X



ダイハツ車のドア取っ手に指をかけると…ドアハンドルが真っ二つ! 製造元に聞いた「交換部品の価格を低く抑える施策を展開」 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1神 ★
垢版 |
2022/10/24(月) 13:01:06.15ID:bPPK16ls9
ダイハツ車のドア取っ手に指をかけると…ドアハンドルが真っ二つ! 製造元に聞いた
10/22(土) 20:00配信

乗用車のドアハンドルの破損事例がSNS上で大きな注目を集めている。

「ギャーース!!!車!!車のドアの取っ手!?とって!割れた!!!割れんのこれ!?」と壊れたドアハンドルの写真を投稿したのはみのむしまろさん(@minomushimaro)。

(中略)

ーー今回話題の投稿以外にもSNSで「ダイハツ ドアノブ」等で検索すると複数件の破損事例が見受けられました。ドアハンドルの破損事例についてどのように把握されていますでしょうか?破損の要因として思い当たること、これまでに講じておられる対策についてお聞かせください。

担当者:この度は弊社製品における事例についてご心配をお掛けして、申し訳ありません。当該車両のドアハンドルにつきましては、造形の自由度を確保すること軽量化等の観点から材料として樹脂を使用しております。

この樹脂は、自動車部品に限らず、特に屋外で使用する樹脂製品においては、材料自身の経時変化や、繰り返しの様々な入力により強度が低下することが一般的に知られています。当該ドアハンドルにつきましても例外ではなく、それが主な原因と考えられる破損が、一部車両で発生していることを把握しております。

現在生産している車両については、樹脂の強度低下を抑制する材料を添加するなどの改善を行ったドアハンドルを採用し、耐久性を大幅に向上させております。

加えて、ドアハンドルを破損されてしまったお客様のご負担を少しでも軽減できるよう、交換用修理部品の価格を低く抑える施策を展開してきております。

今後も弊社車両を今後更に長くお車をお使いいただけるお客様におかれましてご心配をされるような場合には、ぜひ最寄りのダイハツ販売会社へご相談いただけますと幸いと考えております。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25200904014c79144d3d0db4999c6e295eab03be

https://public.potaufeu.asahi.com/a4ce-p/picture/27161956/c8edbc2ba605d11d31f72524ad86f37f.jpg
https://maidonanews.jp/article/14747534?p=27161956&ro=14747534&ri=0
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:01:29.62ID:fQTzuGRp0
これはひどい
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:02:07.75ID:7b9jNDyu0
金属にしておけば壊れないのでは?
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:02:23.05ID:kpLgldpm0
リコールしないのかよ
2022/10/24(月) 13:02:42.49ID:IWt20iqy0
クッキーみたいやね
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:02:56.83ID:F+oUXb550
俺のムーブは取っ手が取れた
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:03:28.76ID:T1QEtEDm0
>>1
> 交換用修理部品の価格を低く抑える施策を展開してきております。

有償なの?w
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:03:40.13ID:J8td2AF70
日本メーカーの信頼も地に落ちたな
2022/10/24(月) 13:03:46.19ID:J1dKVpi30
車のドアノブはみんな欧州車みたいに上から手が入るようにしてほしい
2022/10/24(月) 13:03:53.00ID:93PL8Mel0
紫外線ガンガン当たりまくるし樹脂は弱い
2022/10/24(月) 13:03:54.26ID:0GyvPZz00
ドアハンドルって名前なんか
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:04:05.98ID:RauQZl3K0
4万くらいだな
2022/10/24(月) 13:04:07.74ID:D5+KcL5w0
軽自動車はたいてい樹脂、高級車だと鋳造、超高級車だとモノブロック削り出し
2022/10/24(月) 13:04:22.46ID:zEXBHlQc0
欠陥じゃん
2022/10/24(月) 13:04:22.91ID:mzDxMkzY0
>>9
安い車は無理だろ
2022/10/24(月) 13:04:39.15ID:pd6TuATf0
ヒュンダイと変わらん
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:04:55.10ID:C1Ho5s250
安っぽいんじゃない、安いんだ
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:04:59.30ID:dbHWexF10
最近の車のドアノブはグリップタイプだろ
今時フラップタイプとか
2022/10/24(月) 13:05:10.78ID:BU9+0m+y0
看板しすぎたんか
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:05:18.72ID:BcpECAeQ0
>>9
フラップ型じゃなくてグリップ型ってこと?
2022/10/24(月) 13:05:20.44ID:1VjscK/90
ダイハツは特に壊れやすい印象あるな。実家のストーリア、あまりに壊れるせいで末期は後部ドアノブは修理してなかったし
2022/10/24(月) 13:05:28.57ID:5Dx8GpE20
真っ二つ、ではない
2022/10/24(月) 13:05:31.46ID:MdF709ms0
リコールだろ。救助できなくなるじゃん
2022/10/24(月) 13:05:41.68ID:GsScB7JA0
選別が十分にできていないリサイクル樹脂使ってるんじゃねえの?
2022/10/24(月) 13:05:51.01ID:jlGq+T5R0
>>3
樹脂製の方が安いし、複雑な形状にもしやすいからなんじゃ?
2022/10/24(月) 13:05:52.04ID:tDhkz4tH0
どうせ20年落ちの車とかだろ。永遠に劣化しない樹脂のほうが恐怖だわ
2022/10/24(月) 13:06:13.98ID:fd5TyQEc0
洗濯物干しの洗濯バサミとか数年使うとつまむたぴにピチュン!ピチュン!ってなるやつと同じか
2022/10/24(月) 13:06:14.03ID:delEIsVI0
>>14
仕様です
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:06:21.60ID:dbHWexF10
>>15
ワゴンRですらグリップタイプだよ
2022/10/24(月) 13:06:27.43ID:wigA1+dk0
>>10
とは言え樹脂剥き出しではなく塗装もされてるだろ
劣化はするだろうけど普通に強度不足じゃないかな
2022/10/24(月) 13:06:49.68ID:MuYww82v0
うわぁ。ダイハツ最悪だな。ドアノブ壊れるって聞いたことねーよ。
トヨタ行ってルーミーかライズのどちらかにしようっと
2022/10/24(月) 13:06:50.07ID:f8o5lKOT0
それでこの部品高いんやで5千円くらいするんや
交換費用と併せて最低1万円以上だろうね
プラスティック1個でぼったくり過ぎ
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:07:02.95ID:IzjD7H1k0
>>7
オレも気になった。
リコールでは無いのね…
2022/10/24(月) 13:07:16.06ID:nfVwdmvp0
コレびっくりしただろうなw
2022/10/24(月) 13:07:54.48ID:LjNoSETc0
日本メーカーは無駄に長寿命部品使っていた事を
反省し今はコスト重視になったからでしょ
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:08:05.32ID:9JVb00wa0
で、いくら掛かんの?
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:08:21.18ID:oDXSeHsO0
これ三菱でも塗装なしのがパリッと割れた
対策品は黒に塗装されてた
2022/10/24(月) 13:08:26.10ID:KudcoYpg0
プラスチックって昔より劣化が早いような気がする
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:08:30.53ID:3Z/T7jUy0
>>4
走行に支障はないし、重大事故にもつながらないからリコールの対象ではない。乞食乙。
2022/10/24(月) 13:08:35.48ID:kXlejR7P0
壊れやすくしてあるけど壊れたら自腹で修理してね😊
2022/10/24(月) 13:08:38.14ID:bIkm7IB50
>>30
樹脂部品に塗装したほうが塗装の劣化が早い気がする
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:08:40.08ID:MpjovWr60
事故で燃え盛る車
後部座席のチャイルドシートには子供が!!!
バキッ!!
╰(*´︶`*)╯♡
ダイハツをよろしくー!
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:08:50.58ID:ImT1K5V40
何年ものなんだよ?
10年以上経ってそうだが
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:08:59.95ID:+ccAnPmn0
ダメハツタイマー
2022/10/24(月) 13:09:09.71ID:D5+KcL5w0
ドアノブの製造工程でスが発生して強度低下してたりしてなw
2022/10/24(月) 13:09:19.32ID:wThgkeMa0
今はリアハッチのパネルも樹脂でしょう
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:09:20.81ID:ysGE/nPV0
明らかに強度不足だろ
2022/10/24(月) 13:09:26.14ID:7OVtqlPV0
>>36
保証内でできるんならただだよ
2022/10/24(月) 13:09:26.47ID:VyWeZD+S0
負荷のかかる可動部に樹脂使う馬鹿メーカー最近やたら多いよね
2022/10/24(月) 13:09:33.55ID:USlw3GjZ0
繊維入りの樹脂なら割れないよ
2022/10/24(月) 13:09:43.34ID:0gzkszHb0
さっき凸電したけど当社は関係ないの一点張り
マジクソだなメルセデスベンツ
2022/10/24(月) 13:09:44.12ID:ONM1vihk0
メイド・イン・後退国
2022/10/24(月) 13:09:45.44ID:V7/vbD3X0
この「ご心配をおかけして」という表現、やめろ。
誰もダイハツのことなど心配などしてない。

不良品に怒りを感じていたり、怪我をするかもしれないという不満を感じたり、他にも低品質のものがあるのではという疑惑の目を向けてるだけだ。

ニヤニヤしながら「いや〜ご心配をおかけして〜へこへこ」というイメージすら感じてしまう。

きちんと謝れ。
ちゃんとした言葉を使って、非を認めろよ。
2022/10/24(月) 13:09:57.12ID:jNYnu9iz0
>>31
その皮肉は車好きにしか分からんぞw
2022/10/24(月) 13:09:57.67ID:DL2fO2GD0
古くなれば色んな不具合出て当たり前
オレの車だってブレーキワイヤー切れたし
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:10:01.08ID:3Z/T7jUy0
>>7

>>33
当たり前だ乞食ども。
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:10:01.27ID:Vh7GORQx0
これだもの海外から日本車が敬遠されるよ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:10:07.05ID:GO8xughk0
高いけどやっぱりホンダのNBOXが無難ということかな?
2022/10/24(月) 13:10:17.08ID:hXcTUG7P0
ティファールやん
2022/10/24(月) 13:10:23.28ID:irCOJ+3q0
安かろう悪かろうの典型だな
2022/10/24(月) 13:10:29.75ID:M/wEGdoz0
100均プランターかよ
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:10:35.27ID:2RPzWSh80
ミサイル自動車作る企業よりはましだ
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:10:37.89ID:H1xi5hZO0
真っ二つとはなんなのか?
2022/10/24(月) 13:10:57.34ID:cd9uMWUi0
ドアノブ取れたら乗れないじゃん、なにこれ酷いw
2022/10/24(月) 13:11:01.46ID:Xm4obVmk0
軽は貧乏人の乗り物だからな
2022/10/24(月) 13:11:15.19ID:jciMOOmq0
ドア取っ手、ドアハンドル、ドアノブ
どれかに統一せえよ
2022/10/24(月) 13:11:37.03ID:cd9uMWUi0
>>62
乗れなきゃ事故もおこさないしな
2022/10/24(月) 13:11:39.80ID:LMVzWBhF0
日本も海外を笑えなくなってきたな
2022/10/24(月) 13:11:44.94ID:ONM1vihk0
>>64
最強のセキュリティ
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:11:52.35ID:D9Z1rOEe0
え、こんな不良品出しといて修理に金取んのかよ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:11:53.33ID:UNBnWjlP0
自動開閉にしろよ
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:12:07.86ID:ImT1K5V40
これさ、ダイハツも年式を言ったほうが良いのでは?
新品がブッ壊れたかと思ったよ
2022/10/24(月) 13:12:27.60ID:dO0OhKf60
>>40
どこのタイマー
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:12:27.76ID:idfvvv5T0
何年経過しているかが重要だな
2022/10/24(月) 13:12:29.97ID:irCOJ+3q0
粗悪品レベルだな
2022/10/24(月) 13:12:41.33ID:SrJdP6mG0
>>1
退色してるやん…
金属鍵だし…
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:12:46.92ID:7NBcEpuV0
>>11
アウタードアハンドル
2022/10/24(月) 13:12:49.93ID:V7/vbD3X0
>>50

リサイクルしにくくて環境には優しくないけどな
2022/10/24(月) 13:12:55.87ID:ywWQsnly0
ダイハツってリコール多いイメージ
もう絶対買わないわ
2022/10/24(月) 13:13:09.38ID:8glqvgkT0
コンクリ殺人では肛門に鉄パイプ刺されて直腸が裂けたんぞ
安車のドアぐらい何ぞ甘えるなボケナス
2022/10/24(月) 13:13:24.20ID:cd9uMWUi0
>>53
これな
自分らの非を認めることから心配かけたことにすり替えてるのが気持ち悪いよね
2022/10/24(月) 13:13:30.98ID:0j0gM3GV0
昔、工藤静香がダイハツのCMに出とったんだよな。木村家は日産に乗り換えるわけだ
2022/10/24(月) 13:13:45.32ID:WjYoRzbP0
力が強すぎたんじゃないの?
もっと丁寧に扱わないと
2022/10/24(月) 13:13:47.07ID:1vCPg2bk0
こんな壊れかたして金とるのスゲー
2022/10/24(月) 13:13:50.12ID:7ObCZgLd0
>>33
ドアノブが破損するときはぶつけたときか乗り込むときだからな
メーカーからしたら危険性はないからリコール案件にはなり得ない
ディーラー独自で定年で無償交換サービスが関の山
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:14:10.86ID:9JVb00wa0
>>48
その期間内に壊れたなら幸いなんだけどね
2022/10/24(月) 13:14:13.91ID:r4P9K7ns0
>>53
当たり前だ。心配してんのは買った顧客が自分の車。
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:14:20.20ID:fayMXkfH0
車が売れないなら部品を壊して売ればいいじゃない
2022/10/24(月) 13:14:40.45ID:6CFhJbXz0
ジャップ製買うからだろ…
2022/10/24(月) 13:15:03.42ID:GsScB7JA0
どうして壊れてはいけない所に金属製品使わないんだろうな
そんくらいで重くなったりしないだろ?
しょうもない装備のほうが余程重いと思うんだが
2022/10/24(月) 13:15:19.55ID:SI6EBean0
>>62
ダイハツはトヨタ傘下やで
2022/10/24(月) 13:15:31.20ID:wdDIoSA30
>>28
途中から対策品に変えてるのにー
2022/10/24(月) 13:15:31.55ID:vRGjNz9V0
発泡スチロールで作ってんのか?w
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:15:41.67ID:qdKiZJNZ0
昔車の部品開発してたけど、ドアハンドルの正式名称はアウターハンドル。これマメな 略してアウハン
2022/10/24(月) 13:15:42.97ID:vUUPx29b0
ダイハツの軽ってテールゲートも
プラなんだよな
2022/10/24(月) 13:15:44.09ID:SI6EBean0
>>90
重さよりコスト
2022/10/24(月) 13:15:55.54ID:pA/u1bm80
スズキは接触不良でブレーキランプ不点灯

単に金具で線挟んであるだけの試作品レベルで、修理用部品でこっそり対策されてる
2022/10/24(月) 13:15:56.94ID:KPLf9iTF0
車検に出したときの代車で、これになった
いくら取られるかめちゃくちゃ不安だった
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:16:01.26ID:NgN0wnH90
>>8
デザインはださいし性能も凡庸、でも信頼性は最高
ってのは昔の話。自動車だけじゃない、しろもの家電の
劣化もひどいもんだ。JISの復活を求む
2022/10/24(月) 13:16:07.37ID:LAvLL4fP0
今って握るタイプのドアハンドルばっかりじゃないの?
こんなタンスみたいに引っ掛けるタイプ相当古い車種なんじゃ
2022/10/24(月) 13:16:10.72ID:jBEHkxiV0
ドアハンドルでこんなだからぶつかったらそりゃ死ぬわな
2022/10/24(月) 13:16:15.73ID:ksa9WsJ10
3Dプリンターで作ってもらったら安くすむとかないの?
2022/10/24(月) 13:16:16.82ID:u4RD3QuV0
ダメハツ
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:16:26.06ID:2nYVj/Jh0
割れてる(笑
これは酷い
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:16:35.35ID:jY5rsoYg0
壊してまた儲けるの?
2022/10/24(月) 13:16:43.95ID:RoEWBkFo0
>>33
>>7
経年劣化なんだから有償交換だろ
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:16:45.88ID:AVpOp9og0
樹脂なんて紫外線でボロボロよ
2022/10/24(月) 13:16:56.89ID:dukWWhzW0
昔乗ってた車のドアハンドルも樹脂だったけど15年割れなかったな
変色してたけど
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:17:02.74ID:+PugH9j20
アロンアルファか補修テープでOK
2022/10/24(月) 13:17:03.81ID:QbTBAjVy0
>>31
その二車種がダイハツの製造と判ってて書いてるでしょ?
2022/10/24(月) 13:17:11.10ID:b+RxUmRU0
ここまで取っ手が取れたがなし
2022/10/24(月) 13:17:17.71ID:POCBZXhg0
スバル車もEPBの樹脂パーツのリコールだったな
やはりトヨタ化の影響だな
2022/10/24(月) 13:17:25.60ID:eV6twqwa0
>>7
これにびっくりw
2022/10/24(月) 13:17:32.06ID:Dd+k/lcu0
中国式か
2022/10/24(月) 13:17:37.66ID:GsScB7JA0
>>96
そんなにコスト違うもんかねぇ
どうせ200万くらいするんだから1~2万高くなっても気にしないだろって思うんだが
2022/10/24(月) 13:17:45.45ID:lnM44Oek0
>>92
仕様なんです
2022/10/24(月) 13:18:00.93ID:ndeSSD2W0
>>7
ダイハツタイマー商法かよ
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:18:02.60ID:XwLm7OzQ0
取っ手が取れる~♪
ティファール♪
2022/10/24(月) 13:18:09.69ID:OKQjrFug0
何年でこうなるの?
1年未満?
2022/10/24(月) 13:18:13.82ID:3hP2MYRZ0
>>4
リコール分かってなさそう
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:18:17.38ID:o2/osxbw0
どんどん日本車の質が下がってるなぁ…
資源高騰で通貨安
全て買い負けしれるから
2022/10/24(月) 13:18:18.61ID:vVp6Mv+B0
>>54
そうなのか。みんな知ってて買ってるのかと思ってた

トール型主流なんでピクシス?だったか、にします
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:18:21.68ID:p29lzm4g0
テスラバカにしてる奴多いけど、日本メーカーもこんなもんだぞ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:18:36.41ID:ImT1K5V40
調べてみたら20年くらい経ってる車っぽい
それで無償修理しろは言い過ぎ
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:18:44.79ID:938wgBON0
検索するとスズキやホンダの軽でも似たようなの出てくる
外からドア開けられるかどうかは命に関わる場合もあるだけに丈夫に作ってほしいところ

フラップタイプがダメそうで上から握れるやつなら良さげ
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:18:50.56ID:xwItCL6v0
>>41
樹脂からは少なからず可塑剤が入っていて
塗膜に悪さする
2022/10/24(月) 13:18:56.65ID:pA/u1bm80
ボロクソワーゲンは窓が落ちる
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:19:16.55ID:R+3yA1Yu0
ブレーキランプが切れるスズキの方がまだマシだなw
2022/10/24(月) 13:19:20.67ID:WG7K7MEi0
中に何も無くほんとに樹脂だけなのか
その内こうなるわな
2022/10/24(月) 13:19:22.64ID:0tVg14qg0
交換部品の価格を低くって金取るんかよ。
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:19:23.58ID:o2/osxbw0
トヨタ車も新車の塗装が剥がれてたよなぁ
あれどうなったの?
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:19:56.17ID:2nYVj/Jh0
これは無いわ
ダイハツは「買わないメーカーリスト」に入れとく
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:20:03.77ID:A7SMPK990
ドアを付けなきゃいい
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:20:19.54ID:o2/osxbw0
>>127
ベンツも窓落ちはデフォ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:20:41.12ID:P/IFxa3X0
さすがダイハツや
ポンコツ度がハンパない
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:20:45.27ID:7NBcEpuV0
>>97
値段も値下げされてた
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:21:10.58ID:VCIAsDTw0
>>110
(え?)
2022/10/24(月) 13:21:16.04ID:pA/u1bm80
>>128
あれ切れてなくて接触不良起こす
2022/10/24(月) 13:21:20.74ID:J3wMRrhR0
冥土 in japan
2022/10/24(月) 13:21:32.60ID:1McIBEoR0
ダイハツタイマーw
技術料でボロ儲けw
2022/10/24(月) 13:21:41.20ID:dBazSRLy0
>>128
ダイハツの軽トラもしょっちゅう切れる
スズキは古くなるとベルトなき
2022/10/24(月) 13:21:58.19ID:+L63CfBe0
リコールしろよ
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:22:04.66ID:9JVb00wa0
これ、改良してない部品で交換だと
また壊れるんだね
2022/10/24(月) 13:22:07.20ID:Q+6cdLhk0
粗悪品
聞いて納得
日本製
2022/10/24(月) 13:22:12.48ID:TY80+PWj0
ダイハツ 部品は安くするけど工賃は高くするで~
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:22:15.46ID:8mFmSBPW0
真っ二つってだいたい真ん中あたりを想像してたわ
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:22:20.06ID:pxH6KcrI0
ダイハツの元社長曰く「金の無い連中が買う」車だそうだから仕方ない。
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:22:24.11ID:Ml9GcLTm0
最悪だな
壊れるの前提なんてメーカーとしてありえない
2022/10/24(月) 13:22:32.39ID:MZIzv8rE0
ショボそんな仕事でいいのか
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:22:40.76ID:rIc6YT1A0
ドアの開閉で手首を傷めないようにする配慮だぞ
2022/10/24(月) 13:22:46.13ID:TV9286wO0
今どきこんなとこまでコストダウンしないと勝負できんのか?
2022/10/24(月) 13:22:48.65ID:YesHOOs80
>>56
詳しく
2022/10/24(月) 13:22:54.99ID:dukWWhzW0
ホンダはテールランプのLEDいくつか切れてるのよく見る気がする
2022/10/24(月) 13:23:08.94ID:8C4bH4Jz0
むかしダイハツのムーヴに乗ってたけど、ドアハンドルそのままもげた事あるけど今でもそうなんだなw
あとドア自体も脆弱でやばい事になるよ

そらから窓もちゃんと開閉しなくなるし、謎のアイドル中のキーーーーン音も出てくるし塗装はズタボロになるしスピーカーの音割れとデッキの故障とエアコンの故障
それにエンジンの熱が常に車内に漏れてくる症状

それからシートがヘタって金属部品が腰に直撃したり

トヨタ車とダイハツ車は年数が経つと隅から隅まで壊れるから本当に気をつけろ
耐久性が無さすぎる
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:23:11.31ID:xpZUfJng0
>>128
LED以外で切れないメーカーが存在するの?
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:23:12.79ID:o2/osxbw0
国産車でまともなのは
レクサスだけだなぁ
レクサスは欧米向けに造ってるから完成度が高い
2022/10/24(月) 13:23:12.91ID:AmFA2gFY0
ググると15年位前の車ばかりじゃねえか
そらダイハツもそっけないコメントになるわ
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:23:14.00ID:8mFmSBPW0
>>3
錆びるぞ?
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:23:21.65ID:7NBcEpuV0
>>131
禿げたらその部分を塗装する
とかだった筈
2022/10/24(月) 13:23:32.01ID:GsScB7JA0
>>147
そんな間違いではないな
2022/10/24(月) 13:23:32.88ID:QWOQbTTt0
これは酷い
13年乗ってお別れした2代目フィットは最後までこんなことはなかったぞ
2022/10/24(月) 13:23:42.46ID:jBEHkxiV0
タイミング悪けりゃ割れたヒビで怪我するな
2022/10/24(月) 13:23:42.50ID:y9UecnJK0
こんなものに命預けるって
ずいぶん軽い命だな
軽自動車って命の軽さのことか?
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:23:47.88ID:dFyLl6Kk0
>>156
レクサスはメーカーじゃないし
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:24:00.39ID:dRX9FwrR0
うちのもこないだぶっ壊れた
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:24:03.75ID:W/oryjXv0
>>147
それはスズキ
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:24:07.55ID:xwItCL6v0
樹脂って言ってもものすごい種類があるからね
割れたドアノブは恐らくPSかABSだろうな
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:24:25.18ID:1v5Vb76u0
ダイハツはトヨタの実質子会社な、トヨタの指示なのは間違いない
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:24:40.50ID:d9ICw0BR0
経年劣化だとしても、これはありえない
「故障しない、壊れない」と言われた国産も落ちぶれたもんだな
2022/10/24(月) 13:24:47.47ID:/4cbJMs40
取っ手がとーれーるーーww
2022/10/24(月) 13:24:50.69ID:8GUed/Pf0
>>1
昔からこうなのに今更問題になるのかw
2022/10/24(月) 13:25:08.00ID:1McIBEoR0
新車じゃ無いんか?
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:25:26.86ID:rp944/3A0
>>39>>56
なんだこいつ
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:25:31.10ID:fuyReq+H0
乗らなければどうということはない
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:25:50.34ID:tcLZZ1YQ0
自分のフィットeHEVと間違えてNOTE e-POWER の取手を引いたら感触が明らかにチープで間違いだとわかった。
2022/10/24(月) 13:25:52.67ID:a4nLQSUP0
耐久性は10年位を考えてるんかね?
2022/10/24(月) 13:25:56.17ID:t9ga8ltS0
経年って年数にもよるよな
2~3年で壊れて有償修理なら酷い
2022/10/24(月) 13:26:01.41ID:oUiuuhWK0
ダイハツは外が割れる
ホンダは内部が欠ける
スズキは丸ごともげる
2022/10/24(月) 13:26:03.32ID:gdz1VjSY0
>>161
今でも18年ものの初代フィットは元気に走ってるからな
ホンダは軽も耐久性高いよ
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:26:05.25ID:M3Y3best0
二十年前くらい前のトヨタコルサのドアノブもぶっ壊れまくったなあ
2022/10/24(月) 13:26:07.32ID:GsScB7JA0
>>173
ダイハツの関係者だろ
2022/10/24(月) 13:26:08.29ID:21wYd8k90
少し離れてきてるね
剥がれるっていうのかな
見てはないけど感触が
キャスト
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:26:11.18ID:K1QAloae0
一言言えば終わる話「形あるものは必ず壊れる」
2022/10/24(月) 13:26:12.23ID:QfgoGLHJ0
コストダウンの末路
2022/10/24(月) 13:26:13.68ID:kweFKAfH0
全く壊れたことないな。個人の扱いによるだろ。
2022/10/24(月) 13:26:22.79ID:VPWNI6p70
差し込み式のキー握ってるし、経年劣化だろ
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:26:27.76ID:QbRcu5Yn0
>>6
ティファールかよ
2022/10/24(月) 13:26:42.90ID:dtVPYwG40
スズキの粗悪テールランプはまだやってるん?
2022/10/24(月) 13:26:55.09ID:VQEKpTVu0
劣化しやすい素材ででつくっておいて壊れたら金払えと?
2022/10/24(月) 13:27:01.83ID:BWqjpRu00
技術の国ニッポンw
2022/10/24(月) 13:27:26.39ID:M/wEGdoz0
直接手に触れる部分でこんな杜撰な部品使ってるなら
見えない所なんてどんな部品使ってるかわからんよな
2022/10/24(月) 13:27:34.75ID:O1bEtIRD0
サンバイザーはダンボール製らしい
2022/10/24(月) 13:27:36.87ID:O0SasOQA0
まあディーラーの持っていったらコッソリ無償交換パターンやろ うちの車もぶつけてないのにウインカーカバーが外れてそっと無償交換だったし
2022/10/24(月) 13:27:47.47ID:ivgJFHo+0
こんなことになったことないな俺
2022/10/24(月) 13:27:52.49ID:TV9286wO0
>>186
だからドアノブが経年劣化するのがありえないって話なのに「経年劣化だろ」
かっこよすぎだなお前wwwwwww
2022/10/24(月) 13:27:58.08ID:7Xcc0u6l0
前乗ってた、オンボロ軽バンも割れたなw
自分で部品手配して直したけど
2022/10/24(月) 13:28:03.70ID:9Vuob2700
>>1
何年落ち?
2022/10/24(月) 13:28:13.19ID:sZnnEesX0
古い車種じゃんか
びっくりさせんなよ
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:28:14.52ID:8mFmSBPW0
>>170
ティファールって取手増えるよなぁ
2022/10/24(月) 13:28:29.62ID:MgY1aDuX0
ダイハツムーヴ平成16年式 アアウターハンドル交換
アウターハンドル2,500円 交換工賃5,000円 総額 税込8,250円
2022/10/24(月) 13:28:32.47ID:iaJK7vEb0
軽量化への涙ぐましい企業努力だね
日本スゴイ
2022/10/24(月) 13:28:34.94ID:udDILuBp0
さすがに無料修理しろよ
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:28:36.05ID:Z9940h7S0
>>3
冬つめたくねえ? あんまり冷える地域だと手が張り付いちゃうかも。
2022/10/24(月) 13:28:36.36ID:21wYd8k90
写真とは違うけど くっついていたものがすこーし甘くなってる
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:29:00.19ID:DImRpCTk0
割れてても使えるしな
その分安くなってるならアリでしょ
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:29:14.11ID:pxH6KcrI0
>>166
スズキは「軽自動車は貧乏人の車」
連中発言したのはダイハツの箕浦、ダイハツ 連中でググッてみ。
2022/10/24(月) 13:29:15.54ID:PzdMyUv30
トヨタ、スバル、ダイハツは基本的に壊れやすい
スズキ、マツダもトヨタの傘下になったから耐久性は落ちるようになるぞ
2022/10/24(月) 13:29:16.85ID:vVmriV1J0
>>187
秀逸
2022/10/24(月) 13:29:23.86ID:9Vuob2700
>>195
樹脂だから劣化するよ

昔みたいに鉄じゃないから
2022/10/24(月) 13:30:08.67ID:CZt3YsxZ0
金取るんか
2022/10/24(月) 13:30:10.85ID:VPWNI6p70
>>195

この樹脂は、自動車部品に限らず、特に屋外で使用する樹脂製品においては、
材料自身の経時変化や、繰り返しの様々な入力により強度が低下することが一般的に知られています。
当該ドアハンドルにつきましても例外ではなく、それが主な原因と考えられる破損が、一部車両で発生していることを把握しております。

日本語すら儘ならないか?
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:30:11.19ID:lMAvo28e0
つべで見たことがあるんたが
日産セレナ(C25)に乗っていた人たちにしたら
「この程度でギャーピー言ってるんじゃねーよ!!」と思ってる人が多いと思われる。
2022/10/24(月) 13:30:15.82ID:TV9286wO0
>>209
昔から樹脂ですが?
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:30:22.91ID:sNEq2EH90
ギャース←wwwww
2022/10/24(月) 13:30:25.20ID:Ft6iVFRh0
中国化はマズイ流石に
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:30:36.96ID:B1vNiZqI0
ハンドルだけ変えるなんて良心的だね
トヨタなら周りの日焼けしたドアと色見が変わってくるので
ドアアッセンブリーごと交換しましょうと言ってくる
2022/10/24(月) 13:30:38.13ID:G0vMqLAX0
>>10
それで、無償交換ってな
そんなことしたら全部品経年劣化なら無償交換となる

昔は過剰品質だと文句言われ、今は手抜きと文句言われ
庶民の相手は大変だ
2022/10/24(月) 13:30:47.11ID:nxSj1NQz0
お前らダイソーとか大好きじゃん。
自動車メーカーもお前らの趣向に合わせてきただけだよ。
2022/10/24(月) 13:30:51.08ID:okpeoTrZ0
俺も割れたわ
しかも一個買うより全ドア分買った方がお得な価格になってた
2022/10/24(月) 13:30:52.40ID:SI6EBean0
>>115
メーカーは一台あたりで考えない
パーツ何万個でいくら下がるか
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:31:06.21ID:dfYh9v8g0
売れてるのが悪い。敬遠されれば一瞬で金属製にするよ。
2022/10/24(月) 13:31:12.87ID:TV9286wO0
>>211
なにこの長文コピペでトンチンカン
2022/10/24(月) 13:31:14.00ID:9p5esq+50
つ ダクトテープ


日本人は細かいこと気にしすぎだろ
2022/10/24(月) 13:31:16.26ID:9Vuob2700
>>213
昔の車は鉄ですよ
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:31:27.70ID:j6BsagCq0
12年になる嫁のスズキMRワゴンにはこんなことないぞ
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:31:27.77ID:+S1DUO8l0
>>115
値段は上げるけど原価は部品点数少なく1円でも安くが基本だからな
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:31:33.88ID:siDJOrOp0
>>99
今や日本製=劣化製品だからね。
うちのレンジも最上級モデルなのに
ロータリースイッチがすぐに取れて
落下。表面でこれだから内部は‥。
2022/10/24(月) 13:32:08.35ID:LhQgkQeO0
>>200
工賃据え置きなら部品いいやつにしてくれた方が安くなるんじゃ
2022/10/24(月) 13:32:09.64ID:Ft6iVFRh0
ていうかこれで日本車オワタ言う人は中華EVに乗れるのか?、、、
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:32:19.00ID:jarKzrse0
>>218
ダイソーでダイハツのパーツ売ればいいんじゃね
2022/10/24(月) 13:32:22.43ID:TV9286wO0
>>224
ごめんなさい。あなたにとっての昔は100年くらい前だったんですね。
本当にごめんなさい。
2022/10/24(月) 13:32:25.07ID:1d92YQDQ0
安かろう悪かろう
2022/10/24(月) 13:32:34.44ID:94TwvVsu0
>>227
アメリカ様が必死に潰した甲斐があったな
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:32:34.85ID:Z9940h7S0
>>157
俺のデリカは16年以上経つけど全然平気だなあ、三菱なのに。
2022/10/24(月) 13:32:43.76ID:TJEipUU10
>>154
トヨタ乗りは故障しても故障と認めない事で自我を保ってるプロやぞ
ナンボでも修理代を払う
修理して直ればそれは故障やないというプロ意識を持っとる

周りからは笑われとるけど業者にとってはええ鴨やから邪険にはできひんのや
2022/10/24(月) 13:33:00.94ID:12kH17J50
ブレーキランプが切れているのはスズキかダイハツ。
2022/10/24(月) 13:33:07.13ID:9Vuob2700
>>231
え?
頭大丈夫?
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:33:10.20ID:3ejnhsxS0
>>212
セレナってそんななの?
2022/10/24(月) 13:33:14.47ID:CI/KkQgF0
日本製ってもう駄目だね
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:33:16.75ID:CiMjFKpT0
>>1
ダイハツ車  「ダイハツ ドアノブタイマー」実装完了
2022/10/24(月) 13:33:44.43ID:VPWNI6p70
新車での保証で3~5年・○○万km走行程度で
劣化する部分に関してはそれ以降は保証外だろ
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:33:44.49ID:HMpNcM6w0
まーたトヨタだよw
2022/10/24(月) 13:33:56.13ID:/D0TTdyo0
安物買いの銭失いとはまさにこういう車買う奴らのためにある言葉
車を消耗品として割り切って5年以内に買い替えていくなら悪くはないが長く乗るならダイハツはないわ
2022/10/24(月) 13:33:59.54ID:hTyM+lAf0
クソ高いのに品質はチャイナ以下やな
もうオワットル
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:34:22.50ID:0LYrLMPn0
取手がてれーるーティファール😋
2022/10/24(月) 13:34:28.13ID:ymUl7zrc0
日本の品質は全方位でガタガタに
人も材料も限界まで粗悪にして経営してんだからオワコンだよ
2022/10/24(月) 13:34:33.13ID:oimQbJbO0
ドアを押したら開くようにしたらハンドル要らないじゃん
いつ開くかわからないけど
2022/10/24(月) 13:34:40.84ID:8B3FS5vX0
>>231
100年はないわ30年くらいだろ
2022/10/24(月) 13:34:55.11ID:jIOlYvSh0
これ寿命来たって事は片方割れたら
両方変えないとダメなんじゃね?
2022/10/24(月) 13:35:05.32ID:G0vMqLAX0
>>219
日本車は品質一定だからな
F1みたいに1台壊れたらもう1台もすぐに同じ所が壊れる
4つ交換しといた方が無難
>>221
亜鉛ダイカストのドアハンドルまだあるでしょ
>>224
亜鉛です
2022/10/24(月) 13:35:13.28ID:INWquzhH0
日本車は昔に比べてクルマの作りに余裕がなくなって構造的にどんどん安っぽくなってるって修理屋のおっさんが言ってたな
2022/10/24(月) 13:35:15.35ID:pd6TuATf0
ベランダの洗濯バサミは日光のせいか雨のせいかすぐ痛む
屋内のは長持ちする
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:35:20.10ID:VyV3fo4m0
>>179
その割にタクシーでは見ないがな
2022/10/24(月) 13:35:34.13ID:dt3zMQbv0
衰退ジャップ国w
2022/10/24(月) 13:35:36.54ID:ymUl7zrc0
>>243
下取りで大損こくから買いたくないです
2022/10/24(月) 13:35:44.04ID:D5+KcL5w0
>>249
勘のイイ子は嫌いだよ
2022/10/24(月) 13:35:53.38ID:J2ewtc2s0
安く交換してもらえるなら樹脂でもしょうがないだろうな
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:36:08.11ID:NCMV9wAT0
ガサツで無神経にガッチャガッチャバッタンバッタン物を扱う女ってたまにいるね
自動車のアクセルもONかOFFでしか操作しない
背が高い女に多い気がする
2022/10/24(月) 13:36:08.76ID:jTiWaJNH0
ダイハツ製のトヨタラッシュに乗ってたけど同じく取っ手がバキったな
でも古すぎる車だから今回の件とは関係ないかもw
2022/10/24(月) 13:36:10.40ID:TV9286wO0
>>252
ダイソーのやつは半年。
ちゃんとしたやつは数年もつ。
2022/10/24(月) 13:36:14.69ID:pFbixLc80
>>244
部品自体は安い
2022/10/24(月) 13:36:16.21ID:LwOYwM5x0
怪我した人はいないのか?安全性に関わるから無料で交換が筋だろ
2022/10/24(月) 13:36:26.41ID:9Ii/1U/u0
日本製で昔より一番劣化してるのはニンゲン
2022/10/24(月) 13:36:27.85ID:/D0TTdyo0
>>199
ティファール便利だから家の鍋全部ティファールだけど取っ手だけで7個ある
取っ手が壊れるより鍋のテフロンが剥がれてだめになる方が早いんだよな
2022/10/24(月) 13:36:29.05ID:K3u5Lv9T0
>>120
説明して
2022/10/24(月) 13:37:07.58ID:hTyM+lAf0
>>10
そういう話じゃない
設計不良で強度不足
樹脂のドアノブなんて昭和の時代からある
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:37:09.01ID:9LCByRAx0
ダイハツはライト眩しすぎるんだよ
乗ってるやつは死ね
2022/10/24(月) 13:37:10.13ID:ReDcdExQ0
>>253
タクシー営業となんの関係が???
2022/10/24(月) 13:37:23.62ID:dt3zMQbv0
高くて低性能すぐ壊れる
メイドインジャパンwww
2022/10/24(月) 13:37:31.26ID:6oC+Vb+/0
自分も有った
よく有る故障らしい
2022/10/24(月) 13:37:31.38ID:G0vMqLAX0
>>240
大昔、ダビングするため同時にソニーのビデオデッキ買って同じくらいの比率で
使っていたら、ほぼ同時に駆動ベルトが切れたわ。ある意味感心した
2022/10/24(月) 13:37:48.17ID:cBlkVQTs0
>>126
あんな堅い物になんで可塑剤なんか入れるんだよw
2022/10/24(月) 13:37:53.33ID:IS+QWt4M0
>>187
わろたwうまい
2022/10/24(月) 13:37:54.55ID:PxFXan6g0
古くなってぶっ壊れたらパーツ交換て普通のことやない
他のパーツも交換するやん、半永久的に使えはせんやろ
2022/10/24(月) 13:37:55.50ID:jgF/ZnGR0
アルファロメオもドアノブぶっ壊れるけどな。いよいよ日本車のクオリティもイタ車に並んだか。
2022/10/24(月) 13:38:03.93ID:H02ub+eH0
>>233
それ!
あと、日本製が席捲するのを赦せないのは巨泉のような売国パヨク一同
2022/10/24(月) 13:38:07.29ID:aGXRcrDm0
どんなに古い車でもトヨタとダイハツ以外のメーカーはドアノブ壊れないよ
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:38:28.04ID:QiQ5b8DC0
>>267
> ダイハツはライト眩しすぎるんだよ
> 乗ってるやつは死ね

スズキはライト暗すぎるんだよ
乗っているやつは死ぬ
2022/10/24(月) 13:38:32.99ID:dt3zMQbv0
ドアってのはなあ 開けちゃ駄目なの
開いてくれるまで待つものなの
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:38:54.02ID:YI7xTna+0
安い車でもドアノブはこういうタイプだろ
https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/home/img/lineup-w-xbc.jpg
2022/10/24(月) 13:38:55.79ID:/6A3VJV00
グラム単位で重量削ってるの?
取っ手の重量なんて
デブが乗れば帳消しだろw
2022/10/24(月) 13:39:03.41ID:Qsb2Zh2M0
発泡スチロール?
2022/10/24(月) 13:39:13.22ID:9Vuob2700
>>250
古いダイハツのドアノブが割れるのは昔からだろ
今更騒ぐことでもないと思う
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:39:13.73ID:1siur/L30
15年落ちのホンダのコンパクトカーだけど、こう言う破損は起きたこと無い
2022/10/24(月) 13:39:19.89ID:d/OPXlmQ0
まともなメーカーってどこ?
2022/10/24(月) 13:39:44.42ID:jgF/ZnGR0
>>285
もちろんヒュンダイ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:39:46.27ID:NgN0wnH90
>>233
経団連の連中は途上国の製造産業を圧迫してるから
厳しいJIS規格やめてISOにします、とか言ってたけど
実際は安い部品でコスト下げて儲けたいっていうことだったと
ジャーナリストに暴露されてたな
2022/10/24(月) 13:39:53.40ID:jDRRBsxz0
新車から3年でエンジンブローしたりミッションブローするトヨタに比べたら可愛すぎるだろこんなの

納車1週間でハイブリッドシステム故障ってのもあるぞトヨタは
あと塗装の剥げと雨漏りとオイル漏れもセットな

これより壊れやすいメーカーおるか?
2022/10/24(月) 13:39:54.61ID:TV9286wO0
>>258
女は自分の行動が物理的にどういう影響があるのか考えるのが苦手なんだよ。狭い道で前から二人ならんで歩いてきてよけない女たちとかいるでしょ?そういうの悪気ないから大目にみてあげて。
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:39:59.74ID:YI7xTna+0
>>267
ダイハツはデフォルトの光軸がおかしい
2022/10/24(月) 13:40:19.60ID:NbBEbJxz0
大昔フィアットX1/9で内側からドアを開けようとしてドアごと地面に落下とかいう笑い話があったが
日本車もついにイタリア大衆車の域に達したか
2022/10/24(月) 13:40:24.40ID:SnIEasmw0
ダイハツなんて買うのはバカだけ
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:40:25.24ID:K1QAloae0
>>286
おすすめは三菱、自衛隊御用達
2022/10/24(月) 13:40:30.73ID:Ft6iVFRh0
>>260
やっぱり百均は駄目だよな、、、
屋内使用の壁掛け収納も半年で自壊が始まった
2022/10/24(月) 13:40:47.56ID:4302jXa40
このタイプのノブってまだあるん?
2022/10/24(月) 13:40:52.14ID:i5kXPSRf0
全部のドアハンドルが一斉に壊れたら笑う
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:41:13.10ID:8mFmSBPW0
>>290
光軸一番上のまま気づかず乗ってるやつ結構いそう
2022/10/24(月) 13:41:14.65ID:pos6g30x0
>>203
そんなに寒いのに手袋しないんかい
2022/10/24(月) 13:41:26.47ID:INWquzhH0
上から持てず下からしかもてないドアノブは絶滅して欲しい
2022/10/24(月) 13:41:32.88ID:tya2qCu40
J.D. パワー 2021年日本自動車耐久品質調査(SM)
1位 レクサス 34
2位 トヨタ 51
3位 ダイハツ 52
4位 スズキ 54
5位 ホンダ 57
業界平均 57
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2021-12-01-42677-142/
2022/10/24(月) 13:41:52.37ID:Qsb2Zh2M0
>>252
紫外線劣化は仕方ないけどワキガみたいな臭いがしてるくるのが嫌だな
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:41:53.39ID:jarKzrse0
>>187
取れる方がなんか便利そうな気がしてきた
2022/10/24(月) 13:41:59.85ID:G0vMqLAX0
>>283
まぁ、ドアハンドルをスチール製と言っている人の話は信じられないw
2022/10/24(月) 13:42:02.28ID:mlP2Ktt30
ジューC素材にしておけば割れなかった
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:42:16.33ID:agQLQUrI0
軽なんてのる奴にはこの程度で充分だって事だ
代弁してやったぞ感謝しろ
2022/10/24(月) 13:42:16.43ID:D5+KcL5w0
>>272
ダイカスト成形だから
2022/10/24(月) 13:42:38.93ID:Ft6iVFRh0
>>263
それはないだろう
団塊と団塊ジュニアの親子が絶頂期だったころ知らんのか
社会全体がギスギスで地獄だったぞ
2022/10/24(月) 13:43:01.46ID:Es3ILcie0
ダイハツなんてまだあったんだ
2022/10/24(月) 13:43:23.44ID:lLsuguUW0
たまごパン食いたくなったわ
2022/10/24(月) 13:43:24.52ID:TV9286wO0
>>299
ゴミたまるだろ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:43:30.48ID:938wgBON0
>>277
検索したら他メーカーのもいろいろ出てくる
時間が経てば脆くなる
それにしてもダイハツ多いような気はするが
2022/10/24(月) 13:43:32.54ID:pFbixLc80
>>296
劣化だからだいたい全部ダメになってる
2022/10/24(月) 13:43:40.96ID:G0vMqLAX0
>>300
ここにデマ書き込んでいる奴ら訴えられて目が飛び出るほどの賠償金払えばいいのにw
払えないか
2022/10/24(月) 13:44:01.72ID:Qsb2Zh2M0
>>264
セットだと安いから取っ手の部分が空いた蓋も増えるな
2022/10/24(月) 13:44:16.19ID:jgF/ZnGR0
メーカーごとのイメージはこんな感じ

スバル オイル漏れ
ダイハツ ドアノブ取れる
マツダ 煤が溜まる
BMW センサートラブルで壊れると金掛かる
フェラーリ 燃える
シトロエン どこからでも壊れる
ルノー ミッションが逝く
VW 窓落ち、天井落ち、DSGトラブルはお約束
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:44:17.07ID:QtuFdDPm0
何年目で割れるかだろ
前乗ってたトヨタのヴィッツは12年目でドアノブが開いたまま戻らなくなったが
割れることはなかったな
2022/10/24(月) 13:44:36.20ID:W7d5kJqd0
半ドア
2022/10/24(月) 13:44:39.95ID:cEESfXDw0
>>265
やっべーのがリコール
やばくないのはサービスキャンペーン
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:44:45.04ID:b/zpCyjr0
おもちゃかよw
2022/10/24(月) 13:45:02.58ID:94TwvVsu0
>>229
そりゃアメリカ様の欠陥車でしょ
2022/10/24(月) 13:45:04.06ID:Ft6iVFRh0
>>305
でもオマエの乗用車はガス代かかりすぎるじゃん
取り回し悪いじゃん
かっこいいのは外見だけじゃん
道具として使うなら軽が最強
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:45:04.06ID:dfYh9v8g0
でも樹脂でも平気だよなハイエースのとか。これは超安物素材なんだろ。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:45:11.07ID:8mFmSBPW0
>>314
それプラス一度浮気したせいでサーモスの取手もあるやで
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:45:26.90ID:8sTxcJjA0
>>1
ダイハツ乗ったらアカン アカン
ダイハツ乗ったらアカン アカン
2022/10/24(月) 13:45:28.59ID:TV9286wO0
>>317
車の半ドアってなんのためにあるんだろうな。
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:45:47.84ID:R0Xj5W7/0
今時、ダイハツの車に
乗ってるやつなんているんだな(´・ω・`)

まぁダイハツに乗ってる奴が悪いだけだろ
2022/10/24(月) 13:45:53.92ID:9Vuob2700
>>303
すまんな
2022/10/24(月) 13:46:06.31ID:t6tR7V2/0
今の車ってこんな耐久性低いんか
2022/10/24(月) 13:46:17.32ID:ZUomWCz20
>>300
こんなインチキランキング信じてる奴いるんだな
トヨタとダイハツと手を組めばダイハツが一位になり、マツダと組めばマツダが一位になるJDパワーw

因みにリコール率100%超えのトヨタが何で品質ランキングに入れると思った?
ねぇなんで?w
2022/10/24(月) 13:46:18.91ID:IKQbgeWV0
Tweet見てたらダイハツが圧倒的に多いな
しかもムーヴがダントツ
2022/10/24(月) 13:47:38.13ID:TV9286wO0
>>315
ニッサン パワーウィンド壊れて動かなくなる。ねらったように雨の日に空いたままで壊れる。
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:48:04.56ID:LT94Oi7G0
上からアルミシールでも貼っとけばもうちょい使える
2022/10/24(月) 13:48:16.25ID:nTHHZKd60
このタイプのドアハンってもう化石じゃね
2022/10/24(月) 13:48:37.70ID:CfQdupQ00
>>315
それを一社で全部やらかすトヨタってやっぱすげーわ
止まる、燃える、漏れるを惜しみなく公道で晒すスタイルは最先端だよな
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:48:51.08ID:EdcL/cGt0
材質より厚さの問題だろ
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:49:14.71ID:oo1PzoQy0
>>9
まちまちだろ
2022/10/24(月) 13:49:33.86ID:POCBZXhg0
ムーラテならそこまで古くないだろ
一回り前かな
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:49:36.59ID:NvsIt1Aq0
良い車で長くたくさん乗られてるって良いことじゃないか。

そんな事より中まで黄ばんだヘッドライトを安く何とかする方法を。
2022/10/24(月) 13:49:46.22ID:Qsb2Zh2M0
超強力タイプの接着剤でくっつければまだイケる
2022/10/24(月) 13:49:51.61ID:cUgT1bBw0
前使ってたダイハツの軽トラも取っ手割れたな
あと窓落ち
窓が外れたとかじゃなくてレギュレーター自体がドアの中でもげた
2022/10/24(月) 13:49:59.18ID:0hqJIX++0
昔のダイハツはイルミネーションまで備えたダンパー付きの格納式カップホルダーが標準だったのに今は缶を突っ込む穴が空いてるだけ
貧乏になったね
2022/10/24(月) 13:49:59.37ID:NpyzTJL10
交換用修理部品の価格が低くても
作業工賃は普通に取られる
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:50:30.52ID:sSBQm2XT0
関係無いけどライオンの歯間ブラシぽきぽき折れすぎ
7年ぐらい前に弱くなって先月あたりから更に折れやすくなったわ
材料ケチってんなよ( ´・∀・`)
2022/10/24(月) 13:50:37.37ID:+DPugq8+0
製造時にクラック選別してなさそう
2022/10/24(月) 13:50:39.60ID:wBCFFt8X0
知り合いの55歳独身の男の人のタントも取って取れてダイハツ行ったら15万くらいかかるとか言われててワロタわw
2022/10/24(月) 13:50:56.95ID:pRg8eg8f0
>>338
フッ素入歯磨き粉で磨けばキレイになるよ
2022/10/24(月) 13:51:00.99ID:TV9286wO0
>>343
じゅうぶん長持ちだと
2022/10/24(月) 13:51:18.33ID:NCs9M8j00
部品は安いが交換手数料は如何程かなんだろうねぇ?
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:51:28.44ID:8nVwoR3b0
さすがトヨタ系列
見事なコストカット
2022/10/24(月) 13:51:28.80ID:pFbixLc80
>>339
力加わるところだから無理
2022/10/24(月) 13:51:33.54ID:9Vuob2700
>>338
加熱して吹きかける謎の液体は駄目だったよ
やめたほうがいい
2022/10/24(月) 13:51:42.13ID:DTZm8YA60
ダイハツはドア二ツに改名しろ
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:51:43.05ID:jIKPs7u00
>>9
部品点数や可動部分が多くて逆に壊れやすい
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:52:17.07ID:pl0a8CL80
さすが世界のトヨタ
2022/10/24(月) 13:52:44.75ID:1ESir4AZ0
ドアノブがバネか何か外れてカスカスになったことならスズキの軽であったけど
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:52:55.98ID:oVHIWdvk0
ボンドでくっつけとけ
2022/10/24(月) 13:52:57.15ID:pFbixLc80
>>342
自分で簡単につけられるよ
壊れたのを外すのが大変だけど
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:53:21.16ID:XTX1zS9J0
むぅ、まさにあれは把断拳。使い手が残っていたとは
2022/10/24(月) 13:53:22.99ID:TV9286wO0
>>350
そういうのわからない人わからないんだよね。テープでとめようとしてみたり。流石に男性はやらんだろうが。
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:53:46.74ID:EIPY3AgB0
>>341
メーカーが貧乏になったんじゃなくて
コストアップの価格上昇にユーザーがついていけないんだよ
2022/10/24(月) 13:53:59.52ID:Qsb2Zh2M0
>>338
自分でやるならLOOXのヘッドライト クリア&プロテクト
2022/10/24(月) 13:54:14.83ID:7I2BMvNl0
>>252
ちょっと高いけどポリカーボネート製のを買ったら良い
何倍も持つから結局得
かなり高いがステンレスのも良い
2022/10/24(月) 13:54:16.60ID:k7jG0MwG0
てか日本人なら普通にトヨタに乗るよね
2022/10/24(月) 13:54:27.25ID:YzCY7dGY0
>>1
同じようなケースを一部車両で確認してるなら金取るなよ、、、
年数にもよるけど経年劣化でドアハンドル壊れるって致命的だろ
2022/10/24(月) 13:54:36.29ID:+DPugq8+0
>>120
車検落ちするような走行上の支障がないと義務じゃない
不良品で評判落ちるけどリコールしなくても行政処分はない
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:54:36.54ID:1W/uy8tv0
>>287
やはり元凶は反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党と鉄のスクラムを組む経団連の欲ボケジジイ共か
2022/10/24(月) 13:54:38.78ID:s5MTsYQ40
終末の日本
2022/10/24(月) 13:54:41.64ID:IX7kmcc40
>>338
普段から日光に当たらないようにしておくしかない
北側に向けて駐車するのが効果的
2022/10/24(月) 13:54:45.30ID:1ESir4AZ0
>>326
すまんなミライース乗ってるわ
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:54:48.45ID:pTAp3PVj0
>>5
食べれそうって思ったw
2022/10/24(月) 13:54:54.64ID:g3N7uez10
>>187
やだ、笑いが止まらんw
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:54:58.64ID:xjy4UeXo0
ダイハツで一回割れたわ
以後スズキに替えたわ
2022/10/24(月) 13:55:11.79ID:72x14pPd0
>>233
育てて目障りになってきたら潰す
いつものこと
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:55:21.50ID:yO6cKv6M0
>>1
安くしたんやから、当然じゃん


何が問題なの?

安いのだか当たり前
2022/10/24(月) 13:55:30.00ID:cUgT1bBw0
最近結構安くプラスチックの溶接というかステープルみたいの加熱して溶かして埋め込むやつ売ってる
あれはなかなか強度出るね
見えるところに使ってきれいにやるのは難しいけど
2022/10/24(月) 13:55:39.95ID:Qsb2Zh2M0
>>350
マジレスされるとは思わんかったんや
2022/10/24(月) 13:55:41.09ID:ns69bWNJ0
トヨタと関わると壊れやすくなるのは明白だけど、その理由って本当にコストカットかねぇ?

トヨタですぐにウォーターポンプがダメになるのが続出して、その後ダイハツも同じ現象が増えた
でも部品は同じDENSOだよ

コストカットというより、単純に耐久性を上げる技術が追いついてないのでは?
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:55:44.33ID:yO6cKv6M0
>>2
高い金出せば、無問題だよ
2022/10/24(月) 13:55:58.20ID:D5+KcL5w0
>>339
diyで治すなら紫外線硬化樹脂使うわ
2022/10/24(月) 13:56:03.47ID:48oRPMTj0
>>252
日光当たるのは全部金属にする
売ってるでしょ
2022/10/24(月) 13:56:11.28ID:ivgJFHo+0
検索すると、他のメーカーでも壊れない事は無いみたいだけど
圧倒的に引っかかるのはダイハツさんだねえ
傘下の部品メーカの技術力?
それとも樹脂の材料が安物とか?

なんにせよ大杉だしで対策しなくちゃダメだろうなあ
2022/10/24(月) 13:56:24.02ID:MnsmmHVN0
樹脂は10年で分解される
2022/10/24(月) 13:56:29.25ID:YzCY7dGY0
>>363
前にトヨタ車で謎のエンジンコンベア故障あったけど全部無料でやっててくれた
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:56:29.68ID:OTWNwiaI0
これが今のジャパンクォリティだよな
2022/10/24(月) 13:56:31.20ID:noZhvIIY0
車カスw
2022/10/24(月) 13:56:47.03ID:ynYp8qT60
もう車なんか作らなくていい
売れなくなるから
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:56:50.80ID:938wgBON0
ざっと見た感じ
乗用車でフラップタイプのドアハンドル残してるのは
スズキのアルト、ジムニー、エブリイワゴンだけ
ダイハツは商用車にだけ残ってる
他のメーカーにはもうない
2022/10/24(月) 13:57:00.22ID:clPej5zU0
ダイハツのドアノブが取れるイメージなのは
長持ちしすぎて15年以上とか乗るケースが多いからだな
2022/10/24(月) 13:57:05.69ID:wv1ArTt50
日本のモノ作り
2022/10/24(月) 13:57:08.63ID:TV9286wO0
>>376
>>379
こういのいるじゃんwwwww
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:57:16.50ID:RSM2jG7K0
こっそり対策品にしといて壊れた客からは交換費用取ってたのかよ
酷えな
2022/10/24(月) 13:57:37.41ID:jw6ErREb0
>>363
車に興味なくて情報を精査しない人らは、ね
とりあえずSONY買っとけばいってのと同じ
そしてSONYタイマー、トヨタイマーの餌食になるただのカモ
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:57:50.91ID:jarKzrse0
>>381
ドアハンドルなんて細かい事は気にしない企業ポリシーです
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:58:16.82ID:OTWNwiaI0
部品や工程数百円ケチって数十万儲けるのが日本自動車メーカー
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:58:27.46ID:QtuFdDPm0
よくあるカーボン(風)のドアノブカバーをがっつり貼り付ければ直るやろ
知らんけど
2022/10/24(月) 13:58:28.85ID:GsScB7JA0
>>231
あなた大丈夫?
2022/10/24(月) 13:58:33.92ID:7I2BMvNl0
昔樹脂製品の設計屋やってたが最近は樹脂材料そのものの品質が
酷く悪くなってるな
昔じゃ考えられんくらいすぐ劣化する
コストダウンで樹脂の純度が落ちてるのかなと
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:59:33.03ID:rZZ3+QYC0
つべのわっさむでもドアノブいってたな
あれダイハツか?
2022/10/24(月) 13:59:40.36ID:1+DkCVZ50
金まで取れちゃうんだ
ダイハツ
2022/10/24(月) 14:00:04.16ID:TV9286wO0
マジレスすると高齢者対策とかで軽くドアを開けられるように支点から長いんだろうね。でそこ持ったまま力かけて開けちゃうから負荷がかかるんだろう。
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:00:04.54ID:OTWNwiaI0
環境配慮という嘘をうまく使ったコストダウン
2022/10/24(月) 14:00:24.53ID:P8hVSveO0
1980年代にドアの強度問題で国産車が槍玉に挙げられてた
それから日本内外と安全性が違うことに
2022/10/24(月) 14:00:25.48ID:BPS+9T580
中国産なら仕方ない
2022/10/24(月) 14:00:37.89ID:XKbluIJF0
>>33
人に死傷の恐れが無いとなかなかリコールにはならんのよ
実害報告が無くても僅かな死傷事故の可能性が有るとリコールになってまう
2022/10/24(月) 14:01:12.25ID:09yKCMrN0
どんな古い車かと思いきや
ボディーはまだピカピカじゃねーか
2022/10/24(月) 14:01:47.20ID:J1e28HS/0
カメラの滑り止めゴム塗装が加水分解してベタベタになるのとおなじだろ
メーカーからの買い換えろってメッセージだよ
2022/10/24(月) 14:01:49.16ID:9Vuob2700
>>392
どのメーカーがいい?
2022/10/24(月) 14:02:01.61ID:WdJDxDb10
>>377
自動車整備士なら誰でも知ってるけどトヨタ系列は部品のレベルがショボいんだよ
そしてこれはトヨタが自白してるが、B級品の部品を使ってる
製造、出荷品も雑ということ
だから耐久性が他のメーカーよりも低いし、故障率も高くなる
エンジンやミッションの不具合、故障も当然多くなる
組み立ても悪い可能性は高い

要するにコストカットと合わせて技術力の低さも露呈してる状態
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:02:16.98ID:wQlJhaUV0
安かろう悪かろう
丈夫な部品載せる耐久性がないと
メーカーもゲロってる
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:02:29.75ID:oVHIWdvk0
パキッ!
うわっ!!
はぁーー??
ダイハツ(怒)
2022/10/24(月) 14:03:02.52ID:ELPXE30w0
>>400
だったらがっちりつかめるタイプにするだろ
412!id:ignore
垢版 |
2022/10/24(月) 14:03:05.65ID:XVnzqZp20
>>8
そもそもが偽造偽装隠蔽国家体質だからその企業どもに信頼もクソもねーよ
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:03:15.53ID:938wgBON0
>>404
外からドア開けて救助できるかどうかは
命にかかわる問題だと思う
2022/10/24(月) 14:03:18.90ID:Jo86N6910
さすが日本製
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:03:31.82ID:HiJQrd1o0
MRワゴンのバックドアハンドルと、
運転席のドアハンドルも割れた。
ヤフオクで中古買って付けたけど、
いずれまた割れそう。
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:03:32.34ID:PIiLxgJh0
後にダイハツタイマーと呼ばれる原因になるとは誰も想像してなかったw

多分に買い替えて欲しい時期頃合いに壊れる部品を仕込んできそうだ…
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:03:44.14ID:NdUwrq8N0
>>403
耐久性がなくて安い素材に勝手に変更してしまうからな
定期的に日本人が視察に行かないといけない
2022/10/24(月) 14:03:44.63ID:Qsb2Zh2M0
>>363
途上国も中古の日本車が人気だな 部品が汎用で安く手に入るから
2022/10/24(月) 14:03:47.01ID:ELPXE30w0
テールランプに水が入るのも多いよな
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:03:50.93ID:OTWNwiaI0
安全安心というインチキ標語が、安倍晋三死亡で解除された
やすもん売りつけてきたツケ
なぜ日本車は燃費がいいw
鉄板薄いからだ
2022/10/24(月) 14:04:27.70ID:jcnEMlWC0
>>407
ヒュンダイかタタがいいと思う
2022/10/24(月) 14:04:31.96ID:wfr7V+b70
やっと日本車も欧州車並みになったな
2022/10/24(月) 14:04:45.87ID:eG/A8BkD0
>>8
ダイハツって海外で販売してんの?
2022/10/24(月) 14:04:56.94ID:9Vuob2700
>>421
売ってないな
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:05:03.45ID:DWIjlxRq0
電球とLEDのように
壊れる前提で交換しやすく作られていたものが
製品寿命まで壊れないものとされて交換を前提としなくなったにもかかわらず
それが持たずに壊れてしまうと交換の手間も費用も本当にえらいことになるな
2022/10/24(月) 14:05:09.70ID:gJsLkZ6R0
ダイハツはドア取っ手とパワーウインドウスイッチと冷却系統がよくぶっ壊れるイメージ
だから買わない
2022/10/24(月) 14:05:14.64ID:8OFDJQ1D0
ベンツだったが、ドアノブをグリップ式にこだわってるのは、事故の際に救急隊員が
ドアノブを掴んで力任せにこじ開けられる様にだと聞いたが、ダイハツ車ではそんな芸当は無理だな
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:05:21.41ID:0Ctn89IR0
>>138
付け直すと点くよね
2022/10/24(月) 14:05:29.54ID:POCBZXhg0
高速でベリーロールしたマツダ車だけは買わない
2022/10/24(月) 14:05:39.62ID:cUgT1bBw0
人が直接触れて怪我しそうなとことか緊急時になんか問題出そうな部分はもう少しちゃんとして欲しいわ
ダッシュボード割れるとかそういうのはまだいい(ダメだけど)
2022/10/24(月) 14:05:56.61ID:gJsLkZ6R0
>>363
天の邪鬼だからスズキしか乗らん
スズキが一番かわいいしな
2022/10/24(月) 14:06:09.00ID:hbeqS0a00
アホちゃうか
テコの原理で荷重がドンとかかるのは中学生でも分かるわ
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:06:27.76ID:QIirhAP00
その分安かったんだから元はとれるんじゃね
2022/10/24(月) 14:06:45.65ID:l0iJEsy70
>>397
旭化成のアレを使えと指定
どうも強度が出てない→ホンモノか、購入の伝票見せろ→…問題無いぃ?
→商社がラベルまで偽装したパチモンペレット卸してました
もうすげーよあの国。あの根性。
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:06:46.32ID:dH5ckSCv0
>>376
樹脂せんようの瞬間接着剤ならいけるんじゃね?
2022/10/24(月) 14:06:50.72ID:dBazSRLy0
>>427
グリップ式にしても壊れるだけw
2022/10/24(月) 14:07:15.21ID:wzaLOhsP0
現行ジムニーはフラップタイプ
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:07:42.85ID:oVHIWdvk0
ドアノブを乱暴に扱うと折れます
って書いておけよ
マニュアルに
2022/10/24(月) 14:07:53.18ID:8OFDJQ1D0
>>436
ノブの土台も鋼鉄製で頑丈に作ってあると聞いた、昔の話だから今のデザインでは知らん
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:07:57.50ID:OTWNwiaI0
よく海外で売らない車種を評価する風潮があるが
あれは粗悪品と思った方が良い
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:07:58.90ID:d71kJMVl0
ミラアヴィRSのMTターボ乗ってた頃あったけど新車で買って3年後ぐらいにドアノブ?げた
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:08:11.24ID:QIirhAP00
>>430
14年壊れなかったんだぜ
2022/10/24(月) 14:08:12.71ID:PGG3jTzN0
スズキが一番酷い
見えないとこの樹脂パーツみんなアホみたいな強度の安物使ってる。特にピニオンギア関係が凄い
金属のギアに平気で普通の樹脂寄り弱い樹脂ギアをかませたり馬鹿でしかない
2022/10/24(月) 14:08:13.94ID:h5+xr1eb0
ホイルみたいに、このパーツの部分をカーショップで販売すれば良いのにな。
取っ手だけ色違いになるかもしれんけど、強度高い金属に交換したり、同一素材ならパーツ交換だけだし。
メーカーがコストカットなりで最低強度値でのせめぎ合いしてるなら、ユーザー側で交換なり補強なりの選択肢があっても良いしな。
新車の時に、この部分は強度高い物と交換なり選択肢あるのか?w
2022/10/24(月) 14:08:18.33ID:938wgBON0
ダイハツといえばドアハンドルよりも
エンジンマウント千切れるイメージ
2022/10/24(月) 14:08:26.63ID:tRapNZ8/0
交換用修理部品有料なのかよ
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:08:28.46ID:AgD5fX950
まあ車に限らず今はめちゃくちゃ質悪いからな
最近建ててる住宅は見るからに安普請
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:08:31.33ID:cAj9CTlY0
ドアノブくらい多めに見ろよ
右が駄目なら左から乗ればよいだろ?
両側壊れたら売ればいいし
2022/10/24(月) 14:09:07.27ID:M52DfAdj0
>>8
中国のことを馬鹿にしてたのに今じゃ逆に馬鹿にされてる。パクリは増えたし劣化版しか作れない
2022/10/24(月) 14:09:15.89ID:gJsLkZ6R0
>>443
スズキバカニスルナヨー
2022/10/24(月) 14:09:16.92ID:QfgoGLHJ0
盗難防止装置ですね
2022/10/24(月) 14:09:31.63ID:PN4DKeBs0
普通に欠陥でワロタ
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:10:16.77ID:tCRogpks0
後部座席が割れたよ。
ムーヴ。

工賃込で5000円だったよ。
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:10:19.36ID:HiJQrd1o0
>>443
運転席の上下式のパワーウインドウスイッチが
ブラブラになって分解してみたら、
肝心な力のかかる部分がプラスチックで
そこが割れてたな。
2022/10/24(月) 14:10:19.54ID:gJsLkZ6R0
>>447
日本人の貧しさが原因
メーカーは貧しい日本人が買える価格まで落としてるだけ
2022/10/24(月) 14:10:21.51ID:MDWQ01xm0
>>1
卵の殻みたいやな
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:10:23.94ID:zxlGHUfH0
>>446
14年使ったモノが壊れてタダで直せなんて恥ずかしくて言いだせねえわ
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:10:27.48ID:wgtJqHEZ0
>>1
普通に欠陥車だろ
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:10:27.71ID:oVHIWdvk0
ドアノブの設計もマトモに出来んとか
猫かよ
2022/10/24(月) 14:10:29.03ID:7wrYUdSe0
>>18
おれも何十年ぶりかで見た気がする。いまどきフラップタイプかよと
2022/10/24(月) 14:10:42.69ID:M9Y/1UQL0
このタイプは事故の時に開きにくい
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:10:43.40ID:d71kJMVl0
新車で買って3年目の赤色のスズキのエスクード乗ってるけどドアノブすでに色褪せしてるw
2022/10/24(月) 14:10:47.90ID:Q0uYfJ9u0
>>97
何コレ
経年損耗のドアハンドルの事より、コレの方が余程か怖いわ
2022/10/24(月) 14:10:56.58ID:80Jco/8p0
>>1
貧乏なジャップにはうってつけの車ニダアルねー
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:11:30.71ID:sx5RdH5r0
>>8
不正車検のレクサスさんも居ますからなこのグループには
経年劣化の強度不足で破損ならまだまし
2022/10/24(月) 14:11:35.38ID:A7a+nuL30
Switchのコントローラみたいな欠陥品を有償修理。
2022/10/24(月) 14:11:43.58ID:yYE9Whxx0
>>447
全部プレカットで大工もろくなのいないから合わなくても無理矢理組み込んで現場で刻まんからね
2022/10/24(月) 14:11:53.32ID:Z3hv7/Ms0
そりゃ安く買いたたいてるんだから、こういうことにもなるだろ
元をただせば、おまえらがたけーたけー言ってるからだよ
2022/10/24(月) 14:11:54.72ID:1FNCKPzi0
>>1
ムーヴで壊れたことあっまたけど根本から粉砕して割れたぞ
こんなノブの部分だけヘシ折れるってw
んで耐久性あげる処置をしたってwww
耐久性のあげ方も今まで知らなかったんだな、もろにトヨタじゃん
2022/10/24(月) 14:11:57.99ID:VtEgFdYY0
田舎の足が必要な貧乏人の為の車だからな
しゃーないしゃーない
2022/10/24(月) 14:12:23.66ID:mDyeRxa40
ダメハツ
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:12:48.41ID:YiY2CRmO0
リコールしろよ
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:13:00.13ID:lCioi+Nr0
会社の先輩後輩からもいじられる先輩が同じ症状だったけど
取手が取れたからティファール号って言われてたなw
2022/10/24(月) 14:13:00.78ID:yXI/Fiw10
100円ショップの洗濯ばさみの劣化のしやすさはガチ
2022/10/24(月) 14:13:03.95ID:I9Pptl4r0
最近SUV系を中心に外装に樹脂を多用しているよな。
最新のクラウンでさえ、ホイールアーチが樹脂なんだけど、
あれも経年で割れてくるのかな??
2022/10/24(月) 14:13:08.55ID:hqtrKD240
貯蓄信仰、激安信仰、値上げアレルギー
とにかく安いのがいいみたいな日本人の思考が品質の劣化を生んだ
もうこれはどうしようもない
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:13:24.54ID:cAj9CTlY0
解体屋でドア外して貰って取り付けたら?
2022/10/24(月) 14:13:52.11ID:tRapNZ8/0
>>457
すまん全部読んでなかったわ
14年間も普通に軽に乗れると思う方が頭おかしいわなw
2022/10/24(月) 14:13:56.18ID:kISCCBdy0
>>366
まーそれやろなー
2022/10/24(月) 14:13:56.61ID:2IEKR+kX0
>>31
じゃあオレはスバル行って来る
2022/10/24(月) 14:14:30.67ID:80Jco/8p0
>>3
金属に樹脂でカバーが理想的
事故った時に外から開けてもらえる様にガッチリ作ってアルのが欧州車
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:14:32.93ID:oVHIWdvk0
100円のパーツ取り付け変えるのに
1万円の工賃取られるとか
2022/10/24(月) 14:15:03.77ID:N7FQx59A0
車種は?年式は?
15年位乗ってるとかじゃないよな?
2022/10/24(月) 14:15:05.13ID:POCBZXhg0
気のせいではないみたいだな
H19のとこから三行読んでみなよ
blog/354188
2022/10/24(月) 14:15:06.26ID:SzzJV7n90
お前ら悪いことは言わん
トヨタの中古車買うなら車両価格の3倍の資金は用意しておけ
修理代で泣くことになるぞ
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:15:20.29ID:AgD5fX950
今は大きい買い物はリスク高いよ
10年後にショック受けてもいいって言うヤツだけ買いな
2022/10/24(月) 14:16:39.81ID:ZEiqg3kq0
昔はメイドインジャパンってブランドだったのにな
どこかのEVもタイヤが飛んでたし
もう終わりだ猫の国
2022/10/24(月) 14:16:41.95ID:dbTNRrHl0
ドコのメーカーもそれぞれダメなところが有るからなんとも言えんよね
ドアノブがダメだった代表格は三菱のトッポだったかな
昔の車種だけどドアノブが全部こわれるんだよ
2022/10/24(月) 14:16:50.24ID:N7FQx59A0
あ、書いてあった
14年も乗ってるなら立派に持ったんじゃないか
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:16:55.20ID:ufK/gGP10
>>449
佐川向けの軽EVが中国製になる御時世だからな
あんな用途で耐久性を無視するわけがないだろうし
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:17:30.12ID:hpXUDhnK0
中古で全く値段がつかなくなるだろうな
2022/10/24(月) 14:17:33.35ID:ZhIDrL9O0
中国車じゃないのか。中国に抜かれるのも時間の問題か
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:17:35.97ID:cAj9CTlY0
発想の転換
ドアノブは施錠したら外れるようにしておくんだよ
解錠する時にポケットのドアノブをカチッとハメる、
これだと泥棒もビックリ
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:17:41.85ID:OTWNwiaI0
郵便局も中国製EV
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:17:46.36ID:pJ7xuQ9w0
>>23
本これ
2022/10/24(月) 14:17:46.46ID:PGG3jTzN0
>>460
外観重視の車はフラップしか選択肢がない
フェラーリにまだフラップなんですか?wwwって言ってきたらいいが軽には当てはまらんなw
2022/10/24(月) 14:17:59.30ID:XKbluIJF0
>>9
凍結したらドアノブが出てこない電気自動車がアメリカで売れてますが
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:18:02.13ID:yfF4kng90
>>168
日野もトヨタグループだろ?
すげえなこのグループw
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:18:04.95ID:WBFM25Jq0
ダイハツはゴムとかプラ部品の割れるの早いな。エンジンルームの中の棒止めるやつとかウォシャー液の蓋の部分とか切れてるし給油蓋もガソ店員の扱いが荒いのか酷くなってる。三菱の軽の方が頑丈なのが悲しくなるわ。
2022/10/24(月) 14:18:08.75ID:QG84VsIO0
>>413
キーロックしてたら一緒じゃん
2022/10/24(月) 14:18:09.95ID:wBCFFt8X0
取っての取れるティファールちゃうねんでw
2022/10/24(月) 14:18:18.60ID:6tPtb3hF0
なにからなにまで韓国みたいになってきたな
2022/10/24(月) 14:18:25.83ID:Qsb2Zh2M0
>>447
友人が最近リノベしたっていう官舎に引っ越したから遊びに行ったら酷かったな 壁紙は波打ってたり膨らんでたりトイレの鍵は壊れてたし床もよく見たらズレてたわ
2022/10/24(月) 14:19:12.65ID:wBCFFt8X0
>>489
おいおい日本の大半は10年以上落ちの軽自動車しか乗れないんだから、せめて20年は持たないと困るんだよ!
2022/10/24(月) 14:19:13.01ID:KVEZ3O1S0
>>489
たった14年物でドアノブが壊れるって脆弱すぎるな
モロすぎる
他の部分とかもやばそう
そのうちエンジンルームから炎上しそう
2022/10/24(月) 14:19:32.53ID:Q0uYfJ9u0
>>431
持病も個性と捉えて付き合えるか、単に下駄と考えるかで
付き合えるか付き合えないかが変わる
2022/10/24(月) 14:19:50.03ID:2acn8KOx0
>>487
そりゃ欧州車真似てボルト式でホイール付けようとするからさ。
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:20:15.25ID:/CJrkx3M0
給油こうのフタのチョウツガイも駄目になったよ。
2022/10/24(月) 14:20:34.77ID:KVEZ3O1S0
>>499
ムーヴでドアの隅についてるゴムみたいなのベロベロに剥がれた事ある
2022/10/24(月) 14:20:53.73ID:ZhIDrL9O0
軽くしたので燃費が上がりました的なやつやろ(品質低下)
2022/10/24(月) 14:20:57.46ID:gT4b8HwJ0
脆いんだな
外に駐車してるからだろうけど
2022/10/24(月) 14:21:09.96ID:8OFDJQ1D0
そう言えば、大昔の愛車だったマツダのRX-7(FC3S)で、運転隻のシートベルトのテンションかけてるバネが
折れてシートベルトが伸びたまま戻らなくなった
ディーラー持って行ったら「交換部品取り寄せるから、このまま乗っててくれ」「メーカー保証期間切れてるけど
無償にします」って言われて、当時は若造だったから「タダ修理でラッキー!」でハイ、そうですかで大人しく
乗り回してたけど、シートベルトなんて最重要保安部品の筈だから、良くまあ、あのまま乗り回してたと思うよ
シートベルトぶらぶらだったのにな
2022/10/24(月) 14:21:51.32ID:gJsLkZ6R0
>>512
that's MAZDA
2022/10/24(月) 14:21:59.38ID:uoInnMK60
造形の自由度と軽量化
ここ爆笑ポイントやね
2022/10/24(月) 14:22:00.11ID:TV9286wO0
>>507
ボルトでとめるのがあるんか?
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:22:34.26ID:GXi6pB980
>>481
欧州車 で一括にする奴w
隠しボタン解錠ポップアップは例外にしても、
メルセデスだって昔のままじゃない
2022/10/24(月) 14:22:34.41ID:hqtrKD240
昔乗ってたアウトビアンキA112アバルトは窓が外れたり、マフラーが錆びて落ちたりと色々あったけど面白い車だった
2022/10/24(月) 14:23:52.80ID:hvQawNA/0
こういうタイプ嫌いなんだよなぁ
しっかり握るタイプがいいわ
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:24:54.51ID:AaEB/Evg0
ダメハツ
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:25:06.44ID:cAj9CTlY0
でも日本車だよ、他はもっと酷いから
雨ざらしで台風雪カンカン照り何でも有りで動くから
2022/10/24(月) 14:25:11.42ID:CLYDsP+P0
指先一つで
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:25:11.98ID:qFem9AIp0
100均で売ってるだろ
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:25:34.50ID:L4vO4Zs20
お笑いみたいだな。
こんな車、あり得ないわ。
2022/10/24(月) 14:25:41.83ID:zkbBA33Z0
新車で?
2022/10/24(月) 14:25:48.95ID:8OFDJQ1D0
日本人は静電気嫌うから、がっつりドアノブ握る奴はおらんからな、金属製も嫌うし
2022/10/24(月) 14:25:50.20ID:ftC9FI2S0
中国製かよ
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:26:02.57ID:PTMdH8SM0
ドアノブが観音開きになる新機構かと思ったら…
2022/10/24(月) 14:26:15.80ID:PGG3jTzN0
>>480
「ぷ、ぷらぐ交換お願いしたいんですけど…」
「かしこまりました!」

プラグ交換を工場にお願いしなきゃならんのはスバルとポルシェとフェラーリだけなんで変な顔されることもない
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:26:52.82ID:MGD6i8Gf0
哀れこれが日本の末路を象徴しているな
2022/10/24(月) 14:27:30.32ID:7I2BMvNl0
>>434
大きい声じゃ言えないが某大手にいたときは安いテキトーな材料で
作ってデータシートだけ指定材料の奴をコピーして提出してたヨw
大きい声じゃ言えないのでネットで言うけどw
2022/10/24(月) 14:27:49.80ID:BajlzbZ90
普通はサービスキャンペーンとかで無料交換が多いな
2022/10/24(月) 14:27:52.52ID:WG7K7MEi0
青空駐車だと先にゴムが劣化するな
14年使ってたら何かしらガタ来るわ
これで日本全体叩いてる奴もどうかと
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:27:52.60ID:wwup3/d30
失礼なこというなよ
いまや日本製より上
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:28:07.67ID:wgtJqHEZ0
>>469
なにそれ
電通パワーでなかったことにするの?
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:28:17.60ID:sKAFXOK70
>>460
ムーヴコンテかな
カワイイデザイン重視のムーヴ派生車種
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:28:21.20ID:2RPzWSh80
どうなるかわかってて、怪我したら
傷害罪
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:28:22.49ID:npf0OlPA0
安いんだからしゃーない
コストギリギリなんでしょ
嫌なら高い車買うしかないね
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:28:52.72ID:MgwLjFwu0
国産車なんてダメだよ
やっぱ、欧州車が一番いい
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:29:09.70ID:cAj9CTlY0
古いと自動車税重量税上がるからなあ
でも新車で買うなんて…なあ
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:29:19.42ID:Bm8jgAVo0
もう次の車は中国製でいいかなって思う
2022/10/24(月) 14:29:23.26ID:Bro9G7ck0
自分も同じことあったけど10年以上乗ってたし
普通にしゃーないか思った
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:29:25.44ID:wwup3/d30
発砲スチロール製のどっきりだろ
いくらなんでも
添加の物作り日本なのに
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:29:26.36ID:wgtJqHEZ0
>>1
これは指マンし過ぎて指を鍛えすぎて起きた現象ではないの?
2022/10/24(月) 14:29:38.30ID:PZU4lHm80
>>7
金取るのかよ
壊れやすいパーツだらけにすれば修理で儲かるな
まあ乗り換えで他社に変えるけど
2022/10/24(月) 14:29:41.84ID:vvYnSnus0
日本の製造業w
2022/10/24(月) 14:29:49.81ID:BqBr1v0n0
>>443
2代目や3代目ワゴンRが今もボロでも現役で走ってるが
同じ時代のムーブはあまり見かけない

ダイハツは古くなると駆動系とかミッションとか致命的なぶっ壊れ方をする
が古くなったスズキはまあ乗れるか程度の軽い故障でけっこうしぶとく生き延びる
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:30:07.28ID:wwup3/d30
>>540
BYDの進化は凄いよ
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:30:29.51ID:AwOId/IV0
普通に不良品とか欠陥品の類いだよね?
2022/10/24(月) 14:30:34.02ID:M8dn502r0
ドアの取っ手って握るタイプのバーが主流じゃないの?
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:30:37.97ID:lF2IDwxS0
タントの樹脂パーツ、富士通のノートパソコン天板塗装と大差ない質感だった
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:30:49.57ID:cAj9CTlY0
凄腕の修理工場が最後まで頼りになる、、ディーラーなんか(新車買えよバーカ😋)って顔してるからね
2022/10/24(月) 14:30:51.69ID:Q0uYfJ9u0
>>468
それと、ノーブランド使い捨てがね
そんなので良いなら、オーバークオリティにする必要も無いもんな
個人的話だが、20年放って電池の液漏れしていたナショの防犯ブザーの電極端子が、電解液モレ勝っていたのは象徴的だった
2022/10/24(月) 14:30:55.84ID:gJsLkZ6R0
>>540
爆発四散の覚悟があるならな
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:30:56.68ID:tdjcFFRF0
ガムテープでつければええやん
2022/10/24(月) 14:30:58.66ID:+VCJ/RjU0
>>363
トヨタのライズとかいいよね
同じコンパクトカーでもダイハツ車とはやっぱりものが違うわ
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:30:59.20ID:pkKNbL+S0
指怪我するよ
樹脂なの?
2022/10/24(月) 14:31:13.92ID:PGG3jTzN0
>>531
スズキの無料点検はリコール探し(隠し)ついでにそれやってるね
どっか壊れるの前提
ダイハツはトヨタ一味だからまだ少しマシよ
2022/10/24(月) 14:31:37.98ID:938wgBON0
>>500
ホンダの軽には衝撃感知ドアロック解除システムがついてるんだが
ダイハツにはそういうの無いの?
2022/10/24(月) 14:31:42.62ID:F4k3XoPp0
>>541
立派なトヨタ脳に育ってて草
もっと成長すると雨漏りしてもしゃーない、オイル食いになっても継ぎ足せばOK、ミッション死んでも載せ替えればOKとか言い出すようになる
そうなればお前は一人前だ
2022/10/24(月) 14:32:09.07ID:zf+Boc5K0
さすがダイハツ スズキにはあり得ないことだわ
2022/10/24(月) 14:32:14.80ID:dbTNRrHl0
まあドアノブが壊れるくらい別になんともないとは思うけどな
エアコンが壊れるのが一番頭にくる
2022/10/24(月) 14:32:23.30ID:BajlzbZ90
>>557
走行不能とかにならない場合は
リコールじゃなくてサービスキャンペーンが多いんじゃね
2022/10/24(月) 14:32:25.83ID:gwu84Sla0
ダイハツはヘッドライトの光軸なんとかしろよ
まぶしいんだよ
2022/10/24(月) 14:33:19.50ID:IyRLxmtC0
>>546
二輪で強いメーカーは駆動系の耐久性が高い傾向にある
なかなか壊れない
YAMAHAに関してはエンジンを担ってるけどトヨタ内製エンジンより遥かに耐久性はいいからな
2022/10/24(月) 14:34:09.45ID:QmWLke1J0
それ事故ったとき脱出できるようにするのだろ
蹴ったくらいじゃ開かないぞ
2022/10/24(月) 14:34:15.64ID:0TXamdsI0
東ドイツのトラバントかw
2022/10/24(月) 14:35:09.95ID:fhpqNtgu0
>加えて、ドアハンドルを破損されてしまったお客様のご負担を少しでも軽減できるよう、交換用修理部品の価格を低く抑える施策を展開してきております。
負担させるの?
2022/10/24(月) 14:35:33.49ID:Mha8Ml6/0
俺もO2センサーやルームランプのスイッチ壊れて修理代2万円位掛かったわ
まだ中古で買ってから17年目だってのに壊れ過ぎ
今時の日本車はこの程度よ、日本車は壊れないとか幻想
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:35:39.74ID:tEHhPcpo0
>>9
使いやすさはともかくとして 緊急時外部から引っ掛けても開ける為に多くがその握るタイプの形状になったんだろ
これが簡単に壊れたらリコールものじゃね?
ダイハツのは知らんけどさ
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:35:43.27ID:wwup3/d30
>>422
樹脂製品とかメッキとかゴムパーツの耐久性は国産車の強みだったんだけどね
2022/10/24(月) 14:35:46.24ID:DmqVoyxP0
うちもムーヴもこれ
全部のドアノブ大破したw
2022/10/24(月) 14:36:01.57ID:7I2BMvNl0
>>561
ドアノブは壊れたら重大な結果を招く部品だぞ
通常使用で壊れるとか有り得ん
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:36:16.12ID:1ywD93gQ0
ハンドルは大丈夫か、運転中に取れるとか
2022/10/24(月) 14:36:38.60ID:dbTNRrHl0
別にそんな大事でもないだろうに
ここぞとばかりメーカー叩き始めるよな
どのメーカーでもダメな部分はあるだろうに
2022/10/24(月) 14:37:08.52ID:OhcS8WHJ0
負担させるのかよ
2022/10/24(月) 14:37:13.96ID:aKZ90V/70
ドアハンドルで軽量化ってw
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:37:37.00ID:xiajndYX0
前にスバルプレオに乗っててパワーウインドウスイッチがぶっ壊れたが
調べたらトヨタのムーブと共通部品で持病だって話だったな
2022/10/24(月) 14:37:43.74ID:8OFDJQ1D0
>>557
サービスキャンペーンはホンダも良くやるよ
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:37:57.50ID:DKu7efKn0
今だに中華を馬鹿にしてるけど同価格で勝負なら日本製はもう勝てないんだよ
何事にもランクある、あなた方が手に入れた中華三流品で全体評価するなよ
2022/10/24(月) 14:38:06.06ID:EdHmjUCx0
10年以上経った樹脂が割れたとして
そこまで騒ぐことかな
2022/10/24(月) 14:38:09.12ID:qk3bhIgk0
うちの電子レンジもこんな壊れ方したな
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:38:16.17ID:wwup3/d30
>>573
ステアリング・ホイールと言ってくれ
2022/10/24(月) 14:38:28.16ID:81Ht0qre0
>>298
家の駐車場なんて至近距離で手袋するの?
2022/10/24(月) 14:38:49.03ID:0WA+pZj10
トヨタ車でもダイハツが造っているのはダメ
と言われたな
2022/10/24(月) 14:39:06.81ID:UtOBYsU40
>>1
こんなの全然真っ二つじゃねえだろ!

議論して意見が9:1に割れても「真っ二つ」とか言わねえだろうが!
2022/10/24(月) 14:39:35.61ID:Q0uYfJ9u0
>>564
設計思想のバランスで経年差が出ている分には救いがある
そこのところが見えてないが為に劣勢なのは救いが無い
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:39:36.46ID:tEHhPcpo0
緊急時にこういう形状良く無いよね、安全性よりデザインとかコストとか選んだの?
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:40:04.85ID:kqt1NLYL0
>>468
ケチケチっても
値段は上がってるじゃん
2022/10/24(月) 14:41:15.14ID:5Lk1Gn9S0
>みのむしまろさんの場合、14年間使用し、うち8年は野外の駐車場に駐車していたということだったが、

営業妨害で訴えられるレベルだな
2022/10/24(月) 14:41:22.19ID:+F3ihVOH0
>>583
北海道と九州の人の会話かな
2022/10/24(月) 14:41:40.05ID:zND4DiWy0
リーマンショック後からのよくある症状
2022/10/24(月) 14:42:16.42ID:skrycEwC0
叩いてみるたびビスケットは増える
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:42:44.14ID:EVMhh6jG0
価値は半分くらいに考えておいた方が良いな
車なんて材料はほぼ輸入品なんだしさ
100万円台の軽四なら10年前で考えたら3年落ちの中古軽四ってとこ
2022/10/24(月) 14:42:48.93ID:Xcp2N/if0
>>1
経年劣化じゃん
2022/10/24(月) 14:42:55.25ID:X50vdnsy0
>>585
確かにせやな。 「根元からポキッと折れた」だろうな。
2022/10/24(月) 14:42:59.11ID:/0p3Xhge0
貧乏人相手の商売はほんと大変だなこんなことでいちいちクレーム対応してられねーわ
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:43:14.16ID:tEHhPcpo0
>>574
緊急時外部から開けられないというのは大きな問題だろ
リコールクラスだと思うわ
2022/10/24(月) 14:43:18.52ID:mYTDUJxK0
エブリイ14年目だが一度も無いな
つか、あったら二度と買わんけど
2022/10/24(月) 14:43:37.42ID:/wqUirzZ0
>>122
重ねるなww
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:44:11.47ID:tEHhPcpo0
>>596
金持ちなら訴訟するかもな
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:44:48.08ID:wwup3/d30
>>560
うん、コストカットのツボ押さえているからね
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:45:04.40ID:vME5Oftg0
この前大規模修理に出したけど、今の車はこんなに持ちませんよと言われたわ
20年選手だけどまだまだ現役で走るつもりだ。その方がSDGsだろ?と思ってる
2022/10/24(月) 14:45:24.75ID:8RQEZ0C/0
貧乏なんだからプラリペアで繋げろ
2022/10/24(月) 14:45:31.60ID:knWy0L0J0
>>597
どのくらいで壊れるかにもよるだろうに
2022/10/24(月) 14:45:42.65ID:y0NblR/z0
ダイソーのプラより脆いのか
原価何円だよ
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:46:00.58ID:tEHhPcpo0
ここは安全性のために壊れてはいけない箇所だろ
2022/10/24(月) 14:46:16.21ID:DR5jz1qf0
チョロQとか買うからだよ
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:46:50.55ID:ne4siP7Y0
これかなり古い車種ですね。
下から引き上げるドアの取手とか20年以上前じゃないかな
2022/10/24(月) 14:47:02.77ID:knWy0L0J0
>>598
現行の多分初期型だろうけどのエブリィのドアノブはすぐに壊れるけどな
コストカットで握るやつじゃなくなってるしな
2022/10/24(月) 14:47:07.30ID:938wgBON0
昔のクルマはドアハンドル割れで済んだかもしれないが
最近のクルマはリアドア全体が樹脂製のものも多い
これがもたらす将来はなかなかに悲惨かもしれない
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:47:18.38ID:wwup3/d30
>>31
それ笑えないかも
トヨタブランドの方はクオリティレベル上かも
2022/10/24(月) 14:47:30.69ID:UXy/Z9Vo0
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   とって!割れた!!!
2022/10/24(月) 14:47:31.41ID:/wqUirzZ0
>>253
タクシーに向いている車種が無い。
2022/10/24(月) 14:47:32.92ID:5lKrHJoA0
ダメハツか
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:47:56.66ID:BgVFMtmR0
>>605
ダイソーのプラ製品舐めんなよ
酷いのになると文字通り「粉々」になるのに比べたらダイハツはまだマシな方やろ
2022/10/24(月) 14:48:00.74ID:wjsYoMw20
どこのメーカーでも経年劣化で折れるケースはあるな
2022/10/24(月) 14:48:19.33ID:C2uyobZt0
>1 担当者ゴチャゴチャ言い訳がましいな

材料間違えた!ごめんなさい直します、でいいだろが
2022/10/24(月) 14:48:55.45ID:2OFv23Hh0
統一も創蚊も規制しろよ

https://i.imgur.com/xFD6ovd.png
https://i.imgur.com/3LOasH6.jpg
2022/10/24(月) 14:49:32.00ID:Fquz1dGr0
とってもとれるー

DAIHATSU
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:49:51.53ID:i1BjFnKl0
この前うちの嫁がへし折ったから、怒ったんだけど
これもか?T車だけど
2022/10/24(月) 14:50:07.45ID:Q0uYfJ9u0
メーカーさんはな。適当に壊れて貰わないと、次が売れない
その製品の目的上、譲れるところと譲れない所を明確な意思を以て、設計思想に織り込む
それこそが技術力だということは忘れちゃナンねぇよ
2022/10/24(月) 14:50:13.58ID:5ckp7wO70
14年間使用し、うち8年は野外の駐車場に駐車

はい、解散
2022/10/24(月) 14:50:18.19ID:Nz8RbHCA0
貧乏人だから当然ガレージもなく青空駐車10年超え紫外線で樹脂ボロボロ
卵の殻のように割れるだろう
2022/10/24(月) 14:51:07.37ID:MMDEXMQp0
え、こんなの無料交換じゃないの?
何「安くしてやる」って言ってんの?
2022/10/24(月) 14:51:20.01ID:BCZ2Sk3l0
これエッセだろ
10年以上前の車種じゃん
むしろこんな使用頻度が高い樹脂パーツが10年以上持つことが驚きだな
2022/10/24(月) 14:51:45.10ID:Oay+aaLe0
>>26
漆器や琥珀とか見るとやっぱり少し怖いの?
2022/10/24(月) 14:52:47.42ID:/KVrbSOS0
こんなん保証期間すぎたらそんだけ壊れようが自由じゃねえの
耐用年数すぎたら壊れるように作ってあるんだし
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:52:47.75ID:wwup3/d30
車にとって紫外線と雨は大敵なんだよ
だから家では車庫、せめて屋根付きポーチに置くのが正解
でないと、樹脂パーツはもちろんレンズは黄ばむしワイパーとかシールド周りが劣化しやすい
2022/10/24(月) 14:52:50.32ID:knWy0L0J0
樹脂で出来てるんだから古くなれば折れて当たり前だろう
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:53:05.12ID:TDL0QFol0
画像に手が写ってなければプラモデルだな
2022/10/24(月) 14:53:22.24ID:kV+FXMqq0
これが安倍菅政権が推し進めてきた美しい国にの実態
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:53:34.72ID:w4T2+bWR0
>>38
>プラスチックって昔より劣化が早いような気がする
プラスチックって言ってもいろんな種類があるからなあ
こう言う場所は丈夫で劣化の少ない樹脂を使うのが基本でしょ
いざ交換するってなればドアの内側のパネルを外したり
最短でも30分くらいの時間がかかる

スバルのコネクタ不良といい
樹脂材料のコストを削りすぎ
高くなっても高々数十円でしょ
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:53:38.95ID:TUffR+LL0
だから軽なんか買うなよ
ダイハツとかスズキはヤバいって知りあいも言ってたし
無理してでもトヨタかホンダあたり買っとけ
2022/10/24(月) 14:53:53.03ID:C44G2otN0
安い部品で有償修理したるさかい感謝しーや
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:53:56.25ID:b8nQJo0H0
14年モノで青空駐車ならそんなもんだろ
2022/10/24(月) 14:54:20.91ID:PxI2Al3L0
フラップ型はとっくに廃止なってるよ、今はグリップ型。
付け爪や長いネイルのご婦人方に酷評された。
2022/10/24(月) 14:54:56.82ID:2ENZGQu50
これって結構前からじゃない?
会社でパイザーに乗ってる人がいたけど、同じように割れてたよ。
2022/10/24(月) 14:55:14.03ID:/KVrbSOS0
今どきのクルマは何十年も乗ることを想定してないから
数年で買い換える前提で耐久性も設計してる
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:55:24.86ID:sKAFXOK70
>>179
塗装がな…
2022/10/24(月) 14:55:38.36ID:XOzgzf/P0
車体の強度も疑ってしまうな
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:56:21.95ID:/Tu6vuwN0
>>623
壊れにくいだけが自慢の日本車でそれじゃな……
2022/10/24(月) 14:56:31.73ID:X50vdnsy0
>>619
取っ手も 取っ手も 取っ手も 
取っ手も 取っ手も 取れても DAIHATSUよ~♪
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:56:46.02ID:fSTyyp+R0
何者でちゅか?
2022/10/24(月) 14:56:53.63ID:XOzgzf/P0
>>628
どんなに立派な車庫を作っても通勤で車使ってると真昼間は外でガンガン紫外線に晒されるっていうね
2022/10/24(月) 14:57:21.02ID:PxI2Al3L0
この形は長いネイルの女性から訴訟問題になって、とっくに廃止になってるよ。今は欧州車のようなグリップ型。
2022/10/24(月) 14:57:24.17ID:Y6q84Iee0
昔乗ってたミラジーノのエアコン操作ダイヤルが壊れたのを思い出した
2022/10/24(月) 14:57:28.41ID:5lKrHJoA0
>>638
ある意味技術力すごいよな
バレると信用は低くなるが
2022/10/24(月) 14:57:52.94ID:wR532AJm0
見えないところでコストカットしてるからこうなる
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:58:02.29ID:wwup3/d30
昔の車はほとんどスチール製で塗装もヤワだったから錆びやすかった
特に海に近いところだと下側から錆が広がって穴あいた
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:58:13.42ID:rFRQliIo0
2000円くらいで交換できるなら良いけどどうせ工賃含めて数万円なんでしょ?
2022/10/24(月) 14:58:36.96ID:bVmdj8i20
加水分解やろ
2022/10/24(月) 14:59:23.99ID:mSAuLMSC0
そこのことドアハンドルって言うんだね。
取っ手に手をかけてハンドルが壊れた???
とわからなかった
2022/10/24(月) 15:00:04.22ID:e5GkGuFv0
>>650
部品代込みで8000円とかそんなもんやろ
2022/10/24(月) 15:00:17.75ID:d6hwLObR0
今ってハッチバックのドア自体が樹脂よな?
耐久性どうなの?
2022/10/24(月) 15:00:33.32ID:+F3ihVOH0
漆器も琥珀も日に当ててればボロボロになるよ。
ちゃんと直射日光の当たらない場所に仕舞いましょう。
経年劣化に強いのはセラミック、焼き物系だな。
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:01:17.81ID:kdKgZOgk0
アルミにしなはれ。
2022/10/24(月) 15:01:29.44ID:d6hwLObR0
>>9
今はベンツもそれやめて来てるよ
2022/10/24(月) 15:01:31.25ID:0khBy0Xd
これなw

冬の入と終わりによくあるパターンw
雨降ってて、ドアが凍結してドアノブ引っ張ったら「パーンッ!!」と割れる
壊れたのはしかたがないから交換するが、
「塗装が新車の色だから交換したのモロバレww」

ちな、俺は運転席側を割って凹んだが、出勤しなきゃいけないから焦って
助手席側を開けようとしたらまた割れたw
後部座席から乗り込もうとしたが、やばかったから
トランクを空けて潜り込み、中から押してドアを空けたわww
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:01:32.12ID:SN577Cq00
他社も基本樹脂だろ
けど割れてないよね?
2022/10/24(月) 15:01:43.80ID:taqTynYr0
むかし乗ってたミラがそうだった
ヤフオクでパーツ手に入れて安く済ましたが
交換が、かなり面倒難しかった
2022/10/24(月) 15:01:44.06ID:PTHhbDKa0
>>1
ダイハツも中華に買い占められたんか?
中華品質キタ━━━(°∇°)━━━!!
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:02:03.40ID:wmzMJ7Wi0
>>11
ドアハンドルは正しい英語
あっちこそハンドルじゃなくステアリングホイールだぞ
2022/10/24(月) 15:02:11.15ID:2ENZGQu50
You Tubeで2代目だったかロードスターの樹脂製ラジエーターアッパータンクの変色から液漏れ→ラジエーター交換の動画があって
樹脂の変色具合で寿命がわかるみたいに解説されてたけど
自分の16年経過18万キロ走行した車はそんなに劣化してないようにみえる。
年式なんかで樹脂部品の材質も替わってくるのかな。
2022/10/24(月) 15:02:35.09ID:CR+R26D20
>>481
自国製で誇れないのが悲しいな
2022/10/24(月) 15:02:58.61ID:PxI2Al3L0
トヨタ系なら東海理化製、ダイハツは知らん
2022/10/24(月) 15:02:59.62ID:TFsRDX4g0
安い車に乗るな
2022/10/24(月) 15:03:42.42ID:+F3ihVOH0
プラスチックなんて日に当たれば劣化するものだ。
それよりも最近の車の塗装が長持ちしてすごいと思う。
2022/10/24(月) 15:04:17.05ID:Y6q84Iee0
>>666
そもそも車自体が高額化してるんだよな
2022/10/24(月) 15:04:31.19ID:vSuPIf2O0
樹脂はだめだろ
金属使えよ
2022/10/24(月) 15:05:27.59ID:B1qcmGMO0
他の車でそこ割れるってほとんど聞かないけどダイハツはよく割れるらしいな
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:05:32.55ID:0qMNj35F0
リアハッチの取手もこのタイプのあるけどいつ取れちゃうか恐る恐る開けてるわ
2022/10/24(月) 15:05:40.47ID:voU/4Udz0
40年前のクーラーボックスが一時期ベランダ保管だったのに現役
30年前に車買って洗車セットについていたバケツはほぼ屋外放置で現役

明らかにプラの耐久性下がったよ。
2022/10/24(月) 15:06:29.42ID:e5GkGuFv0
最近の軽のコストカットを感じるのは
ダッシュボードとかだよね
色とか表面の模様でごまかしてるけどプラスチック感がハンパない
2022/10/24(月) 15:07:19.38ID:J0G2BnP70
>>9
今はベンツに始まり欧州このダイハツ車と同じフラップ式が流行りなんだよだからグリップ式とかもう時代遅れだよ
2022/10/24(月) 15:07:29.78ID:TxmAljym0
日本人の製造業の見下しはハンパないからね、日本の科学技術をほるほるしながら実際それに従事してる人等を蔑ろに
してきたツケがこれからどんどん表面化
してくんで
2022/10/24(月) 15:08:41.91ID:r/NvE+jD0
長年車体修理をやっている友人によると
約10~15年前からの作りが年々貧弱になって来てるらしい
軽、普通、欧州車に共通して燃費向上軽量化という名分で
実際はコスト削減で作り貧相
例えば、昔なら強度の必要なところをしっかり溶接してあったのを
接着剤でつないでいたり
車に乗ってるユーザーや整備士は内装やエンジンルーム、外装は気にしてみても車の骨格構成は見ることがほとんどないから
家に例えるなら基礎と柱が貧弱
2022/10/24(月) 15:09:52.44ID:lCMy/Ix40
>>22
君の主観に興味はない
2022/10/24(月) 15:09:54.59ID:AoqFwNYF0
リコールせずに修理代取るつもりなのかよw
2022/10/24(月) 15:10:56.99ID:2ENZGQu50
事故ったときに力をかけやすいようにグリップ式になったとか聞いたけど、嘘なん−
2022/10/24(月) 15:11:37.73ID:B1qcmGMO0
でも家電やなんかでも今のは日本製だから壊れないなんてことないからな
2022/10/24(月) 15:12:09.67ID:oVoGiJju0
>>1
はあ?有料なの?
修理に金とるの?
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:12:39.05ID:nlvxsUt80
ダイハツとか貧乏人の車だからこのくらいでええわ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:13:39.63ID:ge/nZfjA0
取手なんて飾りなんですよ
偉い人はそれがわからんのです
2022/10/24(月) 15:13:53.00ID:nuLUHAze0
すげえなこれ。コストカットとかいうレベルじゃねーだろ
2022/10/24(月) 15:14:11.25ID:TV9286wO0
あれはいいものだ!
2022/10/24(月) 15:14:24.53ID:fh/wOCE10
部品は低価格
工賃は高価格
オイシイ商売
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:14:38.75ID:Ovlf+W7F0
トヨタも大変だな
変なのに絡まれて
2022/10/24(月) 15:15:05.16ID:/ZcyR84p0
欧州車のマネして国産もグリップ式増えたけど
欧州車でフラップ式が流行りだしたので
国産も更に後追いで先祖返り
2022/10/24(月) 15:15:22.82ID:taqTynYr0
>>577

スバルのPleoのパワーウインドスイッチは
ダイハツのMAXのそれと同じ
プラスドライバー1本で簡単に交換できる
2022/10/24(月) 15:15:41.94ID:3YaTgqgG0
トヨタの老化メーカー買うからこうなる
その点スズキはバイクの上位互換メーカーだから軽四でもすこぶる良いぞ
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:15:45.61ID:u7QLd3FT0
>>676
価格に目がいきがちだけど、品質も劣化してるだろうな
食材なんかでよくあるステルスは車や住宅なんかでも当然あるわな
2022/10/24(月) 15:16:26.38ID:kaIfgyJA0
半ドル
2022/10/24(月) 15:16:40.32ID:B1qcmGMO0
女の力で引っ張って割れるらしいからな
2022/10/24(月) 15:16:46.13ID:938wgBON0
>>654
まだ古くなった車種が無いので。
ダッシュボード割れるみたいにリアドアも割れるかも
2022/10/24(月) 15:16:51.49ID:XfxeZ0rG0
>>5
叩く度に増えてお得
2022/10/24(月) 15:17:58.12ID:GsScB7JA0
>>512
お空の白い彗星になり損ねたな
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:19:08.22ID:i1BjFnKl0
バータイプのハンドルは重くすると、側突時に慣性が働いて開く可能性がありそうだし、ペラペラに作ってるんだろうな。
2022/10/24(月) 15:19:16.56ID:cPSUY15S0
>>690
スズキって皆安物ってバカにするけど良心的なメーカーだわ。ワゴンR10年、スイフト12年、ソリオ7年で故障なんか経験したこと無い。
2022/10/24(月) 15:20:57.33ID:NhG6NM5j0
そういや冬のクソ寒い時に取っ手動かなくて無理矢理引っ張ったら壊れたわ
取っ手もろすぎんだろ
しょうがないから毎回助手席から乗り込んでるけど
2022/10/24(月) 15:21:04.51ID:vJEiUOhX0
>>41
屋外駐車で5年くらいすると樹脂と鉄板の部分で塗装の劣化変色の差が明確になるね
10年経つと単色のはずがツートンカラーのようになる
青は緑かがり、赤は朱色のようになりやすい
色によって目立ち具合が変わるけどバンパーだけが退色していくようなことが必ず起こる
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:21:12.12ID:AyUDKZxP0
まあ軽四なんてトラックに追突されたらぺちゃんこにプレスされる代物だしな
取っ手くらいで済んでラッキーと思わないと
2022/10/24(月) 15:22:13.68ID:b23UOtTB0
今ダイハツのホームページ見てきたら全部グリップ式やったで
2022/10/24(月) 15:22:45.75ID:ZbRh2hHE0
たかが取っ手 ごときで騒ぐなよ
ドイツ車なんてドアガラスが落ちるのがデフォだった時も有るんだよw

寒い寒いw
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:22:47.57ID:NkE65a/10
貧乏なんだから我慢せえよ
高級車かえよ
2022/10/24(月) 15:22:51.36ID:GsScB7JA0
>>633
>無理してでもトヨタか

分かって言ってるんだよな?
2022/10/24(月) 15:22:52.27ID:m4hKx57b0
ドアノブはずれたうえに窓は開けれるのにしまらなくなるし、高速の料金所ではほんと笑うしかなかった。
開けてお金を手渡ししたあと窓しまらず、手でおしあげながらなんとか閉めた。
2022/10/24(月) 15:22:52.71ID:boqFMZCh0
スズキもブレーキの不点灯はリコールしなかったよね
毎年の無料点検よりも優先すべきだった
2022/10/24(月) 15:23:26.99ID:WKwN4r+P0
取っ手類は強度を持たせないと駄目だろ
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:23:38.80ID:BIwCI/u/0
スズキの営業に「なんか内装が安っぽい」つったら
「安っぽいんじゃなくて安いんです」って言われたので
それもそうかと納得して判子押した。
2022/10/24(月) 15:24:34.61ID:9Vuob2700
>>641
どこの車と比べてんの?
2022/10/24(月) 15:24:38.66ID:dBazSRLy0
ワンダーシビックで窓おちた思い出
2022/10/24(月) 15:24:54.49ID:3YaTgqgG0
>>698
ダイハツって塗装も薄いからクリアハゲ良くある
デザインも上位トヨタよりチームデザインでダサいしな
スイスポとかジムニー見ればわかるけど
何から何まで差がめちゃくちゃある
ダイハツ買うやつは頭おかしいちゃうかな?w
2022/10/24(月) 15:25:06.75ID:r/NvE+jD0
>>691
どこと言えばヤバイから伏せるけど
軽で1300クラス普通より高額なあれや
外車で1000万以上するあれとか
確実に貧弱になってきてるらしい
軽なら○○き
普通車なら○○た
が作りとしては上級だとか
他は似たり寄ったり
2022/10/24(月) 15:25:09.06ID:2cFqHrsu0
全然真っ二つじゃない件
2022/10/24(月) 15:25:10.93ID:U3okmN040
スズキの電動ドアミラーの樹脂ギア割れとかわりと有名な話
アイドリングストップが採用された辺りから
軽量化も手伝って作りが安い
2022/10/24(月) 15:26:13.49ID:B1qcmGMO0
内装がダイハツより確かに安っぽいけどスズキ買ったほうがいいだろうな
見えないとこ徹底的にコストカットしてるだろうからな
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:26:22.77ID:usyW2CaH0
リコールじゃねえのこれwそんな馬鹿なことあるか
2022/10/24(月) 15:27:07.85ID:YHnV60ja0
ダイハツの軽とか事故ったら生き残れなそう
2022/10/24(月) 15:27:08.19ID:hvQawNA/0
軽トラも無塗装樹脂のフラップ式なのに
割れた報告聞かねえな
2022/10/24(月) 15:28:00.28ID:2ENZGQu50
スズキはなぁ。
ワゴンRやソリオのセンターメーターそろそろ辞めろよ。
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:28:07.54ID:BIwCI/u/0
モノタロウで2000円弱で売ってる
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:28:09.24ID:yMOJA7bM0
よくムーヴの後ろヒンジドアノブ欠けてるのはよく見る
あとはセルフ洗車機経験者なら分かるダイハツ出入り禁止のお知らせ
2022/10/24(月) 15:28:25.86ID:f8o5lKOT0
>>719
結構割れてるぞ!
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:28:45.45ID:GU4JWgkA0
トラバント的
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:28:52.30ID:G2YCw88A0
ドアノブの部品なんて安いものだ。
それよりも工賃が掛かるだろ。
2022/10/24(月) 15:29:45.19ID:3YaTgqgG0
塗装と工賃で4万ぐらい?
2022/10/24(月) 15:30:15.75ID:BCZ2Sk3l0
正直ダイハツの軽はあの値段のわりにものすごい耐久性だと思うけどな
新規格に対応したてのムーヴとかいまだにちょいちょい街中で見かける
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:30:20.57ID:G2YCw88A0
>>722
ダイハツ車はドアミラーがもげるらしいな
2022/10/24(月) 15:30:53.84ID:uTuvImUI0
走行中に車体が真っ二つってルパンかよw
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:31:09.18ID:fpuKZenh0
>>1
ドアノブ壊れて普通にドア開かなくても、車検通るの?通らないなら、リコールだろ。
2022/10/24(月) 15:31:53.49ID:Rsh+FGOk0
80年代からドアノブなんてプラスチックでしょうに。
2022/10/24(月) 15:31:54.55ID:5Lf05W4W0
成形前の樹脂に安定剤入れ忘れの単純ミス。
2022/10/24(月) 15:31:58.24ID:taqTynYr0
ついこの間、2,3日前に寄ったコンビニ
横に停まった軽ワゴンの運転席側の取ってが割れてた!
車名はタント
で、今日はこのスレタイ
ダイハツの軽では、頻発してるんじゃ?
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:32:22.71ID:wI8HTa4U0
壊れる車売って修理費をせしめるとか中々やるな
2022/10/24(月) 15:32:22.89ID:dBazSRLy0
>>727
そうそうダイハツのエンジンの耐久性は評価してもいいと思う
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:33:23.38ID:05Rtb1sp0
そう言えば明治大正の紙と戦前戦後あたりの紙と全然違うから、そのうち令和の紙は昭和平成と比べるとすぐボロボロになるって後世に言われるんじゃね
2022/10/24(月) 15:33:44.33ID:ZbRh2hHE0
でも最近は握る込むタイプばっかりだよな?
指をかけるだけのなんて旧式くらいで。
んな10年経ったポンコツ車両の樹脂部品なら経年劣化してもしゃあないだろうw
2022/10/24(月) 15:33:48.80ID:OGL2PwKc0
欧州車なんて天井落ちてきたり、ダッシュボードベタベタしたり古い車に乗ってるなら取手位でガタガタ言うなって思うんだが
2022/10/24(月) 15:34:10.31ID:2ENZGQu50
>>735
KFも?
2022/10/24(月) 15:35:08.33ID:21wYd8k90
車関係のお店は 大人しくしてたらたらどんどん金のかかる意味のない提案をしてくるけど
気色悪いからやめれ
2022/10/24(月) 15:36:05.83ID:21wYd8k90
中年女性をターゲットにするのもやめろ
悪質だ
2022/10/24(月) 15:37:26.64ID:n3/OWbjY0
俺のハイゼットはよく働く
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:37:30.60ID:swntianw0
>>1
>ご心配をお掛けして、申し訳ありません。

「他の部品は絶対大丈夫ですのでご安心下さい」
こういう言葉がなぜ続かないのだ

自動車部品数がどれくらい有るのか。ネットで見ると3万点とか

1件の大きな異常の陰に30件の中くらいの異常、300件の小さな異常が有る理論が有名。

中国製では結構ある。金属のくせにまさかそこが壊れるかというびっくり経験。
自転車の骨組みのパイプが ヒビが入ったでなく割れた。ハンドルの軸 Tの下部車輪の上 前つんのめるように倒れ込んだ。

(´・ω・`)
ドアの取っ手なのでご心配お掛けしてます すみません程度の事なのか?
感覚が心配というより怖い
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:37:48.52ID:O/YqIrDs0
出かけた先で車が壊れたら気が滅入るし
どうでもいい様な部品なんだろうけど
車は命に関わるから頻度が多いと不安になる
一々修理に時間とお金かかれば軽自動車の所有者は嫌がるよ
ダイハツはその辺り理解してないのだろう
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:37:49.42ID:dNyXfAiQ0
俺のヴィヴィオですらまだ新車からドアノブなんて交換してないのに
2022/10/24(月) 15:38:13.14ID:dBazSRLy0
初期は勘弁してやれ
2022/10/24(月) 15:38:46.95ID:zEwBcdmt0
14年目の車だろ?
2022/10/24(月) 15:39:17.17ID:dBazSRLy0
>>739
初期は勘弁してやれ
2022/10/24(月) 15:39:33.71ID:+ZpaZGnN0
こっわ
こんなことあるんだ
2022/10/24(月) 15:40:03.57ID://6AYn8/0
>>749
何が怖いの?
2022/10/24(月) 15:40:15.03ID:938wgBON0
>>737
ダイハツだとアトレーとかハイゼットがフラップ型
2022/10/24(月) 15:41:03.09ID:WsXiqaxR0
どう考えてもリコールだろ
20年くらいたってる車ならある程度仕方ないが
数年で壊れるのならユーザー側に過失はねえよ

こんなことが起きて怪我しちまったらどうすんだよ
2022/10/24(月) 15:41:26.23ID:taqTynYr0
>>735

耕運機エンジンと称される位の性能品質
2022/10/24(月) 15:41:44.29ID:5TvQtAqJ0
>>1
コレが韓国の事だったらネトウヨ大喜びだったのにw
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:41:44.36ID:lKTHFwst0
>>730
考えたことなかった
車検場で運転先ドア開かなくて窓から出たらアウトなのかな
窓ガラスは開かなくても大丈夫なのかな
2022/10/24(月) 15:41:44.51ID:EEDElb970
>>95
軽量化の為に採用してるけど、メーカーとしては樹脂の方がお金掛かるんよ
2022/10/24(月) 15:41:58.40ID:+ZpaZGnN0
>>750
割れるなんて思わないから勢いよく開けようとして後ろにひっくり返ったりしそうだなって
2022/10/24(月) 15:42:58.14ID:tDksypyu0
日本車メーカーも管理酷かったしな
昭和なら未だしも、平成の人間は更に質が落ちる
氷河期世代か少ないから
年寄りと若者だけだからな
2022/10/24(月) 15:43:12.79ID:5TvQtAqJ0
>>1
ダッサwwwwどこのチョン車だよwwww



えっ!?日本の車なの????!!!!
2022/10/24(月) 15:43:50.59ID:URPjqb9R0
>>583
話の流れ的に手が金属に貼り付いちゃうほど寒いところの話だろ?
近距離でも手袋するんじゃね?
というかしないと貼り付いちゃうんだからするでしょ
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:44:34.18ID:swntianw0
>>750
一時事が万事という言葉があるから

作り手の安全とか品質についての意識の反映と見るのが普通に
2022/10/24(月) 15:45:13.05ID:TbZG6SM80
すげーポンコツ
段ボール製かよ
2022/10/24(月) 15:45:24.89ID://6AYn8/0
>>761
しょうもな
車なんか10年も15年も使ってりゃ色々壊れるわ
2022/10/24(月) 15:46:07.02ID:WsXiqaxR0
>>99
ホント
ISOとRoHS始まってからろくなことになってねえよ

規制の厳しいJIS戻せや
2022/10/24(月) 15:46:43.99ID:wzaLOhsP0
グリップタイプは力入りやすくて握力の弱い人でも開けやすいメリットがある
でも空力に振ってる今の車だと風切り音が強くなる傾向があり車内の快適性が下がりやすいデメリットもある
フラップタイプは昔からのデザインで力のかかり方から凍結等でドアを開けるのに非常に強い力が必要になるデメリットがある
反面空力的にはフラップタイプにやや分がありそれがメリットとも言える
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:46:58.83ID:bL2/dIlw0
アルトのリクライニングレバーも3年でブッ壊れた
2022/10/24(月) 15:47:03.13ID:imFPw9mF0
保証内に割れたとか、経年劣化以前の問題やろ?

あんまふざけてると広報は割れたフリップ投げつけられるぞ
2022/10/24(月) 15:47:10.50ID:WsXiqaxR0
>>111
取ってつけたようなこと言うな
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:47:34.68ID:++jU20xa0
バンパーがプラスチックw
2022/10/24(月) 15:48:37.71ID://6AYn8/0
ドアの取っ手とか樹脂出てきてるんだから
10年も使ってれば壊れても不思議じゃねぇだろ
壊れる前に交換することだって出来るがそんなこと誰もしねえだろ
2022/10/24(月) 15:48:59.24ID:ReDcdExQ0
>>363
ヤマハですが?
2022/10/24(月) 15:48:59.50ID:WsXiqaxR0
>>141
ひび割れたベルトいつまでも使ってんじゃねえよ
2022/10/24(月) 15:49:19.96ID:dBazSRLy0
>>99
JISはまだあるよ
機能してんのかは知らんけど
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:49:55.58ID:++jU20xa0
KFエンジンとかゴミw
2022/10/24(月) 15:50:41.67ID:PsLwIi4m0
だからヒョンデにしとけとお父さんゆうたやろ(´・ω・`)
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:50:44.68ID:jVmp/Ts+0
10年以上経過しているクルマっていうならまだわからんでもないが、新車から数年と言うのであればダイハツの商品が最低限の強度を保っていないボロクルマ生産メーカーとしか。
他の部品でも耐久性が無くて、ダイハツは部品の精度が劣っているように思えるな。

これじゃあスズキに勝てませんって。トヨタの子会社だから全部トヨタのせいか? w
2022/10/24(月) 15:51:40.66ID:WsXiqaxR0
30年落ちの輸入車でもこんなことはなかった
漏水はしょっちゅうだったけどな
2022/10/24(月) 15:52:45.36ID:1+DkCVZ50
ダイハツ終わりだろ
タントのリコールも、現象は完全にリコール内容と一致するのにお断りディーラー乱発するし
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:53:35.56ID:++jU20xa0
エンジンゴミ軟弱
CVTゴミ軟弱
ボディーゴミ軟弱
補機類ゴミ軟弱
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:54:04.36ID:Hw7NCMcI0
>>1
メーカーはわからないけど、古い軽だとテールランプが片方が消えてたりするのよく見るな
昔はコスト重視だったからそのせいなのか
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:54:10.67ID:VPljl1Iz0
>>9
コンパクトカーはサイズギリで作るから3ナンバーになっちゃうからやらない
2022/10/24(月) 15:54:27.74ID:00BEBjUY0
壊した事ある
2022/10/24(月) 15:55:27.82ID:WsXiqaxR0
>>303
アルミか鉄板折り曲げか樹脂がデフォかと思っていたが
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:55:35.82ID:swntianw0
>>763
ユーザーに都合よく安全なタイミングで壊れてくれる保証が有るとか
他人が死んでも自分は死なないとか
なら安心だ
2022/10/24(月) 15:55:36.97ID:7GokZN4g0
悪質なリコールごまかしw
2022/10/24(月) 15:56:23.64ID:tzKjUgYL0
今の車は不必要な安全装備で重くなり
使いもしない頭の上の空間で重くなり
ガソリンタンクは小さくなり
計量化とコストダウンの為に部品はチャチになっている
いらん
2022/10/24(月) 15:56:25.81ID:WsXiqaxR0
>>234
三菱はドアまるごとあくからきをつけろ
2022/10/24(月) 15:57:54.73ID:WsXiqaxR0
>>243
新車で200近い車売っておきながらその言い草はねえよな
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:58:27.33ID:ja6FeatB0
プリウスなんか30万km乗っても故障1つせーへんぞ

https://youtu.be/j6--FUrlWgI
2022/10/24(月) 16:00:05.82ID:WsXiqaxR0
>>786
ほんま
樹脂製オイルパンとか
考えたやつバカだろうと思うは
2022/10/24(月) 16:00:50.94ID://6AYn8/0
>>784
車検の時に毎回替えてもらえ
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:00:57.52ID:++jU20xa0
KFエンジンが6万キロ程度で異音がでてディーラーへ入院。
8000キロの新型を代車にしてくれたのはいいんだけど、同じKFエンジンで異音の壺もおなじだったw

もうすぐ代車も異音が出そうな感じだったw

結局、異音の原因が不明ということで戻ってきましたw
2022/10/24(月) 16:01:31.36ID:1+DkCVZ50
>>785
まぁ、酷すぎだよ、段階的な拒絶
リコール隠し
リコールになったとしても、ディーラーに指示して(ここは憶測だが)なん癖付けてリコール対象から外して有料修理
2022/10/24(月) 16:01:51.86ID:e4fegIco0
グリップ式に拘るのがいまいちわからん
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:02:22.94ID:VPljl1Iz0
>>792
KFエンジンとは?
ケンタッキー?
2022/10/24(月) 16:04:01.54ID:eeWcrbGD0
コストダウンコストダウンっていうアホみたいな成果がこれ
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:04:17.89ID:++jU20xa0
>>795
とてもチキンって意味ではそうかも
2022/10/24(月) 16:05:17.80ID:2ENZGQu50
>>795
ダイハツの主力エンジン。
初期型は評判悪かった。
中古車を買う場合でもよく調べて買わないと。
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:06:19.45ID:05Rtb1sp0
最近の車はプラスチック感ハンパねーしな
半値八掛け二割引きくらいで見れば取っ手くらい取れてもこんなもんかと納得するんじゃね
粉々にならないだけマシと思わないと
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:06:55.31ID:8GVmX9uC0
ステアリングが折れそうな悪寒((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いつもの大阪クオリティw
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:07:19.91ID:++jU20xa0
>>798
KFはエアコンでアイドルUPすると壊れそうな音がする。
2022/10/24(月) 16:08:49.65ID:IGEcWCWd0
>>417
日本もそんな国になってしまったみたいだなw
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:08:50.87ID:FPGlkHki0
大発ですしおすし
2022/10/24(月) 16:09:08.79ID:rjoHY0lI0
え?有償なの?
2022/10/24(月) 16:09:44.67ID://6AYn8/0
>>804
保証期間内なら無償だろうて
2022/10/24(月) 16:09:48.52ID:t6p+I2xR0
まあ耐用年数の4年は持てよとは思うが、それ以上は仕方が無いのでは
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:11:13.89ID:++jU20xa0
>>793
確かにダイハツのディーラーはたちがよくない
2022/10/24(月) 16:12:19.10ID://6AYn8/0
このツイートも14年落ちの車の話だろ
それも8年は雨ざらしみたいだし
そりゃ壊れることもあるだろうよ
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:14:06.28ID:dwrIUCBM0
青空駐車15年の親戚の軽
リアハッチが似たような割れ方したけど
俺のせいにされた
2022/10/24(月) 16:17:42.14ID:t2XdPz4R0
エンジン始動が安っぽくてうるさい
2022/10/24(月) 16:18:11.32ID:1+DkCVZ50
>>807
いや、どっちもどっちだと思うよ
まともに製品作らないメーカー
サポートも請け負うはずのディーラーがサポート部分放棄
2022/10/24(月) 16:18:25.73ID:+N/ESUKI0
軽バンのバックドアで稀によくある
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:18:36.02ID:++jU20xa0
ようつべで、旧車のリペア動画が流行ってるけど、2,30年前の車でもドアノブ破損は見てないw
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:19:16.69ID:1nDEu/D80
車メーカーによって、ウォーターポンプが漏れやすいとかエアコンが利きづらくなるとかあるよね
2022/10/24(月) 16:19:55.01ID:PHEpfgFy0
ダイハツって日本メーカーで一番ランクが下だと思ってる
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:20:14.52ID:YBoHddU40
チャイナクオリティ化してんのか
2022/10/24(月) 16:21:11.42ID:tkasCr6H0
ダイハツはトヨタの下僕だからな
カイゼンてやつだ
2022/10/24(月) 16:21:19.41ID:GsScB7JA0
>>792
KFエンジンは何か韓国を思い出すからホントは嫌な型式
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:23:29.66ID:DKu7efKn0
今後は益々、高価格低品質化されていくかも知れない。
自動車大国も終わりそう、どうしてこうなった?
2022/10/24(月) 16:24:26.20ID:WNrFwHVU0
アカウントで検索しても出てこない
ツイ消し逃亡してる?
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:24:29.05ID:++jU20xa0
>>816
バンパーは樹脂のネジとプラスチックのマウントで樹脂のバンパーがついてますw
2022/10/24(月) 16:27:32.99ID:CVGZ8aOl0
VEですね
安く済ませたかったんでしょう
2022/10/24(月) 16:27:42.97ID:938wgBON0
そりゃ多少高くてもN-boxが売れるわ。
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:27:55.65ID:++jU20xa0
>>816
驚いたのが、プラステックの雌ネジに金属のネジを使ってたりする
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:29:40.77ID:++jU20xa0
驚いたのが、プラステックのボルトに金属のネジを使ってたりする
2022/10/24(月) 16:30:00.79ID:9Vuob2700
>>813
バブルの頃発売した車は
設計から部品からすごく金がかかってるらしいよ

ヤバイのは平成10年くらいからみたいね
2022/10/24(月) 16:30:12.21ID:7ibBjEc80
うちんとこの局の
赤ブーブーもドアハンドル割れてるわ
車輌数の2割ほど
全てバックドア
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:30:59.25ID:nS/V4iqA0
貧しくなった日本人にはお似合い
2022/10/24(月) 16:31:36.90ID:9Vuob2700
>>828
14年落ちの車を乗ってる時点で貧しいわな
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:32:24.42ID:nbgxvU3U0
このタイプのドアハンドルって消えつつあるだろ?
ノブを引く時ドアに爪跡がつくとか
2022/10/24(月) 16:34:54.52ID:KS6F/wkp0
俺のミラは家の車庫に入れてるからドアハンドルは割れてないけど
ドアロックのプラスチックのコーティングが剥がれてキツく閉めなきゃ閉まらんわ。
ドアストライカーの方にビニールテープ巻いてごまかしてるけど。
2022/10/24(月) 16:35:32.54ID:ZCYEIrRy0
中華のEVの方が高品質まであるな
2022/10/24(月) 16:35:44.12ID:sUFoUrmh0
>>165
車種と年式は?
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:36:06.82ID:f27Y6OEm0
ダイハツ工場製造のプロボックスは非常に丈夫だけどな
2022/10/24(月) 16:37:44.03ID:5Mxl/3Wd0
ダイハツだけ?
うちのホンダは大丈夫だよな?
2022/10/24(月) 16:37:57.66ID://6AYn8/0
>>832
それは絶対にないわ
2022/10/24(月) 16:38:01.48ID:2ENZGQu50
>>829
それは、人それぞれ。
なんか個人的に思いのある車かも知れないし。
2022/10/24(月) 16:39:36.57ID:Er1Bx0Is0
うわ、ボロいなあ
アルとより安普請なんじゃ
2022/10/24(月) 16:39:55.69ID:uWKJHz5Z0
そういえばダイハツの車って軽量化目的で
バックドアが樹脂製なんだよな
びっくりするほど軽いんだけど
あれって強度や耐久性は大丈夫なのかね
2022/10/24(月) 16:40:24.31ID:sUQnLUqP0
自動車関係15年ほど働いてるがこんなんみたことねーよ
2022/10/24(月) 16:41:01.26ID:htRVQdwk0
ダイハツ車乗ってるけどちゃちいな
ドアハンドルがわれたことはないが
2022/10/24(月) 16:41:17.16ID:ictG95Qm0
>>7
ひどいなこれw
交換したドアハンドルだけ長持ちしてもしょうがないのに
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:43:04.40ID:/vO4cHRJ0
マジな話すると例えば1日10回操作、10年で
365*10*10=36500回動作すれば良いとの考えで開発してるしな。
2022/10/24(月) 16:43:47.04ID:J8CwLOHq0
ダイハツのドアハンドルの弱さは昔からのリコール級

ダイハツ車って、よくドアハンドル壊れて垂れ下がってるの見る
2022/10/24(月) 16:43:49.02ID:ZCYEIrRy0
>>836
さすがにドアの取っ手がとれるのは中華以下やろ
2022/10/24(月) 16:43:53.36ID:GONT2D0s0
>>1
なにこのダメハツ
2022/10/24(月) 16:44:54.44ID:9Vuob2700
>>840
タントのドアノブが割れるのは有名だぞ

自動車関係で何やってんの?
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:45:35.58ID:Uc4hnGE60
>>378
高い金出せない人が買う車だから問題なの分からないかな?
2022/10/24(月) 16:46:04.98ID://6AYn8/0
>>845
いや古くなれば割れるわな
スズキも最近の車で割れててリコール出してるし
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:46:21.54ID:WCIWLkIT0
修理交換商法?(´・ω・`)良いんじゃない?
2022/10/24(月) 16:48:14.28ID:UBow2a1F0
金取るんかーい
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:48:20.68ID:WCIWLkIT0
逆に、かっこいい別の取っ手に変えてもいいんじゃないの?売ってないのかな。取っ手だけさり気なく痛車する的な。
2022/10/24(月) 16:49:38.14ID://6AYn8/0
14年使った車のドアノブが壊れて無料で修理しろとか言う奴はいねえだろ
2022/10/24(月) 16:50:11.31ID:938wgBON0
>>835
検索すると古いホンダ車もでてくる
ザッツ
ライフ
シビックR
S2000
プレリュード
2022/10/24(月) 16:50:40.87ID:wzaLOhsP0
ティファールとコラボしたドアノブを販売しよう
2022/10/24(月) 16:52:17.58ID:jwvEO5WA0
クッキーだから食べてね!
2022/10/24(月) 16:54:51.15ID:YQblTsbZ0
洗濯バサミは紫外線で白が青より劣化が早いから
青を買う
2022/10/24(月) 16:55:39.82ID:hvQawNA/0
なんでGRコペン乗りって車間空けたかと思うと急加速して
また車間空けてと繰り返すんだろう
そんなに速度の安定しないエンジンなのか?
2022/10/24(月) 16:56:21.82ID:r/TWrebn0
>>500
事故で少しドアが歪み、力を入れたら開けれるって時にパキッ!
2022/10/24(月) 17:00:26.65ID:N7FQx59A0
>>829
税金高くなっても乗ってるんだから金持ち
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:01:59.39ID:JJu5m/+E0
ダイハツの後ろ走ってて破片が飛んできたらいやだわー
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:05:28.90ID:HfxQUUta0
ダンブルドア臭のするスレタイ
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:06:23.57ID:FppwQ76Y0
チャイナ製にも劣る
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:07:02.93ID:pRg9wKsU0
>>1
日野、ダイハツ、トヨタ
後はわかるね?
2022/10/24(月) 17:08:39.63ID:aemJf1er0
取っ手を取っ手wwwwww
取っても取れる~T-FAL
2022/10/24(月) 17:11:07.69ID:lZa88GJj0
真っ二つというより、破損したというのが正しいような
2022/10/24(月) 17:11:25.04ID:HE+0x9BX0
ティファールの鍋だと思えばどうと言うことはない
2022/10/24(月) 17:12:22.21ID:+eQ7JgMK0
ダイハツと聞くと頭髪ハゲを連想する
2022/10/24(月) 17:15:05.20ID:lERcoWPM0
スズキはブレーキランプね
2022/10/24(月) 17:16:07.24ID:GeJqEu910
ダイハツの車を買うのはやめておこう
2022/10/24(月) 17:18:03.79ID:gbG9qsC00
ダメハツ
2022/10/24(月) 17:18:34.36ID:9Vuob2700
>>870
1台目の車を買ってから言おうな
2022/10/24(月) 17:19:52.55ID:lERcoWPM0
強度不足の不良品付けておいて、壊れたら「改良版の安くて売ってやんよ!」と?
全く理解できないんだが、今ってこういう世の中なの?
2022/10/24(月) 17:21:06.07ID:zOOolTf40
やっぱスバルやな
2022/10/24(月) 17:22:24.24ID:9Vuob2700
>>873
14年落ちでクレームって
10年経った使いまくりのハードディスクが
突然動かなくなったってクレームレベルだ
2022/10/24(月) 17:24:13.43ID:lERcoWPM0
俺んちのスズキのアルトは2代(2台)ともエアコンの吹き出し口、センターの上下左右に風向き変えるツマミが割れて風向き変えられなくなったわ。
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:27:24.10ID:08DF08gf0
これ有償対応かよwww
リコールしろ
2022/10/24(月) 17:27:52.25ID:gYKy4uRi0
トヨタ系の不祥事多すぎない?
終わってる
2022/10/24(月) 17:29:40.61ID:z+eo/u0I0
これが有償交換?
金鉱脈見つけちゃったなあ
2022/10/24(月) 17:30:44.83ID:o33QfR+H0
昔、社用車で使ってたプレミオとか割れてるの見たことある。
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:31:06.85ID:RyDKXbQ+0
軽なんだから文句言う
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:31:24.21ID:/83iUXXB0
技術のシナ産もミーハーがのるポンダもたいしたことありませんがな
鈴森なんか新車で赤錆あるし
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:32:36.39ID:RyDKXbQ+0
軽なんてゴミ車なんだからそれくらいで文句言うな貧乏人
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:33:20.68ID:5I34ykUo0
>>7
壊れる前提かよ
ありえね
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:33:45.26ID:RyDKXbQ+0
走りに支障は無いbyダイハツ工業
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:35:40.52ID:/83iUXXB0
>>883
ベン○の任意保険みたことないぞ
高級外車乗も結構貧乏人だよ
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:35:45.70ID:7BMmED190
前向きにドア外れるよりマシだろ(棒
2022/10/24(月) 17:35:56.13ID:kl0zYWCX0
>>7
3000円くらいだよ
でも工賃が高い
ミラで3個ドアノブ取れた、何の衝撃もなくドリフのコントみたいに取れるから軽くトラウマ
2022/10/24(月) 17:36:46.10ID:V1+mEDSO0
>>7
そもそも壊れなければ交換しなくていい気がする

こういう詭弁を弄するあたりも、日本社会の劣化を感じる
一昔前なら平謝りで、全対象製品リコールでしょ
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:36:58.87ID:08DF08gf0
安く作って壊れたら有償修理
新たなビジネスモデルの爆誕
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:39:04.55ID:/1GSneAQ0
危ねえなあ
血まみれなるやん
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:39:36.44ID:VPljl1Iz0
>>886
え?どう言うこと?
2022/10/24(月) 17:39:37.54ID:lBKpTQK+0
まだアメリカ製家電メーカーがあった頃、買い替え需要の為に一定回数ドアを開け閉めするとドアが落ちる
設計の研究をしていた。
2022/10/24(月) 17:42:01.37ID:8M7Gv+5O0
事故る前にパキパキ壊れてく日本車(笑)
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:43:01.00ID:nTHHZKd60
シャープの冷蔵庫のドアは10万回保証だしな
プラ部品は経年劣化で10年持てばいいんじゃね
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:43:04.45ID:mgBrvOU20
造形の為に無理して粗悪品使うくらいなら
プロボックスのドアノブでも流用しときゃいいのに
2022/10/24(月) 17:43:55.53ID:vYhzC6yd0
おお!こんなふうになってるのか!と驚き
自分で適当に部品外して簡単やん!
からの
え?どう付けるん?コッチ?あっち?とひねくり回し
元通りに動いた!の感動を味わうと工具を買い出す
今はどんな整備も手順を教えてくれるからちょっとつまらんだろうな
2022/10/24(月) 17:43:55.78ID:f/3K3SZe0
安かろう悪かろうの車ですら高いジャップやべえな
2022/10/24(月) 17:44:48.65ID:NnlPXpGC0
昔の車は窓やマフラーが落ちてたから問題ない
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:46:58.75ID:MBD/Vyhi0
昔、アメリカ駐在から戻って間もない頃、会社のフットのリアハッチが閉まったか確認するためにドアハンドルをシェビー・バンの感覚でグイッと持ち上げたらリアのガーニッシュごと外れた事があったな

どんだけヤワい造りやねん
2022/10/24(月) 17:47:41.10ID:1YWaHjcS0
カーボンにしとけよ
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:48:44.23ID:jDlbOE3e0
自分もやったことあるwドア開けようとしたら変なふうにチカラ入ったのか割と簡単にパリンってw
2022/10/24(月) 17:51:23.72ID:900V8/cY0
ダイハツはバックドアも樹脂製にしてる車が結構あるんだよな。
加工しやすいし見てくれば良いけど樹脂の劣化や事故で凹むとどうしょうもない。
2022/10/24(月) 17:52:21.29ID:YNXbqWmq0
>>903
ダイハツ以外も。
2022/10/24(月) 17:53:21.59ID:V5bZJSKG0
>>1
プラスチックを外に投げておいたら仕方がない
2022/10/24(月) 17:54:09.14ID:dsXO4cVk0
>>17
スズキもこういうところは壊れないんじゃね?
シートの生地とか本革ステアリングは擦れるの早いけどさ
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:59:14.71ID:gXeeFlZC0
かよわい女子向けの車に男が乗るからドアの取っ手が壊れるんだよ
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:05:36.69ID:vvY0yvHH0
>>252
プラスチックは紫外線に弱い
対応してるのかえ
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:05:56.96ID:/QK7K9XX0
ダイハツは韓国製部品多用して劣化した。
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:06:50.95ID:hMWQZ75a0
トヨタの言うこと聞いてたらこうなるわな
2022/10/24(月) 18:07:36.82ID:M3IT5poV0
目指せ走る棺桶
2022/10/24(月) 18:08:45.10ID:wEUxU2G80
ダンブルドアに見えた
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:09:31.75ID:B4sQEzBe0
>>903
ドアの樹脂化は後ろのバンパーが薄くなったからじゃないの?
というかバンパーがないのと同じ
2022/10/24(月) 18:10:49.60ID:32EtnJT00
ヨタグループは下請けいじめながらこれかい
やべえな
2022/10/24(月) 18:11:20.27ID:KtFnbm450
ダイハツで壊れてるやつよく見かけるな
リコールしたほうがいいだろコレ
2022/10/24(月) 18:13:01.63ID:cUgT1bBw0
樹脂パーツばっかりだし色んなのがコンピュータ制御だから現代の車が数十年経ったら旧車として存在するものはほとんどなさそう
その頃には3Dプリンターもものすごく発展してて何でもDIYで作れるようになってるかもしれんけど
2022/10/24(月) 18:13:47.97ID:lLsuguUW0
やーいwお前んちの車、
ドアハン、プラッチックーwww
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:13:54.52ID:Ln8402kp0
造形の自由度っていうほどの形してねえだろw
2022/10/24(月) 18:17:13.38ID:QtuFdDPm0
写真ムーブラテ?何年前の車やねん
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:22:58.88ID:K0DS8c+h0
トヨタ系は隙あらば内装も
プラだらけ
2022/10/24(月) 18:25:03.61ID:pYeNgx280
玉子かよ
2022/10/24(月) 18:25:29.15ID:06sddH/e0
直噴エンジン、ゼロクラウン、マークXあたりから部品メーカーにコスト下げて作らせて見事に耐久性無いパーツだらけになった
2022/10/24(月) 18:25:44.61ID:ymwkWKAA0
今年だとトヨタの溶接リコールが一番衝撃的だったな
ディーラーの整備士にやらせていいレベルの仕事じゃない
2022/10/24(月) 18:25:57.19ID:2Z4kUSkY0
最近の自動車部品で樹脂が安っぽいのはリサイクル規制で成分変えてるからだよ
昔のセルシオやクラウンの内装に使っていたフカフカのモケット生地の化繊なんかももう使えないらしい
樹脂ラジエーターも古い奴の方が耐久性は上だとか
2022/10/24(月) 18:27:30.71ID:lWULXSBJ0
>>252
アルミかステンレス製のを買っときな
プラのピンチは紫外線で劣化するけど、そこだけ交換して行って本体は10年以上持つ
出すゴミも少なくて済むぞ

うちのバカ親もボロいプラのを無理矢理に補修して、汚くて使いづらいままでいくつもゴミにしてた
まともに吊り下げられるところがどんどん減るので2つ用意してしなきゃいけないという本末転倒ぶりw

自分が説得してステンレス製のを買ったらメイン1本+小物用1本で済み、すでに10年以上は保ってる

目先の安さのみにつられて紫外線でボロボロになるプラのを買うやつは、はっきり言ってバカw
2022/10/24(月) 18:28:59.53ID:lWULXSBJ0
>>362
無印良品の10年以上前のやつ、3000円くらいしたけど今でも普通に現役で元が取れまくりw

プラのやつなんか絶対買っちゃダメだぜ
2022/10/24(月) 18:30:34.99ID:MDjC/nEs0
エンジンの部品も吸気マニホールドやラジエーターのアッパー・ロアタンクなども樹脂が使われてる。
2022/10/24(月) 18:30:59.40ID:K31Ufepm0
青空駐車すると驚くほどの勢いで車が老化するよね
ライトのレンズは曇るしモール類はパキパキになって白化、内装も手触りがガサガサになってくる
人も車も紫外線と過度の湿気はほんとダメだな
2022/10/24(月) 18:32:52.12ID:lBKpTQK+0
>>924
コレクションにむかないのも多いしね。

ttps://withnews.jp/article/f0190314000qq000000000000000W0ax10101qq000018816A
2022/10/24(月) 18:36:10.67ID:8dYYcmEh0
自動車産業の未来なんてトヨタが軽扱い始めたところで決まっただろ
2022/10/24(月) 18:36:21.07ID:GJ2PmeN+0
韓国部品を導入しだしてから品質が地に落ちたな。
形になってれば何でも良いという考えなんだろう
ダイハツはもう駄目猫
2022/10/24(月) 18:37:01.29ID:06sddH/e0
クラウンマークXクラスでも五万キロ持たないダンパーとかだからな
リコールだか保証延長になってた
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:37:33.82ID:fUjUHFEi0
これぞ賃金上げない経済の後進国
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:40:28.73ID:Gj/EtlhN0
軽自動車なんてそんなものでしょ
2022/10/24(月) 18:40:33.20ID:GJ2PmeN+0
ダイハツの中古終了w
2022/10/24(月) 18:42:33.78ID:cuj9j0mP0
>>935
元々消耗品総換え必須の要注意だろw
2022/10/24(月) 18:43:50.19ID:QtuFdDPm0
割れる年式のやつはさらに交換するのもめんどくさいw
ロッドの嵌合を外すのが素人じゃマジで時間かかる。破壊するのも隙間なくてムズい
2022/10/24(月) 18:45:11.56ID:ceDLuKKU0
石鹸かよ
2022/10/24(月) 18:47:09.81ID:/5Ilttws0
アブラカダブラオープンセサミ
2022/10/24(月) 18:47:26.45ID:PhYcBGR60
安心安全の日本製でつね
2022/10/24(月) 18:49:15.10ID:8VbEtLtz0
ドイツ車乗ると日本車なんて乗りたくなくなる
2022/10/24(月) 18:49:43.19ID:Qws3BDpk0
バブル期のクッソ安くなった中古車の方が頑丈だったりするよな
燃費は悪いが
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:49:49.22ID:mgBrvOU20
>>918
金型を作るのは費用が嵩むので樹脂となるのもわからなくはないが
あんな風に壊れるようでは話にならないよね
2022/10/24(月) 18:50:32.42ID:F0JW5pAF0
大切に乗ります。
https://i.imgur.com/PNFCQ9j.jpg
2022/10/24(月) 18:56:03.62ID:OQKhT6E+0
メイドイン ジャップ
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:56:24.09ID:rhtBprYK0
>>9
タイムリーな記事

なぜ新型車のドアハンドルは「フラット型」が増えた? ドイツ車で主流の「グリップ型」は減っていく!? その理由とは
https://vague.style/post/108481
2022/10/24(月) 18:58:16.90ID:joOq7NbU0
初期型のアコードは腐ってドアごと外れてた
TN360なんかは下周りに穴が空いて冬は隙間風が入るのも日常茶飯事
それに比べればなんて事はない
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:58:58.79ID:qmTxm7zY0
ケチケチトヨタダイハツ連合の車なんて乗るのが悪い
2022/10/24(月) 19:03:31.28ID:GDcPrihW0
>>947
いつの時代の話をしてるんだい爺さん
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:05:44.56ID:l5jvj5B30
>>9
塗装に爪の跡が目立つようになるよ?
2022/10/24(月) 19:07:13.65ID:NJij9mgW0
わっさむ見てきました
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:10:57.89ID:RdYFGQyp0
セメダインで接着して100均のプラ板かなんかで補強すりゃあいい
高級車ってワケじゃないンだからそれで充分
2022/10/24(月) 19:11:08.87ID:USxGUpyt0
軽自動車買うんだがまじめにどこのがおすすめなの?
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:13:18.46ID:Ae8dSrNK0
昭和の頃は自動車会社は9社独立してたけど
今はトヨタグループ、日産グループ、ホンダの3グループ寡占だから
質を下げて値上げして売るわな
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:15:44.60ID:UGh0dBi10
>>2
それにつきるなwww
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:16:09.84ID:hf6Y1OQ70
これが日本品質
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:16:17.08ID:Ae8dSrNK0
それでも30年前のマツダ車のABS部品に比べたらマシかな
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:16:28.76ID:UGh0dBi10
>>203
それなw
2022/10/24(月) 19:17:45.00ID:AsIQFhMn0
>>760
強引だなあw
金属にしなければそんな心配もいらないのになぜするって話だろ
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:17:51.01ID:VPljl1Iz0
>>953
ホンダ
2022/10/24(月) 19:17:56.89ID:s4DSTklp0
壊れちゃったら
ヤフオクで安いの探しなはれ
交換の仕方は
YouTubeで出てるんじゃないかな?
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:19:43.85ID:SOgh2FOA0
修理用部品を安くするんじゃなくてこれ無償交換しろよ
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:20:29.81ID:XW0srG1T0
ダ「交換部品をお安く提供させて頂いております」
客「もしかして安く提供する為にスカスカの壊れ易いモノになってない?」
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:21:05.83ID:PcfGE9ep0
文句有るならフランス車乗れ
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:21:24.67ID:YhoZWAmG0
新車装着タイヤも韓国メーカーをいち早く採用した気がするが、このメーカー
違ったっけ?
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:21:28.29ID:Ae8dSrNK0
軽自動車はダイハツの造りが一番良いって
整備屋のブログで読んだけどな
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:22:51.59ID:YhoZWAmG0
>>966
他メーカー(あのライバル)と比べて静粛性は上だね、確かに乗ってるとわかる
2022/10/24(月) 19:23:32.47ID:fG1PqeQ20
14年…でもドアハンドルは壊れちゃだめだろ
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:23:45.84ID:0wSPF6zx0
>>966
何の洒落っ気も無いがスバルが1番良いよ
ダイハツが1番ダメ
2022/10/24(月) 19:24:21.61ID:USxGUpyt0
>>960
とりあえずN BOXみてくるわサンキュー
2022/10/24(月) 19:24:37.71ID:NJij9mgW0
かと言って軽に200万払えますか?
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:27:09.42ID:BGkFVrQf0
とってを取ってつけたような感じ?
2022/10/24(月) 19:27:15.39ID:s4DSTklp0
>>966
でも乗って楽しい車じゃないね
親方のトヨタ車と同じ
2022/10/24(月) 19:29:38.73ID:s4DSTklp0
>>969
スバルは自分で操る手応えがあって
面白い
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:30:50.54ID:fsq5CKWQ0
日本の大衆車って感じw
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:31:01.13ID:1T95Jf5G0
ダイハツじゃなくても取手が壊れる可能性あるってこと?
というか、樹脂って普通なの?
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:31:21.85ID:sEUDpznM0
>>966
整備屋が楽できるってだけだろ
ダイハツのヘッポコエンジン乗ってみろ
まだスズキの方がマシ
2022/10/24(月) 19:33:39.25ID:8ZQxMJR/0
30年前の軽に乗ってるがドアハンドル割れた事なんて無いぞ、エンジン壊れる気配も無いし(F6A)
まだバブルの名残があったという事なのかな
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:35:10.17ID:bOH0mGzT0
意地でも樹脂やめないとかなんなのw
2022/10/24(月) 19:35:18.06ID:pMKEabwZ0
ケチッただけか
2022/10/24(月) 19:35:26.63ID:joOq7NbU0
軽なら一番魅力あるのは間違いなくスズキ
ジムニーはガチ勢だけど
ハスラーならちょっと遠出しようかって雰囲気になる

Nは使い勝手いいんだろうけど遊びの部分が薄いかな
トヨタのミニバン系がそのままダウンサイジングされた感がね・・・
2022/10/24(月) 19:36:46.20ID:aBmXtiB20
必ず使う所は安物使わないで欲しいけどな
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:38:40.40ID:2vrHWKxl0
末期のサンヨーみたいだw
2022/10/24(月) 19:40:16.06ID:8QzqWRMK0
>>1
大阪式コスト削減も大概
2022/10/24(月) 19:40:54.39ID:0N6wFcM80
さすがダメハツ
2022/10/24(月) 19:41:29.17ID:8QzqWRMK0
>>983
うちは、扇風機も洗濯機も三洋電機製品健在なのにな。
2022/10/24(月) 19:42:52.65ID:z7MGl2qf0
ダメハツ
2022/10/24(月) 19:43:14.96ID:3YaTgqgG0
紫外線でボロボロに劣化分解する樹脂は使っちゃダメだろw
これドアノブだけならいいけど
樹脂バンパとかもこれなら
高速走行中に割れて離脱したらやばい事故になるぞ!!
大問題だと思うよこれは
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:43:53.71ID:2vrHWKxl0
>>986
末期のサンヨーのデジカメ買ったら録画時間が25分ぐらいで中華並みだったw
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:46:56.24ID:2vrHWKxl0
代車だった新型ESの継続燃費覗いてみたら15キロ程度だったぞw
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:48:10.96ID:wYDv6uYT0
ドアノブ割れは見たことない
流石に強度下げすぎ
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:48:40.19ID:5pmr34TB0
真っ二つて綺麗に真ん中で割れるイメージ
2022/10/24(月) 19:49:15.13ID:6g9WpDA30
衝撃のアルバトロスだっけ?
2022/10/24(月) 19:49:44.91ID:wrPzfNpc0
俺が乗ってたミラもよく割れてたな
その都度部品取り寄せて自分でつけてた
2000円ぐらいだよ
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:51:04.03ID:Jd4SGC+20
ダイハツの軽に乗る女はほぼブス
ブスにも色んなブスがいるけど攻撃的ブス
男も攻撃的な工員が多い

普通のいい人は軽ならスズキか日産に乗ってる
ホンダの軽はDQNも多いが、ただバカなだけでダイハツと違って根っから悪いヤツは少ない
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:51:44.21ID:SLXemZCW0
書くときにもギャーって言ってんの?
2022/10/24(月) 19:54:52.56ID:Y9jEMu8F0
そりゃ14年も使えばw
2022/10/24(月) 19:55:03.88ID:8QzqWRMK0
直四なのにシリンダーロックするのは、トヨタ販売になっても変わってなかったな。
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:56:45.23ID:hZ6d8ay20
コストダウンってのは影響のない様に節約するモンだからな。こういうのは単なる手抜きでしかない
2022/10/24(月) 20:01:31.31ID:BJDLjUh00
取っ手が取れた?
取っ手だけに?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 0分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況