X



QRコードで情報確認 JCBが「ナンバーレス」の新カード [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/31(月) 17:36:01.36ID:4d14dHct9
JCBは11月からクレジットカードの券面に番号を記載しない「ナンバーレス」を始める。カード券面の裏に特殊なQRコードを付与し、専用のスマホアプリで読み込むとその場でカード番号を確認できる。JCBは国内で初めてカードにQRを使った情報確認を導入する。

ナンバーレスカードは券面に番号が印字されない。JCBはカードの裏側に特定の装置でなければ読み取れない特殊なQRコード「SQRC」を付ける。スマホアプ...(以下有料版で、残り270文字)

日本経済新聞 2022年10月31日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB3045Z0Q2A031C2000000/
2022/10/31(月) 17:36:16.39ID:tTsK6JVw0
なかなか見つからず、昨日見つかった
2022/10/31(月) 17:40:31.87ID:PL5P6SaZ0
>>2
俺もおととい失くしかけた
諦めそうになったときに見つかるんだよな
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:40:57.73ID:bYcFbyfx0
SQRCはデンソーウェーブの登録商標です
これ書いておかないとな
2022/10/31(月) 17:41:25.29ID:srO7/7500
暗証番号も使わず決済できちゃうのってカード盗難にあったらどうなるの?使われ放題?
2022/10/31(月) 17:43:22.33ID:M3KMps/D0
>>5
盗難にすぐ気づいたなら電話すれば止めてくれるけど、俺前にカード失くして4日気づかなかったことあるわ。不正はされてなかったけど
2022/10/31(月) 17:43:29.09ID:MuVP82510
>>5
タッチ決済とかそうなのかなって思ってた
2022/10/31(月) 17:43:57.82ID:c23DAQuF0
>>5
使い放題だろ
2022/10/31(月) 17:44:21.40ID:fdbe27EG0
有料ソース止めろ
続きないから何だかわかんねえんだよ
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:44:43.39ID:bYcFbyfx0
>>5
カードだけで使うのはやばいよなぁ
生体認証との組み合わせならともかく
2022/10/31(月) 17:44:46.96ID:FmwjSDL60
番号をQR表示してるだけだろ
2022/10/31(月) 17:44:57.15ID:Q10nxlPN0
いや、何でQR絡める必要あるんだ?
他のナンバーレスカードでそんなことやってるとこ無いと思うが
2022/10/31(月) 17:45:31.46ID:nPvyv2jY0
paypayカードはもうそうなってるが
2022/10/31(月) 17:47:03.24ID:0ZCDKvSJ0
>>12
番号確認アプリ立ち上げの手間が一つ減る
そのかわりにカメラアプリを立ち上げる手間が増えるw
2022/10/31(月) 17:48:12.62ID:JYbJ4DQ00
日本企業らしい発想だ
2022/10/31(月) 17:49:28.47ID:EtKyjAQk0
一度だけ使えるとか、支払先ごとに
カード番号を使い分けられればいいんだけど、
16桁しかないカード番号の規格じゃ無理かな
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:50:06.87ID:bYcFbyfx0
デンソーウェーブのサイト見たらアプリでも読めるみたいなこと書いてあったけど
その中でも特殊で装置じゃないと読み取れないってことなんかね
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:55:22.03ID:WO25BbX+0
>>17
アプリに読み取るための鍵が登録されてて暗号化されてる情報が読めるってだけでは?
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:56:05.99ID:ID9YgA8H0
QUICPayがあるだろ。
QUICPayにはカード本体の番号書いてないんだし。
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:57:07.00ID:NiDMV4Yi0
まずはclass、プラチナカードから?まさか一般カードからとか?
2022/10/31(月) 17:58:02.26ID:pEaQveXU0
おっそ
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:58:27.29ID:HARNQ1hG0
停電になったら使えないのか
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:58:56.43ID:bYcFbyfx0
>>18
ああ、特定の装置=自分のスマホ、こういう感じか
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:00:00.09ID:3BmfAFSG0
>>17
盗難や紛失は可及的速やかにカード会社に連絡すればカード止めてくれるし、その間の不正利用も補償してくれる。
でかい利用したらカード会社から確認の電話あったりするけど、それも不正利用防止の一環で、電話出れなかったら折り返しするまでカード止まるよ。
だいたい、利用明細届いて一週間以内にこれ不正じゃないかって問い合わせるまでが補償のリミット。
2022/10/31(月) 18:03:03.56ID:8dbP9r6n0
ロマンチッツ止めて!
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:03:11.38ID:3BmfAFSG0
>>22
カードに番号あっても、停電ならレジ動かないから使えないのは同じ。
2022/10/31(月) 18:03:29.10ID:8dbP9r6n0
間違えてるし!
2022/10/31(月) 18:04:33.75ID:xVeQLr5V0
https://i.imgur.com/TGI8Foz.jpg
https://i.imgur.com/HxGxGZq.png




壺も創科も規制しろよ🤗🤗
2022/10/31(月) 18:05:18.61ID:usOEr1OH0
>>5
カード会社にもよるけど一ヶ月程度は遡って保証してくれるし
暗証番号の要らない少額決済をあちこちで行ってたら逮捕余裕だな
2022/10/31(月) 18:06:35.54ID:m/NIy6CM0
今どきアップルペイかグーグルペイだしクレカを財布から出す機会なくね?
エンボスレスぐらいが一番使いやすそうだけどな
2022/10/31(月) 18:08:00.50ID:3+A/5dY/0
いにしえのラブマ偽装をQRコード化したみたいな感じ?
2022/10/31(月) 18:08:58.69ID:mWj+l7wL0
>>5
今のクレカでもスーパーとかのセミセルフレジとかカード入れてレシートボタン押すだけで決済完了するし
2022/10/31(月) 18:09:20.93ID:5HC4QJ/x0
さよならガラパゴスカード👋
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:09:23.86ID:7ZVfcsLT0
なんか違う
2022/10/31(月) 18:12:06.12ID:yr93Eh3o0
アルコールかかってQRコード消えたりして
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:14:12.65ID:bYcFbyfx0
>>32
お店次第お値段次第じゃないの?
まあだからいいってわけじゃないけど
2022/10/31(月) 18:16:12.11ID:Yfruss3U0
QR対応するの楽だからいい事だ
PayPayみたいなん?
2022/10/31(月) 18:17:14.27ID:KwLIHtsW0
>>1
不便なる一方やね
2022/10/31(月) 18:19:09.67ID:g3KoEC+T0
プラスチックカードの必要性が薄れてくるな
全部スマホにしてくれ
2022/10/31(月) 18:19:47.84ID:KwLIHtsW0
>>12
ICカードを読みとる非接触型のスキミングが出回ってるせい
2022/10/31(月) 18:20:54.64ID:V2weErRs0
失くしたらどうすんだよ反対
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:21:20.91ID:ID9YgA8H0
スマホをタッチするのだと補償されない会社もあるね。
スマホのロックを解除して使われたんだから
不正の申告なんか嘘に決まってんだろという理屈で。
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:22:07.31ID:WO25BbX+0
>>22
QRにカード番号が暗号化されて埋め込まれてるだけまから停電は大丈夫だけどスマホが手元になかったりバッテリー切れだと番号わかんない=ネットで買い物できない
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:23:03.73ID:U8bGm8WJ0
>>9
金払え
情報は無料じゃないぞ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:24:12.43ID:GpK+XvJp0
なんか分からんけどスマホでタッチでいいじゃん
2022/10/31(月) 18:24:53.74ID:f2KJCzjU0
>>22
えだのんは太陽光発電で動いている
2022/10/31(月) 18:30:06.39ID:r+1RPtvK0
>>22
マイナカードと同じでけしからんな!
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:31:29.50ID:VTIJj4vc0
それにしてもクレジットカード使用時の本人確認がウザすぎだよな。スマホのアプリで使用の確認しないと使えないとか面倒だよ。
まあそれくらい不正利用が多くてクレジットカード会社も厳しいのかもしれないけどな。
2022/10/31(月) 18:35:54.79ID:2FGjAENg0
重要データにQR使わんで欲しいわ
2022/10/31(月) 18:36:52.45ID:gm6aG3ft0
中間業者ばかりが儲かる御時世だよなー
生産者も販売者も消費者も損をするだけ
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:38:51.06ID:2YxN5eBm0
ICチップのナンバーレスならともかくQR写し取られたらあんま変わんなくね
2022/10/31(月) 18:39:12.06ID:OaBrmSop0
タッチ決済でいいやろ
2022/10/31(月) 18:39:45.42ID:UXEeNStZ0
まぁ無くしたり盗まれたりで不正に使われたとしても上限なんて10万くらいだもんな
そんなビビることねえって
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:40:12.18ID:hqfU4PxO0
>>49
2022/10/31(月) 18:41:42.60ID:f2KJCzjU0
RFIDブロックってやつは有効なのか?
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:44:02.39ID:ew9iBc5b0
JCBカードは国内でも使えない店がたまにあるからなー
2022/10/31(月) 18:44:41.57ID:e2U01KY30
汚れたらえらいことに
2022/10/31(月) 18:47:02.68ID:OQoOC+Q30
>>1
てかマイナンバーカードもこれ導入しろよ
2022/10/31(月) 18:51:31.50ID:IC/M5w480
>>53
限度額低すぎだろ
2022/10/31(月) 19:04:13.21ID:5FgnhII00
>>59
残高かも・・・。
2022/10/31(月) 19:06:16.65ID:RHBOtA910
ネットで買い物出来るの?
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:07:23.21ID:Z49AoWpa0
券面の数字読み取るより逆にQRのほうが楽に読めそう
2022/10/31(月) 19:14:00.80ID:srO7/7500
>>29
カード止めるって言っても支払い毎に止められるわけじゃないからな。
カード止まったらあらゆる引き落としが止まるから死ぬる。
2022/10/31(月) 19:15:15.77ID:JEm1Bi570
みんなスマホを持ってるんだからもうナンバーの印字自体必要ない
2022/10/31(月) 19:15:58.28ID:Aie114Wi0
>>56
VISA、VISA、JCBだわ
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:20:01.78ID:r81Tx6LW0
クレジットカード無くしたと思って、電話して停止して、
後日思いがけない所からひょっこり見つかるんだなぁ〜
頭がボケた。
2022/10/31(月) 19:21:12.63ID:srO7/7500
>>66
探し物は探している時は見つからないものよ。
2022/10/31(月) 19:23:24.48ID:jB9QVX4t0
毎回バーチャルカードになるのかね
2022/10/31(月) 19:24:21.84ID:hb3mrfP20
マイナンバーカードの裏に採用しろよ
2022/10/31(月) 19:25:42.63ID:srO7/7500
>>69
読み取り機があっても窓口の奴らが使い方分からんというオチ
2022/10/31(月) 19:29:17.62ID:a2NwAb/j0
>>44
乞食ばかりでみんな無料部分しか読まないから
スレが伸びないんだよ
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:29:19.36ID:nTG4t4l/0
>>56
使えないような所は怪しいかショボイところでそもそも利用しないから支障出たことないな
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:29:19.62ID:95h7J2/L0
あくまでもこれ、チラ見じゃ番号わからんってこと?
アプリをとうしゃ、番号ダダ漏れってこと?
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:30:24.60ID:erooMKIZ0
カメラ無いデスクトップPCで買い物どーすんの?
2022/10/31(月) 19:31:06.73ID:ukDDc4EW0
>>56
JCBだけ手数料高いから、店からしたら使って欲しくないカードナンバーワン
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:33:17.91ID:fvV5TZ/Z0
三井住友ナンバーレスみたいに一般カードは年会費無料、
ゴールドは年間100万円達成で年会費永年無料にしてほしい
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:35:14.80ID:Lg3UeXGa0
んなもんどうでもいいから高還元率カード出して
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:35:50.11ID:Sm/VIbGe0
>>5
拾われたら使われるよ
全部のカードではないが使ったらすぐにメールがくるので異常はわかる
規約忘れたが2ヶ月以内にカード会社に連絡すれば請求されない
それと何処で使用されたかはカード会社のAI様がモニタリングしてるんで場合によっては不審な要素があると自動で一時的に止められる
2022/10/31(月) 19:36:28.90ID:dJefcnLf0
>>63
死ぬかどうかはともかくそんな当たり前のこと言われても
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:37:53.47ID:Sm/VIbGe0
>>66
鞄の中も机の中も探したけれど見つからないときは踊ってみる
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:38:21.10ID:HARNQ1hG0
>>60
ああ・・・
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:38:54.87ID:pmoD9El/0
ネット通販での番号入力どうやりゃいいの?
2022/10/31(月) 19:39:03.45ID:dM71CA/E0
>>73
事前に登録した自分のスマホからじゃないと見えない特殊なQR。
ナンバーレスカードでもネット決済など番号が必要なケースは多いが、番号を書いた紙をなくすバカが多いので企画された。
2022/10/31(月) 19:39:09.82ID:rPaLAWiG0
逆に瞬時に読まれやすくならないか?
2022/10/31(月) 19:40:02.28ID:dM71CA/E0
しかし驚くほどだれも記事を読まないのな
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:41:20.92ID:Sm/VIbGe0
>>82
スマホの専用アプリで読む

ちなみに三井住友のナンバーレスはスマホアプリを立ち上げれば確認出来る
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:42:05.62ID:HARNQ1hG0
間違えて古いカード持っていきそう
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:46:03.95ID:nTG4t4l/0
>>75
おかげで怪しいところは選別できるから助かってるわ
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 19:46:56.42ID:HARNQ1hG0
そんなところ行かないし
2022/10/31(月) 19:56:21.30ID:2ywuNZTm0
もうなんでもかんでもアプリインストール嫌なんだけど
スマホありきの生活はしんどい
2022/10/31(月) 20:01:39.76ID:58L25UMT0
>>80
夢の中へ行ってみたいと思うことはあるな
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:02:57.21ID:qJOOpm+v0
ネットで買い物する時ってカード本体は不要だから、三井住友カードのようにカード情報だけ教えてくれるアプリがあるのは合理的。
これは、ネットショッピングでもカード本体が必要で、しかも本体があれば見るだけで済む情報をいちいちQR読んでアプリ立ち上げるとか、どんな罰ゲームなんだよ
2022/10/31(月) 20:04:43.41ID:RqIxxaF60
>>90
スマホ無くても生きていけるぞ
今すぐ窓から投げ捨てろ
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:04:54.30ID:Sm/VIbGe0
クレジットカード(デビットもプリペイドも)はアプリがあるからリアルタイムで使った額の合計が把握出来る
これはセキュリティ上も金銭管理上も不可欠

ナンバーレスは時代の要請で徐々に進んでいくでしょ
2022/10/31(月) 20:12:35.15ID:kSAcrJ/K0
うちのガードはもうコレだよ
2022/10/31(月) 20:22:28.69ID:8wXhxc7F0
完全なナンバーレスじゃなくても楽天カードみたいに表に番号刻印無しに他のカードもしてほしいわ
2022/10/31(月) 20:24:01.61ID:uWIkQrZd0
>>83
結局裏にマジックで手書きになるのかw
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:33:06.42ID:JLTVBSzJ0
JCBがんばれ
2022/10/31(月) 20:35:09.02ID:rm4+c7WM0
ナンバーレスはネット通販のとき不便なのよね
付箋にカード番号書いたのを机に貼ってるわ
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:35:57.62ID:+KeBU5330
>>9
このスレから有料記事読む人がいたらスレ立て人にお金が行くようなシステムでもあるんじゃね
2022/10/31(月) 20:37:29.87ID:rm4+c7WM0
>>92
結局ナンバーレスは信用できない飲食店で効果を発揮するだけのもの
そもそも信用できない店でカード使わなければいいんだけどな
2022/10/31(月) 20:39:42.63ID:rm4+c7WM0
>>100
絶対に開きたくないよね
電車乗ってるとおっさんたちがもれなくスマートニュース見てたときに情報統制できるんじゃないかって思ったけど、5ちゃんのニューススレもも同じようなものだな
2022/10/31(月) 20:43:22.59ID:S9g1mTbc0
>>16
つ エポス
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:54:00.53ID:95h7J2/L0
>>85
有料記事とかそう簡単に読まれるわきゃねーだろ
2022/10/31(月) 20:54:28.95ID:JCDNWs+10
スマホ壊れたら死ねるな
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:55:01.75ID:jrRB5RYL0
>>101
○○○
2022/10/31(月) 20:55:37.63ID:pWW0meKF0
ナンバーレスといっても裏に書いてあるカードもあるよな
あれ意味あるのか?
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:06:40.05ID:uWIkQrZd0
表向けて操作してる時に後ろや横から盗み見や盗撮されるのは避けられる
2022/10/31(月) 21:08:58.91ID:uo7YnLml0
撮影されたら終わりですか?
2022/10/31(月) 21:12:14.22ID:vSpFk+U/0
どうせならアップルカードやアメックスみたいに金属製カードにしてくれ
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:13:53.60ID:ID9YgA8H0
>>43
いやいや停電になったらネットショッピングできないだろ
2022/10/31(月) 21:16:19.23ID:ew9iBc5b0
>>72
沖縄のレンタカー屋はJCB使えなかった
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:20:56.05ID:Sm/VIbGe0
>>107
目視で番号を盗み見され難い

今の所実店舗でのセキュリティについてはスマホにカードを登録して非接触決済するのがベター

三井住友は店舗側が非接触決済を導入するようかなりの予算使ってあの手この手で誘導してる
114人類経営者再登板
垢版 |
2022/10/31(月) 22:34:50.54
>>1
そのQRコード(他人のカードのQRコード)で決済しまくればいいんだな
2022/10/31(月) 22:37:53.45ID:xL2W101v0
ICを読み込ませないタッチ決済のカードが欲しいが
今のカードの期限が2027年まで・・・5年待たなきゃいかんのか(;´Д`)
2022/10/31(月) 22:39:13.05ID:OV1f0y1d0
>>111
停電になってもネット繋がっていればできるぞ。
テレビや電話と違ってスマホは災害時停電でもネット回線は繋がってること多いからな
2022/10/31(月) 23:04:11.07ID:GhfDErqR0
マイナンバーカードもナンバー消せよ
2022/10/31(月) 23:39:28.00ID:xHJdKZMH0
マイナンバーカードもSQRCにすべきだった
というか物理的なカード一枚で本人確認させるのはアナログな発想そもそも無理があった
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:41:07.90ID:VzDowEVE0
QRコード、万能みたいに思ってる節があるけど、暗号化されてないから完全に複製できるからね。しかも可視状態。
セキュアは時間制限のみ。
ここに大切な情報を平気で載せる運用してるところ、たくさんあるんだよね。
ちょっとおかしいとおもう。
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:02:10.59ID:7lN1QeZl0
>>26
>>1
昔はPOSレジや電動レジではないお店でもクレジットカードを使用することができた

所謂インプリンター、通称ガッチャンを使い
クレジットカード用の複写式のレシートを通して対応していた

POSは万能ではない
トラブルは起こるという前提で
POSレジを使用しているお店でも
手書き伝票と共にトラブル時の対応を用意していた

デジタル化に遅れていた日本は慌てて何もかも進めようとしてるが
その姿はまるで小学生のようだ
2022/11/01(火) 00:03:03.18ID:6Txc7k9S0
マイナンバーカードはコピー不可能とするのはアナログな発想
そのせいでマイナンバーアプリはマイナンバーカードの代わりにならなくなった
緩やかな個人認証を複数組み合わせる方が良かった
2022/11/01(火) 00:06:08.86ID:ArOJMxzH0
>>115
再発行で対応カードにしてくれるぞ
全てのカード会社でやってくれるかは知らんが
2022/11/01(火) 06:25:00.40ID:v69wYGey0
>>116
携帯基地局の非常用バックアップ電源の容量を使い切る前に停電が解消しないと携帯も不通になるよ
2022/11/01(火) 06:37:10.15ID:FMZ0ndX20
>>16
つ Apple Pay
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:31:24.23ID:qKOhbF2O0
昔ICチップ不良やらなんやらで全然決済できずに、最後店がカーボンコピーみたいなので番号写し取って決済してくれた
最悪ああいうやり方もあるんだなぁと感心したことがある

あれなら停電しててもカード払いできるしな
そういう用途で残してもいい気もする
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:34:23.24ID:ezi+fQ1m0
>>18
QRコードを他のリーダーで読んでも暗号化された羅列を拾うだけって事なんかな。
じゃないと何の意味もない。
2022/11/01(火) 07:37:05.24ID:c9IdPK3KO
近頃ネットでカード決済ばっかり使ってる。
他でカードは使わないから少額決済しか出来ないようにして欲しい
高額なのは高額専用で決済するから。
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 08:02:52.18ID:N98Jj7zs0
>>118
スマホ所持前提になるから無理だろ
2022/11/01(火) 11:24:13.48ID:nsxsSk7r0
>>127
専用口座にデビットかまたはプリペイドで
振込は住信SBIネット銀行から
2022/11/01(火) 13:38:49.76ID:j0L9OkGI0
ポイントサイト経由が安いからしばらくイラネ
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 14:26:36.19ID:mXHHMBdt0
>>129
どうして住信SBIネット銀行なの?
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 15:01:29.13ID:mXHHMBdt0
サンドラッグ追加、復旧済み
2022/11/01(火) 16:00:52.83ID:o5mzX0BU0
またガラパゴスな事やって
2022/11/01(火) 16:33:01.02ID:3qi6x9vu0
>>123
使えるかどうかの話をしているんだが壊れたり物理的にエネルギー無くなれば繋がらなくなる当然のことだろ。
過去15年間の災害でスマホやガラケーのネットが停電に強かったのは証明されている。
2022/11/01(火) 16:39:56.35ID:P7ONqyp80
昔はメタルの固定回線も災害に強かったんだがの
光収容で停電したらアウトになる地域が増えた
まあ、災害は携帯ネットワークだけで十分という判断だろうか
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:15:23.93ID:RZhLPg7L0
>>133
ガラパゴスっていうか
何故QRを挟むのかがわからん
あぷりにロックかけて指紋なりなんなりを使わなくては立ち上がらないようにすれば
アプリで素直に表示させても良いのではと思う
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:57:26.48ID:QQqO3b7k0
俺様の階級はどうなるんだ?
そろそろ更新だが
2022/11/01(火) 18:03:45.36ID:yzzhFWfn0
目的はチラ見で番号記憶されることへの備えだから
アプリにログインだとパスワード忘れる人への対応とリスク(本人確認でのなりすまし確認)
があるからじゃないの?
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 20:43:32.01ID:/Uyrc5zW0
マイナンバーもこれでいいのでは
2022/11/01(火) 21:11:48.71ID:+04jdO4l0
カードである意味あるん?
2022/11/01(火) 21:41:30.09ID:j0L9OkGI0
三井住友の両面NLと変わらん
外出持参なら裏面も番号記載は無いのが最優先

https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/ippan2.html
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:01:59.35ID:7u6YvgoK0
>>138
それはあるかもね
>>140
Apple PayにしろGoogle Payにしろシステム上カード本体を使うより安全なので
スマホの非接触決済が主流となっていくのは既定路線
三井住友カードは券面のデザイン変更にあわせてめっちゃ攻勢かけてる
2022/11/01(火) 22:06:01.18ID:P8LQjeH80
>>142
バカが管理しない限りって但し書きがつくけどね
2022/11/02(水) 03:20:28.07ID:JURMgwei0
>>143
それは通著と印鑑でも同じでしょ?
2022/11/02(水) 11:24:55.44ID:cLIJbaq80
>>144
バカのベクトルが違うかな
ジジババはボケてなければものならなにが安全で何が危険か判断できる
この手のアプリ化はそれがわからないからとんでもないことをやらかしてトラブルになる
2022/11/02(水) 11:32:16.54ID:flAOqDgt0
>>144
通帳と印鑑あれば何かが出来ると思ってるザ情弱君ですか?
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 10:47:50.63ID:jH9FuUs10
ナンバーレスよりも、SMCみたいにバーチャルカードを出してくれよ。
2022/11/05(土) 09:20:55.59ID:SGvLwSG50
何でもいいけど統一してほしい。
カードによって、サイトによってやり方が異なるのは
毎度迷ってうんざりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。