※大学ジャーナルオンライン、【期間:2021年3月8日~3月11日、調査会社:NTT コムオンライン、方法:インターネット調査、対象者:全国20歳以上70歳未満の男女個人、配信数:27,391、回収数:2,052(回収率7.5%)】公表:10月26日
「頑張ったね」と褒め「次は頑張ろうね」と叱るのが子の将来にプラス、神戸大学と同志社大学が調査
https://univ-journal.jp/192054/
2022年10月31日
神戸大学の西村和雄特命教授と同志社大学の八木匡教授は、子ども時代に親から受けた褒め方、叱り方が子どもの将来に与える影響を調査。褒め方では努力を評価する言葉が、叱り方では励ます言葉が良い影響を与えていることが分かった。
調査内容は、子ども時代に親から受けた褒め方、叱り方と、成人後の「自己決定度」「安心感」「計画実行能力」「法令順守」の関係。調査はインターネットによる。有効回答者は2052人(20~70歳)。
その結果、親に叱られた時に「次は頑張ろうね」と励まされたことを記憶している人は、「どうしてできないの」と叱られた人よりも、自己決定度と安心感が高かった。「罰を与える」ことは不安感を増すという意味で、良い結果を生まなかった。
親に褒められた場合、「頑張ったね」と努力の過程を認められた人の自己決定度と安心感がともに最も高く、「褒美をもらった」人の自己決定度が最も低かった。また「えらいね」というほめ方は、「頑張ったね」と比べると、自己決定度が低かった。
さらに、「罰を与えること」と「褒美を与えること」は、「次は頑張ろうね」や「頑張ったね」と言われるのと比較して、長期的な視点で物事を考える習慣や倫理的行動を低下させるという結果が得られた。これは、行動経済学における双曲割引(今日と明日の違いは1年後とその翌日の違いより大きいという、将来の利得を割り引いて考える傾向)の度合いを高めることと整合的な結果としている。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
探検
「頑張ったね」と褒め「次は頑張ろうね」と叱るのが子の将来にプラス、神戸大学と同志社大学が調査 [少考さん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/06(日) 18:42:10.55ID:Hzblf+5c9
2022/11/06(日) 18:43:13.29ID:NYxDTAS90
甲子園で優勝した野球部も褒めて伸びるタイプだったな
https://youtu.be/mAzD6NDc8Vs
https://youtu.be/mAzD6NDc8Vs
2022/11/06(日) 18:43:52.56ID:D/sKsj+y0
頑張った人にはNCAA
2022/11/06(日) 18:44:17.14ID:NYxDTAS90
成績は褒めて伸びる
叱って伸びるのはマナーだけ
叱って伸びるのはマナーだけ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:44:43.57ID:R6mr+XAf0 西村和雄ってあの西村和雄?
経済学者が何故?
経済学者が何故?
2022/11/06(日) 18:45:05.71ID:CZbcGZ910
やっぱフワフワ言葉だよな
2022/11/06(日) 18:45:06.07ID:ymXZqUDQ0
褒めた上ですぐに叱るのが効率的だな w
2022/11/06(日) 18:45:48.97ID:2gmByThW0
おまいらも、次は頑張ろうね
2022/11/06(日) 18:46:09.62ID:NYxDTAS90
>>7
褒め殺しよりはマシ
褒め殺しよりはマシ
2022/11/06(日) 18:46:09.98ID:ZCiXSizv0
悪事を働くと昇進するタイプ
2022/11/06(日) 18:46:48.51ID:ePwveasN0
次は頑張ろうねって頑張ってなかったみたいで嫌じゃね?
2022/11/06(日) 18:46:50.49ID:OX3T9N5Q0
星一徹はどうよ?
2022/11/06(日) 18:46:55.09ID:ZcmjeXZE0
でも、うつ症状の人には頑張れと言ってはいけないんだろ
2022/11/06(日) 18:46:58.82ID:NYxDTAS90
>>10
マフィアシティの広告
マフィアシティの広告
15ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:47:05.86ID:FqpAcf/V0 そうなんだろうけれど
そういう方針を取る親や指導者が多いからか
自己肯定感ばっかり高くて
逆境に対して極端に弱い子供がめっちゃ増えてるぞ
ちょっと厳しくされたらすぐ自分の殻にこもる
能力あっても使い物にならんよ
そういう方針を取る親や指導者が多いからか
自己肯定感ばっかり高くて
逆境に対して極端に弱い子供がめっちゃ増えてるぞ
ちょっと厳しくされたらすぐ自分の殻にこもる
能力あっても使い物にならんよ
2022/11/06(日) 18:47:17.37ID:MGbeeTW70
みんな一等賞
17ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:47:17.70ID:MmJzG89w0 今はぬるすぎだろ
昔は予備校の人気講師の授業に並んでたんだぜ
昔は予備校の人気講師の授業に並んでたんだぜ
2022/11/06(日) 18:47:28.68ID:IYZ3bzhd0
賢い子は大人がテンプレコメントしてくるの判別するから無駄だよ
2022/11/06(日) 18:47:37.34ID:NYxDTAS90
2022/11/06(日) 18:47:49.42ID:VcSg4GBG0
なにを訳分からん事を
21ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:48:26.21ID:jgDociEL02022/11/06(日) 18:50:02.74ID:Pi/8ggbt0
明日から本気出す
来月から本気出す
来年から本気出す
来月から本気出す
来年から本気出す
2022/11/06(日) 18:50:04.83ID:L5vlpyR/0
神戸大落ちて同志社行きました
24ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:50:21.14ID:7Tn6F0oc0 わかりきったことをクドクドと
2022/11/06(日) 18:50:49.24ID:ZjuL7uBB0
人によって違うってデータを消しやがったな
2022/11/06(日) 18:50:56.15ID:r2QwXeMZ0
犬とか猫の扱いと同じだ
2022/11/06(日) 18:51:27.07ID:ysFDajbw0
これを怠るとお前らみたいになるのか
2022/11/06(日) 18:51:54.72ID:r2QwXeMZ0
wwwww
2022/11/06(日) 18:52:53.32ID:KdLO1s0O0
何故駄目だったのか精査し次への対策をしよう!トライアンドエラーを繰り返し人は成長していくのだ!ガハハ
2022/11/06(日) 18:53:14.36ID:1Neo5lxa0
うちの親は頑張ってもダメならお前はどうしようもないから
頑張らなくてもいいからとにかく結果を出せと言ってた
そんな風に言われてきた俺がアラサーで派遣から抜け出せないんだから本当に人間としてダメなんだろうな
頑張らなくてもいいからとにかく結果を出せと言ってた
そんな風に言われてきた俺がアラサーで派遣から抜け出せないんだから本当に人間としてダメなんだろうな
31ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:53:15.09ID:DZPmPKx10 そんなまともな親に育てられたら普通の子供に育つだろ
底辺のループから抜け出すのは親が狂気を持たないと子供は上に上がれないぞ
底辺のループから抜け出すのは親が狂気を持たないと子供は上に上がれないぞ
2022/11/06(日) 18:53:29.79ID:+CD6IvFa0
桂米朝の「百年目」みたいに
最初は誉めといてじわじわと番頭をなぶる大旦那
最初は誉めといてじわじわと番頭をなぶる大旦那
2022/11/06(日) 18:53:46.90ID:OI5vlEh70
まーーーーた洗脳教育か
2022/11/06(日) 18:53:56.92ID:jWxYNjTK0
「次は」ってのは今回の頑張りを否定するものだろ?
2022/11/06(日) 18:54:03.18ID:XaEYyLqj0
>>19
「せっかくアドバイスしてくれたのにそれすらできないなんて私は何て無能なんだ」とさらに塞ぎ込む
「せっかくアドバイスしてくれたのにそれすらできないなんて私は何て無能なんだ」とさらに塞ぎ込む
36ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:54:03.76ID:f6Dumgl00 >>30
結果を出せなんて最低な親
結果を出せなんて最低な親
2022/11/06(日) 18:54:03.78ID:qGCd0FaQ0
世の中が極端になりすぎて
褒めるか暴力かみたいになっているのは良くないよ
日本は曖昧な所が海外が読み取れない良さがあったのだから
褒めるか暴力かみたいになっているのは良くないよ
日本は曖昧な所が海外が読み取れない良さがあったのだから
2022/11/06(日) 18:54:30.31ID:/pxvM+Ib0
今求められてるのは、これ。
https://youtu.be/tUsixfMLMUM
https://youtu.be/tUsixfMLMUM
39ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:55:23.89ID:2ZFl8WRu0 俺はアホなんで何一つアドバイスできなかった息子が同志社入った
40ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:55:40.20ID:Z3y8SBHm0 勉強を頑張らせるのは難しいよね。
勉強が好きな子は一人でどんどん勉強するし、
嫌いな子に無理にさせても結局長続きしないし、
自分なりに努力してそこそこの点数とった時、褒められるとやっぱり嬉しいみたいだけど
勉強好きな子には永遠に届かないっていう
勉強が好きな子は一人でどんどん勉強するし、
嫌いな子に無理にさせても結局長続きしないし、
自分なりに努力してそこそこの点数とった時、褒められるとやっぱり嬉しいみたいだけど
勉強好きな子には永遠に届かないっていう
2022/11/06(日) 18:56:40.86ID:nx60rn140
全員が大学行くようになって斜陽の日本
いつプラスになるんだよ
いつプラスになるんだよ
2022/11/06(日) 18:56:45.43ID:6yKDdajD0
>>1
叱られたい若者が増えているのに褒めるのか
叱られたい若者が増えているのに褒めるのか
2022/11/06(日) 18:57:08.66ID:irj3v30N0
もう…いいよね…
わたし…頑張ったよね…
もう…ゴールしてもいいよね…
わたし…頑張ったよね…
もう…ゴールしてもいいよね…
44ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:57:38.29ID:WllKpQSI0 「次は」って今回は頑張って無かったって事じゃん?言われた方は納得なのかな?
45ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:57:39.84ID:f6Dumgl00 >>30
結果を出せってことは今の自分の子供に満足してないっていってるも同じこと
なんも認めてない
お前が派遣なのは親の教育が悪いからお前のせいじゃない
でも30にもなって親のせいにもできん
派遣でもいいなりたい自分になれ
結果を出せってことは今の自分の子供に満足してないっていってるも同じこと
なんも認めてない
お前が派遣なのは親の教育が悪いからお前のせいじゃない
でも30にもなって親のせいにもできん
派遣でもいいなりたい自分になれ
2022/11/06(日) 18:57:40.87ID:Ca4ULEPD0
叱り教育は基本マイナスって論文も数年以上前に出てた気がするがどんどん裏付けされていってるな
2022/11/06(日) 18:58:05.19ID:aU/WeO3C0
大人の世界では褒められないから地獄になるな
2022/11/06(日) 18:58:42.55ID:GStApcri0
そもそも高卒の親が褒めだって仕方って子供をゴミにするのは変わりない
猿が教えれる知識には限界がある
猿が教えれる知識には限界がある
49ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:58:53.14ID:tFuhU3lx0 >>1
頑張ったのか頑張ってないのか
頑張ったのか頑張ってないのか
2022/11/06(日) 18:59:27.64ID:nWM8l5/+0
頑張れとかいう無責任な言葉
2022/11/06(日) 18:59:35.19ID:1Neo5lxa0
>>45
ありがとう
ありがとう
2022/11/06(日) 18:59:47.39ID:B6yvsxy00
>>15
わかる…でも自分なんてって思うように育ってほしくないし本当に難しいわ
わかる…でも自分なんてって思うように育ってほしくないし本当に難しいわ
2022/11/06(日) 18:59:49.87ID:R7iejb7E0
どんな方法でも伸びないのは存在する
2022/11/06(日) 18:59:50.74ID:viQ2/gKY0
どう育てようと親観察してそれぞれきちんと成長すると思うぞ。同じ育て方しても兄弟でみんな価値観性格違ったりするだろ。権威ある人間のこういう押し付けはキモい
55ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 18:59:52.42ID:QbrXN+La0 日本は幼少期から大学まで暴力による教育が伝統だよ、今の日本が強いのはこの伝統のおかげが大きい。なんでもかんでも西洋文明に毒されてはダメ。
2022/11/06(日) 19:00:22.61ID:NJ/oSinh0
>>1
学校でテストの成績上位30%まで順位に応じて図書カード5万円とか学食タダとか
家庭ではテストの平均点×100円を毎月にお小遣いにするだけで子供は頑張る
タダ働きさせずに報酬を出せよ
褒める叱るの精神論系は合わない人も結構いるが
お金や権利が得られるなら大部分は頑張るはず
学校でテストの成績上位30%まで順位に応じて図書カード5万円とか学食タダとか
家庭ではテストの平均点×100円を毎月にお小遣いにするだけで子供は頑張る
タダ働きさせずに報酬を出せよ
褒める叱るの精神論系は合わない人も結構いるが
お金や権利が得られるなら大部分は頑張るはず
57ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:00:25.42ID:pmKrC/jg0 こんなん言ってたら発達になりそう
2022/11/06(日) 19:00:59.92ID:HB6Fiwhx0
日本人は、学校で褒め方と叱り方を習わないからな。
心理学的側面のある他者との接し方みたいな内容の授業がそもそもない。
平成の後期になって、限られた大学の先生が教えてるくらいだろうし。
褒め方や叱り方を知らないのに、子供や後輩や部下を育成するのって困難だよな。
心理学的側面のある他者との接し方みたいな内容の授業がそもそもない。
平成の後期になって、限られた大学の先生が教えてるくらいだろうし。
褒め方や叱り方を知らないのに、子供や後輩や部下を育成するのって困難だよな。
59ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:01:18.82ID:RAFIZgkK0 ・否定から入る親
・人前で子供を下げる親
イヤだわ
・人前で子供を下げる親
イヤだわ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:01:22.91ID:cQ/hKYjZ0 日本を弱くするのが目的なら正解
2022/11/06(日) 19:02:07.24ID:B6yvsxy00
>>58
マネジメントの授業を義務教育でも入れてほしいよね
マネジメントの授業を義務教育でも入れてほしいよね
2022/11/06(日) 19:02:39.82ID:jccMLoV/0
親でも上司でもひたすら頑張りを他人に求めるのは
ほぼ例外無く発達障害
ほぼ例外無く発達障害
2022/11/06(日) 19:02:54.08ID:OI5vlEh70
64ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:03:12.91ID:2TQTRFwd0 >>1
子供の性格による
子供の性格による
2022/11/06(日) 19:03:19.69ID:VWpKT9En0
2022/11/06(日) 19:03:51.34ID:zm7bF8cN0
そういう矛盾したことを言うと子供は反発する
2022/11/06(日) 19:04:10.40ID:6BfAmPA+0
全く叱らない方針の家庭の子とは遊びたくないけどね
明らかにわがまま言って迷惑かけて、雰囲気ぶち壊しで周囲の親も困惑してるのに笑ってるだけだからね
明らかにわがまま言って迷惑かけて、雰囲気ぶち壊しで周囲の親も困惑してるのに笑ってるだけだからね
2022/11/06(日) 19:04:35.04ID:5FBs2fvM0
子どもによって違うんじゃないの
そう親にされた記憶無いわ
子どもに関心ないんだろうな
そう親にされた記憶無いわ
子どもに関心ないんだろうな
2022/11/06(日) 19:05:39.84ID:q8MbuLsy0
万引きした子に「次は頑張ろうね」と叱るのが子の将来にプラス
2022/11/06(日) 19:05:41.48ID:GDesS1sx0
関心を持たれようと、それが悪意や敵意に基づくなら地獄でしかないな
居るからな、自分のガキをサンドバッグと勘違いしてる親
居るからな、自分のガキをサンドバッグと勘違いしてる親
71ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:05:41.82ID:fF2VIzyK0 駄目な結果が出た時「次はもっと頑張ろう」は良くない
え~あんなに頑張ったのに…と子供はうんざりしてしまう
「次も頑張ろう」でいい
え~あんなに頑張ったのに…と子供はうんざりしてしまう
「次も頑張ろう」でいい
2022/11/06(日) 19:05:42.00ID:Vtruip540
この世界はトライ&エラーが最も効率よく社会的に成功出来る手段だからな
失敗して次に行く心が折れたら終わりだし、落ち込む時間もロスになる
失敗して次に行く心が折れたら終わりだし、落ち込む時間もロスになる
73ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:05:42.10ID:mNcrdydQ0 まだゆとり教育推奨してんの?
74ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:05:45.86ID:GZSFQGt80 次は殺さないでね
2022/11/06(日) 19:06:33.56ID:QCfMbCIH0
育て方あれこれ悩むより産まないのが一番だと思うよ
2022/11/06(日) 19:06:44.62ID:yLkitmb50
親に孫の手でビシバシ叩かれて90点以上は0点と変わらないと叱られまくった俺は無事勉強嫌いになったわ
以前その事、親に訊いたら「そんな事したっけ?」だと
以前その事、親に訊いたら「そんな事したっけ?」だと
77ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:07:42.57ID:dBKeZ9Oj078ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:08:18.93ID:GR/6c2G30 5ちゃんのおっさんの自分語りにはうんざり
79ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:08:21.42ID:GZSFQGt80 昔は否定、それも人格否定と体罰とパワハラモラハラしか無かったな
今の子はマシになったんかね
今の子はマシになったんかね
80ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:08:36.76ID:GZSFQGt80 連帯責任なんてのもあったな
2022/11/06(日) 19:09:30.32ID:OH1sNgj60
>>12
息子は身体に合わないのに頑張って、その結果壊れちゃったじゃない
息子は身体に合わないのに頑張って、その結果壊れちゃったじゃない
2022/11/06(日) 19:09:39.73ID:cbD3KEYB0
>>1
頑張ったね
頑張ったね
2022/11/06(日) 19:09:40.04ID:DOb+KoqW0
頑張った感動した!
2022/11/06(日) 19:10:16.07ID:XhAM3m6h0
>>1
次は頑張ろうねって言葉を使うにしても許容される頻度はあるよな。
次は頑張ろうねって言葉を使うにしても許容される頻度はあるよな。
85ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:10:35.55ID:Si6azTdH0 どんだけがんばんねんwwwww
86ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:10:58.59ID:8/zWqQpf087ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:11:13.74ID:DZPmPKx10 叱らない親がいいんじゃなくて叱らなくても理解できる子供が優秀なだけ
もしくは叱る以外でリカバリー出来る環境、ぶっちゃけ上流階級ならこのやり方で伸び伸びと育てることができるよ
もしくは叱る以外でリカバリー出来る環境、ぶっちゃけ上流階級ならこのやり方で伸び伸びと育てることができるよ
2022/11/06(日) 19:11:27.21ID:q8MbuLsy0
虐めをした子に「次は頑張ろうね」と叱るのが子の将来にプラス
89ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:11:32.81ID:8/zWqQpf0 「次はもっと頑張ろうね」なら矛盾はしないが、子供は精神的に追い詰められるかもしれんなw
90ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:11:45.85ID:Si6azTdH02022/11/06(日) 19:11:54.14ID:PzEGs0nt0
同志社ねえ
そんな教育をすると、性犯罪者になるんじゃね
そんな教育をすると、性犯罪者になるんじゃね
2022/11/06(日) 19:12:05.11ID:rziKH39L0
日生学園みたいのが必要なのは存在するわけで
2022/11/06(日) 19:12:44.82ID:VsufP+H90
有効回答数2052人
2022/11/06(日) 19:12:49.63ID:OH1sNgj60
2022/11/06(日) 19:13:03.24ID:bfU+kq3I0
しかし女はぶたれて育つもの
最後には舐めいいえば舐めるし、風呂屋で働けいうたら働くようになるもんなんやで
子供のうちからしつけなならん
最後には舐めいいえば舐めるし、風呂屋で働けいうたら働くようになるもんなんやで
子供のうちからしつけなならん
2022/11/06(日) 19:13:13.27ID:724Pozrk0
勉強が出来る子には育つかもしれないけど、社会に出たらまた違ってくるんだよな
結局子育てに正解は無い
結局子育てに正解は無い
2022/11/06(日) 19:13:43.11ID:YtC/Hq0q0
がんばれ
がんばれ
頼む がんばれ がんばってくれ
がんばれ
頼む がんばれ がんばってくれ
98ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:13:52.39ID:8xUa2igy0 頑張りは褒めてやりたいけどね
しかし結果がダメならそこは心を鬼にして叱りつけてやってますよ
我が子だからこそってのかな
まあこっそりキンキンに冷えたコカコーラもあげますけどね
しかし結果がダメならそこは心を鬼にして叱りつけてやってますよ
我が子だからこそってのかな
まあこっそりキンキンに冷えたコカコーラもあげますけどね
99ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:13:54.95ID:dBKeZ9Oj0 日本人は叱り方を学んだ方がいいよな
怒鳴る脅す暴力だけが叱るではないし叱る方法として何がいいかなんて叱る対象によっても変わるんだから
怒鳴る脅す暴力だけが叱るではないし叱る方法として何がいいかなんて叱る対象によっても変わるんだから
100ただのとおりすがり
2022/11/06(日) 19:14:00.79ID:VsufP+H90 いくら年間出生数が少ないとはいえ81万人なんだが2052人て何
2022/11/06(日) 19:14:18.37ID:EhF2zqmz0
甘えるな
昭和は木刀で頭から血が出るまで殴られたからこそ高度成長できた
令和は昭和に戻れ
昭和は木刀で頭から血が出るまで殴られたからこそ高度成長できた
令和は昭和に戻れ
2022/11/06(日) 19:14:18.96ID:0EKTYkyE0
これやってた長男が甘ったれたクソガキに育ったから今必死で矯正中
ヌルゲー仕様じゃ特に男はやっていけない
ヌルゲー仕様じゃ特に男はやっていけない
2022/11/06(日) 19:14:40.50ID:OI5vlEh70
>>65
だんだん『ああこの人は“社会に紛れる為に”子供を利用してるんだなあ』って分かるようになる
だんだん『ああこの人は“社会に紛れる為に”子供を利用してるんだなあ』って分かるようになる
2022/11/06(日) 19:14:56.10ID:BxGIuQje0
頑張ったね
と虚栄心全開で己よりアホな親に言われても腹立つばかりだったけどな…
具体的にどこが良くてどこが改善点あるかの方が言って欲しい子だっているんですよ…
と虚栄心全開で己よりアホな親に言われても腹立つばかりだったけどな…
具体的にどこが良くてどこが改善点あるかの方が言って欲しい子だっているんですよ…
105ただのとおりすがり
2022/11/06(日) 19:15:06.46ID:VsufP+H90 調査対象20歳~70歳で2052人て何
2022/11/06(日) 19:15:09.22ID:QCfMbCIH0
ほらね
居ない方が良い人間ばっかでしょ
居ない方が良い人間ばっかでしょ
107ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:15:17.96ID:GZSFQGt80 昔の漫画やドラマはすごかったなー
今オンエアできるんか
今オンエアできるんか
2022/11/06(日) 19:15:54.26ID:OI5vlEh70
2022/11/06(日) 19:15:57.09ID:S7rGrxH30
頑張ったね→次は頑張ろうね
っておかしくないか?
頑張ったね→次は成功させようね
じょないの?
っておかしくないか?
頑張ったね→次は成功させようね
じょないの?
2022/11/06(日) 19:16:04.82ID:94lRlwP40
次は頑張ろうねよりも
ダメだった時の心構えや失敗を恐れなくていいことを伝えたい
若いうちに逃げ癖ついたら終わり
ダメだった時の心構えや失敗を恐れなくていいことを伝えたい
若いうちに逃げ癖ついたら終わり
111ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:16:05.45ID:nbfWRJLA0 「やっぱりな」「どうせ次もだめ」
112ただのとおりすがり
2022/11/06(日) 19:16:18.18ID:VsufP+H90 こんな調査で俺が正しいとでも言いたいのか
113ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:16:20.56ID:REUWsjIg0 神戸大学と同志社大学の調査員に
「頑張ったね」と褒め「次は頑張ろうね」と叱るのが
彼(彼女)らの将来にプラス
「頑張ったね」と褒め「次は頑張ろうね」と叱るのが
彼(彼女)らの将来にプラス
2022/11/06(日) 19:16:21.18ID:5FBs2fvM0
根性論とか時代に合ってないんだよ
だから社会に出てひねくれた人間が量産される
だから社会に出てひねくれた人間が量産される
115ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:16:22.68ID:rF7sK9K30 こんなの50年も前にゴードン博士が
もっと詳しく説いてろう。
なんで50年も前に明らかになってることがらを
追加研究なしにやるの?
先行研究を調べてないのか?
学部生未満だな。ひでえ。
もっと詳しく説いてろう。
なんで50年も前に明らかになってることがらを
追加研究なしにやるの?
先行研究を調べてないのか?
学部生未満だな。ひでえ。
116ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:16:24.09ID:bZ9AIfCY02022/11/06(日) 19:16:38.31ID:udQ0TAVs0
KAMBE大学
118ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:16:53.16ID:GZSFQGt80 褒めるのもコントロールのために誘導的に使おうとする人もいるから怖いよね
某壺とか
某壺とか
2022/11/06(日) 19:17:29.86ID:0EKTYkyE0
2022/11/06(日) 19:17:33.60ID:6v6LYCeb0
PNPで対応するのが吉。
2022/11/06(日) 19:17:45.25ID:udQ0TAVs0
矛盾してるぞ
2022/11/06(日) 19:18:00.13ID:5qXLet540
褒めるのでいちばん利くのは第三者から
「あの人あなたを褒めてたよ」って聞かされること
「あの人あなたを褒めてたよ」って聞かされること
2022/11/06(日) 19:18:07.82ID:X/2Q00VS0
逃げ癖、卑屈な性格にならないよう承認プロセスと反省会はやれって話だろ
親なら誰でも知ってる
わからない親は常に低空飛行の家系
親なら誰でも知ってる
わからない親は常に低空飛行の家系
2022/11/06(日) 19:18:35.72ID:BxGIuQje0
2022/11/06(日) 19:18:37.96ID:BKHOGLNK0
叱って伸ばすのは大量の落伍者を出して少数精鋭を作るやり方だからな
団塊の時代ならいざしらず、少子化日本にそんな余裕はない
団塊の時代ならいざしらず、少子化日本にそんな余裕はない
2022/11/06(日) 19:18:40.35ID:1IgB3EHH0
萎縮させるのは駄目だけど本当に駄目な時や危険な時はしっかり叱った方がいい気がするんだけどな
まぁ最近はオイオイって感じの大人も多いけど
まぁ最近はオイオイって感じの大人も多いけど
127ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:19:32.93ID:REUWsjIg02022/11/06(日) 19:19:33.09ID:yeT4Dei10
「次は頑張ろうね」
今回は頑張ってないって言ってるよね?
今回は頑張ってないって言ってるよね?
2022/11/06(日) 19:20:38.99ID:BxGIuQje0
130ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:21:00.65ID:rF7sK9K30 そもそも誉めたらだめなんだよ。
正解は少し違う。
子どもがいないから子どもには
やってないが
生地には別の方法をとってる。
ゴードン博士が書いてる通り。
ドラゴン桜の元ネタな気がする。
正解は少し違う。
子どもがいないから子どもには
やってないが
生地には別の方法をとってる。
ゴードン博士が書いてる通り。
ドラゴン桜の元ネタな気がする。
2022/11/06(日) 19:21:19.19ID:1mODylQI0
落ち込んでる時に次は頑張ってって言われるの地味にキツイな
2022/11/06(日) 19:21:33.17ID:JAxmD02i0
俺は京都産業大学でそこそこ高学歴だけど、テストの点が悪かったら親にボコボコに殴られたぞ。
2022/11/06(日) 19:21:34.72ID:97gK6FaY0
お前らはお前らの親らしくヒス起こしたみたいな怒り方されて育った結果が今だもんな
134ただのとおりすがり
2022/11/06(日) 19:21:55.60ID:VsufP+H90 昔は廊下に立ってなさいと罰を与えられたぞ
そういう人たちが礎を築いて今は衰退しとるんだろうが(笑)
そういう人たちが礎を築いて今は衰退しとるんだろうが(笑)
135ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:22:10.46ID:GZSFQGt80 連帯責任で順番に殴られた事あるけど
何かした奴が何やったのかよく知らんから
なんで激しく怒られて殴られてんのかよく分かんなかったなw
何かした奴が何やったのかよく知らんから
なんで激しく怒られて殴られてんのかよく分かんなかったなw
2022/11/06(日) 19:23:00.46ID:strvNGfG0
目一杯頑張った人間に次は頑張ろうとかワタミかよ
2022/11/06(日) 19:23:07.92ID:n0/XNyCJ0
子供の頑張りを理解出来る親がそう言うのが理想だけど、共働きで子供も見られないどのくらいの頑張りでやったものかもわかってない親ばかりだからマイナスにもなるよ
2022/11/06(日) 19:23:20.49ID:HKEPJa9Y0
そんな優しくしてねえで結果出さなきゃ殺すと脅して
見せしめに誰かを殺して見せるのが一番伸びるよ
生活かかってるプロが遊びでやってるアマより
強いのはそういうことだから
見せしめに誰かを殺して見せるのが一番伸びるよ
生活かかってるプロが遊びでやってるアマより
強いのはそういうことだから
139ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:23:50.37ID:Z68GPYtt0 「次は頑張ろうね」で育っても大人になれば「何やってんだ」になるんだが
やっていけない気がする
自民党、次頑張ろうねなんて言ってられるか
やっていけない気がする
自民党、次頑張ろうねなんて言ってられるか
140ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:24:32.91ID:7x1Pw1Gg0 うちの子も昔から誉めると伸びるよ
誉めると頼んでないのに自主的に俺の仕事に協力してくれる
誉めると頼んでないのに自主的に俺の仕事に協力してくれる
2022/11/06(日) 19:24:57.85ID:QgCZTnIm0
142ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:25:13.81ID:pq8e2IHF0 アホでもDQNこそ至高って思ってる親もいるのでは
もっとカテゴリを細分化して欲しいよね
ビッグデータ時代なのに子育ての手探り感強すぎ
もっとカテゴリを細分化して欲しいよね
ビッグデータ時代なのに子育ての手探り感強すぎ
2022/11/06(日) 19:25:27.05ID:5GHLzT/K0
近い世代同士で負荷の掛け合いになるだけ
2022/11/06(日) 19:25:37.05ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:25:46.15ID:OI5vlEh70
子育てってのは、親になるまでに獲得したものの集大成だから
人ときちんと向き合ってきた人なら
ただその生きざまを見せてるだけで十分なんだよ
それを分からないバカが、言われるがまま育てる。宗教にすがってるようなやつは大体みなそう
人ときちんと向き合ってきた人なら
ただその生きざまを見せてるだけで十分なんだよ
それを分からないバカが、言われるがまま育てる。宗教にすがってるようなやつは大体みなそう
2022/11/06(日) 19:25:49.96ID:oXMEqxWB0
次は頑張ろうねって
叱ってないじゃん
叱ってないじゃん
2022/11/06(日) 19:25:57.86ID:JAxmD02i0
褒めたら伸びるという教育は間違い。
昭和の時代はドリルを間違えると竹刀で叩きのめされたけど、それでもなにくそと思って歯を食いしばった。
昭和の時代はドリルを間違えると竹刀で叩きのめされたけど、それでもなにくそと思って歯を食いしばった。
2022/11/06(日) 19:25:59.71ID:UN30CsEW0
「次は頑張ろうね」って、叱りなの?
149ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:26:06.90ID:IV+xPlqP0 マザームーン韓鶴子から「頑張ったね」と褒められ、「次は頑張ろうね」と叱られたネパールが↓
2022/11/06(日) 19:26:08.78ID:wv5rUi2N0
大人になると次なんてないからねはあと
2022/11/06(日) 19:26:19.94ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:26:40.89ID:V356GIZU0
高校で援交バレた生徒も
「頑張ったけどもうやめようね」って褒められてたな
「頑張ったけどもうやめようね」って褒められてたな
153ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:27:05.35ID:M9cg/6510 常に頑張ってる子に、それ言うか
2022/11/06(日) 19:27:21.10ID:QgCZTnIm0
>>145
毒親ほど「俺の生きざまを見ろ」というんだよなあ…
毒親ほど「俺の生きざまを見ろ」というんだよなあ…
155ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:27:52.38ID:i5Ldf/sb0 親に褒められたことも叱られたこともなかったな
勉強のことで親の助言を仰ぐのはムダだと思ってたし
なにしろ成績に関してはいつも優等だったからw
勉強のことで親の助言を仰ぐのはムダだと思ってたし
なにしろ成績に関してはいつも優等だったからw
156ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:28:34.37ID:GZSFQGt80 褒められた記憶がほとんどねえな
俺が悪いのかも知れんけどw
俺が悪いのかも知れんけどw
2022/11/06(日) 19:28:43.09ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:28:51.84ID:GqlSzV770
次は頑張ろうね、なんて優しい言い方だけでやる子はもともとできる子なだけやろ
2022/11/06(日) 19:29:20.17ID:q8MbuLsy0
>>152
意味わかんねワラタ
意味わかんねワラタ
2022/11/06(日) 19:29:28.90ID:GoSqOagI0
ワイのとこは一度でも失敗したら2度と同じ挑戦はやらせてもらえなかった。
2022/11/06(日) 19:29:29.65ID:OI5vlEh70
2022/11/06(日) 19:29:46.97ID:QgCZTnIm0
163ただのとおりすがり
2022/11/06(日) 19:29:57.10ID:VsufP+H90164ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:30:04.08ID:JRGi8IWw0 頑張ってるのに頑張れって言うな!って子供に怒られた
2022/11/06(日) 19:30:14.52ID:OI5vlEh70
>>157
専業主婦に説教とかされたくないね
専業主婦に説教とかされたくないね
2022/11/06(日) 19:30:18.44ID:M1IgIVd90
まあ社会人になって頑張りますなんて言ったら結果を出しますだろボケとか怒鳴られるだけだけどな
2022/11/06(日) 19:30:24.64ID:QgCZTnIm0
168ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:31:36.45ID:GZSFQGt80 色々作ったけど自分で作ってないだろって怒られたりw
2022/11/06(日) 19:31:52.22ID:LwZ4HAis0
「頑張れ」って言わず見守ってくれているから私頑張れるんだ
2022/11/06(日) 19:32:29.68ID:OI5vlEh70
171ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:32:43.28ID:JRGi8IWw0 努力が足らない奴ほど上から目線なんだよな
努力の辛さがわかってる親は「諦めてもいいのよ」って言うと思う悪い意味じゃなく
努力の辛さがわかってる親は「諦めてもいいのよ」って言うと思う悪い意味じゃなく
2022/11/06(日) 19:32:45.98ID:h/duY63Z0
他の人と比べて叱るのが一番やっちゃいけないやつ
2022/11/06(日) 19:33:21.71ID:QgCZTnIm0
子供が「頑張ったことをほめてほしい」のなら「頑張ったね」と言えばいいし
子供が「頑張ってダメだったのが悔しい」のなら「悔しいね」と言えばいい
要は相手の気持ちを受容して共感すること
だから答えは子供の考え次第なんだよ
一つには決まらない
子供が「頑張ってダメだったのが悔しい」のなら「悔しいね」と言えばいい
要は相手の気持ちを受容して共感すること
だから答えは子供の考え次第なんだよ
一つには決まらない
2022/11/06(日) 19:33:53.28ID:d6dMP7V70
才能が不足していただけ。次があるといいね!
2022/11/06(日) 19:34:00.83ID:2kCWOUhx0
日本社会に次は無いんだよ
2022/11/06(日) 19:34:03.25ID:dUktwmIw0
お前は何やってもダメだと叱られて育ったから自己肯定感が低いんだけど
社会に出たら自分よりもっと鈍臭い人がたくさんいることがわかったし自分がそこまでダメ人間でも無かったことを知った
でもやっぱり自己肯定感が低いから周りに褒められても自信が持てない
社会に出たら自分よりもっと鈍臭い人がたくさんいることがわかったし自分がそこまでダメ人間でも無かったことを知った
でもやっぱり自己肯定感が低いから周りに褒められても自信が持てない
2022/11/06(日) 19:34:11.13ID:iW1MUhq90
もう頑張れません
2022/11/06(日) 19:34:15.47ID:QgCZTnIm0
179ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:35:09.03ID:GZSFQGt802022/11/06(日) 19:35:26.46ID:QgCZTnIm0
>>171
どっちでもいい、というのは究極の愛情だと思う今日この頃
どっちでもいい、というのは究極の愛情だと思う今日この頃
2022/11/06(日) 19:35:33.56ID:iW1MUhq90
2022/11/06(日) 19:35:42.47ID:n0/XNyCJ0
頑張った事よりそれを見てるよ理解してるよって所に焦点当てなきゃね
どうして頑張れたのか頑張れなかったのか考える力も育てなきゃいけない
どうして頑張れたのか頑張れなかったのか考える力も育てなきゃいけない
2022/11/06(日) 19:35:43.68ID:P2yq8I2D0
そんなふうに育てるから壁に当たると自殺や鬱になるんじゃない?
みんながみんな素敵な親みたいに甘やかしてくれる訳じゃないし
みんながみんな素敵な親みたいに甘やかしてくれる訳じゃないし
2022/11/06(日) 19:36:13.98ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:36:14.08ID:OI5vlEh70
2022/11/06(日) 19:37:39.98ID:d/tJeteF0
馬鹿の親の子は馬鹿
絶対無理
絶対無理
2022/11/06(日) 19:38:05.19ID:QgCZTnIm0
>>185
もうちょっと詳しく言わないと君にはわからないかな
「子供は親の背中を見て育つ」というのはもう古い、ってことなんだ
親の背中を見て育つ、というのは
結局は「親のようになれ」ということに過ぎないから
しかも親が命令してないのに自己責任で親の背中を見ろ
見てうまくいかなかったらそれは子供であるお前のせいだ、と責任を押し付ける根性論
昭和脳の考え方だから今の世の中には全く合わない
もうちょっと詳しく言わないと君にはわからないかな
「子供は親の背中を見て育つ」というのはもう古い、ってことなんだ
親の背中を見て育つ、というのは
結局は「親のようになれ」ということに過ぎないから
しかも親が命令してないのに自己責任で親の背中を見ろ
見てうまくいかなかったらそれは子供であるお前のせいだ、と責任を押し付ける根性論
昭和脳の考え方だから今の世の中には全く合わない
188ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:38:15.29ID:X6bD8wgt0 頑張って生活保護なんだが?
2022/11/06(日) 19:39:05.30ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:39:16.43ID:8TGGokyj0
すげー矛盾してんなこのセット
2022/11/06(日) 19:39:37.71ID:OI5vlEh70
>>187
じゃあ親の代わりに何を見て学べと言うのだい?説明してごらんなさい
じゃあ親の代わりに何を見て学べと言うのだい?説明してごらんなさい
2022/11/06(日) 19:39:44.70ID:QgCZTnIm0
194ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:39:52.65ID:g2cGkkm40195ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:40:09.36ID:axBEQdcO0 そうやって育てたガキが今の無気力で選挙にすら行かねー若者になってんちゃうんか?
奴隷作成講座かよ
奴隷作成講座かよ
2022/11/06(日) 19:40:27.93ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:40:32.76ID:M66NWrxj0
頑張ったね
の後はこの調子で頑張ろうね、だろ
次は頑張ろうねじゃ今回はダメだったんだって気付いて塞ぎ込むでしょ
の後はこの調子で頑張ろうね、だろ
次は頑張ろうねじゃ今回はダメだったんだって気付いて塞ぎ込むでしょ
2022/11/06(日) 19:40:48.59ID:xRjYaNII0
次なんてないんだよ、甘えんな
戦場でそれ言う気か?
戦場でそれ言う気か?
2022/11/06(日) 19:41:04.97ID:QgCZTnIm0
>>192
うーん、調教じゃないことだけは事実だね
うーん、調教じゃないことだけは事実だね
2022/11/06(日) 19:41:34.52ID:OI5vlEh70
2022/11/06(日) 19:41:55.52ID:HKEPJa9Y0
こういう研究は始めに結論ありきで
恣意的に行われるからまるでアテにならん
恣意的に行われるからまるでアテにならん
2022/11/06(日) 19:42:02.76ID:o1Lj9VFm0
「どうしてお前はそんなこともわからないんだ
「う~ん、わかりません」
「わからないじゃないんだよ。自分のこともわからないくらいバカなのか、お前は」
親によくそう怒られたものです。
「う~ん、わかりません」
「わからないじゃないんだよ。自分のこともわからないくらいバカなのか、お前は」
親によくそう怒られたものです。
2022/11/06(日) 19:42:34.20ID:QgCZTnIm0
>>192
結局自分がどこまで伸びるかは自分次第だからね
よく厳しい指導者の下で育った人が
「おれはあの人に育てられた」とかいうけど
それは典型的な生存者バイアス
要するに厳しい指導を生き延びることができた特別な人の感想に過ぎない
それは指導じゃなくて「選別」なんだよね
結局自分がどこまで伸びるかは自分次第だからね
よく厳しい指導者の下で育った人が
「おれはあの人に育てられた」とかいうけど
それは典型的な生存者バイアス
要するに厳しい指導を生き延びることができた特別な人の感想に過ぎない
それは指導じゃなくて「選別」なんだよね
2022/11/06(日) 19:43:28.15ID:tXWm0qKV0
2022/11/06(日) 19:43:37.46ID:euV5ertD0
叱るのは感情を自制できないだけだから
2022/11/06(日) 19:43:38.35ID:q8MbuLsy0
そもそも人類の歴史が2000年以上あって子育てという普遍的なテーマの答えが出てないって事は正解なんてないんだよ
無意味な調査してるね
無意味な調査してるね
2022/11/06(日) 19:43:40.19ID:oy4lN2D50
今まで頑張ったことない気がする
それでやってこれたから問題ないけど
それでやってこれたから問題ないけど
2022/11/06(日) 19:44:04.83ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:44:22.90ID:t2v9guTQ0
>>183
ほんとほんと
叱られる経験やそこで生じるストレスの経験て必要だと思う
人生どこかで辛い思いを経験しないと、一度のつまずきであっさり心が折れるよ
あの時の苦労に比べれば…っていうハングリー精神は役に立つ
ほんとほんと
叱られる経験やそこで生じるストレスの経験て必要だと思う
人生どこかで辛い思いを経験しないと、一度のつまずきであっさり心が折れるよ
あの時の苦労に比べれば…っていうハングリー精神は役に立つ
2022/11/06(日) 19:44:49.82ID:QgCZTnIm0
>>204
それはもらえない人のやる気をそいだ分を搾取してただけだよ
それはもらえない人のやる気をそいだ分を搾取してただけだよ
2022/11/06(日) 19:45:34.51ID:OI5vlEh70
>>196
おいおいおいおい。主語がでかすぎて具体性がねえよ。どうした詐欺師。
いろいろある内から、どうやって拠り所を見つけるんだ?
お前は馬鹿だから分からんだろうが、まずは『親』が基礎部分を作り上げ
その次に社会が影響を与えていく。
誰か一人が育てていくだなんて一言も言ってねえのに
お前は親に責任を押し付けられたくないからって
親の責任だけは回避させようとしてる。無責任クズだよね
おいおいおいおい。主語がでかすぎて具体性がねえよ。どうした詐欺師。
いろいろある内から、どうやって拠り所を見つけるんだ?
お前は馬鹿だから分からんだろうが、まずは『親』が基礎部分を作り上げ
その次に社会が影響を与えていく。
誰か一人が育てていくだなんて一言も言ってねえのに
お前は親に責任を押し付けられたくないからって
親の責任だけは回避させようとしてる。無責任クズだよね
212ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:46:13.06ID:MUVlqvGT0 万引きした子に「頑張ったね」と叱るのか。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:46:32.61ID:GZSFQGt80214ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:46:33.33ID:4/acCnpo0 >次は頑張ろうね
「もう頑張ってるのに!」
人に伝えるのはむずかしいね
「もう頑張ってるのに!」
人に伝えるのはむずかしいね
2022/11/06(日) 19:46:40.27ID:QgCZTnIm0
修羅の世界で生きていく能力を与えたいのなら
最初からケダモノを育てればいい
金と権力の分捕り方や他人を引きずり下ろす術を身につけさせればいい
最初からケダモノを育てればいい
金と権力の分捕り方や他人を引きずり下ろす術を身につけさせればいい
216ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:47:05.84ID:g2cGkkm40 >>173
基本はそれで、高度になってくると皮肉やらを交えても伝わればいいわけだ
基本はそれで、高度になってくると皮肉やらを交えても伝わればいいわけだ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:47:06.87ID:axBEQdcO02022/11/06(日) 19:47:13.21ID:B+wsCFCg0
結果より、挑戦したことを褒めた方がいい
結果なんて、人間の力で完全にコントロール出来るもの
じゃないから、結局、人間ってのは頑張ることくらいしか
出来ない
結果なんて、人間の力で完全にコントロール出来るもの
じゃないから、結局、人間ってのは頑張ることくらいしか
出来ない
2022/11/06(日) 19:47:25.48ID:OI5vlEh70
学校にいかせれば勝手に育つとか(笑)
子育てアウトソーシングやめろ馬鹿親
子育てアウトソーシングやめろ馬鹿親
2022/11/06(日) 19:47:55.62ID:AfrMjgft0
そんな事言ってたら俺ら大人なんて欠陥だらけやんw
2022/11/06(日) 19:48:02.44ID:QgCZTnIm0
>>211
まだわからんか
親は子供を生物的に生かしていくことは仕事として大事なんだけど
子供の人生に親の意向を押し付けるようなことをしてはいけないということだ
お前みたいな昭和脳の教育は本当に苦労するな
まだわからんか
親は子供を生物的に生かしていくことは仕事として大事なんだけど
子供の人生に親の意向を押し付けるようなことをしてはいけないということだ
お前みたいな昭和脳の教育は本当に苦労するな
2022/11/06(日) 19:48:02.56ID:OI5vlEh70
>>217
『選挙にすら行かねー』
『選挙にすら行かねー』
2022/11/06(日) 19:48:08.93ID:opHWY91e0
貧乏出身で神戸大学に入れるような人なら子供時代教師に虐待されてると思うけど
習ってない漢字を使っただのあなただけができても意味はないだのひっどい扱いされて歯を食いしばって入ってる人は少なくないと思うよ
貧乏でも人権団体のコネがあるなら扱いが違うけど
習ってない漢字を使っただのあなただけができても意味はないだのひっどい扱いされて歯を食いしばって入ってる人は少なくないと思うよ
貧乏でも人権団体のコネがあるなら扱いが違うけど
2022/11/06(日) 19:49:09.25ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:49:14.01ID:o1Lj9VFm0
226ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:49:15.75ID:w6GOv9Ke0 >>30
自分で派遣を選んだんだろ
自分で派遣を選んだんだろ
2022/11/06(日) 19:49:23.52ID:OI5vlEh70
228 ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:49:26.32 俺は全てにおいて否定されたからな
2022/11/06(日) 19:49:35.66ID:5l+kGhSs0
そんなん人それぞれだろ
次はとか言われたら素直に今回は最悪だって言ってくれたほうがモヤモヤしない
次はとか言われたら素直に今回は最悪だって言ってくれたほうがモヤモヤしない
2022/11/06(日) 19:49:59.22ID:hxtzdsPz0
>>1
正反対な内容を京大と阪大で調査して欲しい。
正反対な内容を京大と阪大で調査して欲しい。
2022/11/06(日) 19:50:11.98ID:lF+TmKcn0
人類って悲しいまでに愚かだよな
232ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:50:14.37ID:zmGXAnvW0 言葉ひとつで変わると思ってるからダメなんだよ
2022/11/06(日) 19:50:16.28ID:OI5vlEh70
>>226
選ばせてもらえない。
選ばせてもらえない。
234ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:50:57.02ID:Io8l3E4O0 次がんばるのはいいけど
社会に出たら
次があるのは2回くらいまでだからな
受験もせいぜい10回くらいまでだしな
社会に出たら
次があるのは2回くらいまでだからな
受験もせいぜい10回くらいまでだしな
235ただのとおりすがり
2022/11/06(日) 19:51:07.52ID:VsufP+H90 幼稚園や小学校低学年ならこれでもよいだろうけど
こんな調子では厳しい受験戦争を勝ち抜けるとは思えないね
Fランクですかね
こんな調子では厳しい受験戦争を勝ち抜けるとは思えないね
Fランクですかね
236ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:51:09.67ID:AwXTQMjZ0 40代のおっさんにも頑張ろうねと言わないとダメですか?
2022/11/06(日) 19:51:23.37ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:51:45.81ID:Mtyr4mKE0
もう次がないんですけどどうすればいいですか?
239ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:51:46.74ID:g2cGkkm40 でもどうしてもひねくれてくると、おかしなのが混じって来るからな
虐待親は愛情を偽装するから
やっぱり素直な方がいいなってなる
虐待親は愛情を偽装するから
やっぱり素直な方がいいなってなる
2022/11/06(日) 19:52:05.38ID:QgCZTnIm0
241ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:52:31.55ID:ZMwyHFJ80 昭和生まれのじじばば激怒案件
2022/11/06(日) 19:52:31.99ID:pD8OwMl90
失敗しても次なんて機会が常に与えられるなんて思ってんる奴は
次の機会にも間違いなく失敗するぞ
次の機会にも間違いなく失敗するぞ
243ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:53:05.88ID:zmGXAnvW0 何も言わないのが正解だと思う
賢い子ならわかってるしバカなら仕方ないってだけ
賢い子ならわかってるしバカなら仕方ないってだけ
2022/11/06(日) 19:53:08.65ID:7NYaEPw10
2022/11/06(日) 19:53:26.66ID:OI5vlEh70
2022/11/06(日) 19:53:32.88ID:pDMsawNm0
頑張ってないやつには何て褒めりゃいいんだ?
2022/11/06(日) 19:53:39.26ID:wwSF1AGH0
>>203
腹や大八木が関西大の選手を指導したら優勝できるわけじゃないよな
腹や大八木が関西大の選手を指導したら優勝できるわけじゃないよな
2022/11/06(日) 19:53:41.61ID:jsfbuGAg0
今回は頑張らなかったのか
2022/11/06(日) 19:54:03.70ID:OI5vlEh70
>>243
ネグレクトだね
ネグレクトだね
2022/11/06(日) 19:54:38.04ID:OI5vlEh70
>>246
頑張ってないってなんで分かるの?
頑張ってないってなんで分かるの?
251ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:54:44.38ID:g2cGkkm40 >>224
そういうお互いの関係性の中だけで成立するやりとりっていうのは、普通よりも愛情を感じたりもするもんだよ
そういうお互いの関係性の中だけで成立するやりとりっていうのは、普通よりも愛情を感じたりもするもんだよ
2022/11/06(日) 19:55:14.99ID:KEY7wWzH0
>>1
そんなこと言われたら親ぶん殴って家出するわwww
そんなこと言われたら親ぶん殴って家出するわwww
2022/11/06(日) 19:55:24.32ID:ctLLtbFl0
おまえら頑張ったね。来世は頑張ろうね。
254ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:55:25.00ID:/p+3dfQf0 精一杯頑張ってだめだった時に次は頑張ろうねというのもそれはそれで…
2022/11/06(日) 19:55:27.86ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:55:53.22ID:DHK59ywz0
そういう親に育てられたタイプってハングリー精神ある人を毛嫌いする傾向にあると思う
2022/11/06(日) 19:56:30.94ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:56:32.84ID:DTeNp8FG0
次は頑張ろうねってさ頑張ってその結果だったとき心えぐられるわ…
失敗したところはある?とかもっとこうすれば良かったところはある?の方が建設的だし肯定的な気がする
失敗したところはある?とかもっとこうすれば良かったところはある?の方が建設的だし肯定的な気がする
259ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:57:08.67ID:g2cGkkm40260ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:57:59.64ID:hBeHFTwd0 叱責されてすぐ投げ出すゴミ量産教育
2022/11/06(日) 19:58:00.55ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 19:58:15.94ID:6sOkmYT80
努力して失敗したことは褒め、間違ったことは叱る。それが大切
263ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:58:33.98ID:zmGXAnvW0 >>255
できない人って根本的に目先のことしか考えてないから計画性を根付かせるところからだと感じる
できない人って根本的に目先のことしか考えてないから計画性を根付かせるところからだと感じる
2022/11/06(日) 19:58:37.41ID:MpRovNLr0
頑張って隠蔽したけど
今度は落とさないでね
今度は落とさないでね
265ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:58:54.72ID:g2cGkkm40 >>257
伝わらなければやらない方がマシだね
伝わらなければやらない方がマシだね
2022/11/06(日) 19:59:21.12ID:OI5vlEh70
267ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 19:59:21.55ID:b39iF+Tv02022/11/06(日) 19:59:26.43ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:00:07.20ID:WpxPuhZi0
270ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:00:45.04ID:zmGXAnvW0 なぜダメだったかをじっくり紐解いて話し合うのが良いと思うわ
ひと言でなんとかしようとするのが都合良過ぎるんだよ
ひと言でなんとかしようとするのが都合良過ぎるんだよ
2022/11/06(日) 20:00:53.72ID:c3+UAo/Y0
褒められて伸びるタイプと言ってる奴も叱られて伸びるタイプと言ってる奴も絶対伸びない
伸びない言い訳を環境に押し付けてるだけだから
伸びるやつは褒める叱る関係なく勝手に伸びるのよ
伸びない言い訳を環境に押し付けてるだけだから
伸びるやつは褒める叱る関係なく勝手に伸びるのよ
2022/11/06(日) 20:01:02.23ID:QgCZTnIm0
>>263
うーん俺は違うなあ
できない人は「できること捜し」から始めるんだよ
京大の野球部の監督が言ってたかな
「うちは『ないものねだり』をすると部員がいなくなるから
『あるものさがし』をするんです」って
うーん俺は違うなあ
できない人は「できること捜し」から始めるんだよ
京大の野球部の監督が言ってたかな
「うちは『ないものねだり』をすると部員がいなくなるから
『あるものさがし』をするんです」って
273ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:01:04.99ID:+edK+8Pw0 キモ(|||´Д`)
2022/11/06(日) 20:01:36.36ID:OI5vlEh70
2022/11/06(日) 20:02:05.19ID:L/+24Q580
276ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:02:15.62ID:socZSxxm0 >>258
バッカじゃねーの?
バハハッ!
さぁさっさと片付けようぜ?
これでいいんじゃね?
ハッキリとバカって言われた方が気が楽、アンド即解決に向けて修正する事の大切さを学べる。
共感もいらない、叱責もいらない、いるのは素早い軌道修正だ。
バッカじゃねーの?
バハハッ!
さぁさっさと片付けようぜ?
これでいいんじゃね?
ハッキリとバカって言われた方が気が楽、アンド即解決に向けて修正する事の大切さを学べる。
共感もいらない、叱責もいらない、いるのは素早い軌道修正だ。
2022/11/06(日) 20:02:19.80ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:02:44.20ID:oJQDFRGu0
マニュアル親はアスペかコミュ障を育てるw
2022/11/06(日) 20:02:55.09ID:T07rkw/h0
宗教2世は上手くいったら神様のおかげ。失敗したら信心が足らないと叱られるんだっけ?
2022/11/06(日) 20:03:09.44ID:AFXmYNM90
(神戸大学落ちたけど)頑張ったね
次(同志社じゃなくて関西国際大あたり)は頑張ろうね
次(同志社じゃなくて関西国際大あたり)は頑張ろうね
281ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:03:11.72ID:BHFFwbxe0 神戸大学w同志社大学wどっちもカス大学だろw法政の俺様に勝てるわけねえべや
282ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:03:34.00ID:g2cGkkm402022/11/06(日) 20:03:44.82ID:QgCZTnIm0
>>276
子供が精神的に引きずってるときにそれをすると絶対ダメだよ
ようするに僕は道具なんだ、としか思わない
辛いことがあって愚痴吐きたいときに
「そんなのどうでもいいじゃん 次に行こうぜ次!」と言われると
相手を殴りたくなるだろ?
子供が精神的に引きずってるときにそれをすると絶対ダメだよ
ようするに僕は道具なんだ、としか思わない
辛いことがあって愚痴吐きたいときに
「そんなのどうでもいいじゃん 次に行こうぜ次!」と言われると
相手を殴りたくなるだろ?
284ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:03:49.39ID:gm8UWU8b0 もっと褒めてくれ!
285ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:03:52.95ID:GC0dneBV0 実際にはアメリカに殺されるなんだけどね・
286ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:03:54.35ID:K8rrJD1v0 そして万能感を持った子供のまま社会に出て挫折
最後は通り魔になるというストーリーが出来上がるんですね、わかります
最後は通り魔になるというストーリーが出来上がるんですね、わかります
2022/11/06(日) 20:04:35.00ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:04:40.22ID:ACWBNUGr0
叱ってないやんけ
2022/11/06(日) 20:05:41.73ID:ACWBNUGr0
2022/11/06(日) 20:05:52.40ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:06:26.15ID:NOIQqXRw0
>>271
褒められてるうちは伸びるけど褒めてくれない人に当たると伸びなくなる
褒められてるうちは伸びるけど褒めてくれない人に当たると伸びなくなる
292ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:06:46.96ID:g2cGkkm402022/11/06(日) 20:07:15.67ID:QgCZTnIm0
>>286
でも今の子は上昇志向がないから挫折して通り魔にはならないと思うよ
まあこんなもんかなで落ち着くところに落ち着く
山上も厳しい子供時代送ってたでしょ?
今の子は「居場所」と「理解者」を本当に大事にするね
その二つがあれば大丈夫
でも今の子は上昇志向がないから挫折して通り魔にはならないと思うよ
まあこんなもんかなで落ち着くところに落ち着く
山上も厳しい子供時代送ってたでしょ?
今の子は「居場所」と「理解者」を本当に大事にするね
その二つがあれば大丈夫
2022/11/06(日) 20:07:19.69ID:bnV/itiw0
そんなことばっか言って育つからいざ社会人になって注意されただけで凹んだりパワハラだというようになる
2022/11/06(日) 20:07:30.58ID:OI5vlEh70
296ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:07:52.11ID:socZSxxm0 >>283
精神的に何を引きずるんだよw
そこに至るまでに失敗を許さない教育を施してきたからだろ?
生まれてきてずっと失敗しても即軌道修正、これが大事だと思えばなんて事ない。
常にプランbを即発動する気構えだよ。
俺はこれをバスケで学んだけど。
思ってた通りに試合が進むなんてまず無い、散々練習した3ポイントシュートは決まらない。
ならどうするかを即決断し実行する。
そこですよ。
精神的に何を引きずるんだよw
そこに至るまでに失敗を許さない教育を施してきたからだろ?
生まれてきてずっと失敗しても即軌道修正、これが大事だと思えばなんて事ない。
常にプランbを即発動する気構えだよ。
俺はこれをバスケで学んだけど。
思ってた通りに試合が進むなんてまず無い、散々練習した3ポイントシュートは決まらない。
ならどうするかを即決断し実行する。
そこですよ。
2022/11/06(日) 20:08:07.84ID:gzjkwm0g0
理不尽があってもへこたれない方法を教えられないもんかね
叱らない教育をしたとて実社会で変な上役に当たったら終わるだろ
叱らない教育をしたとて実社会で変な上役に当たったら終わるだろ
2022/11/06(日) 20:08:11.42ID:QgCZTnIm0
299ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:08:17.33ID:zmGXAnvW0 次は頑張ろうって既に頑張ってる人には凄く残酷な言葉だよな
300ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:08:20.85ID:5zXRakhf0 頑張れ、という言葉が嫌い
ちっとも具体的でない
アドバイスになっていない
ちっとも具体的でない
アドバイスになっていない
2022/11/06(日) 20:08:30.46ID:ACWBNUGr0
302ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:08:58.38ID:xN/AolEB0 >>1
プライドだけ高い無能が発狂するスレ
プライドだけ高い無能が発狂するスレ
2022/11/06(日) 20:08:59.08ID:ACWBNUGr0
>>295
極端に素直だとアウトだわな
極端に素直だとアウトだわな
2022/11/06(日) 20:09:14.30ID:vLmJs3XG0
うちの子はほったらかしでゲームばかりやってたけど、京大に行ったよ。遺伝子と個体性だよ
2022/11/06(日) 20:09:17.41ID:QgCZTnIm0
306ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:09:30.10ID:RMB15iBl0 つかさあ世の中の自称親って
子供の育て方や「教育」と言えるものをやれる知識や技術って学んでないんじゃないの?
どっかで30時間ぐらいレクチャーするべきじゃないのかね
子供の育て方や「教育」と言えるものをやれる知識や技術って学んでないんじゃないの?
どっかで30時間ぐらいレクチャーするべきじゃないのかね
307ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:10:01.72ID:zmGXAnvW0 >>304
親はバカなんだな…
親はバカなんだな…
308ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:10:10.44ID:RzsX0gM+02022/11/06(日) 20:10:13.56ID:MpRovNLr0
>>300
頑張りますとか注視もな
頑張りますとか注視もな
310ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:10:23.04ID:FRVNGbWk0 新聞の押し紙みたい
2022/11/06(日) 20:11:13.57ID:QgCZTnIm0
>>304
遺伝子、とは限らない
余りに反例が多すぎる
遺伝で思い出したけど
世の中で一番かわいそうなのは
「できる両親のできない子ども」だな
親が勉強教えてても
「なぜわからないのかわからない」んだよ
親が共感や理解をしてくれない子どもは精神的に荒む
遺伝子、とは限らない
余りに反例が多すぎる
遺伝で思い出したけど
世の中で一番かわいそうなのは
「できる両親のできない子ども」だな
親が勉強教えてても
「なぜわからないのかわからない」んだよ
親が共感や理解をしてくれない子どもは精神的に荒む
312ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:11:15.22ID:V51SyraI0 少し頑張るの控えたら?
ノコギリは引かなきゃ切れないし
ノコギリは引かなきゃ切れないし
313ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:11:17.50ID:6oMxIwO10 >>169
どこかで聞いた覚えあると思ったら、横山ルリカ乙
どこかで聞いた覚えあると思ったら、横山ルリカ乙
314ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:11:56.51ID:sPyeSmFb0 >>1
刑法を根底から書き換えないと
刑法を根底から書き換えないと
2022/11/06(日) 20:12:11.27ID:OnLj45Si0
大人の保育園のAVが売れるのはこれか(迷推理)
316ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:12:17.12ID:g2cGkkm40317ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:12:18.76ID:z/CbkzHK0 >>1
偉そうに、お前が頑張れよ。
偉そうに、お前が頑張れよ。
2022/11/06(日) 20:12:24.28ID:rpSufizS0
俺が知ってる事例では
厳しい親のもとで育った人が東大出たけど
ずっと親を恨んでてチンピラとくっついて最後にそいつに殺されてしまったので
単に厳しく育ててもなんにもならないというのは分かる
厳しい親のもとで育った人が東大出たけど
ずっと親を恨んでてチンピラとくっついて最後にそいつに殺されてしまったので
単に厳しく育ててもなんにもならないというのは分かる
2022/11/06(日) 20:12:27.39ID:QgCZTnIm0
320ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:12:50.26ID:socZSxxm0 >>305
なぜ失敗していつまでも引きずるか。
そこを考えた方がいいんじゃないかな?
失敗を引きずるのには何か原因があると思うぞ?
失敗をいつまでもネチネチと言われ続けたことがトラウマになってるのかもしれないし。
子供の頃なんて失敗の連続でそこから学ぶんだから、即軌道修正気持ちの切り替えの大切さを教えた方が、
将来的には絶対にいいと思うけどね?
なぜ失敗していつまでも引きずるか。
そこを考えた方がいいんじゃないかな?
失敗を引きずるのには何か原因があると思うぞ?
失敗をいつまでもネチネチと言われ続けたことがトラウマになってるのかもしれないし。
子供の頃なんて失敗の連続でそこから学ぶんだから、即軌道修正気持ちの切り替えの大切さを教えた方が、
将来的には絶対にいいと思うけどね?
2022/11/06(日) 20:12:57.08ID:+AJHV2bf0
痛みに耐えて良く頑張ったね 感動した 次も頑張ろうね(^-^)
322ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:13:14.00ID:b39iF+Tv0 「次頑張ってください!」
「次無いんだよ」
「次無いんだよ」
2022/11/06(日) 20:13:24.49ID:WpxPuhZi0
まだ若いうちに肯定される事で、褒められなくても自分で肯定できる地盤を作れたらいいな
反射的に頭いっぱいに、ダメだ、無駄だ、できるわけがない、なんて考えて次の行動へ移せる事を知らないなんて事がないように
反射的に頭いっぱいに、ダメだ、無駄だ、できるわけがない、なんて考えて次の行動へ移せる事を知らないなんて事がないように
2022/11/06(日) 20:13:26.08ID:Ut9y9mRb0
親が子に叱るといっても子供の将来を考えて理性的に行う場合よりも単なる怒りの発露である場合が多い
2022/11/06(日) 20:14:03.92ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:14:12.33ID:ACWBNUGr0
>>304
環境が育てる、という事もあるだろうねそこには運というものも多分に含まれる
環境が育てる、という事もあるだろうねそこには運というものも多分に含まれる
327ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:14:23.57ID:RzsX0gM+0328ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:14:55.69ID:H1jUMicZ0 次はでは今回は頑張ってないことになる
次も頑張ろうが正解
次も頑張ろうが正解
329ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:15:24.27ID:KcijYmMC0 教育論に答えはなさそうだけど、別に何も言わずに話聞いてやればいいだけ。話聞かない大人は親だろうと教師だろうと教授だろうといくらでもいるもんだよ
要は話をじっくり聞いてくれる人に出会えるかどうかだな
要は話をじっくり聞いてくれる人に出会えるかどうかだな
330ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:16:02.21ID:socZSxxm0 >>322
あるだろ。
東大ダメでもハーバードがあるじゃないかw
学歴ロンダでもいいし、なんぼでもやりようはある。
大切なのはそこじゃないとなぜ言えない。
綺麗な経歴が必要なら整えればいいじゃないか。
そうじゃなくて欲しいのは実力か?
だったらどこの大学でもいいじゃないか?
親ならそう言え。
あるだろ。
東大ダメでもハーバードがあるじゃないかw
学歴ロンダでもいいし、なんぼでもやりようはある。
大切なのはそこじゃないとなぜ言えない。
綺麗な経歴が必要なら整えればいいじゃないか。
そうじゃなくて欲しいのは実力か?
だったらどこの大学でもいいじゃないか?
親ならそう言え。
2022/11/06(日) 20:16:14.56ID:QgCZTnIm0
>>320
そういった原因(要因)捜しは非生産的だからね
だから「失敗学」も全然盛り上がらなかった
世の中の問題には解決方法がないことが多い
素直に結果を受け入れるようになることが一番大事
それにはとても時間がかかる
気持ちの切り替えができる人は
「次やったらうまくいく確率の高い恵まれた人」なんだよ
そういった原因(要因)捜しは非生産的だからね
だから「失敗学」も全然盛り上がらなかった
世の中の問題には解決方法がないことが多い
素直に結果を受け入れるようになることが一番大事
それにはとても時間がかかる
気持ちの切り替えができる人は
「次やったらうまくいく確率の高い恵まれた人」なんだよ
332ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:16:29.54ID:/oxYRSjX0333ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:16:52.70ID:b39iF+Tv0334ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:17:22.74ID:DtFj44C/0 最期の別れじゃないんだからw
335ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:17:23.08ID:b39iF+Tv0 >>330
鈴木亜久里だよ
鈴木亜久里だよ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:17:37.33ID:CHuB8a5u0 西村和雄ってまだ生きてたのか
2022/11/06(日) 20:18:11.33ID:QgCZTnIm0
338ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:18:17.81ID:WWiLdTcQ0 頑張れって言っちゃだめな言葉じゃなかったっけ
2022/11/06(日) 20:18:18.36ID:OI5vlEh70
340ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:18:53.71ID:g2cGkkm40341ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:18:55.18ID:KcijYmMC0 >>333
マウント取らないと死ぬ人っているからなぁ。聞いてもいないのに切り出してくるアホとか。子供も苦労が絶えないだろうな
マウント取らないと死ぬ人っているからなぁ。聞いてもいないのに切り出してくるアホとか。子供も苦労が絶えないだろうな
342ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:19:04.06ID:5pegHrrT0 頑張ったねは誉めてないし労ってもいない
そして次頑張ろうねとプレッシャーを与えることは忘れない
そして次頑張ろうねとプレッシャーを与えることは忘れない
343ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:19:39.27ID:tB5MwHli0 >>318
厳しいかどうかじゃなくって信頼関係があるかどうかなんだよ
厳しいかどうかじゃなくって信頼関係があるかどうかなんだよ
344ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:19:44.77ID:socZSxxm0 >>331
次やったらうまくいく?
な訳w
俺は色々考えて気持ち切り替えてバスケやってたけど、
負ける時はあっさり負けるんだよ。
うまくいくわけない。
でも気持ちの切り替えの大切さは学べたし、同時に負けを認める気持ちもまた大切と学べた。
トライアンドエラーの繰り返しで自分のポジションをいかにして作っていくか。
子供にその辺を伝えていければいいんじゃないかね?
俺はちなみにうまく伝えきれていないw
次やったらうまくいく?
な訳w
俺は色々考えて気持ち切り替えてバスケやってたけど、
負ける時はあっさり負けるんだよ。
うまくいくわけない。
でも気持ちの切り替えの大切さは学べたし、同時に負けを認める気持ちもまた大切と学べた。
トライアンドエラーの繰り返しで自分のポジションをいかにして作っていくか。
子供にその辺を伝えていければいいんじゃないかね?
俺はちなみにうまく伝えきれていないw
2022/11/06(日) 20:19:53.60ID:fwWyk3jY0
今はいいねぇ
昭和なんて筆箱忘れただけで定規で叩かれたわ
あの時代なんだったんだろ
昭和なんて筆箱忘れただけで定規で叩かれたわ
あの時代なんだったんだろ
346ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:19:59.01ID:H1jUMicZ02022/11/06(日) 20:20:29.26ID:QgCZTnIm0
348ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:20:35.73ID:iClPVhnF0 頑張ったね、次は頑張ろうねって、
前言と後の言葉の内容が矛盾しているじゃねーのという
まー結果を褒めるんじゃなくて、プロセスを褒めた方が
次も頑張ろうという気になるとはいうけど
その一方で結果が全て、途中経過なんか関係ない、
っていう結果主義もあるけど、そっちは人間味はないし
プロセスがダメなら、結果もダメになりがちって考えもあるし
前言と後の言葉の内容が矛盾しているじゃねーのという
まー結果を褒めるんじゃなくて、プロセスを褒めた方が
次も頑張ろうという気になるとはいうけど
その一方で結果が全て、途中経過なんか関係ない、
っていう結果主義もあるけど、そっちは人間味はないし
プロセスがダメなら、結果もダメになりがちって考えもあるし
349ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:20:36.76ID:b39iF+Tv0 >>346
それは、まあ…
それは、まあ…
2022/11/06(日) 20:20:59.07ID:ekj3xNV/0
失敗してもそれはツイてなかっただけ
って考えられる方が精神的には楽だよな
って考えられる方が精神的には楽だよな
2022/11/06(日) 20:21:25.81ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:21:29.11ID:tIwm82Lh0
>>1
明らかに怠けて頑張らない子供にも同じ対応で良いのだろうか
明らかに怠けて頑張らない子供にも同じ対応で良いのだろうか
2022/11/06(日) 20:22:11.99ID:QgCZTnIm0
354ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:22:18.61ID:RzsX0gM+02022/11/06(日) 20:23:06.13ID:ACWBNUGr0
>>339
大昔の教育でも殴りまくられるのはともかく、叱るのに殴らないだけを自慢されてもねえw
何らか悪いことをした自覚があるのに叱られないのは逆に信頼感を失うもんよ
子供心に「あれ?おかしいな…変だぞ」はそれ以降の全てに不信感が生まれてしまう
かくゆうオレはそうして育った
大昔の教育でも殴りまくられるのはともかく、叱るのに殴らないだけを自慢されてもねえw
何らか悪いことをした自覚があるのに叱られないのは逆に信頼感を失うもんよ
子供心に「あれ?おかしいな…変だぞ」はそれ以降の全てに不信感が生まれてしまう
かくゆうオレはそうして育った
2022/11/06(日) 20:23:06.62ID:ekj3xNV/0
>>352
怠けてるなら親も一緒にやろうでやってくしかないな
怠けてるなら親も一緒にやろうでやってくしかないな
357ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:23:12.45ID:LCSUqwD90 頑張ったのに次は頑張ろうねって頑張ってないねってことじゃん…
2022/11/06(日) 20:23:14.52ID:IakpRt4N0
俺も褒めてくれよww
2022/11/06(日) 20:23:20.15ID:QgCZTnIm0
>>352
怠けるのは怠ける理由があるんだと思う
親から見て怠けてても子供は必死の場合があるんだと思う
俺は昔長距離走が苦手て
学校の大会で遅くにゴールした時
早くゴールした奴が「あんなにゆっくり走ったら楽だろうな」というのを聞いて
殺意が湧いた
怠けるのは怠ける理由があるんだと思う
親から見て怠けてても子供は必死の場合があるんだと思う
俺は昔長距離走が苦手て
学校の大会で遅くにゴールした時
早くゴールした奴が「あんなにゆっくり走ったら楽だろうな」というのを聞いて
殺意が湧いた
360ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:23:25.38ID:0uDXscqS0 結果じゃなくてプロセス褒めろってエビデンス、
確か、否定されてなかったっけ?
詳しい人、いますかー?
確か、否定されてなかったっけ?
詳しい人、いますかー?
2022/11/06(日) 20:23:36.56ID:ib2zxzBi0
誉められたことも叱られたことも両方がマイナスで残ってるんだよな
プラスになってるのは「自分でやる、考える」を自然と仕向けてくれた言葉や行動
プラスになってるのは「自分でやる、考える」を自然と仕向けてくれた言葉や行動
2022/11/06(日) 20:23:41.16ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:24:11.09ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:25:12.64ID:1GKCI+pJ0
次の人生では頑張ろうね 俺
2022/11/06(日) 20:25:22.45ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:25:33.35ID:OI5vlEh70
367ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:26:19.00ID:pAhtu5fY0 >>5
ほんとだ、あの京大の西村和雄だ
40代のおっさんの俺の世代では経済学のスター教授だったな
何かといえば名前を聞いた
記事にも出てくるけど行動経済学的な観点でインセンティブの研究をしてるんじゃないの
ほんとだ、あの京大の西村和雄だ
40代のおっさんの俺の世代では経済学のスター教授だったな
何かといえば名前を聞いた
記事にも出てくるけど行動経済学的な観点でインセンティブの研究をしてるんじゃないの
2022/11/06(日) 20:26:41.70ID:CjRqQGbX0
小さい頃何かをこぼしたり落としたりしたら
怒られるのが納得いかなかったし
今も納得いかないわ
あれなんなん
怒られるのが納得いかなかったし
今も納得いかないわ
あれなんなん
369ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:27:03.19ID:g2cGkkm40 >>360
やったことに対して「それは正しいんだよ」というメッセージを送ってもらえるだけでいいんだよね
やったことに対して「それは正しいんだよ」というメッセージを送ってもらえるだけでいいんだよね
2022/11/06(日) 20:27:21.38ID:QgCZTnIm0
>>368
大人が困るからw
大人が困るからw
2022/11/06(日) 20:27:30.28ID:IakpRt4N0
372ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:28:08.21ID:b39iF+Tv0373ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:28:52.18ID:RzsX0gM+0 >>362
報酬主義の批判なんて昔から言われ続けてるけど結局その範疇からでられない
一切、赤ん坊から大人になるまで、褒めも叱りもせずに育てた実験ならそれなり有名になるはずだけど
聞いたことない
ちょっと信じられないな
報酬主義の批判なんて昔から言われ続けてるけど結局その範疇からでられない
一切、赤ん坊から大人になるまで、褒めも叱りもせずに育てた実験ならそれなり有名になるはずだけど
聞いたことない
ちょっと信じられないな
2022/11/06(日) 20:28:52.96ID:QgCZTnIm0
375ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:28:55.87ID:JwUnRysO0 >>15
昔は"よぅそこまで言うなぁ…"いう感じやったからな…
で、しゃーないから自分らで"ワシら、褒められてナンボなんですけどね…"言うと
"お前ら…ワシの事ナメてるやろ?…その腐りきった性根叩き直したるから
一列にそこ並べ…"…で、竹刀でおもいっきり小突き回されるいう…
いずれにせよ、甘やかし過ぎはえぇ事ないわな…
昔は"よぅそこまで言うなぁ…"いう感じやったからな…
で、しゃーないから自分らで"ワシら、褒められてナンボなんですけどね…"言うと
"お前ら…ワシの事ナメてるやろ?…その腐りきった性根叩き直したるから
一列にそこ並べ…"…で、竹刀でおもいっきり小突き回されるいう…
いずれにせよ、甘やかし過ぎはえぇ事ないわな…
2022/11/06(日) 20:29:32.33ID:B6yvsxy00
>>320
そういうのもあるけど自閉傾向あると前の事も今起きてるようにフラッシュバックして思い出すからいつまでも忘れなかったりする
記憶力の高い高知能児とかはその辺を踏まえて育てないと芽を潰しかねないから難しい
そういうのもあるけど自閉傾向あると前の事も今起きてるようにフラッシュバックして思い出すからいつまでも忘れなかったりする
記憶力の高い高知能児とかはその辺を踏まえて育てないと芽を潰しかねないから難しい
2022/11/06(日) 20:29:40.25ID:QgCZTnIm0
378ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:29:41.42ID:g2cGkkm40 >>363
たとえばピッチャーのフォームを正すときに、正しかったときにメッセージを送ってもらえないとわからなくなってしまうと思うんだけど
たとえばピッチャーのフォームを正すときに、正しかったときにメッセージを送ってもらえないとわからなくなってしまうと思うんだけど
2022/11/06(日) 20:29:50.73ID:UDS31yCm0
頑張ってないし二度とやらんし
2022/11/06(日) 20:30:26.71ID:OI5vlEh70
覚えとこうね
悪人はグレーゾーンを使って悪さを働く。
自由とか、人それぞれとか聞こえの良い語り口のやつは信用しない方がいい
悪人はグレーゾーンを使って悪さを働く。
自由とか、人それぞれとか聞こえの良い語り口のやつは信用しない方がいい
2022/11/06(日) 20:30:49.99ID:y8k3AR1P0
2022/11/06(日) 20:30:51.01ID:QgCZTnIm0
383ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:30:52.50ID:9nGFmYSt0 こういうのはもっと報道してほしいわ
近所の親どもは無駄に怒鳴ってるのが多くてウンザリ
40-50代ならまだ諦めもつくが
明らかに新しい情報を得ていてもおかしくない世代でもやらかしてる
近所の親どもは無駄に怒鳴ってるのが多くてウンザリ
40-50代ならまだ諦めもつくが
明らかに新しい情報を得ていてもおかしくない世代でもやらかしてる
384ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:30:56.86ID:yoPihnsG0 うちの親父がアスペだったから気に入らないことですぐにブチギレてたわ
母親に父親が頭がおかしいと言ったら親に向かって何を言うのって言われたが今になったら
父親ASD母親ADHD兄ASD姉ASD俺普通だったわ
俺は合っていた
母親に父親が頭がおかしいと言ったら親に向かって何を言うのって言われたが今になったら
父親ASD母親ADHD兄ASD姉ASD俺普通だったわ
俺は合っていた
2022/11/06(日) 20:31:42.21ID:QgCZTnIm0
褒める人はけなすこともする人だからね
386ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:31:47.32ID:Z68GPYtt0 ゆたぼん 「子供は褒めて伸ばせや」
2022/11/06(日) 20:31:54.71ID:+PaVcctT0
叱るんじゃなくて、キレてるだけだったりバカにしてるだけだもんな
2022/11/06(日) 20:32:37.59ID:Zuyb7Y8c0
叱られた記憶ないけど叱られるような事した記憶もないし
特に褒められたこともないな
すごい!とかありがとう!とかならたくさん言われて育った
がんばれとかがんばったねって…なんか違う気がする
本人の意識とズレてたらやっぱり反感持っちゃうんじゃないの?
これでも頑張ったんだよ!とか頑張らなくてもできるからいいや、とか
特に褒められたこともないな
すごい!とかありがとう!とかならたくさん言われて育った
がんばれとかがんばったねって…なんか違う気がする
本人の意識とズレてたらやっぱり反感持っちゃうんじゃないの?
これでも頑張ったんだよ!とか頑張らなくてもできるからいいや、とか
2022/11/06(日) 20:32:45.81ID:IakpRt4N0
2022/11/06(日) 20:33:03.56ID:1qlXvTxi0
日本の伝統的に無理
391ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:33:05.47ID:yoPihnsG0 マイナンバーカードに親がASDとかADHDだったら記載しておいて欲しいわ
頭が正常な子供が苦しまないように
頭が正常な子供が苦しまないように
2022/11/06(日) 20:34:01.95ID:DmrcBE6V0
今の子供は学生の間は理想的な事ばかり吹き込まれて
いざ社会人になったらいきなり厳しいわけだから
ギャップ激しくて社会に出て折れる奴は多いんじゃ
いざ社会人になったらいきなり厳しいわけだから
ギャップ激しくて社会に出て折れる奴は多いんじゃ
2022/11/06(日) 20:34:06.20ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:34:27.75ID:rpCj3bu+0
母親が一切褒めない人で姉が何でも馬鹿にする人だったな。
自己肯定感は低いわ。
後から考えたら家族のなかで断トツ勉強は出来たんだけど。
自己肯定感は低いわ。
後から考えたら家族のなかで断トツ勉強は出来たんだけど。
2022/11/06(日) 20:35:00.61ID:QgCZTnIm0
396ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:35:09.12ID:+l1OKxdp0 時と場合によるな
この声かけだとテンションによって伝わらん事もあるからなぁ
必要なのはメリハリと抑揚だと思うけど
叱ってばっかでも甘すぎてもダメ
難しいね
この声かけだとテンションによって伝わらん事もあるからなぁ
必要なのはメリハリと抑揚だと思うけど
叱ってばっかでも甘すぎてもダメ
難しいね
397ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:35:27.67ID:sdXctPTz0 そんな当たり前の事を言われてもな
その当たり前が分からん毒親がいるからまあしゃーないか
その当たり前が分からん毒親がいるからまあしゃーないか
2022/11/06(日) 20:35:37.98ID:QgCZTnIm0
399ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:35:46.23ID:g2cGkkm40400ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:36:06.43ID:rVW05fnB0 スラムダンクの福ちゃんやな
2022/11/06(日) 20:36:15.70ID:Fb+rJogY0
うちの子鬱病だけど同じようにやってみるわ
2022/11/06(日) 20:36:22.93ID:LqX+ek840
ぼく「テストで90点取れたよ!(すごく頑張った!褒めて!)」
敵「次は頑張ろうね」
これで壊れたんだよね
敵「次は頑張ろうね」
これで壊れたんだよね
403ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:36:35.93ID:yoPihnsG0 叱るならまだしもただただブチギレるだけだから親と旅行に行くのが苦痛で仕方がなかった
行かないと言ってもブチギレるし地獄だった
俺のような幼少期を過ごした子供は多いと思う
行かないと言ってもブチギレるし地獄だった
俺のような幼少期を過ごした子供は多いと思う
404ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:37:07.61ID:3H9+4RZM0 何をやっても怒られない
って環境は子供にとっては快適だろうね
まぁ好きに育てたらいいよ
って環境は子供にとっては快適だろうね
まぁ好きに育てたらいいよ
2022/11/06(日) 20:37:23.27ID:QgCZTnIm0
バスケットやスラムダンクで思い出したけど
「あきらめたらそこで試合終了だよ」というのは
勝つ可能性があるから言えるんだよね
可能性がなければそこで試合やめたほうがいい
点差がひらくばかりだ
「あきらめたらそこで試合終了だよ」というのは
勝つ可能性があるから言えるんだよね
可能性がなければそこで試合やめたほうがいい
点差がひらくばかりだ
2022/11/06(日) 20:37:44.10ID:ofLeQmHw0
怒ると脳が萎縮するからな…
2022/11/06(日) 20:38:35.00ID:QgCZTnIm0
>>404
俺は人道に反することをしたらめちゃくちゃ怒ったよ
俺は人道に反することをしたらめちゃくちゃ怒ったよ
409ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:38:43.28ID:b39iF+Tv0 今だったら親が逮捕されそうなパワハラいっぱいあったなw
410ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:38:46.77ID:owBmYIe90 次転生したら頑張る
411ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:38:50.83ID:kQj5j8tL0 強豪でサッカーやってる息子らのチームはジュニアからお褒めや励ましなんてなかったぞ。罵声罵倒当たり前でそれを乗り越えた奴しか残らない甘くない世界だわ
2022/11/06(日) 20:39:03.02ID:ULu3QcF40
ゆとり世代以降が舵を取り始める将来の日本がどうなるのか今から楽しみw
まあその頃には少ない年金や財政難で俺自身大変だろうけど、それでも見物
まあその頃には少ない年金や財政難で俺自身大変だろうけど、それでも見物
2022/11/06(日) 20:39:20.22ID:d/tJeteF0
やっぱり人を蹴落すこと徹底的に教えた方が一番だよ
全て蹴落とせば自分がトップないい教えだろ
全て蹴落とせば自分がトップないい教えだろ
2022/11/06(日) 20:39:47.93ID:jIYbH2Rq0
>>405
眼の前の試合しか見なくていいのは年取ってからだろ
眼の前の試合しか見なくていいのは年取ってからだろ
2022/11/06(日) 20:39:49.20ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:40:34.22ID:QgCZTnIm0
>>414
次につなげる、ってさらし者にされる選手は本当にかわいそうだと思う
次につなげる、ってさらし者にされる選手は本当にかわいそうだと思う
417ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:40:54.30ID:iClPVhnF0 これ、スレタイがよくなくて
褒める時は「頑張ったね」、叱る時は「次頑張ろうね」
と言った方がいいって内容だな
しかし頑張るって言葉、正直どうなん、と思っててあまり好きではないから
普段は使わないようにしてるわ
一杯一杯の人が、頑張れという言葉かけられると、絶望感でいっぱいになるって言うし
褒める時は「頑張ったね」、叱る時は「次頑張ろうね」
と言った方がいいって内容だな
しかし頑張るって言葉、正直どうなん、と思っててあまり好きではないから
普段は使わないようにしてるわ
一杯一杯の人が、頑張れという言葉かけられると、絶望感でいっぱいになるって言うし
2022/11/06(日) 20:41:13.91ID:jIYbH2Rq0
つうか四の五の言わずにスポーツやらせるか中学受験やらせりゃいいんだよ
これらほど成果がわかりやすいものはない
これらほど成果がわかりやすいものはない
419ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:42:13.73ID:kQj5j8tL0 >>415
答え合わせもあってるか間違えいるか、どうすればいいか?を本人に考えさせて解決させるようにしなきゃな
答え合わせもあってるか間違えいるか、どうすればいいか?を本人に考えさせて解決させるようにしなきゃな
2022/11/06(日) 20:42:19.49ID:BcHomwKB0
>>411
それで才能を潰された子がたくさんいそう😂
甘くないっていうと聞こえが良いけど実際はいわゆる良い子や反骨心のある子の選別があるって言ったほうがいいね
そこに合う子もいれば合わないむしろ壊される子もいる
それで才能を潰された子がたくさんいそう😂
甘くないっていうと聞こえが良いけど実際はいわゆる良い子や反骨心のある子の選別があるって言ったほうがいいね
そこに合う子もいれば合わないむしろ壊される子もいる
421ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:42:21.10ID:RzsX0gM+02022/11/06(日) 20:43:48.10ID:QgCZTnIm0
423ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:43:59.27ID:v+AufDzd0 人によっても状況によっても違うから、個人個人の反応を見極めないといけない。
褒めて堕落する人もいれば、適度に叱って伸びる人もいる。
褒めて堕落する人もいれば、適度に叱って伸びる人もいる。
424ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:44:16.90ID:g2cGkkm40 >>415
コミュニケーション方法それまでに培ってきた方法でいいと思うよ
コミュニケーション方法それまでに培ってきた方法でいいと思うよ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:44:17.25ID:kQj5j8tL02022/11/06(日) 20:44:19.57ID:jIYbH2Rq0
2022/11/06(日) 20:44:38.73ID:mfbY/K7V0
母親が出来の良い従姉妹たちと自分を比べていた
結婚相手まで比べられて「みっともないから挙式披露宴は
やらないでよ」とまで言われた
子供まで比べられたら嫌だったから子供は作らなかった
そんな訳で私は自己肯定感が低かったが
母の死をきっかけに随分変わった
もう残り少ない人生だけど生きやすくなった
やりたいことをやり着たい服を着て
本当に心から好きだと思える人が出来た
結婚相手まで比べられて「みっともないから挙式披露宴は
やらないでよ」とまで言われた
子供まで比べられたら嫌だったから子供は作らなかった
そんな訳で私は自己肯定感が低かったが
母の死をきっかけに随分変わった
もう残り少ない人生だけど生きやすくなった
やりたいことをやり着たい服を着て
本当に心から好きだと思える人が出来た
2022/11/06(日) 20:44:52.47ID:QgCZTnIm0
429ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:45:17.70ID:R2diXrSC0 次(来世)は頑張ろうね
2022/11/06(日) 20:45:43.79ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:46:12.02ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:46:27.77ID:DmrcBE6V0
GoogleのAIが感情や人格があるレベルだと技術者が言ってたから
超人格者なAIが話し相手になってメンタルや成長のサポートしたら不完全な親より上手く伸ばせそうだな
超人格者なAIが話し相手になってメンタルや成長のサポートしたら不完全な親より上手く伸ばせそうだな
2022/11/06(日) 20:46:29.39ID:4/IkQZ1+0
「次は頑張ろうね」って叱りなの?
叱るって「ボーっと生きてんじゃねーよ!」みたいなんじゃね
叱るって「ボーっと生きてんじゃねーよ!」みたいなんじゃね
2022/11/06(日) 20:47:23.50ID:jIYbH2Rq0
>>420
そら全てを一流にすることは誰にもできないんだから潰れたところで指導者からしたらだから?って話でしかない
あらゆる環境は全て潰れる可能性があるんだから当事者である奴らは潰れない環境を自分で探すしかない
そら全てを一流にすることは誰にもできないんだから潰れたところで指導者からしたらだから?って話でしかない
あらゆる環境は全て潰れる可能性があるんだから当事者である奴らは潰れない環境を自分で探すしかない
435ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:47:28.15ID:g2cGkkm40 伸ばす方法はいろいろあるんだろうけど、大事なのはネグレクトにつけ入る隙を与えないやり方なんだよね
2022/11/06(日) 20:48:02.47ID:IakpRt4N0
>>393
月末近く
上司「俺君、売上持ってるでしょ?」
ぼく「持ってないっすよ?」(バレてるww)
上司「今月前年比やばくて…」
ぼく「明日取引先に聞いてみます」(来月サボれないやん?)
みたいな状態だなww
個人前年比が大体90~120%ぐらいで推移してるw
子供は伸び代あるけど俺は大した無いからなww
月末近く
上司「俺君、売上持ってるでしょ?」
ぼく「持ってないっすよ?」(バレてるww)
上司「今月前年比やばくて…」
ぼく「明日取引先に聞いてみます」(来月サボれないやん?)
みたいな状態だなww
個人前年比が大体90~120%ぐらいで推移してるw
子供は伸び代あるけど俺は大した無いからなww
2022/11/06(日) 20:48:04.98ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:48:10.22ID:LqX+ek840
>>417
学習性無力感というか
その子なりの頑張ってる感覚を理解して認めてあげないと、子どもに「自分は駄目なんだ」「何しても意味ないんだ」「分かってくれない、居場所なんてない」と思わせてしまうことになるよね
自分の物差しで適性や才能を決めつけて、その子どもに合わない部分で努力の最低基準を設定してしまうと、子どもの自尊心や自己肯定感ひいては人格の成長を妨げてしまうことになる
学習性無力感というか
その子なりの頑張ってる感覚を理解して認めてあげないと、子どもに「自分は駄目なんだ」「何しても意味ないんだ」「分かってくれない、居場所なんてない」と思わせてしまうことになるよね
自分の物差しで適性や才能を決めつけて、その子どもに合わない部分で努力の最低基準を設定してしまうと、子どもの自尊心や自己肯定感ひいては人格の成長を妨げてしまうことになる
2022/11/06(日) 20:48:13.30ID:NhikUEIy0
失敗と改善を自分の世界で楽しむようにならないと自走は難しい
他人の評価やご褒美なんて大したモチベにならないよね
他人の評価やご褒美なんて大したモチベにならないよね
2022/11/06(日) 20:48:55.56ID:NMJnnuYJ0
2022/11/06(日) 20:49:19.47ID:QgCZTnIm0
442ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:49:33.30ID:HyqkpVM50 オレがガキの頃だったらこれ完全に大人舐めちゃうな…
443ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:50:09.23ID:KcijYmMC0 >>413
そのように教えるわけじゃないがそれが態度に出る人はいるね。諭すっつーより俺はこうだった、だからお前はこうしろ的なタイプ。
そのように教えるわけじゃないがそれが態度に出る人はいるね。諭すっつーより俺はこうだった、だからお前はこうしろ的なタイプ。
444ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:50:10.37ID:K5PXLWL60 育児なんかがんばたって
みんなスマホとにらめっこの馬鹿になるだけなんだから
意味ないよ
みんなスマホとにらめっこの馬鹿になるだけなんだから
意味ないよ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:50:15.55ID:kQj5j8tL0 >>430
労われるのは勝者だけだよ。それですら指摘点を見つけて改善を要求する。それが大事。敗者は腐って去るか這い上がるしかない
労われるのは勝者だけだよ。それですら指摘点を見つけて改善を要求する。それが大事。敗者は腐って去るか這い上がるしかない
2022/11/06(日) 20:50:30.99ID:jIYbH2Rq0
2022/11/06(日) 20:50:34.93ID:7i/6f0Jn0
やっぱり昭和の時みたいなのが良いと思うわ
今ならパワハラやらシゴキやら言われるかもしれんけど、弱者の言い訳
やっぱりそういうシゴキに耐えて来たものの方が強い
強者たちが生き残ってこそ高度に成長してゆくもんだ
今は弱者を救いすぎて全体のレベルが落ちてしまってる
今ならパワハラやらシゴキやら言われるかもしれんけど、弱者の言い訳
やっぱりそういうシゴキに耐えて来たものの方が強い
強者たちが生き残ってこそ高度に成長してゆくもんだ
今は弱者を救いすぎて全体のレベルが落ちてしまってる
2022/11/06(日) 20:51:06.20ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 20:51:11.90ID:LqX+ek840
450ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:51:22.88ID:RzsX0gM+02022/11/06(日) 20:51:41.58ID:QgCZTnIm0
>>446
お前はいつまでも重いコンダラ引いておけw
お前はいつまでも重いコンダラ引いておけw
2022/11/06(日) 20:51:47.43ID:jIYbH2Rq0
453ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:51:52.06ID:BpKknh4C0 うちの母親は他人の前でも我が子をけなすタイプだったわ
またそれが母自身絶対的にいい事だと信じ込んでた
今だに思い出して凄い悔しくなるわ〜
またそれが母自身絶対的にいい事だと信じ込んでた
今だに思い出して凄い悔しくなるわ〜
2022/11/06(日) 20:52:06.32ID:v/mnccpH0
次なんてないんだよ今日は今日、明日は明日
2022/11/06(日) 20:52:31.02ID:1GKCI+pJ0
頑張れ!頑張れ!
2022/11/06(日) 20:53:40.21ID:QgCZTnIm0
>>450
トークンの教育効果否定論文は知ってるだろ?
トークンの教育効果否定論文は知ってるだろ?
457ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:54:15.58ID:F523UiaE0 さあ、来世では頑張ろうかお前ら
2022/11/06(日) 20:54:22.61ID:873GmbsY0
因みに俺は、褒められるとそこで安心してしまうから、褒められたくはないな。
2022/11/06(日) 20:54:42.46ID:QgCZTnIm0
460ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:54:57.71ID:8nJIJCMQ0 父親は威厳があってなんぼ
俺は毎日のように子供を怒鳴りつけてる
今となっては俺の顔を見るだけで恐怖の顔を向けるようになった
これで俺も親父らしくなれたってもんだ
天国の親父も喜んでるに違いない
俺は毎日のように子供を怒鳴りつけてる
今となっては俺の顔を見るだけで恐怖の顔を向けるようになった
これで俺も親父らしくなれたってもんだ
天国の親父も喜んでるに違いない
461ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:55:16.13ID:kQj5j8tL02022/11/06(日) 20:55:41.37ID:jIYbH2Rq0
>>447
大人の役目は子供が転んでも死なないような場所を作ることであって転ばない場所を作ることではないんだよな
子供は転んで怪我をしながら怪我をしない転び方や転ばない方法を学んでいく
傷みもストレスも感じてこない子供は精神が貧弱
そしてその貧弱な精神は肉体と違って簡単には強くならない
大人の役目は子供が転んでも死なないような場所を作ることであって転ばない場所を作ることではないんだよな
子供は転んで怪我をしながら怪我をしない転び方や転ばない方法を学んでいく
傷みもストレスも感じてこない子供は精神が貧弱
そしてその貧弱な精神は肉体と違って簡単には強くならない
2022/11/06(日) 20:55:47.29ID:WpxPuhZi0
>>405
競技であれば、試合終了まで勝つつもりで頑張ったほうがいいかと
普通に観客としても、気持ちから諦めてるのが見える試合はつらい
気持ちが負けるときは急速に萎えていってしまうものだけれど
可能性がある時に勝ちきれる精神は育てたい
競技であれば、試合終了まで勝つつもりで頑張ったほうがいいかと
普通に観客としても、気持ちから諦めてるのが見える試合はつらい
気持ちが負けるときは急速に萎えていってしまうものだけれど
可能性がある時に勝ちきれる精神は育てたい
2022/11/06(日) 20:55:52.19ID:v/mnccpH0
次は次はと言っているうちに取り返しのつかない歳になるぞ叱る時は叱らないとダメ
465ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:55:58.69ID:g2cGkkm40 >>447
会社の中での事は基本的に混沌としててどうしようもない状態からのスタートだからあまり参考には出来ん
教えられる側もディフェンスもある程度ととのえとかないと話にならないし、生まれたばっかりの子供がそんな能力持ってるわけないし
会社の中での事は基本的に混沌としててどうしようもない状態からのスタートだからあまり参考には出来ん
教えられる側もディフェンスもある程度ととのえとかないと話にならないし、生まれたばっかりの子供がそんな能力持ってるわけないし
2022/11/06(日) 20:56:40.94ID:jIYbH2Rq0
>>449
なんでもかんでも他人から与えてもらう気でいるなよ
なんでもかんでも他人から与えてもらう気でいるなよ
467ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:56:45.71ID:GZSFQGt802022/11/06(日) 20:57:33.98ID:QgCZTnIm0
今の会社って教育研修システムが本当に粗雑になってきた
昔は「後進を育てないとお前の行き先はないぞ」と言われたものだが
今は後進に場所を奪われないのに必死
昔は「後進を育てないとお前の行き先はないぞ」と言われたものだが
今は後進に場所を奪われないのに必死
2022/11/06(日) 20:57:39.74ID:v/mnccpH0
>>460
子供が委縮してるだけでワロタ
子供が委縮してるだけでワロタ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:57:42.10ID:RzsX0gM+02022/11/06(日) 20:58:07.61ID:QgCZTnIm0
>>467
それは「調教」っていうんだよw
それは「調教」っていうんだよw
472ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:58:21.83ID:kQj5j8tL02022/11/06(日) 20:58:33.92ID:QgCZTnIm0
>>470
え?アメとムチに効果がないのはトークン否定で充分じゃないw
え?アメとムチに効果がないのはトークン否定で充分じゃないw
474ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:58:48.94ID:DY1DF2yI0 ガキなんて大人を試してるんだから叱る時は叱らないとダメ
…お前らだって何となく覚えあんだろ?
…お前らだって何となく覚えあんだろ?
475ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:59:16.51ID:RzsX0gM+0 >>473
ただの批判じゃない
ただの批判じゃない
2022/11/06(日) 20:59:31.66ID:QgCZTnIm0
>>472
じゃあ指導者なんていらねえじゃんw
じゃあ指導者なんていらねえじゃんw
477ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 20:59:58.49ID:g2cGkkm40 >>468
もう混沌としすぎてていろいろヤバいと思うよ
もう混沌としすぎてていろいろヤバいと思うよ
478ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:00:02.32ID:GZSFQGt80 >>460
親と敬語でしか会話できなかったw
親と敬語でしか会話できなかったw
2022/11/06(日) 21:00:13.79ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:00:54.31ID:29b3L/kz0
ダブルバインドは日本語で“二重束縛”と訳され、2つ以上の矛盾したメッセージを受けた人が、どうしていいかわからず精神的に束縛されている状態に陥ってしまうことを指します。
ベイトソン氏は、「家庭」という逃げ場のない空間でダブルバインドが繰り返し行われると、統合失調症を発症するとまで主張しています。
https://i.imgur.com/86L3rHQ.png
ベイトソン氏は、「家庭」という逃げ場のない空間でダブルバインドが繰り返し行われると、統合失調症を発症するとまで主張しています。
https://i.imgur.com/86L3rHQ.png
2022/11/06(日) 21:00:54.95ID:LqX+ek840
482ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:01:15.56ID:kQj5j8tL0 >>476
何から何までお膳立てしてもらわないと何もできない人間なんだや
何から何までお膳立てしてもらわないと何もできない人間なんだや
2022/11/06(日) 21:01:17.65ID:aIcBSIAN0
人生頑張ったね、次の人生は頑張ってね。
484ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:01:20.65ID:vNZM0IPd0 俺子供の頃、言われた通り習い事いくつもやったのに、失敗しても頑張ってもいい結果を出しても怒られたわ
40近くになってから母がキチガイな毒親だと気づいたが色々手遅れでずっと苦労してる
>>453
うちの親もそれ。ムカつくしすごくやる気削がれるよね
40近くになってから母がキチガイな毒親だと気づいたが色々手遅れでずっと苦労してる
>>453
うちの親もそれ。ムカつくしすごくやる気削がれるよね
2022/11/06(日) 21:01:30.92ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:02:30.95ID:3GkmMLjU0
そんなことは知ってる
俺の息子は産近甲龍から関関同立にレベルアップした
俺の息子は産近甲龍から関関同立にレベルアップした
2022/11/06(日) 21:03:27.85ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:03:53.49ID:ivYGne+m0
こんな育て方で大人になったらちょっとイジリでもイジメとか勘違いして鬱になるだろな
2022/11/06(日) 21:04:26.04ID:jIYbH2Rq0
>>481
ぶっきらぼうとかじゃなくて性格なんて十人十色なことを少数の指導者が全てカバーできるわけないじゃん
要求する側は自分だけ助けてくれと言ってるつもりなんだろうが要求される側にしたら全員助けろと言われてるのと一緒
ぶっきらぼうとかじゃなくて性格なんて十人十色なことを少数の指導者が全てカバーできるわけないじゃん
要求する側は自分だけ助けてくれと言ってるつもりなんだろうが要求される側にしたら全員助けろと言われてるのと一緒
2022/11/06(日) 21:04:37.37ID:QgCZTnIm0
491ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:04:44.22ID:vNZM0IPd02022/11/06(日) 21:05:14.62ID:QgCZTnIm0
493ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:06:36.71ID:kQj5j8tL0 >>487
指導者は必要だけど?指導者って答えを教えるのは指導者とは言わないんだよ。問題を伝えてその答えを探させてモノにさせるのが指導。次第に問題すら自分で考え刺せるのが一流の指導者だよ。
指導者は必要だけど?指導者って答えを教えるのは指導者とは言わないんだよ。問題を伝えてその答えを探させてモノにさせるのが指導。次第に問題すら自分で考え刺せるのが一流の指導者だよ。
494ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:06:50.44ID:socZSxxm0 >>484
子の成長を願う親もいれば、いつまでもダメな子供でいさせて自分の支配下に置いておきたいと願う親もいるんだよ。
子の成長を願う親もいれば、いつまでもダメな子供でいさせて自分の支配下に置いておきたいと願う親もいるんだよ。
495ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:06:54.38ID:g2cGkkm402022/11/06(日) 21:07:45.47ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:08:30.80ID:QgCZTnIm0
498ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:09:14.43ID:g2cGkkm40499ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:09:17.58ID:vqjY6aIE0 ガキはこういう小細工する大人が大っ嫌い
ちゃんと感情のままに素直にまっすぐぶつかってきてくれる大人を信頼するんだよ
怒る時は怒る、褒める時は褒めるでいいんだよ
ちゃんと感情のままに素直にまっすぐぶつかってきてくれる大人を信頼するんだよ
怒る時は怒る、褒める時は褒めるでいいんだよ
2022/11/06(日) 21:09:28.56ID:GEb3UMuT0
>1
なにそれw
気持ち悪すぎて子供が引くわw
なにそれw
気持ち悪すぎて子供が引くわw
2022/11/06(日) 21:10:10.12ID:jIYbH2Rq0
このスレ見ても分かるように困ったら誰かが自分をお膳立てしろって甘チャンが多すぎんだよな
2022/11/06(日) 21:10:12.24ID:p7TiRq460
部下にそうしよ
503ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:10:20.23ID:g2cGkkm40 >>498
アレ?消えたと思ったら書き込めてたわ
アレ?消えたと思ったら書き込めてたわ
2022/11/06(日) 21:10:24.93ID:1MlGwozk0
地頭悪いのが大学教授名乗るなよ
ガキは軍人教育が最良よ~
ガキは軍人教育が最良よ~
2022/11/06(日) 21:10:31.28ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:11:03.13ID:3pGkua/70
そういえば褒められた記憶がないな
2022/11/06(日) 21:11:20.03ID:ek+IneJ00
友達も大事だけどな、勉強頑張ってる子達と仲良くなると自分も頑張る様になる
508ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:11:23.02ID:si04jWZz0 次頑張ろう、は叱りに含まれるのか…
2022/11/06(日) 21:12:02.24ID:MqYLZVju0
震災の親無し子に言えんのかい?
510ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:12:40.66ID:kQj5j8tL02022/11/06(日) 21:13:01.35ID:8iDwGrUh0
失敗したやつは思い切り叩け
人は失敗した直後じゃないと自分の何が間違っていたのか分からないし他人の箴言を素直に聞き入れることはできない
人は失敗した直後じゃないと自分の何が間違っていたのか分からないし他人の箴言を素直に聞き入れることはできない
512ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:13:32.78ID:GZSFQGt80 >>507
仲良くしてたら友達と縁切れって命令されたわw
仲良くしてたら友達と縁切れって命令されたわw
2022/11/06(日) 21:13:49.77ID:Ih8uVWqy0
スーパーとかでブチギレてる母親見ると
将来子供に殴られるんだろうなと思うよ
将来子供に殴られるんだろうなと思うよ
2022/11/06(日) 21:14:35.62ID:QgCZTnIm0
515ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:14:37.78ID:g2cGkkm40516ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:14:47.34ID:GZSFQGt80 今考えると孤立させるのは洗脳だなありゃ
壺と同じで
壺と同じで
2022/11/06(日) 21:14:55.73ID:QgCZTnIm0
>>512
典型的な毒親の行動だね
典型的な毒親の行動だね
2022/11/06(日) 21:14:57.41ID:IakpRt4N0
個人的には
伸びしろある若いうちは褒めて伸ばして
伸び代無い歳食ってからは叱って頑張らせる
感じかな
伸びしろある若いうちは褒めて伸ばして
伸び代無い歳食ってからは叱って頑張らせる
感じかな
519ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:15:22.08ID:ZiL/gT5s0 「頑張ったね」と褒め「次は頑張ろうね」と叱るのがプラス
↑
どういう意味?
ちょっと何言ってるか分からんのだが
↑
どういう意味?
ちょっと何言ってるか分からんのだが
2022/11/06(日) 21:15:38.86ID:IA5wXLXE0
モロに支那畜での「小皇帝」を作り上げる手法じゃねぇかw
2022/11/06(日) 21:15:49.63ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:16:27.75ID:QgCZTnIm0
人事構成→人員構成でしたすまん
2022/11/06(日) 21:16:42.16ID:ivYGne+m0
2022/11/06(日) 21:16:42.76ID:YY+M2ng40
「次」ってのは重要なことほど無いんだよな
一回で決めなきゃ死を覚悟しろ、それぐらいの緊張感で生きて行きたいよね
一回で決めなきゃ死を覚悟しろ、それぐらいの緊張感で生きて行きたいよね
525ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:16:48.73ID:z0rqchiM0526ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:17:45.27ID:vNZM0IPd0 世の中間違った教育をしても、子育ては大変だから親が失敗するのは仕方ない、っていい訳してる親共ばかりで困る。
527ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:17:52.73ID:kQj5j8tL02022/11/06(日) 21:18:02.98ID:GEb3UMuT0
どうせ社会に出て会社に入ったら罵声浴びせられて殴られんだから子供のうちから甘やかすなよ
2022/11/06(日) 21:18:16.42ID:QgCZTnIm0
甘やかしてはいけないということと
わがままに育ててはいけないということと
子供の立場に立って子供を理解するというのは
全く別な話なんだがなあ
どうも「教育」「指導」じゃなくて
「選別」や「調教」が好きな昭和脳がまだまだ多いようだなあ
わがままに育ててはいけないということと
子供の立場に立って子供を理解するというのは
全く別な話なんだがなあ
どうも「教育」「指導」じゃなくて
「選別」や「調教」が好きな昭和脳がまだまだ多いようだなあ
530ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:18:20.02ID:g2cGkkm40531ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:18:28.38ID:GZSFQGt80 俺は大人しく素直な方だと思うんだけどなwおかしいな
そんな面倒だったかなw
そんな面倒だったかなw
2022/11/06(日) 21:18:45.68ID:qbz1GlwE0
アホにはアホに向いている仕事があるのな、
軍隊式教育をやめて、ただのひ弱モヤシが増えただけ
軍隊式教育をやめて、ただのひ弱モヤシが増えただけ
2022/11/06(日) 21:18:53.19ID:IakpRt4N0
2022/11/06(日) 21:19:30.81ID:QgCZTnIm0
535ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:19:51.86ID:eY9DVGm20 どうしかろうが人間の運命に影響することはない
2022/11/06(日) 21:19:58.84ID:+eMHxw9e0
2022/11/06(日) 21:21:01.46ID:QgCZTnIm0
538ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:21:26.50ID:JwUnRysO0539ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:21:37.59ID:Dpq3bpax0 子供に自信と誇りを身につけさせるのは大事やな😤
子供を馬鹿にしたり、否定したらグレるかニートになる
子供を馬鹿にしたり、否定したらグレるかニートになる
2022/11/06(日) 21:21:42.12ID:qbz1GlwE0
アホがひ弱モヤシになると、ホント何の使い道もなくなる
ニート一直線
ニート一直線
2022/11/06(日) 21:21:56.19ID:QgCZTnIm0
542ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:22:08.16ID:B6RKKWxu0 アメリカで20年以上前に論文が出てて、さらに一般向けの子育ての本にも書かれてることだな
543ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:22:28.30ID:GZSFQGt80 まあ一番いいのは生まれない事だよな
特に今は戦争も無いんで産み分けで男児無しにしてもいいんじゃない
女子だけで頑張って
特に今は戦争も無いんで産み分けで男児無しにしてもいいんじゃない
女子だけで頑張って
2022/11/06(日) 21:23:40.61ID:/H/PbvNf0
>>524
そんな最前線くんみたいな思想のやつがクソみたいな匿名掲示板で語ってるのシュールすぎる
そんな最前線くんみたいな思想のやつがクソみたいな匿名掲示板で語ってるのシュールすぎる
545ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:23:45.37ID:z0lEbksz0 >>1
まあ小さな試合はその積み重ねだと思うよ
バカの親ってだいたい叱りすぎてる
そらお前の子供ならバカに決まってんだろ
前なんかマクドで「大人しくして」とかスマホいじりながらガキが暴れてるの放置してるから
俺の後ろで懸垂始めたんで怒鳴った上で壁蹴ってやった
あ、殺意込めてるよ
二度とバカなことしないようにだから。
そしたら恐慌になったみたいだが、
親から内容証明の謝罪を約束したのに出さねえから
被害届出すか
まあ小さな試合はその積み重ねだと思うよ
バカの親ってだいたい叱りすぎてる
そらお前の子供ならバカに決まってんだろ
前なんかマクドで「大人しくして」とかスマホいじりながらガキが暴れてるの放置してるから
俺の後ろで懸垂始めたんで怒鳴った上で壁蹴ってやった
あ、殺意込めてるよ
二度とバカなことしないようにだから。
そしたら恐慌になったみたいだが、
親から内容証明の謝罪を約束したのに出さねえから
被害届出すか
2022/11/06(日) 21:23:46.60ID:QgCZTnIm0
>>540
体力バカっていうけど俺は「体力エリート」だと思う
怪我さえしなければ生きてける
だけど鍛えたらダメになる子を鍛えたらいけない
「どうせこの先耐えられないのなら今つぶしてやる」というのは
選別であって教育ではない
体力バカっていうけど俺は「体力エリート」だと思う
怪我さえしなければ生きてける
だけど鍛えたらダメになる子を鍛えたらいけない
「どうせこの先耐えられないのなら今つぶしてやる」というのは
選別であって教育ではない
547ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:23:52.97ID:B5hyidyz0 褒めると人は育つ
(日本の心理学)
褒めると人はダメになる
(アドラー心理学など)
どっちが正しいのかね?
まぁ個々によるとしか
いいようがないと思うけど
(日本の心理学)
褒めると人はダメになる
(アドラー心理学など)
どっちが正しいのかね?
まぁ個々によるとしか
いいようがないと思うけど
548ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:24:05.56ID:z0lEbksz0 >>524
で、負けたら腹切るの?
で、負けたら腹切るの?
2022/11/06(日) 21:24:08.76ID:/H/PbvNf0
統計的に示された結果なのにうだうだ言ってんのは虐待親か?
2022/11/06(日) 21:24:45.32ID:/H/PbvNf0
551ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:24:59.33ID:g2cGkkm40 「ほめられたら伸びるタイプ」は基本的に素直で、ひねくれてしまうとそうじゃなくなっていくんだろうな
なんかSMの世界も少し理解した気がする
なんかSMの世界も少し理解した気がする
2022/11/06(日) 21:25:01.59ID:S5wFVBvm0
2022/11/06(日) 21:25:26.31ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:25:59.80ID:QgCZTnIm0
>>550
今の臨床心理学も十分カルトだよw
今の臨床心理学も十分カルトだよw
555ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:27:17.59ID:z0lEbksz0 >>547
アドラー心理学って臨床心理学の教科書で、
なおかつ家族カウンセリングってので有名
一番多いのがアルコール依存症対策ね
アドラーが下記でいいたいことは「褒めるな」じゃないの
「ありがとう」と言えってこと
あなたはチームの役に立っている。責任感を果たしてくれて
「ありがとう」
サンクスギビングだよ
Q. あなたの部下が、ある困難なプロジェクトを大過なく完遂した。
部下を成長させたいと願っているあなたは、この部下に対してどのような言葉をかけるべきだと思うか?
(1)よくやったぞ。おまえはえらい。
(2)組織のために貢献してくれてありがとう。感謝するよ。
一般的に、人を育てるには「褒める」ことが有効だと考えられている。
誰でも褒められれば嬉しいから、1度褒められると、また褒められようと努力をするようになる。それこそ、人間の成長にほかならない……。
これは、人材育成のいわば「常識」だから、読者の多くは(1)を選択したのではないだろうか。
ところがアドラー心理学では、「褒める」ことを徹底的に否定する。
それどころか「叱る」ことも、そして「教える」ことさえいけないという。なぜ、人を褒めてはいけないのか。
理由は、「褒めることは相手の自律心を阻害し、褒められることに依存する人間をつくり出してしまうことになるから」だとアドラーは言う。
「もう一度褒められたい」と願うことは、すなわち褒められることへの依存であり、褒められることばかりやろうとする姿は自律性を欠いた状態にほかならない。
裏返していえば、人を褒めるという行為は、相手の自律性を奪って、コントロールしやすい都合のいい人間に仕立てようとしている行為だということになる。
したがって、アドラー式に考えれば、正解は(2)ということになる。
アドラー心理学って臨床心理学の教科書で、
なおかつ家族カウンセリングってので有名
一番多いのがアルコール依存症対策ね
アドラーが下記でいいたいことは「褒めるな」じゃないの
「ありがとう」と言えってこと
あなたはチームの役に立っている。責任感を果たしてくれて
「ありがとう」
サンクスギビングだよ
Q. あなたの部下が、ある困難なプロジェクトを大過なく完遂した。
部下を成長させたいと願っているあなたは、この部下に対してどのような言葉をかけるべきだと思うか?
(1)よくやったぞ。おまえはえらい。
(2)組織のために貢献してくれてありがとう。感謝するよ。
一般的に、人を育てるには「褒める」ことが有効だと考えられている。
誰でも褒められれば嬉しいから、1度褒められると、また褒められようと努力をするようになる。それこそ、人間の成長にほかならない……。
これは、人材育成のいわば「常識」だから、読者の多くは(1)を選択したのではないだろうか。
ところがアドラー心理学では、「褒める」ことを徹底的に否定する。
それどころか「叱る」ことも、そして「教える」ことさえいけないという。なぜ、人を褒めてはいけないのか。
理由は、「褒めることは相手の自律心を阻害し、褒められることに依存する人間をつくり出してしまうことになるから」だとアドラーは言う。
「もう一度褒められたい」と願うことは、すなわち褒められることへの依存であり、褒められることばかりやろうとする姿は自律性を欠いた状態にほかならない。
裏返していえば、人を褒めるという行為は、相手の自律性を奪って、コントロールしやすい都合のいい人間に仕立てようとしている行為だということになる。
したがって、アドラー式に考えれば、正解は(2)ということになる。
556ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:27:23.30ID:z0rqchiM02022/11/06(日) 21:28:04.82ID:YY+M2ng40
2022/11/06(日) 21:28:24.25ID:0qzHk2X80
仕事でも勉強でも新しいことが出来る様になるって結構快感なんだよね、でもこれを子供に言葉で教えるのは難しい
2022/11/06(日) 21:30:37.12ID:ceiRmpb10
親と仲良しとか気持ち悪いわ
560ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:31:02.60ID:z0lEbksz0 >>550
本書を読まないやつが言葉だけつまみ食いするから変になる
アドラー心理学は臨床心理学において、
患者(アルコール中毒やDV)などの長期習慣病の改善のために声かけすることを主眼に置いてるから、
あれをそのまんま社会につかったり、金言だと思うのがバカなの
ユングとかフロイトとかと同じだと思うと違うんだな
ユングとフロイトは精神分析学で心を科学して宗教や心理状態から身体障害出ることをカウチカウンセリングで自白させるんだけど、
アドラーは「コーチング」に近い
だからあるやつには「もっと思い切ってやれ」
別のやつには「もう少し慎重に」とかける言葉は人による
本書を読まないやつが言葉だけつまみ食いするから変になる
アドラー心理学は臨床心理学において、
患者(アルコール中毒やDV)などの長期習慣病の改善のために声かけすることを主眼に置いてるから、
あれをそのまんま社会につかったり、金言だと思うのがバカなの
ユングとかフロイトとかと同じだと思うと違うんだな
ユングとフロイトは精神分析学で心を科学して宗教や心理状態から身体障害出ることをカウチカウンセリングで自白させるんだけど、
アドラーは「コーチング」に近い
だからあるやつには「もっと思い切ってやれ」
別のやつには「もう少し慎重に」とかける言葉は人による
561ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:31:21.48ID:g2cGkkm40 >>552
自分は正しいときにほめてくれたことによって「これでいいんだ」と思えた時が一番成長できたよ
自分は正しいときにほめてくれたことによって「これでいいんだ」と思えた時が一番成長できたよ
2022/11/06(日) 21:32:10.64ID:qbz1GlwE0
褒められたいから頑張るようなのは間違いなく2流のクソマヌケのひ弱モヤシ
人がどう思おうが関係ないんだよ
自分のために頑張れ
お前はそれで満足か?これだけ
人がどう思おうが関係ないんだよ
自分のために頑張れ
お前はそれで満足か?これだけ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:32:29.63ID:z0lEbksz0 >>557
多分ちゃねらーの99パーセントは最前線くんはこの人だと認知してる
https://i.imgur.com/LZaLYGT.jpg
https://i.imgur.com/hOZxhfL.jpg
多分ちゃねらーの99パーセントは最前線くんはこの人だと認知してる
https://i.imgur.com/LZaLYGT.jpg
https://i.imgur.com/hOZxhfL.jpg
2022/11/06(日) 21:33:01.62ID:jabgjdf50
そうやって甘やかしつづけるから肝心なことを学べねぇんだよなぁ
2022/11/06(日) 21:33:27.84ID:+eMHxw9e0
2022/11/06(日) 21:34:17.17ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:35:10.04ID:QgCZTnIm0
能力のない人が叱られて育つと確実に歪むよ
568ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:35:21.03ID:vNZM0IPd0 >>564
肝心な事は教えてやればいいじゃない
肝心な事は教えてやればいいじゃない
569ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:35:35.03ID:z0lEbksz0 >>552
無駄に褒めるやつがいるの
で、「褒め待ち」が生まれる可能性があるの
つまり「おまえは偉いな、すぐれてるな」って中身がまるでないでしょ?
甘すぎる菓子なんだよ
これだけ食ってると「なんで褒めてもらえないんだ!」ってなる
例:安倍とか
逆に貶されまくると自己評価が低すぎるオクテになる
例:加藤とか
だから「具体的に何が役に立って組織として好ましい」か伝えろってのがアドラーの言ってること
具体的に褒めるならいいんだよ
体操で跳び箱飛べなくても「踏み切りはいいぞ」って具体的に本当にいいなら褒めていい
無駄に褒めるやつがいるの
で、「褒め待ち」が生まれる可能性があるの
つまり「おまえは偉いな、すぐれてるな」って中身がまるでないでしょ?
甘すぎる菓子なんだよ
これだけ食ってると「なんで褒めてもらえないんだ!」ってなる
例:安倍とか
逆に貶されまくると自己評価が低すぎるオクテになる
例:加藤とか
だから「具体的に何が役に立って組織として好ましい」か伝えろってのがアドラーの言ってること
具体的に褒めるならいいんだよ
体操で跳び箱飛べなくても「踏み切りはいいぞ」って具体的に本当にいいなら褒めていい
2022/11/06(日) 21:35:40.63ID:Mf6DNHLg0
俺も励まされて伸びるタイプ
だけど昭和の頃はけなすやつ多かったよな
愛のムチとか言い訳作って
だけど昭和の頃はけなすやつ多かったよな
愛のムチとか言い訳作って
2022/11/06(日) 21:35:52.66ID:QgCZTnIm0
>>561
ね、共感が大事でしょ?
ね、共感が大事でしょ?
2022/11/06(日) 21:36:06.77ID:U+GIsXQt0
今期は駄目でしたが来期は頑張りましょう
をやってる会社はホントに潰れる
をやってる会社はホントに潰れる
2022/11/06(日) 21:36:33.92ID:1MlGwozk0
昭和脳というのは間違い
正確には明治脳な
明治人の軍人教育の最後の遺産が昭和1桁世代で
それらが完全にいなくなって外人どもが大暴れしだしたんだよ
昭和平成の繁栄も明治脳が基礎にあった。
バブル期は昭和1桁世代が管理職だった頃の賜物だからな
正確には明治脳な
明治人の軍人教育の最後の遺産が昭和1桁世代で
それらが完全にいなくなって外人どもが大暴れしだしたんだよ
昭和平成の繁栄も明治脳が基礎にあった。
バブル期は昭和1桁世代が管理職だった頃の賜物だからな
2022/11/06(日) 21:36:54.74ID:+eMHxw9e0
575ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:37:02.58ID:pq8e2IHF0 ネラーの育てられ方をビッグデータにすれば
いい人が増えそうじゃん
いい人が増えそうじゃん
576ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:37:32.46ID:8rB8zag80 は?引きづり回されたんだが?
577ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:37:35.03ID:z0lEbksz02022/11/06(日) 21:37:47.35ID:QgCZTnIm0
579ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:37:59.38ID:g2cGkkm40580ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:38:21.37ID:JwUnRysO0581ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:39:16.55ID:g2cGkkm40 >>571
そうだね共感は大事だね
そうだね共感は大事だね
2022/11/06(日) 21:40:14.74ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:40:46.29ID:QgCZTnIm0
>>579
じゃあそれはアドラーじゃないわw
じゃあそれはアドラーじゃないわw
2022/11/06(日) 21:40:57.75ID:MUVlqvGT0
家なんか窮屈でいいんだよ
家が居心地良かったらいつまでも巣立ちしないだろ
家が居心地良かったらいつまでも巣立ちしないだろ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:41:02.00ID:z0lEbksz0 >>574
そうそう
端的に言うとそういうことを言いたいわけ
無理やり適当に褒めるくらいならするなってこと。
アドラー派心理学者の解説はこう
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/8116
> アドラー心理学が「褒めてはいけない」と考えるのは、
褒めることで部下を動かそうとすると、
部下は常に上司の評価を気にし、褒められるために行動するようになるからです。
褒められないことについては、そこに解決すべき課題があったとしても、取り組もうとしません。
日頃から上司に勇気づけられている部下は、
「私は物事を成し遂げるために、最後まで頑張ることができる」といった自己有能感や、
「私は自分のことは自分で決めることができている」という自己決定感が育まれます。
すると、上司に評価されるかどうかではなく、
自己決定した目標に対して、自分の意思で自らエンジンをかけて行動することができるようになります。
その結果、困難を克服し、チームの仲間や顧客に貢献できたら、
それがまた大きな喜びとなり、困難に立ち向かうためのエネルギーである勇気がさらに充足されていくのです。
この「自己実現への階段」登ったら褒めればいい
「よし。漢字は全問正解じゃないか。お前は漢字が得意なんだな」
これで得意になるよ、ほっといても
そうそう
端的に言うとそういうことを言いたいわけ
無理やり適当に褒めるくらいならするなってこと。
アドラー派心理学者の解説はこう
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/8116
> アドラー心理学が「褒めてはいけない」と考えるのは、
褒めることで部下を動かそうとすると、
部下は常に上司の評価を気にし、褒められるために行動するようになるからです。
褒められないことについては、そこに解決すべき課題があったとしても、取り組もうとしません。
日頃から上司に勇気づけられている部下は、
「私は物事を成し遂げるために、最後まで頑張ることができる」といった自己有能感や、
「私は自分のことは自分で決めることができている」という自己決定感が育まれます。
すると、上司に評価されるかどうかではなく、
自己決定した目標に対して、自分の意思で自らエンジンをかけて行動することができるようになります。
その結果、困難を克服し、チームの仲間や顧客に貢献できたら、
それがまた大きな喜びとなり、困難に立ち向かうためのエネルギーである勇気がさらに充足されていくのです。
この「自己実現への階段」登ったら褒めればいい
「よし。漢字は全問正解じゃないか。お前は漢字が得意なんだな」
これで得意になるよ、ほっといても
2022/11/06(日) 21:41:27.49ID:chSm6xll0
頑張ったらおっ○い揉ませてくれるなら
頑張れるかも
頑張れるかも
2022/11/06(日) 21:43:18.35ID:/GoZ+b1k0
当り前。ダメと言ったら大抵の人はそこまで。
だから昔の日本の教育はダメだった。
日本もだいぶ変わってきたが、もっと抜本的な教育改革が必要と考える
例えばアメリカンは子供が何かすれば過剰なくらい褒めちぎる
そして絶対できると全肯定する。出来なくても怒らない
アメリカンのその性質を1割でも日本に持ち込めば、ずっとよくなる
図工の時間に絵をかかせて、遅いだの、何かいてるかわからないなど言うのは日本の悪いところ
全肯定するのがアメリカン。遅い子でも何かいてるかわからない子でもちゃんと
「構想を練って、いろいろ考えるのはいいことよ」「これはなあに?」と聞く
たとえ不真面目に書いても怒らないでほめる。
そして「私には想像もつかなかった。あなただけの、唯一無二の作品よ。あなたには才能があるわ」という
すると不真面目な子もマジメになっていくんだよ
だから昔の日本の教育はダメだった。
日本もだいぶ変わってきたが、もっと抜本的な教育改革が必要と考える
例えばアメリカンは子供が何かすれば過剰なくらい褒めちぎる
そして絶対できると全肯定する。出来なくても怒らない
アメリカンのその性質を1割でも日本に持ち込めば、ずっとよくなる
図工の時間に絵をかかせて、遅いだの、何かいてるかわからないなど言うのは日本の悪いところ
全肯定するのがアメリカン。遅い子でも何かいてるかわからない子でもちゃんと
「構想を練って、いろいろ考えるのはいいことよ」「これはなあに?」と聞く
たとえ不真面目に書いても怒らないでほめる。
そして「私には想像もつかなかった。あなただけの、唯一無二の作品よ。あなたには才能があるわ」という
すると不真面目な子もマジメになっていくんだよ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:43:49.01ID:g2cGkkm40589ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:43:54.74ID:z0lEbksz0 >>582
マニアックか?
アドラーが初めて「カウンセリング」という技法を確立したんだが。
ユングの場合は催眠療法、フロイトは夢判断。
対話式はアドラーが完成した。
心理学の専門やるなら必須の本だけど。
最近のウワベの本はダメだよ
嫌われる勇気は読んだけどゴミクズ
> アドラー心理学の治療、または、カウンセリングは、
上記の理論に基づいて、後述する来談者の共同体感覚を育成することが目的である。
アドラー心理学においては、治療、または、カウンセリングの技法は、
上記の理論に基づいて、来談者の共同体感覚の育成を目的として、適宜適切な技法が選択されるので、
治療、または、カウンセリングの技法その部分だけを取り出すと、
認知主義、認知行動主義、短期療法などの諸派の治療技法と同様に見られることがある。
しかしながら、後に、認知主義、認知行動主義、短期療法などに分類される様々な治療技法に関して、既にアドラー自身が用いていた技法も多い。
アドラー心理学に基づいた治療、
または、カウンセリングでは、アドラー心理学の理論に基づいて、来談者の共同体感覚を育成する目的で、様々な技法が用いられる。
そのような治療中、または、カウンセリング中に、治療者、または、カウンセラーが、常に意識しているのは、来談者のライフスタイルについてである。
マニアックか?
アドラーが初めて「カウンセリング」という技法を確立したんだが。
ユングの場合は催眠療法、フロイトは夢判断。
対話式はアドラーが完成した。
心理学の専門やるなら必須の本だけど。
最近のウワベの本はダメだよ
嫌われる勇気は読んだけどゴミクズ
> アドラー心理学の治療、または、カウンセリングは、
上記の理論に基づいて、後述する来談者の共同体感覚を育成することが目的である。
アドラー心理学においては、治療、または、カウンセリングの技法は、
上記の理論に基づいて、来談者の共同体感覚の育成を目的として、適宜適切な技法が選択されるので、
治療、または、カウンセリングの技法その部分だけを取り出すと、
認知主義、認知行動主義、短期療法などの諸派の治療技法と同様に見られることがある。
しかしながら、後に、認知主義、認知行動主義、短期療法などに分類される様々な治療技法に関して、既にアドラー自身が用いていた技法も多い。
アドラー心理学に基づいた治療、
または、カウンセリングでは、アドラー心理学の理論に基づいて、来談者の共同体感覚を育成する目的で、様々な技法が用いられる。
そのような治療中、または、カウンセリング中に、治療者、または、カウンセラーが、常に意識しているのは、来談者のライフスタイルについてである。
2022/11/06(日) 21:43:58.03ID:orYvXjWI0
行動経済学のプロスペクト理論さえ知らない人が多いのにビックリ
日本は投資で世界に周回遅れってのもなんとなくわかるわ
日本は投資で世界に周回遅れってのもなんとなくわかるわ
2022/11/06(日) 21:44:07.16ID:/GoZ+b1k0
なぜアメリカンのべた褒め教育がいいのかというと、途中脱落者が出ないからだ
0からプラスにはなっても、プラスから目減りすることはない。マイナスはもっとない
絵が嫌いな人に絵をかかせて、怒ったり、けなしたりすればますます嫌いになる
好きな人に対してもしてもそう。嫌いになるだけ。
これは絵でも勉強でもスポーツでもみんな同じ。
ほめる分にはマイナスのベクトルがない。(ほめられて嫌いになったという変わり者がいるなら別だが)
嫌いだった人が好きになるか、得意だった人がますます伸ばそうとするか、2つしかない
嫌いだった人が嫌いなままでもそれは同じだからノーカウント。
どのみちいい方向にしかベクトルは働かない。褒めるとは、タダで人を動かす力になる報酬なのだ
これは全体で見たら大きな力になる。
それがない国、例えば従来日本の統制画一教育ならば、おのずと限界が見えてくる
次世代では通用しない
0からプラスにはなっても、プラスから目減りすることはない。マイナスはもっとない
絵が嫌いな人に絵をかかせて、怒ったり、けなしたりすればますます嫌いになる
好きな人に対してもしてもそう。嫌いになるだけ。
これは絵でも勉強でもスポーツでもみんな同じ。
ほめる分にはマイナスのベクトルがない。(ほめられて嫌いになったという変わり者がいるなら別だが)
嫌いだった人が好きになるか、得意だった人がますます伸ばそうとするか、2つしかない
嫌いだった人が嫌いなままでもそれは同じだからノーカウント。
どのみちいい方向にしかベクトルは働かない。褒めるとは、タダで人を動かす力になる報酬なのだ
これは全体で見たら大きな力になる。
それがない国、例えば従来日本の統制画一教育ならば、おのずと限界が見えてくる
次世代では通用しない
2022/11/06(日) 21:44:12.63ID:QgCZTnIm0
『いつも何かに寄り掛かることはおやめなさい。』
しかし実際には、ここで問題になるのは、子供が寄り掛かる、ということではなくて
いつも支えていなければならないと感じているということです。
確かに罰したりほめたりすることで、この弱さの合図を出すことを断念するように
子どもたちを説得することはできます。
しかし、支えを大いに必要としているという気持ちは
そのことによっては満たされません。
すぐれた教育者だけが合図を読み取り、共感と理解をもって、
根底にある病気を除去することができるのです。
(アドラー「子どもの教育」18頁)
しかし実際には、ここで問題になるのは、子供が寄り掛かる、ということではなくて
いつも支えていなければならないと感じているということです。
確かに罰したりほめたりすることで、この弱さの合図を出すことを断念するように
子どもたちを説得することはできます。
しかし、支えを大いに必要としているという気持ちは
そのことによっては満たされません。
すぐれた教育者だけが合図を読み取り、共感と理解をもって、
根底にある病気を除去することができるのです。
(アドラー「子どもの教育」18頁)
593ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:45:51.32ID:z0lEbksz0 >>586
ある会社の社長の話。
デパートに社員連れて行って
「なんでも好きなものを選びなさい」という
それで選んで、「社長!ありがとうございます!」というと
「それ選んだのか。じゃ自分で買いなさい笑」っていうらしい
嫌がらせかもしれんが、これ大事なことだと思う
好きなものを選べと言われたから選んだだけで、
買ってやるとは言ってない
ある会社の社長の話。
デパートに社員連れて行って
「なんでも好きなものを選びなさい」という
それで選んで、「社長!ありがとうございます!」というと
「それ選んだのか。じゃ自分で買いなさい笑」っていうらしい
嫌がらせかもしれんが、これ大事なことだと思う
好きなものを選べと言われたから選んだだけで、
買ってやるとは言ってない
2022/11/06(日) 21:46:00.16ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:46:19.98ID:pPusj1YI0
ゆとり教育だな
自分は成績落ちたらゲンコツもらった
めちゃくちゃいたいから勉強頑張って早慶受かった
ゲンコツなかったらさぼってたな
自分は成績落ちたらゲンコツもらった
めちゃくちゃいたいから勉強頑張って早慶受かった
ゲンコツなかったらさぼってたな
596ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:46:43.16ID:wS/N3vp10 罰はやだけど褒美は欲しいよな
2022/11/06(日) 21:47:07.21ID:YY+M2ng40
子育てdwテンプレを使う親ってヤバくね
2022/11/06(日) 21:47:27.99ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:48:04.30ID:AyvyaIyG0
子供「これ以上なにを頑張れと…」
そして引きこもりへ
そして引きこもりへ
2022/11/06(日) 21:48:09.28ID:ko8+465a0
頑張ったからお口でしてあげるねってお姉さんに言ってほしい
601sage
2022/11/06(日) 21:48:36.58ID:l2HkVjQA0 並の人間が増えるだけ
超優秀なやつが育ちにくくなるよ
超優秀なやつが育ちにくくなるよ
602ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:49:06.29ID:GZSFQGt80603ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:49:14.18ID:4/acCnpo0 >>243
無視はマズイ
無視はマズイ
604ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:49:25.49ID:z0lEbksz0 >>590
てか、ウォルター・ミシェルの心理実験知らないと、
プロスペクト理論を知ってたところでFXや投資には何の役にも立たないよ
それが必要な人って投資家じゃなくて予想屋に近いから。
プロスペクト理論は有名なのにカーネマン式はしらんよね、ほとんど
てか、ウォルター・ミシェルの心理実験知らないと、
プロスペクト理論を知ってたところでFXや投資には何の役にも立たないよ
それが必要な人って投資家じゃなくて予想屋に近いから。
プロスペクト理論は有名なのにカーネマン式はしらんよね、ほとんど
605ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:49:28.40ID:pq8e2IHF0 心理学の先生方の子息はどういう風に育ってるのか興味
2022/11/06(日) 21:49:48.44ID:QgCZTnIm0
607ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:50:26.36ID:g2cGkkm40 別に自分は殴ってわからせるという方法も「あるのかなぁ」って感じで全否定しないけど、やっぱり虐待だけは排除したいからやっぱり無理かな
2022/11/06(日) 21:50:31.11ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:50:35.61ID:pPusj1YI0
2022/11/06(日) 21:50:51.57ID:QgCZTnIm0
>>607
虐待よりなにより犯罪だからダメ
虐待よりなにより犯罪だからダメ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:51:26.48ID:z0lEbksz0 >>243
放任主義は確実に子供を悪い方向にしかしないよ
1 愛されてないと感じるタイプ
これは破滅的な行動を取ったり、先生の注目をとにかく浴びようと悪事を繰り返す、
「目立ちたがりDQN」を産む
2 褒められないために何が正しいか判断できない
簡単に言うとソシオパスね
これはしちゃいけないのかどうなのかわかんない子供になる
ネグレクト児童のその後の成長については世界中に論文あるよ
放任主義は確実に子供を悪い方向にしかしないよ
1 愛されてないと感じるタイプ
これは破滅的な行動を取ったり、先生の注目をとにかく浴びようと悪事を繰り返す、
「目立ちたがりDQN」を産む
2 褒められないために何が正しいか判断できない
簡単に言うとソシオパスね
これはしちゃいけないのかどうなのかわかんない子供になる
ネグレクト児童のその後の成長については世界中に論文あるよ
612ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:52:31.95ID:hu8MLQHs0 >>1
社会では結果がすべてです。
社会では結果がすべてです。
613ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:53:25.27ID:4/acCnpo0614ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:53:33.26ID:22nI+Vcj0 無理やろ
日本では子育てすら何でも否定から入る人ばっかりじゃん
日本では子育てすら何でも否定から入る人ばっかりじゃん
615ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:53:46.31ID:z0lEbksz0 >>607
殴ってもいい場合はあるが、
体に覚え込ませるってことを繰り返すと、
殴られすぎた犬みたいになる
「親の顔色を常にうかがう」子供になる
秋葉原殺傷の加藤とか山上がこれね
自分がどう思われているか、どういう存在なのかを常に強く意識していて、プライドが高い
ま、おすすめはせんね
何回も言葉でその都度良くないことなんだよ、と伝えるほうがいい
「〇〇くんはやってるけど」って言うけど
「あれは良くない例だよ」といえばよし
殴ってもいい場合はあるが、
体に覚え込ませるってことを繰り返すと、
殴られすぎた犬みたいになる
「親の顔色を常にうかがう」子供になる
秋葉原殺傷の加藤とか山上がこれね
自分がどう思われているか、どういう存在なのかを常に強く意識していて、プライドが高い
ま、おすすめはせんね
何回も言葉でその都度良くないことなんだよ、と伝えるほうがいい
「〇〇くんはやってるけど」って言うけど
「あれは良くない例だよ」といえばよし
2022/11/06(日) 21:53:54.62ID:4aiCs/aY0
2022/11/06(日) 21:53:59.54ID:QgCZTnIm0
>>612
でも結果を出せない人はどうなってもいいというのではありません
でも結果を出せない人はどうなってもいいというのではありません
2022/11/06(日) 21:54:47.07ID:QgCZTnIm0
>>613
少なくとも親や教育者としてはダメ人間だったのだろう
少なくとも親や教育者としてはダメ人間だったのだろう
2022/11/06(日) 21:54:56.35ID:/GoZ+b1k0
620ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:56:12.98ID:RAK6ik9K0 テストも毎回平均以下
運動もダメ
面倒くさがりすべて他人まかせ
どこを褒めればいい?
運動もダメ
面倒くさがりすべて他人まかせ
どこを褒めればいい?
2022/11/06(日) 21:56:13.63ID:tIwm82Lh0
>>411
罵声や罵倒に慣れておくと試合で役立ちそうな気がする
罵声や罵倒に慣れておくと試合で役立ちそうな気がする
622ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:56:47.26ID:z0lEbksz0 >>613
例えばソビエトで政治将校が自動小銃で後ろから打つから、
仕方なく前進する戦争あったじゃん?
2000万から3000万死んでんのよね
そのせいで彼らの子どもの世代からソビエトは傾き始めた
全盛期がドイツからのユダヤ人亡命者受け入れたり、
西側からレンドリースしてた時期だから、
ソビエトが先に宇宙に行くんだけど速攻置いてかれるのはそういうこと
殴らなきゃいけない理由があるのって、
犬や友達の虐待止めない時とかだろ?
例えばソビエトで政治将校が自動小銃で後ろから打つから、
仕方なく前進する戦争あったじゃん?
2000万から3000万死んでんのよね
そのせいで彼らの子どもの世代からソビエトは傾き始めた
全盛期がドイツからのユダヤ人亡命者受け入れたり、
西側からレンドリースしてた時期だから、
ソビエトが先に宇宙に行くんだけど速攻置いてかれるのはそういうこと
殴らなきゃいけない理由があるのって、
犬や友達の虐待止めない時とかだろ?
2022/11/06(日) 21:56:56.27ID:QgCZTnIm0
>>620
子どもってそこにいるだけでよくない?
子どもってそこにいるだけでよくない?
2022/11/06(日) 21:57:12.98ID:98wli/0w0
確かに俺の息子もそうしてくれた方が喜ぶな
2022/11/06(日) 21:57:15.43ID:IakpRt4N0
>>620
そんな状態で生きていて偉い
そんな状態で生きていて偉い
2022/11/06(日) 21:57:50.22ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 21:58:04.45ID:/GoZ+b1k0
今の子は「やりたい事、何?」と聞いても、
「うーん、わかんない」だからな
何でもいいから褒めちぎって、打ち込ませたほうがいい
「うーん、わかんない」だからな
何でもいいから褒めちぎって、打ち込ませたほうがいい
2022/11/06(日) 21:58:18.30ID:YY+M2ng40
>>623
親という立場だとそう簡単に割り切れるもんじゃないんじゃね
親という立場だとそう簡単に割り切れるもんじゃないんじゃね
629ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:58:18.65ID:g2cGkkm40630ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:58:29.08ID:FCuw0dRo02022/11/06(日) 21:58:41.18ID:hhmsau8o0
勉強も運動も上位の子供時代だったが親に褒められた記憶が全くない
通知表を見せても母親は開いて一通り見て終わり
父親は通知表を見ていたのかどうかすら知らない
通知表を見せても母親は開いて一通り見て終わり
父親は通知表を見ていたのかどうかすら知らない
632ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:58:42.42ID:+B5mPVLX0 >>595
東大卒の親父から現役で旧帝早慶受からないバカなら高卒で働けと言われてたけど、高2の終わりまで気にもせずまともに勉強もしないで遊び呆けてた
高3になってどうやら親父が本気らしいと気付いてさすがにマズいと思い、必死こいて1年勉強した結果順当に東大は落ちたものの奇跡的に早稲田に引っかかって事なきを得た
オレみたく褒められれば頭に乗ってダメになるタイプもいるから、まあ何事も一概には言えないとは思う
ちなみに割りとオレに性格の似てる息子にも同じことを言ったけど、なんとか現役で地帝に進学したw
東大卒の親父から現役で旧帝早慶受からないバカなら高卒で働けと言われてたけど、高2の終わりまで気にもせずまともに勉強もしないで遊び呆けてた
高3になってどうやら親父が本気らしいと気付いてさすがにマズいと思い、必死こいて1年勉強した結果順当に東大は落ちたものの奇跡的に早稲田に引っかかって事なきを得た
オレみたく褒められれば頭に乗ってダメになるタイプもいるから、まあ何事も一概には言えないとは思う
ちなみに割りとオレに性格の似てる息子にも同じことを言ったけど、なんとか現役で地帝に進学したw
2022/11/06(日) 21:59:06.76ID:QgCZTnIm0
634ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 21:59:22.85ID:z0lEbksz02022/11/06(日) 22:00:06.46ID:QgCZTnIm0
636ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:00:07.44ID:g2cGkkm402022/11/06(日) 22:00:11.29ID:/GoZ+b1k0
2022/11/06(日) 22:00:28.94ID:JRmm6Mbz0
橋下は現金とお姉チャンで操り人形だけど
639ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:00:37.35ID:FCuw0dRo02022/11/06(日) 22:00:50.25ID:/GoZ+b1k0
>>633
じゃ何にもしなきゃ、何にもしないじゃん(´・ω・`)
じゃ何にもしなきゃ、何にもしないじゃん(´・ω・`)
2022/11/06(日) 22:01:10.25ID:pPusj1YI0
2022/11/06(日) 22:01:32.53ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 22:01:43.85ID:hhmsau8o0
>>620
楽器や芸術関係の才能がないのか試してみれば
楽器や芸術関係の才能がないのか試してみれば
644ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:02:24.24ID:z0lEbksz0 >>620
昨日よりできたことがあればそこを具体的に褒めなよ
きみの基準が「平均点」「よくできる子ども」にあるのはわかるんだけど、
それと比較されるからテスト受けるのがそもそも嫌なわけ
100パーセント怒られるものに取り組む気になるか?
だからまずあんたのスタンス変えないとダメ
平均がどうした?
その子が5問正解から6問正解になったら褒めればいい
「これ覚えたんだね、すごいね。
次はこの10ページ覚えてみよっか」だな
目標は小さく小刻みに。これがプロのアスリート
昨日よりできたことがあればそこを具体的に褒めなよ
きみの基準が「平均点」「よくできる子ども」にあるのはわかるんだけど、
それと比較されるからテスト受けるのがそもそも嫌なわけ
100パーセント怒られるものに取り組む気になるか?
だからまずあんたのスタンス変えないとダメ
平均がどうした?
その子が5問正解から6問正解になったら褒めればいい
「これ覚えたんだね、すごいね。
次はこの10ページ覚えてみよっか」だな
目標は小さく小刻みに。これがプロのアスリート
2022/11/06(日) 22:02:29.50ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 22:03:02.49ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 22:03:57.37ID:QgCZTnIm0
648ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:04:07.32ID:z0lEbksz0 >>642
まあそうね
でも全国一位で同県の学校はうちよりゆるかったよ
いつ麦茶飲んでも飲み放題
同じ学年で一年から全国一位の日本一
確か全日本も五連覇したはず
まあ、そいつ組手で俺に一本取られたけど
まあそうね
でも全国一位で同県の学校はうちよりゆるかったよ
いつ麦茶飲んでも飲み放題
同じ学年で一年から全国一位の日本一
確か全日本も五連覇したはず
まあ、そいつ組手で俺に一本取られたけど
2022/11/06(日) 22:04:09.14ID:/GoZ+b1k0
650ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:04:14.72ID:FadFI8ru02022/11/06(日) 22:04:14.99ID:j5UNmsFZ0
人前で殴る怒鳴るこそ効果的というのはどうなのか
652ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:04:46.61ID:FCuw0dRo02022/11/06(日) 22:04:55.82ID:pPusj1YI0
2022/11/06(日) 22:05:18.63ID:QgCZTnIm0
>>644
スモールステップの公文方式も興味がなければついてこないから
その点ゲームと言うのはよく考えられてる
チュートリアルから初めて無理なく上級レベルに達することができるように
きめ細やかに途中段階の設定がされてる
あれを教育に生かせないものか
スモールステップの公文方式も興味がなければついてこないから
その点ゲームと言うのはよく考えられてる
チュートリアルから初めて無理なく上級レベルに達することができるように
きめ細やかに途中段階の設定がされてる
あれを教育に生かせないものか
655ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:05:20.85ID:g2cGkkm40656ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:05:30.25ID:z0lEbksz0657ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:05:46.70ID:opEibkEn0 おれもよく野党の支持者に次は頑張れって応援してる
658ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:06:14.41ID:g2cGkkm40 記憶が戻っちまったよ
2022/11/06(日) 22:06:31.06ID:QgCZTnIm0
660ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:06:37.25ID:z0lEbksz02022/11/06(日) 22:06:53.49ID:/GoZ+b1k0
ぶっちゃけ勉強しなくても働けばいいんだよって言ったほうが
全体的にはいいと思う
心の安定こそが何かする気力になる
全体的にはいいと思う
心の安定こそが何かする気力になる
662ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:07:07.00ID:4/acCnpo0 >>645
萎縮具合にもよるが、圧力かけなきゃ意味ないんじゃないの?
萎縮具合にもよるが、圧力かけなきゃ意味ないんじゃないの?
2022/11/06(日) 22:07:21.97ID:ysME1xsS0
お前らも次の人生で頑張ろうね
664ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:07:39.40ID:z0lEbksz0665ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:07:40.37ID:sA57W9gv0 >>「次は頑張ろうね」
「いや今回も頑張ったし」で反発されるよバカだな
「いや今回も頑張ったし」で反発されるよバカだな
2022/11/06(日) 22:07:52.39ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 22:08:42.85ID:7K2aDlxh0
親に褒められたことなんてなかったもんな
馬鹿だったから仕方ねーけど子供心ながらにどうしたら褒めて認めてもらえるか頑張ってたんだけどないつの日か捻くれて反抗したな 全く褒めないとダメな子になるわな
馬鹿だったから仕方ねーけど子供心ながらにどうしたら褒めて認めてもらえるか頑張ってたんだけどないつの日か捻くれて反抗したな 全く褒めないとダメな子になるわな
2022/11/06(日) 22:08:55.15ID:YY+M2ng40
>>661
実際に働きに出て、そこで仕事が合わないとか逃げ出しちゃうパターンも多いよね
実際に働きに出て、そこで仕事が合わないとか逃げ出しちゃうパターンも多いよね
669ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:09:06.24ID:z0lEbksz0 >>665
まあ次の目標を与えるのは正解だから、
ここはよかった。ここは足りない
だから次の目標はここ。ってのは有効だと思うよ
剣道や柔道、空手にある段位制って児童には成長がわかりやすいもの
なので小学生は黄色や緑や水色がいんの
まあ次の目標を与えるのは正解だから、
ここはよかった。ここは足りない
だから次の目標はここ。ってのは有効だと思うよ
剣道や柔道、空手にある段位制って児童には成長がわかりやすいもの
なので小学生は黄色や緑や水色がいんの
670ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:09:09.37ID:AbTxEo6Q0 頑張ったことねえ親に頑張ってねって言われてもな
2022/11/06(日) 22:09:32.27ID:QgCZTnIm0
672ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:09:34.64ID:g2cGkkm402022/11/06(日) 22:09:53.14ID:cnU3SkZ/0
叱ってないじゃん
674ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:09:56.75ID:4/acCnpo02022/11/06(日) 22:10:13.48ID:FDSbRPvw0
>>8
次って、いつですか
次って、いつですか
676ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:10:23.24ID:z0lEbksz0 >>666
落ちてくのもいるね
もともと受かる子、ではなかったよ
変えたの。主に俺が。
グングン伸びたからね、声かけで。
俺が来る前の年まで開成ゼロだったんだと。
あと桜蔭も全員合格させた
何してたんだろうね、あの人
落ちてくのもいるね
もともと受かる子、ではなかったよ
変えたの。主に俺が。
グングン伸びたからね、声かけで。
俺が来る前の年まで開成ゼロだったんだと。
あと桜蔭も全員合格させた
何してたんだろうね、あの人
2022/11/06(日) 22:10:57.41ID:QgCZTnIm0
678ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:11:06.05ID:z0lEbksz02022/11/06(日) 22:11:09.11ID:+j9mVnvS0
褒めて次の目標自分に考えさせるのは伸びる子ぽっいな
なんでも否定から入る昭和親父は良くなかった
反骨精神で伸びるかもしれんけど潰れた時辛い
なんでも否定から入る昭和親父は良くなかった
反骨精神で伸びるかもしれんけど潰れた時辛い
680ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:11:27.64ID:T2q28oB80 頑張ったら負け!
2022/11/06(日) 22:11:30.18ID:4usMSMI/0
「出来ないのは怠けたせいだから次は頑張ろうね」
2022/11/06(日) 22:11:44.16ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 22:12:22.11ID:xY2cTCD50
>>660
そういう意味じゃないと思うの
そういう意味じゃないと思うの
684ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:12:37.80ID:g2cGkkm40 >>677
基本そうなるね
基本そうなるね
2022/11/06(日) 22:13:05.16ID:6L30wi5S0
これはほんとに人によるってw
それを見極められる親(上司)が正解を出してるだけだよ
自分が優秀だと思うなら子供を信じればいいしバカだと自覚してるなら縛りつけてぶん殴れ
それを見極められる親(上司)が正解を出してるだけだよ
自分が優秀だと思うなら子供を信じればいいしバカだと自覚してるなら縛りつけてぶん殴れ
2022/11/06(日) 22:13:10.05ID:hhmsau8o0
687ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:13:19.86ID:4/acCnpo02022/11/06(日) 22:13:31.20ID:/GoZ+b1k0
>>671
勉強の出来が収入と直結しないから、それはしょうがない
だから学生時代は何かに打ち込ませて、得意分野身につけさせたほうがいい
勉強は、勉強ができる人がすればいいだけで。
無能平均は高望みせず、レジ打ちでも清掃でもやればいいんだよ
勉強の出来が収入と直結しないから、それはしょうがない
だから学生時代は何かに打ち込ませて、得意分野身につけさせたほうがいい
勉強は、勉強ができる人がすればいいだけで。
無能平均は高望みせず、レジ打ちでも清掃でもやればいいんだよ
2022/11/06(日) 22:13:40.42ID:+j9mVnvS0
>>678
まぁ、自分の生きる道は自分で作るしかないんだよね
親に依存しない生き方はやめに見つけられて良かったよ
早いうちに家出て世帯持って親と距離置くようになったらいい関係築けるようになったし 流石に孫にはキツくしないから今思えば親も不器用だったんだなと思えるし
まぁ、自分の生きる道は自分で作るしかないんだよね
親に依存しない生き方はやめに見つけられて良かったよ
早いうちに家出て世帯持って親と距離置くようになったらいい関係築けるようになったし 流石に孫にはキツくしないから今思えば親も不器用だったんだなと思えるし
690ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:13:46.96ID:GZSFQGt80691ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:13:59.94ID:z0lEbksz0 >>645
大半そうだね
子どもに対しての叱り方間違えてる親って多いからな
どこまでかの線引きがない
だから「はしっちゃだめよー」って言いながらスマホいじるわけだ
本気でダメなら抱きしめて止めねえと
子どももわかってっから走るんだよ
大半そうだね
子どもに対しての叱り方間違えてる親って多いからな
どこまでかの線引きがない
だから「はしっちゃだめよー」って言いながらスマホいじるわけだ
本気でダメなら抱きしめて止めねえと
子どももわかってっから走るんだよ
692ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:14:17.80ID:pq8e2IHF0 まず頑張るってのは何かを教えないとだよね
子供にいきなり頑張れ頑張れ言っても
は?なんか言われてるけどってなもんだし
子供にいきなり頑張れ頑張れ言っても
は?なんか言われてるけどってなもんだし
693ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:14:26.69ID:z0lEbksz02022/11/06(日) 22:14:41.04ID:A3lABRQZ0
努力で能力は伸びるのだから無駄にはならない
目先の結果で判断するのは愚か
目先の結果で判断するのは愚か
2022/11/06(日) 22:14:42.59ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 22:15:18.13ID:pPusj1YI0
サザエさんちのカツオとかほめてばっかりだとどうなるんだよ
697ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:15:35.69ID:0qzHk2X80 学生の頃からアンケートで卒論書いてる連中見下してたわ
何が研究だよ、都合の良い設問作ってばら撒くだけじゃん
何が研究だよ、都合の良い設問作ってばら撒くだけじゃん
698ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:15:45.23ID:A0FgQ0k90 目標を立ててそれを達成する為にがんばる
人生って意外とシンプルなんだよね
人生って意外とシンプルなんだよね
699ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:16:08.04ID:0qzHk2X80 久々のid重複か
2022/11/06(日) 22:16:18.78ID:QgCZTnIm0
2022/11/06(日) 22:16:56.92ID:QgCZTnIm0
さあ明日も仕事だから寝ます
おやすみなさい
西村先生これからもお元気で
おやすみなさい
西村先生これからもお元気で
702ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:17:36.70ID:g2cGkkm40 >>687
ただしずっと萎縮したまま敗北が敗北を呼んでいって生涯を過ごさなきゃならなくなるが
ただしずっと萎縮したまま敗北が敗北を呼んでいって生涯を過ごさなきゃならなくなるが
703ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:17:36.94ID:pq8e2IHF0 頑張ってないのに頑張ったねと言われても変な理解になるだろうし
難しいよね
難しいよね
2022/11/06(日) 22:19:10.51ID:f0xZ7KcY0
>>702
さすが人生の敗北者
さすが人生の敗北者
2022/11/06(日) 22:19:47.46ID:Jz9m3Qyd0
俺「親ガチャって言葉あるんだってさ」
親「親ガチャ?なら子ガチャもあるよね」
俺「子ガチャ?そんなん無いわ」
親「あるよ!(目力強め)」
親「親ガチャ?なら子ガチャもあるよね」
俺「子ガチャ?そんなん無いわ」
親「あるよ!(目力強め)」
2022/11/06(日) 22:20:35.63ID:YY+M2ng40
毒親に育てられてきた人間は、その毒に反発しながらも効果が回ってて本人も気付かないまま毒親になってる
これはあると思う
これはあると思う
707ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:20:43.09ID:z0lEbksz0 >>692
確かに。
俺小学校の体育大嫌いだったのね?
なんも教えないから。
跳び箱出しました、はい飛んで!
いや、飛ぶポイントわかんねえし、どこに手をつくんだよってなる
あれで成績つけるから不明
高校で空手始めたらみんなゼロからスタートだから、
努力で全国準決勝行ったし。
全員未経験で
確かに。
俺小学校の体育大嫌いだったのね?
なんも教えないから。
跳び箱出しました、はい飛んで!
いや、飛ぶポイントわかんねえし、どこに手をつくんだよってなる
あれで成績つけるから不明
高校で空手始めたらみんなゼロからスタートだから、
努力で全国準決勝行ったし。
全員未経験で
708ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:20:59.38ID:4/acCnpo0 >>702
叱られっぱなしの子供なんかな?w
そもそも子供と対等とかないだろ、そもそもが親の立場として上から目線で「頑張ったね」「次は頑張ろうね」だし
勝てるとか思って増長させるのもどうかと思う
叱るときは、何がいけなかったのか(敗北を)認めさせて方向を変えるしかないと思う
叱られっぱなしの子供なんかな?w
そもそも子供と対等とかないだろ、そもそもが親の立場として上から目線で「頑張ったね」「次は頑張ろうね」だし
勝てるとか思って増長させるのもどうかと思う
叱るときは、何がいけなかったのか(敗北を)認めさせて方向を変えるしかないと思う
709ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:21:03.52ID:g2cGkkm40 >>704
新規IDでどうした?w
新規IDでどうした?w
2022/11/06(日) 22:21:55.98ID:6L30wi5S0
神戸大学と同志社の調査っていうのが危険なにおいぷんぷんだわ
いろいろいわれてるけどやっぱり今の時代でも低能のほうが子供産んでるんだっていうのw
いろいろいわれてるけどやっぱり今の時代でも低能のほうが子供産んでるんだっていうのw
711ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:21:58.04ID:z0lEbksz02022/11/06(日) 22:22:07.10ID:Jz9m3Qyd0
子供の時からチャレンジしようとしたら
お前は〇〇だから無理だと言われ続け
チャレンジさせてくれんかったわ
お前は〇〇だから無理だと言われ続け
チャレンジさせてくれんかったわ
2022/11/06(日) 22:22:46.71ID:2SSBukO20
>>706
その連鎖を断つために子供作らないという選択肢もあるよ
その連鎖を断つために子供作らないという選択肢もあるよ
2022/11/06(日) 22:22:56.99ID:+j9mVnvS0
2022/11/06(日) 22:23:30.28ID:Jz9m3Qyd0
普段家に居ないくせに成績表だけ見て怒る父親とかな
2022/11/06(日) 22:24:02.24ID:2SSBukO20
>>705
子ガチャは両親の出来である程度決まるから、自分がハズレなのを自覚してるのに子供作った両親の自己責任でもある
子ガチャは両親の出来である程度決まるから、自分がハズレなのを自覚してるのに子供作った両親の自己責任でもある
717ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:24:29.52ID:z0lEbksz0718ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:24:52.96ID:g2cGkkm40719ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:24:59.84ID:DiE9mA8F0 うちの親は他人を馬鹿にするのがコミュニケーションみたいになってるし
褒めるということも自意識の問題で出来ないんだと思う
何かを認めるとかそういう意識がそもそもない
趣味とか好きなものとかも全くない
そういうことが自分の身分には不相応なんだと思い込んでる
褒めるということも自意識の問題で出来ないんだと思う
何かを認めるとかそういう意識がそもそもない
趣味とか好きなものとかも全くない
そういうことが自分の身分には不相応なんだと思い込んでる
720ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:25:24.32ID:eb5NJvUw0 「次は、頑張ろうね」→「え?頑張ったねっていま言ったじゃん…」
721ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:25:44.93ID:A0FgQ0k90 褒められて照れてる顔がかわいいのである
722ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:25:48.44ID:z0lEbksz02022/11/06(日) 22:25:51.54ID:8iDwGrUh0
果たして『次』はいつ来るのかね?
そもそもあるのかね?
そもそもあるのかね?
724ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:26:22.51ID:z0lEbksz0 >>708
褒める時も「何がよかったのか」説明してやれば完璧
褒める時も「何がよかったのか」説明してやれば完璧
2022/11/06(日) 22:26:36.99ID:YY+M2ng40
2022/11/06(日) 22:27:09.80ID:TDuLH7Av0
虐待されてた訳でもないがそんな気を遣った言葉掛けとかの大層な子育てされてないしいざ自分がってなっても子どもにとって居心地いい親でいたいがそういられてるかはまったく自信ないわ
毒無い親なんて存在するんか?ある程度はあるよ人間だもの
毒無い親なんて存在するんか?ある程度はあるよ人間だもの
727ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:27:10.62ID:hs77XXlu02022/11/06(日) 22:27:13.88ID:oVvqo/am0
くっそアホくせ
結局それだけになったらガキの脳はダルダルの甘ったれになるんだよ
ガキの様子を見てどうするか考えなければならん
研究結果で出ているからーつって親が頭使ってないのバレるぞ
結局それだけになったらガキの脳はダルダルの甘ったれになるんだよ
ガキの様子を見てどうするか考えなければならん
研究結果で出ているからーつって親が頭使ってないのバレるぞ
729ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:27:30.30ID:z0lEbksz0 >>723
おまえの会社、一度ミスしたらクビ?
おまえの会社、一度ミスしたらクビ?
730ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:28:14.37ID:4/acCnpo0 >>718
どんだけ殴るねんw
どんだけ殴るねんw
2022/11/06(日) 22:28:31.52ID:NXWHVE9d0
ウマ娘だな…
732ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:29:18.56ID:A0FgQ0k90 ミスしたくてしてる訳じゃないんだしミスったぐらいじゃ叱らないよね?
失敗を他人のせいにしたり物に当たるようなら叱るけども
失敗を他人のせいにしたり物に当たるようなら叱るけども
733ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:29:28.24ID:z0lEbksz0 >>12
あれは厳しくしてる親と子が共に立ち上がっていく話が本筋で、
最終的に親と子がバトルになる
つまり頭文字Dと同じね
水をこぼさず秋名峠を登り降りしつつ、
早く終わらせたくて爆速で走るって普通にスパルタ
あれは厳しくしてる親と子が共に立ち上がっていく話が本筋で、
最終的に親と子がバトルになる
つまり頭文字Dと同じね
水をこぼさず秋名峠を登り降りしつつ、
早く終わらせたくて爆速で走るって普通にスパルタ
734ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:29:54.54ID:4/acCnpo0 >>730
恐れじゃないなー、正しく導けたなら威厳とかいうやつになってるんじゃないの?
恐れじゃないなー、正しく導けたなら威厳とかいうやつになってるんじゃないの?
735ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:30:40.84ID:z0lEbksz0 >>732
いやぁ、ミスって叱る人多いぞ
これはミスなのか、繰り返す苦手なのか、
見極められない人は多い
それでできるのにやらせないとか、
できないのにやらせるとかになる
向上心あるやつとないやつで接し方変えないと
いやぁ、ミスって叱る人多いぞ
これはミスなのか、繰り返す苦手なのか、
見極められない人は多い
それでできるのにやらせないとか、
できないのにやらせるとかになる
向上心あるやつとないやつで接し方変えないと
736ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:31:48.75ID:g2cGkkm40 >>734
愛情があるならばね
愛情があるならばね
737ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:32:17.33ID:nESYJ3u802022/11/06(日) 22:32:17.51ID:0ToH53/t0
次は頑張ろうねってそれじゃ頑張ってないみたいじゃん
2022/11/06(日) 22:33:05.65ID:tkUGyzSJ0
次は頑張ろうね次は頑張ろうねで次があるから頑張らない子に育つ事もあるだろう
叱るも褒めるもさじ加減かね
叱るも褒めるもさじ加減かね
740ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:33:38.03ID:sA57W9gv0 >>669
そういう具体的な課題を与えるのが正解だね
学生時代塾講師のバイトをしていたが女子は
「お前あの高校の制服絶対似合うよ」
って言っただけでもモチベーションが上がり勝手に(笑)頑張ってくれたが
男子は
「お前はここが苦手だからテキストのこの部分を丸暗記するぐらい勉強してこい」
とか具体的な指示を出した方が学力アップにつながった記憶
そういう具体的な課題を与えるのが正解だね
学生時代塾講師のバイトをしていたが女子は
「お前あの高校の制服絶対似合うよ」
って言っただけでもモチベーションが上がり勝手に(笑)頑張ってくれたが
男子は
「お前はここが苦手だからテキストのこの部分を丸暗記するぐらい勉強してこい」
とか具体的な指示を出した方が学力アップにつながった記憶
2022/11/06(日) 22:33:43.95ID:EsZjybQF0
>>1
今さら?
今さら?
742ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:33:50.84ID:CZb2yfpg0 こうしてワガママ女が巷に溢れた
743ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:34:14.65ID:/+bjs+TB0 こんなの人によるんだからなんとも言えんわ
褒めどころと怒りどころをうまく見極めてくしかないだろ
褒めどころと怒りどころをうまく見極めてくしかないだろ
2022/11/06(日) 22:34:20.85ID:HEKBOO2X0
子供のころ、親にはっきりとした形で褒められた記憶は、あまりないなあ
ただ、「信頼されている」ということはなんとなく感じていたような気がする
ただ、「信頼されている」ということはなんとなく感じていたような気がする
2022/11/06(日) 22:34:31.64ID:zajkmkhJ0
褒めても伸びない連中が増えてるのも事実
746ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:35:18.94ID:B6RKKWxu0 すごいとか天才とか褒めるのは逆効果らしいな
2022/11/06(日) 22:36:01.37ID:lCWvBYkW0
来世でも頑張りたくないし上級の奴隷にもなりたくないので来世とかいらないし安楽死制度で奴隷力の低い自分みたいな人間はさっさと退場させて欲しい
748ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:36:09.16ID:jyR2HcLk0 次があると思うのも思わせるのも甘え
749ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:36:10.45ID:IQpeqOJp0 自己責任
2022/11/06(日) 22:36:26.63ID:7K2aDlxh0
いくら愛情あるからってぶん殴りまくってるのは良くないよな
中高ぐらいになって体デカくなったら親父ぶん殴ってやろうて発想になったもん実際それで大喧嘩絶えなかった
暴力は連鎖するしほんと良くないわな
中高ぐらいになって体デカくなったら親父ぶん殴ってやろうて発想になったもん実際それで大喧嘩絶えなかった
暴力は連鎖するしほんと良くないわな
751ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:36:53.43ID:g2cGkkm402022/11/06(日) 22:37:03.11ID:qGN9QEu+0
>>748
自民党の悪口はそこまでだ
自民党の悪口はそこまでだ
2022/11/06(日) 22:38:30.67ID:xbiWK+QS0
うちの親はどうせダメだとかお前には無理だとか散々蔑んで子供を育てたな
親がこんな育てかただったから姉貴は全く逆で子供褒めまくって育てて東大いれたわ
親がこんな育てかただったから姉貴は全く逆で子供褒めまくって育てて東大いれたわ
754ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:39:04.10ID:a0AUedHZ0 ボコボコにタコ殴りして吊るしあげて恥をかかせる
それで這い上がってこない奴はこれからの時代生きていけない
今よりも露骨な植民地になっていくんだからな
それで這い上がってこない奴はこれからの時代生きていけない
今よりも露骨な植民地になっていくんだからな
2022/11/06(日) 22:39:08.59ID:Ab6qDZD60
来世に期待やね
2022/11/06(日) 22:39:21.01ID:gMva4Cx30
うまく行くかどうかなんか
ガキによる
同じことを兄弟でやっても
片方はうまく行って
片方は絶望的失敗とか
親の努力は決して報われないから
諦めろ
ガキによる
同じことを兄弟でやっても
片方はうまく行って
片方は絶望的失敗とか
親の努力は決して報われないから
諦めろ
2022/11/06(日) 22:39:51.04ID:KNMCvb9Q0
頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ
2022/11/06(日) 22:40:23.39ID:HEKBOO2X0
>>751
問題は、信頼の度合いが子供によってかなり違っていたこと、
その違いを子供たちが感じ取っていたことなんだな
私は期待され信頼されていたが、他はさほどでもなかった
弟はそれで迷走したようなところがある
問題は、信頼の度合いが子供によってかなり違っていたこと、
その違いを子供たちが感じ取っていたことなんだな
私は期待され信頼されていたが、他はさほどでもなかった
弟はそれで迷走したようなところがある
2022/11/06(日) 22:41:51.32ID:o1Lj9VFm0
>>745
だれちゃったり安心するようなのはダメだな
だれちゃったり安心するようなのはダメだな
2022/11/06(日) 22:42:36.94ID:gMva4Cx30
子育てという
賽の河原の石積みのような
報われない作業
結局、うまくいくかどうかは
親の努力は全く関係ない
全てはガキ次第
賽の河原の石積みのような
報われない作業
結局、うまくいくかどうかは
親の努力は全く関係ない
全てはガキ次第
761ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:42:40.58ID:PtQbT9QR0 次も
じゃないの
じゃないの
762ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:43:29.56ID:YjfObH9+0 褒められるの嫌だったから、小学生のテストでは100取りそうな時はわざと間違えてたよ
763ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:46:12.67ID:askk8jPA0 ネトウヨ、頑張ったね🤗
2022/11/06(日) 22:46:39.65ID:Jx1ObyNY0
なんか工口いな
765ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:47:19.04ID:g2cGkkm40766ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:48:39.28ID:askk8jPA0 数だけはいる、代わりはいくらでもいる
こんな風に言われて来た俺達氷河期は何だったんだ…
こんな風に言われて来た俺達氷河期は何だったんだ…
2022/11/06(日) 22:49:02.85ID:Jz9m3Qyd0
クラスで超優秀な奴とか居るけど
あいつらは何であんなに勉強できるんだ
親にやれって言われてる訳ではないと言っていたが、、、
あいつらは何であんなに勉強できるんだ
親にやれって言われてる訳ではないと言っていたが、、、
768ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:50:58.80ID:GZSFQGt80769ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:51:28.54ID:w3qe0L1t0 優秀な人はたまに褒める
馬鹿な子は罰を与える
人それぞれだよ
馬鹿な子は罰を与える
人それぞれだよ
770ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:52:16.62ID:w3qe0L1t0 >>760
親の努力次第だな
親の努力次第だな
2022/11/06(日) 22:53:17.12ID:jabgjdf50
こんな甘やかしをつづけてるからいざ拒絶されたときに凶行に走るんだよな
感情の制御が出来ないから
カッターで切りつけたり硫酸ぶちまけたり
忘れたとは言わさんぞ
我慢ってもんも学べないから仕事で怒られたらすぐやめるヘタレになる
感情の制御が出来ないから
カッターで切りつけたり硫酸ぶちまけたり
忘れたとは言わさんぞ
我慢ってもんも学べないから仕事で怒られたらすぐやめるヘタレになる
772ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:55:04.16ID:g2cGkkm402022/11/06(日) 22:55:25.23ID:KNMCvb9Q0
馬車馬のごとく頑張るんだ
いいことがあるかもしれない
いいことがあるかもしれない
774ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:56:33.24ID:u7MVToM+0 同志社とか三流大学の調査いらんわ
775ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 22:58:22.24ID:NQANa8i50776ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:00:51.44ID:6CpTH2E00 それは血を吐きながら続ける
悲しいマラソンですよ
悲しいマラソンですよ
2022/11/06(日) 23:01:16.70ID:2QJlmLiR0
「次は頑張ろうね」って何?
頑張った結果が残念な結果だったらどうするよ
「もっと頑張ろう」とか「これできるならこれも」とか
頑張った結果が残念な結果だったらどうするよ
「もっと頑張ろう」とか「これできるならこれも」とか
2022/11/06(日) 23:03:21.69ID:HEKBOO2X0
>>765
男女2人ずつの4人兄弟姉妹
父親は娘2人のうち長女はあまり褒めない、次女は褒める
長男の私はまず褒めない、次男に対する関心はやや薄い
長女はなんとか褒められたくて頑張って無理をする
次女はわりと要領よく立ち回る
母親は次男のことが心配で、父親にもっと気にかけるよう求める
それで父親は努めて次男を褒めようとするが、
次男は自分が兄に比べて期待されてないことを感じ取って屈折する
振り返るとけっこう面倒な家庭だ
男女2人ずつの4人兄弟姉妹
父親は娘2人のうち長女はあまり褒めない、次女は褒める
長男の私はまず褒めない、次男に対する関心はやや薄い
長女はなんとか褒められたくて頑張って無理をする
次女はわりと要領よく立ち回る
母親は次男のことが心配で、父親にもっと気にかけるよう求める
それで父親は努めて次男を褒めようとするが、
次男は自分が兄に比べて期待されてないことを感じ取って屈折する
振り返るとけっこう面倒な家庭だ
2022/11/06(日) 23:06:39.03ID:Jz9m3Qyd0
相方の両親だが
父親→灰皿で女を殴る、中卒、シンナーシャブ歴あり、女癖が超絶悪く輪姦乱交の常習犯
母親→高校中退、身篭った為専門学校中退、シャブ歴あり、夜スナックで働くもつく客はやーさんばかり、子供を親戚に預けて自分はヤクザとの間に子供が出来るが堕ろす、自殺未遂も何度かしている
こんなんでよくグレないで育ったと思うわ
褒めるとか褒めないとか以前の問題
父親→灰皿で女を殴る、中卒、シンナーシャブ歴あり、女癖が超絶悪く輪姦乱交の常習犯
母親→高校中退、身篭った為専門学校中退、シャブ歴あり、夜スナックで働くもつく客はやーさんばかり、子供を親戚に預けて自分はヤクザとの間に子供が出来るが堕ろす、自殺未遂も何度かしている
こんなんでよくグレないで育ったと思うわ
褒めるとか褒めないとか以前の問題
780ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:07:42.82ID:4/acCnpo02022/11/06(日) 23:08:10.91ID:odzlpmjy0
プライドが高そうな仙道はほめてのばそう
まだ失うもののない福田はしかってのばすべきだ
まだ失うもののない福田はしかってのばすべきだ
782ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:08:12.32ID:EWA8vv6I0 完全な毒親仕草
頑張らなくても生きてるだけでいいんだよって言えないと親失格
こんなこともわからないなんてさすがFラン大のサル教員どもは質が低いな
頑張らなくても生きてるだけでいいんだよって言えないと親失格
こんなこともわからないなんてさすがFラン大のサル教員どもは質が低いな
783ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:10:36.71ID:pq8e2IHF0 うちの子はこれでネラーになった!NGワード集みたいなのはあった方がいいよね
784ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:11:02.88ID:EWA8vv6I0 西村と八木って京大にいたやつらじゃないか?
その頃から質の低いサルだったがこんなくだらないことを一緒にやるほど落ちぶれたのか
研究なんてした価値なかったなこの出来損ないども
その頃から質の低いサルだったがこんなくだらないことを一緒にやるほど落ちぶれたのか
研究なんてした価値なかったなこの出来損ないども
785ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:11:03.11ID:gxHAYJcE0 >>1
特命教授()と主観ww
特命教授()と主観ww
2022/11/06(日) 23:12:24.64ID:ANXks7mb0
本質を見習えばうまくいくのかもな。
形だけ真似して、失敗するサルの方が多いと思うが
形だけ真似して、失敗するサルの方が多いと思うが
2022/11/06(日) 23:12:29.54ID:xlrljX360
よしよしこっちおいで…バチンッ
ウチの犬拗ねたぞ
ウチの犬拗ねたぞ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:12:45.13ID:FadFI8ru02022/11/06(日) 23:13:37.27ID:4PkiQoJN0
>>12
スパルタはスパルタの美学がある
スパルタはスパルタの美学がある
2022/11/06(日) 23:15:03.69ID:Xl/kAgMk0
うちの長男はいわゆる発達だから大変
指示が通らないし、おなじこと繰り返す。
通級通わせてるが、宿題みるのも一苦労
指示が通らないし、おなじこと繰り返す。
通級通わせてるが、宿題みるのも一苦労
2022/11/06(日) 23:15:21.87ID:o10ie/sH0
最近は会社でもこれだぞ
もう会社は学校ですよ三浦翔平くん
もう会社は学校ですよ三浦翔平くん
2022/11/06(日) 23:17:37.50ID:8U/jS8K00
叱られるのが怖くてインチキとか嘘とか言いまくってたのが昭和
793ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:18:15.02ID:+ZKY/oPS0 個体差で違うんじゃねえの
同じ親から生まれて同じ家庭で育っても性格も才能もバラバラになる
メンタル強い兄貴にメンタル弱すぎ弟とか普通にいる
同じ親から生まれて同じ家庭で育っても性格も才能もバラバラになる
メンタル強い兄貴にメンタル弱すぎ弟とか普通にいる
794ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:21:44.85ID:zmsHkGAw0795ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:22:02.14ID:4/acCnpo02022/11/06(日) 23:26:01.12ID:uMHNUqsV0
来世は頑張ろうね
2022/11/06(日) 23:27:26.64ID:hmhB2Rv30
チヤホヤ甘やかして育った子どもが将来の日本を担う頃には欧米や中国に一捻りされるだろうな
2022/11/06(日) 23:32:09.72ID:vaSUhLpa0
うちの親は完璧主義なところがあって苦手な教科のテストで90点取ってもダメだったねと言ってきた
他の教科が100点のもあったからそれと比べてなのはわかるけどほんと言葉は大事だなあ
90点の教科に対してああ自分はダメなんだと思って全くやる気なくして赤点取るレベルにさらにダメになっちまったw
他の教科が100点のもあったからそれと比べてなのはわかるけどほんと言葉は大事だなあ
90点の教科に対してああ自分はダメなんだと思って全くやる気なくして赤点取るレベルにさらにダメになっちまったw
2022/11/06(日) 23:33:24.19ID:4PkiQoJN0
こんな教育してりゃ打たれ弱い大人になって当然だわな
2022/11/06(日) 23:35:16.18ID:4KuxjEhK0
>>790
うちのも発達
自然と叱る回数が増えた
反抗的なところがあるので叱ってもあまり効果はないが褒めたら褒めたで調子に乗って人をバカにし始めるという嫌な性格をしている
怒るのがいいのか叱るのがいいのかは性格にもよると思う
うちのも発達
自然と叱る回数が増えた
反抗的なところがあるので叱ってもあまり効果はないが褒めたら褒めたで調子に乗って人をバカにし始めるという嫌な性格をしている
怒るのがいいのか叱るのがいいのかは性格にもよると思う
2022/11/06(日) 23:35:38.88ID:fNUsCp9l0
読書感想文の宿題やってたらいきなりぶっ飛ばされた90年代初頭の夏
そういう育て方しか知らんかったとか昭和の親父は言うけど理不尽すぎて今でもイミフ
そういう育て方しか知らんかったとか昭和の親父は言うけど理不尽すぎて今でもイミフ
2022/11/06(日) 23:36:19.58ID:PVN6V0NQ0
そういや言われた記憶がない、もう死んでるし確かめようもない
不器用な親だったのは覚えているが
不器用な親だったのは覚えているが
2022/11/06(日) 23:41:20.86ID:nvNoCmD2O
出来て当たり前みたいな態度でしか親から接せられたことないな
90点以下だと失敗扱いされる感じで褒められも励ましもされない
でも別に普通に育ったぞ
90点以下だと失敗扱いされる感じで褒められも励ましもされない
でも別に普通に育ったぞ
804ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:42:28.61ID:FoasAcy60 結果が全て
お前には何も期待しない
で突き放した方がノビノビ育つ
お前には何も期待しない
で突き放した方がノビノビ育つ
805ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:44:04.17ID:4/acCnpo0 「次は頑張ろうね」と言われても
遊んで楽しいのになんで勉強しなくちゃいけないのかと思ってる子供
そのまままっすぐ底辺に
遊んで楽しいのになんで勉強しなくちゃいけないのかと思ってる子供
そのまままっすぐ底辺に
2022/11/06(日) 23:48:10.83ID:OCBIsGfh0
世の中にいる偏差値50以下の大半の人間はムチで叩きでもしないと伸びないと思うが
2022/11/06(日) 23:49:46.49ID:gMiEmidS0
わかるわかる!
頑張って何時間も予想した自分をまず褒めてあげなあかんよね、ほんで次取り戻したらええやんと。
今日負けたぶんはいつか万馬券当てて取り戻すんやと。
頑張って何時間も予想した自分をまず褒めてあげなあかんよね、ほんで次取り戻したらええやんと。
今日負けたぶんはいつか万馬券当てて取り戻すんやと。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:52:55.62ID:6B2dCX4v0 パニッシュメントは意味がないってのは古いオペラント実験で証明済なんだけど
いったい何が新しいの?
自己決定度とか安心感の定量方法なのかなwww
いったい何が新しいの?
自己決定度とか安心感の定量方法なのかなwww
2022/11/06(日) 23:54:33.41ID:LaxXezpM0
これはね
発達障害には当てはまらないよ
とくに他害傾向の強い子にはね
正確に言えば、『学校という社会』では実行は無理なんだ
他人の子に罵倒され暴力を振るわれ物を壊されて、寛容に褒めたり励ましたりなんかできない
集団が瓦解する
それを理解せずに「学校はうちの子のいいところを見てくれない!」という毒親にあたったら、その子はもう終わり
知能が高かろうがスポーツで才能があろうが、社会で問題を起こして叩かれて排除される
超有名スポーツ選手や俳優や企業経営者たちが、セクハラパワハラで排除される時代だからな
発達障害には当てはまらないよ
とくに他害傾向の強い子にはね
正確に言えば、『学校という社会』では実行は無理なんだ
他人の子に罵倒され暴力を振るわれ物を壊されて、寛容に褒めたり励ましたりなんかできない
集団が瓦解する
それを理解せずに「学校はうちの子のいいところを見てくれない!」という毒親にあたったら、その子はもう終わり
知能が高かろうがスポーツで才能があろうが、社会で問題を起こして叩かれて排除される
超有名スポーツ選手や俳優や企業経営者たちが、セクハラパワハラで排除される時代だからな
810ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:57:46.36ID:nffhgBqY0 真理を言うと
伸びる子は何もしなくても伸びる
伸びない子は何しても伸びない
どう育てたから伸びたなんてのは親のエゴと錯覚
伸びる子は何もしなくても伸びる
伸びない子は何しても伸びない
どう育てたから伸びたなんてのは親のエゴと錯覚
811ニューノーマルの名無しさん
2022/11/06(日) 23:59:34.40ID:zGBmkkvY0 褒めるのも責めるのも成長にはマイナスって研究結果出てたはず
2022/11/06(日) 23:59:38.84ID:gbr8lrlz0
身の丈に合わせて言わんと嘘だし
何でも褒めれば良いわけでないぞ。
善意の押し付け程キツイ
何でも褒めれば良いわけでないぞ。
善意の押し付け程キツイ
2022/11/07(月) 00:01:54.05ID:Fn1UM4ji0
>>1
なんで上の子と下の子に同じ方法が適当だと思えるのかわからん
なんで上の子と下の子に同じ方法が適当だと思えるのかわからん
814ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:04:50.35ID:uT5MdMjS0 何%優位性があるのかな?
こう言う話って論文読むとどのデータも結局個人差があって人それぞれとしか読めないのだが。確率で個人の特性決めんなって話しだよ
こう言う話って論文読むとどのデータも結局個人差があって人それぞれとしか読めないのだが。確率で個人の特性決めんなって話しだよ
2022/11/07(月) 00:06:08.69ID:cxkW6s8W0
>>810
国際競争力とか人財育成とかと分けて考えると
底辺層の底上げは社会の秩序維持に必要だよ
できなくても真面目に働けば生きていけるという心理的安全性のある世の中
その構成員にする
硫酸男やトク○ツ弁護士みたいな家庭では、歪む素質のある子を救えない
具体的な制度の話で言えば、発達障害や愛着障害の子への保護者の承諾を必要としない療育体制がないとね
優生学的な考え方にもなってしまうが、発達障害の子の親は発達障害であることが目立つから
ほんとうは明敏な親御さんのもとに生まれた子は、発達障害でも適切な療育で目立っていないということなんだけどもね
国際競争力とか人財育成とかと分けて考えると
底辺層の底上げは社会の秩序維持に必要だよ
できなくても真面目に働けば生きていけるという心理的安全性のある世の中
その構成員にする
硫酸男やトク○ツ弁護士みたいな家庭では、歪む素質のある子を救えない
具体的な制度の話で言えば、発達障害や愛着障害の子への保護者の承諾を必要としない療育体制がないとね
優生学的な考え方にもなってしまうが、発達障害の子の親は発達障害であることが目立つから
ほんとうは明敏な親御さんのもとに生まれた子は、発達障害でも適切な療育で目立っていないということなんだけどもね
2022/11/07(月) 00:07:57.68ID:PCqWrXwG0
2022/11/07(月) 00:11:38.97ID:Q8g56LQP0
2022/11/07(月) 00:15:04.08ID:q3hGZKfN0
2022/11/07(月) 00:15:54.87ID:lYrUj6LE0
>>800
そこら辺、全く同じ、
怒られるま直前まで顔色読めないというか、
人をバカにする発言や、調子に乗って毎回怒らせるのに学習せず繰り返す。
個性だというが、社会人なってこのままだと絶望な気がしておもいやられるよね。
そこら辺、全く同じ、
怒られるま直前まで顔色読めないというか、
人をバカにする発言や、調子に乗って毎回怒らせるのに学習せず繰り返す。
個性だというが、社会人なってこのままだと絶望な気がしておもいやられるよね。
820ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:20:23.69ID:GHcI2hB50821ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:25:38.04ID:OexxUy8t0 >>1
…って言われたことを信じてただ「次は頑張ろうね」って言うだけの親が増えるんだろうな
…って言われたことを信じてただ「次は頑張ろうね」って言うだけの親が増えるんだろうな
822ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:26:14.16ID:s58PKjRV0 >>820
食べたい眠りたい、なにかをしたいというエゴは子供に存在しないのか?
食べたい眠りたい、なにかをしたいというエゴは子供に存在しないのか?
823ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:29:12.31ID:GHcI2hB50 >>822
ただの欲求やんけ
ただの欲求やんけ
2022/11/07(月) 00:30:32.74ID:Sx7pqciR0
どんな属性の子供かという視点が欠けてる。
データとして参考にならん
地域でも違う生まれ順でも違う性別でも違う
これが「私文の数学しないやつはバカ」「あほ」って言ってた人の研究なんすか・・・
データとして参考にならん
地域でも違う生まれ順でも違う性別でも違う
これが「私文の数学しないやつはバカ」「あほ」って言ってた人の研究なんすか・・・
825ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:30:57.18ID:YqODIp8a0 こんなことしてると色んな刺激にすぐペシャンコになっちゃう弱い大人ばっかの社会になりそう…
2022/11/07(月) 00:33:22.79ID:CKj0zuZm0
何かに頑張ってチャレンジして失敗した子に
何一つ慰めもせずに叱り飛ばすだけの親や指導者とかむしろ少ないだろ
何一つ慰めもせずに叱り飛ばすだけの親や指導者とかむしろ少ないだろ
827ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:34:33.37ID:KjttP7hP0828ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:38:13.59ID:43w0OGPh0 人によるんじゃね?
叱られて伸びるタイプってマジおるよ
叱られて伸びるタイプってマジおるよ
2022/11/07(月) 00:40:35.22ID:XgrH5s1b0
「待て待て、言ってることが矛盾してるだろ・・・」
と子供の頃のオレだったら確実に言ってる相手の腹の中を分析してたな
と子供の頃のオレだったら確実に言ってる相手の腹の中を分析してたな
830ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:43:01.04ID:WNu1qh3+0 110もレスして
ID:QgCZTnIm0
こいつ凄いな。何があるんだろうこいつに
ID:QgCZTnIm0
こいつ凄いな。何があるんだろうこいつに
2022/11/07(月) 00:44:01.60ID:PrElYyx+0
2022/11/07(月) 00:44:52.22ID:XgrH5s1b0
2022/11/07(月) 00:46:22.03ID:ehEt/4vr0
20前後の女の子雇って全肯定甘やかしカフェでも作るかww
もうあるのかな?ww
もうあるのかな?ww
2022/11/07(月) 00:46:50.42ID:ic48doU30
835ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:51:05.14ID:kO9TnWnJ0 >>1
この国はいい先生がいたら俺(私)はもっと伸びたという人が
多いんじゃね?俺とか中学くらいの時に、ちょっと褒めてもらってたら
もっと才能が開花して伸びてたと思う
この国は人の才能を封じこめる(伸ばさない)陰湿さがある。
いい先生もいたけど。
あと故野村監督とか、気のせいか知らないけど可愛がるのは
不細工なモテそうにない選手ばかりで、イケメン選手は可愛がらなかったな。
いつもそう感じてた。この国の会社もそういう上司が多いよね。
そこそこイケメンで仕事力がある上司はそうではないだろうけど。
この国はいい先生がいたら俺(私)はもっと伸びたという人が
多いんじゃね?俺とか中学くらいの時に、ちょっと褒めてもらってたら
もっと才能が開花して伸びてたと思う
この国は人の才能を封じこめる(伸ばさない)陰湿さがある。
いい先生もいたけど。
あと故野村監督とか、気のせいか知らないけど可愛がるのは
不細工なモテそうにない選手ばかりで、イケメン選手は可愛がらなかったな。
いつもそう感じてた。この国の会社もそういう上司が多いよね。
そこそこイケメンで仕事力がある上司はそうではないだろうけど。
2022/11/07(月) 00:51:05.21ID:ic48doU30
人格形成段階では、安心感伸ばす方が大切
837ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:51:20.96ID:9DrcmQus0 >>833
キャバクラって割とそれじゃない?
キャバクラって割とそれじゃない?
838ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:52:24.07ID:vNj7HQyg0 その通り!とは言わないけども。
それでうまく行くことはあるだろう。
それでうまく行くことはあるだろう。
2022/11/07(月) 00:54:57.73ID:dZxqpw3M0
頑張ったねの後に、次は頑張ろうねなんて言われたら、
最初のがフォローで、本音がもっと頑張れなんだなと
小2でも思うわな
最初のがフォローで、本音がもっと頑張れなんだなと
小2でも思うわな
840ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:57:06.27ID:K0fKeKPc0 頑張って失敗した人間にこれは禁句
841ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 00:57:55.78ID:m+QPiICK0 こういうゆとり教育の結果が棒立ちSPでしょ
「安倍さん殺されちゃったけど、頑張ったね、次は頑張ろうね」ってか
昔だったら「失敗したら、死んで詫びろ」って訓練中から怒鳴られてたでしょ
そういう緊張感が普段からあれば、あんな失態はなかった
「安倍さん殺されちゃったけど、頑張ったね、次は頑張ろうね」ってか
昔だったら「失敗したら、死んで詫びろ」って訓練中から怒鳴られてたでしょ
そういう緊張感が普段からあれば、あんな失態はなかった
2022/11/07(月) 01:04:34.73ID:y2zkZgIDO
「次は頑張ろうね」のどこが叱ってるの?
843ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:05:52.18ID:va+iDTJa02022/11/07(月) 01:06:58.68ID:6k+J8SDG0
小1の甥っ子は「頑張ったのにぃ~」と泣きわめいて
自分の要望を無理やり通そうとするけどどうなん?(´・ω・`)
自分の要望を無理やり通そうとするけどどうなん?(´・ω・`)
845ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:07:06.82ID:A1KgCySg0 「次は頑張ろうね」と叱るに違和感
846ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:07:23.72ID:2TNoi0DO0 このやり方で精神的に成長せず大人になり社会に出ると
努力してるのに頑張ってるのに評価され無いと
不満を持ったり切れたりする困ったちゃんになるから
注意が必要なんだよな
努力してるのに頑張ってるのに評価され無いと
不満を持ったり切れたりする困ったちゃんになるから
注意が必要なんだよな
847ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:09:12.75ID:QFK7U32V0 結婚も子育ても大きな括りでもっと言えば人生も
キレイ事だけじゃやっていけないさ
キレイ事だけじゃやっていけないさ
2022/11/07(月) 01:10:08.41ID:PCqWrXwG0
さじ加減なんだよな
60点で褒めてればわがままに育つ
90点で??っていれば自閉症になる
60点で褒めてればわがままに育つ
90点で??っていれば自閉症になる
849ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:13:15.48ID:Z0dX8WF20 お前はどうせ出来ないんだからとかなんで出来んのやとか言われてたなw
親の知らないところで出来ることはいろいろあったが
自己肯定感がどんどん弱くなっていき
元々身体が弱かったかしどうにもならなくなっていったな
最終親の失敗に巻き込まれて人より大変な俺の所に親が転がり込んできたわ
もう何処かに行ったけどな
否定的なことばかり言うと自分は出来ないとか思うから未来は奪う
それは確か
理解してない初めて何かをする時とか負け癖みたいなのが出来るわ
親の知らないところで出来ることはいろいろあったが
自己肯定感がどんどん弱くなっていき
元々身体が弱かったかしどうにもならなくなっていったな
最終親の失敗に巻き込まれて人より大変な俺の所に親が転がり込んできたわ
もう何処かに行ったけどな
否定的なことばかり言うと自分は出来ないとか思うから未来は奪う
それは確か
理解してない初めて何かをする時とか負け癖みたいなのが出来るわ
2022/11/07(月) 01:14:11.99ID:/tpKe88o0
「愛されている」という実感が大事
児童精神科医にとっては常識だが、(ああ、この親だと駄目だわ)ってなって耳触りのいい言葉しか言わない
医者も対人商売、もっと言えば客商売だからな
ちなみに、学校に通う年齢だともう手遅れな
あとはできるだけリカバリーすることを考えるしかない
学校でやって?
バカか?
親がやるんだよ
児童精神科医にとっては常識だが、(ああ、この親だと駄目だわ)ってなって耳触りのいい言葉しか言わない
医者も対人商売、もっと言えば客商売だからな
ちなみに、学校に通う年齢だともう手遅れな
あとはできるだけリカバリーすることを考えるしかない
学校でやって?
バカか?
親がやるんだよ
2022/11/07(月) 01:15:16.48ID:TjcrJW+70
頭使ってチャレンジし続けろタコ
こうですね
こうですね
852ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:17:01.30ID:Jp6kyb+N0 病むほど落ち込んでる子には
次頑張ろうって慰めは良くないんじゃないの
頑張ったんだから褒めるだけでいいよ
次頑張ろうって慰めは良くないんじゃないの
頑張ったんだから褒めるだけでいいよ
2022/11/07(月) 01:21:53.36ID:xVbveWqX0
そんなやつならいらんわ
854ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:22:40.99ID:N6LGwttv0 >>1
ヤクザ、マルチ、信仰宗教が使う手段。
ヤクザ、マルチ、信仰宗教が使う手段。
2022/11/07(月) 01:34:25.23ID:pu7npqHG0
出来の悪いガキはとことん馬鹿にして屈辱を植え付けてやれ!
見返してやりたいという反骨精神が成長の糧になるぞ!
見返してやりたいという反骨精神が成長の糧になるぞ!
2022/11/07(月) 01:39:40.03ID:eRVTPadb0
>>855
貶すだけだと反骨精神持てる位精神的にタフな子なら良いけれど、そうで無かったら無気力になったりグレたりするだけだよ
貶すだけだと反骨精神持てる位精神的にタフな子なら良いけれど、そうで無かったら無気力になったりグレたりするだけだよ
2022/11/07(月) 01:42:05.39ID:iIZuFR9W0
殴ったり蹴ったりせず、何でもやらせてやればいいだけ
何度失敗してもやらせてやるのみ
何度失敗してもやらせてやるのみ
2022/11/07(月) 01:42:40.55ID:ghXpz7TR0
アメとムチ効果や
わざわざ調べんでもわかる
わざわざ調べんでもわかる
2022/11/07(月) 01:48:21.45ID:O0pz2+UP0
問題は出来たときにまた頑張ろうねって言う無限要求しちゃうとこ
そこ間違うとソッコーで潰れる
そこ間違うとソッコーで潰れる
860ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 01:48:25.58ID:/+0fQ70p0 鬱病なりそう
2022/11/07(月) 01:49:50.19ID:s0z3C6tS0
なんでも卒なくこなすタイプはどうやって伸ばしたらいいのか分からん
褒めてもそれくらい普通みたいな感じで反応薄いし
褒めてもそれくらい普通みたいな感じで反応薄いし
2022/11/07(月) 01:50:55.41ID:U3Ee+rNx0
どっかの受け売り真似してたのあって
「よし!日本一!じゃあ今度は世界一目指そうか!」
ってやり直しさせる指導は見事だと思った
「よし!日本一!じゃあ今度は世界一目指そうか!」
ってやり直しさせる指導は見事だと思った
2022/11/07(月) 02:05:40.46ID:lyZShs9Y0
いやそれやったから今の日本はこのありさま
簡単に死んでしまう精神の弱い子の多いこと多いこと
簡単に死んでしまう精神の弱い子の多いこと多いこと
2022/11/07(月) 02:11:36.51ID:u2glfzSM0
>>4
誰のための頑張りか方向性を見失うよ
誰のための頑張りか方向性を見失うよ
2022/11/07(月) 02:23:30.74ID:7u3wHDeV0
866ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 02:31:42.94ID:2K3SizPN0 頑張ったね!ゆっくりしていってね!
2022/11/07(月) 02:34:20.01ID:xfq55D3b0
2022/11/07(月) 02:44:55.53ID:WLJXV3DH0
しらねーよ
869ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 02:52:41.16ID:9SZXQIf70 褒めるから叱る意味が出てくる
大きくなってからややる気を失ってからでは無意味
大きくなってからややる気を失ってからでは無意味
2022/11/07(月) 03:19:16.05ID:tyxsxi7w0
北風と太陽とかいう話しと変わらん
基本的に人間は苦しめたり抑えつける方法よりも自発的にやる気にさせる方が結果的に物事はうまくいきやすい
社畜なんかもそうだが、支配的な状況だとパフォーマンスだだ落ちしてるとか普通だしな
基本的に叩くよりは褒める方が向上心を刺激するというのもある
基本的に人間は苦しめたり抑えつける方法よりも自発的にやる気にさせる方が結果的に物事はうまくいきやすい
社畜なんかもそうだが、支配的な状況だとパフォーマンスだだ落ちしてるとか普通だしな
基本的に叩くよりは褒める方が向上心を刺激するというのもある
2022/11/07(月) 03:23:04.28ID:nuaOQqkf0
頑張ることじゃなくて結果を出す方法を教えてやれ。
頑張ることは結果を出すための手段に過ぎん。
頑張ることを目的にしたら結果を出せない努力を繰り返すバカが育つ。
頑張ることは結果を出すための手段に過ぎん。
頑張ることを目的にしたら結果を出せない努力を繰り返すバカが育つ。
2022/11/07(月) 03:38:58.31ID:zrbHgIrq0
>>91
同志社容疑者犯罪者とか言わないでください!
同志社容疑者犯罪者とか言わないでください!
2022/11/07(月) 03:47:30.72ID:7u3wHDeV0
874ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:02:25.56ID:EHLKkma20 そら企業も体育会系で心身
鍛えられた人間選ぶわな
ヌルく育てられた奴ばかりが
会社いたら潰れますよ
鍛えられた人間選ぶわな
ヌルく育てられた奴ばかりが
会社いたら潰れますよ
875ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:09:44.11ID:n1pXtAAN0 親「やればできるのよ」
子「気を付けるよ」
子「気を付けるよ」
2022/11/07(月) 04:12:10.39ID:WgchKShH0
NOと言えない日本
2022/11/07(月) 04:16:00.56ID:WgchKShH0
子供は可能性の塊ではあるけれど限界もある
中途半端に全能感をインストールするといずれやって来る挫折に耐えきれなくなっちゃうよ
中途半端に全能感をインストールするといずれやって来る挫折に耐えきれなくなっちゃうよ
2022/11/07(月) 04:20:00.45ID:AT9SMAgY0
取引先が激怒して仕事無くなっちゃったけど
次頑張ろうね
次頑張ろうね
879ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:21:07.78ID:vdkwE7hh0 このスレは毒親に育てられたジャップが
俺が受けた躾をお前らも受けろと言う
ジャップらしい論法が飛び交うスレです
俺が受けた躾をお前らも受けろと言う
ジャップらしい論法が飛び交うスレです
880ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:31:08.89ID:795vLSt70 頑張ったね
でも実力不足だったね
だから次はもっと頑張ってね
これでも駄目だったら無視する
それでも駄目だったら諦めろ
でも実力不足だったね
だから次はもっと頑張ってね
これでも駄目だったら無視する
それでも駄目だったら諦めろ
881ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:43:40.83ID:WPjUytrM0882ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:46:08.27ID:d21yYoPQ0 こんな研究なんも意味ないだろ。これだから文系の学者は。
883ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:46:10.86ID:WPjUytrM0 >>850 同意
884ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:46:30.86ID:Vf+6YIos0 「もう頑張らなくてもいいんだよ」はダメなん?
885ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:49:56.49ID:d21yYoPQ0 >>884
子供が親に愛されるために色々と頑張る(=親が子供を愛してると信じさせるのに失敗している)という状況の時に親が実は子供を本当は愛していてただその表現方法が間違っていたというケースの場合には効果あり。レアケースだな。
子供が親に愛されるために色々と頑張る(=親が子供を愛してると信じさせるのに失敗している)という状況の時に親が実は子供を本当は愛していてただその表現方法が間違っていたというケースの場合には効果あり。レアケースだな。
2022/11/07(月) 04:50:13.43ID:ntZ+rFdn0
そんな単純なモノじゃないだろ?
887ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:50:38.15ID:udXqM8t00 ナヨナヨ人間乱造
888ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:51:39.10ID:ocV8PiOQ0 >>884
Twitterのきもポエマーがよく使ってるよねw
Twitterのきもポエマーがよく使ってるよねw
889ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 04:54:57.05ID:d21yYoPQ0 そもそも論として人なんて生物学的に個体差が大きい訳でそれで社会環境も時代的立場も千差満別なのにこれこれこういう子育てが正しいのですなんて言えるわけないと気がつかないのかね?こういう学者さまは。
2022/11/07(月) 04:56:33.70ID:7CE+00Jw0
>「次は頑張ろうね」と叱る
は?
>「次は頑張ろうね」
>と叱る
「頭涌いてるんですか?」と褒めてやろう
は?
>「次は頑張ろうね」
>と叱る
「頭涌いてるんですか?」と褒めてやろう
2022/11/07(月) 06:15:16.90ID:tN5HzxnT0
まあ言葉ではないわな。毒親でなければなんでもOK
子供は勝手に育つ。ただ地元の悪友因があるから毒親でなくてもリスクはあるが
毒親ってのは愛着障害もってて子供をとおして自分の存在価値を得ようとする輩どもね
子供は勝手に育つ。ただ地元の悪友因があるから毒親でなくてもリスクはあるが
毒親ってのは愛着障害もってて子供をとおして自分の存在価値を得ようとする輩どもね
2022/11/07(月) 06:30:19.70ID:OSuGvbuI0
はじめてセックスしようとしたときに「頑張ったね…次は頑張ろうね」って言われたわw
2022/11/07(月) 06:38:45.01ID:16YHSGbB0
社会に出たあと上司にパワハラ受けて
すぐドロップアウトする弱々人間の作り方かな
すぐドロップアウトする弱々人間の作り方かな
2022/11/07(月) 06:39:34.33ID:kGnchEQe0
895ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 06:41:31.32ID:4U6J0Y5d0 この話の子供の定義が何歳までか知らないからあれだけどね
896ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 06:45:59.89ID:UZ8monnB0 そんなことよりも自分でできる事は小さい時からやらせろよ
親が何でもやってしまう家の子は大抵思考停止バカで何もできない
できる事と言えばつまらんゲームにYouTubeを見る事くらいでホント呆れるくらい何もできないしやらせてもどうやっていいのかわからないみたい
親が何でもやってしまう家の子は大抵思考停止バカで何もできない
できる事と言えばつまらんゲームにYouTubeを見る事くらいでホント呆れるくらい何もできないしやらせてもどうやっていいのかわからないみたい
897ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 06:55:55.18ID:fN35Ypsn0 神戸大と同志社どっちが難しいの?
偏差値見たら同志社の方が高いんだが
偏差値見たら同志社の方が高いんだが
898ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 06:59:22.46ID:Bp+XapdW0 ていうか、頑張り方が問題だろ?
方法を検証するようにしないと根性論で終わってしまう
方法を検証するようにしないと根性論で終わってしまう
899ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 07:14:11.88ID:0oA+wmRG0 次は頑張ろうね
が一番堪えるんだけどな
今回は頑張ってないと思われている
今回の頑張りは一切認めてくれないということは現時点の自分は無価値だと言われているに近い
が一番堪えるんだけどな
今回は頑張ってないと思われている
今回の頑張りは一切認めてくれないということは現時点の自分は無価値だと言われているに近い
2022/11/07(月) 07:17:51.02ID:TeXQj6sH0
ゆたなんとかって奴が義務教育期間を終えた時にどんな風になってるかは
反面教師的な意味で良いサンプルだと思う
反面教師的な意味で良いサンプルだと思う
2022/11/07(月) 07:18:02.16ID:Sre8CLCf0
最近の研究では誉める子育てはダメなんじゃなかったっけ?
902ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 07:19:01.46ID:FhuBM3oW0 頑張る頑張らないを他人のせいにすんなよな
色々あるけど結局最後は自身で決めるんだから
同じ環境でもきちんと育つ奴はいる
その子との違いはなんだ?個人だろ
最終的な責任は自分に帰結する事を教えないとあかん
色々あるけど結局最後は自身で決めるんだから
同じ環境でもきちんと育つ奴はいる
その子との違いはなんだ?個人だろ
最終的な責任は自分に帰結する事を教えないとあかん
2022/11/07(月) 07:22:05.33ID:zcNHm/210
甘々教育で馬鹿馬鹿若者量産中
2022/11/07(月) 07:25:56.29ID:ViRBlRHI0
ちょい賢い子は絶望して死にそう
2022/11/07(月) 07:28:47.99ID:dIqc3n8p0
こんなの時代の空気が変わればまた変わる
2022/11/07(月) 07:30:19.62ID:bWMRT86d0
まだやってんの
昨日「ケース・バイ・ケース」「子ども次第」で
結論出てたじゃない
昨日「ケース・バイ・ケース」「子ども次第」で
結論出てたじゃない
2022/11/07(月) 07:31:31.09ID:bWMRT86d0
「次は頑張ろうね」と叱るのはよくないよ
それは単にプレッシャーかけてるだけだ
それは単にプレッシャーかけてるだけだ
2022/11/07(月) 07:33:29.01ID:bWMRT86d0
頑張り方のヒントを教えてあげないといけない
もちろん子供にオーダーメイドのね
もちろん子供にオーダーメイドのね
909ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 07:35:26.26ID:pKAhuqbO0 来年になったら本気出す
2022/11/07(月) 07:37:38.87ID:I1BYeaZy0
>「頑張ったね」と褒め「次は頑張ろうね」
こういう言われ方の方がボディーブローのようにじわじわと効いてかえって追い詰められてしまう子も普通に居るからなぁ
「もっとしっかりやらんか」と手荒く叱責された方が後に残らない
こういう言われ方の方がボディーブローのようにじわじわと効いてかえって追い詰められてしまう子も普通に居るからなぁ
「もっとしっかりやらんか」と手荒く叱責された方が後に残らない
2022/11/07(月) 07:38:32.63ID:SGsklhPb0
2022/11/07(月) 07:39:49.01ID:I1BYeaZy0
>>884
それある作品では死亡フラグ
それある作品では死亡フラグ
2022/11/07(月) 07:40:14.88ID:bWMRT86d0
>「もっとしっかりやらんか」と手荒く叱責された方が後に残らない
言った方は水に流す
言われた方は岩に刻む
残らないと思ってるのは言ってる方の無神経バカ
言った方は水に流す
言われた方は岩に刻む
残らないと思ってるのは言ってる方の無神経バカ
2022/11/07(月) 07:40:57.01ID:I1BYeaZy0
2022/11/07(月) 07:41:04.44ID:bWMRT86d0
2022/11/07(月) 07:41:09.92ID:SGsklhPb0
2022/11/07(月) 07:41:33.74ID:bWMRT86d0
2022/11/07(月) 07:42:36.19ID:IcNXdfXb0
こういう形でゆとり残ってんのな
2022/11/07(月) 07:42:56.65ID:bWMRT86d0
2022/11/07(月) 07:43:14.99ID:SGsklhPb0
>>915
その人のレベルによるな。
伸びてない子は褒めようがないから、
それだと永遠に伸びない。
成長しようと行動を起こさせるために
子供に対しては無償に褒めることも重要だよ
大人に対してならいってることはわかるけどね
その人のレベルによるな。
伸びてない子は褒めようがないから、
それだと永遠に伸びない。
成長しようと行動を起こさせるために
子供に対しては無償に褒めることも重要だよ
大人に対してならいってることはわかるけどね
2022/11/07(月) 07:43:39.36ID:bWMRT86d0
親がどう思うかじゃなくて
子供がどう思うかがすべて
子供がどう思うかがすべて
2022/11/07(月) 07:44:18.08ID:I1BYeaZy0
2022/11/07(月) 07:44:53.38ID:bWMRT86d0
2022/11/07(月) 07:45:31.59ID:bWMRT86d0
>>922
単なる逃げを打ってるだけかw
単なる逃げを打ってるだけかw
2022/11/07(月) 07:47:35.65ID:bWMRT86d0
>成長しようと行動を起こさせるために
>子供に対しては無償に褒めることも重要だよ
不登校の指導でそういうことしたらダメって言われるよ
子供が「僕はみじめだ」と考えてたらその思いに寄り添ってあげないといけないんだね
親が子供を自分の思うとおりにしようというのが間違いの始まり
>子供に対しては無償に褒めることも重要だよ
不登校の指導でそういうことしたらダメって言われるよ
子供が「僕はみじめだ」と考えてたらその思いに寄り添ってあげないといけないんだね
親が子供を自分の思うとおりにしようというのが間違いの始まり
2022/11/07(月) 07:49:07.92ID:SGsklhPb0
人間は、状況に対する最適な答えを何十万パターンと記憶することで、よりよい予測結果を持ち、よりよい人生を築くことができる。
子供が如何に幅広い知識を身につけたかどうかで思考の柔軟性が生まれ、人生の課題に対する対処が育まれる。
子供がどうやって幅広い知識を自ら身につけたいと思うかどうか次第。
それは褒めることも重要だし、叱ることも重要。
子供が如何に幅広い知識を身につけたかどうかで思考の柔軟性が生まれ、人生の課題に対する対処が育まれる。
子供がどうやって幅広い知識を自ら身につけたいと思うかどうか次第。
それは褒めることも重要だし、叱ることも重要。
2022/11/07(月) 07:52:21.47ID:SGsklhPb0
928ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 08:01:59.52ID:HXfgByfh0 こんなの興味の初期の段階かある程度経験した段階かで全然違うだろ
2022/11/07(月) 08:02:39.08ID:bWMRT86d0
ほめる、って言葉は昨日も出てたけど
「縦の関係」「上下関係」なんだよね
結局権力支配の一形態なんだ
そういうことをすると「頑張る子供」じゃなくて「ほめられたい子供」ができる
「縦の関係」「上下関係」なんだよね
結局権力支配の一形態なんだ
そういうことをすると「頑張る子供」じゃなくて「ほめられたい子供」ができる
2022/11/07(月) 08:03:56.92ID:n5K8s7As0
道路に飛び出す子供をどうしつけるか
2022/11/07(月) 08:07:52.13ID:CvxeRyU30
肉欲棒太郎の棒一郎への教育
2022/11/07(月) 08:09:38.30ID:SGsklhPb0
基本的には肯定されないと人は動かない
人の成長段階によって認められたい内容が変わるから人によって変えていく必要はある。一概にどう声をかけることが最適解か人により異なるわな。
重要なのは その子の知識を如何に増やす結果に繋がるか だわ。
①存在承認
その場にいてくれること自体を承認すること
②意識承認
行動に示していないが、持っている意識・思考に対して承認すること
③行動承認
段取りまでは考えていないが、行動したことに対して承認すること
④工程承認
成果にならなくても成果に至るまでの段取りや工程を承認すること
⑤結果承認
行動により生まれた成果を承認すること
人の成長段階によって認められたい内容が変わるから人によって変えていく必要はある。一概にどう声をかけることが最適解か人により異なるわな。
重要なのは その子の知識を如何に増やす結果に繋がるか だわ。
①存在承認
その場にいてくれること自体を承認すること
②意識承認
行動に示していないが、持っている意識・思考に対して承認すること
③行動承認
段取りまでは考えていないが、行動したことに対して承認すること
④工程承認
成果にならなくても成果に至るまでの段取りや工程を承認すること
⑤結果承認
行動により生まれた成果を承認すること
2022/11/07(月) 08:24:48.91ID:KW221/tc0
2022/11/07(月) 08:32:56.11ID:Sre8CLCf0
>>906
ケースがケース買うんか?とか、それならケースバイズケースだろ、とかの議論?
ケースがケース買うんか?とか、それならケースバイズケースだろ、とかの議論?
935ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 08:40:31.09ID:z8HhOO+G02022/11/07(月) 08:42:14.53ID:SGsklhPb0
①人生かけて超頑張った子が失敗
→次は頑張ろうね
✕最悪。頑張る余地がないところに
更に努力しろという意味になる
②そこそこ頑張ったがまだ頑張る余地がある子が失敗
→次は頑張ろうね
○まあいいかも
③まったく頑張ってない子が失敗
→次は頑張ろうね
✕叱るべき。いつかくる社会に適応できない
②ぐらいじゃねーのこれ
→次は頑張ろうね
✕最悪。頑張る余地がないところに
更に努力しろという意味になる
②そこそこ頑張ったがまだ頑張る余地がある子が失敗
→次は頑張ろうね
○まあいいかも
③まったく頑張ってない子が失敗
→次は頑張ろうね
✕叱るべき。いつかくる社会に適応できない
②ぐらいじゃねーのこれ
937ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 08:47:39.16ID:YEx2CkQ+0 次「は」 え、一応頑張ったけど?
次「も」 よっしゃ次も頑張ったるでぇ!
次「も」 よっしゃ次も頑張ったるでぇ!
2022/11/07(月) 08:47:58.47ID:zKN9BA4O0
2022/11/07(月) 08:48:54.56ID:/gX6VDh00
そしてちょっと言われるとメンタル終わる出来損ない君の出来上がり
2022/11/07(月) 08:53:16.86ID:m/xKL2IY0
全体がそういう風潮に変わったら、言葉の意味も変わってくると思うわ。
次は頑張ろうねが子供にとって叱られてると同じ扱いになる
次は頑張ろうねが子供にとって叱られてると同じ扱いになる
941ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 08:55:20.38ID:6UeXq26i0 >>937
あーそれは大きな違いだね。
あーそれは大きな違いだね。
2022/11/07(月) 09:01:30.58ID:AToo6FvV0
桜木先生が飢餓感が大事って言ってた
2022/11/07(月) 09:03:38.75ID:q2PhjrOn0
頑張ったね、次はもっと頑張ろうね
2022/11/07(月) 09:18:18.60ID:MpgY7tC/0
頑張ったね、お疲れ様(´・ω・`)↓
945ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 09:23:42.37ID:9nkY8fyl0 京大出身の両親から落ちこぼれ扱いされている神戸大出身の従姉
中学受験に失敗し公立中から長田高校へ
ずっと親からは勉強で怒られ続けていた
そのせいか常に自信なさげで打たれ弱い
一方同志社進学で親や周りから頭良いと言われてきた俺様
いとこより俺の方が生き生きとしているぜ
中学受験に失敗し公立中から長田高校へ
ずっと親からは勉強で怒られ続けていた
そのせいか常に自信なさげで打たれ弱い
一方同志社進学で親や周りから頭良いと言われてきた俺様
いとこより俺の方が生き生きとしているぜ
2022/11/07(月) 09:24:35.33ID:PfK1oF2F0
次は頑張ろうね、はまずいんじゃないかな
2022/11/07(月) 09:27:57.70ID:lttxP4MM0
褒めることがまず甘やかし
都度ダメだったらおまえは何をやってたんだ?と説明させることが社会に出て最も大事なことだと幼い頃から躾けないとだめだ
碌な人間にならない
都度ダメだったらおまえは何をやってたんだ?と説明させることが社会に出て最も大事なことだと幼い頃から躾けないとだめだ
碌な人間にならない
2022/11/07(月) 09:37:06.57ID:yhXBnrrF0
ちょっと言葉足らずだな
「次があったら頑張ろうね」と励ますのが正しい
現実の厳しさも教えないとダメ
「次があったら頑張ろうね」と励ますのが正しい
現実の厳しさも教えないとダメ
949ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 09:47:20.25ID:yADpI0Lf0 頑張れ は
完全に他人事だからどうでもいいわって意味を含む上から目線のクソみたいな言葉
完全に他人事だからどうでもいいわって意味を含む上から目線のクソみたいな言葉
2022/11/07(月) 09:55:19.22ID:xmsPZehE0
大学の教育学のセンセは理想論しか言わないからなぁ
いっぺん発達とDQNの入り混じった教育困難校で10年修行中してから結論導いてほしいわ
いっぺん発達とDQNの入り混じった教育困難校で10年修行中してから結論導いてほしいわ
2022/11/07(月) 10:00:38.84ID:30nGoi7g0
子供による、というのは本当にその通りなんだが
つまりは「処方箋なし」になってしまうので難しいな
つまりは「処方箋なし」になってしまうので難しいな
952ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 10:01:14.74ID:JukQoD7G0 東京大学、京都大学、大阪大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学が調査していたらどうだったのだろうか?
「フツーだね」と褒めることなく、「頑張っても無駄だね」と扱き下ろすのだろうか・・・?
「フツーだね」と褒めることなく、「頑張っても無駄だね」と扱き下ろすのだろうか・・・?
2022/11/07(月) 10:04:04.90ID:1cI4e7Jn0
どうしてできないの?ってツライ質問よ
2022/11/07(月) 10:05:46.06ID:SGsklhPb0
>>620
子供は過去の体験から自分にとって一番都合のよい行動を繰り返す。
過去の体験から一番都合のよい行動が、勉強しないし、運動しないし、他人まかせにしておけば責任発生しないし、ということを学んでその性格になったんだろう
子供は過去の体験から自分にとって一番都合のよい行動を繰り返す。
過去の体験から一番都合のよい行動が、勉強しないし、運動しないし、他人まかせにしておけば責任発生しないし、ということを学んでその性格になったんだろう
2022/11/07(月) 10:06:15.17ID:1cI4e7Jn0
会社で「どうしてできないの?」ツボネが若手をいじめるときに出るワード
なぜなぜイジメ
下が育たないんだ
なぜなぜイジメ
下が育たないんだ
2022/11/07(月) 10:08:06.51ID:1cI4e7Jn0
>>954
子供育てたことあるん?
子供育てたことあるん?
2022/11/07(月) 10:09:38.34ID:ZY6c7Dli0
野党「頑張ったね、次は頑張ろうね」
岸田「……」
岸田「……」
2022/11/07(月) 10:10:27.45ID:8gZt8o8n0
言われたことねえわ
なんか失敗すると「真剣にやらねえからだ」「自分が悪いんだろ」「やめちまえ」
こんなんだけ
なんか失敗すると「真剣にやらねえからだ」「自分が悪いんだろ」「やめちまえ」
こんなんだけ
2022/11/07(月) 10:10:41.51ID:30nGoi7g0
>>957
旧民主党にも声をかけてやったらどうかね
旧民主党にも声をかけてやったらどうかね
2022/11/07(月) 10:44:01.63ID:J1lY3VdB0
次は頑張ろうねじゃなくてこうやるんだよって淡々と教える方が良いんじゃないの
頑張ろうねとか言われても「は?何を?てか頑張ってるし!だったらてめえがやってみろよ!!」って私の様な気性の荒い人間だったらヒステリー起こすよ
頑張ろうねとか言われても「は?何を?てか頑張ってるし!だったらてめえがやってみろよ!!」って私の様な気性の荒い人間だったらヒステリー起こすよ
2022/11/07(月) 11:06:43.92ID:/ETmnICZ0
頑張れ!頑張れ!もっと頑張れ!
2022/11/07(月) 11:08:21.89ID:BYy1u5sz0
そんなもん犬の躾けでわかっている
オペランド条件付け
褒めるのは褒める側がその行為を強化したいときのみ
オペランド条件付け
褒めるのは褒める側がその行為を強化したいときのみ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 11:16:03.07ID:IViCCc5Z0 >>961
鬱の人に絶対言っちゃダメなやつ
鬱の人に絶対言っちゃダメなやつ
964ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 11:19:52.84ID:0Ekytrke0 >>767
脳がでかい
脳がでかい
965ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 11:26:26.38ID:f0NX0AuX0 >>958
だからダメだったのか
だからダメだったのか
2022/11/07(月) 11:36:30.71ID:5moPs1Q60
>>962
やってはいけないことはぶん殴ってでもやめさせんとな
やってはいけないことはぶん殴ってでもやめさせんとな
967ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 11:55:27.47ID:0ssaaw6m0 めちゃくちゃ成績良かったけど一切褒めてもらったことなかったわ
狭い世界の一番ごときで調子のんなみたいに言われた
ずっと下の成績の奴らが前回比で伸びただけで
高価な欲しいもの買ってもらいまくってたから
なんかつまんなかった
狭い世界の一番ごときで調子のんなみたいに言われた
ずっと下の成績の奴らが前回比で伸びただけで
高価な欲しいもの買ってもらいまくってたから
なんかつまんなかった
2022/11/07(月) 11:58:59.16ID:BNbwUr6d0
>>56
男の子はそれでいいのかなー
男の子はそれでいいのかなー
2022/11/07(月) 11:59:09.89ID:LdyimYkT0
小金持ち家庭ののびのびした家庭の子の方が良い大学行ってるもんな
2022/11/07(月) 12:10:25.04ID:30nGoi7g0
971ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:11:49.13ID:0R4EsgKx0973ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:24:53.32ID:iof38Q0B0 つーか教育や子育てに正解を求めるのってどうなの?
永遠の試行錯誤だろうよ
だからこれも一理あるけど正解ではない
永遠の試行錯誤だろうよ
だからこれも一理あるけど正解ではない
974ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:25:26.79ID:qKIVlK/I0975ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:27:20.19ID:qKIVlK/I0 >>973
とりあえず間違いは避けるべきだよ
・殴って覚えさせる
・叱って覚えさせる
・具体的でない誉め方をする
これをアドラーは否定してる
「勇気を与える声かけ」をしろと。
結果を出したら褒めるとか、出さなくても褒めるんじゃなくて、
「この仕事はちょっと難しいけどここまでやれたからやってみよう」って言うってことね
とりあえず間違いは避けるべきだよ
・殴って覚えさせる
・叱って覚えさせる
・具体的でない誉め方をする
これをアドラーは否定してる
「勇気を与える声かけ」をしろと。
結果を出したら褒めるとか、出さなくても褒めるんじゃなくて、
「この仕事はちょっと難しいけどここまでやれたからやってみよう」って言うってことね
976ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:31:06.45ID:iof38Q0B0977ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:32:30.47ID:iof38Q0B0 マニュアルに沿ってやってそいつ本人を見ないのならそれはあかん
あくまで問題の本質はそいつにとっていいか悪いかなんだからさ
あくまで問題の本質はそいつにとっていいか悪いかなんだからさ
2022/11/07(月) 12:33:38.95ID:30nGoi7g0
>>974
「やっぱり褒めてくれなきゃいや」かね
「やっぱり褒めてくれなきゃいや」かね
2022/11/07(月) 12:36:01.57ID:VXSgnNnx0
>>1
そうやって甘やかすから平気で人を殺せる奴に育つんだよボケが
そうやって甘やかすから平気で人を殺せる奴に育つんだよボケが
2022/11/07(月) 12:44:23.85ID:cX401OaC0
なこたあない
間違ったことや失敗したら次はないこのバカがとぶん殴るのがベスト
間違ったことや失敗したら次はないこのバカがとぶん殴るのがベスト
981ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:48:31.03ID:Mwf2LNg30 怒りと叱りの違いが分かってないバカが多いからな
982ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:54:41.30ID:UoMTRD6K0983ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 12:57:58.48ID:BzufUFCu0 個人的に今までキツかった叱られ方
「な、こうなるやろ?みんなおらんからええよ私しか見てないし
みんなに見られていたらどうすんのこれ?みんなが見ている前でそんなことしたら?」
これはガツンと言われるより精神的にじんわりキツくなる
「な、こうなるやろ?みんなおらんからええよ私しか見てないし
みんなに見られていたらどうすんのこれ?みんなが見ている前でそんなことしたら?」
これはガツンと言われるより精神的にじんわりキツくなる
2022/11/07(月) 13:15:48.72ID:aoaLYCJP0
>>1
アドラーは、、、と書こうとしたら既にお前らが話してたわ
アドラーは、、、と書こうとしたら既にお前らが話してたわ
2022/11/07(月) 13:27:19.25ID:2m2yWK/t0
2022/11/07(月) 13:31:34.81ID:Sre8CLCf0
>>985
人間は恐怖から逃れようとする時に最大の力を発揮する。
人間は恐怖から逃れようとする時に最大の力を発揮する。
987ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 14:33:55.45ID:0ssaaw6m0 >>970
その後の大学や就職、今の生活レベルからすれば成績良くてよかった、ではあるが
誉めてくれた方が嬉しかったかもしれん
ただ誉められないから勉強サボる、とかには繋がらないから
教育としては上手かったのかな親が
しかし腑に落ちないのと、おっさんになって痛感するのが
他人の誉め方がわからない
これはかなり自分でも欠落しててヤバいと思う
その後の大学や就職、今の生活レベルからすれば成績良くてよかった、ではあるが
誉めてくれた方が嬉しかったかもしれん
ただ誉められないから勉強サボる、とかには繋がらないから
教育としては上手かったのかな親が
しかし腑に落ちないのと、おっさんになって痛感するのが
他人の誉め方がわからない
これはかなり自分でも欠落しててヤバいと思う
988ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 14:45:16.87ID:sjFCpSLN0 昨日ドラッグストアで裸足で駆け回りカートを冷蔵機械にドーンぎゃははガキがいて、親は叱らない、んもーダメってーと糞ブタ親
きついわ
きついわ
2022/11/07(月) 15:10:46.27ID:oLUR0mix0
打たれ弱そう
990ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 15:25:54.47ID:TppDjmk60 出来るまでシバキまくれ
猿の教育は体に教えろ
猿の教育は体に教えろ
2022/11/07(月) 15:27:53.96ID:eOqG2nN50
2022/11/07(月) 15:48:45.81ID:oJ65m25W0
なぜ答えを一つにしようとするのか
子供によって対応変わるのが当たり前
子供によって対応変わるのが当たり前
993ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 16:53:00.10ID:SU1A7WMU0 子供はそれでいいかもな
おっさんになった今じゃ怒鳴られなきゃ身に付かんわ
おっさんになった今じゃ怒鳴られなきゃ身に付かんわ
994ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 16:54:03.56ID:R0lWPm880 自己肯定感がーとか自分で言い出す学生おるわ
995ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 17:09:57.49ID:veUWVC+60 人それぞれ
2022/11/07(月) 17:40:23.23ID:5SSU774t0
型にはめて理解したつもりになってる馬鹿が1番困るわ
2022/11/07(月) 17:48:02.10ID:KQupVYDm0
ゆとり か(笑)
998ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 17:52:17.57ID:hYr9fcj80 科学「褒めれば伸びるぞ」
人間「でも叱らないとねぇ…」
論文「褒めれば伸びるぞ」
人間「でも叱らないとねぇ…」
統計「褒めれば伸びるぞ」
人間「でも叱らないとねぇ…」
子供「叱られると辛いぞ」
大人「でも叱らないとねぇ…」
これもう人間が本能的に叱りたいだけだろ
人間「でも叱らないとねぇ…」
論文「褒めれば伸びるぞ」
人間「でも叱らないとねぇ…」
統計「褒めれば伸びるぞ」
人間「でも叱らないとねぇ…」
子供「叱られると辛いぞ」
大人「でも叱らないとねぇ…」
これもう人間が本能的に叱りたいだけだろ
2022/11/07(月) 18:14:39.93ID:eT2DnIWy0
>>1
とりあえず、子供を殴るとマズイ。色々と。
とりあえず、子供を殴るとマズイ。色々と。
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/11/07(月) 18:40:15.14ID:2lbRf/3w0 次はもうないよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 58分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 58分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 [どどん★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★2 [どどん★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース ★2 [少考さん★]
- 大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが [少考さん★]
- 【芸能】紗栄子 17歳の息子が新人モデル・道休蓮と公表 「七光りって言われちゃうだろうし…」 父はダルビッシュ有 [冬月記者★]
- トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]
- 【悲報】駐日中国大使「すでに日本にいる中国国民は日本から早急に脱出してください!!!!!!!!」 [904880432]
- 大阪万博の入場者数、インチキだった・・・😩 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 【悲報】日本人のおよそ9割が「この器」の正式名称を答えられないらしい…もう滅んじまえよこんな国😫 [562983582]
- 中国の航空会社、ボーイング社の航空機を返品 関税戦争への報復か [668970678]
- 万博の石トラップ、危険なものじゃなかった [834922174]