aoRO6n8Z0
292ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:51:24.66ID:roK16xoe0 >>17
信号待ちでヘッドライトは消すけどフォグは点けっぱなしの馬鹿をよく見る
信号待ちでヘッドライトは消すけどフォグは点けっぱなしの馬鹿をよく見る
293ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:51:25.94ID:duY+rPdq0 >>46
自動車免許もってない国土交通省の役人
自動車免許もってない国土交通省の役人
294ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:51:27.70ID:awJRwPfC0295ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:52:30.62ID:m3q+cvZN0 これが原因なのか
眩しくて見えないっての
眩しくて見えないっての
296ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:52:57.02ID:z+YWD05U0 そもそもハイビームが当たり前
2022/10/08(土) 22:53:06.55ID:0jCuOv8P0
ハイビーム自動ロー機能あるけど、機能が良すぎて街灯とかガードレールの反射にも反応して結局ハイビームしたい時は常に手でおさえてる
2022/10/08(土) 22:53:18.28ID:ZAfuYHuE0
見つめ合う死線のレイザー・ビームで~
299ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:53:22.36ID:VElDp7iD0300ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:54:32.68ID:xEUmBA8D0 純正のアダプティブライトは問題ないけど
軽ワゴンのバルブ替えてるキチガイは死ねばいいのに
後ろから眩しいのは大体これ
軽ワゴンのバルブ替えてるキチガイは死ねばいいのに
後ろから眩しいのは大体これ
2022/10/08(土) 22:55:19.85ID:2b9/cxZT0
2022/10/08(土) 22:55:21.54ID:BUAIzAen0
状況により切り替えろって教えりゃいいだけだろw
何でこんなアホなんだよ
何でこんなアホなんだよ
303ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:55:22.25ID:GGfxJe2v0 >>289
メーカー勤務か警察か政治家だろオマエ
メーカー勤務か警察か政治家だろオマエ
2022/10/08(土) 22:55:48.04ID:hrLO/Cve0
ハイビームしてくる馬鹿にハイビームで返すと切れるんだよな
無視だけど
無視だけど
305ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:57:13.39ID:GGfxJe2v0 >>293
ああそうか電車乗るからな東京とかは
ああそうか電車乗るからな東京とかは
2022/10/08(土) 22:57:28.16ID:mVRCDGpD0
街灯無き田舎から夜にかっぺがぶんぶーんて出てきたそのときハイビーム切り忘れが起きる!
2022/10/08(土) 22:57:52.15ID:YQ5FYo260
上り坂だけハイビームオフにする機能が必要
対向車の目潰しマジ死ぬって
対向車の目潰しマジ死ぬって
308ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:57:52.91ID:VElDp7iD0 アダプティブは照らさないとこはいいけど
その他の部分はおもいっきりハイビーム浴びせてるから
制御が糞だと他の車は眩しくて仕方がない
その他の部分はおもいっきりハイビーム浴びせてるから
制御が糞だと他の車は眩しくて仕方がない
309ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:58:38.02ID:DOqpBNnq0 LEDハイビームで前全く見えなくなること増えたわ
危ないし絶対目に悪い
切り替え機能はパッシングと勘違いして鬱陶しい
危ないし絶対目に悪い
切り替え機能はパッシングと勘違いして鬱陶しい
310ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 22:58:45.45ID:qw7F14ry0 うまく説明出来ないが、最近パッシングとは違う変なヘッドライトの照射を受ける気がする(特に後ろにつかれた時に感じる)
あれがアダプティブライトなのか?
あれがアダプティブライトなのか?
2022/10/08(土) 22:59:04.04ID:8qqBYMr00
殺人ハイビームは飲酒運転より危険
2022/10/08(土) 22:59:21.79ID:0WDAHCVI0
前の車はカーブでライトが向きを変えるAFSが付いていたがご利益が実感できなかった
新しい車はこのオートハイビームが付いていてしょっちゅう切り替わるの分かって良い
新しい車はこのオートハイビームが付いていてしょっちゅう切り替わるの分かって良い
2022/10/08(土) 23:00:10.82ID:frK2PGBf0
>>2
ツボミ大革命?
ツボミ大革命?
314ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:00:27.27ID:BGRoBOiQ0 ハイビーム規制はよ
2022/10/08(土) 23:02:16.19ID:dhKIpRbC0
そもそも街中でもハイビーム使えって言ってなかった?警察が
あいつらルール分かってないよな
あいつらルール分かってないよな
2022/10/08(土) 23:03:00.05ID:EIpmfZCy0
トヨタだとヤリスクロス以降に付いてるんだっけか
2022/10/08(土) 23:03:01.33ID:CAiBuauP0
だからオート機能は総じてクソだっての
2022/10/08(土) 23:03:17.88ID:akRGiK/90
319ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:04:00.66ID:GGfxJe2v0 ハイビームの光量が5〜6段階くらいに調節出来れば良いんだよな
勿論無段階に出来るならその方が良いし
LEDなら1番暗くしても充分機能すると思う
勿論無段階に出来るならその方が良いし
LEDなら1番暗くしても充分機能すると思う
2022/10/08(土) 23:04:50.02ID:T/W59zyJ0
ハイは眩しくて見えないからアブねぇよ
2022/10/08(土) 23:04:51.440
ハイビームって対向車のが一番辛いけど、
後続車のハイビームも気になるからなw
遠目なら良いだろって思っても離れた距離でもハイビームだと気分的には良いもんじゃないしw
田舎に住んでるので
後続車のハイビームも気になるからなw
遠目なら良いだろって思っても離れた距離でもハイビームだと気分的には良いもんじゃないしw
田舎に住んでるので
2022/10/08(土) 23:05:58.76ID:4ZZDSLxd0
>>1
割と頭が悪いオートハイビームだった。スズ菌。
割と頭が悪いオートハイビームだった。スズ菌。
2022/10/08(土) 23:06:19.72ID:EIpmfZCy0
まあオート車両が増えたら何も言われなくなるわ
個人で付け替えたLEDライトの糞さに比べたら何倍もマシ
個人で付け替えたLEDライトの糞さに比べたら何倍もマシ
2022/10/08(土) 23:07:34.080
対向車がハイビームでも教えるためのハイビームしないようになったな俺はw
切っ掛けから殺されたら損だしw
どんな奴が運転してるかわからないし
切っ掛けから殺されたら損だしw
どんな奴が運転してるかわからないし
325ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:08:09.20ID:VElDp7iD0326ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:08:56.30ID:v4896PuV0 >>180
数m先に車がいるのにハイビームするような奴は運転するな
数m先に車がいるのにハイビームするような奴は運転するな
2022/10/08(土) 23:09:01.18ID:zh54eAz90
眩しくて幻惑されて自分の目の前がみえなくなって怖かったことある。
事故したらどうしてくれるのさ?
事故したらどうしてくれるのさ?
328ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:09:33.87ID:GGfxJe2v0 >>321
もう3回目くらいの書き込みだがw
ルームミラーをククッと動かしてそのハイビーム点けてる運転手に目潰し攻撃してやりゃ良いんだよ
どうせルームミラー用為さないんだから
オレは5割以上の確率で目潰し反撃成功するw
急に車間を取ったりライト消すから分かるwいい気味だwwwww
もう3回目くらいの書き込みだがw
ルームミラーをククッと動かしてそのハイビーム点けてる運転手に目潰し攻撃してやりゃ良いんだよ
どうせルームミラー用為さないんだから
オレは5割以上の確率で目潰し反撃成功するw
急に車間を取ったりライト消すから分かるwいい気味だwwwww
2022/10/08(土) 23:09:34.08ID:zq/Gh8260
ロービームでも眩しいの増えたわ
2022/10/08(土) 23:09:37.71ID:ZAfuYHuE0
ほらみろムスカ大佐が怒ってらっしゃる
2022/10/08(土) 23:11:03.40ID:XhVE2/OV0
2022/10/08(土) 23:11:40.44ID:gAmJ5SYf0
自分さえよければいいクズ
2022/10/08(土) 23:12:43.18ID:4ZZDSLxd0
眩惑されないためには視線を少し反らすと、自動車学校で習った気がするうろ覚え。
2022/10/08(土) 23:13:29.81ID:gAmJ5SYf0
ハイビームノロノロじじい死ね
見えないくせに夜に運転すんな
見えないくせに夜に運転すんな
2022/10/08(土) 23:13:57.48ID:Ntpxmchc0
ハイビームにハイビームでやり返すのは素人
あくまでロービームで対抗するのがプロ
あくまでロービームで対抗するのがプロ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:18:24.40ID:22D/+32G0 >>17
ごめん、年取ると夜間はめっちゃみえにくにいのよ。
ごめん、年取ると夜間はめっちゃみえにくにいのよ。
2022/10/08(土) 23:18:56.00ID:G+iJ9z000
マツダのオートはわりと優秀だと思うのだが
2022/10/08(土) 23:19:09.18ID:Zo3Sy14J0
オートハイビームまじでクソ
手動でやれ雑魚が
手動でやれ雑魚が
2022/10/08(土) 23:19:10.92ID:5SVtgZrX0
オートハイビームは機械で制御されてるから仕方なしにしてもカットラインもマトモに出てない粗悪な安物LEDライトで得意げに走っているDQNの方が数倍タチ悪いけどな
2022/10/08(土) 23:19:53.89ID:v/nZYlb50
こんなの完全手動が一番気を使わなくて便利なんだけどな
2022/10/08(土) 23:20:09.69ID:aoRO6n8Z0
>>338
いうても手動だと忘れる事も多かろうしな
いうても手動だと忘れる事も多かろうしな
2022/10/08(土) 23:21:26.88ID:1RXXUXRM0
ダイハツかなって思ったらやっぱダイハツだった
343ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:21:57.01ID:qEGc9FA00 ほんとハイビームのやつ多くなりすぎて迷惑
2022/10/08(土) 23:22:13.14ID:J8B4Bc/J0
問題は自転車
2022/10/08(土) 23:23:26.07ID:98qn+NHD0
もう夜間にクルマで出掛けるのが嫌になった
346ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:24:36.00ID:cgl5lZBp0 前車いるのにオートのハイビームとロービーム切り替えが上手くいかずパッシングしてるみたいになってトラブルになった時から使うのやめたわ
2022/10/08(土) 23:24:38.51ID:FAveUMAA0
ハイビームとロービームの区別や操作自体分かってない人が一定数いる
348ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:25:29.24ID:IshsmAtn0 >>42
自転車も車だが
自転車も車だが
2022/10/08(土) 23:26:12.60ID:9CHIboCl0
今はオートライトにオートハイビームだからね
350ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:26:23.43ID:VElDp7iD0351ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:27:54.20ID:Wxv0ex6a0 >>18
禿同
禿同
352sage
2022/10/08(土) 23:28:10.10ID:qQ0KZxGU0 >>2
今年50になるけど全員無理
今年50になるけど全員無理
2022/10/08(土) 23:29:14.17ID:NJUZIaga0
つかローに切替できねーし、まあハイビーム消し忘れも無いが
354ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:29:15.48ID:EOjtj+FB0 >>2
障害者アイドルにしか見えん
障害者アイドルにしか見えん
355ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:30:34.13ID:2nrNhDm30 サツと偽善者のせいでクルマに余計なものが多数強制的に装着され
重くなり意味もなく部品点数は増えクルマ本来の魅力はなくなってしまった
さらに全車標準装備の部品から10円20円とかそれ以上ダニが吸い取ってることが推測される
10円でも全車から吸い取れば相当な額
機械はシンプルな構造がいい
故障も少ないしダニが吸い取る余地がない
重くなり意味もなく部品点数は増えクルマ本来の魅力はなくなってしまった
さらに全車標準装備の部品から10円20円とかそれ以上ダニが吸い取ってることが推測される
10円でも全車から吸い取れば相当な額
機械はシンプルな構造がいい
故障も少ないしダニが吸い取る余地がない
356ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:31:13.12ID:dqp83QAn0 ハイビーム食らったら取り敢えずハイビーム返ししてるから少しは気が晴れてる
357ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:32:34.77ID:BOQSABhV0 ハイビームは
違反じゃありません!
ハイビームが
基本なんです。
知らない情弱が
大杉!
違反じゃありません!
ハイビームが
基本なんです。
知らない情弱が
大杉!
2022/10/08(土) 23:33:05.23ID:dK0MKu200
法整備が後手後手。交通分野の法整備にかんしては発展途上国なみに怠惰である
2022/10/08(土) 23:33:05.47ID:4vbmQX7g0
便利機能といえばアイドリングストップも外して欲しいかな
あれバッテリーの消耗激しすぎるらしいし
あれバッテリーの消耗激しすぎるらしいし
360ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:33:11.34ID:roK16xoe0 ハイは手動でローへの切替はオートにすりゃ解決
361ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:33:14.14ID:26hBfxFJ0 ボルボのオートハイビームは前に車がいたらすぐローにはなる
しかし街灯でもローになってしまうので田んぼや山道とかでないとハイビームを保つことはなかなかできない
しかし街灯でもローになってしまうので田んぼや山道とかでないとハイビームを保つことはなかなかできない
2022/10/08(土) 23:33:41.04ID:xywVRYgU0
2022/10/08(土) 23:34:28.54ID:R977YtRx0
ハイビーム攻撃されたら眩しくて歩行者は前が見えなくなる問題
364ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:35:08.72ID:VElDp7iD0 >>363
お前らのためにハイビームにしてんだから文句言わないでほしい
お前らのためにハイビームにしてんだから文句言わないでほしい
365ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:35:39.71ID:Js2JU1pv0 眩しいな~と思ったらダイハツの丸目
2022/10/08(土) 23:35:43.75ID:GfGjxJoZ0
367ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:35:57.38ID:n3gFx7n10 山道ではハイビームがデフォだけどな。ワインディングで対向車が見えない夜の山道ではハイビームにすることによってこちらの存在を早い段階から対向車に知らせることができるので山道好きなドライバー、ライダーは必須のテクニック。
街でも積極的にハイビームを利用すると夜の事故率は下がる。
街でも積極的にハイビームを利用すると夜の事故率は下がる。
2022/10/08(土) 23:36:26.96ID:thniZ9kH0
高級車のオートハイビームは眩しくない
眩しいのは軽自動車ばかり
ボロ車師ねや
眩しいのは軽自動車ばかり
ボロ車師ねや
369ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:36:39.28ID:roK16xoe0 対向車は兎も角、前走車への感度が鈍くてオート切ってるわ
離れた距離に前走車がいるとハイにするんだけど、ハイにした事で前走車を認識してローに戻す。で、ローにすると前走車を認識しなくなり数秒後にまたハイ。以降繰り返し。
こんな事してたらトラブルになるよそりゃ
離れた距離に前走車がいるとハイにするんだけど、ハイにした事で前走車を認識してローに戻す。で、ローにすると前走車を認識しなくなり数秒後にまたハイ。以降繰り返し。
こんな事してたらトラブルになるよそりゃ
370ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:37:08.12ID:+ilelmeM0 >>1
オートハイビームはガードレールの反射板とかクルマと認識してローにするのがウザい
オートハイビームはガードレールの反射板とかクルマと認識してローにするのがウザい
2022/10/08(土) 23:37:15.80ID:ZldVV3OJ0
オート機能は信用出来ないから切ってるわ、しょーもないことでトラブル起こしたくないからね
372ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:37:42.12ID:roK16xoe0 >>363
ローに戻すくらいの光を放てばOK
ローに戻すくらいの光を放てばOK
373ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:38:05.47ID:95zmoUC70 ギラギラのハイビームの車種がショボい軽だったりするとクスッとする
2022/10/08(土) 23:38:15.65ID:R/yC8c9Z0
最近やたら後ろから照らされて鬱陶しい
2022/10/08(土) 23:38:45.15ID:9P7YeiU20
>>1
> 対向車や先行者などを検知した場合に
先行者?
https://i.kym-cdn.com/photos/images/original/000/073/260/senkousya4.gif
> 対向車や先行者などを検知した場合に
先行者?
https://i.kym-cdn.com/photos/images/original/000/073/260/senkousya4.gif
376ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:38:59.62ID:K2EZQSyJ0 後方からのハイビームうざいな
2022/10/08(土) 23:39:26.42ID:9OAm8k+G0
関門トンネルでハイビームしてる対向車には参る
2022/10/08(土) 23:39:30.62ID:mmsk7+wg0
ハイビームしてくる車にでっかい鏡で対抗したらどうなる?
2022/10/08(土) 23:39:32.52ID:thniZ9kH0
眩しいのはほぼ100%軽自動車
安物ボロ車のオートハイビームが糞仕様なだけ
高級車のオートハイビームは全然眩しくない
きちんと遮蔽してる
安物ボロ車のオートハイビームが糞仕様なだけ
高級車のオートハイビームは全然眩しくない
きちんと遮蔽してる
380ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:40:18.27ID:VElDp7iD0381ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:42:41.67ID:95zmoUC70382ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:43:06.76ID:+ilelmeM0 それより池沼が霧も出てないのにフォグランプつけっぱなしなの検挙してくれよ
もちろんバルブ変えて光量違反のカスね
池沼はフォグが霧とか豪雨の天候不良時用のものって理解してない単なる豪華装備とか思ってやがるからな
もちろん英語とか理解できない池沼だし
こういう池沼に限って豪雨や吹雪で視界が遮られてるのに無灯火で走ってやがる
追突や正面衝突されて死ねカス
もちろんバルブ変えて光量違反のカスね
池沼はフォグが霧とか豪雨の天候不良時用のものって理解してない単なる豪華装備とか思ってやがるからな
もちろん英語とか理解できない池沼だし
こういう池沼に限って豪雨や吹雪で視界が遮られてるのに無灯火で走ってやがる
追突や正面衝突されて死ねカス
2022/10/08(土) 23:44:28.86ID:GjKuoskN0
>>2
しいて選ぶなら紫とオレンジかな
しいて選ぶなら紫とオレンジかな
2022/10/08(土) 23:44:30.22ID:JClkv63F0
ダイハツの軽四なんてヘッドライトの位置が高いから威嚇的な眩しさ。車が小さいからムキになってるようでみっともないデザインっすよダイハツさん!
2022/10/08(土) 23:44:49.88ID:uF+cIzCj0
>>71
自動点灯の結果、減光等違反になったら、誰のせいになるんだろうな
自動点灯の結果、減光等違反になったら、誰のせいになるんだろうな
2022/10/08(土) 23:45:50.29ID:0entpsEF0
オートハイビームは都市部では不要だろう?オンにするなよ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:46:42.17ID:n3gFx7n10 しかし本当にクルマの機能で”オート”の装置が多くなったよな。
クルマが勝手に運転者の意思を無視して選択するのはバイクのオートライトからだな。
それからはABSは必須にしやがるし、ここ10年前くらいには、止まると勝手にエンジンがストップするアイドリングストップ。
そしてこれからは勝手にクルマでもオートライトになるし、その上にオートハイライト。
どれもこれも自分でその機能を選択したい運転手からすると「大きなお世話」な機能だが、そられを自動化してやらないと事故を起こす、スイッチを入れないバカドライバーが増えたので行政がメーカーに圧力、指導をしてドライバーが永遠に学習しないクルマを作らせるようになる。
永遠に学習しないのでそららの機構が故障すると逆に途端に運転手はパニックになって事故多発になるだろう。
クルマが勝手に運転者の意思を無視して選択するのはバイクのオートライトからだな。
それからはABSは必須にしやがるし、ここ10年前くらいには、止まると勝手にエンジンがストップするアイドリングストップ。
そしてこれからは勝手にクルマでもオートライトになるし、その上にオートハイライト。
どれもこれも自分でその機能を選択したい運転手からすると「大きなお世話」な機能だが、そられを自動化してやらないと事故を起こす、スイッチを入れないバカドライバーが増えたので行政がメーカーに圧力、指導をしてドライバーが永遠に学習しないクルマを作らせるようになる。
永遠に学習しないのでそららの機構が故障すると逆に途端に運転手はパニックになって事故多発になるだろう。
2022/10/08(土) 23:46:46.48ID:uF+cIzCj0
389ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:46:58.12ID:+ilelmeM0 あと池沼に多いのは光軸調整したこと無い馬鹿
文字が苦手なので説明書とか読むと目が回るレベルの池沼
光軸調整ダイアルをダッシュボード拭いたときに最上方向にカチカチ動かしててもそんな機能あることすら知らないからそのまま
街中であおり運転くらって張り倒されてもまだ気が付かない池沼中の池沼
文字が苦手なので説明書とか読むと目が回るレベルの池沼
光軸調整ダイアルをダッシュボード拭いたときに最上方向にカチカチ動かしててもそんな機能あることすら知らないからそのまま
街中であおり運転くらって張り倒されてもまだ気が付かない池沼中の池沼
2022/10/08(土) 23:47:05.53ID:aqvvUhty0
>>8
すごい分かる。攻撃してんのかと思うほど眩しい。昨今の車の仕様なんだろかと思うけど手元で操作出来るようにはしといてほしいな。
すごい分かる。攻撃してんのかと思うほど眩しい。昨今の車の仕様なんだろかと思うけど手元で操作出来るようにはしといてほしいな。
2022/10/08(土) 23:47:07.91ID:OfKHwrwD0
392ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:47:17.07ID:ifhfC6Ao0 軽自動車って足周りうんこなせいなのか
ピョコピョコ跳ねてパッシングみたいになってるよな
ピョコピョコ跳ねてパッシングみたいになってるよな
393ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:49:15.47ID:GGfxJe2v0394ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:51:29.23ID:VElDp7iD02022/10/08(土) 23:51:51.84ID:JCTbYmLC0
下げないクソドライバーには1200ルーメンの強力ヘッドライトでやり返す
それでも下げなければ自転車用の強力ライトVOLT800をハンドライトにしてMAXでやり返す
歩行者はクソ眩しいんじゃ気を使え
こっちは夜道はヘッドライトに反射板ベスト着て背中にリアライトと足手首にも反射板巻いとるんだ
それでも下げないクソドライバーには申し訳ないがやり返す
それでも下げなければ自転車用の強力ライトVOLT800をハンドライトにしてMAXでやり返す
歩行者はクソ眩しいんじゃ気を使え
こっちは夜道はヘッドライトに反射板ベスト着て背中にリアライトと足手首にも反射板巻いとるんだ
それでも下げないクソドライバーには申し訳ないがやり返す
396ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:52:03.96ID:K43wiOIe0 白内障には堪えるよな
2022/10/08(土) 23:52:32.36ID:SNhuY6aX0
2022/10/08(土) 23:52:49.36ID:GFPYdjL+0
警察推奨だから
399ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:53:17.71ID:qiazJbkF0 オートライトなぁ…
400ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:53:41.53ID:tb+wem880 >>395
そのうち捕まりそう
そのうち捕まりそう
2022/10/08(土) 23:53:57.06ID:uF+cIzCj0
402ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:54:27.80ID:2nrNhDm30 警察はクソ
2022/10/08(土) 23:54:50.55ID:GtjlgV8c0
信号待ちしてたら前の車から
てめーハイビームやめろやー!
ってちっこいおっさんが発狂して出てきたことあって焦った
てめーハイビームやめろやー!
ってちっこいおっさんが発狂して出てきたことあって焦った
2022/10/08(土) 23:55:03.72ID:COws84Tw0
オートハイビームは手動ハイビーム出来なくなるからクソ
2022/10/08(土) 23:56:06.40ID:aoRO6n8Z0
406ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 23:56:07.21ID:uPuf2dmA0 中高年になってくると、目の機能が低下して強い光を受けると目が壊れそうになる。
日本人の平均年齢を考えても、中高年の数は今後何十年も増え続ける。
日本人の平均年齢を考えても、中高年の数は今後何十年も増え続ける。
2022/10/08(土) 23:56:12.25ID:WRlqlfiY0
何かしらの明かりがあるからロービームで充分だし、ハイビーム使うのなんて山のほうに遊びに行くときくらいだな
2022/10/08(土) 23:57:47.21ID:aoRO6n8Z0
ハイビームのほうが明るいから
個人的にはできる限りハイビーム使いたいけどな
個人的にはできる限りハイビーム使いたいけどな
2022/10/08(土) 23:58:05.54ID:uF+cIzCj0
2022/10/08(土) 23:58:20.37ID:JCTbYmLC0
2022/10/08(土) 23:59:04.00ID:Zo3Sy14J0
2022/10/08(土) 23:59:14.37ID:hXPvivvs0
>>393
「つけっぱなしハイビーム」は危険どころか道交法違反だが
「つけっぱなしハイビーム」は危険どころか道交法違反だが
2022/10/08(土) 23:59:45.22ID:uF+cIzCj0
2022/10/09(日) 00:00:08.70ID:LaegPtI20
>>2
中断の左から2番目かな
中断の左から2番目かな
2022/10/09(日) 00:01:36.90ID:/Jrea4sO0
オートで勝手に制御されるんだから気にしなきゃいい
416ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:01:44.31ID:/PPBvmyh0 前が遅いとき位か
2022/10/09(日) 00:02:03.63ID:jLG5csSp0
>>395
意図的な目つぶしは普通に捕まるんで気を付けてな
意図的な目つぶしは普通に捕まるんで気を付けてな
2022/10/09(日) 00:03:03.25ID:zAELojKK0
ロービームでも光軸が狂ってる上斜視が眩しくてイライラまっくす
419ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:04:26.29ID:L1WT92yP02022/10/09(日) 00:05:26.25ID:sv5pn2Bo0
カーブだと対向車を認識できずにハイビームのままですれ違う
421ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:05:29.91ID:L1WT92yP02022/10/09(日) 00:05:45.78ID:GRBlzQoB0
ハイビームとマイナカードとベネッセ入試がぜんぶ統一だったら恐ろしいな
2022/10/09(日) 00:06:31.44ID:GRBlzQoB0
2022/10/09(日) 00:06:42.76ID:Mhvvbq0X0
>>2
全員余裕
全員余裕
425ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:07:51.68ID:MmN8YchK0 なんか最近増えたと思えばそういうカラクリが合ったのね
あれ揉め事の種になるよな
あれ揉め事の種になるよな
2022/10/09(日) 00:08:41.62ID:jjM1gNS50
オートハイビームは切ってる
2022/10/09(日) 00:10:03.83ID:4kBhS/2O0
歩行者のとき鏡で対抗してどれくらい眩しいか教えてあげるよ
2022/10/09(日) 00:10:39.55ID:j40325VJ0
>>134
全くもってそのとおり
全くもってそのとおり
429ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:11:16.81ID:7iWrOCRn02022/10/09(日) 00:11:29.84ID:22hL2OHk0
歩いてるときにハイからローからのハイにされてジュース投げつけたくなったことあった
2022/10/09(日) 00:12:02.26ID:SiVdt6Nh0
都心は明るいからハイビーム要らないけど
地方行くと暗いんだよな
地方行くと暗いんだよな
432ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:15:22.47ID:MTiXdW4k0 夜道で急にやられたら目にチカチカ光が出て動けなくなって困った事あった
マジで殺意感じるこういだと思う
マジで殺意感じるこういだと思う
433ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:15:51.25ID:ObGhSzsg0 >>432
眼科いけ
眼科いけ
2022/10/09(日) 00:16:24.74ID:MTiXdW4k0
>>433
コロナの最中に免疫抑制してるのにホイホイ行けるかボケ
コロナの最中に免疫抑制してるのにホイホイ行けるかボケ
2022/10/09(日) 00:18:04.06ID:eNrhjFSU0
>>350
市街地じゃアダプティブでハイビームにはならんから、ほぼ機能が作動しないんだわ。
市街地じゃアダプティブでハイビームにはならんから、ほぼ機能が作動しないんだわ。
2022/10/09(日) 00:18:39.72ID:4YhwXan90
それよりフォグランプつけてるやつを逮捕してくれ
うしろに付かれると眩しくてしゃーない
うしろに付かれると眩しくてしゃーない
437ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:18:59.29ID:ObGhSzsg0438ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:20:41.63ID:ObGhSzsg0439ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:21:17.37ID:A+tC26p20 >>437
いや、マジでクソみたいな眩しいハイビーム喰らうとしばらく目がチカチカするよ
いや、マジでクソみたいな眩しいハイビーム喰らうとしばらく目がチカチカするよ
440ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:21:50.98ID:V7HSpBr/0 SUVとかのLEDのブレーキランプが眩しすぎて苦痛だわ。
2022/10/09(日) 00:22:53.52ID:8Kp7CPH40
>>430
ジュース投げつけるくらいじゃクソドライバー意味がわからないと思うぞ
ジュース投げつけるくらいじゃクソドライバー意味がわからないと思うぞ
2022/10/09(日) 00:23:12.89ID:YxgZqI7S0
>>437
車運転しないからわかんねーだろ
車運転しないからわかんねーだろ
443ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:23:16.58ID:ObGhSzsg0 >>439
いや、マジで眼科行った方がいいってば
いや、マジで眼科行った方がいいってば
2022/10/09(日) 00:23:56.55ID:Zelgk7+Q0
事故する率は少し下がるかもしれないが、DQNに絡まれる率が爆上がりする
2022/10/09(日) 00:24:09.20ID:csx3X+Dd0
対向車が少し登り坂で車が前上向きになった時の眩しさは本当に鬱陶しい
街中じゃそれ程ハイビームなんて使用しない 街頭あるしな
街中じゃそれ程ハイビームなんて使用しない 街頭あるしな
446ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:24:14.26ID:EPnvY+w+0 夜の住宅街ではハイビームにしてるわ
黒帽子、黒マスク、黒ジャージ、黒靴の忍者ジョガー怖い
黒帽子、黒マスク、黒ジャージ、黒靴の忍者ジョガー怖い
2022/10/09(日) 00:24:17.21ID:H0gcI1XJ0
オートライトみたいに指でつまむ為にステアリングから手を離さなくても良い用にじゃなくて
指一本で済むハイビームやオートワイパーは考えた奴が馬鹿
指一本で済むハイビームやオートワイパーは考えた奴が馬鹿
2022/10/09(日) 00:24:45.87ID:jTbPG1WJ0
オートライトもハイビームも自動はクソ
適切な操作できない奴は免許出すな
半自動で十分
適切な操作できない奴は免許出すな
半自動で十分
449ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:25:37.60ID:Qaf27+wD0 今の車はほとんどオートだろ、今時手作業でやってるのは貧乏人くらいだからなw
2022/10/09(日) 00:26:14.95ID:IhypMqtA0
ハイビームにする奴は1人も居ないわ
うちの県ではw
うちの県ではw
451ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:28:11.99ID:hIO6iOoe0 >>435 市街地でハイビームは必要ないよ ウチの車はオートだけなのでアダプティブは知らんけどオートハイビームはローにしてると作動しないから多分アダプティブもそうじゃないか? 市街地は常にローにしとけよ
2022/10/09(日) 00:29:13.56ID:7+pR+iiS0
メーター内にロービーム警告灯が有ったら、基本ハイビームにする。
2022/10/09(日) 00:29:40.28ID:uyLQWZzm0
めんどくさいからミドルビームとかオールビームにしてくれ
2022/10/09(日) 00:30:30.42ID:hMuD9QXO0
歩いてるときハイビームするアホには、Amazonで買った中華の軍用ライト当ててるわ
相手の顔見えてビビってんのw
相手の顔見えてビビってんのw
2022/10/09(日) 00:30:46.62ID:uXRBKXBO0
>>1
ハイビームのまま走ってる車のほぼ全てはオートでない車
ハイビームのまま走ってる車のほぼ全てはオートでない車
2022/10/09(日) 00:30:49.11ID:Esq+bQTs0
そもそも昔に比べてライトが明るいというか目に痛い気がする
なんでなんだ?
なんでなんだ?
2022/10/09(日) 00:31:00.50ID:pxzWyBXw0
>>2
中断向かって左から2番目
中断向かって左から2番目
458ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:31:16.36ID:ObGhSzsg02022/10/09(日) 00:32:03.89ID:IVItjRrR0
ハイビームにはハゲビームで対抗だろ
2022/10/09(日) 00:32:31.05ID:uXRBKXBO0
2022/10/09(日) 00:32:42.44ID:hMuD9QXO0
ちなみに法律上、歩行者しかいないときはハイビーム当てるのを推奨されてるんだぜ
チャリや歩行者は自分で身を守らな失明するよ
チャリや歩行者は自分で身を守らな失明するよ
462ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:32:49.43ID:hIO6iOoe0 >>435
市街地でハイビームは必要ないよ
ウチの車はオートだけなのでアダプティブは知らんけどオートハイビームはローにしてると作動しないから多分アダプティブもそうじゃないか?
市街地は常にローにしとけよ
市街地でハイビームは必要ないよ
ウチの車はオートだけなのでアダプティブは知らんけどオートハイビームはローにしてると作動しないから多分アダプティブもそうじゃないか?
市街地は常にローにしとけよ
2022/10/09(日) 00:34:22.31ID:Esq+bQTs0
464ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:36:26.46ID:LyWMKvrz0 ハイビームに慣れると、ローは暗すぎて怖い
2022/10/09(日) 00:36:45.99ID:GRBlzQoB0
>>461
自転車は歩行者ではない
自転車は歩行者ではない
2022/10/09(日) 00:36:55.76ID:IVItjRrR0
2022/10/09(日) 00:37:04.94ID:VYMrwQyS0
早朝のまだ暗い時間帯で交通量ほぼない車道をよく人が歩いてるからいつもハイビームだわ
歩道があるのに車道を歩くバカをどうにかしてくれ
歩道があるのに車道を歩くバカをどうにかしてくれ
2022/10/09(日) 00:37:35.95ID:GRBlzQoB0
怖いところでは速度を落とす
これだけで事故は激減する
ていうか事故起こすな
これだけで事故は激減する
ていうか事故起こすな
469ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:38:50.13ID:ObGhSzsg0470ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:39:04.61ID:GeuMdyB+0 >>432
分かる
夜中郊外の結構山道っぽいクネクネした道走ってて
カーブミラーが有ったから対向車の接近は分かってはいたがいざ目の前にその対向車出て来たらハイビームでオレの目を直撃
オレも情けないがそこで急ブレーキ踏んでしまって、後ろから来ていた車に追突される寸前だった事があった
分かる
夜中郊外の結構山道っぽいクネクネした道走ってて
カーブミラーが有ったから対向車の接近は分かってはいたがいざ目の前にその対向車出て来たらハイビームでオレの目を直撃
オレも情けないがそこで急ブレーキ踏んでしまって、後ろから来ていた車に追突される寸前だった事があった
2022/10/09(日) 00:39:24.83ID:eNrhjFSU0
2022/10/09(日) 00:41:10.13ID:i+qs6ast0
そやで
歩いていると車のライトと自転車のライトで全く前が見えなくなる
点滅してる自転車なんて最悪
あまりにも明るいのが点滅するので気分が悪くなることもある
昔、ポケモンビームで問題にあったアレと一緒や
歩いていると車のライトと自転車のライトで全く前が見えなくなる
点滅してる自転車なんて最悪
あまりにも明るいのが点滅するので気分が悪くなることもある
昔、ポケモンビームで問題にあったアレと一緒や
473ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:45:15.31ID:GeuMdyB+0 >>464
ハイビームではなくてLEDって事じゃない?
ハイビームではなくてLEDって事じゃない?
474ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:45:48.74ID:Ve0hbH1r0 ハイビームバカは殴っていいルールに賛成だが、
ドライバーズシートをフルフラットに近い状態に寝かせて運転してるバカが眩しい眩しいと難癖つけてるだけというのもあるw
ドライバーズシートをフルフラットに近い状態に寝かせて運転してるバカが眩しい眩しいと難癖つけてるだけというのもあるw
475ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:45:57.81ID:4ZpRfBuI0 ハイビーム馬鹿が多いのは
ただし書きも読めない低脳が
増えたから。
あと原付は左側の走行帯を走るのが
原則なだけで左寄りを走るよう
義務付けられてはいない。
それに重量車両の所為で
左側は道路が波打って走れんわ!
最近の撮り鉄並みに
今のドライバーはアタマ悪過ぎ!
ただし書きも読めない低脳が
増えたから。
あと原付は左側の走行帯を走るのが
原則なだけで左寄りを走るよう
義務付けられてはいない。
それに重量車両の所為で
左側は道路が波打って走れんわ!
最近の撮り鉄並みに
今のドライバーはアタマ悪過ぎ!
2022/10/09(日) 00:46:14.07ID:pfIKGhb/0
ニュースとかで警察がハイビームしろって、しつこく言い出したからじゃないの?
それでいて、対向車来たらロービームにしろとか、具体的な事を何も言わないし
だから、古い車や安い車でも、ハイビーム馬鹿が増えてるんじゃないの?
それでいて、対向車来たらロービームにしろとか、具体的な事を何も言わないし
だから、古い車や安い車でも、ハイビーム馬鹿が増えてるんじゃないの?
477ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:46:36.17ID:VfWnOxbV0478ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:47:25.05ID:4ZpRfBuI0 滝沢ゼットビームでやり返すのが1番。
479ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:47:47.36ID:Ve0hbH1r0480ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:50:14.61ID:RFGj1rBU0 やけに眩しい車多いと思ったらそういうことか
クソ田舎の道やと猪や鹿出るからやめて欲しい
クソ田舎の道やと猪や鹿出るからやめて欲しい
481ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:51:11.10ID:Z9zgnwI50 この話も定期だな
2022/10/09(日) 00:52:02.49ID:GRBlzQoB0
「夜間はヘッドライトつけろよ。但しかえって危険な時は減光しろよ」
「わかった!普段は増光するんだね!」
「わかった!普段は増光するんだね!」
2022/10/09(日) 00:52:31.45ID:1PXBfjeZ0
>>480
違うよ白内障だよ
違うよ白内障だよ
2022/10/09(日) 00:53:55.51ID:1PXBfjeZ0
485ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:54:21.43ID:kgIDC42S02022/10/09(日) 00:54:25.20ID:eNrhjFSU0
>>478
技北じゃねーのかよ
技北じゃねーのかよ
2022/10/09(日) 00:54:40.05ID:hwmXSWkh0
今のオートハイビームは、対向車(右側)だけ自動的に下げるからなあ。
前に車が居ても、1段階下がる。全部で3段階くらい下がるしな
前に車が居ても、1段階下がる。全部で3段階くらい下がるしな
488ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:54:46.48ID:tzPnUEOm0 >>467
同意
同意
489ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:55:44.14ID:kgIDC42S0 歩道あるのに車道歩いてるのは何なんだろうな
当たり屋?
当たり屋?
2022/10/09(日) 00:55:58.63ID:v4k1eNhj0
ダイハツ車はかなり眩しいわ
光軸調整が悪いのか目に刺さってくる
最近増えてるライズとルーミーも含めて
光軸調整が悪いのか目に刺さってくる
最近増えてるライズとルーミーも含めて
491ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:57:24.04ID:o/hLQQdM0492ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:57:26.84ID:kgIDC42S0 >>490
ダイハツってなんか眩しいよね
ダイハツってなんか眩しいよね
493ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:57:27.34ID:Ji629uft0 昼間の自動ライトのタイミングが好きじゃないからライトは手動
跨道橋をくぐるだけで点灯するんだもん
跨道橋をくぐるだけで点灯するんだもん
494ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:57:50.39ID:kgIDC42S0 >>491
アホだから凝視しちゃうだよ
アホだから凝視しちゃうだよ
495ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 00:59:27.18ID:ovdoqPe/0 脇見で事故れば自分の責任だからな
2022/10/09(日) 00:59:59.22ID:AmCGWfdb0
まぁ街中ならハイビはそもそもいらんな
クソ田舎、特に山道は付けないのほんとヤバい
クソ田舎、特に山道は付けないのほんとヤバい
2022/10/09(日) 01:02:36.73ID:M2eBKXs90
フォグをLEDにしてハイビームみたいに上向けてるアホが多すぎ
あれ罰則付けろよ危険すぎる
あれ罰則付けろよ危険すぎる
2022/10/09(日) 01:03:33.40ID:if1lbk1O0
歩いてたり、自転車乗ってる時にハイビームが目に入るとほんとに見えなくなる。
あれで転んだりぶつかったりする人いても不思議ないよ。
あれで転んだりぶつかったりする人いても不思議ないよ。
2022/10/09(日) 01:04:25.85ID:92i8BtY10
>>25
黒い服の歩行者マジで見えんから
黒い服の歩行者マジで見えんから
2022/10/09(日) 01:04:46.29ID:xDpP6jsO0
>>34
車は新しい奴よりも古いのに新品同様で大事に乗られてる車のがプレミアついたりするぞ
車は新しい奴よりも古いのに新品同様で大事に乗られてる車のがプレミアついたりするぞ
501ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:07:43.44ID:iof7RJ0g0 原チャリおばちゃんのハイビーム率の高さよ
2022/10/09(日) 01:10:38.15ID:4ONE9bk00
旅行先車上荒らしで壊されたときはハイビームで帰って大丈夫ですと警官に教えてもらった
2022/10/09(日) 01:11:29.45ID:ZYIheQfl0
504ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:12:12.62ID:PxktZKBO0 とりあえずデイタイムランニングライト知らないやつは出ていけ
2022/10/09(日) 01:15:12.21ID:AzMXGvvS0
もう軍用レベルのナイトビジョンを装着してからの運転を義務付けでw
2022/10/09(日) 01:16:16.36ID:Yke1une20
ハイビームで眩しいのは軽よりも普通乗用車だな
なんであんなに眩しいんだ?
なんであんなに眩しいんだ?
2022/10/09(日) 01:16:21.17ID:GRBlzQoB0
よそ見運転を推奨する指導、助長させる法解釈、というのは本末転倒してるよな
508ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:18:56.79ID:kgIDC42S02022/10/09(日) 01:18:56.86ID:xDkoT/c/0
>>17
オートハイビームより眩しいフォグは見たことないけどな
オートハイビームより眩しいフォグは見たことないけどな
2022/10/09(日) 01:19:38.86ID:xDkoT/c/0
511ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:20:34.34ID:kgIDC42S0 フォグがヘッドライト並なのは本当に取締ってほしい
2022/10/09(日) 01:21:17.91ID:GhcFkaqX0
どのメーカーもオートハイビームの制御がクソすぎ
ダイハツは元の光軸からしておかしいけどな
ダイハツは元の光軸からしておかしいけどな
2022/10/09(日) 01:22:01.81ID:bU2qrCQ40
>>2
この娘ら知らないけど多分全員抱いたぜ
この娘ら知らないけど多分全員抱いたぜ
2022/10/09(日) 01:22:08.14ID:xDkoT/c/0
>>497
あれは上向けているのではなくライト筐体自体が上方光カットできない(シェードがない)のでダダ漏れになってるだけじゃないか?
あれは上向けているのではなくライト筐体自体が上方光カットできない(シェードがない)のでダダ漏れになってるだけじゃないか?
2022/10/09(日) 01:22:43.85ID:BzZoImyE0
歩いてる側にしたらいきなりハイビーム食らうとイラッとくる
2022/10/09(日) 01:23:41.50ID:xDkoT/c/0
2022/10/09(日) 01:24:27.09ID:xDkoT/c/0
>>2
ウンコクサイガキしかおらんやん
ウンコクサイガキしかおらんやん
518ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:25:35.45ID:hwmXSWkh02022/10/09(日) 01:25:56.74ID:prS7U0wX0
2022/10/09(日) 01:26:30.71ID:xDpP6jsO0
つーかオートハイビームの仕様がクソなんだよな
走る度に前に目眩ましするクソ仕様なんとかしろや
走る度に前に目眩ましするクソ仕様なんとかしろや
521ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:26:47.03ID:kgIDC42S0 >>515
キミらを轢かないようにするライトだからねぇ
キミらを轢かないようにするライトだからねぇ
2022/10/09(日) 01:28:05.44ID:I4OT6O3N0
晴れでリアフォグつけてるアホは死滅して欲しい
523ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:28:08.84ID:zwIliqXv0 レクサスのアダプティブ6年前から付いてるぞ、しかもかなり優秀。
524ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:28:51.29ID:kgIDC42S0 https://i.imgur.com/Glm98AJ.jpg
こういうのマジでやめてほしい
こういうのマジでやめてほしい
2022/10/09(日) 01:29:02.83ID:i+qs6ast0
鏡張りの自動車というアイデアはおもろいな
2022/10/09(日) 01:30:10.45ID:xDpP6jsO0
2022/10/09(日) 01:32:41.89ID:cOFgm5Aa0
週末の夜は多いなハイビームバカ
あと田舎の幹線道の右車線法定速度で走ってるやつ
あと田舎の幹線道の右車線法定速度で走ってるやつ
528ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:34:07.01ID:cxdD8oRQ02022/10/09(日) 01:34:20.69ID:KaT6JQjQ0
ちょっと眩しいくらいで神経質なやつが多すぎなんだよ。
昼間のほうがよっぽど眩しい。
昼間のほうがよっぽど眩しい。
2022/10/09(日) 01:35:43.84ID:CN+Vg0h/0
ハイビームなら事故ったとき少しは減刑されそうだけどな
2022/10/09(日) 01:36:57.45ID:eziEQPJM0
532ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:37:38.05ID:MLGpEloI0 糞ダンプのわざと外に向けたタイヤ灯
533ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:39:33.59ID:QbWd6bEA0534ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:43:37.85ID:kgIDC42S0535ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:50:15.40ID:+Tzfb/y00 HIDはそこまででもなかったが
LEDは運転席で明るいと感じる光量だと車外ではひたすら眩しいしな
LEDは運転席で明るいと感じる光量だと車外ではひたすら眩しいしな
2022/10/09(日) 01:54:46.13ID:TL4KAd9D0
後付けのグレアになってる変な色の奴のがウザい
2022/10/09(日) 01:55:41.38ID:92i8BtY10
ハイビームとか切り替え面倒でやってなかったけど一度田んぼ道横切る爺さんと接触寸前になってそれ以来ずっとハイビーム基本にしてるわ
538ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 01:57:02.13ID:+7Db4tTY0 >>535
HIDの方が良かったよな
HIDの方が良かったよな
2022/10/09(日) 01:57:39.09ID:y5mYDk3G0
そもそも今はライトのスイッチなどエンジンかけながら駐車しているときの強制的に消すとき以外は一切触らないでしょ
2022/10/09(日) 02:04:51.15ID:mDrXOmin0
今常時点灯車あるよね?
なんであんなとこで?ってすれ違う時に合図しちゃったよ
なんであんなとこで?ってすれ違う時に合図しちゃったよ
2022/10/09(日) 02:05:31.27ID:1CzT9kya0
関係無いけど、古いリフレクタータイプのヘッドライトに中華LEDバルブ付けてる奴結構いるけど、光が散って眩しいから止めて欲しい。
爆光のフォグライトもそうだけど、周りに私は馬鹿ですってアピールしてるようなもんだぞ。
爆光のフォグライトもそうだけど、周りに私は馬鹿ですってアピールしてるようなもんだぞ。
2022/10/09(日) 02:05:32.08ID:kOgBvLd10
2022/10/09(日) 02:07:19.90ID:mREPb7uU0
最近レンタカーで借りた車がこれだったな。
普通のオートライトだと思ったら、いきなりハイビームになって焦った。
目の前に自転車がいるし、横道から普通に入ろうとしてる車があるのにハイビームにしやがった。
普通のオートライトだと思ったら、いきなりハイビームになって焦った。
目の前に自転車がいるし、横道から普通に入ろうとしてる車があるのにハイビームにしやがった。
2022/10/09(日) 02:10:33.14ID:VgsW/io90
2022/10/09(日) 02:10:42.27ID:fqcnhtQm0
年寄りは老化で目の瞳孔の調整効かなくなってるから
ハイビームでもないのに眩しいってパッシングしてきやがる
ハイビームでもないのに眩しいってパッシングしてきやがる
2022/10/09(日) 02:11:25.18ID:xSSRWRSm0
トヨタやダイハツのオートハイビームはハイビーム状態がデフォルトとしか思えない
輸入車、例えばメルセデスはその真逆てあくまでもロービーム状態がデフォルトでハイビームは本当に真っ暗闇な時にしかならない
輸入車、例えばメルセデスはその真逆てあくまでもロービーム状態がデフォルトでハイビームは本当に真っ暗闇な時にしかならない
2022/10/09(日) 02:13:18.88ID:IyojtxWd0
>>546
それはそれであんま意味ない気がするけどな
それはそれであんま意味ない気がするけどな
2022/10/09(日) 02:17:26.65ID:BQvnhS0v0
明るいと見えやすいからついね
極力減光するから多目にみてほしい
極力減光するから多目にみてほしい
2022/10/09(日) 02:17:36.55ID:zpY9q4vD0
2022/10/09(日) 02:19:26.75ID:f0a5j2ih0
マジでほんと死ねよと思うわ
2022/10/09(日) 02:20:48.11ID:BwxM8uNW0
LEDって欠陥ライトだろ。夜の雨の日全く見えん。フォグとデイライト全灯してなんとか見える。昔のしょぼいライトを選ばせろ。アダプティブも前の車のサイドを照らすから全く使いもんにならん。
552ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:23:14.42ID:MLGpEloI0 >>542
納車後真っ先に社外品のオフポジション付きのレバー注文したわ
納車後真っ先に社外品のオフポジション付きのレバー注文したわ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:23:17.10ID:WP3CW/HB0554ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:26:16.32ID:kgIDC42S0555ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:27:47.68ID:Gzxzf7Q202022/10/09(日) 02:28:11.92ID:MvF1ZdTh0
ドライバーが一番偉いのだ
歩行者はドライバーに配慮しなさい
歩行者はドライバーに配慮しなさい
2022/10/09(日) 02:28:55.89ID:MvF1ZdTh0
ドライバーは道路上の王だ
558ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:29:08.47ID:Gzxzf7Q20 >>553
スピード落とせ
スピード落とせ
559ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:29:24.38ID:u6smOWFj02022/10/09(日) 02:30:08.55ID:VlHnD9KH0
チャリでハイビームにしてる馬鹿
2022/10/09(日) 02:31:08.66ID:MvF1ZdTh0
路上でドライバーに迷惑をかけてはいけない!
2022/10/09(日) 02:31:22.85ID:Y342yu6u0
運転中に対向車のハイビームが眩し過ぎて、
歩行者がまともに見えない事ならたまにある。
ありゃどんな反射材を付けようと無駄だ、まずハイビームを止めろと。
歩行者がまともに見えない事ならたまにある。
ありゃどんな反射材を付けようと無駄だ、まずハイビームを止めろと。
563ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:31:31.87ID:MLGpEloI0 信号待ちでロードスターの後ろにつけると気の毒になる
564ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:31:52.18ID:kgIDC42S0 >>559
フォグを点けててもベツニ道交法違反でもないしなぁ
フォグを点けててもベツニ道交法違反でもないしなぁ
2022/10/09(日) 02:32:20.80ID:J97ATX9P0
>>559
とくに禁止もされてない
とくに禁止もされてない
566ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:32:31.83ID:kgIDC42S0 >>562
法律変えてください
法律変えてください
567名無しさん
2022/10/09(日) 02:33:11.69ID:F1skvYDh0 ハイビームは眩しいから止めろ!馬鹿が!
2022/10/09(日) 02:33:15.06ID:Y342yu6u0
>>566
全くだ。
全くだ。
569ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:33:15.75ID:34I3kWJP0 俺の車はデフォルト設定でハイビームで
対向車を検知して自動でロービームになるよ
対向車を検知して自動でロービームになるよ
2022/10/09(日) 02:34:06.71ID:T3A2Wj7q0
オートハイビームはクソだけどロービームももうちょっとなんとかならんか?
昼間ちょっとした陸橋とかの下に入ってもついたりするんだがはたからみるとパッシングしてるように見えるだろ
昼間ちょっとした陸橋とかの下に入ってもついたりするんだがはたからみるとパッシングしてるように見えるだろ
2022/10/09(日) 02:34:09.27ID:J97ATX9P0
ハイビームにはハイビーム返ししかないよ
悪意じゃなくて蒸発化現象を防ぐため
悪意じゃなくて蒸発化現象を防ぐため
2022/10/09(日) 02:34:10.84ID:Y342yu6u0
>>569
照らされた時点で対向車は目眩ましされるんだから意味無いわあれ。
照らされた時点で対向車は目眩ましされるんだから意味無いわあれ。
2022/10/09(日) 02:34:22.00ID:u81S1ZIZ0
リヤフォグ付けっぱなしがクソ
2022/10/09(日) 02:35:06.62ID:UDQrIOOv0
雨の日にハイビームやられたらマジで何も見えない
576ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:41:14.73ID:ZI/j7vpz0577ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:42:01.07ID:STt98Gld0 ハイビームって対向車からハイビームチカチカ返しされるやつやん。
最近は基本ハイビームなんか。
最近は基本ハイビームなんか。
578ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:42:18.68ID:kgIDC42S0579ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:43:32.68ID:pvkuKC+C0 特にホンダのNシリーズ後ろからも前からも眩しいんだよ
ホンダなんとかしろや
ホンダなんとかしろや
2022/10/09(日) 02:45:56.12ID:rxPydLd60
LECだかなんだかでハイビー身マジで眩しいし目がいてえわ
怒鳴りつけてクソグルマから引き釣り出したくなる
怒鳴りつけてクソグルマから引き釣り出したくなる
2022/10/09(日) 02:46:31.95ID:Y342yu6u0
>>575
言われて分かる奴は池沼とは呼ばれないだろう。
言われて分かる奴は池沼とは呼ばれないだろう。
582ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:46:41.56ID:9O+mT+tr0 ランニングしてるとき向かってくるハイビーム車には指立てたり睨みつけたりしてるわ
2022/10/09(日) 02:46:50.14ID:v2wJBD7y0
584ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:47:40.63ID:kgIDC42S0 >>582
ライト身に付けてても?
ライト身に付けてても?
2022/10/09(日) 02:48:58.49ID:rxPydLd60
わざとやってくるゴミカスおるよなw
586ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:48:58.69ID:gIoFu59I0 対向車のいない郊外で後ろの車がハイビームだとムカつく
たまに先に行かせてハイビームで追いかけてやる
たまに先に行かせてハイビームで追いかけてやる
2022/10/09(日) 02:50:56.05ID:RjNZoEWw0
ハゲロン球のクルマをポン付けLED化すると光軸が上向きになり勝ち
オートハイビームよりそっちの方が多いと思う
オートハイビームよりそっちの方が多いと思う
588ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:52:08.36ID:pvkuKC+C0 歩行者自転車にはどんな場面だろうとハイビーム照らしつけるよ
警戒させるために眩しいとか配慮する必要はない
警戒させるために眩しいとか配慮する必要はない
589ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:53:24.19ID:9O+mT+tr02022/10/09(日) 02:53:47.00ID:9k2EwR+j0
ハイビームもだけどトラックの電飾っていうの?
脇から後方へめちゃくちゃ明るいライト光らせてるのやめてほしい
それと青い光のやつ
目の奥が焼ける感じがして人体的な危険を覚える
脇から後方へめちゃくちゃ明るいライト光らせてるのやめてほしい
それと青い光のやつ
目の奥が焼ける感じがして人体的な危険を覚える
2022/10/09(日) 02:54:29.47ID:Y342yu6u0
2022/10/09(日) 02:56:55.23ID:i+zDGhXT0
こないだ夜の住宅街を自転車で走ってたら真正面から青白いハイビームを食らって
何も見えなくなって道の脇に避けることも出来ずその場で止まったら
クラクション鳴らされた挙げ句に真横を速度を落とさず通り抜けられて怖かったわ
山奥の人気のない場所以外ではハイビームはほんとにやめて欲しい
何も見えなくなって道の脇に避けることも出来ずその場で止まったら
クラクション鳴らされた挙げ句に真横を速度を落とさず通り抜けられて怖かったわ
山奥の人気のない場所以外ではハイビームはほんとにやめて欲しい
593ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:58:34.23ID:yCw3/csD0 ハイビームはするべきとの意見も多いし
よく分からなくなる
よく分からなくなる
594ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:58:37.07ID:TqB/QtTu0 >>592
逆走してないそれ
逆走してないそれ
2022/10/09(日) 02:58:47.27ID:n/i79Qas0
真後ろでずっとハイビームのバカたまにいるな
頭来るから制限速度ギリギリまで下げてやるけど眩しいのなんの…
頭来るから制限速度ギリギリまで下げてやるけど眩しいのなんの…
596ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 02:59:30.65ID:kgIDC42S0 >>595
普段から法定速度守れよ
普段から法定速度守れよ
2022/10/09(日) 03:00:33.88ID:rxPydLd60
2022/10/09(日) 03:02:41.86ID:Y342yu6u0
>>596
制限速度は上限だけじゃないぜ。
制限速度は上限だけじゃないぜ。
2022/10/09(日) 03:05:28.99ID:i+zDGhXT0
2022/10/09(日) 03:05:35.38ID:V/xY0pyx0
ダイハツは眩しいな
601ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:08:47.32ID:kgIDC42S0 スレ内検索するとダイハツほんと多いなw
602ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:10:50.21ID:fDH2hNF70 歩行者とか自転車、バイクにはそのままの凶悪なオートバイビーム
603ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:12:43.96ID:kgIDC42S0 >>602
バイクのライトなら反応すると思うけど
バイクのライトなら反応すると思うけど
2022/10/09(日) 03:12:59.19ID:K+2Xwtt80
それよりローを点灯させずに車幅灯とクソ眩しいフォグ点けてるバカは何とかならんか?
2022/10/09(日) 03:15:15.95ID:Y342yu6u0
2022/10/09(日) 03:17:12.00ID:cRT67Nj40
主たる原因はハイビームであおり運転するのを推奨する県警がいくつかでてきたことだろ。
607ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:26:27.93ID:lJ+JffqR0 夜間はハイビームが基本みたいな交通ルールにしてなかったっけ
608ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:30:09.05ID:jz8RRVqP0 貧乏人のささやかな嫌がらせだからね
高級車は全く眩しくない
高級車は全く眩しくない
2022/10/09(日) 03:30:11.99ID:5ZlvuwUH0
>>110
道交法上、基本がハイビームなのは35年前から変わってない。
何年か前に交通教則に基本ハイビームが書かれた事で地方県警が勘違いしてキャンペーン打ったけど。
教則で新たに追加されたのは「都市部をのぞき」が定義された事で、むしろハイビームを抑制する変更だったのに。
道交法上、基本がハイビームなのは35年前から変わってない。
何年か前に交通教則に基本ハイビームが書かれた事で地方県警が勘違いしてキャンペーン打ったけど。
教則で新たに追加されたのは「都市部をのぞき」が定義された事で、むしろハイビームを抑制する変更だったのに。
2022/10/09(日) 03:31:06.03ID:Fv0tuMTW0
ハイビームのままの車が増えたわな
交通法規守って欲しいわ
交通法規守って欲しいわ
2022/10/09(日) 03:31:48.90ID:5ZlvuwUH0
612ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:39:17.85ID:gO2CeoD30 ゴミみたいな軽のクソハイビームやめろ
613ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:42:04.54ID:DYomEWfE0 >>4
あれは純正だったのか。あまりに眩しいので光軸おかしいのかと思っていた。
あれは純正だったのか。あまりに眩しいので光軸おかしいのかと思っていた。
614ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:42:30.30ID:HPTwBx+60 後続車がハイビームで3分付いてきたら殺してよし
615ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:43:55.77ID:ZBFqDwn70 ○まとめ
自殺企図にもかかわらず『多動、又は不穏が顕著である状態』と判断され、拘束された。
堀越看護師より、「トイレの壁を昇り下りしていたね。今度やったら罰を与えるよ。」との発言は、看護師たちによる隔離病室における自分への監視があったことは明らかであり、緊急事態であったことは明白ではないか。
そして最初のコンクリート床への背面からの投身により、身柄の確保をしなければならないのは当然であり、また、その前駆症状から緊急事態に備えなければならなかったはずである。
そして、2度目のトイレの背面からのコンクリート床への投身により、満身創痍のなか、看護師たちが隔離病室に現れ、自分の身柄の確保に乗り出した。
更には、その身体的拘束を行うに当たってのお知らせに、自殺企図が明白であるのにもかかわらず、『多動、または不穏が顕著である状態」の肢にチェックが付いていた。
つまり、これこそが成田病院精神科隔離病棟における未必の故意による殺人未遂事件なのである。医療過誤とはいえない。
自殺企図にもかかわらず『多動、又は不穏が顕著である状態』と判断され、拘束された。
堀越看護師より、「トイレの壁を昇り下りしていたね。今度やったら罰を与えるよ。」との発言は、看護師たちによる隔離病室における自分への監視があったことは明らかであり、緊急事態であったことは明白ではないか。
そして最初のコンクリート床への背面からの投身により、身柄の確保をしなければならないのは当然であり、また、その前駆症状から緊急事態に備えなければならなかったはずである。
そして、2度目のトイレの背面からのコンクリート床への投身により、満身創痍のなか、看護師たちが隔離病室に現れ、自分の身柄の確保に乗り出した。
更には、その身体的拘束を行うに当たってのお知らせに、自殺企図が明白であるのにもかかわらず、『多動、または不穏が顕著である状態」の肢にチェックが付いていた。
つまり、これこそが成田病院精神科隔離病棟における未必の故意による殺人未遂事件なのである。医療過誤とはいえない。
616ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:44:16.26ID:JlhFqJjL0617ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:45:15.43ID:RuCG4Eud0 >>587
ハゲをロンダリングしたらそら眩しいわな
ハゲをロンダリングしたらそら眩しいわな
2022/10/09(日) 03:46:20.39ID:tIE6Y8Fp0
さっきオートハイビームのトヨタ車が何時までもロービームにしなかったからパッシング2回を2回したのに止めない、ハイビームし続けてやっと止めた
もう限界だよwww
もう限界だよwww
619ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:46:44.43ID:Kxc18nxp0 警察はハイビーム推奨
2022/10/09(日) 03:47:27.41ID:gLCp92RH0
ハイビーム馬鹿は圧倒的に軽が多いね
オートハイビームがポンコツ仕様ならわざわざ軽になんか装備するな
オートハイビームがポンコツ仕様ならわざわざ軽になんか装備するな
621ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:48:32.00ID:e71uJHed0 車通りが少なくて薄暗いとこならハイビームにしてる
普通の道路じゃ周りのデメリットがデカすぎるからやらない
普通の道路じゃ周りのデメリットがデカすぎるからやらない
622ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:48:36.17ID:8PdbXqyR0 軽なんか乗ってる時点でアレだからな
事故ってしねばいいのに
事故ってしねばいいのに
2022/10/09(日) 03:48:48.50ID:FCNJMZmv0
>>582
そんなことしても単なるキチガイにしか見えてないと思う
というかそもそも法令上ハイビームが基本でそうなった理由が歩行者からの視認性向上だからドライバー側からしたらむしろハイビームにしないとならない状況
文句の付け所はドライバーじゃなくて警察庁、警察に文句言う度胸がない屁垂れならランニングする時間を昼間にするべし
そんなことしても単なるキチガイにしか見えてないと思う
というかそもそも法令上ハイビームが基本でそうなった理由が歩行者からの視認性向上だからドライバー側からしたらむしろハイビームにしないとならない状況
文句の付け所はドライバーじゃなくて警察庁、警察に文句言う度胸がない屁垂れならランニングする時間を昼間にするべし
624ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 03:50:02.62ID:NlmPuh/g0 UFOビーム思い出した。
2022/10/09(日) 03:53:58.75ID:Y342yu6u0
>>620
いや黒のでかい車も大概だ。
いや黒のでかい車も大概だ。
2022/10/09(日) 04:10:22.53ID:gLCp92RH0
627ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 04:11:01.56ID:yJKb2h9j0 車からわめきながら出てくるおっさん
ケンモメンだった!😂😂😂
ケンモメンだった!😂😂😂
628ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 04:11:08.63ID:yJKb2h9j0 車からわめきながら出てくるおっさん
ケンモメンだった!😂😂😂
ケンモメンだった!😂😂😂
2022/10/09(日) 04:18:59.62ID:I7WJ1w/a0
2022/10/09(日) 04:20:34.60ID:a28Nk9Ci0
ハイビームが必要な場面を考えるとフォグランプ並みの頻度しかないような気がする
631ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 04:26:53.43ID:1gnczSeO0 トロトロ走ってる軽なんかに撥ねられても死なねえよw
632ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 04:32:18.85ID:dFIxOT/i0 体感ではハイビームで構わず走行してるのは古めの車の人が多い
633ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 04:33:11.66ID:/geDM/zE0 ハイビームの使い方を間違ってる
見通しの悪い場所でこちらの存在を知らせるためにチカチカするのが
ハイビームの正しい使い方
車メーカーすら運転素人しか居ないのかよ
見通しの悪い場所でこちらの存在を知らせるためにチカチカするのが
ハイビームの正しい使い方
車メーカーすら運転素人しか居ないのかよ
2022/10/09(日) 04:34:33.33ID:GkdKQFLX0
>>167
最近の無くなったっぽいよ?
最近の無くなったっぽいよ?
2022/10/09(日) 04:59:40.57ID:NYRyPeQ20
>>1
文句は警察に言えよ
文句は警察に言えよ
636ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:00:16.24ID:gwRla0l00 フォグランプは車検関係ないからやりたい放題
2022/10/09(日) 05:01:06.21ID:aIWuGtqi0
638ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:03:45.91ID:9VtCxygR0 AT限定でしか免許取れない連中にハイロー切り替えなんて高度な事が出来るとも思えん
2022/10/09(日) 05:05:13.17ID:h00GvecU0
メーカーのせいではなく国土交通省の役人が義務化したのが根元にある
きちんと国土交通省に問題点を指摘しておくんだよ
きちんと国土交通省に問題点を指摘しておくんだよ
2022/10/09(日) 05:05:38.03ID:G2dx/9n40
対向車が右折するのをさ
譲ったらパッシングされたのあれ何?
ありがとうのつもなの?
やめてくれよあれ最近2回もあった
譲ったらパッシングされたのあれ何?
ありがとうのつもなの?
やめてくれよあれ最近2回もあった
2022/10/09(日) 05:08:37.79ID:G2dx/9n40
あと、先に行くぜ!的にパッシングしてきやがるのも何なのあれ
2022/10/09(日) 05:09:00.14ID:TVJG7WOT0
自分の車のオートハイビームはレスポンス遅くでした駄目だな
間違いなく対向車の怒りを買う
間違いなく対向車の怒りを買う
2022/10/09(日) 05:10:32.09ID:TVJG7WOT0
2022/10/09(日) 05:13:29.85ID:aIWuGtqi0
2022/10/09(日) 05:16:16.56ID:aIWuGtqi0
この記事見てみ
「「ハイビーム利用車」なぜ増えた?実は交通教則だけじゃない、あの便利機能が原因?」
交通教則に書いてあるって自分で言ってる
なに言ってんだこいつ
違反馬鹿の悩み
「「ハイビーム利用車」なぜ増えた?実は交通教則だけじゃない、あの便利機能が原因?」
交通教則に書いてあるって自分で言ってる
なに言ってんだこいつ
違反馬鹿の悩み
2022/10/09(日) 05:19:29.34ID:aIWuGtqi0
しかもこの記事最後は
「一番眩しい思いをしてるのは実は歩行者?」
とかで終わってる
歩行者なんかどうでもいいだろ
明るいに越したことないわ
対向車が危険なんだろ
この記事書いてる奴免許ないんか
「一番眩しい思いをしてるのは実は歩行者?」
とかで終わってる
歩行者なんかどうでもいいだろ
明るいに越したことないわ
対向車が危険なんだろ
この記事書いてる奴免許ないんか
2022/10/09(日) 05:19:32.42ID:S/3D3ZLz0
道路に駐車してる間ずっとハイビームにしている車の運転手は殺してやりたくなるな
648ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:20:05.02ID:+/4M04gn02022/10/09(日) 05:21:25.26ID:BL0PfLpP0
プロジェクター以外のヘッドライトで
爆光LEDバルブにするヤツ 恨まれていつかトラブルになる
リスクを認識しておけよ
グレアが酷くて 遠くの交通標識を煌々と照らしている
爆光LEDバルブにするヤツ 恨まれていつかトラブルになる
リスクを認識しておけよ
グレアが酷くて 遠くの交通標識を煌々と照らしている
2022/10/09(日) 05:25:38.29ID:Xfc1YLo50
>>176
アオリイカを釣りたい
アオリイカを釣りたい
2022/10/09(日) 05:25:45.23ID:faI1bfJj0
深夜に地方の郊外の道走るのはハイビームじゃないと危険だが
たまに出会う対向車のハイビームでやられるんだよな
たぶんお互い様なんだろうけど
たまに出会う対向車のハイビームでやられるんだよな
たぶんお互い様なんだろうけど
2022/10/09(日) 05:27:00.73ID:aIWuGtqi0
古い人間はルール知らんからハイビームだと「おう、喧嘩売ってんにょかー、ゲホッゲホッ、わしゃあ負けんぞい」
とかすぐなる
警察は常時ハイビームを推奨しとるから
対向が来たとき以外はハイビームにしてるのが普通
街中は対向車の固まりだから常時ロービームになるけど
とかすぐなる
警察は常時ハイビームを推奨しとるから
対向が来たとき以外はハイビームにしてるのが普通
街中は対向車の固まりだから常時ロービームになるけど
653ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:27:52.13ID:1kKK7nf20 >>646
自分が歩いてる時に眩しかったから書き殴りました、て売文だよな。
その規則に歩行者を視認出来るように照らす、が目的なんだから眩しいのは当たり前だろうに。
逆に歩行者や自転車が、車などのヘッドライトが明るいのを頼りにして自分達で気付きやすい服や発光物、
もしくは自転車なんかはライト点けない方がおかしいんだから。
自分が歩いてる時に眩しかったから書き殴りました、て売文だよな。
その規則に歩行者を視認出来るように照らす、が目的なんだから眩しいのは当たり前だろうに。
逆に歩行者や自転車が、車などのヘッドライトが明るいのを頼りにして自分達で気付きやすい服や発光物、
もしくは自転車なんかはライト点けない方がおかしいんだから。
654ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:32:39.99ID:OQ+MIGjk02022/10/09(日) 05:36:26.16ID:aIWuGtqi0
656ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:37:26.51ID:cxLEdQs90657ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:39:50.39ID:OQ+MIGjk02022/10/09(日) 05:41:37.17ID:aIWuGtqi0
アップ目をLEDにする奴が現れたみたいな話かな
普通はハロゲンなんでロービームより光度が落ちてるはずだけど
普通はハロゲンなんでロービームより光度が落ちてるはずだけど
2022/10/09(日) 05:41:49.06ID:CkvGQt800
免許更新の際に教官から「ハイビームが基本ですよ」と言われて、え?逆じゃね?と思ったけど。
あれいつから変更になったんだろうね。
あれいつから変更になったんだろうね。
2022/10/09(日) 05:43:44.71ID:aIWuGtqi0
661ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:43:46.13ID:UT0ldWAw0 >>405
轢かれるより眩しいほうがいいよな
轢かれるより眩しいほうがいいよな
662ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:46:11.26ID:QL3e2qdg0 警察がハイビーム推奨してるくせにパトカーは緊急走行時以外はロービームだな
2022/10/09(日) 05:46:45.63ID:aSjZBxIB0
おめえらガタガタうるせえんだよ
警視庁の統計で夕方から夜間の事故車の大半がロービームだったってDATA出てんだわ!
警視庁の統計で夕方から夜間の事故車の大半がロービームだったってDATA出てんだわ!
664ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:46:49.34ID:UT0ldWAw0 >>2
最後列ヤバいなw
最後列ヤバいなw
665ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:47:03.03ID:OQ+MIGjk02022/10/09(日) 05:48:11.61ID:faI1bfJj0
667ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:48:44.17ID:gIoFu59I0 これからはパトカーの後ろを走るときはハイビームにしようぜ
2022/10/09(日) 05:49:27.23ID:WHWciEyr0
結局のところ運転する奴が高齢化してきて事故るからハイビーム推奨だったのが基本原則になってきたんだろ
正直マジで迷惑
正直マジで迷惑
2022/10/09(日) 05:50:16.49ID:WHWciEyr0
>>667
それいいなw
それいいなw
670ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:50:17.99ID:UT0ldWAw0 >>17
純正フォグライトはフォグというよりデイライト的に存在アピールとして使うもの
純正フォグライトはフォグというよりデイライト的に存在アピールとして使うもの
2022/10/09(日) 05:51:15.72ID:BvcRqoZu0
歩行者が横断歩道歩いてても、目前を無理やり横切る車いるからあまり意味ない
2022/10/09(日) 05:52:15.82ID:aIWuGtqi0
2022/10/09(日) 05:55:47.62ID:WHWciEyr0
674ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:56:28.52ID:OQ+MIGjk0 信号で右折待ちをしている時などに、対向車がパッシングライトを点灯してくることがあります。
解釈が分かれるところですが、首都圏などでは通常「お先にどうぞ」という意味でパッシングされることが多いように思います
地域によっては…
ところが、このサイン。
地方や地域によって、様々なルールがあるようです。
いわゆる ”ローカルルール” っていうヤツ。
これがなかなか厄介なんですね
例えば、パッシングライト。
前述のとおり、関東では「お先にどうぞ」と道を譲る意味で点灯しますが、関西では「こちらが先に行きますよ」と全く逆の意味で行われることが多いそう
だ、そうです
解釈が分かれるところですが、首都圏などでは通常「お先にどうぞ」という意味でパッシングされることが多いように思います
地域によっては…
ところが、このサイン。
地方や地域によって、様々なルールがあるようです。
いわゆる ”ローカルルール” っていうヤツ。
これがなかなか厄介なんですね
例えば、パッシングライト。
前述のとおり、関東では「お先にどうぞ」と道を譲る意味で点灯しますが、関西では「こちらが先に行きますよ」と全く逆の意味で行われることが多いそう
だ、そうです
2022/10/09(日) 05:56:29.52ID:u1l2Amwb0
ハイビームのせいで自転車でコケたことが数回ある
2022/10/09(日) 05:58:39.26ID:WHWciEyr0
>>672
しかもなんなんだよライト上げられなくなるってw
しかもなんなんだよライト上げられなくなるってw
2022/10/09(日) 05:59:39.09ID:mpPI8Gbs0
バイクのレーザービームも危険だけどね。アレは純正なのかな?純正ならメーカーが異常
678ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 05:59:42.65ID:1BuhkEwX0 ロービームの照射距離 40m
時速60km/時からの停止距離(空走距離+制動距離)は44mだから、
歩行者など対象物を視認してからブレーキを踏んでも間に合わない
路面が凍っていたり濡れているともっと停止距離は長くなる
ロービームで走るドライバーは「歩行者を轢いてもよい」という前提で運転しているのだろう
時速60km/時からの停止距離(空走距離+制動距離)は44mだから、
歩行者など対象物を視認してからブレーキを踏んでも間に合わない
路面が凍っていたり濡れているともっと停止距離は長くなる
ロービームで走るドライバーは「歩行者を轢いてもよい」という前提で運転しているのだろう
679ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:01:18.40ID:UT0ldWAw02022/10/09(日) 06:01:36.98ID:BvcRqoZu0
減速すりゃいいだろ
それでも止まれないなら運転免許を返上したほうがいい
それでも止まれないなら運転免許を返上したほうがいい
2022/10/09(日) 06:05:10.21ID:zxgTag+D0
>>678
もうロービーム必要ないじゃんw
もうロービーム必要ないじゃんw
682ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:05:42.96ID:JJ4NBtrg0 ハイビーム完全禁止
夜間は一律で制限速度マイナス10
フォグランプ位置に、地面を遠距離で照らすライト取付義務
事故減らしたきゃ、これでいいんだよ。
ハイビームは歩行者と自転車いじめ。
夜間は一律で制限速度マイナス10
フォグランプ位置に、地面を遠距離で照らすライト取付義務
事故減らしたきゃ、これでいいんだよ。
ハイビームは歩行者と自転車いじめ。
2022/10/09(日) 06:05:56.09ID:D1DWDJI+0
お前らホントに非常識な奴らばかりだな、住宅地や暗い夜道で歩行者やチャリ確認出来たらちゃんと手動でローに戻せよ!
684ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:10:25.86ID:QOwd8tnC0 車もさることながら自転車の常時ハイビーム(それもやたらと眩しいやつ)が
よく目に付くぜ( ゚д゚)、ペッ
特にババァ
よく目に付くぜ( ゚д゚)、ペッ
特にババァ
2022/10/09(日) 06:10:36.87ID:hC60gDE50
2022/10/09(日) 06:11:02.53ID:W87GKdEZ0
防犯パトロールの上に乗ってる青いライトが眩しすぎる上に、高速で回転していて気持ちが悪くなるんだが
687ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:16:31.03ID:M3NOoQ/h02022/10/09(日) 06:19:24.57ID:/71Fl+Cv0
最大の原因は
ハイビームにしろという
キャンペーンやってるからだろ?
ハイビームにしろという
キャンペーンやってるからだろ?
689ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:19:42.14ID:AHudKmn10 特に前の車に対し
ハイビームやったら煽ってることと同じなのだとの自覚
こいつを持たすようにしないといかん
ハイビームやったら煽ってることと同じなのだとの自覚
こいつを持たすようにしないといかん
690ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:21:39.13ID:GL9FBk+F0 対向車が眩しかったのでパッシングしたら
ロービームだったらしく、さらに眩しいハイビームで返されたことある
ロービームだったらしく、さらに眩しいハイビームで返されたことある
691ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:21:58.76ID:aWugPeZB0 >>2
それ全員が男だぞ…
それ全員が男だぞ…
2022/10/09(日) 06:25:52.21ID:hC60gDE50
>>690
なにそれこわいw
なにそれこわいw
2022/10/09(日) 06:25:58.15ID:Xt/fHSfv0
今はハイビームがデフォなんだから仕方ないじゃん
2022/10/09(日) 06:26:52.26ID:Xt/fHSfv0
ハイビームとか軽四とか攻撃する奴の方がおかしいって
695ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:27:15.85ID:AjtOGV1Q0 >>1
それより無灯火ハゲをなんとかしろ
それより無灯火ハゲをなんとかしろ
2022/10/09(日) 06:28:19.53ID:jtECRGfr0
20年以上も前の車に乗ってるから知らなかったけど、今そんなハイテク機能がついてるんだ
697ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:29:36.72ID:cxLEdQs90 都会の人と田舎の人がハイビーム論争をしても無意味。
698ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:30:44.16ID:gLwLe0iZ0 あれオートだったのか、てっきり煽り野郎かと思って警察に通報したわ
699ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:30:52.00ID:NJdwlZ330 そもそもオートライトとかハイビームとか話題や義務になっているのは、夜なのにライト付いてないのを気づかない馬鹿がいるからだろ?
普通気づくんだけどな、そんな奴は運転するなと言いたいわ
普通気づくんだけどな、そんな奴は運転するなと言いたいわ
700ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:32:44.86ID:vjd82H3s0 いやメーカー対応せんと
これが10年くらいは放置されてるってことは
もう日本のクルマ産業も衰退の兆しなのかも
これが10年くらいは放置されてるってことは
もう日本のクルマ産業も衰退の兆しなのかも
701ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:34:58.56ID:IPDOxag60 >>699
黄昏時や早朝、荒天時、太陽背負って移動する時、トンネルで点灯しないバカを駆除するためにはオートがいいなと思う
黄昏時や早朝、荒天時、太陽背負って移動する時、トンネルで点灯しないバカを駆除するためにはオートがいいなと思う
2022/10/09(日) 06:35:26.39ID:zH5LTW4u0
名古屋人はウィンカー使えクソ民族
703ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:35:27.90ID:jM4EETSg0 後ろから延々とハイビームが一番ムカつくわ
お前らは後ろの車がハイビームだった場合どうしてるの?
お前らは後ろの車がハイビームだった場合どうしてるの?
704ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:36:29.41ID:OQ+MIGjk0 >>693
道路交通法上、車両の運転者は、夜間は、走行用前照灯(ハイビーム)をつけなければならず(道路交通法52条1項、道路交通法施行令18条1項)、他車とすれ違うときなど他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときに限って、すれ違い用前照灯(ロービーム)を用いるなどの操作をすることとされています
道路交通法上、車両の運転者は、夜間は、走行用前照灯(ハイビーム)をつけなければならず(道路交通法52条1項、道路交通法施行令18条1項)、他車とすれ違うときなど他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときに限って、すれ違い用前照灯(ロービーム)を用いるなどの操作をすることとされています
705ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:37:30.47ID:OQ+MIGjk0 >>703
ドアミラー水平で照らし返す
ドアミラー水平で照らし返す
706!omikuji
2022/10/09(日) 06:38:00.95ID:waCRloun0 警察はロシアの軍部と一緒せ間違いを認めない。
707ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:40:58.22ID:bJST3aJQ0 >>2
どれともしたくない
どれともしたくない
708ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:43:28.86ID:Tdm+Tsl/0 最近免許更新の講習行ったけど
夜間はハイビーム使う様に言ってたわ
歩行者発見がロービームより早いという理由だっ
夜間はハイビーム使う様に言ってたわ
歩行者発見がロービームより早いという理由だっ
2022/10/09(日) 06:43:59.05ID:xY8iqnGA0
ハイビームよりも雨でも霧でもないのにフォグとバックフォグ全点灯で走り回る馬鹿をどうにかして欲しい
710ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:44:18.13ID:AHudKmn10 自分がハイビームやられないとわからない奴
自分がハイビームやられてもわからない奴
まぁいろいろいるのかもしれないが
煽り運転の事件に自分が巻き込まれないようにするためにも
それらについて理解し気を付けておくのが賢いと思うぞ
自分がハイビームやられてもわからない奴
まぁいろいろいるのかもしれないが
煽り運転の事件に自分が巻き込まれないようにするためにも
それらについて理解し気を付けておくのが賢いと思うぞ
2022/10/09(日) 06:45:20.10ID:HXXomb6T0
>>708
ニワカの言うこと真に受けるなニワカ
ニワカの言うこと真に受けるなニワカ
2022/10/09(日) 06:45:36.38ID:a0nUAbMF0
>>385
整備不良で運転者
整備不良で運転者
2022/10/09(日) 06:46:36.35ID:7QeYcXjA0
オート点灯車はアダプティブヘッドライトを義務づけるべきだろ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:46:40.40ID:hTZ5A/qS0 クルマもそうだけど自転車のライトを何とかして欲しい。思いっきり光軸が上向いてる奴を見ると殴りたくなる。
2022/10/09(日) 06:47:04.24ID:pfuIpE1q0
>>701
都内では昼間でも昭和通りやR246とか首都高の下の道で点灯してない奴はヘタクソか運転経験値の低い奴と認定される
都内では昼間でも昭和通りやR246とか首都高の下の道で点灯してない奴はヘタクソか運転経験値の低い奴と認定される
2022/10/09(日) 06:49:24.61ID:a0nUAbMF0
2022/10/09(日) 06:50:41.22ID:pfuIpE1q0
2022/10/09(日) 06:50:49.13ID:tqBOJNXF0
719ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:51:18.73ID:AHudKmn10 >>718
主に後ろの車な
主に後ろの車な
2022/10/09(日) 06:52:17.50ID:6FQP8wOu0
721ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:52:48.45ID:JJ4NBtrg0722ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:52:57.29ID:/C5HmMYn0 都内から八ヶ岳に越してきたけど
ハイビームにしないと怖くて運転できない暗さだわ
すれ違いでライト下げるだけでも恐怖なのに
相手が下げ忘れたり光軸狂ってたりすると
毎回軽くパニックになる
まあ天の川が肉眼で見えるほど星空は綺麗だけどさ
ハイビームにしないと怖くて運転できない暗さだわ
すれ違いでライト下げるだけでも恐怖なのに
相手が下げ忘れたり光軸狂ってたりすると
毎回軽くパニックになる
まあ天の川が肉眼で見えるほど星空は綺麗だけどさ
2022/10/09(日) 06:53:27.42ID:pfuIpE1q0
>>695
ハゲは常時点灯だろう
ハゲは常時点灯だろう
724ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:55:21.91ID:OQ+MIGjk0 >>721
歩行者や自転車も眩しくて迷惑だろ
歩行者や自転車も眩しくて迷惑だろ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:55:25.13ID:ELS6FZlA0 >>1
まふしいからやめろハイビーム。
まふしいからやめろハイビーム。
726ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:56:05.34ID:y4zomxeQ0 そもそも今時のハイビームが眩しすぎて無理。
明かりのない高速とか、白線の照り返しすら眩しい。下手すりゃ看板、標識読めなくなるし。
明かりのない高速とか、白線の照り返しすら眩しい。下手すりゃ看板、標識読めなくなるし。
727ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:56:21.87ID:OQ+MIGjk0 >>724
間違え
間違え
2022/10/09(日) 06:56:56.07ID:pfuIpE1q0
729ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:57:09.31ID:BsYP/HZc0 >>726
それは眼を疑った方が良いかも。
それは眼を疑った方が良いかも。
2022/10/09(日) 06:58:27.37ID:9wz1No400
歩行者はどうでもいい
731ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 06:59:42.93ID:Lcv+IleH0 >>51
> クルマ社会でも対向車の安全を犠牲にしてでも自分の安全確保を優先する奴増えたよな。厄介なのが本人に悪意が全くないこと。
> この失われた30年間に「お互い様」と考える人間が減ったような。
お前がそうであるようにな
> クルマ社会でも対向車の安全を犠牲にしてでも自分の安全確保を優先する奴増えたよな。厄介なのが本人に悪意が全くないこと。
> この失われた30年間に「お互い様」と考える人間が減ったような。
お前がそうであるようにな
732ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:00:11.32ID:ELS6FZlA0733ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:00:41.56ID:BsYP/HZc0 >>16
歩行者いる時にハイビームにすると違反になる根拠ってなに?
歩行者いる時にハイビームにすると違反になる根拠ってなに?
734ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:01:10.45ID:OQ+MIGjk0 GO GOジャグラーのランプも眩しくなったよな
ジャグラー5くらいのフワっとした優しい光が良いよな
ジャグラー5くらいのフワっとした優しい光が良いよな
735ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:01:54.33ID:2YBQl9IA02022/10/09(日) 07:02:44.90ID:u2EHnap90
>>714
LEDライトの眩しさはわかりますが、自転車は無理そうですね。
LEDライトの眩しさはわかりますが、自転車は無理そうですね。
2022/10/09(日) 07:02:57.93ID:HXXomb6T0
>>728
とっとと免許取り消し返納しろ
とっとと免許取り消し返納しろ
738ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:03:12.37ID:cxLEdQs90 対向車とお互いハイビーム時の蒸発現象はどうなんだ?
蒸発が酷いなら都市部でのハイビームは不要だろ
蒸発が酷いなら都市部でのハイビームは不要だろ
2022/10/09(日) 07:04:23.08ID:BvcRqoZu0
>>728
とっくに気付いて眩しいのに、延々とハイビームしてくるんだが
とっくに気付いて眩しいのに、延々とハイビームしてくるんだが
740ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:04:29.23ID:KkjqYBUH0 >>737
いや今はそうなんだよ
いや今はそうなんだよ
741ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:06:58.38ID:dpRjgBa20 おっさんだからLED眩しいと思ってたけど
若い子でも眩しいって言うわ
明るさを落とさなくても眩しくしないようにできるんだし規制してくれ
若い子でも眩しいって言うわ
明るさを落とさなくても眩しくしないようにできるんだし規制してくれ
2022/10/09(日) 07:07:17.41ID:HXXomb6T0
>>740
お前2度と運転すんなよ
お前2度と運転すんなよ
743ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:08:40.12ID:BsYP/HZc0 >>742
根拠法令教えてよ
根拠法令教えてよ
2022/10/09(日) 07:08:58.62ID:pfuIpE1q0
>>31
前方に他者(車、自転車、歩行者)を発見したら直ちに減光義務があるけどね
前方に他者(車、自転車、歩行者)を発見したら直ちに減光義務があるけどね
2022/10/09(日) 07:09:00.10ID:2rc0M8gD0
最近車を買い替えたんだが
いろんなことがおせっかいなくらい自動でやってくれる
迷惑なこともある
いろんなことがおせっかいなくらい自動でやってくれる
迷惑なこともある
2022/10/09(日) 07:09:12.35ID:u2EHnap90
>>739
歩行者に配慮しないドライバーは確かに多いですね。
歩行者に配慮しないドライバーは確かに多いですね。
747ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:10:21.23ID:IPDOxag602022/10/09(日) 07:10:24.92ID:HXXomb6T0
2022/10/09(日) 07:12:16.03ID:pfuIpE1q0
2022/10/09(日) 07:12:46.71ID:sbPPfIdC0
2022/10/09(日) 07:12:56.82ID:h6Xs3J500
オートライトオートハイビームにさせた国やメーカーのせいだから仕方ない
2022/10/09(日) 07:13:02.05ID:B5f7+Ppb0
>>705
水平?
水平?
753ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:13:20.63ID:OQ+MIGjk0 そもそも歩行者やチャリなどを交通弱者と設定するのが間違い
外に出る以上は自分の行動も交通事故の原因になると言う事を教えて、ルールや危機管理を徹底させるべき
特にチャリは道路交通法を守れないので有れば、歩道を走らせるか取締りや罰も自動車並の扱いをしろ
無免許、ペーパーの自動車乗りが1番タチ悪い
外に出る以上は自分の行動も交通事故の原因になると言う事を教えて、ルールや危機管理を徹底させるべき
特にチャリは道路交通法を守れないので有れば、歩道を走らせるか取締りや罰も自動車並の扱いをしろ
無免許、ペーパーの自動車乗りが1番タチ悪い
2022/10/09(日) 07:14:05.23ID:HXXomb6T0
755ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:14:12.88ID:BsYP/HZc02022/10/09(日) 07:14:40.95ID:BxtFTVmz0
2022/10/09(日) 07:14:41.79ID:cMZmHV0v0
ハイビームとロービームの違いが分らん奴も多そうだな
ハイビームにしっぱなしの女とかDQNとかボケジジババとかいるんだろ
ハイビームにしっぱなしの女とかDQNとかボケジジババとかいるんだろ
2022/10/09(日) 07:14:55.95ID:rHSjtjVU0
2022/10/09(日) 07:15:26.04ID:sbPPfIdC0
>>754
見えてる前提でスピードだしてるおまえのようなやつが一番危ないわ
見えてる前提でスピードだしてるおまえのようなやつが一番危ないわ
2022/10/09(日) 07:15:37.44ID:6FQP8wOu0
761ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:15:51.01ID:2YBQl9IA02022/10/09(日) 07:15:56.87ID:c38+bT0z0
夜はずっとハイビームで走ってるけど都会だと異端扱いなんか?
763ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:16:03.58ID:IPDOxag60 >>751
そもそもは必要な時に点けないバカのせい
そもそもは必要な時に点けないバカのせい
764ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:16:17.78ID:tHpzkCta0 ハイビームが後ろにいるのも辛いな、関越に時々いるけど
関越には夜でも無灯火もいたりするけど
関越には夜でも無灯火もいたりするけど
2022/10/09(日) 07:16:44.06ID:pfuIpE1q0
>>758
自分は犬でもネコでも見つけたら減光する
自分は犬でもネコでも見つけたら減光する
2022/10/09(日) 07:16:55.24ID:HXXomb6T0
2022/10/09(日) 07:17:10.44ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 07:18:13.56ID:HXXomb6T0
2022/10/09(日) 07:18:22.26ID:jmJ9tHUS0
最近の車はライトの色温度が高すぎて眩しいだけで薄暗くて見にくい
770ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:18:29.09ID:P2ds5Fhj0 オートであることじゃなくオフでキープできないのがウザい
2022/10/09(日) 07:18:44.82ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 07:19:16.55ID:u2EHnap90
>>762
かなりの異端車ですよ。
かなりの異端車ですよ。
2022/10/09(日) 07:19:59.44ID:HXXomb6T0
自分勝手な奴が多すぎるわ
日本人のモラルどこいったんだよ馬鹿野郎がよ
日本人のモラルどこいったんだよ馬鹿野郎がよ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:21:19.37ID:rjhqQJeA0 あの目眩ましビーム喰らって電柱に激突した事ある
2022/10/09(日) 07:21:29.14ID:9W79MTJv0
>>768
論破されてるやんけ!
論破されてるやんけ!
2022/10/09(日) 07:21:31.51ID:sbPPfIdC0
777ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:22:09.62ID:OQ+MIGjk0778ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:22:18.30ID:BsYP/HZc02022/10/09(日) 07:23:08.74ID:c38+bT0z0
>>778
あんまりイジメるな
あんまりイジメるな
2022/10/09(日) 07:23:21.99ID:pfuIpE1q0
>>772
都会でも深夜の住宅街とかハイにする機会はけっこうある
都会でも深夜の住宅街とかハイにする機会はけっこうある
2022/10/09(日) 07:24:02.79ID:c38+bT0z0
>>772
都会に出る時は気をつけなきゃだね
都会に出る時は気をつけなきゃだね
2022/10/09(日) 07:25:21.91ID:2FFmY4rh0
機能としてはあってもいいんだろうけど
LEDライトがオーバースペックなんだよな
LEDライトがオーバースペックなんだよな
783ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:26:15.92ID:33CE4qjT0 車検にヘッドライトのハイビーム項目入れて欲しい
対向車や歩行者が失明しそうなビームは違反てことで
対向車や歩行者が失明しそうなビームは違反てことで
2022/10/09(日) 07:27:22.91ID:knMHFydH0
2022/10/09(日) 07:27:33.62ID:qrhbKfJw0
>>2
おかめwww
おかめwww
2022/10/09(日) 07:27:40.51ID:yJB//i3b0
対向車のハイビームは迷惑そのもの
規制をかけてほしいものだ
規制をかけてほしいものだ
2022/10/09(日) 07:28:26.18ID:+qZR9J+B0
後ろの車のハイライトが糞眩しい時、ルームミラーの角度を調節して相手の顔に光が当たる事を願ってるけど効果あるのか分からない
2022/10/09(日) 07:28:29.55ID:Xfc1YLo50
>>280
トンネル入る→ヘッドライトON→ウインカーのレバーが下がっててハイビームになる→レバーをニュートラルに戻す
トンネル入る→ヘッドライトON→ウインカーのレバーが下がっててハイビームになる→レバーをニュートラルに戻す
2022/10/09(日) 07:28:31.19ID:h6Xs3J500
2022/10/09(日) 07:28:47.61ID:6FQP8wOu0
>>395
自転車乗りだけど手に持って意図的にやるのはグレー。
一灯をハイビーム用に上向き光軸にしたのを装備した方がいい。
車両に装備されている場合は罪を問われない、上でも誰か言ってるけど車のハイビームがそうでしょ。
VOLT6000とかオススメw
自転車乗りだけど手に持って意図的にやるのはグレー。
一灯をハイビーム用に上向き光軸にしたのを装備した方がいい。
車両に装備されている場合は罪を問われない、上でも誰か言ってるけど車のハイビームがそうでしょ。
VOLT6000とかオススメw
2022/10/09(日) 07:29:24.78ID:PNEZLzhs0
>>789
「自分は見えてるから」
「自分は見えてるから」
2022/10/09(日) 07:30:41.80ID:pfuIpE1q0
2022/10/09(日) 07:31:05.44ID:/5ZV5rxH0
>>2
ひどいハイビーム
ひどいハイビーム
794ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:31:32.88ID:OQ+MIGjk02022/10/09(日) 07:32:53.51ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 07:33:34.99ID:1vO4w8vu0
2022/10/09(日) 07:34:07.82ID:qrhbKfJw0
夜の警察の張り込み捜査中に熱中症www
2022/10/09(日) 07:34:44.45ID:pfuIpE1q0
とにかく前方に誰もいないときはハイビームにして何か動くものを発見したらローにして減速すればいいだけなんだけどね
こんな簡単なことができない奴が多いから延々と議論が繰り返される
こんな簡単なことができない奴が多いから延々と議論が繰り返される
2022/10/09(日) 07:35:00.98ID:qrhbKfJw0
>>170
後ろのウォッシャー液を出す
後ろのウォッシャー液を出す
800ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:36:20.90ID:6fWGOXtN0 これとは逆に
艶消しの黒でわざと無灯火で走ってるバカ車
取り締まってくれ
艶消しの黒でわざと無灯火で走ってるバカ車
取り締まってくれ
2022/10/09(日) 07:36:59.42ID:knMHFydH0
2022/10/09(日) 07:38:16.26ID:qrhbKfJw0
対抗のハイビームより後ろの奴のハイビームの方が嫌。ついてくんな!
糞眩しいから車線変更したら、奴もついてくる!!嫌がらせかっ!
糞眩しいから車線変更したら、奴もついてくる!!嫌がらせかっ!
2022/10/09(日) 07:38:22.82ID:5F8xWci20
>>163
壬癸
壬癸
2022/10/09(日) 07:39:22.55ID:Ny4taaLC0
うちの車もオートハイビームだけど本当クソ
自分でオフにできないと言われて先月ディーラーに行ってオフにしてもらったわ
自分でオフにできないと言われて先月ディーラーに行ってオフにしてもらったわ
2022/10/09(日) 07:39:34.58ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 07:40:46.40ID:CIx875AQ0
807ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:41:05.77ID:cxLEdQs90 チャリも車道走るなら税金払わせろよ
何故自動車税の一部でチャリの通る道を整備しないといけないんだ?
何故自動車税の一部でチャリの通る道を整備しないといけないんだ?
2022/10/09(日) 07:41:41.69ID:zksjBlnn0
軽はLED禁止にしてほしい。
目がおかしくなる。
目がおかしくなる。
2022/10/09(日) 07:41:55.98ID:rHSjtjVU0
車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
歩行者については書かれてないね
歩行者については書かれてないね
810ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:42:35.02ID:AHudKmn102022/10/09(日) 07:43:58.45ID:Hg5PGRcO0
自動で切り替わるけどたまに誤作動するんだよなぁ
2022/10/09(日) 07:44:17.44ID:knMHFydH0
対向車と後方車がハイビームマジで困る。
対向車ならハイビーム返しが出来るけど、後方車はなぁ・・・。
切り替えレバーで凌ぐしかないよなあれ。
対向車ならハイビーム返しが出来るけど、後方車はなぁ・・・。
切り替えレバーで凌ぐしかないよなあれ。
2022/10/09(日) 07:44:42.39ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 07:44:58.83ID:Sr4pxekP0
緑内障のワシには対向車のハイビームなんぞ凶器でしかないわ
2022/10/09(日) 07:47:09.92ID:6FQP8wOu0
816ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:47:21.56ID:zMsQzIaL0 車は百歩譲ってしょうがないとしても、
おばさんチャリのハイビームは本当やめて欲しい。
おばさんチャリのハイビームは本当やめて欲しい。
817ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:47:37.65ID:OQ+MIGjk0 そもそもチャリのライトと車のライトは点ける意味合いが違うだら
チャリは存在を認識して貰う為の点灯だろ?ハイビーム的な物は不要。
カッコイイと思って付けてるだけだろ?
チャリは存在を認識して貰う為の点灯だろ?ハイビーム的な物は不要。
カッコイイと思って付けてるだけだろ?
818ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:47:54.28ID:SVfPfZRo0 >>293
そうかそうか
そうかそうか
2022/10/09(日) 07:49:09.12ID:5XXoJXOk0
ハイビームで目潰し食らったのが原因の事故でも起こらんと変わらんやろなぁ
2022/10/09(日) 07:50:48.03ID:GHBwDiUr0
対向車がハイビームだと自然とこっちもスピード落とすからむしろ正解なのでは…?
2022/10/09(日) 07:51:08.41ID:ek1Z0bLn0
夜は見えないから明るい方がいい
ハイビームが標準になるといいな
ハイビームが標準になるといいな
2022/10/09(日) 07:52:39.01ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 07:52:52.67ID:8WwFQbdr0
2022/10/09(日) 07:54:02.16ID:knMHFydH0
>>820
赤信号の交差点や電車通過待ちの踏切はそもそも速度0なんだがw
赤信号の交差点や電車通過待ちの踏切はそもそも速度0なんだがw
2022/10/09(日) 07:54:12.44ID:NXT8WfTy0
オートハイビームはあくまで補助機能だからな。
取説にも書いてあるし、対向車来たらローに切り替えるだけだ。それができないなら運転しない方が良い。
オートでもローに切り替えるのはオートオフの時と同じ操作だし。
>>812
後ろのハイビーム云々は車高と路面の関係で実はロービームって事はよくあるけどね。
気になるときは譲った方が楽だよ。
取説にも書いてあるし、対向車来たらローに切り替えるだけだ。それができないなら運転しない方が良い。
オートでもローに切り替えるのはオートオフの時と同じ操作だし。
>>812
後ろのハイビーム云々は車高と路面の関係で実はロービームって事はよくあるけどね。
気になるときは譲った方が楽だよ。
2022/10/09(日) 07:54:27.34ID:pfuIpE1q0
すべてのドライバーがハイビームを適切に活用できれば誰も眩しい思いもせず事故も減って何の問題も無いはず
まぁ理想論だけどね
まぁ理想論だけどね
2022/10/09(日) 07:55:01.27ID:vc3KxR/h0
要はいつものカーキチの
「ハイビームにすんじゃねえよ、眩しいだろ!!」を回りくどく書いただけ。
最後の三行に歯にモノが挟まったような表現で書いてあるけどそれがすべて。
「ハイビームにすんじゃねえよ、眩しいだろ!!」を回りくどく書いただけ。
最後の三行に歯にモノが挟まったような表現で書いてあるけどそれがすべて。
828ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:55:35.00ID:R0bSWsjY0 田舎道とかだと街灯ないからハイビームだな
マジで何も見えない
マジで何も見えない
829ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:55:38.59ID:H0q4Lhdq0 >>817
シティサイクルの初期装備ならメーカーの設計が悪い。
自動車も方向指示器の位置や面積が狭すぎて気づきにくいおかしいのが最近たくさんあるし
なんで専門で作ってるメーカーがそういうおかしなつくりをするのかどんな業界なんだろうって思う。
シティサイクルの初期装備ならメーカーの設計が悪い。
自動車も方向指示器の位置や面積が狭すぎて気づきにくいおかしいのが最近たくさんあるし
なんで専門で作ってるメーカーがそういうおかしなつくりをするのかどんな業界なんだろうって思う。
2022/10/09(日) 07:56:32.73ID:x/Et6r+A0
いいえビームの標準装備が急務
831ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:57:30.07ID:Chjf+94K0 田舎警察が訳分からんこと指導し始めたのが原因
警視庁当たりが修正して欲しいよ
警視庁当たりが修正して欲しいよ
2022/10/09(日) 07:57:58.42ID:5F8xWci20
オート点灯はそう簡単に切れないけど
オートハイビームはユーザー自らボタンなどで機能をオンにして
さらにレバーを奥に倒すなどハイビーム状態にしないと発動しないだろ
オートハイビームはユーザー自らボタンなどで機能をオンにして
さらにレバーを奥に倒すなどハイビーム状態にしないと発動しないだろ
2022/10/09(日) 07:58:09.49ID:9D0aw1ot0
>>820
そういうちょっとピタゴラスイッチ入ってるのは正解とは言わない
そういうちょっとピタゴラスイッチ入ってるのは正解とは言わない
834ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:58:46.33ID:OQ+MIGjk0 >>822
それじゃダメだと警察様が仰るんだよ
それじゃダメだと警察様が仰るんだよ
835ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 07:58:51.67ID:Chjf+94K02022/10/09(日) 07:59:09.16ID:YgUvVIjI0
最近はハイビームにしろって風潮じゃなかったか?
2022/10/09(日) 07:59:16.65ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 07:59:44.21ID:esucIZRU0
>>826
そうなんだよな。
酷い奴になるとハイビームのままとかじゃなく、
一旦ロービームにした後こちらが自転車だとわかったのかすぐハイビームに戻すクズもいる。
路面が完全に見えなくなって落ちてた木の枝に乗り上げ、弾みで用水路に落ちたわ。
相手はそのまま逃走。
そうなんだよな。
酷い奴になるとハイビームのままとかじゃなく、
一旦ロービームにした後こちらが自転車だとわかったのかすぐハイビームに戻すクズもいる。
路面が完全に見えなくなって落ちてた木の枝に乗り上げ、弾みで用水路に落ちたわ。
相手はそのまま逃走。
2022/10/09(日) 08:00:16.48ID:JxqcIirt0
ビームなんて飾りですよ
っ ヒートホーク
っ ヒートホーク
2022/10/09(日) 08:00:38.81ID:9D0aw1ot0
2022/10/09(日) 08:00:42.26ID:Qfv/mxOl0
対向車いてもハイビームにしたままのヤツは蒸発現象知らないのかと不安になる
842ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:00:42.80ID:fVRZ0+m60 >>835
しかも路面状況でピョンピョン跳ねるから空照らしたり地面照らしたりするよなw
しかも路面状況でピョンピョン跳ねるから空照らしたり地面照らしたりするよなw
2022/10/09(日) 08:00:44.65ID:6FQP8wOu0
>>687
常時ハイビームってお達しが出てるものでwww
常時ハイビームってお達しが出てるものでwww
844ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:00:57.87ID:OQ+MIGjk0 >>837
そう言う道路を横断する歩行者が居るだろ
そう言う道路を横断する歩行者が居るだろ
2022/10/09(日) 08:01:00.97ID:3Hlaff9i0
左だけロービームとかにすりゃいいのに
2022/10/09(日) 08:01:20.18ID:YgUvVIjI0
ハイビームより車間つめるやつどうにかしろ
2022/10/09(日) 08:02:47.76ID:RrVbu8qQ0
そのうちハイビーム喰らっても前が見えるフロントガラスが採用されるかな
2022/10/09(日) 08:02:59.26ID:9D0aw1ot0
2022/10/09(日) 08:04:05.30ID:NXT8WfTy0
850ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:04:29.80ID:iA0cx9v102022/10/09(日) 08:05:50.66ID:esucIZRU0
852ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:07:12.39ID:OQ+MIGjk02022/10/09(日) 08:09:42.50ID:esucIZRU0
854ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:10:09.83ID:oQim9FJX02022/10/09(日) 08:10:47.96ID:DF05FRPA0
>>849
あなたの乗ってる車は何で、どうやって操作したらオートハイビーム切れるのでしょうか
あなたの乗ってる車は何で、どうやって操作したらオートハイビーム切れるのでしょうか
856ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:10:49.95ID:OQ+MIGjk02022/10/09(日) 08:13:04.90ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 08:13:35.78ID:DF05FRPA0
>>856
書いてないことを相手に都合悪く勝手に解釈して相手を怒らせるヤツw
書いてないことを相手に都合悪く勝手に解釈して相手を怒らせるヤツw
859ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:15:40.79ID:cxLEdQs90860ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:16:41.43ID:kIFRNKw90 眩しいだけで明るくないLEDを推したのはどこのどいつだ
まずはそれからだ
まずはそれからだ
2022/10/09(日) 08:16:53.01ID:6FQP8wOu0
>>817
実は自転車の存在を見落としてる車が結構多いんですよ。
目の前に急ブレーキぢながら割り込んで左折したり、対向右折が目の前で停まってみたり、左ミラーで見えてるはずなのにウインカーも出さずに車線変更してきて路駐はじめてーたり。
自転車も路面状況を見るためにライト役立ってますよ。
実は自転車の存在を見落としてる車が結構多いんですよ。
目の前に急ブレーキぢながら割り込んで左折したり、対向右折が目の前で停まってみたり、左ミラーで見えてるはずなのにウインカーも出さずに車線変更してきて路駐はじめてーたり。
自転車も路面状況を見るためにライト役立ってますよ。
2022/10/09(日) 08:18:31.38ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 08:21:25.16ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 08:22:22.10ID:uXXNd5yY0
>>861
そういうドライバーは昼間でも見落とすよ
そういうドライバーは昼間でも見落とすよ
2022/10/09(日) 08:23:57.51ID:6FQP8wOu0
866ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:23:58.14ID:cxLEdQs90867ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:24:09.39ID:kIFRNKw90 >>861
基本的に二輪や自転車が思ってる程、車の方は二輪や自転車の存在を認知してないからね
基本的に二輪や自転車が思ってる程、車の方は二輪や自転車の存在を認知してないからね
868ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:24:15.41ID:UCYTDLUn0 運転手が視認しやすいようにじゃねーんだよ。
お前以外がお前を見辛いんだよこのハゲーーーー!!!
田舎の道が悪いところはパッシングになるし踏切とか幹線道路へ接続する道は微妙な上り坂になることが多くて俺の目玉を殺しに来ている。
あとLEDも死滅しろ。光源が眩しすぎて反射光が目に入らん。
お前以外がお前を見辛いんだよこのハゲーーーー!!!
田舎の道が悪いところはパッシングになるし踏切とか幹線道路へ接続する道は微妙な上り坂になることが多くて俺の目玉を殺しに来ている。
あとLEDも死滅しろ。光源が眩しすぎて反射光が目に入らん。
869ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:24:43.51ID:aHRjvj640 >>2
酷評されてるけど若いってだけで全員ヤりたいわ
酷評されてるけど若いってだけで全員ヤりたいわ
870ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:25:15.84ID:IPDOxag60871ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:27:13.70ID:cxLEdQs902022/10/09(日) 08:27:32.19ID:uXXNd5yY0
2022/10/09(日) 08:27:54.02ID:YPG6vDpM0
2022/10/09(日) 08:28:26.23ID:6FQP8wOu0
875ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:28:37.79ID:IPDOxag602022/10/09(日) 08:28:47.68ID:uXXNd5yY0
2022/10/09(日) 08:29:08.02ID:6FQP8wOu0
>>864
昼間も点けてるよ(´・ω・`)
昼間も点けてるよ(´・ω・`)
2022/10/09(日) 08:29:16.97ID:IRIgg9e50
上下黒い洋服の人が増えたから
879ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:29:58.76ID:IPDOxag60 >>798
なぜこれだけのことが難しい人がいるのか理解に苦しむわ
なぜこれだけのことが難しい人がいるのか理解に苦しむわ
2022/10/09(日) 08:30:48.52ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 08:31:45.58ID:rHSjtjVU0
黒い服着てる人はほんと見えにくいよな
横断歩道を渡ろうと待ってたとしても
ローだとかなり近づかないと見えない場合は多い
横断歩道を渡ろうと待ってたとしても
ローだとかなり近づかないと見えない場合は多い
2022/10/09(日) 08:32:14.89ID:SMLjcKQL0
もう全員ハイビームでロードレイジ起こったほうが楽しそう。
どんだけハイビームがクソなのか体感できるだろうし。
どんだけハイビームがクソなのか体感できるだろうし。
2022/10/09(日) 08:32:39.83ID:00LVAHRT0
>>4
思い起こすといつも眩しいのは軽だった
思い起こすといつも眩しいのは軽だった
2022/10/09(日) 08:33:26.23ID:QnjY00ur0
885ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:33:31.22ID:IPDOxag60 >>881
わかる
わかる
2022/10/09(日) 08:33:50.62ID:6FQP8wOu0
887ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:34:30.25ID:VkMkvU0M0 >照らしてはいけない部分を照らしてしまうこともあります。
道端でババアが用を足していたところを照らしてしまったことがあります
道端でババアが用を足していたところを照らしてしまったことがあります
2022/10/09(日) 08:35:12.32ID:NLCcXIGn0
レンタカー借りたらオートのやつで本当困った
2022/10/09(日) 08:35:19.94ID:7xZhzx5a0
>>549
ミラーずらして反射させると離れる
ミラーずらして反射させると離れる
2022/10/09(日) 08:35:24.10ID:SOyXUAn40
>>881
夜に黒い服着てるヤツは自殺志願者みたいなもんだよな
夜に黒い服着てるヤツは自殺志願者みたいなもんだよな
891ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:35:33.14ID:73sIc+Ap02022/10/09(日) 08:35:57.61ID:YPG6vDpM0
大体ハイビーム必要なシチュエーション殆ど無いからな
ロービームで見えないとか言ってるのは速度出しすぎだぞ
ロービームで見えないとか言ってるのは速度出しすぎだぞ
2022/10/09(日) 08:36:36.34ID:rHSjtjVU0
道路の真ん中に人が立ってりゃロービームでも大抵はわかるだろうけど
歩道の人の挙動はハイビームで早めに見つけないと難しい感じはある
歩道の人の挙動はハイビームで早めに見つけないと難しい感じはある
894ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:37:24.48ID:kIFRNKw902022/10/09(日) 08:38:22.19ID:kIFRNKw90
二輪LEDで照度不足で基本アッパーにしてる人がいたりする
2022/10/09(日) 08:38:29.13ID:SMLjcKQL0
897ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:38:35.73ID:IPDOxag60 >>892
お前は車運転しない方がいい
お前は車運転しない方がいい
898ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:39:25.99ID:OQ+MIGjk0 >>886
じゃあ、何キロか教えてみてくれ
じゃあ、何キロか教えてみてくれ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:40:08.17ID:76fanFvL0 ハゲ頭←照らしてはいけない場所
2022/10/09(日) 08:40:12.94ID:2UgcSi/a0
単純に光軸がずれていてロービームが上向きになっちゃってるのもいる
軽に多い印象
軽に多い印象
901ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:40:30.47ID:PkWdnnP602022/10/09(日) 08:40:38.09ID:wMAZADeG0
実際皆ハイビームと皆ロービームだとどっちが事故多いんだろうな
2022/10/09(日) 08:40:58.02ID:kzGqO2mj0
>>17
頭の中がフォグってるから仕方ない
頭の中がフォグってるから仕方ない
2022/10/09(日) 08:42:03.48ID:YPG6vDpM0
2022/10/09(日) 08:42:14.92ID:BvcRqoZu0
事故が多いのはたいてい交差点だから、ハイビームで交差点に入ることが少ない
906ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:42:24.03ID:OQ+MIGjk0907ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:42:38.48ID:PkWdnnP60 ハイビームが眩しいと思ってるやつの大半は、自分の車のフロントガラスを拭いてなくて、油膜でギラついてるってオチだよ
毎週一回くらいは窓を拭けっての
毎週一回くらいは窓を拭けっての
2022/10/09(日) 08:42:57.98ID:SOyXUAn40
909ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:43:14.70ID:ROzbN0RF0 LEDがクソ眩しい
あとフォグつけてるやつバカだろ
あとフォグつけてるやつバカだろ
910ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:43:31.37ID:PkWdnnP60 >>904
君の行動半径が狭いだけやろ?
君の行動半径が狭いだけやろ?
2022/10/09(日) 08:43:44.27ID:rHSjtjVU0
>>908
見えてるつもりが実は見えてないって話なんだろうけどな
見えてるつもりが実は見えてないって話なんだろうけどな
2022/10/09(日) 08:44:20.11ID:SOyXUAn40
2022/10/09(日) 08:44:20.08ID:2UgcSi/a0
>>71
夜間、手動で消すこと出来なくなってるん?
それは困るな
上り坂の上に交差点があって、そこで信号待ち中に点灯していると対向車を目くらましすることになるので消しているのだが新車に買い換えると出来なくなるのか
夜間、手動で消すこと出来なくなってるん?
それは困るな
上り坂の上に交差点があって、そこで信号待ち中に点灯していると対向車を目くらましすることになるので消しているのだが新車に買い換えると出来なくなるのか
2022/10/09(日) 08:44:34.43ID:YPG6vDpM0
>>910
車で旅行にいくから狭いつもりはないんだけどなあ
車で旅行にいくから狭いつもりはないんだけどなあ
2022/10/09(日) 08:45:22.35ID:YPG6vDpM0
>>913
止まってる間は手動で消せる
止まってる間は手動で消せる
2022/10/09(日) 08:45:37.06ID:SOyXUAn40
>>910
運転だけじゃなくて一般生活でも「だろう(決めつけ)」は良くないですよ
運転だけじゃなくて一般生活でも「だろう(決めつけ)」は良くないですよ
2022/10/09(日) 08:46:34.16ID:kIFRNKw90
ハイビームで幻惑されて事故るケースが増えないと変わらないかなもはや
918ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:47:00.43ID:PkWdnnP60919ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:47:44.87ID:PkWdnnP60 >>916
街灯の有無に対する、君の決めつけが悪い
街灯の有無に対する、君の決めつけが悪い
2022/10/09(日) 08:48:54.58ID:SOyXUAn40
>>919
見えなきゃスピード落とせばいいじゃん
見えなきゃスピード落とせばいいじゃん
2022/10/09(日) 08:50:29.00ID:Z9goDu570
>>2
確かにキツいのばかりや
確かにキツいのばかりや
2022/10/09(日) 08:50:30.07ID:3TdxaQ+r0
中華HID付けてハイビームにしてたら国際興業にパッシングされたけどな
2022/10/09(日) 08:51:06.42ID:SMLjcKQL0
スピード出すからできれば遠くまで見たいハイビーム必要論者と、夜間スピード出さないからローで十分論者の議論なんて噛み合うワケがない。
2022/10/09(日) 08:51:18.27ID:lhWWpika0
歩行者は無視なのか?
2022/10/09(日) 08:51:43.92ID:Z9goDu570
眩しいねん
2022/10/09(日) 08:52:36.39ID:0V/uHwSb0
>>917
他の車がいるときにハイビームにするのは違反な
他の車がいるときにハイビームにするのは違反な
2022/10/09(日) 08:53:14.55ID:0V/uHwSb0
>>924
歩行者保護のためのハイビームなんだが?
歩行者保護のためのハイビームなんだが?
2022/10/09(日) 08:53:49.70ID:EEWr1Y/d0
コーナー中の対向のハイビームはマジで殺意湧く
コーナーの途中で曲率変わってたら確実に事故るわ
コーナーの途中で曲率変わってたら確実に事故るわ
2022/10/09(日) 08:53:55.02ID:dQlcUSZB0
原付で走ってて対向車とか後続車が意味なくハイビームで照らしてくるから煽ってんのか?と思ってたが、そういうつまらない機能搭載だったんだな。
止めて怒ったりしなくて良かったわ。
そういう奴は多分自動機能任せで何も操作してないからハイビーム照らした自覚無いので怒鳴るとこっちが煽り運転扱いされるもんな。
止めて怒ったりしなくて良かったわ。
そういう奴は多分自動機能任せで何も操作してないからハイビーム照らした自覚無いので怒鳴るとこっちが煽り運転扱いされるもんな。
2022/10/09(日) 08:53:57.55ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 08:53:58.20ID:rHSjtjVU0
2022/10/09(日) 08:54:35.65ID:3yE0FyPw0
運転中こまめに切り替えるだけで済む話
相手が眩しいのは仕方がない
馬鹿と傲慢に免許を与えてる国のせい
相手が眩しいのは仕方がない
馬鹿と傲慢に免許を与えてる国のせい
933ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:55:14.54ID:PkWdnnP60934ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:55:25.54ID:Chjf+94K02022/10/09(日) 08:55:43.82ID:jukg+HSs0
それより昼間点灯を日本も義務付けるべき
2022/10/09(日) 08:56:20.75ID:Z9goDu570
周りのことを考えない馬鹿ドライバーが多すぎ
2022/10/09(日) 08:56:22.22ID:6FQP8wOu0
>>901
高速はハイビームにしないかな。
そんな遠く見ても仕方ない。
ガードレールにオレンジの反射板でカーブはおおよそ分かるし制限速度付近なら曲がれないとかもないし。
関越、中央、上信越、常盤、東北しか走らないけど。
高速はハイビームにしないかな。
そんな遠く見ても仕方ない。
ガードレールにオレンジの反射板でカーブはおおよそ分かるし制限速度付近なら曲がれないとかもないし。
関越、中央、上信越、常盤、東北しか走らないけど。
2022/10/09(日) 08:56:34.26ID:2UgcSi/a0
>>915
それならよかった
それならよかった
2022/10/09(日) 08:56:41.71ID:DNN6LDJT0
無灯火よりはマシかもね。
無灯火もハイビームも普通は気がつくと思うんだけど。
ADHDとかASDとか発達障害あると気にしないのかね。
無灯火もハイビームも普通は気がつくと思うんだけど。
ADHDとかASDとか発達障害あると気にしないのかね。
2022/10/09(日) 08:57:04.01ID:0V/uHwSb0
2022/10/09(日) 08:57:38.02ID:kSypbJVf0
>>826
無灯火でも気がつかない(自分「は」見えるから気にしない)馬鹿がいるのに…
無灯火でも気がつかない(自分「は」見えるから気にしない)馬鹿がいるのに…
942ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:57:48.25ID:Kleu/+WZ0 昼夜で制限速度可変にすればいい
2022/10/09(日) 08:58:10.62ID:691pYXio0
2022/10/09(日) 08:58:16.35ID:Vd/J1A8+0
2022/10/09(日) 08:59:18.37ID:kIFRNKw90
思ったんだけどハイとローの中間つくってそれを基本にしたらいいんじゃないんですかね
946ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 08:59:26.92ID:2iVM0Yxc0 ハゲロンのハイビームならまだ耐えられるがHIDやLEDは眩しくてなんともならん
要は対向車が我慢してるだけだ
要は対向車が我慢してるだけだ
2022/10/09(日) 08:59:33.15ID:hp7oNEXZ0
2022/10/09(日) 08:59:58.64ID:6FQP8wOu0
2022/10/09(日) 09:00:30.74ID:aX6YneH20
最近思うやたら眩しい車はダイハツとマツダだ。しんでしまえ
2022/10/09(日) 09:02:45.54ID:SMLjcKQL0
2022/10/09(日) 09:03:05.91ID:sWW/QIf50
LEDの目に刺さるような光はなんとかならんのか
2022/10/09(日) 09:03:37.21ID:EuzKYMXy0
>>2
右上
右上
2022/10/09(日) 09:03:38.95ID:h6Xs3J500
>>940
東名追い越し車線で前にクルマ停められてトラックに跳ね飛ばされ亡くなった夫婦いたろ、あのあたり夜中まっくらだ
東名追い越し車線で前にクルマ停められてトラックに跳ね飛ばされ亡くなった夫婦いたろ、あのあたり夜中まっくらだ
954ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:04:01.14ID:iUItYtqN0 最近、こんな機能あるんだ、とonにして楽しんでたのに。
ただ、自分からじゃ見えないからなあ。
ただ、自分からじゃ見えないからなあ。
2022/10/09(日) 09:05:24.62ID:6FQP8wOu0
>>933
100で走ってれば曲がれるからハイビームにして先まで見えなくても問題なくない?
スピード違反して駆け抜けたいならハイビーム必要なのかもしれないけど見えたらカーブごとに減速するの?
中央の八王子から勝沼まで夜中走るけどハイビームにしたことない。
100で走ってれば曲がれるからハイビームにして先まで見えなくても問題なくない?
スピード違反して駆け抜けたいならハイビーム必要なのかもしれないけど見えたらカーブごとに減速するの?
中央の八王子から勝沼まで夜中走るけどハイビームにしたことない。
2022/10/09(日) 09:06:22.62ID:0V/uHwSb0
2022/10/09(日) 09:07:28.80ID:f1VBT9uC0
ハイビーム眩しくて、ハイビームとハイビームでかち合うと人や路面の様子が見えづらくなる蒸発現象怖いし、目が麻痺する
ロービームとハイビームの中間ほしいわ
ロービームとハイビームの中間ほしいわ
958ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:07:36.64ID:PkWdnnP60 >>940
ホントに車乗ってる?
時速100km/hで進む速度と、ロービームの範囲では危険回避が足りてないんだぜ?
ロービームの照射範囲は保安基準で40mと定められてる
ハイビームが100m
人間の突然の驚愕反応時間は1.5〜2秒程度
マージンを取ると3秒程度の猶予が必要
時速100km/hで3秒間に進む距離は27.7×3=83.1m
ロービームで大丈夫というのは、お前の驕り
ホントに車乗ってる?
時速100km/hで進む速度と、ロービームの範囲では危険回避が足りてないんだぜ?
ロービームの照射範囲は保安基準で40mと定められてる
ハイビームが100m
人間の突然の驚愕反応時間は1.5〜2秒程度
マージンを取ると3秒程度の猶予が必要
時速100km/hで3秒間に進む距離は27.7×3=83.1m
ロービームで大丈夫というのは、お前の驕り
959ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:08:16.65ID:1HZLeyOj0 バカにとっては
原則ハイビーム=ハイビームじゃないと違反
だからなぁ
このスレにもちらほらいるけど
原則ハイビーム=ハイビームじゃないと違反
だからなぁ
このスレにもちらほらいるけど
2022/10/09(日) 09:09:06.07ID:Vd/J1A8+0
>>955
こんな意識のやつが走ってるって驚愕でしかないな
こんな意識のやつが走ってるって驚愕でしかないな
961ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:09:54.96ID:Chjf+94K0962ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:10:44.37ID:cTUzInda02022/10/09(日) 09:12:03.75ID:grJNJuA40
>>2
みんな可愛いじゃん
みんな可愛いじゃん
964ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:12:03.85ID:1HZLeyOj02022/10/09(日) 09:12:14.58ID:6FQP8wOu0
>>958
100m先を照らしてる見えるの?
東名の事故は後ろの車はテールランプ点いてたからハイビームにしなくても遠くから見えてたはずだよ。
追突したトラックは高速で萬膳運転かつ追い越し車線に停まってるはずは無いという過信から事故になった。
100m先を照らしてる見えるの?
東名の事故は後ろの車はテールランプ点いてたからハイビームにしなくても遠くから見えてたはずだよ。
追突したトラックは高速で萬膳運転かつ追い越し車線に停まってるはずは無いという過信から事故になった。
2022/10/09(日) 09:12:56.39ID:0V/uHwSb0
>>958
ロービームで十分なんて言ってないが?
ロービームで十分なんて言ってないが?
2022/10/09(日) 09:13:38.97ID:MdXhf64G0
>>4
こういう車には俺は躊躇わずハイビームで対抗する
こういう車には俺は躊躇わずハイビームで対抗する
968ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:13:38.95ID:1HZLeyOj02022/10/09(日) 09:14:04.41ID:NqAYCPYQ0
970ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:14:26.26ID:PkWdnnP602022/10/09(日) 09:14:51.66ID:GRBlzQoB0
>>859
本来地方に回す分を国がガメてただけだな
本来地方に回す分を国がガメてただけだな
2022/10/09(日) 09:15:24.74ID:6FQP8wOu0
973ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:15:25.67ID:PkWdnnP602022/10/09(日) 09:15:54.61ID:NqAYCPYQ0
2022/10/09(日) 09:16:02.83ID:GRBlzQoB0
>>861
ハイビームつけてても自転車は見(え)てないよな
ハイビームつけてても自転車は見(え)てないよな
976ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:16:18.81ID:gr2Zm7oH0 >>503
これも酷い
これも酷い
2022/10/09(日) 09:16:22.54ID:cQ32as4m0
>>967
で、眩しくてハンドル操作誤って突っ込まれるわけですねわかります
で、眩しくてハンドル操作誤って突っ込まれるわけですねわかります
2022/10/09(日) 09:17:21.60ID:NqAYCPYQ0
979ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:17:28.35ID:PkWdnnP602022/10/09(日) 09:17:39.56ID:QOBXvOI60
2022/10/09(日) 09:18:10.28ID:6FQP8wOu0
982ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:18:50.85ID:PkWdnnP60983ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:20:21.70ID:QxRRkBTX0 警察がハイビームにしろって言ってるから当たり前
2022/10/09(日) 09:20:38.05ID:WO3cw9a50
>>4
軽はクソ
軽はクソ
2022/10/09(日) 09:20:47.03ID:2iVM0Yxc0
986ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:20:52.52ID:/rtcLCZS0 ハイビームが眩しくないサングラスを
100円ショップで売れよダイソーは
100円ショップで売れよダイソーは
2022/10/09(日) 09:22:20.14ID:dQlcUSZB0
フールプルーフと言うんだっけ?
バカ対策、バカがまともに使えないから自動化するがそのせいでバカが増えてる気がする。
バカ対策、バカがまともに使えないから自動化するがそのせいでバカが増えてる気がする。
2022/10/09(日) 09:22:48.24ID:V2YQcSZ50
2022/10/09(日) 09:23:07.46ID:6FQP8wOu0
>>985
見えないってみんな言うから仕方なく何万円もするのをよく買い換えてます(´・ω・`)
見えないってみんな言うから仕方なく何万円もするのをよく買い換えてます(´・ω・`)
990ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:23:36.78ID:Chjf+94K0 >>983
都会の実情を知らない田舎県警がアホな取り組み始めたのがそもそも原因
都会の実情を知らない田舎県警がアホな取り組み始めたのがそもそも原因
2022/10/09(日) 09:23:48.02ID:SMLjcKQL0
>>987
科学は進化するが使う人間が劣化するってのは定めなのかね。
科学は進化するが使う人間が劣化するってのは定めなのかね。
992ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:23:48.99ID:2iVM0Yxc02022/10/09(日) 09:24:17.59ID:DdUGg1sh0
チャリで常時ハイビームのやつも増えた
マジで何も見えなくなって危険
マジで何も見えなくなって危険
2022/10/09(日) 09:24:19.88ID:GRBlzQoB0
>>981
どんなに明るくしても「見てない」って話だがや
どんなに明るくしても「見てない」って話だがや
2022/10/09(日) 09:24:33.61ID:V2YQcSZ50
996ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:25:11.15ID:uLJO/nE70 軽なんて昼間みたら爺婆おばくらいしか運転してないのにハイビームで煽るのはおかしいと思ってたが
あれが軽の仕様なんだな
あれが軽の仕様なんだな
2022/10/09(日) 09:25:31.47ID:V2YQcSZ50
>>991
便利になる機械とバカ製造機とは紙一重ってことだな
便利になる機械とバカ製造機とは紙一重ってことだな
2022/10/09(日) 09:25:56.83ID:rHSjtjVU0
2022/10/09(日) 09:26:28.26ID:6FQP8wOu0
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/10/09(日) 09:26:34.47ID:nhseUJF40 都会育ちの人が田舎に来てロービームのまま「くらーいw」とか言ってるの馬鹿みたいだなって思ってた
夜は暗いものなんですよ
夜は暗いものなんですよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 57分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 57分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- “コスプレで行くのやめて”“ルール内ならOKでしょ”大阪万博「コスプレ来場」でSNS大荒れ 話題のコスプレイヤーに話を聞いた [ネギうどん★]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 小泉今日子と中山美穂なんて笑っていいともで紹介するようなビジネス友達だろ⇒40年来のガチ親友だった [118990258]
- 橋下徹「万博リング、行けば保存の価値があることは一目瞭然」 [834922174]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]
- 【画像】元ジャンポケ斉藤被告のバームクーヘン屋連日の大行列 [551743856]