X



【経済】時代遅れ?フロッピーディスク販売業営む米男性、商売は「繁盛」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/22(土) 06:39:50.26ID:2Zb/qnHr9
10/21(金) 16:38配信

ロイター

フロッピーディスクをご存じだろうか。かつて記憶媒体として重宝されたが、世間から姿を消して数十年が経過した。

米カリフォルニア州のティム・パースキーさんは、おそらく世界で最後のフロッピーディスクの大量販売店を経営している。そんなものにニーズがあるのかと思いきや、パースキーさんによると需要は依然旺盛だという。

フロッピーディスク販売業 ティム・パースキーさん
「これが古いと思うなら、まあ見てみてよ。これが1970年代のフロッピーディスクだ」

パースキーさんはフロッピーディスクのリサイクルサービスをネット上で展開。世界各地から仕入れているという。

「倉庫の奥からフロッピーディスク1―2枚を見つけて、どう処分しようか考えたうえ、『引き取ってくれませんか』と私に電話をかけてくれる人がいるかもしれない。そうしたら『はい、喜んで』って答えるのさ」

はたして買う人がいるのかな、と思うかもしれないが需要は依然旺盛だという。

「最大の顧客は刺繍業の人たちだ。工具や金型製造業の関係者も利用者が多い。

現在飛んでいる飛行機の約3分の1から半分ほどが20年前に製造されたものだということは、ほとんどの人が知らない。20―40年前に飛行機の製造に携わった人は、その機体の電子機器の一部でデータの出し入れにフロッピーを使っていたはずだ」

パースキーさんは現在も1日に500枚ほどのフロッピーを売り上げる。だがいずれこの商売に終わりが来ることも知っている。

「このディスクを必要とする限り、私はここにいるつもりだ。でもそれは永遠ではない」

(ナレーションなし)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee6be596df0cd1629b07745cccddb560f4c05e42
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:42:26.64ID:WfDTSsbk0
カセットテープとかレコード、フィルムカメラという具合にデジタルからアナログへの回帰が起こってるわな
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:42:34.70ID:6U9BGZf/0
懐かしいな
あのいかにもマニアックなパソコンパーツって感じの見た目と音が好きだった
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:42:43.32ID:b4htp4lI0
実家に8インチが何枚か残ってるはず
2022/10/22(土) 06:43:39.17ID:p22ZZZWS0
まじか
昔のエロゲのFDもリサイクルされて空を飛んだり金型のデータを保持したりしてるのか
胸熱
2022/10/22(土) 06:44:06.30ID:okJomJ8Y0
MOとかもくるのかな?
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:44:37.74ID:C2f00nJt0
DVDもフロッピーの数年でデータ壊れるからね
2022/10/22(土) 06:44:59.05ID:3xY2jwbO0
むしろ古いデバイスを使わざるを得ない場合があるからそれなりには儲かるだろう
供給の方が細っていきそうだけど。
2022/10/22(土) 06:45:18.01ID:BxJ8ycMN0
役所が振り込み依頼に使うんだろ
2022/10/22(土) 06:46:12.58ID:FgFP10TX0
最近やけに昭和の物がブームになってるやな
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:46:12.77ID:uYlPXZRq0
うちに5インチの2Dや3.5の2Dや2DDやらあるが売れるのだろか
2022/10/22(土) 06:46:42.72ID:O4Z7ekQH0
何バイト記録できるんだ?
2022/10/22(土) 06:47:43.48ID:GqJcU6xD0
日本の役所は未だにフロッピーディスク使ってる時代おくれって言ってるがアメリカも使ってるじゃん
2022/10/22(土) 06:47:48.18ID:/hkvO5jf0
アメリカは、妙なところで古いから
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:48:32.46ID:6U9BGZf/0
>>12
確か1.4MBくらいだったはず
2022/10/22(土) 06:48:33.43ID:GK0RSb8R0
1テラバイトくらいの容量があれば今でも使えるで
2022/10/22(土) 06:48:50.95ID:BxJ8ycMN0
MOってDTP以外で使ってた業界あるの?
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:49:11.74ID:orA4333e0
(ナレーションなし)
2022/10/22(土) 06:50:24.51ID:O4Z7ekQH0
>>15
ゲームのセーブデータも記録できないんだが?
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:50:36.32ID:IkiBi/dL0
フロッピーデイスク、うちにいっぱいあるぞ。Macintoshフォーマットだが。
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:50:39.79ID:R9lOGDHF0
山口銀行とかにバカ売れ
2022/10/22(土) 06:50:56.58ID:j94/IgBk0
>>17
銀行
2022/10/22(土) 06:51:16.85ID:GqJcU6xD0
フロッピーディスク30枚組のゲームとか売ってた
2022/10/22(土) 06:51:36.55ID:iz/wCuUV0
家にフロッピーディスクドライブが10台ある。ディスクは80枚ぐらい。
2022/10/22(土) 06:52:16.58ID:oCofbHZh0
異形の販売業、偉業達成
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:53:41.36ID:orA4333e0
うちの会社もつい数年前にようやくカードゲートの管理をMS-DOSのFDからクラウドに変えたよ
2022/10/22(土) 06:54:43.46ID:BxJ8ycMN0
びょんびょん靴の爺が発明したとは思えん
2022/10/22(土) 06:56:32.22ID:iEnBWR1W0
windows3.1復活も近い
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:56:34.91ID:gXhJoW0t0
公務員が使ってるやつでしょ?
2022/10/22(土) 06:57:09.44ID:EXKA1AD70
MOは使ってたな
ゲーム開発で
2022/10/22(土) 06:57:25.23ID:oxOO9b1M0
フロッピーディスクを記録媒体に使ったデジカメもあったな。
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:57:32.77ID:s3RdQgpu0
なんかの番組で西陣織のミシンはNECの98かそれより前ので動いててもちろんフロッピーでデータ読みだった、少なくとも2010年代までは
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:57:56.60ID:s3RdQgpu0
>>17
放送局のデータ素材納品
2022/10/22(土) 06:58:08.02ID:OVzW+hru0
>>19
現役だった頃はOSとアプリが1枚に入ったんだよ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:58:27.62ID:YUjMrNOM0
昔ローランドのサンプラーで使ってたクイックディスク(QD)がたぶんどこかにしまってあるな
2022/10/22(土) 06:58:53.05ID:DqUwHwAp0
フロッピーディスクをカシャンカシャンする遊びを
みんなやったことあるはずだ
2022/10/22(土) 06:59:54.45ID:4q5Cyd3E0
読み書きしてるときククンみたいな音するやつか
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:00:52.15ID:Jw1aigyG0
Windows95とかフロッピーで売ってたよな。あとVIPERシリーズとか、、
2022/10/22(土) 07:01:16.51ID:OVzW+hru0
>>27
あの発明王が発明したのはレコードをスリーブに入れて針が回転するレコードだよ
記録媒体がスリーブに入ってるからフロッピーだと豪語してる
2022/10/22(土) 07:02:00.17ID:GqJcU6xD0
1,4MBでも当初は大容量って言われててたんだよな だから普及した
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:02:00.17ID:J7iiJE4p0
使い始めた頃
なんて便利なものなんだ と感動した
テキストデータだから容量は十分だったし
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:02:14.95ID:lv1Skpcf0
昔イオンみたいなところで
フロッピーの中身を入れ替えられるゲーム自販機なかった?
2022/10/22(土) 07:02:15.97ID:jm5WskrF0
>>34
フロッピーから起動したものな
DOSの時代
2022/10/22(土) 07:02:39.70ID:BxJ8ycMN0
>>35
S-50とか?
2022/10/22(土) 07:03:16.88ID:nM0Pw2WL0
外付け1GBで1万円だったな
夢が詰まっていたなぁ(遠い目
2022/10/22(土) 07:03:21.07ID:OVzW+hru0
>>36
3.5インチだけがフロッピーでは無いよ
俺の周りでは5インチのドライブ持ってる奴が多かったな
2022/10/22(土) 07:03:41.57ID:GqJcU6xD0
>>42
ファミコンのディスクディスクシステムだな
2022/10/22(土) 07:04:45.98ID:SqzYU4LF0
大塚フロッピー元気かな
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:05:28.15ID:/cyyMGxU0
これが天才だよ
https://pbs.twimg.com/media/FegcMMraEAAdBIL.png
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:06:14.49ID:6U9BGZf/0
フロッピーとかMOとかMDとかハードディスクとかのいわゆる磁気ディスクは磁気や衝撃に弱いという欠点があるが、容量1MB辺りのコストが安価という利点があるから今でも使い道がないわけではない
2022/10/22(土) 07:08:02.21ID:5SlUBWNc0
職場の古い解析装置の付属PC(Windows95)からデータを取り出すのに使っている。
USBも無い時代のものだから仕方ない。
2022/10/22(土) 07:08:05.58ID:HXcJUXIi0
MOは写植やってたとき使ったな。馬鹿なデザイナーがどっから拾ってきたのか分からんフォント使ってよく揉めてた
2022/10/22(土) 07:08:46.17ID:9MRtYwXd0
>>49
今なら
お前の頭フロッピー笑
ってか?
2022/10/22(土) 07:09:13.39ID:5SlUBWNc0
>>16
書き込むのに何年かかるんだよw
2022/10/22(土) 07:10:38.92ID:5SlUBWNc0
MOは復活してくれていいんだけどなあ。
他のメディアには無い最強の保存耐久性。
2022/10/22(土) 07:10:42.39ID:QXv2FzkQ0
うちの会社のCADなんか「ベテランが使えないから」とか言う理由で3D無いからな。
配管図なんか「頭で想像出来るだろ?」だもん。
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:10:44.62ID:zTcuyGZz0
qnx-demo、リアルタイムosが収まる。
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:14:11.75ID:lv1Skpcf0
>>47
ググったらそうや
懐かしくて涙出るわ
お金貰ってどのゲーム書き換えるか悩んでた。楽しかったな

俺はファミコンが黒で横にフロッピー入るやつ持ってた
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:14:20.22ID:IkiBi/dL0
>>55
でもドライブが故障して論理エラーで読めなくなったわ俺のMO・・・
データ部分だけダンプすれば余裕で復元できるんだろけどなぁ・・・
2022/10/22(土) 07:14:51.46ID:4cbBu1jK0
昔パソコン雑誌の中の付録のフロッピーディスクが欲しくてよく買ってた
2022/10/22(土) 07:15:19.14ID:ediU9wnQ0
平成の初め頃、田舎の工場に行ったらPC98にパンチカードのデータを読ませシャーリング加工機を制御してた
2022/10/22(土) 07:16:45.40ID:GqJcU6xD0
>>58
ツインファミコン
実は任天堂製じゃなくて互換機だったと
ウィキで知る
2022/10/22(土) 07:16:46.79ID:aKqECJV00
>>4
確か平成中期までは使ってた
2022/10/22(土) 07:18:31.92ID:r4d/wdpe0
外観だけレトロで中身は高性能にすりゃ売れる

ソニーのウォークマン買い逃した
2022/10/22(土) 07:19:22.24ID:BxJ8ycMN0
>>55
テイジンタイマーは
2022/10/22(土) 07:20:36.38ID:4uPpwQuy0
ドクター中松思い出してあげてください
2022/10/22(土) 07:20:47.94ID:2tOXNJIC0
なんで3.5インチだけ硬いんだろうな。他はペラペラなのに。
2022/10/22(土) 07:21:01.49ID:VsEknS360
MOとかMDでもやってくれ
2022/10/22(土) 07:21:55.17ID:2RLfGGvf0
唐突に飛行機の話しで意味不明なんだが売上と関係なくね
2022/10/22(土) 07:23:27.11ID:GqJcU6xD0
>>67
日本人作ったからだろ
日本人は固さくらいしかとりえがない
2022/10/22(土) 07:24:11.60ID:0WyRVpZA0
>>27
発明してない
いくらか似てるからIBMが金を握らせて黙らせた程度の話
2022/10/22(土) 07:24:42.98ID:VsEknS360
空自の古いF-15はで5インチフロッピーディスクだろ
F-32に順次置き換わってるがな
2022/10/22(土) 07:25:47.68ID:iz8Kk60P0
未だにアプリの保存アイコンがフロッピーディスクなの何とかしろよ
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:27:00.36ID:IkiBi/dL0
>>70
固くて小さいか、なるほど。
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:27:06.22ID:0qLts3ha0
テープから入ると
FDは夢のように高速なデバイスだったよ
2022/10/22(土) 07:27:37.83ID:chFimjQf0
この前実家に帰って自分の部屋漁ってたら3.5のフロッピー100枚の塊が未使用のまま出てきた
他にも未使用のCD-RとCD-RWが50枚ずつあったわ

フロッピーはUSBのドライブと一緒にあったから使おうと思えば使える状態
7735
垢版 |
2022/10/22(土) 07:27:45.47ID:YUjMrNOM0
>>44
いやS-10だ。S-50,550とかはフロッピーだったから

その後エンソニックのミラージュやEPSへ変えたから後にも先にもS-10でしか使わなかった
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:28:11.79ID:C32+4XHU0
知り合いの弁護士は依頼人ごとにフロッピーでデータ管理
見てて割と効率的なんだよねこれが
2022/10/22(土) 07:29:23.60ID:7H6kIYn10
>>17
まだ現役やで
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:29:50.67ID:dbutaXXc0
フロッピーはデジタルだろ
2022/10/22(土) 07:30:03.93ID:730pepr/0
>>62
違う、たぶん>>42の言ってるのはブラザー工業の
PC用書き換え筐体のTAKERUだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9e/Brother-TAKERU.jpg/1200px-Brother-TAKERU.jpg
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:30:14.05ID:dbutaXXc0
>>2
2022/10/22(土) 07:33:01.26ID:H+SH9p+80
昔、太陽誘電のCD-R for masterってのを買ったけど使いどころがわからなくてそのまま眠ってる
2022/10/22(土) 07:33:34.50ID:5RUGkLX+0
大学の授業で買ったborlandCが50枚組とかだった気が...
2022/10/22(土) 07:34:42.90ID:9KQ0wqhD0
フロッピーディスクは何者だ
2022/10/22(土) 07:34:47.34ID:BxJ8ycMN0
>>78
HDに依頼人ごとのフォルダ作れば良くね
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:35:40.00ID:+UoAo7m+0
磁気ドラム、磁気バブル
↑ドラム缶サイズでフロッピー並みの記憶容量\(^o^)/
2022/10/22(土) 07:36:37.61ID:VY0O1GNk0
普通にココなら新品売っとる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
2022/10/22(土) 07:37:04.26ID:GqJcU6xD0
>>81
そうだったって言ってるじゃん
>>58
2022/10/22(土) 07:37:23.52ID:BxJ8ycMN0
>>83
音楽納品用だな
プレミアついてるかもよ
2022/10/22(土) 07:38:00.09ID:oOZHcuS30
>>7
2022/10/22(土) 07:41:26.47ID:eR3FI6bB0
飯が食えるならなんでもいい
2022/10/22(土) 07:44:56.55ID:lrcXUdOq0
>>1
何そのゆ♨風呂でピーって…
2022/10/22(土) 07:48:23.76ID:7o9fRU+M0
工場とか古い機械だといまだに紙テープ現役で使ってるらしいな
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:52:14.64ID:1A50K74M0
外に飛び出すUSBより完全に内蔵固定されるフロッピのほうが飛行機では安定して使える?
2022/10/22(土) 07:52:47.78ID:iqEgD7Dn0
サバッシュの1枚目のデータディスク
(Bだっけ?)で第一部、4大陸分の
データが入ってたのは
まさに神業の圧縮
普通に攻略に1月くらいかかる
昔のゲームのデータ圧縮は
ほんとすごかったね
2022/10/22(土) 07:52:49.25ID:rT8GeF8S0
ディスクシステムと聞くとゼルダしか浮かばん
ゼルダの画面切り替えとディスク入れ替えがセットで記憶されている
隣の画面行こうとすると「ディスクを入れ替えてください」みたいな
2枚組だったのか両面だったのか
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:54:14.05ID:cKPFqtVQ0
>>7
ということは30年はもつな
2022/10/22(土) 07:54:24.04ID:Xp0VeZOw0
海外のオーディオマニア8トラ使ってるもんな。
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:55:17.61ID:twBOpgdQ0
不具合起きた時用にフロッピーでリカバリーディスク作ってたが、今は必要ないのか?
2022/10/22(土) 07:55:19.51ID:3Dwe+GKT0
>>34
windows95 もあったよ、FD50枚くらいで
当時の研究室にパッケージがあった
2022/10/22(土) 07:55:39.99ID:GW7Tajmo0
1日500枚を100円で売って5万か
対して儲からんな
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:55:45.08ID:1AFhqoYe0
お役所の申請にまだ使われてたりする
2022/10/22(土) 07:58:25.66ID:pjvzrvuq0
図面のやり取りにフロッピー使ってたな、大きすぎなく小さすぎなく丁度いいんだよ、なんなら封筒にも入るしw、なんで郵便使うんだよと思うかも知れないが当時はそれでよかったんだよ
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:59:38.76ID:agg4spA30
フロッピーでなくカセットテープだが
未だにあのピーガガガガガガピーがとうやってプログラムになるのか分からん
2022/10/22(土) 08:01:43.23ID:U3TLfWUo0
競合がないからで
市場自体はミクロだろ
2022/10/22(土) 08:02:01.31ID:BOkNo9E/0
ファナックのマシニングセンタが紙テープ入力だった
2022/10/22(土) 08:02:01.39ID:NsCsICtT0
どんな商売が詳しく調べようと
テイム パースキーてスペルなんや
なんでこういう記事で名前くらいは英語併記せんのかイライラ
テキトーにtim parskeyで検索したらKasperskyが出てきてイライラ
なんやかやfloppydisk.comにたどり着く
5インチや8インチのボッタクリで利益出してると思ったら3.5がメインで良心的な価格
てかもうからんだろこれ
2022/10/22(土) 08:02:46.37ID:GW7Tajmo0
まあ人一人喰っていける程度の細かい商売は幾らでもある
2022/10/22(土) 08:02:51.95ID:OVzW+hru0
>>100
今はDVD-Rでリカバリーディスク作るよ
2022/10/22(土) 08:02:54.92ID:jJeb6YOA0
4KとかHDがいくら流行ろうと
黎明期の640✕480動画が捨てられない感じ。
2022/10/22(土) 08:03:19.09ID:O/wKpz3K0
フロッピー入れるのが気持ちよくて親父のPCで遊んでた
2022/10/22(土) 08:03:42.18ID:vXYqWxXf0
>>3
昔のプログラマはDOSとコンパイラーとエディタを
1.2MBのフロッピーに収めて、客先にヘルプに行っていたものだ。
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:03:57.68ID:qT8Q/4QT0
MOドライブ持ってるけど、高く売れるのかな?
2022/10/22(土) 08:05:36.81ID:W87hMiYN0
医療業界でも余裕で現役
2022/10/22(土) 08:05:36.99ID:PdJdI4Ky0
>>97
あれ、mzのクイックディスクだったんだよな~
2022/10/22(土) 08:05:57.90ID:jB905R610
フロッピーの読み込み音のノスタルジーは捨てがたいものがある
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:06:16.25ID:tKQUPEUX0
Windows95 のインストーラーはフロッピー10何枚を順番に入れてだな。まだインターネットが当たり前で無かった時代だ。
2022/10/22(土) 08:07:51.96ID:4hkEf7fI0
スペースシャトルもフロッピー使ってて、
NASAがオークションで部品探したりしてたらしいよ
2022/10/22(土) 08:08:32.62ID:hTXQ4rRR0
あれで表現出来るエロ画像で充分だった若い頃の自分に今、なんと声をかけてやればいいのだろうか
2022/10/22(土) 08:08:43.98ID:QTmd12KL0
パンチカードも中古の需要あるな?
2022/10/22(土) 08:09:07.45ID:jB905R610
DVDやCDよりもフロッピーにも優れているところがあるそれは時間によって記録が壊れないということである。
CDやDVDは経年劣化して記録が読めなくなる。あの銀色部分が円盤から剥離するのである。
2022/10/22(土) 08:09:21.23ID:qVJQKD8J0
カセットテープ → フロッピーディスクは未来感が凄かったね
2022/10/22(土) 08:10:52.93ID:3qnBIKBC0
刺繍のパターンはフロッピーで管理してて壊れたら終わりってのは日本だけなのかと思ってたらアメリカもそうなんか
2022/10/22(土) 08:10:56.02ID:QTmd12KL0
ワイ「昔のゲームはFD5枚組(大容量)とかあったんじゃよ」
ガキ「えーそんなしょぼい容量でゲームできたんや?」
2022/10/22(土) 08:12:25.68ID:QTmd12KL0
>>124
刺繍のミシンとかマシンがFDしか対応してないんだろうな
新しいのはあるだろうけど古いのが使えなくなるまでは
使わないのはもったいないしたな
2022/10/22(土) 08:13:47.41ID:6o8THNlW0
>>81
宇宙船サジタリウスの時のCMでしてたな。
エスカレーター横のスペースとかに鎮座してた。
2022/10/22(土) 08:14:13.24ID:QTmd12KL0
ワイが小さいころはレコードがカセットになり
PCの記憶媒体がカセットからFDでもびっくりしたのに
今は光メディアからメモリやろ?どんだけ進化がはやいんだよ
ワイは30代だけどついていけへん
2022/10/22(土) 08:14:51.17ID:jB905R610
なんでか知らんが花王もフロッピーを売っていた。なにかのゲーム集を兼ねていた。畑違いにもほどがあるのである。
2022/10/22(土) 08:17:10.72ID:R8vhHE6z0
音楽や映像のマスターは今でもテープで残してるしなくならないな
2022/10/22(土) 08:17:33.72ID:L7E+9qpc0
大学時代にバイトしてたスーパーのレジの売り上げデータ記録システムの
記録媒体が8インチフロッピーディスクだったわ(1998年頃)
8インチの実物みたの初めてだから驚いたけどフロッピーディスク自体は普通に売ってたな
ワープロ専用機が大量に職場にあったから
2022/10/22(土) 08:17:50.70ID:uD8Wxn+30
とっくの昔にHDさえ無くしちゃったのにテープのストレージはまだ現役だよ。ただフロッピーはテープと違って容量を増やそうにも限界があるからな。
2022/10/22(土) 08:18:18.42ID:QTmd12KL0
>>129
KAOのロゴがついてたな。
当時は3Mと同じくらい店頭で空ディスクみたよな
2022/10/22(土) 08:19:16.13ID:QTmd12KL0
>>132
ダイソーでもカセットとかVHSフツーに売ってるな
アナログ大好きなジジババ世代が買うんだろうね
2022/10/22(土) 08:19:38.61ID:OJARTnEE0
まだ作ってるメーカーあんのかね
2022/10/22(土) 08:20:00.87ID:qtn/AYui0
ほかの支店に売上データを送ってくれと電話したら、3.5インチFDを郵送してきた
忙しいところ電話したことへの抗議らしいw
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:20:44.89ID:C8MLRMyA0
>>10
平成後期のものは価値がないからな。
2022/10/22(土) 08:20:47.88ID:axeT8nPV0
>>49
モンスターは名作
2022/10/22(土) 08:20:57.39ID:jB905R610
ちょっとフロッピーほしいから探してみるとAmazonで細々と売って入るが高いね
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:21:01.08ID:is55wvLQ0
フロッピーディスク販売業の男
2022/10/22(土) 08:21:32.32ID:L7E+9qpc0
そういやあんだけ普及してた5.25インチが消えたのってノートPCとかワープロ専用機とか
ああいう小型一体型みたいなのだと3.5インチじゃないとスペース的に厳しいから?
2022/10/22(土) 08:21:48.88ID:xGgXEI0s0
>>19
何いってんの?
OSと一太郎をFD一枚に収めるのを達成した俺に謝れ。
2022/10/22(土) 08:21:49.80ID:axeT8nPV0
>>85
おらの村には電気がねぇー!
2022/10/22(土) 08:23:06.96ID:xGgXEI0s0
>>141
後は面積あたりの記録容量の向上だったかな?8インチとかどれくらいまであったんだろう。
2022/10/22(土) 08:23:10.67ID:LgbufDjR0
datドライブとかまだ使ってるとこあるらしいぞ
2022/10/22(土) 08:23:26.06ID:B2rkZmAT0
リングのリメイクって主人公がビデオテープ持ってたけどビデオデッキをハードオフかなんかでわざわざ調達してそれ見るわけ?
2022/10/22(土) 08:24:28.08ID:SOLw4/sm0
麻生太郎先見の明あったんだあ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:24:35.57ID:2U/8OW2J0
俺なんかPDとかjazだからFDよりメディア手に入らんぞw
スクージーだからかろうじてPCへ接続はできるけど
2022/10/22(土) 08:26:40.86ID:QTmd12KL0
>>141
3.5インチが普及したのは殻付きだから
5インチとか8インチは記録するとこが露出してて
がわも紙で扱いとか保存には難あったよ
2022/10/22(土) 08:27:17.19ID:QTmd12KL0
>>148
たまにはFDの後継のzipも思い出してください
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:27:18.50ID:IkiBi/dL0
じ・・・ZIPドライブ・・・
2022/10/22(土) 08:27:29.35ID:3Dwe+GKT0
画像があった
これはアップグレードだからまだ少ないんだな
https://i.imgur.com/DdEX6uQ.jpg
2022/10/22(土) 08:27:42.09ID:BrflFdIQ0
1日500枚売ってどれだけ利益出せてるのかね
2022/10/22(土) 08:28:06.15ID:QTmd12KL0
スカジーとかサジーとかUSBに駆逐されたよな?
2022/10/22(土) 08:28:11.31ID:vxTN/a9W0
わいの会社まだ現役で使っとるで
レーザー加工機へのデータ転送だけどな
2022/10/22(土) 08:29:51.73ID:QTmd12KL0
お前らバカにしてるけど誤振込で有名になったが
自治体によっちゃ今でも振込はFDつこうとるで
さすがに新規はムリらしいけどね
2022/10/22(土) 08:30:24.52ID:L7E+9qpc0
>>144
>>149
ああ、確かにヘニャヘニャだったもんな
>>146
DVDにダビングするサービス使うかなヤマダとかで受け付けてる
確か1本3000円くらい取るけどデッキ買うよりはマシだなw
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:31:30.72ID:2U/8OW2J0
>>150
いまでもzipでくれ!
とかレトロな5chらーはつこてるやろ
2022/10/22(土) 08:32:18.46ID:QTmd12KL0
>>157
フロッピーの語源もそのフニャフニャなところから
フニャフニャのフロッピーより固いからHDDはハードディスクという名前がついた
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:32:48.22ID:V13OOmBG0
30年前に三星電子を潰しておけば
2022/10/22(土) 08:33:14.78ID:3Dwe+GKT0
>>153
世界でここだけ、独占ならかなりの儲けになりそう
1枚1000円 でも 50万円/日
2022/10/22(土) 08:34:06.92ID:QTmd12KL0
>>160
ゴールドスターか
2022/10/22(土) 08:34:23.08ID:L7E+9qpc0
>>159
なるほど
そういやリムーバブルHDDとかあったね
2022/10/22(土) 08:34:28.15ID:rT8GeF8S0
>>141
くそでかい
ケースが厚紙でできてて10枚ぐらい入る
フロッピーは紙の袋に入ってたと思う
ケースの茶筒のようになってる蓋を取ってフロッピー取り出して使い終わったらまたそこに戻す
レコードのように丁寧に扱ってそこらに放置できない
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:34:56.38ID:HDBI5P0C0
アメリカではMOはなくZIPだった
2022/10/22(土) 08:35:02.91ID:vpx4uOFX0
人間の憎しみを増幅させて消えないようにするプログラムが納まる容量だからな・・・
2022/10/22(土) 08:37:00.39ID:L7E+9qpc0
>>164
でもPC-9801とかPC-8801とかあれくらいの時代の
2022/10/22(土) 08:37:24.80ID:pvvJOWEt0
ヤマハのエレクトーンも長いこと2DDだったな
2022/10/22(土) 08:38:10.01ID:L7E+9qpc0
>>164
>>167途中で送信しちゃったわ
あの時代のPCって高価な上にほとんど5.25インチだったと思ったけど
3.5の過渡期に全部買い替え完了できてたのかな
増設ディスクドライブとかあんまり見たことなかったけど
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:38:59.47ID:IkiBi/dL0
>>156
今から新規で全銀協フォーマットの振込データ交換するとなると、やっぱISDNで通信だろか?
2022/10/22(土) 08:41:20.11ID:PV5JhGB40
俺のPCではFDとMOが現役
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:43:44.37ID:WSf8+udG0
>>49

 MRI検査受けたら一発だな、、。
2022/10/22(土) 08:44:24.41ID:nrYAkRa80
ソニーにフロッピーディスクのデジカメがあったな
2022/10/22(土) 08:44:39.70ID:CSWCEVPL0
日本の工場でもいまだにDOS版CAD使ってるとこけっこうあるよ
ハイレゾボードが高値で取引されてる
2022/10/22(土) 08:46:51.95ID:pc4OlAnt0
SDカードを売るより利益はありそう。
2022/10/22(土) 08:47:13.60ID:EOo1Nmmb0
PC98の修理屋が繁盛してるらしいからな
2022/10/22(土) 08:48:29.83ID:EPRWPAlv0
ニッチなものでも、日本の数倍の市場があるからな。
この際、PETボトルから磁気メディアを製造する仕事もやったらいいと思う。
2022/10/22(土) 08:49:07.05ID:4P2bNP5n0
まあ絶滅寸前になると希少価値が出るもんな
2022/10/22(土) 08:49:11.90ID:EPRWPAlv0
>>172
ワロタ
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:51:01.29ID:3VeI/m4X0
フロッピーを箱買いした時ってなんか嬉しかったなw
まだ秋葉原が電気街だった頃だわ
2022/10/22(土) 08:51:36.92ID:GMLgI/0q0
>>42
「TAKERU」ではなかったですかね。
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:53:07.60ID:2GNomrLq0
Office365のセーブアイコンに
フロッピーが残っている間は大丈夫
2022/10/22(土) 08:54:59.13ID:aR86upBr0
寡占だから販売続けてるとこは儲かるだろ
需要が0じゃない限りは
2022/10/22(土) 08:55:32.74ID:SVyTj8eE0
ゲームインストールするのに
フロッピー20枚くらい入れ換えたんだろ?
さすがに笑う
2022/10/22(土) 08:56:31.48ID:TRBqnBgh0
>>1
いや
そんなもん外付けMOとかで代替してるはず
2022/10/22(土) 08:56:40.74ID:L7E+9qpc0
>>184
インストールどころかフロッピー15枚くらいを入れ替えながらゲームしてたんやで
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:57:17.89ID:Kt8ZZj2q0
で、いくらで売って1日500枚でどのくらい利益出てんだ?
2022/10/22(土) 08:57:46.31ID:TRBqnBgh0
システムフロッピーを入れてから電源入れないとノーシステムエラー
2022/10/22(土) 08:58:02.54ID:ru7f7YMZ0
核によるEMPやパルス攻撃に備えてエニグマみたいなメカメカしい装置をどこでも常備している世界観が好きなのよ(´・ω・`)蒸気で動かせ
2022/10/22(土) 09:00:15.20ID:PV5JhGB40
>>188
実はそれ間違い
電源を入れた直後にフロッピーを入れるのが正しい
2022/10/22(土) 09:00:40.06ID:jYjOxgTF0
>>6
ないと思うよ
これはフロッピーならでは。

MOを持って、専用の機械構築してるような会社は存在しないが、フロッピーは存在する

まさに残存者利益というものだよ
2022/10/22(土) 09:01:33.04ID:w+bkBNOT0
テキストテータならフロッピーディスクで十分だろうし
実際そう古いものでもないよね
2022/10/22(土) 09:02:17.76ID:ru7f7YMZ0
静寂の探索中にWizardryで会敵すると物理的にフロッピーディスクがカタカタ唸るのよ(´・ω・`)たまらんね
2022/10/22(土) 09:04:39.64ID:s7e+2f+O0
>>193
静岡の探索中と空目したわ
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:04:51.43ID:rJvpdrFo0
何年か前NECがAドライブとBドライブは何だったでしょう?ヒントはフロッピーディスクてクイズ出して
おめーんとこのはAドライブHDDだったやろがいって総ツッコミを受けた
2022/10/22(土) 09:06:39.86ID:L7E+9qpc0
MSXっていう廉価PCはフロッピーディスクを読み込むとゲームのBGMが中断されてた
197渡辺陽太
垢版 |
2022/10/22(土) 09:07:02.36ID:jvAZNAy+0
>>97
敵に押されて画面の外に押し出されると、スーカッタンスーとディスク読み込んでスクロールするんだよね。
2022/10/22(土) 09:07:27.45ID:TRBqnBgh0
>>190
そんなに待ってくれたんだっけ?
記憶にねー
2022/10/22(土) 09:08:43.50ID:J2Q3iIru0
>>5
うちの押し入れに5インチ2Dのエロゲ画ある
2022/10/22(土) 09:09:32.24ID:PV5JhGB40
ビデオテープとかもそうだけどこの手の磁気メディアって結構カビが生えるんだよね
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:12:45.68ID:xJpwUgq80
20年前はGバイトは超えられない壁を超えたと騒いでたのにな
2022/10/22(土) 09:13:50.46ID:rT8GeF8S0
>>169
子供だったしどうだったのか分からないねぇ
ある程度の期間5インチなども生き残っていたと思うのだけど
ただ経済成長期でかなり景気良かったのとPC買う層自体が余裕あったと思うので割と移行したんじゃないのかな

考えてみるとあの時代ワープロでさえかなりの値段しててしかもそれをたまに買い替えてなかった?
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:15:01.69ID:YUjMrNOM0
漢字talk7の頃、カラクラに恐ろしい枚数のOSが入ったフロッピー使ってインストールし直したりしてたなあ
2022/10/22(土) 09:16:48.97ID:KmRoQRSK0
>>180
こないだ10年振りくらいに行ったら軒並み空きビルになっててびっくりした
2022/10/22(土) 09:18:26.56ID:I5UPKfvk0
フロッピーづくりって無理なんか?
2022/10/22(土) 09:20:26.73ID:Yip46qjf0
ゲームやってて謎解きが進んでフロッピーのランプ点灯、ロード開始!

数秒後にエラーとかね

ワクテカと絶望が楽しかったわ
2022/10/22(土) 09:21:25.12ID:Hjj6VSir0
ファミコンのディスクシステムのディスクカードしか知らない
2022/10/22(土) 09:21:42.45ID:Yip46qjf0
>>13
実はセキュリティ的には優秀だったりする
書き込みノッチだからハード的に遮断出来る
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:22:54.33ID:Y55RT/AH0
もったいないまだ使えると物を大切にするけど
設備投資して新しくして行かなきゃいけないんだよねたぶん
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:23:51.85ID:XYYye4Tv0
うちの会社、未だに93年製98ノート(MS-DOS)で3.5インチフロッピー使ってる。
とある顧客の3台の機械のためのメンテナンスで使用してるが、この機械が壊れてしまうと昔からあるニッチな生活用物が生産終了となる。
98ノートもずっとカリカリ鳴ってるし、画面もメッチャ暗いけど中々壊れないのが凄いわ。
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:24:57.69ID:C32+4XHU0
>>86
普通はそうだけどな

フロッピーだと媒体を無くさない限り情報流出ない、
不要になったらシュレッダーでそのまま処分できるなど
ハードディスクにはないメリットある
2022/10/22(土) 09:29:33.70ID:+8MgM3b30
>>205
製造装置がもうないのでは?
今ならギリ当時の技術者集めりゃいけるかもしれんが、どっちみち採算が見込めない
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:29:59.35ID:EAhgQbbe0
大切な2度と保存出来ない画像の入ったフロッピーを100枚ほど持ってるw
2022/10/22(土) 09:33:05.16ID:Cc+Aw6aC0
小学生の頃家にあったPCはペナペナフロッピーディスクだったな
入社した頃もペナペナフロッピーディスクで図面かいてたな
2022/10/22(土) 09:33:37.26ID:WglLpM730
だがそれは今日ではない
2022/10/22(土) 09:35:54.50ID:SjsFjvCz0
>>23
1枚でもダメになると泣けるよな
2022/10/22(土) 09:36:36.46ID:SjsFjvCz0
>>42
あった
よく利用してたわ
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:37:57.04ID:IkiBi/dL0
>>213
そういえば、フロッピーディスクに保存された児ポ画像所持で逮捕って報道見たことねーなw
2022/10/22(土) 09:39:57.51ID:cJ0BcFty0
2インチフロッピーディスクというソニー製品中心の磁気記録ディスクが存在した
マビカ FM記録アナログカメラとプロデュースワープロ専用
デジタルマビカは3.5インチフロッピーディスクとメモリースティックで記録
2022/10/22(土) 09:41:06.69ID:SjsFjvCz0
昔5インチベイにCFなどのメディアとフロッピー読めるのが付けてたな
IDE時代のものだから取り外してジャンク箱にでも入れた気がする
今でも使おうと思えば以外にフロッピー使えるよな
2022/10/22(土) 09:41:53.91ID:SjsFjvCz0
当時のゲームはフロッピー20枚組とか普通だったよな
懐かしい
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:42:10.45ID:10w+EgCt0
そう言えば実家にドエロ画像のMOディスクあるな。
もはや人類には取り出し不可能だろうな。
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:42:13.88ID:Kt8ZZj2q0
>>218
今のディスプレイで開いたら解像度低すぎて
昔はよくこんなので…ってなるんだろうなあ
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:43:06.49ID:Xbw6Og8/0
>>36
うちんとこはマックだったからそれ自由にできひんかったわ
2022/10/22(土) 09:43:34.25ID:SjsFjvCz0
>>222
MOドライブ、前にハードオフで見たよ
2022/10/22(土) 09:45:15.27ID:PV5JhGB40
WindowsXPまではフロッピーを正しく読み書きできたんだけどWindows7から動作がおかしくなった
まったく読み書きできないわけではないんだけど
2022/10/22(土) 09:45:16.10ID:z3Uu2IOa0
X68KやチープなPC88シリーズまでも売れる時代
2022/10/22(土) 09:46:01.80ID:7S18AJre0
>>152
今なら1秒でダウンロードできる量
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:46:20.08ID:wTP8aVRG0
中身を数枚貼り合わせて鍋敷きにしてる
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:46:39.60ID:b9o3+WDz0
地銀に出す振込データまだフロッピーなんだけど
2022/10/22(土) 09:47:15.58ID:ruqeSiQn0
X68000のために何枚フロッピー買ったことか
みんな母ちゃんに捨てられた笑
2022/10/22(土) 09:47:22.46ID:z3Uu2IOa0
>>42
タケルはよく利用していた
まだケースやビニール袋がいくつも残ってる
2022/10/22(土) 09:50:35.97ID:3Pc2B5PB0
>>32
ジャガード織りの織機はパンチカードで折り方を指定してたから、初めてのプログラムを使った機器なそうな…
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:50:41.76ID:xZzXAB3t0
>>230
そういや今年誤送金やった山口の銀行もフロッピーやったな
役所もだし
企業も使ってると見ていい
2022/10/22(土) 09:52:12.86ID:3Pc2B5PB0
>>40
この頃はhddも40MBだったからな。
2022/10/22(土) 09:55:48.31ID:D9oGmuck0
エフ商会懐かしい
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:56:36.84ID:mHBfec2Q0
10年ぐらい前に、叔父さんの工場で使ってる工作機械のPCが起動しなくなったというので観てくれといわれて行ったよ
5インチフロッピー搭載のPC-9801VX/MS-DOSだったな。埃が入らないように毎日エアダスターで掃除してたんだけどねえって言っててワラッタw
工場もそう長く続けるわけじゃないからあと5年もてばいいのに、と思ったらしく
ネットで中古の98とフロッピードライブを仕入れて交換でうまくいったけれど

それにしてもあの時代のPCは長持ちするなーと感心だよ。
2022/10/22(土) 09:58:17.17ID:yGuVHzZ70
Some industries still use floppy disks. This is one of the only places to buy them


今でもフロッピーディスクを使用している業界もあります。ここでしか買えない一品

https://www.npr.org/about-npr/179876898/terms-of-use


フロッピーを使ってんのは医療業界と航空業界という内容
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:59:25.23ID:mc6x4J1s0
マジかよ飛行機ってフロッピーでデータアップロードしてるのか
整備士「しまった、ソフトアップデート用のフロッピー持ってくるの忘れたわ
とか
「磁石の近くに置いてて消えてもたわ」
とか
「劣化して読み込めんようになってもたわ」
2022/10/22(土) 09:59:48.90ID:flVvA1Fr0
se会社時代トラブル電話サポートで、田舎の顧客に8インチフロッピ開いてくださいとお願いした。
黒いビラビラが出てきましたと言われドツボにはまった。
2022/10/22(土) 10:01:59.11ID:GQ87W+zY0
普通にAmazonでソニーの3.5インチ買ってるけどそんなに珍しいかね
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:02:07.79ID:xLBVXo3D0
>>42
Takeruでしょ
2022/10/22(土) 10:02:14.55ID:PV5JhGB40
自衛隊のF15もフロッピーを使ってるんだっけ?
2022/10/22(土) 10:03:06.65ID:TQfeetCf0
>>2
一応フロッピーはデジタル扱いだけど。

それより、5インチ売って欲しい。
2022/10/22(土) 10:04:09.34ID:9kbCbyks0
ワープロで使うからフロッピー買ってる
パソコンでなく何故ワープロを使うか分かるかな〜?貧乏人には分かんねえだろうな、うわはは
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:05:49.35ID:wq8s8+sE0
ソニーのメタルカセットテープとか未開封なら数千円するよな
3.5DDならいくらするんだろう
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:05:51.58ID:IkiBi/dL0
>>240
どす黒くなるまで使いこんでるって、もう・・・
2022/10/22(土) 10:06:47.14ID:HdlXfUbb0
日本の中小工場なんかPC98とフロッピーじゃなきゃ動かないCAMだらけやで
2022/10/22(土) 10:10:26.53ID:tWQpMGsI0
>>12
2d、2dd、2hdとか規格があったはず
本来フロッピーやらはランダムアクセスできるのに書き込むソフトによってはテープみたいにシーケンシャルに追記する奴もいて繰り返しファイル消去、書き込みすると追記出来る容量を食いつぶすとかあったな。
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:14:06.04ID:mHBfec2Q0
NeXTというスティーブジョブズがアップルを追い出された後に起業した会社のワークステーションには、2EDという規格もあったりしたんだぜ
大学の時にキャンパスにあったので使っていたけど、結構先進的だったとおもう >>249
2022/10/22(土) 10:16:41.08ID:tNfo6PQf0
はら、日本から毎日注文が来るんです
もちろんFAX です
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:20:12.57ID:BqhRKEgN0
普通に新品の3.5インチは売ってるから
この記事のフロッピーって5インチのことなのか?
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:21:37.85ID:mc6x4J1s0
カッタンカッタンカッタン
ブーン
2022/10/22(土) 10:22:27.33ID:eoq4bpjV0
ネットワークから切り離されたオフコンの保守って意外と需要あるっぽいから
長く持ちそう。
2022/10/22(土) 10:24:12.04ID:eoq4bpjV0
信金の振込システムとか専用回線引いてインターネットから切り離されてそうな気配ある
2022/10/22(土) 10:26:58.90ID:OSJkWDZZ0
>>2
それは郷愁であって回帰ではない
2022/10/22(土) 10:27:47.87ID:3jYyD2BN0
>>1
どこの田舎者だよ
フロッピーディスケットって言ってもらえないかな
2022/10/22(土) 10:27:55.94ID:aGeIV0Mx0
>>2
起こってねぇよ極少数だわw
マスゴミは話題が無いから極少数でも流行ってると煽るんだよ
2022/10/22(土) 10:29:08.31ID:wRCHzZq80
フロッピーのドライブも既に製造してなくて在庫のみだから
ディスクより先にドライブが無くなりそう
2022/10/22(土) 10:29:10.35ID:k6Ufu1D80
あるパソコンメーカーのエンジニアに聞いたら一番信頼できるメディアは紙で次は磁気テープって言ってた

フロッピーも結構信頼できそう
2022/10/22(土) 10:30:42.75ID:PtKnvogi0
5インチフロッピーもアップルが最初自社製作したけど上手くいかなくてジョブズ騙してソニー製使ってから普及したと聞いた
2022/10/22(土) 10:34:53.57ID:xoQEILwV0
記事にもあるがジャガード織り機とか日本でもフロッピーディスクなんだよね
2022/10/22(土) 10:35:43.62ID:xoQEILwV0
>>251
日本はFAXを輸出してるからな、まだ
2022/10/22(土) 10:36:02.23ID:HQ78CFjs0
>>49
昔、漫画で手でディスクなぞるだけで
中身を読み取る天才居たなあw
2022/10/22(土) 10:36:11.63ID:5eTb0NxF0
100MBのzipディスク
まだ持ってるぞ
2022/10/22(土) 10:37:31.45ID:/xaOsRxJ0
おまえらの侮蔑する爺たちもこうやって過去の栄光にすがり付いたまま時代に取り残されていったんだろうね
2022/10/22(土) 10:37:42.99ID:z3Uu2IOa0
93年頃にHDDの中身をバックアップして箱に入れて保存しておいたフロッピーディスクを2010年頃に読み出してみたら半数以上読み取りできなくなっていた
2022/10/22(土) 10:38:12.53ID:HQ78CFjs0
MDはソニーが独占欲を出さなければ今もあったかなぁ?
UMDサイズなら持ち運びにも便利だったのにな
2022/10/22(土) 10:38:48.67ID:8p1y5rsf0
世界最大のFAX市場 アメリカ
2022/10/22(土) 10:42:25.88ID:XApta/DD0
個人ファイルとかを保存するのに丁度いいんだよね
2022/10/22(土) 10:43:00.32ID:tVSIWyaG0
石板使えよ
100万年は持つぞ
2022/10/22(土) 10:45:24.59ID:H/7ajbLb0
誰でも知ってるい大手ゼネコンの、研究所や試験所の恒温恒湿室の仕事をしていますけどね。
どこの所に行っても、フロッピーディスクで制御する機械だらけですよ?

建材試験センターとかの破壊テスト機とかの、制御プログラム制御器類はフロッピーだらけで動いていますね。
何の問題も無いから、代える気も無いし、誰からも文句も苦情も有りませんね。
聞くと、必ずそう言われますw
見慣れた小さいのだけでなくて、デッカイフロッピーディスクも多いですねw
テストしたり、物を作ったりする制御用に、目的や材質別に多種多様のフロッピーディスクで対応して居るみたいです。
2022/10/22(土) 10:46:13.13ID:3cPHhvM30
婆ちゃんがフロッピー付きのブラザーの編み機使ってたが壊れた
Githubにブラザーのフロッピーディスクシミュレーターがあったからパソコンと繋いで使えるようになった

2022/10/22(土) 10:52:20.96ID:ZNHf76bt0
ぼっちゃんのワイはお母さんと日本橋三越とか新宿伊勢丹のおもちゃ売り場にディスクシステム書き換えに行くんやで
2022/10/22(土) 10:55:22.56ID:ykgPRZx10
>>239
この辺も手順化して対応してるだろうな

データ保護の概念をクラウドに依存して理解できないデジタル馬鹿とは違って昔から続くアナログな安全対策はそのへんしっかりしてる
2022/10/22(土) 11:02:52.73ID:mMaZhL5g0
フロッピーにエロ画像保存して隠し持ってたなあ。
当時はソーテックの家族共有PCしか無かったから。
277ひらめん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:04:19.35ID:lGlrABqz0
>>152
>>184
おじさんおばさんなら経験済みだよな
自分の経験だと
Windows3.1+MSDOSリカバリで40枚くらい
一太郎ver4とかで20枚くらい
提督の決断2で20枚くらいあったかな
入れ替え面倒くさかったけどインストール頑張った感があった気がする
www(´・・ω` つ )
2022/10/22(土) 11:27:34.63ID:N/h+rbdI0
>>244
一応じゃなくて完全にデジタルだが…?
2が言ってるのはどちらかというとアナクロの話であって
アナログとは別の話なんだけどね~
2022/10/22(土) 11:30:17.99ID:N/h+rbdI0
>>275
手順化とか笑わせるな

航空業界は製品寿命が長いので機材更新されるまでは
古い製品をいつまでも使い続ける必要があるだけだよ
2022/10/22(土) 11:34:34.41ID:fMGqyIok0
>>191
旋盤のCADデータとかMOじゃなかったっけ
2022/10/22(土) 11:39:18.08ID:kvVyknaf0
30年以上前に東芝で落ちるの前提のデバッグ作業するときはバケツみたいな磁気ディスク使ってたわ😇
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:40:39.91ID:PtKnvogi0
まだ1000枚位新品で持ってるけど、手持ちの98はフロッピーエミュレータに切り替えたわ
2022/10/22(土) 11:41:58.81ID:fMGqyIok0
>>81
まだ個人でパソコン持ってるだけでオタクと見られる時代で早すぎた
後に通信カラオケの元になった
2022/10/22(土) 11:42:33.95ID:y4JPL7fP0
>>240
カバンに入らないからって8インチFDを折って持ってきた同級生の話を思い出したわ
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:43:42.89ID:2L/OFLe50
3.5インチはシャッター付きだが脆い。現在では殆どが読み込み不能になってる。
ペラペラの5.25インチはまだ読み込める。
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:45:24.94ID:tG1TA6jL0
>>268
音質カットともかく、
ガジェットとして、
かっこいいよね、あれ。
2022/10/22(土) 11:45:52.75ID:3+L6KB8J0
またオッサンほいほいか?
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:46:14.59ID:tG1TA6jL0
>>273
ほんと、
技術ある奴、ありがたいよね。
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:47:40.37ID:tG1TA6jL0
アスキーのエイプリルフール号で、

フロッピービスケット

と称して、
5インチを調理して食ってた。
2022/10/22(土) 11:53:16.81ID:gRc14DSd0
>>2
CDは聞けなくなっても
レコードはまだいけるみたいだしの
2022/10/22(土) 11:56:54.81ID:3+L6KB8J0
>>284
正確に言うと8インチ5インチはFDではないけどな
2022/10/22(土) 11:58:28.67ID:hJhoqQcW0
>>2
古いものをずっと使ってる分野が僅かに残ってるってだけで全然回帰じゃない
2022/10/22(土) 11:59:43.95ID:OHlqPrLa0
商売繁盛で、注文は全て日本からだよってオチかと思った
2022/10/22(土) 12:02:47.51ID:rT8GeF8S0
フロッピーディスクって直訳すると柔い円盤なんだな
外人は柔い円盤柔い円盤と呼んでるのか
2022/10/22(土) 12:03:52.46ID:3+L6KB8J0
>>294
なんで2回言うの?
2022/10/22(土) 12:12:34.49ID:wPh9eJiz0
工作機械とかもフロッピーとかだったしな、簡単には置き換えられないからわな
297らくだ
垢版 |
2022/10/22(土) 12:13:16.67ID:iA30QZjs0
>>295
ちんたまは二つセットだろ!
切ってしまって忘れたかw( ◜◡̅)っ✄ ╰;.’:╯ バチィン
2022/10/22(土) 12:17:46.84ID:TYKkzBPi0
>>42
500円で書き換えできて有り難かったな
2022/10/22(土) 12:20:12.67ID:sfT3XeUf0
>>2
んなもん20年も前から言われてるわ
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:26:16.00ID:aEH3Z7aI0
3.5のカシャっと飛び出すのが良い
今は無いな、こういうギミック
ちな、カシャっと最高峰はzip
2022/10/22(土) 12:29:19.74ID:FTX1/dPn0
>>17
ラジオ局の番組送出
2022/10/22(土) 12:29:31.23ID:vVRBd+eU0
需要は減ってるけど供給も減ってるから商売成り立ってる感じなのかね
2022/10/22(土) 12:29:38.12ID:NzOKBMol0
ディスク自体はもうないけどUSBのFDDはまだ持ってるな
2020年のMacBook Airで認識したから動くんだろうなぁ・・・
2022/10/22(土) 12:30:38.03ID:3+L6KB8J0
>>300
QDじゃね?
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:36:08.03ID:Rh+5aDV20
最高のセキュリティの永久記憶媒体としては優秀なんだよ
Googleクラウドに機密情報預けられるなら別だけどw
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:44:11.86ID:j+Hq3iCU0
FDDなんて二度と出番がないと解っていてもドライブ残しちゃってる
2022/10/22(土) 12:48:47.31ID:EFhK6ooy0
フロッピーのゲームいろいろあるわ
A列車で行こうとか三国志とか
PC98も壊れてないから今でも遊べる
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:49:58.77ID:aEH3Z7aI0
>>304
zipのギミックは指の力を必要としない
ボタン操作で安定したカシャっと感が出る
しかもバシャって感じで出た感が力強く、メディアの頑丈さも相まって、気持ちよさは最高
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:55:16.57ID:Uu/kK8bL0
フロッピーディスクもレトロ未来の仲間入りか。

スチームパンク(steampunk):SF(サイエンスフィクション)の一種。蒸気機関を使用していた18世紀後半ごろの雰囲気を採り入れたもの。電気的でない、機械仕掛けの道具や乗り物などが登場する作品が多い。
2022/10/22(土) 12:56:52.77ID:3+L6KB8J0
USBメモリなんかももうこっち側だね
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:00:04.47ID:A5PuP6dR0
最後に触ったのはいつだっけ。
十年ちょっと前、職場が移転する直前ロッカーの中を整理したらまだ何十枚かあって、一応中身確認して棄てた。
あれが最後か。
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:00:37.54ID:Uu/kK8bL0
>>81
8801でタケルで買ったリザードってゲームをやった記憶がある。
https://www.youtube.com/watch?v=2LAZ_-RTScw
2022/10/22(土) 13:03:30.53ID:a+2EJYlo0
大変!
Apple][のフロッピーディスクにコーヒーこぼしちゃった!><
どうしよう!?
2022/10/22(土) 13:05:20.50ID:3+L6KB8J0
>>313
ロードランナーもったいない!
2022/10/22(土) 13:05:42.76ID:MjlheV2k0
Windows95を自作PCにフロッピー50枚さしかえてインストールしたな
2022/10/22(土) 13:17:25.35ID:grZoL+w30
フロッピーとかもう新品じゃどこにも売ってないからなw
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:21:19.87ID:aEH3Z7aI0
ドメインはそのものズバリだな
どれもこれも一枚2ドル以下
良心的だな
最後の一人なら10倍は値を付けるな
2022/10/22(土) 13:22:05.97ID:3EQl0/WF0
またドクター中松が開発しただのしてないだので荒れるスレか
2022/10/22(土) 13:26:36.82ID:3+L6KB8J0
>>318
あいつが開発したのでまともなのは醤油チュルチュルだけ
2022/10/22(土) 13:32:49.32ID:/bdQ2xn10
最後の一文かっこいいかっこいい
2022/10/22(土) 13:35:59.69ID:0AamUXD90
>>1
数十年て大袈裟な
2022/10/22(土) 13:40:00.08ID:0AamUXD90
>>58
こいつ金持ちのボンボンでクラスの嫌われもの
2022/10/22(土) 13:53:21.27ID:KfedpBVw0
>>49
ホワイトスネイクのディスクは何のディスクなんだ?
今ならシリコンだよな
2022/10/22(土) 14:06:51.37ID:Y/psdWW70
おまえらのパソコンにAドライブはあるの?
2022/10/22(土) 14:07:37.47ID:PtKnvogi0
なんだかんだでFDD付いてるマルチドライブは会社にないと困る
2022/10/22(土) 14:25:48.19ID:Znz3TsFc0
ミツミのカードリーダー付きフロッピードライブは良かった。
2022/10/22(土) 14:35:44.57ID:TrhHk4BR0
最後のコメントがプッチ神父っぽい
2022/10/22(土) 14:35:45.11ID:fsmQxb6w0
今でもワープロ本体やリボンが売買されてる
2022/10/22(土) 14:51:33.30ID:eCoTLm2Z0
実家の空き家にフロッピーは3000枚くらいは在るな
MOが出てからFDの購入量がゼロになった
PC9821が無いからもはや
2022/10/22(土) 14:51:57.01ID:yPYf19dc0
今使ってる外付けSSDともこういう風に骨董品になっていくんだろうな
2022/10/22(土) 14:52:08.16ID:E22sA/id0
まだ使えるのか?
2022/10/22(土) 14:56:11.46ID:nT6Tw/DS0
中学生の時、いつかMOドライブ買いたいと思っていたが、大学でバイト始めた頃はDVD-Rが普及して買わずじまいに終わってしまった。
MOディスクカッコ良かったんだよな。
2022/10/22(土) 14:58:16.87ID:qqfYhDu90
MOとか廃れた規格でデータ移送すれば紛失時の情報流出リスクも減らせるなw
2022/10/22(土) 15:19:28.43ID:nrYAkRa80
>>324
わしのパソコンはDVDをQドライブにしてる
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:24:27.13ID:fu2ROirm0
未だにフロッピーディスクのマークが一般的に使われてるけどいつかあのマークが他のものに代わるのかな
2022/10/22(土) 15:28:12.18ID:QyBxruyC0
>>332
MOドライブを付けるためにSCSIボードを増設したよ
なつかしい
2022/10/22(土) 15:32:45.37ID:ovVHPYpo0
外付けfd、旦那が捨ててくれないんだけど、取っておいたほうがいいかな
2022/10/22(土) 15:40:34.02ID:Wzq5yGm40
>>335
小学生や中学生でパソコンの実習したら、これなんですかと言われるそうな。
しかし、動画は今もフィルムのマークだし、使い続けられる可能性もありそうな気がする。
2022/10/22(土) 15:46:56.92ID:3+L6KB8J0
>>335
もう文字みたいなもんだから変える必用ないな
2022/10/22(土) 15:48:37.73ID:PtKnvogi0
Macがエジェクトボタン無くてゴミ箱にフロッピーアイコンを捨てたらエジェクトとかなんじゃこりゃと思ったな
2022/10/22(土) 15:56:51.80ID:vEzmFUJU0
DATは莫大なデータ扱ってるとこにはいいかもしれない
2022/10/22(土) 16:28:06.87ID:ILqEPvI20
>>2
回帰では無くて、この話は各種業界のデータ記録装置がフロッピーディスクを使用しているって事
アメリカは前から当時のコンピュータ技師(現在は高齢者)達をメンテナンス用に募集しておる
マシン言語が古すぎで現在では解読や変更出来ないらしい
中には金融機関や軍事施設等の重要機関が~略
2022/10/22(土) 16:35:11.71ID:n5w79Uiu0
愛知県一宮市にカセットテープにデータを入れた「マイコン」で動くジャガード織機が現役である
織機がカセットテープ以外受け付けないのでそのまま使っているが、テープが伸びると使えなくなるのでダビングしたテープを何本か備蓄してあるらしい
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:35:32.13ID:s3RdQgpu0
Windows95を20枚くらいのフロッピーでインストールした記憶あるが、さすがにそんなに多くはないか
2022/10/22(土) 16:39:54.49ID:L7E+9qpc0
そういやエプソンのPC-9801互換機にシリンダーキーついてるのあるけど
あれって電源?それともハードウェア的にロックかけるの?
なんか気になってた
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:42:26.46ID:DK7PiR1D0
>>344
Macだったら自動エジェクトで吐き出すからすぐ交換時期がわかるんだけど、土挫器は画面上に「入れ替えてください」って出るだけだから貼り付いて凝視してないと全然進まなかったねw
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:06:32.42ID:IkiBi/dL0
>>343
エミュレーター入れたらなんとかなるんちゃうんと思うけど、んなことしたらコストがかかってやってられんのだろうな。
2022/10/22(土) 17:10:48.88ID:3+L6KB8J0
>>343
磁気テープって寿命めちゃ長いから逆にいいんかもよ。
先日40年前のパソコンソフト十数本起動させたけど全部一発で読み込んだ。
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:15:09.86ID:9ziaRDJE0
中松さんの特許をIBMが買い取ったんだよな。
もちろんFDそのものの特許ではないが、万一訴訟を怒られたされたら面倒なので、関連する特許は全て抑えておこうという戦略。
買取額がいくらだったのか知らんけど。
中松さんの「FDの発明者」の自称を黙認していたところを見ると、IBMにとってはした金だったと推理。
2022/10/22(土) 17:21:52.14ID:L7E+9qpc0
そういやファミコンでアスキースティックっていう外部コントローラにラジカセを接続して
カセットテープにエディットデータとかをセーブするっていう荒技してるソフトがあったな
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:26:35.97ID:kvojVYB60
>>67
不評だったのを後発規格で改良したんやろ…
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:29:10.34ID:aUugqu4B0
>>278
いや、>>2は珍しく「アナログ」を正しい意味で使ってるよ。

カセットテープ、レコード、フィルムカメラ、いずれもアナログ技術だ。
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:30:47.60ID:lkGmKeeu0
>>1
ひさびさに全部読んだわw
2022/10/22(土) 17:31:38.89ID:Qks1c4gm0
>>352
音楽カセットはアナログだけど
PCに使うカセットはデジタルだよ
2022/10/22(土) 17:31:59.73ID:Qks1c4gm0
DATと同じだよ
2022/10/22(土) 17:32:32.46ID:3+L6KB8J0
>>352
アナログってつきつめるとデジタルになるけどな。
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:32:33.60ID:e66lSrCg0
フロッピーディスクコンプがかかるからな
100万のケーブルとともにdtmマニアの必需品
2022/10/22(土) 17:33:50.34ID:R4JQGeCy0
>>11
高値かどうかは解らないけど
コアな需要はあると思う
2022/10/22(土) 17:44:58.53ID:Le74o2oE0
>>49
凄い圧縮技術だな。
デジタル革命だろ
2022/10/22(土) 17:46:35.21ID:xtQN33tU0
今は昭和~とかアナログwーとか言っとけば大体話片付くから便利
2022/10/22(土) 18:13:32.93ID:31mXqQom0
プリンターのドライバくらいしか入らんだろ
2022/10/22(土) 18:22:37.21ID:tcbIBqGH0
>>278
こういう知ったかぶり素人は恥ずかしいから出てくるな。
それを言ったら、カセットテープに録音したデータも「デジタル」になるんだが。カセットテープはデジタルか?
2022/10/22(土) 18:26:35.27ID:cjPIYJ9+0
>>2
スマホにフロッピー挿すのが当たり前になってから言え
2022/10/22(土) 18:29:50.53ID:xtQN33tU0
昔レコードでもデジタル録音てのがあったな
2022/10/22(土) 19:01:11.33ID:8gN2l4yu0
>>154
SCSIはSASとして生き残ってるというか現役
パラレルとシリアルの違い
2022/10/22(土) 19:06:19.65ID:WrLhVyom0
>>352
フィルムカメラがアナログ技術?

つーかそれらへの回帰はアナログ技術への回帰ではなく
アナクロニズムだって突込みが理解できないんだな…
2022/10/22(土) 19:19:46.45ID:ZL3TrH0M0
>>54
2HDの頃は500kbit/sだったからそのまま1TB書くと1600万秒
だいたい185日くらいかかるな
2022/10/22(土) 19:50:54.40ID:+3beuyoL0
>>208
書き込み禁止ノッチで言うなら SDカードのノッチも同じだよ
2022/10/22(土) 21:09:40.03ID:gpsKTPxK0
PC-8801用の5インチ2Dが押し入れに大量にあるわ
2022/10/22(土) 21:34:08.61ID:YlxUVRtR0
カビ生えるのね
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:40:36.59ID:tAoYrWHg0
花王のフロッピーディスクよく買ってたな
2022/10/22(土) 21:51:48.12ID:+4J217UK0
>>368
ありゃリーダライター側が読みとってフラグ管理してるたけで、別にメディア側がハードやソフト的に書き込めなくなってる訳じゃないしね。
2022/10/23(日) 00:34:52.19ID:V3vWicaM0
熱に弱い
2022/10/23(日) 00:54:31.84ID:tAwlPxaK0
>>350
キャッスルエクセレントとかだな
ターボファイルが有名だがそのパターンもあった
2022/10/23(日) 04:42:54.03ID:xcsy5tZE0
>>141 静電気飛ばしてデータが感電死
2022/10/23(日) 05:45:45.44ID:XaSVYeqo0
Windows95が出た辺り学校でパソコンを授業で操作したが、
今思えばmsdosやら5インチフロッピーだの現代では全く役に立たない事してたな。
今の学校教育でのプログラミング授業もそうならないか不安。
2022/10/23(日) 06:18:50.81ID:19S0cmIl0
フロッピーってネーミングは何か可愛い感じで好き
2022/10/23(日) 06:23:59.32ID:8vsUkjLn0
フラッピーってあったよね?
2022/10/23(日) 07:19:23.68ID:LQzXzB7B0
フラッパーなら居たけどな
2022/10/23(日) 07:21:25.04ID:LQzXzB7B0
>>362
記録媒体とデータの記録方式はイコールではないだろう
2022/10/23(日) 09:48:12.03ID:qSxifFzL0
>>362
音声データをアナログデータとして記録しているだけでカセットテープ自体の
記録方式はデジタルだが?
レーザーディスクも同じ
お前のカセットテープはPCのデジタルデータを記録できないのか?
テープストリーマーはアナログデータを記録しているのか?

恥ずかしいのはお前(笑)
2022/10/23(日) 14:12:45.05ID:KHhKPd8E0
フリップフロップ
2022/10/23(日) 18:10:23.96ID:fCmUPlhF0
>>381
あのさあ…記録方式はアナログだけど。MFMのどこがデジタルなんだよ。
頭悪いクセに横から入ってくんなよ。
AD/DAコンバータとか知らないのかな。
バカ相手してると疲れてくる…
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:40:25.70ID:pJ2qiaNM0
全角英数も相手にすると疲れるなw
2022/10/23(日) 19:29:52.05ID:4N8ef7vn0
>>383
まさにお前のことでワロタ
自己紹介はほどほどにな
2022/10/23(日) 19:32:50.27ID:4N8ef7vn0
>>383
>修正周波数変調 (Modified Frequency Modulation) - フロッピーディスク等にデジタルでデータを記録する際の変調方法の一つ

>フロッピーディスク等にデジタルでデータを記録する際の変調方法の一つ
>フロッピーディスク等にデジタルでデータを記録する際の変調方法の一つ

>デジタルでデータを記録する
>デジタルでデータを記録する
>デジタルでデータを記録する
2022/10/23(日) 20:06:17.15ID:dnkSSnO80
花王の話しが出てるけどそもそもAD/DAの石作ってたんだよな
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:16:21.78ID:8IxBAloR0
>>378
うん。楽しいゲームだった
ソフトはカセットテープ(PC8001mk2版)だったけどw
2022/10/23(日) 20:32:53.21ID:sqIXt4Nd0
コースターに使っている
2022/10/24(月) 01:23:23.12ID:4Qjz0Ujz0
>>386
おまえ恥ずかしいな。
デジタルデータをアナログに変換してMFMで記録してんだよ。
テープもそう、アナログ電話線を使ったモデムもそう、電波もそう。
知識のなさと頭の悪さをわざわざひけらかさなくていいよ、木っ端が!
2022/10/25(火) 12:57:51.90ID:taruY7TJ0
>>378
あったね、倉庫番と並ぶ名作だな、QDだったけど(MZ1500)
2022/10/26(水) 07:09:59.81ID:Ur2Mu+AW0
誤振込からまたフロッピーディスク悪者にされてるけど
誤振込と直接関係ないよなー
2022/10/26(水) 08:22:00.03ID:WnVVHAnG0
>>391
飛んてるのはネコだっけ?
2022/10/27(木) 00:46:31.31ID:9EOYyKGM0
PC-88版のウィザードリィならFDDのアクセス音で何とエンカウントしたか判る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況