X

サイバー攻撃を受けた那覇市立図書館 3カ月たつが復旧せず システム費1千万円が無駄になる恐れ [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/25(日) 10:59:57.20ID:0Ew64I489
 今年10月に八つの那覇市立図書施設の共通システムサーバーがコンピューターウイルス「ランサムウエア」の攻撃を受けた問題で、発生から3カ月が過ぎた今もシステム復旧のめどは立っていない。約19万人分の個人情報の流出は確認されていないが、図書館や図書室ではインターネットで予約や検索ができず、利用者の再登録情報は紙ベースで保管している状態だ。(社会部・城間陽介)

 警視庁によると、ランサムウエアは個人情報などのデータを暗号化して使用できない状態にする。データを元に戻すためには、対価として金銭や暗号資産を要求する。

 10月13日に起きた図書システムへの攻撃では、メールアドレスと「7日以内にアクセスしなければファイルは戻らない」とのメッセージがあった。市側は県警に被害届を提出したという。

 被害を受けたシステムサーバーはレンタルで5年契約。使用できなくても、期限を迎える来年末まで毎月80万円余りを支払わなければならない。復旧できなければ1千万円が無駄になる計算だ。

 貸し出し情報などは一般の資料作成ソフトを利用し管理している。これまでサーバー上で管理していた氏名や住所などの利用者情報は、用紙を使って各図書館に保管しているという。

 島袋元治中央図書館長は、貸し出し本のコード読み取りなど「作業も2倍に増えた」と困り顔だ。「利用者の皆さんには検索や予約サービスが提供できず不便をおかけしている」。復旧のめどが付かず、別のサーバーシステムの利用を検討しているという。

沖縄タイムス
2022年12月25日 8:18
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1079289
2022/12/25(日) 11:00:44.78ID:DZWnwygI0
オフラインのバックアップくらい取っとけ
2022/12/25(日) 11:01:12.86ID:MnZT4flY0
安倍なんとかしろおおおおおおおおおおおお
2022/12/25(日) 11:01:39.42ID:1gcsRWgY0
沖縄の知的レベルが図書館が使えなくなった位で変わると思うなよ
2022/12/25(日) 11:02:46.83ID:FCLImdyW0
そもそも、なんでコンピューターウイルスの攻撃受けてるの?
職員がエロサイトでも開いた?
2022/12/25(日) 11:02:54.12ID:nvPso7tE0
誰が攻撃してるんだろ
大阪の病院もサイバー攻撃で未だに復旧できないんだろ…
戦争の予行練習とかなんだろうか…?
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:03:25.89ID:93VIVAIU0
お前ら本とか縁無さそうだから大丈夫だな
2022/12/25(日) 11:03:31.84ID:TMVd0SW/0
>>2
最近は時限式発症タイプもいてね
15day後ってめんどくさいやつおんねん
5世代バックアップや1週間2世代も駄目にすんねんよ
2022/12/25(日) 11:03:53.64ID:f1iPIq2v0
ランサムウェアを攻撃と呼ぶのはやめましょう
百歩譲ってトラップです
2022/12/25(日) 11:04:37.18ID:RDyaU+EQ0
紙と鉛筆が最強
2022/12/25(日) 11:05:28.01ID:lICCUy040
で、復旧費用を国にたかると
首里城に火をつけて稼いだやり方そのまんま
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:05:53.72ID:yrZsO0wm0
ジャップ管理職「セキュリティ費用??そんな無駄金払えるか!」
2022/12/25(日) 11:05:58.83ID:bZtc3rAo0
これが土人レベル
2022/12/25(日) 11:06:13.89ID:RDyaU+EQ0
>>8
バックアップから戻しても発動するとか怖いな
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:06:44.84ID:zlBJNVKL0
図書館データベースが外部ネットにオープンだったのかよ
2022/12/25(日) 11:07:17.31ID:GaqYuHl50
ついうっかりメールを開く
セキュリティホールが空いてて侵入される
どっちかのパターン
2022/12/25(日) 11:07:23.71ID:ALW2L+kY0
やっぱ貸出カードが最強なんだわ
コンクリート・ロード
2022/12/25(日) 11:07:50.37ID:lICCUy040
沖縄土人「事件事故を起こせばカネになる」
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:08:53.81ID:0Eu9bA3A0
OPACベンダーは富士通か終わってるな
2022/12/25(日) 11:09:16.81ID:4XOSFgjY0
サイバーセキュリティ対策への支出は、「平時」においては何の価値も生み出していない浪費に見えてケチる。で、インシデントの当事者になってクソ痛い目に遭うっていう。
2022/12/25(日) 11:09:40.18ID:o+BjffDn0
俺の探してたエロ本先に借りてたやつざまあw
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:09:40.28ID:0KFbIg/y0
ヒント:中国
2022/12/25(日) 11:09:48.89ID:to6c3buA0
なんで那覇の図書館なんだろ?
もっと大きな施設への予行練習か?
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:10:08.09ID:9mN1YSvy0
もしや感染経路は無理に調べないスタイル?
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:10:39.08ID:GLKVZBIv0
首里城燃やしちゃうのもそうだけど、本当にダメな人材しか居ない土地だな。
2022/12/25(日) 11:10:44.06ID:SW3N350n0
やんくるないさー
2022/12/25(日) 11:11:01.42ID:RDyaU+EQ0
>>23
怪しいメールを開いてくれたのがここだけだったとか?
2022/12/25(日) 11:11:28.45ID:lICCUy040
首里城と同じで沖縄土人のマッチポンプ
2022/12/25(日) 11:11:49.56ID:84balHjv0
>>1
税金を使ったんだろう
どのシステムを導入して、どんな管理をしたから発生して、今後どうするくらいは説明しろよ
2022/12/25(日) 11:12:03.66ID:to6c3buA0
>>27
可能性は大だね
2022/12/25(日) 11:12:07.85ID:K9gGJJK40
紙でいいやろ
2022/12/25(日) 11:12:36.70ID:oIZwDWDl0
>>23
NAHAのようにNAで始まる名前は
攻撃されやすい感じ。
NATOの下部団体と思われてるのかも。
2022/12/25(日) 11:13:23.05ID:e2yKEfCP0
こういうのって、裏取引で解決しちゃう企業とかも結構あるんだろうなあ
この場合だと、要求額が500万とかだったらすんなり払いそう
2022/12/25(日) 11:13:34.09ID:+LiS7HEh0
>>6
ランサムウェアと言えばロシア
ロシア発祥のEmotetも、ウクライナ侵攻後は活動活発化してるみたいだし
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:13:44.42ID:0Eu9bA3A0
3ヶ月経っても図書館も教育委員会も市も一切報告書無し
という惨状の方がすごいな
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:14:57.58ID:UKWiHw1s0
>>1
利用者データはバックアップ取ってないのか?
それさえあれば
市立図書館規模の貸借システムなんて
エクセルVBAとバーコードリーダーで
数日あれば作れる。

ネット上の予約なんて
大した量じゃないんだからSMSやLINEに
限定して職員が受ければ良い。
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:15:14.15ID:1scLWO4E0
色々と理解できないんだが
ロールバックすれば良いだけでは?
2022/12/25(日) 11:15:27.25ID:nrMvSJUC0
沖縄の図書館なんて絵本しか置いてないレベルだから無くてもかまわんだろ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:15:40.02ID:n5YYTdhW0
データは紙で保存してシステムをネットに繋がなければ大丈夫なのにな
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:15:51.69ID:RcahvzUO0
まあ役所の公務員は痛くも痒くもないからな。復旧はどうせ委託業者だしなんなら仕事減ってラッキーまである
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:15:58.78ID:s6brTRkb0
ここからどうやって基地のせいにするかだな
2022/12/25(日) 11:16:51.42ID:KWkSMky70
>>41
ちゃんと練らないとまたすぐひろゆきに論破されるからなw
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:16:57.94ID:+f4jeqC60
デニー大好きなチャンコロの犯行ですね
2022/12/25(日) 11:16:58.33ID:Lwa6Q9bb0
残りあと1年なら4年分は正常に使ってるんじゃないの
1千万が無駄とはどういう計算だ?
2022/12/25(日) 11:17:00.34ID:itE2enu+0
金払った方が早いし、費用少なく済むし、金払っても罪にならないのに
金払うのは悪とする日本の風潮WWW
世界の周回遅れ思考
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:17:25.78ID:n5YYTdhW0
>>37
バックアップも汚染されちゃってるんだろ
2022/12/25(日) 11:17:50.09ID:HPGnVtME0
やっぱり手書きが最強
2022/12/25(日) 11:18:12.05ID:lICCUy040
>>44
1千万くれってこと
2022/12/25(日) 11:18:29.56ID:7H/Qly6j0
OPAC がやられたって話なの?
エクセル直置きしちゃおう
2022/12/25(日) 11:18:51.52ID:4XOSFgjY0
機会を探索するために網を投げておいて、そのうちの何%が網に引っかかってくれて、またそのうちの何%が金を払ってくれるかという「真面目な」ビジネスだから、最初からこのローカルマイナー図書館に特化した標的型攻撃ではなかったはず。
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:19:25.02ID:3ny1IxyB0
月80万なら3人雇える。
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:19:31.63ID:WdADOCZr0
憧れの中国共産党に助けてもらえよ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:19:34.27ID:hSJHszpp0
>>1
また○○城やっちゃった?
2022/12/25(日) 11:19:41.38ID:LTE1QZtw0
犯人を逮捕出来ない日本
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:19:48.85ID:/W6Rzsr/0
>>2
まあそうなんだろうが、担当者が、そんな事態を
まるで考えていなかったのだろう。
(最悪、というか単純に、システムサーバーが
 落雷+火災で焼失・・ なんてことも、あり得るのだが。)
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:20:20.80ID:1scLWO4E0
>>46
ちょっとよくわからないですね
バックアップデータが消えたってことですか?
まず、そんなことはないのですが
バックアップデータも定期コピーしますよね
2022/12/25(日) 11:20:34.04ID:aPRi6O/00
>>3
キンペイに頼めよ、ばーか
2022/12/25(日) 11:21:16.97ID:uUBuEWHF0
>>8
システムごとバックアップとるからだろw
2022/12/25(日) 11:21:31.11ID:1kWsVZ6c0
昔ニュー即のコテでランサムウェアに詳しいネトウヨいたなあ
技術に詳しいネトウヨとかが絡んでそうだわ
これ関連は有能なネトウヨたくさんいるし
2022/12/25(日) 11:22:04.48ID:HPGnVtME0
バックアップは手動で必要な分を職員がとっておけばよかったのに
2022/12/25(日) 11:22:09.82ID:/jUnn9Al0
>>32
賢い
2022/12/25(日) 11:22:12.57ID:lICCUy040
燃やせば良かったのに…前列もあるし得意だろ
2022/12/25(日) 11:22:56.96ID:V078a7HQ0
>>8
繰り返す滅亡までの日をどう過ごすか
破滅を回避することはできるのか
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:23:49.16ID:vDhFuWlD0
>>23
単純にセキュリティがガバってただけだろ。
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:23:55.35ID:zlBJNVKL0
>>54
日本のパソコンが踏み台で中国とか香港拠点のビル内にある謎の企業体とかロシアのどこかが発信元だったりするけど
こんなの現代日本のいかなる機関の対応の範囲を超えてる気がする
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:25:15.86ID:hz5+gtkd0
新しいパソコン購入してシステムを入れ直してバックアップデータを入れるのを入札か随意で依頼すれば終わりと違うの?
2022/12/25(日) 11:25:36.40ID:H/NF9UOf0
図書館閑職おじさん

えーと、メールが来てるな···anazomだな、カチカチ、ん?お?インターネットエクスプローラー、許可っと、良し
2022/12/25(日) 11:25:43.32ID:J1yL2si70
>>15
今時の図書館は家のPCやスマホで図書検索して予約
自動書庫の本なら2、3分あれば確保されるから
散歩ついでにカウンターに行って受け取るんだよ
開架書籍は人力で確保するので時間かかるが
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:26:02.31ID:1rEZ8ijj0
全部初期化しちゃえばいいのに
だめなの?
2022/12/25(日) 11:26:20.61ID:p0IGR1BA0
毎月80万とかたかが図書館システムにサイジングガバガバやないか?
2022/12/25(日) 11:29:39.78ID:tFOYfa8x0
内部から感染したんだろ
あきらめろん
2022/12/25(日) 11:30:28.29ID:nLNzbqD+0
よく知らんけどサーバー貸してるところが対策するんじゃないの
2022/12/25(日) 11:31:03.91ID:X+TMDbB80
120Mか
ネット公開してるシステムとしちゃ妙に安いな
2022/12/25(日) 11:31:27.09ID:4iDM58cp0
>>45
ヤクザに払うのと一緒でな、戻る保証なんてないのよ
払うと見られれば延々とたかられる可能性もあるし
2022/12/25(日) 11:31:49.54ID:UsB7QrLy0
紙でやれ紙で
2022/12/25(日) 11:33:18.82ID:bGnjwVm40
NAHAとNASAを間違えたとか言われてたね
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:33:31.05ID:n5YYTdhW0
>>56
管理者がうっかり八兵衛だとよくやらかす事が
汚染されたデーターを上書きバックアップしちゃったんだろう
2022/12/25(日) 11:34:29.71ID:YLextd6x0
>>6
攻撃なんてされてないでしょ
職員か何かが怪しいサイト見てて感染しただけだろ
2022/12/25(日) 11:34:50.85ID:s8spJ/2y0
>>12
これw
最近はクラウドならシステム障害は発生しないも追加されてる
バンバン止まってるだろうとw
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:36:17.08ID:ZO0KbYZm0
>>76
いたるところに送ってるけど、
NASAはそんなメール開かないか、何重も対策してる
NAHAはガバガバだから感染するってだけだろ
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:40:32.69ID:RnT9su7v0
>>1
身代金要求型のランサムウェア被害の7割ぐらいは
被害者が自らの意思でソフトウェアを実行した結果らしいね

たとえば、市販ソフト試用版の期限を無期限にするパッチだ
などと言われて騙されるのが典型的なパターンなのだとか
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:41:04.53ID:lIQvEOv+0
もう沖縄に交付する財源打ち切った方がいい
首里城に続き税金をドブに棄てるばかり
デニーは売国だし
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:41:11.33ID:bbOpVLHA0
新しく作れば?
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:41:28.79ID:GL/++EQO0
情報漏洩が発覚の間違い。
対策したら習に怒られる。
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:42:49.73ID:0Eu9bA3A0
>>56
富士通さんならなぜかバックアップも汚染済みみたいなオチが割とある
2022/12/25(日) 11:46:48.44ID:TMVd0SW/0
>>58
めっちゃ正論なんだけどねぇ
お金無いからバックアップなんて要らねえとかいったオエライさんに反対してバックアップしてるだけまだマシちゃう?
あとは予算くれたらイメージバックアップじゃなくてファイルバックアップにしてウイルスチェックするやん
2022/12/25(日) 11:47:03.36ID:KHuo5hJ10
1から作り直せアホ

エクセルでな
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:47:31.13ID:zEDRCnBQ0
>>33
払っても治らないで
2022/12/25(日) 11:50:47.94ID:7G67xjvH0
つこうたんか
2022/12/25(日) 11:50:51.34ID:45PIwqX70
>>5
その辺を丁寧に教えてくれないと
再発防止にならんよな
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:54:30.60ID:llnBxn+l0
復旧って言うけど
金を払わずに出来た例ってあるの?
ないなら攻撃くらったらすぐに新調の方が被害は少なくない?
2022/12/25(日) 11:54:40.10ID:viwD1X/+0
サーバ費用が掛かるのは当然として、データの復旧は諦めたのか?
2022/12/25(日) 11:55:41.20ID:7G67xjvH0
定期的にバックアップ取っとかんと
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:56:40.78ID:llnBxn+l0
金を支払って直っても
何が仕掛けてあるか分からんし気持ち悪いよね
どっちにしろ全入れ替えとかするのでは?
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:56:51.31ID:n5YYTdhW0
>>93
定期的に汚染されたファイルをバックアップしてたんだろ
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:58:07.38ID:n5YYTdhW0
>>92
データーの復旧までが復旧だろ?
中身空っぽのサーバを復旧しても意味無いし
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:58:51.91ID:llnBxn+l0
システムとデータは切り分けてシステムだけでも復旧させた方がいいと思うけど
データは復元できてから戻せばいいし
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:00:35.13ID:n5YYTdhW0
>>97
肝心のデータが復旧できないから困ってるんだろ
2022/12/25(日) 12:00:52.12ID:n1exjFvS0
なぜ図書館のシステムがネットと繋がってる必要があるんだ?
外部から本を閲覧出来たり貸し出し予約下出来るとか?
2022/12/25(日) 12:01:35.17ID:cjNR3WUl0
やらかした奴が悪いが
そもそも貸し出してるサーバー側が
考慮しておく問題と違うか?
DENSOとか先に被害受けてる企業もいるだろ、前例がないわけじゃない。
2022/12/25(日) 12:02:54.05ID:2gfMwHcl0
復旧を業者に高額で頼んだところで、その金額で業者が身の代金の交渉をしているだけ
  
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:04:09.86ID:llnBxn+l0
>>98
復元出来るのか出来ないのかも分からない状態ってこと?
2022/12/25(日) 12:04:57.80ID:briI0+Gb0
沖縄の図書館とかホームレスだらけなイメージ
2022/12/25(日) 12:06:08.51ID:pFg5+oLm0
普通、LTOテープとかに日々の差分バックアップ、週ごとにフルバックアップ録らないかねぇ?
(最長でも1カ月以内の状態には戻せる)
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:06:11.34ID:wnvYUkRi0
最近は企業間で基本契約を取り交わす時に、免責事項で自然災害とかテロやクーデターに加えて
サイバー攻撃のこと書かれてるとこ増えてきた。

たぶん個人で色んなサービス契約する時もそういう文言増えていくだろうね
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:06:19.23ID:mtPK35Em0
月80万 抜かれてるな
2022/12/25(日) 12:07:21.57ID:HVvwXHVE0
サーバーレンタルするからや
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:07:54.91ID:n5YYTdhW0
>>102
既に汚染されたファイルを何度展開しても無駄だからな
2022/12/25(日) 12:08:04.65ID:IAz7X6uH0
やっぱさ。金払ったらちゃんと直すべきなんだよな。
金払っても治らない事例があったら信用されないから、誰も金を払ってくれなくなる。
あいつら商売下手すぎる。
2022/12/25(日) 12:08:35.58ID:chPiA7rk0
中古の鯖で作り直せw
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:09:17.11ID:FimKF7Av0
脅迫に応じないため、犯人が投じた攻撃費用も無駄になる恐れ
2022/12/25(日) 12:09:53.39ID:xxK5QzKc0
LANケーブル抜いておけよ
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:09:57.77ID:n5YYTdhW0
>>104
つまり感染から発症まで2ヶ月スリープさせとけば全滅だな
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:10:54.73ID:Ru5cUhln0
こんなもののレンタルサーバー代が月に80万てのは妥当なのかがわからん
2022/12/25(日) 12:10:59.58ID:dJuOGS6H0
デ〇ー「そんなことより米軍を辺野古から追い出す方が大切でしょう?」
2022/12/25(日) 12:11:07.38ID:JHzAGIby0
>>102
復元できたら誰も困らねえんだよ
2022/12/25(日) 12:11:51.94ID:D+PJzvjW0
>>37
ロールバックなんて役に立たない
シャドーコピーを破壊するのは当たり前

EDRも役に立たない

感染しない様にするしかない
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:14:22.98ID:bbOpVLHA0
紙読み込んで登録するOCR最強説?
2022/12/25(日) 12:14:38.60ID:TvZR3/xo0
筑波大学の国賊しばこうぜ
2022/12/25(日) 12:14:44.48ID:D+PJzvjW0
>>102
シャドーコピーも破壊するから復元出来ない
マスター以外はクラッシュ
マスターを暗号化して人質にする
バックアップなんて役に立たんよ
2022/12/25(日) 12:15:10.31ID:nU1Z70Y50
添付ファイルでもエロサイトでもセキュリティソフト仕事してくれないの?
2022/12/25(日) 12:15:34.99ID:xDMGRBCm0
公的機関なんだから事前に見積書出してもらわないと払えないだろ
まあ、緊急性と、競争性がないことを理由に随意契約は認めてもらえるかな

ちゃんとデータ戻して納品書出して検収受けなきゃ請求書受けねえからな
2022/12/25(日) 12:16:30.37ID:ke/Zhv2K0
ちゃんとウイルスバスター入れとけや
2022/12/25(日) 12:17:02.14ID:XvUUza0B0
>>91
そうやけど、貸出中の記録とかなくすと困るやん
2022/12/25(日) 12:17:20.09ID:Wbk6eiNq0
沖縄は防衛能力が無ければ攻撃を受けないと思い込んでいるから、このサーバーもノーガードだったんだろうな。沖縄らしいやw
2022/12/25(日) 12:18:11.37ID:oDRsDv+o0
コンピューター導入前の昭和の図書館思い出して貸し出しカードで管理すればいいじゃん
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:18:26.64ID:llnBxn+l0
復元出来るか出来ないか出来るならいつまでかかるとか
出さないし求めないのかな?
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:19:32.41ID:E6cXBo6s0
>>32
霞ヶ浦河川事務所は政府中枢機関
2022/12/25(日) 12:20:35.36ID:XfKArQbR0
那覇市民です。図書を借りた1週間後にサイバー攻撃があってシステム利用出来なくなったんだけど、大量に借りて期間内で読みきれないから、ぶっちゃけ助かってる。まだ、読みきってない本もあるし。
2022/12/25(日) 12:22:41.65ID:D+PJzvjW0
>>123
ウイルスバスターもウイルスw
2022/12/25(日) 12:23:17.28ID:xDMGRBCm0
>>128
アムロとハヤトのガンタンクに攻撃されたジオンの鉱山の守備隊の気分だろうな
2022/12/25(日) 12:23:25.94ID:KHuo5hJ10
>>109
金も目的だが
妨害が目的だからね
2022/12/25(日) 12:24:15.52ID:HzGpx9Av0
>>99
ネットで予約できるのが普通
2022/12/25(日) 12:24:23.10ID:994Pm5QE0
手動に戻ろう
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:24:24.47ID:hz5+gtkd0
図書館で本を借りて欲しくないと思っている奴が犯人だろう
2022/12/25(日) 12:24:47.92ID:KHuo5hJ10
外注してんだろうから責任問題追及してんだろうが

市民はさっさと直せとしか思ってねーぞ
2022/12/25(日) 12:25:07.50ID:lM5JvwF00
図書館なんて全部電子化しろよ金勿体無い
2022/12/25(日) 12:25:15.84ID:D+PJzvjW0
>>127
フアイルの復元ではなくエンドポイント支配されてシステムの復元が無理状態なんだろ
原因わからなければ、また攻撃されるし
2022/12/25(日) 12:25:37.89ID:JVxHETzy0
コンピュータウイルス?
ランサムウェアって今はウイルスの定義満たして自己増殖するのあるんか?こっわ
イントラ全滅したんかな
2022/12/25(日) 12:26:43.94ID:v5oPhlvk0
LinuxなのかWindowsサーバーなのか
2022/12/25(日) 12:27:30.80ID:OCBkWiLU0
なんくるないさぁ~
2022/12/25(日) 12:28:03.32ID:ran9xHI60
80万も払ってメンテナンスとかしてくれないの
2022/12/25(日) 12:29:10.30ID:Bw24l8xW0
セキュリティ対策を怠った罰だな。

自業自得。
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:30:30.28ID:xU4zkkUk0
80万/月 って何なんだ?いくらなんでも。

図書館の管理でそんな負荷もへったくれもないでしょ。
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:33:27.38ID:fcfPuK9u0
セキュリティ云々の前に夜の飲み屋とかで近づいてきて10秒だけセキュリティ解除してくれたら10万円とかに乗ったんだろと推測
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:35:52.49ID:n5YYTdhW0
>>144
そりゃ公務員はバカだから仕方ない
デルのオンプレミスサーバを買えば1ヶ月分で済むが
そういうことがわからないからボラれる
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:37:10.79ID:yOqK6AQ20
キンペーの仕業か
2022/12/25(日) 12:37:34.68ID:6THp5iPq0
>>4
マルチプランとかに対応してないのか?
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:38:04.40ID:eY/M6Vxt0
サイバー攻撃といえば半島や大陸からと相場が決まってる
デニーはそういう所と仲良くしようとしてるんだから文句言えないんだろwwwwww
2022/12/25(日) 12:38:27.87ID:6THp5iPq0
>>6
負ける→諦める。ってフローがないのかな?
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:38:46.11ID:zbKXCG1l0
こういうランサムウェアって貸し出してるサーバー側の責任とかではないの?

システム一から那覇市が作って回線だけ借りてるってことなんか?
2022/12/25(日) 12:38:53.07ID:EHv39tB30
馬鹿は死ぬまで何度も何度も騙され続ける運命🙄
2022/12/25(日) 12:39:59.10ID:6THp5iPq0
>>12
気合で守るんや!!とポン酒をサーバにぶっかけるのはどうやろ。
2022/12/25(日) 12:40:01.26ID:FR3IZOQq0
日本の技術力はでは復旧不可能だな
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:40:06.65ID:n5YYTdhW0
>>151
感染させたうっかり八兵衛の責任だよ
2022/12/25(日) 12:41:06.36ID:LnEkrpYw0
無駄にはならんだろ
初期化して入れ直せ
2022/12/25(日) 12:41:10.25ID:6THp5iPq0
>>23
那覇に貴重書とかないやろからok,
2022/12/25(日) 12:44:45.18ID:Pzplpd5I0
システム費ではなくレンタルサーバー代1000万だろ
正確に書きましょう
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:45:24.68ID:AEz897CI0
今時月80万とかボッタクリ過ぎだろ
汚職のオイニーしかしないぞ
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:46:27.42ID:RnT9su7v0
重要なデータはローカルではなく、外部のデータセンターに2箇所以上で持っていて
災害など様々なアクシデントに備えているのではないか?

本当にバックアップもないシステムなのか?
2022/12/25(日) 12:48:00.88ID:9GdUmX890
もう復旧できないなにも分からないなら紙ベースでいいじゃん
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:50:04.16ID:mXbI3qbg0
こんなの自治体ごとに作らずに県なり国でまとめてやったら効率的だしセキュリティにも金をかけられるよね
三流IT企業の食い扶持減るけど
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:52:31.17ID:sl+YTOMH0
>>32
国際機関だと思われてんのか
その程度の「なんとなくお金払いそう」で絞ったターゲットに総当たりで仕掛けているのだろうね
2022/12/25(日) 12:56:35.98ID:Z6ZEprE90
攻撃を受けたんじゃなくて、内部から呼び寄せたんだろ?
みんな言うんだよ「何もしてないのに」って。
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:58:12.88ID:yyIvT0X50
サーバー管理会社の責任だろこれ
一方的に契約破棄できるぞ
2022/12/25(日) 13:04:08.14ID:HnfR3Tpa0
図書館貸し出しシステムならさほど問題ないが
2022/12/25(日) 13:07:26.68ID:lL49m8CG0
>>8
そんなのあるんだ
うちの家は毎日、週一、月一のを残してるわ
ただ企業でやると金が掛かるんだろうな
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:08:24.65ID:sl+YTOMH0
警告無視して招き入れちゃったから保守契約でカバーできなくて放置してんだろうね
蔵書データは別の台帳で管理しているはずなのでその気になれば検索だけでも公開することはできると思うけど
2022/12/25(日) 13:08:42.72ID:z/fWJDqA0
やっすいシステムだな
もうちょっと金かけろよ
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:10:14.92ID:oMX0SVe60
>>158
リース払いだったんじゃね?
2022/12/25(日) 13:11:02.17ID:viWa5fdQ0
散々サーバレスと言われているのにクラウド使わずサーバ使ってるの何なの?
2022/12/25(日) 13:13:51.71ID:2ax4P4Z/0
貸し出しカードで十分だろ
2022/12/25(日) 13:18:01.59ID:2ax4P4Z/0
貴重な本でも借りパクする気で攻撃?
2022/12/25(日) 13:20:19.14ID:VZcmPKFg0
>>78
最近のは金銭要求されますよ
2022/12/25(日) 13:23:26.49ID:r0HAA2EP0
データベースが壊れたの?
2022/12/25(日) 13:25:33.71ID:r0HAA2EP0
>>142
80万て0.7人月くらいだから、大したことできない。
2022/12/25(日) 13:26:38.92ID:Jp7g5aQr0
困難バックアップがあればすく治るんじゃね?
2022/12/25(日) 13:32:32.41ID:TCoHY1SR0
>>5
ここのシステム開発やメンテしてるとこの力量測って
同じとこ採用してる
もっと金払う奴らを攻撃するための
練習台にしとんやないか?
2022/12/25(日) 13:34:04.89ID:CwYIA2jg0
ジャップのサイバーセキュリティ意識は後進国並みに弱いからな
平和ボケしすぎている
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:37:59.56ID:GVi07/Q50
税金73億使ったゴミアプリに比べたら安い
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:41:22.80ID:Y4rrneKz0
ランサムウェアとかまともなリテラシー持ってる奴がパソコン使ってたら感染しねーだろ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:51:36.79ID:DniOgYvc0
自作自演の税金せびり。
2022/12/25(日) 13:51:57.92ID:r7ZGa7f40
なんくるないさー
2022/12/25(日) 13:58:51.09ID:he7NiKQJ0
87万8千冊、528席! 新たな「知の拠点」県立図書館が開館 「カフーナ旭橋A街区」内
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-849289.html
2022/12/25(日) 13:59:52.05ID:fFL7riVY0
>>155
一般ユーザーが感染したくらいでシステム復旧出来なくなるのは設計がおかしい。
2022/12/25(日) 14:14:42.46ID:STzx9avb0
沖縄は防衛とか反対って言ってるし諦めろ
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:22:12.44ID:1JvwW3V10
レンタルサーバってことは大元に
保守お願いすればよくね
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:26:42.08ID:zlBJNVKL0
>>187
完全委託お任せだから市図書館もITの小難しいこと言われても寝耳に水でわからんだろうな
んでプロのはずの委託先もそこまではセキュリティ力がなかったと
2022/12/25(日) 14:28:10.75ID:QlLBQWjU0
こんな状況でジャップがマイナンバーカード一元管理とか詰むでしょ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:28:34.64ID:0fVkyNkl0
>>1
たかだか8図書館のデータベースレンタルが月80万円とか馬鹿だな
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:29:01.16ID:CJIp3hTQ0
中抜きで作れば穴だらけのシステムになるのは必然
2022/12/25(日) 14:29:15.19ID:EuNYu6AP0
誰が引き込んだか突き止めて責任を取らせるべき
2022/12/25(日) 14:33:12.92ID:KNTj7MuI0
>>190
富士通がシステムとサーバーを一式でレンタルしたんじゃね?
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:33:52.07ID:JFZLbCyQ0
>>3
共産主義が悪い
2022/12/25(日) 14:33:55.60ID:pVUxrZzi0
日本がいかにITに弱いかわかる事例だな
2022/12/25(日) 14:35:17.43ID:O2+K7JId0
この程度のシステム、毎日フルバックアップしてもたいしたことねーだろうに
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:37:10.73ID:0fVkyNkl0
>>193
いま流行りのAWSですとかで要件定義してもらってバックアップ要件も客が定義させてるだろうから自治体がばかなんよ
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:37:56.52ID:SfCChTEE0
お役所って大体運用が始まって1年は
労働生産性を下げる糞システム導入して
やっとこさ回るようになって2,3年経ったところで
ライセンス切れってパターンは多いけど
まともに運用できる後半の時期に全く使えないとかひどすぎやろ
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:39:29.95ID:e5CRVwoE0
何で再構築出来ねぇんだよ
再構築してバックアップからレストアすりゃいいだろうが
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:40:44.91ID:qtFBw14J0
>>185
そういう構成でオーダーをしているのだから自業自得
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:42:45.64ID:SfCChTEE0
恐らくこのシステム導入に合わせて人減らしもやってるだろうから
中の人は大変だろうな
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:43:32.02ID:3sLsUg7f0
たかが本の貸し借り管理をインターネットに接続する理由が分からない…。
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:43:54.87ID:n5YYTdhW0
>>196
むしろ毎日ご丁寧にフルバックアップしたから
バックアップにも感染ファイルを上書きしちまったんだろ
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:44:22.99ID:Od/XJo130
システムを請け負ってるのはどこのぽんこつ会社なの?
こういうのは請け負ってる会社名をちゃんと報道しろよ
2022/12/25(日) 14:44:46.59ID:GSLxCstF0
運用80万も出すんだな。こんなもん事務員レベルでも学習すればグーグルドライブでちゃちゃっと作れるだろうに、
2022/12/25(日) 14:45:44.52ID:GWblrSxT0
こんなん国がシステム作って自治体が好きに使えるようにすりゃ、安いし脆弱性も発見しやすいだろうに

自治体ごとって効率悪すぎ
2022/12/25(日) 14:51:30.19ID:CjSqYPNP0
>>188
入札して安いとこばっかり選んでるからそういうことになるんじゃね?
2022/12/25(日) 14:58:13.32ID:frlIoIQD0
何で感染したかのほうが重要じゃね
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:59:30.04ID:O6z1Voxj0
>>8
まじか
うちの会社のサーバーは、それこそケチって週一で二週間分しか取っていなかったはず

気づいたときには手遅れになんのか
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:02:43.70ID:PbrHAyn90
>>207
そうだね。そうならないためには仕様要件をちゃんと定義しなきゃならないけど委託元にも相応の情報処理の知識が必要になってくる
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:04:19.64ID:SfCChTEE0
>>188
委託先は受注だけして別会社に丸投げしている可能性が
担当者は苦情受け付けて右から左に流すだけで
システムの復旧は別会社がやってるから時間かかりますみたいな
2022/12/25(日) 15:05:27.94ID:ebkFCpHL0
個人情報の流出ってどうやって確認すんの?
2022/12/25(日) 15:06:58.35ID:1+V+fkPb0
>>211
再委託を縛る契約しててもやらかす業者あるしな。面倒くせぇ。
2022/12/25(日) 15:09:18.55ID:pVUxrZzi0
>>212
移し変えするとログが残るはず
2022/12/25(日) 15:11:25.00ID:YdflwYIU0
>>206
リスク分散ができてるともいえる
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:21:06.40ID:0alnXYtm0
そもそも、なんでシステム稼働サーバーが暗号化されるんだ?
ストレージサーバなら分からいでもないけど、システム動いてるサーバのファイルに直にアクセスできる状態だったのか?
2022/12/25(日) 15:26:40.89ID:X+TMDbB80
>>216
何が不思議なのかが、むしろわからん
2022/12/25(日) 15:27:20.83ID:sAEgUBgq0
>>216
君はIT業界入らないでね
2022/12/25(日) 15:28:16.91ID:oXkc4rgM0
球根の育て方とか時計の本とか、閲覧記録ぜーんぶですかあ
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:30:34.09ID:mWzfrgYS0
沖縄なんか読書カードで十分だろ(´・ω・`)
2022/12/25(日) 15:43:39.86ID:KHuo5hJ10
>>220
これな

沖縄人はネット注文とかできないだろ
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:46:28.29ID:s7YV0fHB0
>>220
ほんとコレよ
2022/12/25(日) 15:47:40.60ID:jZTGHUiR0
昭和の頃に逆戻りだな
あの頃でもPC98とかオフラインで管理してそうだけど・・・
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:51:15.61ID:ZVzSH+AS0
何を狙った攻撃だったのか判明してんのかい?
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:51:56.29ID:WekPMRkv0
>>203
普段の日次か週次バックアップの他に年次くらいとるだろjk
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:52:21.09ID:ZVzSH+AS0
>>223
OPACの前はカードだったからな…
探すのマジ大変だった
2022/12/25(日) 15:52:48.00ID:pCfOm7s20
>>144
多分、ソフトのリース料とか。
その辺の量販店に売っているソフトと違い数多く売れないから高くなる。
2022/12/25(日) 15:53:20.34ID:R+QZo2ma0
>>210
普通アセスかコンサル入るけどね
カネない自治体とかはそれ入れられないから、業者が絶対に他社が入れない仕様書案に作ってたりする
未だに国産パソコン創ってる某会社の得意技w
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:00:01.05ID:PbrHAyn90
>>228
国産PCならFか囲い込みならNかとおもたが
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:04:31.59ID:wCIdIyTt0
>>216
ちょっと何言ってるか分からん
2022/12/25(日) 16:07:51.08ID:4pk9l1gy0
ランサムウェアの感染経路はわかってるんだろうか
2022/12/25(日) 16:17:07.52ID:b5XqZOLY0
>>202
外から蔵書を検索できて予約できるのは便利だよ これは重要
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:17:27.86ID:0AV+F9Zx0
ナンクルナイサー
2022/12/25(日) 16:19:25.95ID:c4ieanKx0
>>1
中国の仕業
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:35:11.25ID:YPpy0bGg0
バックアップが無かったパターン
2022/12/25(日) 16:39:08.84ID:WoF3VdZm0
沖縄人って本読むの
2022/12/25(日) 16:53:07.81ID:ReyIUDgN0
>>236
字が読めないからと言って本を読まないと思うのは間違いだ。
2022/12/25(日) 17:07:47.30ID:0MpR0sUq0
>>73
死ねゲリポト
おほほほほほw
下痢臭い無能が犯罪者安倍をマンセーする負け犬演じてくれるとか、意外とエンターテイナーやん、あんたw
下痢犯罪者安倍が日本を破壊して申し訳ないと思わないのかゴキブリが
下痢悪党安倍の祖国北朝鮮に帰れゴミ
刺し殺すぞテメー下痢マンセークズ

バカだからそこまで下痢マンセーしてんだろかす
何が李晋三の国葬だ笑わせるな死ね下痢マンセー教徒
下痢悪党安倍が死んでざまああ
死ねや馬鹿チョソウヨ。殺すぞゴキブリ

気色悪いバカチョンウヨは死ね
腐れ白丁の李晋三マンセー朝鮮土人が、下痢マンセーしていてワロタ。w

鏡見ろよその下痢マンセーヅラWWWWW
その面でよく生きてられるなWWWW

この精神病丸出しのキチガイWWWWWWWWWW

オメーら劣等遺伝にとっては標準なんだろうが、
人類の基準では単なる汚物だ馬鹿WWW
日本に寄生すんじゃねーよ糞以下の汚ねーウイルスがWWWW
殺すぞボケWWW

ほら安倍と聞くと発狂マンセーする。
きっと前世は安倍のケツ穴から噴射された下痢だね!

アベが下痢まみれにされてくやしいか下痢ジタミ支持者 笑笑
ほらもっと喚け! 足りないぞ!下痢マンセー支持者が糞キチガイってよく表せてるよ
もっとアピールしろ 犯罪者アベ支持者はきちがいでーす って
ゲリマンセーバカチョンは他にやる事がないから、一年中アベマンセーを唱えまくっている、犯罪者安倍を崇め奉る基地外なんだよ、この極悪人の大罪に触れようともしていない
こんな大問題をマンセーして騒ぎまくっていたなんて笑ってしまう呆れたキチがい集団、カルト団体、心も脳ミソもゲリ臭くて逝かれてるわw


何? この負け続け汚物チョン犯罪者

こうやって安倍のような下痢くせー犯罪者をマンセーするクズは死ねチョン汚物

テメエ、ぶっ殺すぞ!!汚物チョン野郎が
2022/12/25(日) 17:08:12.83ID:0MpR0sUq0
>>217
死ねゲリポト
おほほほほほw
下痢臭い無能が犯罪者安倍をマンセーする負け犬演じてくれるとか、意外とエンターテイナーやん、あんたw
下痢犯罪者安倍が日本を破壊して申し訳ないと思わないのかゴキブリが
下痢悪党安倍の祖国北朝鮮に帰れゴミ
刺し殺すぞテメー下痢マンセークズ

バカだからそこまで下痢マンセーしてんだろかす
何が李晋三の国葬だ笑わせるな死ね下痢マンセー教徒
下痢悪党安倍が死んでざまああ
死ねや馬鹿チョソウヨ。殺すぞゴキブリ

気色悪いバカチョンウヨは死ね
腐れ白丁の李晋三マンセー朝鮮土人が、下痢マンセーしていてワロタ。w

鏡見ろよその下痢マンセーヅラWWWWW
その面でよく生きてられるなWWWW

この精神病丸出しのキチガイWWWWWWWWWW

オメーら劣等遺伝にとっては標準なんだろうが、
人類の基準では単なる汚物だ馬鹿WWW
日本に寄生すんじゃねーよ糞以下の汚ねーウイルスがWWWW
殺すぞボケWWW

ほら安倍と聞くと発狂マンセーする。
きっと前世は安倍のケツ穴から噴射された下痢だね!

アベが下痢まみれにされてくやしいか下痢ジタミ支持者 笑笑
ほらもっと喚け! 足りないぞ!下痢マンセー支持者が糞キチガイってよく表せてるよ
もっとアピールしろ 犯罪者アベ支持者はきちがいでーす って
ゲリマンセーバカチョンは他にやる事がないから、一年中アベマンセーを唱えまくっている、犯罪者安倍を崇め奉る基地外なんだよ、この極悪人の大罪に触れようともしていない
こんな大問題をマンセーして騒ぎまくっていたなんて笑ってしまう呆れたキチがい集団、カルト団体、心も脳ミソもゲリ臭くて逝かれてるわw


何? この負け続け汚物チョン犯罪者

こうやって安倍のような下痢くせー犯罪者をマンセーするクズは死ねチョン汚物

テメエ、ぶっ殺すぞ!!汚物チョン野郎が
2022/12/25(日) 17:09:24.01ID:baiZQT+P0
>>203
普段更新がかからない囮ファイルを置いといて、そいつの内容変化を監視すれば検出できそうだけどね
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:44:47.75ID:S267flyW0
首里城も燃えたし
図書館のデータベースも終わってる
予算湯水の様に使うだけでなーんも維持出来ないんだなぁ
2022/12/25(日) 17:54:04.43ID:s8spJ/2y0
>>72
論理障害なんて知らねーよだよ
ネラーがマンセーするAWSだって、論理障害は知らねーだから
2022/12/25(日) 17:59:37.54ID:EoH3BRcQ0
セキュリティに何の予算もつけないなんて
無保険で車に乗るようなものなんだがなあ
何十年かかれば理解するのかなジャップは
2022/12/25(日) 18:22:33.11ID:VQ65zbRk0
役所は無理して電子化なんかせんと従来通り紙でやりとりしてればええのよw
2022/12/25(日) 19:16:01.77ID:fBtkEQ4a0
レッドチームにお金を出してもらえ
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:08:22.92ID:3UF6sjmY0
>>231
最近はリモートメンテ用に設置したVPNルーターに脆弱性が見つかってるのにファームウェアの更新がされないまま放置されてて、
そこからサーバーに侵入してランサムウェアを設置されるケースが殆ど。
2022/12/26(月) 02:20:42.12ID:k87mq8jE0
>>234
図書館に恨みがあるのか・・・・・
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 02:56:35.08ID:wK6CIsvZ0
まぁ大概FortieみたいなFW兼VPNみたいなのに穴空いてるのスキャンされて片っ端からやられてる感じだな。よくQnapなんかのNASもにわかが外部アクセス可能にしててロックされてるわ。シェア持ってるトコは気を付けんといかんわ
2022/12/26(月) 03:23:51.68ID:gTEtx8qY0
沖縄だしな
どうせ雑なことやって
滅茶苦茶にしたんやろって
思っちゃう。

燃やさないだけかなりマシだけどさ
2022/12/26(月) 05:23:26.45ID:fYVesvEa0
>>2
ありえないIT音痴おじさんがトップで重要性理解してなかったんじゃ?
2022/12/26(月) 12:43:46.34ID:AhMPvSuU0
>>5
多分それだろうな
2022/12/26(月) 17:39:34.56ID:NFYxn16i0
下請けに中国企業使ってそう
2022/12/28(水) 04:02:21.99ID:Vh9VXX7R0
>>249
沖縄やのに本は要らんやろ。簡体字な地区やし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況