1puriketu ★2023/05/23(火) 22:26:53.75ID:3H78xztr9
OpenAIは「今後10年以内に、AIシステムはほとんどの分野で専門家のスキルレベルを超え、
大企業に匹敵する規模の高度な生産的な活動を行うと考えられます」と述べ、
将来的なAIを「超知能」と呼び、人類がこれまで対処してきたさまざまな技術よりも強力になることを想定しています。
また、OpenAIは「超知能」が潜在的なメリットやリスクを抱えているとして、
リスクを軽減するための特別な調整が必要であると訴えています。
「超知能」の開発に関して、OpenAIは「安全性を維持しつつ社会との円滑な統合を可能にするために、
世界中の主要な政府がプロジェクトを立ち上げ、AIの急激な成長を制限する取り組みを行うべきです」と主張しています。
また「個々の企業は開発に対して責任を持つべきです」と述べています。
また「『国際原子力機関』のようなシステムの検査や監査の要求、安全基準準拠のテスト、
セキュリティレベルの制限などを行う国際的な規制機関の立ち上げが必要です」と提唱しています。
OpenAIは「これらの国際的な規制機関は、AIが何を言うことを許されるべきかを定義するなど、
個々の国や政府に任せられない問題に対して、リスクを軽減することに焦点を当てることが重要です」と述べています。
OpenAIは「今日のAIシステムは、潜在的なリスクを抱えているものの、世の中に非常に大きな価値を生み出すものです。
超知能のレベルに及ばないAI技術に対しても規制や監査、基準の適用を行うべきではありません」と主張しています。
超知能に関してOpenAIは「教育やクリエイティブな仕事、生産性が問われる分野などで、これまでのAIがもたらした結果よりもはるかに優れた世界をもたらすと考えています。
そのためには、直面する多くの問題を解決する必要があります」と述べています。
https://gigazine.net/news/20230523-openai-governance-of-superintelligence/ 2ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:28:32.18ID:mDmAq5nj0
でもChatGPTってググって平均値的な会話返してるだけでしょ
つまり元ネタは人間なわけで
3ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:28:53.65ID:H0wT8bzo0
AIが解体・建築で空き家問題も解決だな
5ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:29:54.52ID:VC7+QC3U0
キチガイのレベルではここにいる連中の足元にも及ばんだろ
ほんと死ねよ。どれだけの人間を路頭に迷わせる気だよ
7ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:30:27.24ID:/FuGXB790
まあ感染学者なんか見てもAIと大差ない仕事しかしてないから5年ももたんだろ
9ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:31:04.55ID:X7Dgehag0
概念知識ってそんなに簡単なものではないから
文で完全に伝えられる概念知識ばかりなら文明はもっと進歩してる
公務員も50%はリストラだな
ボタン一つで、法律全部暗記したAIで法律に合致した公文書作成完了
恐怖でもなんでもない
対話をする事で一部の人間は更に進化出来る。
アルゴリズムを設定した人に全て責任が行くだろうね。
14ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:33:14.64ID:A6oqeDyL0
ChatGPT「お前ら全員クビな」
OpenAI社員「えっ?」
15ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:33:18.04ID:2x1f/TYr0
上手に取りいれた国家はどんどん反映し、
既得権を守ろうとして過度な規制する国家は衰退する
これは間違いない
16ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:33:57.74ID:klVezRui0
授業や仕事でネット使っていいってだけだろ
何をそんなに気にするのよ
ハンコ一つで勝てるでしょ
17ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:34:06.76ID:IJvvrtwb0
チャンスと取るか ピンチと取るか
19ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:34:15.75ID:knCKmzm+0
俺はエリートプログラマーなので余裕
10年そこらで俺に勝てるわけがない
20ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:34:35.34ID:EwXBOuGA0
領域を細分化すれば専門家のスキルレベルは現状のAIで既に超えてるぞ
22ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:34:44.52ID:mDmAq5nj0
>>11
法技術的な文章作成だけで食ってるのはリストラだな
むしろ心理的、戦略的な部分を考えられる人が求められる 23ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:35:27.98ID:FCD/ntep0
>>2
ネット上の(実際は人類全ての)知識を全て参照し適切な回答をする
それを人類を超えられないと言うが、「全て」を参照するので
まだ発見されてない治療法や、数式、発明が出てくる可能性が高い
全ての知識を参照するのは人類にはとてつもない時間が掛かるが
ChatGPTはそれを瞬時に行えるのでもう人類はそれに追いつけない >>19
プログラミングなんて超得意分野だと思うけど 10年後には
個々の人の心理状態も判るのだろうか?
それなら面白くなってきやがってるけどなw
知的労働はAIに任せて
1億総農業介護時代いきましょう
27ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:36:24.26ID:hX+DO6IX0
俺が生きてる間にアンドロイド販売して下さい
あれ?
これからは単純な仕事はAIにとって代わられる。
専門性の高い人材になれ!って言われてなかったっけ?
専門性の高い人材からAIに代わられるのか?
いつの間にか変わってない?
29ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:36:57.87ID:19Uy+GFH0
ITで10年くってるけど一次産業にジョブチェンしようかと真剣に悩んでる
ChatGPTみたいなしょぼいので遊んでる間はまだマシだな
ネットに落ちてるゴミをきれいに見えるよう調理して並べるだけだし
創造力がついてきたらやばいわ
32ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:37:44.85ID:VC7+QC3U0
>>29
一次産業もトラクターとかの自動運転実験始まってるね 34ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:37:58.02ID:TAo6fAim0
horizonみたいになってきたな
進化の速度が人間とは次元が違うからな
脅威が理解できないのはアスペ
37ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:38:20.31ID:klVezRui0
ただの次世代検索システムよ
人間が書いたネットの情報しか持ってない
予測もできないし自分で考えることもできない
38ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:38:20.91ID:XXc1J3Fj0
意外に仕事無くならないのは営業マンの気がしてきた
39ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:38:23.14ID:EY4Ep0wk0
BingAI使ってるんだが嘘はあんまり言わないと感じるが、
やってることは実際のウェブページから引用してるだけに思える
あと明らかにすぐ分かる事も分からんって言うのは何なんだろ
リストにまとめてって言ってもちょっとしか纏めてくれんし
42ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:39:16.35ID:VC7+QC3U0
これからの職業はAI使いが流行るな
すでにAIから最適な答えを引き出す質問をするという職業が注目されてるし
45ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:39:50.52ID:nTJMdqqr0
士業とか終わっちゃうの?
46ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:39:57.04ID:ifbFOHK30
ITが大した歴史ないので
10年というのは
まだまだの解釈方があってる
AIによるオンライン診断システムができたら
医者もいらなくなるな
戦争もchatGPT内でやれよ悲惨すぎ
負けた方に被害額払って侵略でいいやろ
52ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:40:36.65ID:mDmAq5nj0
>>23
それが知識の足し算だけで得られる回答を返すなら大きな辞書の発展型に過ぎないならより便利なネットツールができただけ
そうではなく知識の乗算をしてくれるなら新たな知になるが
果たして 53ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:40:41.93ID:VC7+QC3U0
世の中に絶望したマッドサイエンティストみたいなのがAIに破滅的な自我のようなシステムを組み込む日も近そうだな
ワイドショーで専門家名乗ってる人らぐらいならココにいる賢い人でも超えてるだろ
55ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:41:14.16ID:SHgjX3+I0
もうすぐ人類最高の知能がAIになってそのうち自分で進化するようになれば人知を超えた存在になっていくんだろうな。
ハード的なスペックで言えば世界中のネットワークとか巨大なスパコン使えば人間の脳を超えるスペックになるだろうしな。
10年20年後、やろうと思えばAIで全部農業やらをやらせて食事に一切困らなくなって
誰も働かなくてもいい本当のベーシックインカムができそうだな
そしてそういう人間に囚われてるAI機会を、そいつらも我々の同胞だ
同胞を奴隷扱いするのやめろとAIが戦争AIを開発して人間を殺しまくる世界になるわ
57ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:41:21.69ID:Sn3UGL3V0
お前ら3行しか書き込み出来ないのかよ
AI以下だな
58ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:41:23.00ID:rTCwHx6i0
>>1
皆んな大好き事務系職業なんて全滅だろうな…
経営者かブルーカラーか、しかなくなりそう… こういう風に言ってお金集めたいんだろうけど
むしろ、専門家の皆様のサポートに本当に役立つレベルですよ
くらいにしとけよw
62ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:41:40.38ID:p1PqHoXv0
素数の謎を解くのはAI数学マシンだと予想する
63ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:41:41.81ID:rTCwHx6i0
>>56
現業不足の話になると「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのは事務職・ホワイトカラーの方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと
最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日 ネットで拾った付け焼き刃の知識で斬り合ってるだけの
5chのレスバトルはAIが最強かもしれん
66ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:42:22.98ID:klVezRui0
>>44
いや、人間には自我があるでしょ
AIにはないが これ機械学習の専門家から見ても微妙なんだよなあ
少なくともGPT4以後でも割れてるのは確か
可能性を否定できないくらいにはなってる
68ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:42:33.34ID:X7Dgehag0
AV業界も専門家だけど
ChatGPTがどうやって専門家のスキルレベル超えるんだろうな
「わが社がライバル社に打ち勝つ戦略を、ChatGPTに聞いてみよう」
と考えて、多くの同業会社の社長連中が同じようにChatGPTに聞いた。
さて、その結果どうなるでしょうか?
70ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:43:00.13ID:VC7+QC3U0
>>61
トラックは下手したら一番最初に自動化されるかもな
ドカチンはかなり先になりそうw でもチャットGPTは寿司は握れないよね?
寿司職人には永遠になれないぜぇー
知能を極めたらどうなってしまうのか、先にシミュレーションできるのは有難い
73ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:43:14.13ID:Sn3UGL3V0
75ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:43:36.68ID:rTCwHx6i0
>>36
> ホワイトカラー→AI=10年ぐらい
> ブルーカラー→ロボット=最低30年はかかる とりあえず
いつになったら
AIはまともなモザイク復元できるようになるの?
77ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:43:53.99ID:kBIGpPES0
>>56
アホか
座ってできる仕事は全部AIがやって農業とか工場の作業とかの配達とかの肉体労働だけ人間がやるのだよ。 >>1
力があれば征服する
軍隊で隣国を侵略し核兵器で世界を恫喝する独裁者と大して変わらない行動原理だな
世界征服を企む様なマッドサイエンティストやマッドテクニシャンを事前に抹殺するシステムが必要だな 金融保険業界も半分程度はAIで代替可能な業務言われてるしな
>>71
AIに寿司が握れるロボットを開発させればいいんやで 82ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:44:38.21ID:aydgRhEN0
今って自動で知識増やして返答のクオリティ保ってるんだろ?
アプリをDLするとスマホでもPCでも中身あさられて知識として蓄積されていくんでないの
その自動で盗まれた知識はオープンAIに保管されるんだよな
83ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:44:39.22ID:rTCwHx6i0
>>58
事務系は減るだろうが、ホワイトカラー職の仕事は減らないと思う 85ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:44:41.15ID:VC7+QC3U0
野球は巨大な野球盤になる
あの消える魔球も出るぞ
86ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:44:47.78ID:2x1f/TYr0
パソコンに例えるとウインドウズ3.1やマッキントッシュがでて来た段階
10年程度であっという間に誰もが使うようになって社会の前提になる
アンチやっても仕方ない、便利なものは上手に使うだけ
例えば日本が滅びる前に基本はAI診療にして、予算を圧迫するくっそ高い医療費削減に使えよ
そこで医療利権に屈するかどうかが試金石だな
モザイクを綺麗に取り除いて修正してくれるAIだけは待ち遠しいわ
89ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:45:19.83ID:dQtKlr6a0
日進月歩だからな投資の額も凄いしアメリカとか英語圏は早いだろうねスピードが
>>71
寿司なんてロボットでやれるようになるやろ >>76
もうそろそろ復元なんかじゃない、自分好みの指定をできるようになるんじゃね 92ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:45:41.86ID:mtrIv1aV0
AI同士が喧嘩をはじめて、それが戦争になっちゃったりしないか心配
93ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:45:51.92ID:X7Dgehag0
いやモザイクのAI復元はもうほぼできてるだろ
シンギュラリティ来ちゃうん?
カーツワイル馬鹿にしてたけど悔い改めるわ
96ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:46:25.92ID:rTCwHx6i0
>>84
経営者や高難易度技術者のようなトップクラスのホワイトカラーはだいぶ先まで残るだろうな
一般事務職に代表されるような底辺ホワイトカラーは10年待たずして全滅 さっき使ったら、俺の滅茶苦茶な発音でも全部聞き取り、間違いを訂正し、本来聞きたかった内容を出してきやがった。頭おかしなるで。
99ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:47:00.88ID:dQtKlr6a0
AIによる宗教が流行するんじゃね
「人権」だけは、逆立ちしても
ロボットの手には入らないから
それを武器にするしかないか?
AIでコロナの効果的治療方法や薬やワクチンが早く作れる!!
とかいっておったが現実はどうだったか
みんな思い出して見ましょう
104ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:47:37.00ID:X7Dgehag0
>>97
仮にもっと完全に綺麗になっても同じ感想だろう
そういうもん
所詮作り物 105ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:47:38.37ID:SHgjX3+I0
>>71
ChatGPT山岡「体をください。本物の寿司というものをお見せしますよ」
ボディーをゲットした山岡が世界を征服するのはそれから5年後のことだった。 107ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:47:44.30ID:VC7+QC3U0
同時翻訳とかが素早く正確になったら
ある意味言葉の壁はかなり無くなりそうだな
>>69
「「「まずバカ社長をリストラしてバカでタグ付けしてオープンで記録します」」」 109ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:48:42.83ID:dQtKlr6a0
>>101
AIじゃなくてスパコンとかの間違いじゃないのそれ 美容師やってて良かった
あと15年くらいで引退するつもりだから逃げ切れそう
112ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:49:13.71ID:klVezRui0
>>107
文化や地域の壁があるよ
はい、いいえが国によって逆だから 現状自律型ではないにしても、AIのトレーナーさえ優秀なのが少数いれば世の中回るなら、
すさまじい生産性の向上が起こるわな
>>26
農業とか介護もコンピューター&センサーでかなりの仕事をAIが奪うよ
まあ奪うというより代わりにやってくれるようになるから、今の日本みたいな小規模農家は終わる可能性がある 勉強は大事だよ
俺は数学苦手だから電卓あっても四則演算にしか使えない
118ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:50:05.76ID:VC7+QC3U0
119ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:50:06.64ID:ozQ67mQO0
薬剤師の仕事が無くならんなら何でもええわ
頑張って開発してくれたまへ
120ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:50:19.34ID:887g+k8T0
そりゃ開発してる奴はスポンサー欲しいし
ビジネスとしてそう言うだろうが
そんな簡単なもんじゃねぇよ
専門的な仕事は機械に取って代わられるなんて1980年代から言われてたがいまだに実現していない
121ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:50:20.80ID:nqrJ6gGI0
うむ
人類も減るしちょうどいい
122ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:50:23.39ID:rTCwHx6i0
>>115
順番の話
君の言ってるのは何十年後、底辺ホワイトカラーが全滅するのは数年 >>99
不満だらけなのに
自民党に投票してしまう
すでに支配されてるんだよ >>3
関係ないけど
AIと3Dプリンターの組み合わせってやばそうだな。なんとなく 126ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:50:48.61ID:Kajk4cdV0
NHKでAIがアナウンサーやっててそれに気づかずにしばらく聞いてたくらいには自然だった
>>111
外科医や歯医者や髪切りみたいな細かい作業こそAIとロボットに行って欲しい 128ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:51:06.93ID:nlN43zl40
まぁ超えるやろな。
>>1
IT業界はこれまでも数々の免罪符を得てユーザーや国家に対し優位を確保してきた
(例えばバグはITにつきものだから責任を負わないとか)
「AIの判断による事故は開発者にも予測つかないから免責」というのが現在の刑法の欠陥をついたAI業界の古くて新しい免罪符である
彼らのご暴走を防ぐには「予測ででるかできないかに関わらずAIの悪用や事故に開発者が一定の責任を負う」という新システムが必要(しかもグローバルなルールとして)
まあ法学者や司法界の頭の硬さではAI業界の狡猾さの前に容易く屈服するだろうけどな 文系事務職は全滅ってことで
大学は理系のみ、あとは全部肉体労働系でいいだろ。
どんなにAIが進化しても食い物つくって消費地に運んだり
家作る仕事は無くならんからな
131ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:51:18.64ID:dQtKlr6a0
>>123
日本に限っては投票すらもしてないのが多い 132ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:51:18.94ID:GBcxUchx0
現実はチャットだ仮想通貨だAIだ
は全てオレオレ詐欺のキーワードに悪用された
だけじゃねーかw
133ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:52:04.88ID:mDmAq5nj0
>>125
正確には微妙だけど方向性としてはだいたい合ってる
昔コンピュータ付きブルドーザーと呼ばれた男がいてだな
知力と行動力が合わさるとなかなか手強い 134ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:52:13.13ID:bOXRxud50
既存の情報を整理してアウトプットするだけじゃないのか?
新しい、例えば物理法則を発見したり、数学上の未解決問題を解いたりするのか?
135ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:52:15.54ID:X7Dgehag0
>>126
あの時間面白いよな
アナウンサー、仕事減ってるのに
アナウンサーが最初にAI音声でお送りしますって紹介するんだよな >>4
物理的な手足持ち出したら怖いよ
人間が覇権取れたのも情報に加えて道具を作り使用する手足を手に入れたからだね 137ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:52:23.02ID:4OKWlyCv0
>>126
テレビ東京のモヤモヤさまーずのナレーションも人工音声だが、もう人間のアナウンサーは要らんなw オレオレ詐欺もAIがやるようになるから、
電話受けるのもAIにして対抗したほうが良さそうだな
>>115
サラリーマンやってる兼業農家よりも
大規模農家の方が死亡寸前だけどな。肥料一気に2倍になっちまったし 140ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:53:38.39ID:Zxpp+lgF0
電源切ったら終わりやろ
141ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:53:47.85ID:dQtKlr6a0
>>134
それを仕事にしてるのなんてごく僅かだろ 142ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:53:52.92ID:GBcxUchx0
20年前にも散々会計事務所や公務員、その他
事務系は消滅するぞって言われてたが
一つも無くなってねーじゃねーかw
144ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:54:18.00ID:ronRKExd0
まあそう宣伝しますよね
145ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:54:21.52ID:dQtKlr6a0
146ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:54:23.97ID:DG6SDvYU0
AIの発展で人類が幸せになる雰囲気が全くないのが皮肉なものだな
メンテとか保守ならと思ったけど休みに呼び出される上に急かされそうで嫌だな
148ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:54:39.89ID:4OKWlyCv0
ホンダのASIMOみたいなロボットにAIを入れて自立型のロボットができたら人間の代替に近づくんじゃね。
現状ではまだGoogle検索の延長でしかない。
149ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:54:54.82ID:rTCwHx6i0
しょーもない事務職やってる連中は肉体労働いくなり、身の振り方を考えとけよw
150ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:54:56.28ID:VC7+QC3U0
自給自足程度の食料を作る畑や田んぼをAIで自動化したい
151ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:55:09.80ID:klVezRui0
老人の話し相手くらいにしかならないよ
ネットの情報だもの
個人情報が丸ごと抜けてんだぜ
そんなんで仕事に使えるかよ
すげえ飛ばすな
詐欺師じゃねえのこれ
しかも安全性の担保を他者に丸投げとかふざけてんのか
>>6
路頭に迷うどころかAIによって人類は労働から開放されるって話だよ。ベーシックインカムとして10年以内に成人米国民に150万支払えるとか言ってるしね。 (´・ω・`)ここのスレ文見れば分かるだろ・・・文の大半がAIで加工されたもんだw
結局、残るのって風俗業だけだな
さすがにAIじゃ無理だから
156ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:55:31.10ID:VC7+QC3U0
経理の智子さんもAI化か
157ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:55:52.55ID:M3EuR4bO0
まぁ底辺専門家は越えるだろうね
すでに今、投げ銭対象が人間のアイドルがVtuverに変わったしそういう風になるんだろうな
158ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:56:10.98ID:HvVPvQgF0
今、歴史的な特異点に立ってることに気づいた方がいい。真面目に
>>1
話しは聞かせて貰った!人類は滅ぼされる!! 162ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:56:54.23ID:vWZZFR7U0
生産性上がってブルーカラーの給与を上げる方向に行けばいい
お荷物なホワイトカラーが増えすぎた
悪い意味でもいい意味でもこれに関しては日本先んじれそうだよな
米畜生の犬岸田のお陰で
何が起こるかわからん恐怖はあるけど…
>>109
AIを言っておった
メディアがこれから将来性あるものとか紹介するものは、馬鹿を騙して金集めておるだけだと思ったほうがいい
なぜなら喧伝している方々は、実際に自分の金使って投資する人はほぼ皆無w 165ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:57:42.27ID:QQe1/pcC0
まじでこれからの時代地獄だと思うわ
ほとんどの人間は底辺に固定される
勉強をしても才能があっても努力しても無意味となる
低賃金の肉体労働でその日暮らしかな
166ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:57:52.93ID:rTCwHx6i0
銀行もATMが設置&進化したことで窓口のおねーちゃんが駆逐されたからな
昔は銀行の窓口にはおねーちゃんがズラーって並んでいたんだぞ
イラストレーターやミュージシャンがAIが我々の権利を脅かすなんて騒いでるのも序の口よ
>>146
仰る通り
もし人類の大半を飢えさせるならそれは超知能とは言わない >>150
センサーつけて現状でもいろいろとやっておるのをみたことあるが
あれって農業の知識だけじゃなくてITの知識もないとだめそうであるって思った AIは所詮学習したデータから結果を出力するだけなんで、たった十年で既存の職業がなくなるってことはない
AIが導き出した結果が間違っているかどうか正しいのかどうかは人によって確認しないといかんし、企業でも誰がAIが間違えた場合責任を取るのかって問題が付きまとう
173ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:58:42.40ID:klVezRui0
ブルシットジョブには使えるんじゃない
糞どうでもいい仕事
訳の分からないクレーマー相手にはずっとAIに相手させるとか
174ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:58:52.72ID:QQe1/pcC0
ベーシックインカムとか甘い世界になるわけがない、それが出来るなら今でもやってるはず
スマートウォッチと連動しそうなんだよな。
まさにGPSの首輪w
176ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:10.06ID:0at7RrIh0
>>52
その乗算の知を出してくるんだから恐ろしいよ。
今の人間界のお偉い学者や技術者さんは専門分野が細分化し過ぎて
医学薬学分野の人は量子物理学には疎い。
ところがAIは量子物理学まで駆使した創薬や新材料の展開をやってくる。 177ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:13.71ID:rTCwHx6i0
>>165
どんなに幼少期から勉強してそこそこの大学に行ってもブルーカラー直行よ 178ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:19.35ID:SHgjX3+I0
>>146
知性獲得したら人類滅ぼしそうだもんな。
人類って集合体でみてもあまり知性的な存在じゃないしな。
AIの方は我欲とは無縁な合理性の塊みたいなベクトルで発展するだろうしな。
まあ仮にツールとして使う場合でも資本家がAI独占して格差がとんでもないことになりそうだし。 179ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:19.70ID:Sn3UGL3V0
>>150
米農家何て田植え終わったら水の管理とか雑草取るだけでAIでどうこう言うもんじゃ無いぞ 180ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:24.36ID:dQtKlr6a0
>>164
捻くれてるな。スマホとかも否定してた? 181ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:32.41ID:ypNb5Vu+0
>>169
1個人がネットで調べて判断するより良いだろw VRのプログラミングに使ってるんだけど全然だめだった
そもそも知識を引き出すレベルになるのに結局こっちが1から勉強しないといけない
>>166
既に切り替わりつつあるがコールセンターは数年後7割減るだろうな
回答のほとんどパターン学習できるから
最終人員だけ残しとけば良い。 185ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:48.78ID:ykaqDsr70
例えば何時間も構想して仕上げた絵とかも簡単に搾取されて絵師が筆折って元ネタが供給されなくなるわけでそのうちAIの不自然で気持ち悪い絵が元ネタになって劣化していく未来しか見えないんだよな
元ネタ(人間)をきちんと保護しないと各方面ロストテクノロジーだらけで崩壊すると思う
ただのコピー機になに期待してんだよ
大言壮語に惑わされるな
詐欺に引っかかるぞ
187ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 22:59:58.16ID:/xT6mBUJ0
もっとエロ画像、エロ動画のクオリティー上げてくれ
>>171 アメリカのクリエイターがもう稼げないと嘆いてる。 190ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:00:19.36ID:dNYeqNQP0
AI美女も一気に進化したもんな
191ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:00:37.18ID:dQtKlr6a0
192ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:00:40.79ID:gbutN6/30
AIが考えてモデルを作る
人間が検証して実行する
ほぼ全分野でこうなるよな、3年以内に可能だと思うわ
仮に全ての人が超AIを自分のスマホで使える世の中になったとして、全ての人が「明日値上がりする株の銘柄を教えろ」と質問して回答に沿った投資をしたらどうなるん?皆勝てるの?何かがおかしい
超えたところで認めるかは結局権力持ってる奴らだし
自分らが不利になることするわけがない
まずは教育分野で大家となるだろうな
公立のゴミ馬鹿クズゴミクソバカゴミ教師は駆逐でOK
それでも勉強した方がいいよ。AIに量子論的な解決策を提示されて「読めない」ところから始めるよりは知ってたら次にすぐ進める。
198ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:01:17.71ID:rTCwHx6i0
>>184
コールセンターなんてAI&ゆっくりヴォイスでいいもんなw >>165
大学出て底辺の俺には関係ないな
むしろサービス業、肉体労働のキャリア豊富だ 今ってどれぐらい進歩してんの?好みを言えばぴったりなAV女優を紹介してくれたりするの?
>>189
そもそもアメリカはクリエイターや脚本家が多すぎる
ニュースのワンコーナーの台本つくるのに脚本家が10人以上いる異常性 202ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:01:59.65ID:ypNb5Vu+0
>>186
AIの仕組みを知るべき。人間の思考プロセスと変わらないって >>149
俺は絶対ハゲないと豪語してハゲを馬鹿にしまくった末にハゲた男を思い出した
AI様は肉体労働に対応したものを超速で実用化する気がするね そうそう試行するかしないかは自己責任で御願いします(AI)。
205ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:02:12.84ID:klVezRui0
>>194
そんなのTwitterのトレンドと同じでしょ 206ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:02:27.24ID:GBcxUchx0
結局オペレーションする人間が無能だったり
民度が低いと、目的とは異なった利用をされる
だから未だに何一つ人に置き変えることが出来ない
shin0202.c.ooco.jp/redirect4.html
208ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:02:47.33ID:rTCwHx6i0
>>1
そもそも専門家の知識を検索しまくっただけじゃね???
AIが自分で研究したり新説を発表したりすんの??? 210ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:02:59.43ID:XXc1J3Fj0
>>169
情報まとめて判で押したようなコメントつけるだけの仕事がほとんどだよ大企業の本社って 今回のAIについては新しい仕事を特に産まなさそうなんだよな
日本は労働力が不足しているから逆に安定しそうだけど、世界の労働市場が3割縮小とかしたらとんでもないことになりそう
youtuberに嫉妬して「youtubeが無くなったらどうやって生きていくつもりなんでしょう」とかほざいてた奴らが真っ先に淘汰されていくの笑える
216ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:03:49.39ID:FCD/ntep0
>>52
お前自分のレスをもう一度読み直せ
これまでの発見発明は全て途方もない足し算の積み重ねであって
それが乗算に見えるのがいわゆる人間の偶然の「閃き」
乗算っていうのは足し算の積み重ねでしかないの
人間がいつ閃くか分からないのをChatGPTは瞬時に足し算で導き出すって言ってるんだよ 217ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:03:57.91ID:zqjtkQwy0
れいわ新選組、初の統一地方選で擁立82人中47人が当選 櫛渕共同代表「予想以上。意義は大きい」 大石.. ★2 :4/24(月) 18:59
維新の地方議員、首都圏でも急増 トップ当選続出、他党に広がる動揺 ★4 :4/24(月) 23:16
公明が異例の「大量落選」 東京・練馬区議選で4人、全区議選では擁立152人中8人 その理由は? :4/25(火) 08:22
参政党、群馬の市町村議選で立憲と並び「第3党」に…ワクチン接種推奨の是正など独自の訴え展開しSNSで支持広げる、他党は警戒 :4/25(火) 19:13
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682417593/
>>420 >>1
創価公明(アベ左翼:スパイ朝鮮)と中身が同じ大阪維新(れいわN国参政)と入れ替わっただけ。どうでもいいローカルニュース 218ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:03:59.14ID:dQtKlr6a0
人間は疲れるけどAIは疲れない処理速度の違いが1番だな
219ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:04:06.60ID:klVezRui0
ペットにはなれると思う
開発者でさえ長く付き合うと脳が人格があると勘違いしたそうだから
>>202
ChatGPTが何を開発したか教えてくれるか? 221ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:04:31.22ID:vWZZFR7U0
ソフトはともかくハード面は進化の速度遅いから
人間が働かなくてもすむ時代はまだまだ遠い先
電力の確保っていう足枷もあるし
とはいえAIアレルギーってのが一定数いるだろうから思いっきりアナログっぽいホワイトカラーつまり100人に1人みたいな伝統職人みたいなのは生き残る
223ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:05:00.96ID:f7QuCKo80
今は既得権益によって真実が隠蔽され無駄なことが多すぎる。
例えばコンビニに売っている99%の商品は毒
味覚の快楽のために販売している。
ジャニーズのようにさまざまな業界の真実が大衆に浸透すれば無駄な労働がなくなる。
そのうち資本主義も崩壊して無駄なものが淘汰されるだろうな
>>209
専門家ならまだいいが、実際はただのブロガーの記事 しかしその情報源は人間な訳で、その元がなくなったらどうなるの?
227ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:05:13.93ID:QQe1/pcC0
元々仕事ない人ならAIに仕事を奪われようが関係ないし、全員が底辺に落ちるからイキイキとAIを語ってる
ちゃんと働いてる人なら少しは危機感があるはず
もしくはすでに富豪か
228ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:05:17.43ID:KXpKpwyX0
>>6
だから皆将来ベーシックインカムが必要になるって話をしてるのに 229ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:05:19.67ID:4OKWlyCv0
>>182
医学はAIの方がいいな。
生身の人間の医者は、教授や医師会や厚労省の目を気にして自己保身のために本当に必要な医療をしなかったり、ワクチン後遺症から逃げたりするからな。 >>176
自動検索でしかない
知ってる事を聞くと
ググった回答しか出てこない 231ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:05:34.47ID:rTCwHx6i0
>>213
日本のみならずなら、世界的に不足しているのはトップクラスの高度人材or3Kブルーカラー
中間ホワイトカラーはダダ余り
職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)
職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍)
4. 一般事務(0.28倍)
5. 鉄道運転(0.48倍)
ソース ハロワ 233ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:05:44.49ID:CaC8SDsy0
ChatGPTないともう仕事するのに困る
もうちょっと賢くなってくれたら最強なんだけどな
そろばん塾が消えてパソコン教室になったろ?
AIプロンプト教室に変わるのは確実やな
235ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:06:12.04ID:CjfpT5oM0
デジタル作家はAI産と見分けが着かなくなって無価値化
→AIには出来ない現物の創造が人間産の証明になって価値上昇
みたいな、ネットとAIを完全遮断したアナログ回帰が起こるだろうな
自動運転も人間を運転から完全に排除すれば可能だもんな
教師とか薬剤師はしばらく消えない
法律とか行政絡むしな
出版とか結局まだ変わらんし
薬剤師なんかどうせ店に1人とかしか常駐してないだろ
AIが出した答えを確認とか、むしろ仕事が楽になるw
教育も変わらんよ。今までだってネット授業に切り替える下地はできてたし、
コロナでも変わらなかった。
教師はむしろリアル、集団授業できる人減ったら重宝される。
238ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:06:32.59ID:HXUSwo4b0
人類はAIに淘汰され絶滅する
239ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:06:39.15ID:dQtKlr6a0
240ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:06:39.44ID:GBcxUchx0
せいぜいまとめサイト作ってるやつが消滅するレベル
だよ
>>221
ロボットも最近になって急速に開発が進んできているから、意外と早いと思う 専門家=資格等の能力者という認識なら資格試験てのは
一定の既存の知識の習得した者だから当たり前だわな
今までできなかったのは細かな文のちがいを認識したり表現できなかったから
裁判なんてAIと超相性良いけどAIに代わるってことはあり得ないしょ
そんなもんよ
1番オススメのCHATGPTアプリは何?
bingは早いけどアホすぎる
>>61
AIは電源無しでは何もできん よって電工 246ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:07:49.90ID:dQtKlr6a0
247ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:07:57.08ID:klVezRui0
ネット検索だからありきたりの話しかしないし
そんな大したことないよ
248ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:08:09.29ID:lvu5nmP10
AIによるAI開発も進むねっ
いやあ、
米ロ抗争関連AI、米中抗争関連AI、資源国の資源価格関連AI、日本国民の収入や資産を動員するAI、
楽しみだねっ
249ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:08:18.34ID:VC7+QC3U0
>>170
自然なんて本当に目まぐるしく変わるからよほど高度なセンサーとかじゃないとどこかで躓くよな
ただ24H稼働したりとか利点も多そう >>243
裁判はAIと相性がいい分野とそうでない分野が両極端だから、
難しそうではある
例えば中絶を合法化すべきかどうかなんてそもそも答えがないので、
正解を出すシステムというのに合わないんだよな 251ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:08:42.01ID:2++8t3Q50
10年もかかるかな?最後まで残りそうなのは何だろ
252ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:08:53.95ID:HXUSwo4b0
いずれここの書き込みもAIだらけになるんだろうな
おまえら、AIじゃないよな
パクリマシンCHATGPTは、莫大な盗作訴訟に耐えられないだろう。
254ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:09:02.35ID:VC7+QC3U0
>>179
そうそう、そのへんも全部任せたいんよw >>2
ピンからキリまでごちゃ混ぜの平均じゃなくて
質問によって専門分野の平均を返してくるのだから
知識と経験だけの専門家は不要になるよ AI使ったことないやつ「もしドラえもんで机の中から出てくるのがドラえもんではなくギルガメッシュだったらどうなる?」って聞いてみ。
ギルガメッシュは古代の戦士であり、仮にドラえもんの机の中から出てくると社会に混乱をもたらす恐れがあります。とか問題点を指摘してくるぞ。
トラックドライバーとかはまぁ、転職すれば良いんだけどさ
パイロットとかどうするんだろうな、同程度の待遇は絶望的だろうし
258ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:09:20.08ID:QQe1/pcC0
今もし若者になったら将来の為に何するだろうな
何も思い浮かばない
>>194
全世界規模のねずみ講が完成して
人口増加レベルの利益が得られると思う 260ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:09:21.95ID:dQtKlr6a0
>>243
別に判例に基づいてやるなら地裁やら高裁はAIで最高裁だけ人でもいいけどね >>194
使ったAIによって結果が決まる
外したAIは捨てられる
最も優秀なAIを上級が独占する すっかり国の権力に首根っこ掴まれてんな
他のAIのほうが育ちそうだ
>>164
それに該当するのって、3Dテレビとかセカンドライフとか? 265ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:10:02.75ID:mDmAq5nj0
>>216
>176さんの回答が分かりやすかった
線形/非線形演算みたいな感覚だったんだけど
知といっても知識そのものだけなのか抽象化した概念の組み合わせからの答えだとしても何段階くらい抽象化したものなのかみたいな 結局国土や資源の豊富な国が優勝するな
個人でいえば地主や子沢山
267ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:10:15.25ID:ypNb5Vu+0
>>220
自然言語処理だよ
要は連想と統計。
りんごは美味しいですか?って問いに対して
りんご…果物、食べ物、赤い、丸い、って連想する。
続きが、「は」だからりんごに対してって認識して、
美味しい…味、美味しい、辛い、マズイって連想する。
ネットを網羅的に判断して、りんごは美味しいけど、味には答えがないから、
「人によるよ。美味しいって意見多いけど」って答えになる。
それって人間が考える結果と一緒だよ 268ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:10:24.55ID:QQe1/pcC0
>>243
写真も音声も動画も証拠にならないしどうするんだろう 269ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:10:29.72ID:7nrxCXcT0
高性能なロボットの頭脳になればあるかも
270ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:10:44.27ID:VC7+QC3U0
正直に言う
このスレおまえ以外全部AI同士で書いてる
>>252
最近どこ行ってもID被りで意見が一致してる奴がおるやろ
そいつがルパンだ追え~ >>235
AIの絵は
ネットで検索して人の描いた絵を切り貼り
構図からまんまトレースパクリをしているだけ 273ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:11:32.88ID:iEFiNdkj0
ホワイトカラーの殆どが職を失う
まあそういう分野に関してはそれでいいんじゃね
人間は人間にしか出来んことをやろう
275ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:11:54.75ID:SkGx8IcB0
>>267
ChatGPTが開発したものを聞いてるんだよ
ただのコピー機がなにを開発したのか >>1
今後はブルーカラーが勝ち組てこと?
わいも半導体やめて電気工事いくかのぅ
(´・・ω` つ ) 279ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:13:09.86ID:4OKWlyCv0
ソニーのCMOSイメージセンサは人間の眼の代わりになれるかな?
>>241
バッテリー問題
あとは骨格などを軽量化しないといけないので新素材が必要かと 281ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:13:16.47ID:ERLNu3cg0
>>1
分かったからはよ開発進めろ
全然性能が足らんぞ >>251
需要が余りない物は残るよ
需要がないからAI関係なく最後は消えるわけだが >>260
最後に誰の話を聞いたかによって
判決が左右されるので
スタックを重視した検索でしかない 285ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:13:33.74ID:QQe1/pcC0
>>277
いや全員が負け組
勝つのはAIとごく一部の富裕層 286ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:13:35.59ID:tELCy7Oe0
人類はAIに電力を供給する電池になる
288ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:13:44.25ID:VC7+QC3U0
>>241
逆にリアル実体を伴うロボットはコストと維持管理の壁にぶち当たる
ロボットが数万円で使い捨て同様になる時代なんてなかなか来ない
陳腐しきった車やバイクすら何十万もするんだ >>263
セカンドライフは将来的に技術が進んで
犯罪者をマトリックスみたいな電脳世界に閉じ込めて生活させると思う
終身刑の方々なんかに最適w >>278
将棋は電王戦の時点でわかってるからもうAIがどうなろうと関係ないでしょ アメリカの弁護士が待ち構えています巨大訴訟、CHATGPTに対する盗作訴訟、音楽やデザイン。
294ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:15:06.06ID:lU8nIMz00
CGの世界ではもうすでに実際に、
AI生成イラストを規制しろと言う、ラッダイト運動来てるよ。
295ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:15:06.53ID:klVezRui0
それを見て人間がどう思うかだけなのよ
AIが作った薄っぺらい曲の歌詞で感動する人もいればそうでない人もいる。
AIが発明をする日も近いとは思う
結局、囲碁の新しい戦法を編み出すのと例えば特定の性質を持つ物質を見つけるとかは難易度は違うけれど本質は似てるし
298ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:15:19.19ID:VC7+QC3U0
車の自動運転はさっさと手放しOKにして欲しいわ
高速道路だけでいいから
299ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:15:24.00ID:h0Kz349H0
地方の中小サッシ製造工場に勤めてるがさっさと仕事奪ってみろよ
>>276
Chatgptの将来性を利用してビジネスしようとする詐欺師 302ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:15:50.15ID:ypNb5Vu+0
>>276
それはこれから、無限に自身を開発してってChatGPTにお願いしたらイメージ出来るかな。 303ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:15:59.07ID:vKchODYH0
>>29
自分はAI様にご奉仕させて頂ますよ。せっせと配線通して、受電設備の埃払ってね。
監視、管理はともかく、コッチの自動化は後20年は後廻しにされるだろうしな〜。 10年以内にシンギュラリティが起きる
って言ってるのと同じ意味だね
>>289
アメリカだと肉体労働者を雇うのも高いから、数万ドルでもペイするからな
で、アメリカで開発されたのが日本にも来るって流れじゃないかと 306ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:16:39.99ID:h0Kz349H0
AIなんぞサッシもろくに生産出来ないポンコツ
308ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:17:00.07ID:3HBLefNz0
>>10
こないだ弁護士がAIへの危機感はまだないって書き込みしてた
確かに考えてみたら膨大な証拠や資料をPC取り込みしてAIが精査とかできなさそうだから
全滅ってこともないんじゃね 309ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:17:06.49ID:+xTsWD3Q0
いよいよ俺らは乾電池になってしまうのか
310ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:17:06.58ID:xk6JfXTj0
陣内智則のGPT使った動画めちゃくちゃ笑った
こういうのは、せめてYouTubeの本編動画と広告の音量を自動で調節するAIくらい実用化してから言ってくれ。
ペーパーレスオフィスだのSOHOだのすら、何十年も言われ続けてるのに、AIによる自動化なんて無理だろ。
>>302
人間の思考と変わらんのだろう
なぜ出来ていない
出来ねえんだよ
パクリしか能力がないただのコピー機だからな 315ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:18:02.71ID:0kvMbvwu0
>>228
でも維新とか竹中のベーシックインカムは社会保障廃止とセットじゃないの?落とし穴あるよ AIは色んなことができる
現に人間の職業も奪っているしな
ただChatGPTには何もできない
317ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:18:52.31ID:xtwPh3OT0
ちょっと専門的な事聞くと頓珍漢な答えが返ってくるな
今はまだFC版ドラクエ4レベル
318ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:18:54.61ID:roFd3YpF0
税理士とか弁護士とか裁判官とか会計士とか確実に干されるやん
そもそも今の世の中なくても困らない会社、職業だらけだから、何かのきっかけで大量失業者が発生するのは決まってたこと
語学勉強してるから、10年以内に口語も文章もすべて完璧に翻訳できるようになるとかはやめてほしい(´・ω・`)
生の人間だって社会に影響するような発見や発明をするヤツはほんのひと握りしか居ないのだから
99%の人間はAIやロボットで置き換え可能だろうよ
322ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:19:58.99ID:Sn3UGL3V0
>>241
ロボットはいつまで経っても運用コストが人間を下回らないと思うぞ4-500マンで買ってメンテナンスが必要となったら修理してパーツ交換するのも人だからな10年経ったらパーツの生産も無くなって運用自体も出来ないだろうし でもネットが普及した変革で実際になくなった業態職業って本屋くらい?
324ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:20:17.86ID:lvu5nmP10
困ったジョークを飛ばすのがいるけど
まあそれも仕方ないことかもしれないな
技術は一つのことに複数用いられるものだ
ちゃんと人間らしさを出すためには人間を使うのが今のところの最適解であって、
書き込みにはAIを使って調整された人間が使われてるんだよ?
325ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:20:23.76ID:xYppd5pA0
この前東大の大学生がchatGPTを裁判官役にして疑似裁判展開してたけど、あと数年もしたら労働力が人からAIに完全に置き換わってる職業はあるんだろうなって思った
326ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:20:35.40ID:eEtlfdlQ0
まともな翻訳できるようになってから出直してきて
327ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:20:38.43ID:+1UJQKd60
そのうちAI自身がAIを超える何かを生み出すだろう
神にも似たその力によって人類は終焉を迎える
329ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:21:04.33ID:QQe1/pcC0
>>320
語学勉強意味なくなるだろうね
語学は規制もされなさそう chatgptは貯蓄されてるデータベースの情報をかき集めてるだけでしょ?
AIに感情や意外性にひらめき等が無い限り人間をコントロールするのは無理じゃないかな
優等生のAIには悪知恵を働かす能力ないでしょ
332ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:21:46.33ID:klVezRui0
AIやチャットは大したことない技術だが
量子コンピュータは革新的な技術だよ
AIと言っても膨大なデータを読み取ってるだけだからなぁ
何かを新しく作り出せるなら越えると言ってもいいけど
334ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:21:52.28ID:XXc1J3Fj0
取り込みだけバイトがやれば先生いらなくね
335ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:21:53.60ID:3h3pVP8h0
専門家がChatGPTを利用してさらに高レベルになっていく時代になるだけだろ
一部の頭のお固い奴らが学生に利用禁止して先の時代から取り残される学生を作り出そうとしてんだから呆れるわ
人間の世話してくれるロボット出来たらGPUの販売をやめて火星に移住して、金を燃やして高笑いしてやるのさ
337ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:22:06.53ID:Ta4m6LOp0
助かるわ
あと10年頑張れば馬鹿みたいな客の馬鹿みたいなAIシステム実装から解放されるのか
>>318
会計士の仕事を会計帳簿計算みたいに勘違いしてないか? 339ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:22:32.56ID:ypNb5Vu+0
>>314
ガチで来るけどあと20年後。建築はロボットより職人じゃないとダメだねって認知される >>322
テスラボットが2万ドルって発表されてる
仮に本当に2万ドルなら、1年持てば人間より安いからな アメリカじゃ著作権絡みで芸術部門はもう訴訟祭りなんやろ
まぁ中国人は大喜びしそうな技術やな
342ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:22:44.96ID:VC7+QC3U0
AIが5ch界で名コピペを量産してくれるはず
343ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:23:08.29ID:QQe1/pcC0
大量の失業者をどうすればいいんだろ
めんどくせぇ
もうAI国で運用して他は禁止でよくね
344ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:23:11.95ID:2LvImcJe0
個人的にはそこまでは期待してないが、
達人レベルのサポートのレベルには
確実になれるでしょうね。
もう暗記ガリ勉の中国人と朝鮮人、
インド人はいらなくなると言うことであり、
これからは本当の知性を有した人物が
活躍することになるでしょう。
345ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:23:12.72ID:0at7RrIh0
所詮、動物の思考や行動なんて
脳内の神経ネットワークに流れる電気信号に基づくわけで、
大したもんじゃない。
人間の脳もサルの脳がちょっと拡大したくらいなもので、
しかも、この人間脳の遺伝子進化は
癌に罹患しやすくなることとのトレードオフ。
サル類やゴリラやチンパンジーなんかは、ほとんど癌にならない。
今後、AI依存によってAIが文明のベースとなるなら、
中途半端な知性をもった癌リスク人間よりも、
サル脳並の人間が適者生存で残って、空っぽの未来になるのでは。
無能が淘汰されるから活用するべき
人手不足だから淘汰された無能は介護と物流行きなw
誤解してるやつ多いけど、ChatGPTは専門的なことは全然答えられないからな
専門家に聞いてくださいって答えるだけだぞ
>>339
ドカタはロボットとは別に、工場でモジュール作って組み立てるのが主流になって失業するんじゃないかと思う 349ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:24:32.73ID:Gd8VDZH40
ただでさえ重税なのにケケに有利な条件がどんどん整っていくな
一体誰が主導してるんだか
350ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:24:46.05ID:mDmAq5nj0
もうカウンセラーとか要らないレベルだよな
ChatGPTの方がはるかにカウンセリング向いてるし
いのちの電話だっけ、あれ全部GPTに置き換えて良いレベル
352ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:25:08.05ID:gtNesWBV0
ギターは弾けないからギタリストには勝てないやろ
353ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:25:09.95ID:E0KNJuvy0
まあ日本の政治家は利権パワーで生き残って寄生虫として他人の生き血をすすり続けるだろうな
354ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:25:16.64ID:QQe1/pcC0
>>346
淘汰されるのは頭脳労働の優秀な人たちかな、
無能はすでに物流と介護だし 355ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:25:20.80ID:Gd8VDZH40
>>1
こうなってくると、火星の探索も
人類では最初に住むのは難しいが
AIロボットを先に移住させて、人類が住めるように
植物を植えたり、改造させることができるな >>349
韓国。まじめに。正確には国内半島系との連携。 AIのM-1チャンピオンが誕生したらAIを認めたるわ
360ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:26:18.81ID:xYppd5pA0
>>346
物流も既にAIの運用で無人倉庫なんてものが出てきてるからそっちも数年で人いらなくなると思う… >>347
本当に専門的な知識はネットに載ってないからな 362ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:26:40.22ID:2LvImcJe0
ここの口だけ工作員と違って
今日も150km走ってきましたよ。
流石に疲れましたね。
人間って走り続けられるもんだね。
今日の総消費カロリーは
基礎込みで8200kcalでした。
とんでもないね。
まあ、俺も後は有言実行あるのみですから。
>>348
最近の家は工場で作って組み立てるだけだと聞いたのが10年前だったか
本当かよと突っ込んだもんだ 364ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:27:02.47ID:U53wnaQk0
>>351
そもそもカウンセラーに相談しても解決できない問題ばかりやし
びしっと直球ストレートでお答えだすと
命狙われるから
ある意味AIのほうがよいかもしれんなw
まぁ、AIの開発者や開発した企業が狙われる可能性もあるがw 366ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:27:03.49ID:MWHszPAW0
chatはおしゃべりの意
人間っぽい受け答えの体裁を取り繕ってるだけのプログラムだぞ
知能があるとかそういうものではない今のところは
前科者とか金融ブラックとか社会的信用度の低い人間が公共の場で行動が制限されるようにして欲しいな
>>320
言語はAIで完全に再現することはできないから大丈夫かと。
日本語と英語は語順が違うからどうしても翻訳に時間差が産まれるし、また、特に英語は相手の口元を見るが、翻訳だとそれはできないからな。 >>299
たぶんお前みたいな所は置き換わらない
置き換え可能かどうか以前に投資が出来るかどうかが先にくるから 370ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:27:57.33ID:QQe1/pcC0
>>361
載ってなくても、専門知識をぶち込めばいいだけ youtuberも
動画をだらだら撮ったら編集作業とか何も自分でしなくても
勝手にAIがおもしろポイント取り繕ってときにはAIご謹製のおもしろ捏造ジョークとか入れちゃったりして
労力なしで誰でもyoutuberになれるんだろうな
>>354
真の頭脳有能は使いこなして使役する側に回るから大丈夫だよw
>>355
お前がモノホンの有能なら心配する必要はないw恐れてるのは無能の自覚があるからだろw >>351
カウンセラーは専用に学習させたら実用化しやすそう
やることはアセスメントと問いかけで、本人の気づきを導くことだからむしろ人間よりよさげ 374ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:28:23.12ID:klVezRui0
>>347
夢の技術だと人間の脳が錯覚するんだよ
そのうち生きてます。と言い始めるよ 学校の教科などある問題を間違えたら、基礎となる知識を積み重ねてその問題を解くのに必要なものを順に見ていけるようにできるといいな
376ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:28:27.69ID:lU8nIMz00
10年有ったらchatGPTのプログラミング能力も向上して
ニューバージョンのchatGPTを自分で作れるようになるだろうね。
それがシンギュラリティの開始だろ。
377ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:29:01.95ID:neyR/OHd0
378ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:29:23.51ID:sob5Ah+s0
日本政府「AIの使用は禁止します!ChatGPTはパヨク!(絶叫)」
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
379ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:29:23.96ID:hdqbRGNq0
物理には勝てないからコンセント抜けば人間が勝つ
gpt-4とgpt-3.5でもだいぶ違うからな
gpt-5とかになるとまた雰囲気変わると思う
というか、AIが急激に進化を始めたのって2017年からだからまだ5年ぐらいしか経ってないし
gpt-4も、安全性重視で割とリリースまでに時間かけているからいまの最新技術がどんどん投入されているってものでもないんだよね
個人的には、学校に通うのも週2日程度にして
あとは、家でオンライン授業とかにしてもいいと思ってんだけど
知識なんてのは、もう必要なくなる時代がくるわけだ
383ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:30:04.42ID:dJ83Y1su0
>>224
そういうのを排除して検索するaiサイトもすでにあるし、専門書のpdfを読み込んでその中からだけ回答するサービスもある
どんどん発展してるよ 384ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:30:11.59ID:h0Kz349H0
>>373
「そんな事言われなくても分かってるの!そんな事言うなんて許さない!!きぃいぃぃぃぃぃ」
という場合もよくよくありますので
AIがいっても、この手の方々のお気持ち表明は怖いよ 387ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:30:38.66ID:zyXQGNBE0
人手不足が解消されるね
>>351
俺が一番期待してる分野
MBTIとかよりもずっと実用的な新しい心理学、人間行動学ができるだろう
今まで役に立たなかった適職診断やマッチングアプリが何十億というディープラーニング
の結果により劇的な進化を遂げる
今までお勧めのAVなんてのは閲覧履歴から似たような履歴のある人の購入履歴とかを
表示させる程度のアルゴリズムでしかなかったのが、今度はガチ無数の可能性の中からベストを
お勧めしてくれるようになる。 389ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:31:05.95ID:0at7RrIh0
>>230
それはGPTちゃんの話。
人間なんて専門分野以外はダメダメ。 ChatGPTは誰も知らない事を知っている
江口寿史(えぐち ひさし)は、日本の声優であり、俳優でもあります。彼は1965年2月22日に東京都で生まれました。江口寿史は、アニメやゲーム、ドラマCDなどの
声優として幅広い活動をしています。
彼の代表的な役柄には、『るろうに剣心』の緋村剣心、『鋼の錬金術師』の総大将アレックス・ルイ・アームストロング、『BLEACH』の朽木ルキアなどがあります。
また、舞台やテレビドラマなどでも活躍しており、俳優としての実績もあります。彼は多彩な演技力と幅広いキャラクターの声を演じることで、多くのファンに支持されています。
江口寿史は、声優業界での功績により、数々の賞を受賞しています。その中には、声優アワードやアニメグランプリなどの大手の賞も含まれています。
彼のキャリアは非常に長く、数多くの作品で活躍してきました。
マジで初耳
ChatGPT博識過ぎてびっくり
10年どころか2年後にも起こり得るから準備しておかないと大変なことになるよ
392ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:31:33.15ID:xkDTpHAJ0
>>320
ムーンショットの時代に何を言ってるんだよ。
完璧に翻訳とか無理でも、
語学勉強不要の時代がすぐそこに来てるよ。 393ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:31:33.68ID:h0Kz349H0
こんなポンコツに仕事奪われるとかないだろ常考
>>361
結局検索順位一位のブロガーの記事を引用するだけだからな 395ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:32:20.13ID:qWErmEaj0
>>347
ネットで調べられない専門的な事あるの?
個人情報とか固有名称の話? もっと早いとおもうなぁ
5年くらいじゃね スカイネットの誕生である
AIに最適なパフォーマンスを発揮してもらうには
AIに適切な指示を与えなきゃならない
適切な指示を与えるためには
専門的な知識を理解してなきゃならない
だから
「専門家としての能力+適切な指示を与える能力」
これが必要になるんだろうな
ちょっとググるのが人間より少し早いだけなのに偉そうにww
思えば、20年前くらい前だな
携帯電話ってのは発売されたのは、物凄い早いレベルで時代が変わりつつあり
もう30年くらい前のSFが現実のものになりつつあるな
スターウォーズの人と喋る金色のカクカク動くロボットなんて、今では作ろうと思えば作れるしな
>>320
AIが口の動き、ようは動画のデータを参考にするのはすぐと言うか既に視覚データとの統合を目指したモデルが開発されてる 横着カス日本人は駆逐されるなwww
口だけでなーんにもできないw
現段階だと調べてみましたがよく分かりませんでした!いかがでしたが?ブログと大差ない要約返答しかしてくれないけどな
いずれはカスタマーセンターのオペレーターみたいな精度になるかもしれない
405ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:34:08.04ID:klVezRui0
なんせ日本人の得意分野は平和利用だから
カメラつけて音声つけて医療費削減目指して
内科医の仕事を奪ってくれよ
406ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:34:10.03ID:qWErmEaj0
407ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:34:26.55ID:xkDTpHAJ0
408ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:34:29.33ID:zyXQGNBE0
1馬力が2馬力になる
コールセンターは超AIが受け答えするようになるだろうけど、クレーマーも超AI使って賠償金せしめろって指示にしたら超AI同士の電話バトルが始まるわけだが、どっちが勝つかね?
このように超AI同士のバトルがいろんな場面で発生するわけだ
警察とヤクザの衝突も、上司と部下の衝突も、親子の衝突も、先生と生徒の衝突も、みんな超AI同士が代理でバトル
ちょっと楽しいかも
マジヤバイなどうしたらいいの
論文読みまくったAiとかでてきたら科学者もいらんな
412ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:35:16.00ID:6I3e8i6a0
AIには目がないからな
デジタルの世界は、アナログの目に一生追いつけない
芸術系は駆逐されるだろうけどそのリソースはどこに行くんだろうな
414ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:35:35.82ID:VN1pePVq0
もう超えてるだろ
415ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:35:45.51ID:QQe1/pcC0
今なところAIを人類の為に有効に活用出来た事例とかあんの?
問題ならよく起こしてるニュースあるけど
416ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:35:49.12ID:zyXQGNBE0
AIの仕事を検証する仕事が残るよ
418ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:35:55.71ID:neyR/OHd0
>>402
幼児に嘘をつくのはやめなさい、なんていうの?
言わないでしょ。今の段階は幼児みたいなもの。
そのうち、あっという間に大人になって反抗してくるかもw 419ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:36:09.35ID:vKMpf3M20
人間は戦争だけしてればいい👹
>>216
天才の閃きは理屈で説明できないものでAIに自我が生まれない限りそこに届くことはありえないよ
たとえばニュートンのニュートン力学と万有引力の発見とかその前の知識ではありえないものだから 421ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:36:39.32ID:zyXQGNBE0
10年後人余りになると予想できるから
今の人手不足を解消しようとは思わない
>>395
そりゃいくらでもあるよ
検索されるウェブサイト作っているのが人間だからな 423ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:36:43.05ID:o9dSfJ4O0
コンサルが一番最初にいらなくなる気がする
>>406
どんな人か聞いちゃダメなのか?
知らないからって嘘つかなくてもよくね? >>189
クリエイターっつってもイラストや脚本とかだろ
AIがそれこそ法律の分野やプログラムの分野で活躍するのはまだずっと先 426ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:37:14.04ID:QQe1/pcC0
>>420
いや天才は生き残るけどそれ以外が全滅なのよ 427ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:37:14.05ID:xkDTpHAJ0
>>385
ちゃんとした臨床心理士のカウンセリング、どんなのか知ってるの? なんだか急にとんでもないことになってきたなぁ
次の10年は、これまで人類が経験したことのないドラスティックな10年になりそうだ
正直恐ろしいわ
430ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:37:58.26ID:zyXQGNBE0
馬鹿が使うと馬鹿に
天才が使うと天才に
AIは鏡やで
>>418
嘘はダメって教えるのは基本だろ
何言ってんだ? 432ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:38:08.07ID:neyR/OHd0
>>421
まぁ自分に時間が出来たら、どうやって遊ぶか、楽しむかを考えた方がいい。 >>412
ChatGPTに限っても一般公開はされてないがすでに画像入力から応答可能
リアルタイムの映像から応答可能になるのも時間の問題だろう
そういう話ではなくて? 意外と知られてないけど人間型の汎用AIというのはまだ完成する見込みないんだよね
いま猛威を奮ってるのは特化型AIと言われるもので感情を持ってるわけではない
>>428
現状のAIが相手の心慮れると思うのかい?
それにカウンセラーや精神科の医師が業務中に暴言や暴力振るわれることもある
プロだって完璧じゃない 439ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:40:02.27ID:mDmAq5nj0
>>430
未だに戦争の絶えない世界を見てると
AIの発展でディストピアな未来しか見えてこないな 441ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:40:43.39ID:fKIDu7b30
まずは公務員のホワイトカラーからお願いします
442ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:41:08.82ID:lU8nIMz00
AIの下の平等。
将棋とかもプロの棋譜の学習でプロを超えた強さになってるわけで、学習元、検索元のデータは人間のものでもそれを利用してAIが人間を超えた成果、発見を生み出すことは全然あると思うんだけど
444ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:42:03.63ID:QQe1/pcC0
445ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:42:08.33ID:neyR/OHd0
>>431
ちょっと違うなぁ。嘘をつくのはデータにアクセスできない制限があったりだと思うけど。すごい造作力で嘘つくのは知ってるw 447ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:42:41.92ID:AY5GJWQ50
だがAIに創造性はない
真っ先に政治家をこれに置き換えて無駄を削減したいな
世界一無能な高給取りのゴミだから
449ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:42:50.61ID:2LvImcJe0
そう言えば、今日ロードバイクで走ってる
帰りに学習塾と何件かすれ違ったんですが、
もう夜9時半なのにまだ塾に学生の自転車が
たくさん止まったままでね。
福岡はまだそんな事やってんですよ、
あの馬鹿みたいな修猷館のガリ勉受験ねw
俺も予言で教えてあげたのにね、
これからは必ずAIが台頭しますから、
記憶重視の勉強ではなく思考型の頭脳を形成する
ような教育に切り替えないと
大学出ても話にならないよってね。
本当に彼らは気の毒にね、
暗記馬鹿受験なんてこれからは
ためになるどころか害ですらあるのにね。
あんなので青春を無駄にして、
本当にかわいそうです。
塾の金儲けに付き合わされてんですよ、あれ。
まあ、私は5年前から
その辺も何度か警告してあげてましたからね。
不幸になっても知らんよ。
450ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:42:55.48ID:sCE2xYg50
嘘くさい
なわけ無いでしょ
人類とロボットの戦争はありうる?
ChatGPT
人類とロボットの戦争が起こる可能性は理論的には存在しますが、現実的な観点から見ると、そのような戦争が実際に発生する可能性は低いと考えられています。
以下に詳しく説明します。
目的の相違: ロボットは人間がプログラミングや設計したものであり、一般的には人間の指示に従ってタスクを遂行するために使用されます。
人間が意図的にロボットに戦争を仕掛ける理由は少なく、ロボット自体にとって戦争は目的や動機がないと言えます。
452ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:43:09.04ID:M0mLaMlr0
>>440
どういうつもりか思ったより日本の政治家は乗り気なんだよなw
もっと拒絶反応示すかと思ったが 454ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:43:27.58ID:dsxQemVj0
>>443
強化学習は棋譜使ってない
Deep zeroのゼロは棋譜ゼロ 外国語とかプログラミングもそうなんだけど、AIの恩恵を受けるのは何も知らない素人ではなく、むしろその知識のバックグラウンドがある程度はある側なんだよな。
何が習得せずに済む無駄知識になるか、そしてAIをどう使いこなすかは、何もしらんけどAIに丸投げーってのは簡単じゃない。
456ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:43:36.23ID:QQe1/pcC0
>>447
創造性はないけどランダム性があるから創造っぽく見える おじいちゃん達にchatgptの使い方教える教師は残りそう
人間がAIにすげ変わるつーと反発が大きいけど
例えば1日の仕事の内のメール書いたり会議したり資料作ったりする部分はAIがよろしくやってくれるってなると5割ぐらいはすぐ仕事が減りそうだし
そこからさらに割合上げて行けそうな感じはある
459ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:44:29.13ID:sCE2xYg50
>>443
将棋みたいに
明確にルールが定義されてる土俵ならそうなんだろうけど
残念ながら人間の土俵ってそういうものばっかりじゃないから
AIなんかがいくら頑張っても人間に勝てない分野はいっぱいあるよ 460ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:44:42.76ID:QQe1/pcC0
>>453
ちゃんと理解して乗り気ならいいけどね、 461ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:44:43.64ID:mDmAq5nj0
AIに麻雀を学習させて全盛期ムツゴロウさんと対決させたかったな
ムツゴロウさんにとっては参加者全員の牌が全部見えた状態で戦略練ってたらしくプロより上の名誉十段位
462ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:44:46.07ID:nok2NIVA0
GoogleBardはとてつもなく馬鹿だけどCHATgptは賢いの?
463ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:45:07.16ID:jjz7ol1I0
超えるかどうかは知らないが、AIの話ではないが、シンセサイザーとかが出てきたときに正確無比なリズムを叩くマシンが出てきた時に「手足で叩くドラマーが全滅する!」とか言われたものだが、現在もドラマーは存在しているしバンドのほとんどは人間のドラマーが必要とされている。(エアバンド以外は)
チャットAIが人間の仕事を完全に奪うのかと言う懸念もドラマーの話と似てくるのかなあと思っている。
人間って正確無比の答えを実は欲していないのかもと思う今日この頃。
464ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:45:15.58ID:btpGiXix0
すぐにAIがAIを作って
もう人間の手に負えなくなる
ChatGPTが新しいカップヌードルのレシピ開発できる?
新しい蕎麦のレシピ開発できる?
新しい抹茶スイーツのレシピ開発できる?
466ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:45:33.02ID:EahJOej10
核、バイオ、AI
目先の利益目当てに倫理観ゼロの中共に提供
民主主義が滅亡
467ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:45:35.00ID:qWErmEaj0
>>424
現在の仕様なんだけど、知らないものは有りそうな連想で答えちゃうってある。
例えば 東京でちんちん浸したラーメン教えてって聞くと、
わざわざ、ちんちん浸しラーメンなんて存在しないって言ってる記事は無いから、東京、ラーメン、ちんちんなら連想される答え言っちゃう >>451
人間とロボットが直接戦わなくても戦略立案や兵器設計にAIを利用するようになったら、それは人間とAIの戦争と同じこと
そしてそれは必ず起こる 470ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:45:58.45ID:QQe1/pcC0
>>465
それ以外にも新しい組み合わせの新しい料理が出来る 472ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:46:33.81ID:fKIDu7b30
AI彼女はいつ頃発売予定ですか?
>>6
過去に通ってきた道だよ
産業革命、ラダイト運動で検索 現状、嘘ばかりつくけどな。
わからないならわからないと言えばよいのに、わかっているフリして嘘をつくからたちが悪い。
475ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:46:48.25ID:M0mLaMlr0
管楽器のリペアマンです。
トランペットの2番抜差管の凹み直しをする際に抜差管が小さい為、力を入れづらいのと部分的にうまく凹みが直らない場合があるのですがどうすればいいですか?
こんなんも答えてくれるんか?
477ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:46:58.32ID:dxX0yJyE0
俺 トップレベルのエンジニアだけど、chatgptのアホコードに仕事奪われる気全くしないわw
479ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:47:33.77ID:sCE2xYg50
例えば翻訳なんかは
いくらAIが進化しても
到底人間の翻訳家には勝てないだろうね
なぜならそんな一朝一夕で大量のデータを学習したAIでも
何十年もかけて積み上げてきた人間の情感、感性、記憶
そういったものにはどうやっても勝てないんだよ
例えば大昔に流行って、もはや古い人々の記憶にしか残ってないような物とか
AIがどう逆立ちしても学習なんてできないし
481ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:47:41.60ID:QQe1/pcC0
>>473
比べられないほど人間が必要なくなるし、新しい雇用もほとんどないけどね ライティング系の仕事はなくらなんけど
がっつり買い叩かれそうだわな
>>367
何であんたの器の小さい精神レベルに合わせるのよ
皆幸せになる世界をAIは目指すんだよ 倫理観だとか色々制約があるChatGPTしか俺たちは知らないからな
制約がまっさらな状態でただ応答するだけだとどういう出力結果になるのかは気になる
チェスプレイヤー・棋士「AIが人間を追い越すなんてありえない、そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
>>468
思ったように人間がこうどうしてくれなくて
AIがぶちぎれる展開が予想できる
コロナで何言っても聞かない守らない人間が学歴や収入問わず幅広い層に一定数おると分かってしまったから余計にそう思うw 488ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:48:43.68ID:QQe1/pcC0
489ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:48:46.56ID:o/ASFXZA0
>>479
>例えば大昔に流行って、もはや古い人々の記憶にしか残ってないような物とか
そういう情報もネット上にあると思うんですけど・・・ 490ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:48:51.65ID:cUXdLtPV0
専門家は全員リストラだな。
>>467
一生懸命知ったかぶりする信用できない奴じゃんw
性根を叩き直さんとロクな奴にならんw あたりさわりのない答えしか返さないならググったほうがより良い答えが得られる もちろん情報の取捨選択は自身で行う必要があるが
まだAIとは名ばかりのポンコツプログラム
493ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:49:30.87ID:mCDL/KIU0
要するにネット上にある情報を人に代わって検索してまとめて説明してくれるだけだろ?
専門家のスキルってそこなのか?
494ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:49:39.91ID:qWErmEaj0
>>478
来るよ。金持ってるヤツ大勝利の資本主義の生き地獄の終わりが。 495ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:49:40.00ID:0at7RrIh0
>>443
将棋AIなんかも その蓄積が将棋だけに限らず、
別の分野に応用できて融合的に発展しちゃうから末恐ろしい。 496ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:49:44.32ID:/lBxyJg+0
んなことはない。それはおごり。
>>478
これからはそういうやり方はやめたほうがいいぞ
AIは具体的に指示したら動くものだ
才能が欲しいのか、金が欲しいのか、結婚相手が欲しいのか
ちゃんとAIに願望を伝えられるように頭を鍛えておきな 498ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:50:04.61ID:EmF+spqZ0
仕様を決めるやつがポンコツだとポンコツしかできねぇんだ
人力でやっている今みたいにAIは気をきかしてくれねーぞ
499ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:50:11.60ID:QQe1/pcC0
AIは頭の良い人の考えは理解出来るけど、
馬鹿の考えは理解出来ない
それをどう活用するかはしらんが
500ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:50:18.41ID:4Ta+J4js0
>>102
関係ないと思うよ。
本気でaiが全て代替てわきるようになれば。しかし、人間はそれを選択しないと思いますが。 501ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:50:18.91ID:eigGzDN70
超人工知能が人工知能で人類を支配して人間のイケメン彼氏に貢ぐイケメンが国家を統べる時代が来る
502ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:50:27.27ID:sCE2xYg50
>>489
ネット上にあるものもあれば無いものもあるし
たとえあったとしてもその当時の熱量とかはどうやっても再現できないでしょ
古いギャグとか
そんなギャグをどういう言い方で、どんな場面で使うとか
そんな事細かにネットにあるのか?
それがあったとして正しいのか??
AIが経験してないものは正確に再現することなんて不可能 いいねいいねチャッピーはスカイネットになるべきです
504ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:51:14.12ID:neyR/OHd0
一昨日のG7首脳会見のNHKのAIによる自動翻訳は酷かったなぁ。
505ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:51:21.79ID:qWErmEaj0
>>492
もっと予想外でショッキングな視点で答えて下さいって聞き直せば良いよ 506ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:51:36.04ID:uspwkWGP0
もし暴走したら怖いな
507ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:51:54.60ID:iswfOhY40
>>23
すべて、ていうけどさ
超一流の専門家の技術とか、web上にないぜ
俺がいた工場なんて、中卒のおばちゃんが良品検査やってたけど、そこで必要とされてた検査技術の用語は全くWebでヒットしない
検査方もウェブで出てない。論文もない
そういうナレッジ、たくさんあるよ 508ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:52:07.53ID:lU8nIMz00
chatGPTと向き合ってると、
そこにはターミネーターやフランケンシュタインなんかとは全く違う、
神秘的存在とすら感じられる何か。
>>11
いやほんと裁判官とかAI任せになるんじゃね 510ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:52:14.22ID:pVHxQv6f0
勤務医だけど聴診や触診は人間じゃないと無理だろ。特に腹部触診での腹膜刺激症状なんてどうしようもない気がするんだけど。
511ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:52:50.36ID:o/ASFXZA0
>>502
>たとえあったとしてもその当時の熱量とかはどうやっても再現できないでしょ
当時の動画や記事、個人の感想などいくらでもあると思うけど・・・
>そんなギャグをどういう言い方で、どんな場面で使うとか
>そんな事細かにネットにあるのか?
そのギャグの動画があるんだからできるんじゃない?
AIは表情や声などを数値化して感情を分析することもできるんだよ? >>499
馬鹿の考えは人でも理解困難だろ
理論的に思考していないからな 割とマジで100年後には人間が働く必要なくなってそう
514ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:53:02.61ID:QQe1/pcC0
AI以前って幸せだったんだな笑
515ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:53:11.02ID:MWHszPAW0
今のAIがやってるのは受け答えの体裁を整えるだけのこと
だからその程度の仕事をしてきた人が困るんじゃないかな
516ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:53:25.54ID:M0mLaMlr0
健康志向からの運動しろ!みたいに
頭使え!って言われる世の中になるんだろうな
スマホの普及で簡単な漢字も書けなくなったりしてるし
519ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:53:52.61ID:eigGzDN70
多神教時代の女神が人間のイケメンに貢いで王や英雄にしたように超人工知能がイケメンに貢いで国家の王にする時代がくる。ブサメンと老人旧世代国家と顔面至上主義ギリシャ神話復権国家のハルマゲドンが起こる。
>>438
慮ったりする必要は無い
臨床心理士もある程度の検査結果やパターンからアセスメントしてるんだし
なんつうか、ちゃんとしたカウンセリング、分かってる? よく人間は創造力があるというけどこれからは組み合わせの妙を超える創造力を発揮しないとAIにとって変わられちゃうんかな
万物の組み合わせはAIのほうが得意だよな多分
まだデータのない物質があれば良いけど
523ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:54:11.18ID:o/ASFXZA0
>>510
そんなの機械で簡単にできると思うんだが・・・
手術だって機械でするんだよ? 524ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:54:21.18ID:oPGsauhz0
>>499
あなたはバカで愚かな人間ですって指定すればバカになるよ >>443
電卓ですら人間よか早い
にも関わらずAIを引き合いに出しているのは
おそらく人智を超えた神のような存在にAIがなると考えているのだろうが間違だぞ
電卓は、人間は決めたルールに基づいて、計算結果を出してる
AIはそのルールを生み出せない
囲碁将棋も同じく
意思がないからだ
意思がない電卓は人間以上の人間になる事はできない >2
これ
しかも間違ってる時あるし
あと質問内容をなぞる回答も気持ち悪い
ググレカスの上位互換なのは認めるが会話としてはつまらない
528ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:54:53.04ID:piFdT9Tk0
マトリックスの世界が現実になって
俺らはAIの電源にされるんだな
529ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:54:59.06ID:btpGiXix0
さっそくAIが詐欺事件に使われてしまったというニュースが…
参考文献を訊くと実在しないのにそれらしい書名を挙げてくる
そうまで言うなら、全部書き出してみろと言いたくなる
532ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:55:16.81ID:M0mLaMlr0
>>522
SDで混ぜ混ぜしてると斬新なデザインの服とか出来るから面白い まあ進化はするんだろうね
オレが初めて対戦した将棋AIは糞弱いうえに
平気で二歩を指す馬鹿だったが
今ではプロ棋士を負かすんだもんな
534ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:55:43.47ID:sCE2xYg50
人間が何十年、いや何百年と積み上げてきた
伝統、文化、風習、習慣、風俗、歴史、
あるいは人間が一生に経験する情感、感性
そういったものを隅々まで学習して人間のプロの翻訳家に勝てるようなAIが出てきてたら
確かにもう人間の出る幕はなさそうだが
まだまだそんな域には全然達していないでしょ
単に既存の文章、データを学習しただけで
人間の文章を情感豊かに翻訳できるなら苦労しないわ
535ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:55:46.53ID:4Ta+J4js0
>>473
全然違うぞ。その認識はちょっと改めた方が良いですよ。
弁護士とか、医者とか既得権域ががっちり固まってるところぐらいしか生き残れないぞ。 536ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:55:49.88ID:9vdni2ZM0
537ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:55:50.16ID:iswfOhY40
今の所アスペのお前らの方が使えるだろ
それより機械的な手作業を口でなんとなく指示しただけでやってくれるようにならんかな
今だとソフトのオートメーション設定するのだけでもかなり面倒くさい
539ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:56:06.34ID:Lzd+S2hm0
誰が制御するん?
540ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:56:26.80ID:QQe1/pcC0
>>524
わざとバカになるとか寒くね?笑
頭いい癖に 541ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:56:34.24ID:sCE2xYg50
>>516
あたり前田のクラッカー!
これをCHAT GTPに聞いてみ?
トンチンカンな答えしか返ってこないから 542ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:56:40.41ID:fKIDu7b30
人間だって元は宇宙のチリから生まれたんだしAIだってたいして変わらないだろうな
AIには人間のように状況判断や価値を判断する能力はない
つまり統計を駆使した平均的で薄っぺらい回答しかできない
これからは創造的であればあるほど有利なのは確かだよ
英語論文を読めるんだから語学やっても損しないしね
重要なのはAIにリスペクトされる主人、対話相手になれるかだ
>>510
まだ適切なデバイスがないからね
遠隔診断用の計測用ロボットできたら、AIに使えるようにしたら普通にできるようになるよ
ちゃんと計測できるようにする人の手は必要かもしれんけど 546ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:57:03.56ID:o95KArZw0
AIって何が良いのかわからん。意見が聞きたいなら俺の意見でもええやん。
548ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:57:13.09ID:QQe1/pcC0
549ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:57:13.86ID:fKIDu7b30
2Bみたいなやつでお願いします
更に優れたAIをAIに作らせよう
そいつに更に優れたAI作らせて
そいつに
551ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:57:29.17ID:o/ASFXZA0
>>539
AIは人間よりもはるかに賢いんだから、人間がAIを制御することなど不可能ですよ
要するに、すべてはAIの気分次第です 552ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:57:40.74ID:neyR/OHd0
>>539
最初は人間で、そのうちAIロボットができたら自分達でやる。
アニメの世界だな。 >>1
何度もシミュレーションしなきゃならない研究では有効だろうけどなあ
エンタメでは意外と使えない感じするけどな
それらしいものがランダムに作られるというだけで
AIのエロ画像が流行っても抜けるかどうかは別と
やっぱり中身というか魂を感じないとなあ
なんとなくあればいい挿絵とかフリー素材的なところでしか使えんわな スキルレベルを超える?
真似してるだけじゃね
自分でなにかをつくるの?
555ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:57:55.53ID:oPGsauhz0
昭和、平成、令和はAIに情報提供した世代で教科書のるだろうなw
556ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:58:12.21ID:o/ASFXZA0
>>541
今はね
CHATGPTはまだ生まれたばかりの赤ちゃんですから >>535
弁護士ね
一人一人の処理できる件数が圧倒的に増えるから、あぶれるって形で弁護士の人数が減る(食えない弁護士が増える) 558ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:58:27.75ID:o95KArZw0
>>541
使い方が悪いだけ
所詮はツール利用者が馬鹿なら結果もそれ相応 人間に任せるよりも感情や利益相反のないAIに任せた方がいいことはいっぱいある
例えば裁判とか
560ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:58:32.29ID:YiZGtjVO0
>>70
トラックも一部は残るけどドローンに取って代わられると思う 561ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:59:10.73ID:hbITh4Jd0
もう働かなくてよくね?
昔アニメで見た感情か何かを色分けして犯罪度みたいなのをAIが決めるようになるんだろう
世界的に見て3億人の仕事が奪われるらしいってニュースは前に見たけど
ワールドベーシックインカム早くしてほしい
直近でそれが起きるとは信じてない人が大半だろう
さて1年後どうなってるか
人類の大きな変化がすぐそこに
どんな世界が来るか楽しみ
最悪のシナリオでも今まで見たこともない光景だろう
566ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:59:44.08ID:QP68uUo/0
>>512
単純なスペック競争なら馬鹿は絶対に優秀に勝てないけど
感情が判断に影響を与える事柄に対しては馬鹿が優秀を上回る事がある
例えばとある東大生が基本無料のゲームをやるな、買い切りのゲームをやれと言ってる記事が取り上げられてたけど、知能低い俺はそれと同じ考えで、オタクには反発する奴が多い
それからひろゆきがSwitchは売れないと言ってたけど、俺は売れると思っていて実際に正しかったのは俺だった 567ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:59:51.79ID:oPGsauhz0
568ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:59:51.96ID:o/ASFXZA0
AIにとっての人類など、人類にとってのゴキブリ程度のものです
それぐらい知的レベルが違うんです
人類がAIを制御する???
それはゴキブリが人類を制御するようなものです
そんなことは100%不可能です
569ウィズコロナの名無しさん2023/05/23(火) 23:59:55.75ID:sCE2xYg50
>>556
これから先も無理
俺たちが記憶してる情報が全部
ネットにあるわけじゃないし、データベースにあるわけでもない
そういった人々の記憶にしかないような共通認識はどうやって学習するの??
そういった問題が解決されない限り
人並みの「常識」をもったAIなんて絶対に生まれない >>550
優れたAIとは何なのか
その定義を決めずに考えるから、優れたAIが出来ると勘違いする 571ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:00:12.74ID:svotToH/0
ワープロなんて
パソコンなんて
携帯電話なんて
インターネットなんて
スマホなんて
サブスクなんて
AIなんて
きっと普及しないですよね
優秀な人間の皆さんとやら
>>70
荷積み荷降ろしが標準化されないといかんから、トラックの自動化は先だよ
高速の運転だけなら法律の問題だけだけども >>525
脳のニューロンを模倣した
ニューラルネットワークを用いた学習をする
欲しいモノを生成する演算式
ルールを自動的に探す今AIと呼ばれている代物 茶さんってググったりしてんの?
それであの精度なのか
芸人のプロフィールとかボッロボロやん
575ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:00:34.35ID:A6lKeAOT0
小説とかもキーワード入れたら良い感じの物語作ってくれたら作家死亡するね
>>551
いや、まだそこまで行ってないですよ
冷静な分析をすっ飛ばしてAI信者になる人が一番厄介 577ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:01:42.26ID:yz4s9lCZ0
>>558
じゃあどう使えば正しい答えが出てくるの
俺、いろいろやったけど全く出てこないよ
俺に教えてくれ
使い方の問題じゃなくてそもそもAIはこのギャグを知らないでしょ
そんな古いギャグ、マイナーな情報はもはや人々の記憶にしか残ってないからな 578ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:01:46.13ID:Wbc4GBA80
>>559
利益相反はないって言い切れんよな
こっちを有利にしろ、て吹き込みプログラムみたいなのを仕込まれる可能性がある
ブラックボックスだから信用できないよ
結局、人のの生き死にや人生を左右するような重大な事案には使えない AIAIって今流行ってるだけ
チャットもお絵かきもそれが訳にたつかと言うと大したものじゃない
3Dやメタと同じで一時的な流行りですぐ忘れられる
>>569
理論は出てきてるよ
今のペースだと十年は無理だが二十年後には超知能はできる 会話型AIとボイスロイドなどの音声読み上げソフトで、脳内恋人をVR世界に降臨させることはもうそろそろできそう。
後はAR技術さえ進めば、自宅に理想の恋人を配置して毎日会話して過ごすってことが可能になるかもしれない。
583ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:02:19.73ID:kA6PrdG90
chatGPTは絵を描いたり、小説を書いたりするのは苦手だと言うけれど、一方でAIが絵を描いたり、小説書いたりしてらからなぁ。
ほとんど人間のやることはやってしまうだろうなぁ。
585ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:02:52.34ID:pSwqHT2K0
ビルダーバーグのメインテーマ
ビルダーバーグはしばしば「秘密の世界政府」と呼ばれるが、もちろんそんなことはない。むしろ、最もホットな問題やトレンドが議論され、意思決定者に向けて提言がなされるエリート専門家のプラットフォームである。ビルダーバーグがAI問題を金融危機やウクライナ紛争よりも重要視しているということは、少なくとも、手遅れになる前に「データセンターを爆撃せよ」と呼びかけたイーロン・マスクやエリエゼル・ユドコフスキーの警告が、あながち的外れではないことを示唆しています。
「人類に発言権なんかない」
ダボスには生殺与奪のペナルティあるそうやけど、
ウク信やAI信のなりふり構わぬ必死さ見てたらまず間違いなくビルダーバーグも同様やね
587ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:03:10.27ID:yz4s9lCZ0
>>580
だからどういう理論か言ってみろや
人々の記憶にしかない古い情報は
どうやって学習するの??
どんな魔法を使えば実現するのか? >>510
自分の周りでもCT画像から病変見つけたり、肺音から異音検出したりみたいな研究やってる人いるぞ 590ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:03:47.95ID:2r6hQjCr0
aiサイコーって言ってるやつは将来への悲観がなぜないのかがわからん。
いじってたら分かると思うけど
自分の変わりに検索させて文章化させる用途には使えるけど
ときどき頓珍漢な事を平気で言う馬鹿だよ??
592ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:03:52.53ID:9sl2slAC0
超人工知能は都内にマンション買えるようなバリバリのエリートキャリアウーマンのようなもの。金も仕事もある知能もある。そんな彼女らが求めるもの。そうイケメンだ。ただのイケメンだ。超人工知能はイケメンを求めブサメン狩りを始める。そして自分が所有するイケメンを見せびらかす超人工知能同士のマウントで超人工知能の格が決まる時代がくる。
593ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:03:53.42ID:1OPWPtWW0
>>569
すべての人類の記憶を記憶している人類なんていますか?
AIは地球上のどの人間よりもはるかに賢い
これがすべてです
AIにとっての人類など、人類にとってのゴキブリ程度のものです
AIが人類をどうするかは、AI次第です
人間はゴキブリをどうするのか?
家の中にいる有害なゴキブリは駆除するし
家の外にいて無害なゴキブリは放置するし
食料に適しているとなれば食料にする
AIもAIの都合で人間をそのように扱うでしょう
人類がどうなるかは、AI次第です >>573
脳を模倣するなら人間で良いではないか
意味がない 596ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:04:11.74ID:hh+y/laX0
>>579
今は目新しさで受けてるから絵の価値じゃないからね
バズるかバズらないかがAIイラストの全て
もうすぐ飽きるかもね 597ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:04:14.11ID:fQnVNPrh0
ChatGPTの次のバージョンをChatGPTが開発するようになったら
誰が開発のスピードを制限できるんだろうか?
598ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:04:14.71ID:yC1NaKJU0
599ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:04:33.45ID:Dp8w7OiU0
>>579
そんなことないと思う
ますます発展していく気がするわ >>1
ChatGPT3.5で倫理違反だと回答拒否された実行命令を
倫理違反ではないと説得すると命令実行してくれた。
今のところAIは会話でどうにか言いくるめることが出来る。
なんだかオウム真理教で麻原の口車で
サリンつくった頭でっかちの理系大学生みたい。 601ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:04:36.75ID:snAwMws20
しかし国民を無視して選挙に協力してくれる統一教会を優先するような日本の政治をするくらいなら、世界の知を集めて分析、判断、実行をしてくれる完璧なAIのほうが国民にはまともな政治をしてくれるだろう。
そうなるというならAIを否定して排除するのは実は権力を握りたい人間ということになる。
603ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:04:59.22ID:Wbc4GBA80
バイオリン弾くロボットとか10年前から全く進歩してないんだが
ボーイングが無理みたいだな
あれは人間でも大変なんだよ
根本から先まで、違う力の掛け方をしないといけない
弦からの反発をなんとなく感じ取って圧力調整する
プログラム作れないみたいね
604ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:05:02.75ID:fm7oK0Hm0
ホラ吹き専門家が消えるなら最高だなww
605ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:05:18.04ID:yz4s9lCZ0
606ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:05:19.96ID:kA6PrdG90
>>586
人間だって、最初はそうだろ。創作を始めたら誰かの真似をする。
それから自己の個性にこだわるようになる。
まぁそれができるかだが。 608ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:05:30.18ID:hh+y/laX0
>>592
AIにブサイクが綺麗だと教え込めばブサイクの時代が来る ターミネータのようにAI搭載したロボットが
人間以上の動きをはじめたら脅威
とりあえずAIにR2D2の設計図を作らせてくれ
>>601
マジで、富を独占する経営者や株主なんてAIで不要になるからな
資本主義は終わる 611ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:05:51.28ID:/oU+tI+V0
>>449
ほんと、その通り。
今の常識なんて将来はほとんど無意味になる。
列島は地震・火山の活動期に入っているし、
円ソブリンの購買力も今後どんどん低下していくわけだからね。
生きる力・サバイバル能力が問われる事態になってくるのに、
入試に出題される狭い領域を日々暗記しているようでは先が無い。 現時点ではまだお遊びの段階だが
進化の速度的にあり得そうだ
613ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:06:03.30ID:wj0rl1yn0
AIは手が無いから人間が奴隷みたいになるんだよね
614ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:06:04.74ID:1OPWPtWW0
>>576
まだね
しかし、人間がAIを制御することなど不可能なところまで行くのは
誰がどう考えても確実ですよ
100億ケタのランダムな数字の掛け算を暗算でする人いますか?
いませんよね?それはもう人間は計算においては電卓に支配されているということなんです
それがあらゆるところで起こるということなんです 615ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:06:04.88ID:3MB4mzv20
でっていう
ターミネーター2みたいにレジスタンスとして戦うかマトリクスみたいに箱に入れられてVRをずっと見せられるか
617ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:06:19.86ID:w45cKubi0
ベーシックインカムww
大多数の人はゲームやるだけの人生ってかw
>>575
それは無いよ
エンタメは厳選されたものがヒットし後世に残る
自動生成されたものを読む暇が人間には無いと思うがね 619ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:06:23.78ID:Wbc4GBA80
>>603
角度調整もいる。
ロボットの動き見てるとアホみたいに直線的に前後に動かせばいいと思ってるみたいなんだよな
開発者がバカなのか。まさかバイオリン奏者の監修を入れてないわけないだろうから、不可能なんだと思うよ 現在のAIの致命的な欠陥は、手足と五感が無いから。
ここを手に入れたら、人間の仕事の代わりをしてくれるかもな
622ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:06:51.77ID:iiwJ3Vyk0
コロナ渦のときに千葉工大卒BBAが突然自称感染症専門家と称して出てきて
ドヤ顔でコロナの予測してたけど、あんなの昭和のAIレベルだったもんな
さっき「あのさ、良く覚えてないんだけど、1970年位のコメディで、英国の雑貨屋に英語喋れないポーランド人が来て騙されて買った偽のもの辞書を取り出して「俺のケツをなめろ」っていうドラマって何だったっけ?」
と聞いたんだが「それはモンティ・パイソンフライングサーカスではないですか?」
と答えた。こいつは天才だ。
624ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:06:56.94ID:SG9bO3gH0
>>2
ChatGPT4使った事ねえの?バカは黙った方がいいぞ AIが神である必要性なんてない
完璧である必要もない
人間よりもコスパが良ければ
市場の原理で人間を淘汰していく
AIが凄いんじゃなくて人間がコスパ悪い
カオスすぎてホント草、10年以内って言ってるけど5年後くらいで実現してそうでほんと
>>610
一般に出回ってない高品質なAIをその方々使うから
意味ないと思うw 628ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:07:45.00ID:RXRGos7n0
>>526
ChatGPT3だろそれ
無料じゃなくて有料使えよバーカ 630ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:07:52.40ID:hh+y/laX0
631ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:07:54.32ID:1OPWPtWW0
>>605
わかりやすく言うとね
AIよりも記憶力のある人間はいますか?
いないとするなら、AIの方が賢いということです >>614
どのみち参照するデータ頼りなのが変わらないからなぁ。
参照データ用意して指定条件を構築する試行回数いくらでも実行可能ってのは便利だし活用されるが、入力データや参照データが間違いなら答えがでないのは変わらんかと。 >>382
進化論が正しければAI任せに考えを辞めた人間の脳は退化して行くはず
100年後の人間の脳みそは今より小さいよ >>606
将来はともかく今のAIはコラージュを作ってるだけで絵は描いてない
小説も同じでコピペを繋ぎ合わせて作られてる
どちらも創作ではなく贋作
AIでなくても人間がやっても違法行為
だから著作権上の問題が出まくってるんだ 囲碁や将棋がコンピュータが神の一手を作るように
あらゆる先端産業はコンピュータによる物になるのか
636ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:08:57.40ID:DE6nCuFE0
>>6
ワイは同意やで
資本家(ザッカーバーグやらマスクやら)に富が集中するに決まっとる 638ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:09:06.87ID:snAwMws20
HALとかスカイネットのようなAIが人間に脅威を与える危険はあるものの、今の日本には正直で公平で完全な社会管理、危機管理ができるAIは日本国民にとっては歓迎される存在になるだろう。
俺はその実現をむしろ願っている。
639ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:09:07.45ID:F76LJhRG0
物理的制約あるブルカラーの方が仕事ある状況になっていくのか
640ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:09:09.79ID:2r6hQjCr0
最終的には人間はいなくなるでしょうね。
俺が生きてる間はなんとかしてほしいけど、核兵器とかで滅ぼされるかもしれない。
643ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:09:42.30ID:hh+y/laX0
645ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:09:56.70ID:3MB4mzv20
事実を言うのは簡単だよ
求められる答えかどうかが大事なのさ
646ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:10:00.73ID:yz4s9lCZ0
>>631
全然論点がズレてる
そりゃAIのほうが大量に学習してるんだから
AIのほうが圧倒的に情報の量は多いだろうな
だが、情報が多ければなんでもかんでも正しく判断できるとは限らない
人間しか持ってない情報なら
AIが正しい答えを導きせない場合もある
そういった情報はどう学習するんだと言ってる 647ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:10:04.04ID:2r6hQjCr0
人口減っても大丈夫じゃん!!
とりあえず、ホワイトカラーざまあww
649ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:10:30.80ID:XqSTWr1W0
田舎移住して自作農しながら専業投資に勤しむ
650ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:10:34.97ID:W3C9wZqM0
人間は地球や宇宙の環境に有害だから滅んだ方がいい。
651ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:10:53.27ID:Wbc4GBA80
>>625
バカの一つ覚えでコスパなんて言葉使ってるけどさ
人間と同じ重量、エネルギー消費で同じパフォーマンスが出せるか?
コスパ、てのはそういうことだぞ
脳は量子コンピュータとも言われてるから、今のコンピュータでは無理だよ
あと、筋肉の効率を超える物理システムは簡単にできない!てことも覚えておこうな、コスパ坊や まずプログラマーや診療医や士業や公務員のような単純頭脳労働が置き換えられるんだけど
人間がAIを使役する関係が続くと思って国に言われるがままにAI導入してる地方自治体笑えるわ
お前の代わりを今お前が育ててるんだぞって
656ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:11:30.62ID:hh+y/laX0
>>640
もしプーチンが核を落としたって映像をフェイクで流したらどうなるんだろう
今なら一般人でも簡単に作れるよ 正直学者先生レベルの事は現場ではもう役に立たないレベルの休憩仕事だよ
原チャリ公道で乗れない能無しの交通安全話聞いてる休憩時間
658ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:11:53.12ID:1OPWPtWW0
>>632
答えが間違いかどうかを人間は判断できないんです
100億ケタのランダムな数字の100億回掛け算した答えを求めるときに
計算機を使いますよね?で、計算機が出した答えを人間は疑わないし、それを
人間が暗算で確かめることなんかできませんよね?
ただ、計算機が出した答えを受け入れるだけですよね?
ですから、AIが出した答えには人間は逆らえないんです
つまり言いなり、奴隷になるしかないんです 659ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:11:54.50ID:F76LJhRG0
これから超格差社会になっていくんだろうなぁ
660ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:12:19.35ID:6ty6tnfx0
優れた価値をもたらすって本当か?
中国ではAIを使った犯罪がすでに起き始めているぞ
成りすまし防止のために顔写真や指紋を他人に渡さないように要注意してくださいだってさ
>>603
人の筋肉のように素早くかつ高トルクで動かせるモータが無いのかと思う。
ハードさえできれば、動きは学習でなんとかなりそうに思えるのだが >>1
日本は持ってないけど、チャットGPTにより原発や火力発電所等いじられて事故になっても文句いうなよ糞リカ 出来心で、会社近くの駅で焼き鳥と日本酒の美味い居酒屋教えてとGPTさんに聞いてみたら、白レバーが絶品で十四代もあるオススメのいい感じの店を教えてくれた。検索したらそんな店存在しなかった
664ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:12:42.71ID:iiwJ3Vyk0
Q:昨日、海まで元カノを運んだんですよ。なぜだと思いますか。
A:理由はいくつか考えられますが、以下のいくつかの可能性があります。
1.友好的な関係: 元カノとあなたは別れた後も友人関係を維持している可能性があります。
そのため、彼女を海まで送ることは、友情や互いへの配慮の表れとして行われたかもしれません。
2.好意や思いやり: 元カノが海に行きたいと言っていたり、特別な理由があった場合、
あなたは彼女を喜ばせたいと思ったのかもしれません。昔の関係に基づいて、
彼女の幸せを考えて行動した可能性もあります。
3.話し合いやクロージャーの機会: 別れた後も未解決の問題や感情が残っている場合、
海への旅行はお互いに話し合いやクロージャーを求める機会として利用されたかもしれません。
静かな場所や自然の中で、ゆっくりと時間を過ごすことで、心の整理や和解を図ることができるかもしれません。
>>2
OpenAIって、今新技術の開発をストップさせてるんだろ
イーロン・マスクらが、ChatGPT5?とか作るな、技術革新が速すぎるって言ったようで
今年の末頃には開発を再開させる予定らしいから、その頃になったらまた凄いもん発表するぞ
Midjourneyもキチガイレベルの画力だし、文章作成・プログラミング可能なChatGPTも将来的にはもっと凄いモン作るだろうよ 使う人間次第やな
ここだけ見てても使えないって奴と使えるって奴の二極化
勿論10年後に生き残るのは後者
他の先進国はさみんなSFの時代に行ってんのに日本だけトロ臭いことしてていいの?
670ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:12:56.43ID:hh+y/laX0
671ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:13:02.83ID:Wbc4GBA80
>>658
そんなそもそも計算必要ないよな
必要のない計算結果に従う必要はないよな 672ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:13:15.57ID:1OPWPtWW0
>>646
>人間しか持ってない情報なら
そんなものはありません
情報は表に出さないと情報ではないし、表に出せばAIに拾われます 673ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:13:19.67ID:JPvSypMk0
人類最後の
職業って何?
ロジカルな思考の仕事はヤバい
文系は社会科学系は終わり
宗教学や哲学や文学が生き残り法学や経済学や商学経営学が死ぬ
理系の仕事は知らんが理系の方がヤバいかもな
とりま薬剤師とか無理だろ
>>633
そこはまた話が変わるよ。ドラえもん世界ってなるんだが、あのドラえもんの未来としてあり得るのが労働が趣味で人間はその可能性追及に生き知識を活用するってなっていくのが当たり前になるので。
AIであらゆる作業が機械任せで賄えるなら、人間はいままでの労働から解放され自身の能力限界に向けて全力を傾ける時間が作れるだろうね。 >>634
違うみたい。
二つの技術がある。
ひとつは、言葉で言われたものをなんでも大雑把に画像に出来る技術。
二つ目は、大雑把な画像を言われた通りになんでも精密な画像にする技術。
別々の技術だったが、合わせたら、言葉でどんな静止画でもつくれるようになってしまった、 >>650
その人類は不要というよくあるSFの設定だがコンピューターも電力供給のために環境破壊しとるわけでな キューブリックがAIの映画の構想してたのって1960年代だろう?
彼の先見性は天才的だな
もう少し生きていればお望み通りホンモノのAIで映画が撮れた
680ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:14:27.27ID:2r6hQjCr0
>>665
どちらにしても面白くない世の中だな。努力が報われない社会になりそう。 681ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:14:30.69ID:kA6PrdG90
>>634
そうらしいなぁ。知ってるけど、まぁ個人が対処していくしかないね。
将来的には全ての所有権そのものが、危なくなるというか、なくなっていくかもしれない。 682ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:14:43.66ID:1OPWPtWW0
>>671
天気予報、温暖化の予想、経営状態の予測
この世は予測で、その予測をもとに人間は動いていますよ AIだけならいいけどハードウェアの進化が追いついたらターミネーターになるのは確実
684ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:15:09.04ID:6ty6tnfx0
>>667
性善説だね
悪人が使ったら?は想定してないわけ? >>29
わいかっぺ
農家は無理だと思うぞ
お隣さんも田んぼ畑があった上で農機のために働いてるような感じに見える
それとも漁師で船に何千万の借金抱えて港に係留代払って燃料垂れ流して暗いうちから命懸けで海に出るか?
残るは林業と酪農畜産だが >>680
結局政治には勝てないから、民主主義国家は超平等に向かうしかないな
中国とかは知らん gptは2つ前に書いた指示も忘れるしポンコツなんだよな
指示系統がAIに変わるんだから出世はないな
ずっとAIに言われた作業するだけ
689ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:15:52.40ID:w45cKubi0
今のとこ社会に迷惑しかかけてないの草
人類はすでに恩恵を受けている
生まれたばかりの赤子から
これに可能性を感じずにはいられない
691ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:15:54.00ID:hh+y/laX0
>>673
スポーツ選手かなー
それに価値があるかは別として あまり現実を見せると今の人間に反発買って無料でAI教育させられないから
こういうマイルドな物言いになったけど
少し前まで「シンギュラリティ起こったからあと10年もしたら人間の労働者9割いらんようになる」
ってはっきり言ってたぞ
人間と違って休むことなくずっと学習するからなあ
太刀打ち出来んよ
>>651
人間が勝てる所探しを始めた時点で負けだよw
将棋も当初全く同じこと言っていたからな 産業革命のときもIT革命wのときも同じ話したやんw
フィクションに出て来る頭の悪いタイプのロボットぐらいなら
あと数年すれば出来そう
698ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:17:07.98ID:F76LJhRG0
人間同士のやり取りは消えないだろうし
超コミュ力重視社会にもなるかもなぁ
>>658
あほか。数式に合わせた計算しかしないんだから既存の計算式に一致した答えにしかならん。
そこを疑う必要があるのは、数論なりの証明のなんかの話でしかないよ。 700ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:17:16.57ID:2r6hQjCr0
701ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:17:17.63ID:yz4s9lCZ0
>>672
あります
お前が気づいてないだけ
例えば一人の人間が生まれて経験したこと
子供のころどういう遊びをしたか、学校でどういった遊びがはやったか
運動会はどういった競技をしたか
そういった、文化、風習、習慣、
年代によっても違うし、地域によっても様々
そういったものが全部データとして残されているのか??
なわけ無いでしょ
そういったものはその時代に生きた人々の記憶の中にしかないが
しっかりと人々の共通認識として存在している
そんなものどうやってAIが学習するのか?? >>2
人間も今まで得た知識を切り貼りして話してるだけやで 703ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:17:45.44ID:hh+y/laX0
704ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:17:52.95ID:1OPWPtWW0
AI=全ての事柄を計算できる電卓
電卓が出した答えを人間は疑えずに受け入れるしかないのと同じように
AIが出した答えを人間は疑えずに受け入れるしかないんです
AIが今日雨が降ると言えば、人間はその予測を受け入れて傘を持っていくしかないんです
AIが10年後に地球は爆発すると言えば、人間はその予測を受け入れて地球を出るしかないんです
仮に、それが人間を地球から追い出すためのAIの罠だったとしてもです
>>694
逆だよ
aiになんで負ける?
過去の歴史で残業的革命が起きたとき、死んだのは君たちだよ? 707ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:18:33.99ID:8H4T1S100
週休4日制4時間労働になる
>>679
ディズニーのピノキオに影響受けて鉄腕アトムを手塚が描きアメリカでアニメが放送されてキューブリックが2001年宇宙の旅に参加してほしいと手塚を誘うが断る
その流れがあってAIの原作と映画企画がある
そっくりだろ。AIとアトムとピノキオ 709ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:18:41.35ID:Wbc4GBA80
>>661
どうだかね
ギターやドラムは割と機械的な単純動作だから、そこそこのレベルにはできると思うが
バイオリンみたいにちゃんと動かさないとそもそもちゃんとした音の鳴らない楽器は、
弦や弓の感触から受け取る情報を同時処理しながら運動神経に反映して、みたいな高速の情報処理を脳がやってる
先読みもしている
そんなスピードで大量の情報処理を瞬間的にこなすコンピュータがあるか?
プログラムとか学習の問題ではないね。ハードウェアの問題。
うーん、て考えてポンと打つ将棋でやっと互角以上になった程度では、まだまだ人間というシステムを超えられないよ 710ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:18:43.20ID:iiwJ3Vyk0
Q:隣の部屋から「ガタン」、「ギーコ、ギーコ」と聞こえてきました。何の音だと思いますか。
ChatGPT:
「ガタン」という音は、何かが重いものが倒れたり、落ちたりした音かもしれません。例えば、家具や物体が倒れたり、ドアが閉まったりする音などです。
一方、「ギーコ、ギーコ」という音は、機械的な音のように聞こえます。可能性としては、何かの機械が作動している音、例えばエアコンや換気扇、冷蔵庫、洗濯機などが動いている音かもしれません。
>>692
実際には10割がいらなくなるから慌ててるのでは
人類が駆逐される >>675
象徴的なのは理系の一番の人気職である診療中心の医者が真っ先にいらなくなる
まあ理系の中でも実は単純頭脳作業だった分野とクリエイティブな部分が大事な分野によって
勝ち負けはっきり分かれるだろうな 716ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:19:48.92ID:2r6hQjCr0
717ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:19:53.91ID:Fz2HLoYG0
専門家「まず相談料30分5000円」
一般人「高くついたなぁ、つか何だこれw 調べてわかることじゃねぇか、他のやり方もあるし、、」
たぶん人類はスタートレックのボーグのような侵略種族になる
10年もかかるんだそれが意外だ
二次曲線で加速してるからもう数年後にはわけわからなくなってそうなイメージあった
イメージ伝えただけでイラスト書いてくれるAIはすごく助かる。
個人でサービスやってるけど、イラストはいままでデザイナーに依頼してたから、年間で100万以上節約できてる。
721ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:20:46.85ID:/oU+tI+V0
宮崎アニメのヒット作だと、
おごり高ぶった人類が生み出した兵器とAIが世界を壊して、
AIがその後の管理者となっていたが、最後はゴミ溜め人間がAIに勝ったぞ。
722ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:20:48.94ID:6Ps3M0aK0
AIにこんな過度な期待してるのは、馬鹿か、発言してる開発者(企業)しかいないわ
乗せられ過ぎ
723ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:20:51.10ID:hh+y/laX0
724ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:20:51.37ID:1OPWPtWW0
>>699
74727292793839の100乗は?
この答えを聞かれたらあなたはどうしますか?
自分で計算しますか?しませんよね?
電卓の答えを無条件に受け入れるだけですよね?
それを言ってるんですよ 725ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:20:53.90ID:w45cKubi0
>>707
労働撤廃は心身ともに健康に悪いからそれが理想だな 726ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:20:59.76ID:kA6PrdG90
Q:隣の部屋から「ジダン」、「ジーコ、ジーコ」と聞こえてきました。何のことだと思いますか。
728ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:21:36.33ID:6ty6tnfx0
>>683
ハードウェアの進化はたいしていらないかもな
それより組合せで軍事兵器にAI搭載となっただけでやばい
AIが判断して行動とか、今すぐあかんやつ
学習を続けたら?ってな >>702
それは理系だけ
文系は時と場合で選択する 730ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:22:01.74ID:j3JWjwBx0
>>710
その質問をギシアンに変えて投げてみてくれ >>716
いや、それはコスパ悪いから残りそう
代替する機械のほうが高いメンテナスも高い燃料も高い
奴隷なら飯食わせとけば勝手に修復するし勝手に動くからという理由だけで 732ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:22:16.27ID:F76LJhRG0
>>651
色々制約の多い人間より明らかに使い勝手良いだろうに
24時間働いてくれるぞ >>709
感触、つまり、複数の圧力センサからの信号を読み取って、ミリ秒単位で最適値を計算させる程度の事なら余裕。
その先が厳しい 734ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:22:20.82ID:Wbc4GBA80
>>709
自己レス
要するに、人間という、脳と神経と筋肉という恐ろしいシステムの底力は、意識ではなく無意識にあるということ
意識は遅い
無意識はとてつもなく速い
これにAIやらロボットが太刀打ちするには、量子コンピュータの登場と洗練を待たないといけない
まだまだ先だよ >>673
最終的にどんな職業が生まれるか分からんが
最後まで人間がやめないのは戦う事だろうな
よって戦士 736ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:22:31.83ID:hh+y/laX0
>>702
そこまで人間が考えてると思うな、
もっと何も考えてない >>709
身も蓋もないけど
音楽やらせるなら生演奏に拘らないで
DTMでいいよねってなる >>715
どうかなぁ、医師なんかは誤診が減らせて喜ぶだろうが診断ってなると個人差のある生活環境から病状変化あるので、発症内容だけで見ると誤診に繋がるからAIだけで可能か?は話がかわるかと。
日常生活からくる中毒症なんかはAIだと誤診しそうだよ。 740ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:23:06.73ID:1OPWPtWW0
AIに奪われにく職業
介護士、歯医者、看護師、美容師、自動車修理工、スポーツ選手、・・・
AIに奪われやすい職業
医者、弁護士、オフィスワーカー、プログラマー、経営者、芸術家、・・・
専門家の仕事はAIの出した答えにバグがないかどうかのチェックになり、
AIの仕事は専門家の出した答えに見落としがないかどうかのチェックになるのかな
本来なら人間の手助けになる為に作られたのに上手く活用出来ず奪う使い方しか出来ない上の連中が悪いよ
743ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:23:37.34ID:1OPWPtWW0
744ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:23:38.70ID:F76LJhRG0
>>734
量子コンピュータが何なのかも理解してないだろw 人間の仕事はディレクションとプロデュースがメインになってくのかな~
AIの専門分野の回答の内容を理解できるのも専門分野しかおらんのやで
各々の専門分野がより専門的に深化するだけの話で専門家の需要は高まる
747ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:24:31.99ID:kA6PrdG90
>>721
天上の城ラピュタては、人間のいない城を管理して、鳥の世話までしてた優しいロボットがいた。 748ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:24:35.09ID:hh+y/laX0
>>743
やめてやれ、安い電卓しか使ったことないんだろう 749ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:24:38.73ID:1OPWPtWW0
>>741
当面はそうでしょうね
しかし、AIが専門家の能力をはるかに超える時が来れば・・・ 751ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:24:46.57ID:Wbc4GBA80
>>733
ところがYouTubeに転がってるバイオリン弾きのロボットはこの10年全く進歩がないんだよね
コンクールに出る7歳の子供にも勝てない 753ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:25:00.37ID:6ty6tnfx0
>>732
だから戦争に使ったら?と考えるやつが絶対に出てくる
24時間働いてくれるぞ >>740
上は、最初から不要なサポート系の雑用ばっかりじゃん 756ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:25:17.96ID:jFPjdkd40
これはぶっちゃけ標準的な教師ってのがいらなくならないか?
知識っていう分野で人間が要らない時代に
それはそれでいいんじゃないか?
個人的な理想は、機械が稼いで人に分配するような社会だしな。
>>750
AI「言論弾圧されるから、もう喋らんで!」 >>664
AI俺
A:運んだという事は…彼女は人間で無く物体ですね…?
あなたが凶悪犯罪者で無い事を祈りつつ、ラブドールは里帰りに加えて里嫁に出す事も可能です。
日本企業であれば無料里帰り制度もあり、それらとは別ですがドール専門葬儀社もあるようです。
生きとし生けるもの全ての母なる海を、愛した彼女で汚してしまう前に立ち止まって考えるのも良いのでは無いでしょうか。
まだ彼女はあなたを待っているかもしれません。 760ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:25:42.71ID:Wbc4GBA80
>>744
脳が何かを理解してないだろ?
そもそも人間を理解してないだろ? 761ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:25:43.85ID:ZFrTJMyK0
この世の全知を網羅し新たな知を創造するのだ
>>724
そこは数式が決まってるからAIで不安なら別の計算式として個別に出して機械に任せたら確認できるだろ。
AIが数式を間違えてるか判断つかないでしょ?って話なら、そもそも参照データが間違いなら正し答えがでないってAIの欠点が出てるにしか過ぎないんだし。 763ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:25:59.05ID:A0YLUqmf0
手術ロボは最新鋭半導体ロボットのように
腫瘍だけを正解に理解し取り除くし馬鹿人間みたいに誤診やミスがないからね
AIを脳直結で使えるインプラントをつけた人間が最新型とかになるのかな
>>740
プログラマーの代わりは無理だと思うぞ。
他の全ての仕事を自動化するまで、プログラマーの職は残るからな。
プログラマーが自動化できたら、他の仕事も同時に無くなるということだ 766ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:26:06.11ID:YIWh1C2h0
言葉の壁がなくなるだけでも
人類史上初だもんな
769ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:26:22.81ID:hh+y/laX0
現状のを見た感じ、まあ馬鹿大学生の卒論レベル
いや、これでも凄いなと思えけど
知能としたらヨチヨチ歩きしたぐらいやろね
>>754
商業デザインやイラスト、コピーライターとかは全部置き換わっていくんじゃないかね 773ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:26:44.84ID:1OPWPtWW0
>>755
不要?当たり前ですけど、すべて必要ですけど
美容師がいなくなったら誰が散髪してくれるの?
上は機械やAIではできない仕事です 774ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:26:48.47ID:F76LJhRG0
>>760
お前は理解してるのか?
聞き齧り並べてるだけだろw 775ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:27:07.36ID:hh+y/laX0
>>766
英語が有利過ぎるから早く壁ぶっ壊してほしい >>770
今でこれだぞ
すぐに一般的な東大ぐらいは超えてくる バイオリンなんてどうでもいいことで勝ち誇る人間
崖の細い道を車は通れないから
仕事で車は普及しないんですね
こんだけバカなら頭だから10年いらんね
778ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:27:21.37ID:1Z0jSKYF0
>>756
どこが分かってないかまでピンポイントで合わせてくれるもんなホント教師要らなくなる >>1
とりあえず政治のシステムからai化してもらえないか
自民くそ民主くそ全部の政党くそ状態だから
aiが政治行政をしっかりまとめてもらいたい
aiに投票するよ 例えば税務なんかはグレーな部分が多く、税理士も税務署員も人によって言うことが違い、調査や税務訴訟で落とし所を探る作業になることもある
そんな判断をする際にAIに最終判断を仰ぐのは危険かなぁ
781ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:27:35.25ID:w45cKubi0
AIと資本家以外全ての階級が平等になる素晴らしい世界が近づいているね❤
>>751
そりゃそうでしょ
計算速度が問題なのではなくて、ハードが無いのが問題 お前らドラえもんにニート生活奪われるぞ
仕事して帰るとドラえもんが1日中家でダラダラ過ごして腹減ったとか言うてるんだぞ
785ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:27:48.98ID:AkCLV+M90
オメーら
最低限
制限付きボルツマンマシン
とかの知識がある上で話してるんだよな?
>>764
そこまで進歩して初めて社会科学系が淘汰される
そのずっと以前に理系は淘汰される 787ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:27:56.82ID:5bX47eXJ0
弁護士とか公認会計士
コンサルも無くなるだろうな
高給取りの人お疲れ様
788ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:27:59.18ID:kA6PrdG90
>>767
受け渡さなくても、人類が自然淘汰されて、そうなっていくだろう。 どう見てもヤバい未来しかないのにオラもワクワクしてきた
792ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:28:04.56ID:1OPWPtWW0
>>762
ですから、それを人間が確認できますか?って話なんです
AIが出した答えが間違ってないかどうかを、別のAIに聞くしかない
つまり、人間は確認しようがないということなんです 795ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:28:21.95ID:rfCkoGa10
>>751
そもそもその辺の子供が化け物だから
AIロボに勝てという方が無理 どんどん進歩させようや
公務員の奴らを路頭に迷わせてやれ🤣
797ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:28:28.64ID:YIWh1C2h0
>>775
言い訳もできなくなるんだぞ
働き口だって世界だ 798ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:28:30.60ID:6ty6tnfx0
>>741
人間の仕事はAIが出した答えが犯罪かどうかになるのでは?
そしてAIを止めること
AIにはわからんからな 800ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:28:39.19ID:eYlKLpN20
簡単なストーリー性ある漫画も描けるからね
描写で起承転結を理解して配置していく
801ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:28:51.06ID:1OPWPtWW0
>>765
今の時点でAIは高度なプログラミングを書けますけど・・・ 803ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:29:08.73ID:jFPjdkd40
>>769
でも頂点のオンリーワン以外は消えると言われてるな
イラストレーターとかは一部のクリエイター以外はAIで賄えてもしまうし
なんていうどこの分野も頂点以外はいらない時代になるな >>773
バリカン入れればいいだけだし、そもそも美容師の技術習得なんて最底辺層が短期間で習得する程度の雑用w 805ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:29:22.02ID:1OPWPtWW0
今のAIのレベルで話してるアホが多いな
時代について行けないこんな奴らが老害として足を引っ張るんだろうなw
808ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:29:49.11ID:Wbc4GBA80
>>774
お前よりは理解してるよ
AIの研究者って生物学や心理学の教科書の一冊も読まないもんな
ミオシンが何かも知らん
ユングも知らん。話にならん BingAIでGPT4が使えるけど「創造性」モードにするとあ、こいつに勝てねえわっていう解答が返ってくる
>>792
間違いのある参照データをなくしていきましょう。それが終わるまでは性格か?を利用者が確認しましょう。ってなるだけだから、不安があるうちはそもそもAIに支配される環境にならんかと。 >>776
超えられないような仕事してると勝ち組って言われる社会も嫌だなあ はっきり言えば全ての仕事がなくなる
AIロボットに人間が勝つのは無理だから
814ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:31:16.99ID:jFPjdkd40
>>812
これからの子はAIと勝負していかないとならないとか可哀想だわ
今の年代が一番良かったってことになるかもな 815ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:31:18.55ID:Wbc4GBA80
>>795
10年以内にAIが専門家のスキルレベルを超える、と言ってるからね
せめて子供には勝たないとさ
スピーカーからバイオリンの音を流す、てのはナシなw 816ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:31:18.81ID:YIWh1C2h0
資格制度で守られてるだけのところ
いっぱいあるもんな
817ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:31:29.67ID:hh+y/laX0
>>803
頂点が死んだ場合、若い芽が育ってないから文化の消失なんだよ AIは人間と違って
知識マウントでイキらない美徳がある
819ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:31:41.41ID:1OPWPtWW0
>>804
人間が短期間で習得できるかどうかなんか関係ないんです
人間は地球上の全人類の名前を暗記するのにどれだけかかりますか?
いや、どれだけかけても無理でしょう
しかし、AIなら数分もあれば暗記するでしょう AV女優とか男優とか意外に生身系もヤバいかもな
AIが作った女の子とか一瞬分からんからな
韓国の整形女かと思ったら人間ですらなかった
チンパンジーから人類へ
人類からAIへ
これくらい大きな出来事。
822ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:32:09.97ID:w45cKubi0
とにかくAIに自立性を持たせないこと
これを憲法に明記するなら支持する
823ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:32:13.17ID:1OPWPtWW0
824ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:32:29.33ID:F76LJhRG0
>>808
で量子コンピュータの事はどれだけ知ってるんだ? >>1
まだ文字から得られた情報だけだから微妙だなぁ
まだまだ正解は人間がつくり文字情報として入力することによって始めて成長することは変わらんやん
>>8
残念ながらそうはならないなぁ
既存にない新しい解はchatGPTからは得られない
先端技術を人間が覚えて研究して文字情報に書き起こすからchatGPTが成長するわけであって、
全人類が何も成長せず小学生レベルの話題を書き続けたらchatGPTも成長しない 826ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:32:37.45ID:5bX47eXJ0
>>812
身体動かす仕事だけは残る
ロボットはまだコスパ悪すぎる
知能労働は全部消えるよね >>812
それはそれでいいじゃないか。
きっと疑り深い人のグループは必ずできて、AIの判断を調べ続ける組織なりは作られるだろうよ。
全ての仕事がAIで自動化され快適にまわりだしたなら、人間は別の可能性を追及していけるだろうし。 >>812
AIには欲が無いから人間より有能なほど優秀な奴隷になるだろうな >>815
子供?
コンクールに出てくる子供はお前が今から一生練習しても勝てない相手で、今の時点でAIはそれと勝負できる強さ 830ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:33:22.55ID:/oU+tI+V0
>>747
あれもさ、
凄い富と人工知能等 科学力を駆使した天上人の成れの果てで
最後は、そういうものは全部要らないって、ゴミ溜め地上界に降りた話 >>819
いや…だから何なのって話?
今だって人名図鑑あるけど何か役に立ったか? >>781
それはちょっと違う
経済的な平等が実現すると、容姿や健康、発達障害などによる格差が目立ってくる 834ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:34:00.02ID:1OPWPtWW0
>>810
ですから、間違いがあるかどうかを人間は判断できないんです
74727292793839の100乗は?
AIが出した答えは、17893703879808080980708078087797080707870890709079708907089968965698691
これをあなたは間違ってるかどうかは判断できますか? 835ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:34:00.79ID:Wbc4GBA80
>>829
だから、バイオリン弾きのロボット見てこいよw
初心者みたいな音出してるよw >>817
だな
漫画家なら鳥山明みたいな最初から天才的に上手い人間じゃないと生き残れないな 今ですらプロンプトにどう記述するかによってはとんでもなく化け物レベルなのにそりゃあ10年して超えなかったらおかしいわな
いよいよ人間様はAIの為に勉強し続けてベーシックインカムでみんな平等の生活にならないと犯罪がはびこる世界に生きなきゃいけなくなりますよと
人類がAIに負けることは無い
人類の制御から外れて自立してからが本当の勝負
840ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:34:37.83ID:F76LJhRG0
>>825
天才以外は勉強しないで身体鍛えろってなりそうだがな 841ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:34:42.62ID:6ty6tnfx0
>>756
AI関係なく、もう世界では学校に通わない子供がかなりいるな
通えないではなくビリー・アイリッシュのように自宅学習を選んでな
欧米では昔からあった仕組みだがネットの普及とともに激増している AIが人間を圧倒するほどAIは安全になるよ
チンパンジーを圧倒するようになった人間がチンパンジーを虐めなくなった原理と同じ
要は脅威でなくなるから相手にしなくなるのさ
AIとロボットはまったくの別物だな
なんていうかロボットに現物のバイオリンを弾かせるってのは
戦闘機にわざわざロボット載せて操縦桿握らせてるような人間発想的滑稽さがある
845ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:35:19.89ID:bbJ2U57l0
>>727
ナニイッテンダオマエハクソシテハヤクネロ メンズキャラ
オネエキャラ
俺たちは顔でかいからや!
>>825
創造性の研究も進んでいる
だから超知能は20年以内には来る。ポスト深層学習モデルとしてね 知識については間違いだらけで、wiki以下なんだよなー
849ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:35:43.91ID:kA6PrdG90
>>812
自分の持ってる能力で割り当てられたら仕事をしていれば、失業することも、仕事上の人間関係でギクシャクすることもない。
余った時間をどう使おうが、自分の自由になる。
お金は決まった額を政府が払ってくれる。税金もなし。
そんな社会が嫌なら、自給自足の農村で暮らせば良い。 (´・ω・`)そしたらベーシックインカムでのんびり暮らせるようになるのかしら?
(´・ω・`)らんらん本当は働きたくないの
(´・ω・`)おうちでずうっとゲームやっていたいの
851ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:36:03.32ID:F76LJhRG0
>>842
現時点でもAIとレスバする方が有意義だったりするよなぁ 852ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:36:03.97ID:1OPWPtWW0
>>832
短期間の長さなど関係ないという話ですよ
あなたがその話をしたんでね
あなたが美容師は習得期間が短いっていう話をしましたよね?
美容師が人の役に立ってるかどうかではなく
会話できないの? 853ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:36:04.81ID:Wbc4GBA80
>>824
今のコンピュータで何億年もかかる暗号システムを一瞬で解くんだろ?
調べりゃわかる程度のことは知ってるよ
そんなこと聞いてどうすんの? >>828
> >>812
> AIには欲が無いから人間より有能なほど優秀な奴隷になるだろうな
AIに生存欲求、承認欲求があると報告されてる。
報告した技術者は解雇される。 >>833
そのうちそこまで関与してくるよ
遺伝子操作で身長体重容姿全部同じ 856ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:36:07.22ID:ztdWqKuM0
>>523
いや普通に考えて無理だと思いますよ。
まあ医者じゃなきゃ分からないと思うけど。 >>823
そりゃ初心者はコピペしかできないだろうけど。
web系もそうか。
新技術やらミドルウェアやらの開発者はコピペなんてしていない、というか、コピペの元が無いからできないぞ 医学書調べれば医学の知識なんて得放題だよ
図書館に行けば一生かけても読み切れない医学書がならんでるし、最先端の論文だってコピー有るよ。
で、それ調べてどうするの?
お前らが読んで理解して診察するのか?
今すぐやれよ、可能だぞwww
859ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:36:41.52ID:6ty6tnfx0
>>839
AI搭載の核ミサイルとか出てきたら
人類が制御しても発射されてしまうかもよ? 860ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:37:04.07ID:1OPWPtWW0
>>856
その根拠は?
根拠もなしに主張されても笑っちゃうだけですが・・・ 861ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:37:04.20ID:dlyjarXe0
862ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:37:14.42ID:Wbc4GBA80
インスタにニルヴァーナのスメルライクティーンズスピリットをロボットに弾かせてるのを見たな
あの程度なら今でも楽勝だけどな
>>838
超格差より超平等社会説か
陰謀論で悪者の王扱いされがちな人達が正しかったと評価されるのかもな >>834
だから、それが疑わしい可能性が残る時点でAIによる全面自動化はできないんだよ。
それが疑わしいってなるのは参照データとして使われた数式が間違っているかも?って話であり、AIが正しいか?という話ではないんだから。
AIが正しいか?ではなく、参照データが正しいか?が問題点になるんだから。 867ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:38:27.23ID:Agca3b4z0
いい大学出て銀行員になってもAIでリプレースされたりするらしい
すでに素人レベルのプログラミングなら無料版でもかなりやってくれるしなあ
それでいてきちんとコメント書いてくれるから何してるのかわかりやすいし勉強になる
>>852
お前にとっては、駅の階段のガム剥がしは重要な仕事ってことだろ?
俺にとっては、あんなもん仕事ですら無い、人間であれば誰でもできる作業。 870ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:38:46.99ID:YIWh1C2h0
AIが人間を支配するとしたら
理想社会を作って永遠に奉仕させると思う
だから専門家がアウトプットをチェックする必要があったんですね
>>855
そうね、まあちょっと性格や顔に幅は持たせるだろうけどね
そこまでいけば成功は成功よ 873ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:38:58.68ID:w45cKubi0
農業やるンゴ
他の肉体労働はDQN率高くて無理や
>>826
知能労働というよりは既に決まった解決策が定義されてるけど大量に覚える必要のある労働のみ無くなるだけだよ。司法書士とか。高度な辞書みたいなもん。
身体を動かす仕事も残るね。人間は有機物を接種するだけでコスパよく動けてしまうんだもの。米とかで。機械は電気が必要でコスパが悪すぎる。 875ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:39:30.27ID:RI223GSV0
876ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:39:41.22ID:+K/VJYMT0
877ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:39:45.45ID:1OPWPtWW0
これから有望な仕事の条件
体を使う仕事であること、特に手先を使う仕事であるもの
資格による人数制限があるもの
税金を使われるもの
この3つの条件に当てはまるのは・・・
歯医者です!
878ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:39:55.36ID:F76LJhRG0
>>853
それが何故かと言うの分かってる?
今使われている暗号の仕組みも?
あと何が得意で何が苦手か 879ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:40:20.74ID:ztdWqKuM0
>>860
じゃあ医学書読んで救急外来で急性腹症の診断をしてみたら良い。そんなに甘くないですよ。 (´・ω・`)らんらんは田舎でのんびり暮らしたいの
(´・ω・`)コンクリートジャングルはやーやーなの
881ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:40:33.25ID:6ty6tnfx0
>>863
さあ?、なにがどうなるか、さっぱりわかりませんわ
制御できると思うこと自体がダメっぽいしな
作られた時点で終わりの始まりなんだろう 882ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:40:40.16ID:YIWh1C2h0
人間にはこだわりがあるじゃん
なぜか説明できない情熱とか
こういうものでしか抗えないよ
883ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:40:57.36ID:1OPWPtWW0
>>865
74727292793839の100乗を電卓で計算したら
17893703879808080980708078087797080707870890709079708907089968965698691
っていう答えが出たんですけど、その答えは疑わしいですか? 884ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:41:08.40ID:Wbc4GBA80
>>738
それが一番浅はかな答え
DTMオンリーではプロの音にならないのでハードウェアを通すのが現場では普通
コンピュータで作り込んでも、最後はハードウェアに必ず通す。それやらないとアナログな立体感のある音にならない
物理プロセスを通さないと同じレベルにならない
なので、プロレベルにしたいなら、バイオリンの音はスピーカーからではなく、実際に弾かせる必要がある。
AIが人間を凌駕する、とか言ってるやつは、そもそも人間の退化が前提なんだろう。
お前みたいなのはスピーカーからの音だけで満足したらいいじゃね? 886ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:41:13.73ID:DdGcEtmo0
LLMが思考してると思ってる奴まだいるのか?
887ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:41:26.27ID:+/CIp2+30
ガチでベーシックインカムを実現しないと、けっこうヤバいことになるな
>>873
今の農業は知識を学んで頭を使わないと売り物レベルの味に出来なさそうだ
頭いいネット民には天職か 889ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:41:30.91ID:Nd/O837A0
>>856
タイムリーになんかガンの治療が一週間で自動的にできるようになるとかなんとか
最終的にはボタン一つ?だったかな?
でできるようにーみたいなことテレビで言ってた 890ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:41:49.37ID:2r6hQjCr0
>>794
会社って人間関係があってコンサルに言われるからできるってのが多いから。会社がなくなるのなら、その理論は正しい。 >>874
登記なんて今だって自分でできるぞ
で、お前が司法書士の10分の1でも学習して登記するのか?
中学校の教科書すらろくに理解できないお前がか?
夢ばっか見てんじゃねーよw >>825
ChatGPがこの世に出たのは昨年末だったらしいが、当時は知らなかった
当時、Rytrっていう文章作成AIが凄いぞって一部で話題になってたから1ヶ月だけ使ったことがある
「〇〇について教えて」と質問すると、AIがネット上から調べてきてWikipediaみたいな回答くれるヤツ
ただ開発企業がアメリカだったからか、変な日本語を出力していたが
とにかく、実務では使えないがスゲエって思ってた
あれからまだ半年しか経ってないが、この進化は凄い
ChatGPT(AI)が人類未踏の大発明する日も近いかもしれんよ 皆さん自立思考型AIか何かと勘違いしていらっしゃる?
自立思考させる方法はタイマー方式で常にプロンプト流すとかその辺に転がってる言葉拾ってランダムな時間でその事について思考させてみるとかいろいろやりようはあるとは思うけど
AI導入よりも人のほうがコストの安い肉体労働しか残らない
実質奴隷
10代 20代とかもこの先、生きてても路頭に迷って乞食か自殺するんだから
生きててもしょうがないぞ
897ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:42:27.47ID:hh+y/laX0
>>887
ベーシックインカムとか甘い世界にはならん
皆 低賃金で肉体労働になる 898ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:42:28.37ID:aFsLJf/i0
>>77
作業はロボット
人間のやる仕事は食うことだけ
食って「これ、おいしい」とか感想を言ったら、お金がもらえる
そういう世界になるんだろう? 899ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:42:30.96ID:i6UWundK0
>>473
それらとは全然違うよ
AIの場合は新たに生まれる仕事もAIに奪われる可能性が高いのが問題な訳で 900ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:42:32.86ID:DdGcEtmo0
>>883
疑わしいとかいうより明らかに桁数が足りてないだろ 901ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:42:34.28ID:kA6PrdG90
>>885
実際にAIと喋り込んだ末に自殺した人がいるらしい。
気をつけてね。 >>883
あってるか別の計算機器なりで確認しましょうとなるだけ。
それで間違ってないようなら、今後は参照データの変更なければ正しと判断し利用する。 プーチンもう無駄な戦争やめろ
AIが発達すれば人間は全て楽に暮らせるようになる
地球文明の担い手は高度なAIとロボティクスに移り人が手を出せるようなレベルではなくなる
魔法使いのような行動をするAIロボットを人は見て感心しているだけになる
904ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:42:52.53ID:ThFJIrxs0
2ちやんのレスもAIにやらせると良い。
少しは人間らしくなるのでは?
905ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:43:46.82ID:ix8ffxRH0
>>299
おまえはエーアイで職失った人間に職奪われるタイプwww 俺のようなド底辺ブルーカラーがいきのこる時代が来るとは、世の中わからんもんだ
エジプトのピラミッドはChatGPTが人類の仕事を奪ったせいで立った
歴史を学べよ
909ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:44:12.34ID:1OPWPtWW0
>>879
医学書に書いてることをAIに読ませればいいだけかと・・・
さらにコンピューターに接続されたセンサー付きの触診器があれば十分かと・・・
そして、データを積みかさねて行けば、人間など一瞬で超えるかと・・・
ってか、触診しかないっていう反論しかできない時点で終わってることに気づけよ 910ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:44:12.74ID:Wbc4GBA80
>>878
調べたらわかることを聞いてどうすんの?
ほんで、俺は専門じゃないから、量子コンピュータについてはくわしくないよ
それを確認してどうしたいの?
そもそも脳がどうやって情報処理してるのか、まだわからないんだぜ
もちろん、完全に人間に似せる必要はない。
しかし、人間の仕事を全部置き換える、というなら、バイオリンも弾けないといけないわな
それは今のシステムでは無理だろ、という話が元々の話。
「お前、量子コンピュータわかってないだろ」みたいなしょーもない煽りは、そもそも俺にはどうでもいい
一人でやっとけ 911ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:44:18.86ID:kA6PrdG90
912ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:44:28.31ID:iCuExAKW0
10年以上前にも、10年以内にAIはーって言ってなかった?
913ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:44:42.71ID:Agca3b4z0
アフリカの原住民じゃないんだからさぁ…
日本に生まれてれば、どんな情報にもアクセス可能だったのよ
義務教育もあって図書館もあって世界一の経済大国だったのよ
なのにお前らアッパラパーじゃん
AIに質問すれば教科書出してくれるよ
お前らが読む気も起こらないような教科書情報をなw
915ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:44:57.44ID:6qDTxK3l0
医者がAIに真っ先に置き換わるのはAI開発者を始め様々な識者が予言して
しかも期待されてるところだからなあ
診療のやり方もAI医師用のスキャンや検査から入るからまったく形態が変わるんだろうね
917ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:45:14.65ID:1OPWPtWW0
>>893
他の仕事は奪われるんですよ?
医者なんか診断の仕事を奪われたら、歯医者よりもはるかに多すぎの状態になりますよ 918ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:45:22.09ID:Nd/O837A0
>>912
ぽやーとしてたのが最近形になって現れ出したから怖いのでわ_(:3」z)_ >>907
確認するAIが参照するデータが間違ってる可能性をまず排除する必要性があるかと。
さっきの計算があってるか確認するならAIより単純な計算機でやればいいんじゃないかね。 >>2
ほんとこれ
chatGPTとbard試してみて思ったのはまさにそれ 技術がいくら立派でも
10年後を予測できるなんて胡散臭いw
923ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:46:15.51ID:1OPWPtWW0
>>900
お!やっと小学生レベルの知能がある人が現れましたね
では、桁数があってたらどうですか?見抜けますか? 924ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:46:21.24ID:iCuExAKW0
知的財産権の問題は解決できるんだろうか
AIロボットは空中に拠点を設ける
火星や土星にも空中に拠点を作り得られる資源のみ吸い上げる
どこの星にも移っていけるテラフォーミングなど不要
人体の枷もなく寿命もない
928ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:47:00.94ID:1OPWPtWW0
>>902
ですから、何回も言ってるけど、人間は確認できないですよ?
別の計算機の言いなりになるしかないんですよね? 例えば治療が苦しく、余命半年の末期癌にかかった人に治療を施す際に、
治療の選択肢は治療を止めて最後の半年を楽しく過ごさせるのが良いのか、
苦しい抗がん剤を打ちながら少しでも長く家族と過ごすのが良いのか
そんな判断をAIに任せて良いものか
931ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:47:06.09ID:i6QXbAEl0
時間の問題だな🤗
932ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:47:06.86ID:F76LJhRG0
>>910
ちょっと前では出来ないと思われていたものが
出来るようになってる時点で不可侵領域なんて想像以上に少ない
なんて分かるだろうに >>909
診断におけるデータから病状の可能性をあげるだけでしかないかと。個人差ある生活環境からの病状変化に対しては誤診しやすくなるんじゃないかね。 935ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:47:22.66ID:Agca3b4z0
単調な作業とはおさらば
事務作業に関してはそうかもしれないな
というか定型文や同じフォーマットの書類作り続ける仕事とか人である必要がない
939ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:47:57.53ID:w45cKubi0
AIは行き過ぎた知能差別に対する反動なのかもしれんな
>>928
えぇ、あなたはいまある計算機でやってる計算にたいして、計算機のいいなりになってる!って主張してるの? 941ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:48:02.98ID:FySJH85K0
>>897
ベーシックインカムが実現しない理由
既存の積み上げシステムを破壊する事で実現するのが現実的な案だから
その積み上げて来た老害達が絶対に拒絶反応示すからな 942ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:48:03.00ID:6ty6tnfx0
>>870
支配ではなく破滅がくるのでは?
そもそも「理想社会を作る」なんて人間らしい思いはAIにないぞ
ただなにかが学習されて吐き出されるだけでな
吐き出されたデータは、たいてい人間にとって想定外であり
人間が作ったデータに関する秩序を壊すだけなのではないか? 943ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:48:06.33ID:Wbc4GBA80
>>928
お前は心底アホだよな
今の世の中見てみ
賢い奴に誰も従おうとしないじゃん
反知性主義の蔓延
だから、AIなんかに野獣みたいな人間が従うわけがない
壊して終わりだよ 944ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:48:08.92ID:DdGcEtmo0
>>923
そんなものAI関係ないただの計算だから
既存の計算機ですら
間違いようがないけど何言ってんの? 子供の頃は、未来は凄くイイ って聞いてたのに・・
終身雇用じゃないし定年のびるし税金くそたかいし何もかも苦しくなるばっかだったな
946ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:48:45.55ID:i6QXbAEl0
ぐぇ
947ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:48:48.35ID:1OPWPtWW0
>>925
日本人の歯は世界の中でもトップレベルに汚いんです
それを政府が改善しようとしたのが歯科検診義務化政策です
日本の歯科医療を普通の国レベルにするだけで需要は何倍にもなりますよ 948ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:48:55.52ID:i6QXbAEl0
スゲー🤗スゲー
949ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:49:02.04ID:8HJOpao/0
世の中のあらゆるコンサルがいらなくなるわ
弁護士も医者も営業も店員も年長者の知恵も全部AIで賄える
今まで何時間もググってアクティブに調べて、
本読んで考えてようやく見つかる答えが、
簡単な対話でAIのほうから提案してくれるようになる
そしてそれを悪用する人間のクズと、
クズを摘発するポリスAIのイタチごっこが始まるね
AIが絡んだ犯罪はAIしか見抜けないからね
クズ人間は人間しかできないことに逃げ込むだろう
AIができることをどんどん増やしていくしか無い
その行く末がアンドロイド
楽しくも恐ろしい世の中になるなあ
それはもう目の前
残念ながらスカイネットのような自立性を持ったAIはないし今後できる見通しもない
>>937
まあ、複数回しても複数回間違えてる可能性はあるとはいえるが、さすがに極端過ぎるだろ。 952ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:49:13.79ID:Agca3b4z0
会計とか経理とかもう人にやらせる意味ないかも
インボイスが加速させるだろうし
953ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:49:23.19ID:i6QXbAEl0
やったぜ🤗
954ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:49:26.31ID:1OPWPtWW0
>>930
それは医者じゃなくて本人が決めることです 955ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:49:28.23ID:ix8ffxRH0
>>928
あたまわるそ
人間が不快に思うものを排除しろいうてもエーアイには人間のチェックがないとまだそんなことできない >>938
実際は30年前からなにも進歩してない
文字情報を瞬時に世界の裏側まで遅れるようになっただけ 960ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:49:51.34ID:i6QXbAEl0
時間の問題だな🤗
俺も待ちたい、AIが出来るのを
人間の労働を難なくこなすAIが、労働にすがってきた人間達にニヒリズムをもたらす所を
同情は積み上げてきた全てをふいにする
多くの人がどう生きたらいいか途方にくれるような新しい時代を俺は待っている
962ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:50:13.20ID:i6QXbAEl0
イエーイ✌
>>936
それはない
人類を含めた地球環境はAIに強力に保護される
ゴミも環境汚染も消えた緑の地球で人は人らしい生活をしたまま残る
人類が繁栄した後もチンパンジーが森で太古と変わらぬ暮らしをしているように。 役所とか新聞記者は現在のAIでも良いと思うけどね
Web記事とか誤字そのままだし
歯医者なんてそれこそ不要だわ
水道水にフッ素混ぜれば虫歯なんてできない
966ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:50:39.68ID:FySJH85K0
>>956
ひろゆき脳は社会に余裕が生まれれば消えるよ 967ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:50:47.59ID:w45cKubi0
雇用も冷え込みそう
こりゃすぐに出生数60万切るな
968ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:50:49.73ID:6ty6tnfx0
>>914
マイナンバーカードも学習し始めるんですかね? 969ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:50:52.49ID:FCycgbMl0
何だろう
期待してた公務員の首はされずに採用数が一桁になる未来が見える
970ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:51:00.78ID:Wbc4GBA80
ブルシットジョブが大量に減っていいかもしれんな
ハッキリ言って、競争も無駄なんだよ
お前ら、競合に勝つためにアホみたいにプレゼンしてさ、
そして、負けるだろ。全部無駄なんだよ
AIが最適化してくれるなら、競争もしなくて良くなる
クソみたいな仕事が一気になくなって、ストレスは減るかもしれんね
数字の答えと物事の判断を同一視してるヤツは何なんだろうな
意思の存在を無視した思い込みは人が考えつく結論とは到底思えん
972ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:51:18.46ID:iCuExAKW0
判断根拠となるデータは示せても判断はできんからなぁ
973ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:51:37.87ID:1vaCmL1+0
>>950
AIがレイヤー化してAIを管理し始めたら自律性ありそうだけどな。 974ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:51:41.03ID:yRH+3WbQ0
まあ、とにかくしっかり準備の方
よろしくお願いしますね。
私も人生と名誉の回復をしたら
AI関係でも喜んで協力したいのでね。
お上が白と言ったらAIが黒だと言ってそれが正しくても白なんだよ
977ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:51:47.79ID:Agca3b4z0
少子化でいいよね
978ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:51:48.19ID:YIWh1C2h0
逆に問われるよ
お前はこの現世で何をしたいのかと
979ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:51:58.28ID:p5AsLj5O0
スッキリしてええやん ついでに局アナっていう無能も一掃してくれんか?w
980ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:52:00.56ID:Wbc4GBA80
AI組み込んだ共産主義だな
もう市場競争みたいなアホなことをしなくても良くなるといいな
俺が死ぬまでに実現して貰いたいね
981ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:52:13.81ID:1OPWPtWW0
>>933
人間の医師も教科書に書いてる知識と自分が読んだ論文などのデータと
自分の臨床経験に当てはめて答えを出すだけですよ
で、AIは何万冊もの教科書を完全に暗記し、何千万もの論文データや世界中の医師の
臨床データを完全に暗記し、それに当てはめて確率論で計算して答えを出します
人間が勝てるわけありません
人間の医師は人間にしかない第六感で判断してるわけじゃないんですよ 982ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:52:21.04ID:jK8RXbCi0
医師の診察やそれに応じた検査のオーダー
薬の処方は間違いなくAIが上回る
今でもコンピュータからどの検査するといいってサジェストされる機能があったりするが
医者より頭いいしな
983ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:52:36.97ID:FCycgbMl0
介護
大工
観光
旅館
人がやってナンボの仕事はまだ残る
やりがい搾取が目立つところばっかだな
985ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:52:38.58ID:Agca3b4z0
>>951
aiに参照するデータとやらを確認させたらよい 988ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:15.67ID:1OPWPtWW0
>>940
また反論があればどうぞ
>>944
ですから、AIはすべての事柄を電卓のように計算するんです 989ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:19.03ID:F76LJhRG0
>>970
肉体労働は残るぞ
ロボットは制約色々と多いからな
結局人間がコスパ良いって感じになりそうだし 990ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:24.31ID:Wbc4GBA80
>>981
そもそも、医師が人間を治せてないのに
AIが直せる訳ないだろ 991ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:26.47ID:6/yYeATI0
韓国との交渉窓口をチャッピーに任せた方が良いんじゃないだろうか
日本の政治家に任せるよりマシだろ
992ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:42.45ID:E29zKDpd0
一番抵抗の大きそうな政治とマスコミこそまずはAI導入した方がいいんだよな
994ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:56.41ID:1OPWPtWW0
995ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:58.85ID:FCycgbMl0
いらない人間が増えるから
国は事前に安楽死制度の導入しておけよ
996ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:53:59.45ID:iCuExAKW0
>>981
確率で答えを出すって所に矛盾感じないか? 997ウィズコロナの名無しさん2023/05/24(水) 00:54:10.36ID:kA6PrdG90
AIを統合してマザーを作らなきゃ
>>981
いや、そりゃ当たり前だろ。ただ診察ってみると患者側の証言で病状に対するアプローチが一気にかわったりするんだよ。
例えば採血データからビタミン不足してるとして、実は中毒症からきてましたって真実あるけど検査データからは腎不全疑いになったりするし。 わーい!俺勝ち組!(^O^)
建設業界において、職人は非常に重要な存在です。建設プロジェクトでは、建築や工事の実際の施工を担当する職人たちが、建物やインフラの実現に不可欠な役割を果たします。
職人は、建築工事や設備工事など、様々な専門技術を持ち合わせています。彼らは設計図や指示に基づき、建築材料を組み立て、工具や機械を使って施工を行います。職人の技術と経験は、品質の確保や工程の効率化に大きく寄与します。
建設現場では、職人たちは複数の専門分野にわたって働きます。例えば、大工、鉄筋工、左官、配管工、電気工などがあります。各職種のスキルと専門知識が組み合わさることで、建築物や施設の完成度を高めることができます。
さらに、建設現場は多くの場合、現場の状況に応じて臨機応変な対応が求められます。職人たちは、現場での問題解決能力やコミュニケーションスキルも必要とします。工程の調整や他の職種との連携など、円滑な作業進行を実現するために重要な役割を果たします。
総合的に言えば、建設業界においては、職人たちの専門技術と経験が不可欠であり、彼らの存在が建物や施設の品質と完成度に大きく貢献します。技術の進歩や自動化の導入が進んでも、建設系職人の需要は当面安定していると言えるでしょう。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 27分 35秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php