【社会】減便どころではない…14路線を運行するバス会社が突然「12月廃業」 慢性的赤字と人手不足で [デビルゾア★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デビルゾア ★2023/09/15(金) 04:31:01.96ID:uJBcxGCl9
路線バス廃止 突然知らされても…「片道30分も歩くの無理」

 大阪府の南河内地域で路線バスを運行する金剛自動車(本社・富田林市、白江暢孝社長)は11日、運転手不足や売り上げの低迷などを受け、12月20日で路線バス事業を廃止すると明らかにした。

 同社はこの日午前、ホームページ(HP)に「バス事業廃止のお知らせ」を掲載。近鉄富田林駅前のバス停にも同じお知らせを掲示した。同社によると、路線バスは富田林市と太子町、河南町、千早赤阪村で計15路線(1路線は現在、運休中)を運行し、小中学校や福祉・文化施設、府営住宅、役場、近鉄富田林駅などを結んでいる。8月の平日では通勤・通学客ら1日で平均約2600人の利用者がいたという。太子町と河南町は金剛自動車が唯一の路線バスで、千早赤阪村でも主要なバスとなっている

 4市町村によると、金剛自動車側から初めて路線バス廃止の意向が伝えられたのは2023年5月中旬。継続を要望したが、3市町の首長が出席した6月中旬の会合でも廃止の方針は変わらず、9月8日に4市町村の首長に対し廃止の通知があったという。

 4市町村は、路線バスは地域住民の日常生活において欠かせない移動手段として、「連携して可能な限り路線維持に努めたい」とのコメントを出した。今後、近畿運輸局や府の助言を受けながら、4市町村でバス事業廃止後の代替交通の確保に取り組むとしている。

 突然の発表に利用者からは戸惑いや不安の声が上がった。

 バス停にいた富田林市に住む女性(64)は「自宅から近鉄富田林駅近くの職場まで月20回程度、往復でバスを利用している。バスが無くなったら、健康状態から自転車が使えないので、片道30分以上も歩かなくてはならない。それは無理で本当に困る。何とかならないのでしょうか」と不安そうだった。また、同市の女性(81)は「50年前からバスを使っている。今は自宅からサークル活動の施設まで行くのに月2回程度、利用している。バスがないと行くことができなくなる」と戸惑いの表情を見せていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6a4213b3bdb14cf62d58b7307b7f5736c69813

■関連ニュース
小田急バス「192便運休」の衝撃 人手不足という名の「猛毒」は都内にも本格的に回ってきた
https://merkmal-biz.jp/post/48216

東濃鉄道バス16路線で昼間中心に減便、10月から当面の間 運転士不足「苦渋の選択」
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/345_5_r_20230914_1694647982335184

路線バス運賃値上げ相次ぐ 2024年問題 埼玉県民の負担じわり 運転手不足対応で人件費が増加
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274869

深刻な人手不足 バスの運転手確保へ 大和郡山で運転体験会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230821/2050014403.html
0003ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:36:01.81ID:8PZMKpvQ0
田舎なら制限速度20キロの小型無人運転バスが走れないものか。
0007ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:41:31.55ID:2lTBeWnr0
ひ っ こ せ
0009ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:42:01.99ID:KbQ0Hsng0
急いで外国人育成しないと!
0010ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:42:26.21ID:2WZQ7IQd0
毎朝どっさり出ますけど
0011ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:43:54.63ID:1oZOrDym0
5Kや低賃金高責任職はこうなるべ
介護や保育とかも
0012ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:44:48.80ID:wCZ4CFTe0
だから言うてるやろ、年寄りにももっと金出させないと
インフラ壊れるぞと。
0015ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:46:46.28ID:9vYm2UIm0
補助金出すより市バスにしたほうが安上がり?
0016ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:47:10.43ID:N9ymHM5O0
近所の私鉄バスも結構利用者いるのにサイレント減便してるわ
なんかバスこねえなーって10分くらい待つと
ギュウギュウのバスが来るw
前はもっとちゃんと来てたからおかしい
0017ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:47:13.84ID:wCZ4CFTe0
年寄りだけが急激に数増えてるから
そこから更に徴収せんとあかん流れが来たと
何故わからんか
0018ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:48:05.33ID:WC1prZM+0
無意味なFラン
害悪なだけのブラック会社
こいつらを潰せば少しはバランスが取れる
0019ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:48:54.21ID:Sz893BWc0
ゴミ収集車、市民体育館、市役所の維持管理とかも民間委託で薄給募集してるよなもうボロクソだよ
0023ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:53:51.28ID:BU9QuDBw0
片道30分ぐらい
健康のために歩いたほうがいい
0024ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:54:51.19ID:tFmlZ88l0
>>1
公共交通機関を企業任せにした結果
公共性とは何なのか、有権者がよく考えないとこうなる
0026ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:55:06.83ID:T9NahF4R0
老人だけの商売など成り立たない
ここでバスを助けても次はスーパーが潰れるだけ
だから東京一極集中などやめて地方交付金を全国にばら撒けと言うのに
0029ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:58:39.96ID:iSFGWNf40
賃上げしつつ週休3日をバス業界から始めたらいい
まずは公務員からとか論外
0030ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:58:53.08ID:LDyUnmie0
高級車は街を跋扈するのに(都心を走ってる台数の多いことw)、一方で利用者そこそこ多い公共交通は破綻
こりゃあ、累進課税のバランスを完全に間違えちゃったね
0031ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:59:13.19ID:7PgCdOnD0
日本は移民の受け入れとかする必要ないよ
全てはAIに代用させろ。自動運転でいいよもう
0032ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:59:33.67ID:fXP32y/Q0
今後間違いなく増える
郊外のバスしかないような住宅地は覚悟した方がいい
そのうち配達も届かなくなる
0034ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:00:50.51ID:SOAtW17u0
維新「バス運転手は高級取りだ!民営化しろ!」

運転手のなり手がいなくなり経営が立ち行かなくなり
交通インフラ崩壊

維新の身を切る改革(笑)とやらを支持してる
大阪人の望む世界だろこれが
0035ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:01:00.94ID:Y/CN45Ok0
海外いく度に金配ってる暇あるなら、なぜインフラに国が金使わないんだ。後
万博やら五輪やらまったく生活に必要ないものに大金浪費する金有るならさ

給食の業者が廃業危機になったり、田舎に水の配給が難しくなったり
こういう事態になってるのにさ
0037ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:01:45.42ID:9tYR3qSP0
こういう交通インフラが成り立たなくなるのを予測してるから、都心に住んでる。予想では今年辺りから急に減り出すと思う。人の減り方が急になるし。株価とか上がって富裕層増えているのも実は影響ある。働かなくなる人増えるしな。
0041ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:02:14.29ID:Dlf5FRNI0
>>8
相乗りは良くても乗り合いがダメなんだっけ
現状だと最後の客が目的地まで遠回りさせられた挙句に全額お支払いという…
0043ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:02:55.63ID:9tYR3qSP0
>>35
いくら金出しても人がいなければその金を使うことすらままならない。
0044ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:03:02.05ID:KhU1em4s0
(-_-;)y-~
俺も、配達に行きたくない所がいっぱいあるわ。
そういう所に限って朝5時までに持って来いとか無茶な要求するので、
1部16円払ってやるから毎日午前2時半、俺の家に取りに来いと通知してやったことある。
0045ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:03:23.36ID:okmjGeG10
政権政党の政治が悪政だったことが原因だ。
国民のことを考えずに、目先の利益しか追わない財界に阿ってきた戦後数十年。
遂にそのツケが回ってきたのだ。
0046ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:04:57.71ID:zwkqkZx60
ど田舎は老人が住むとこじゃねーんだわ
0047ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:05:13.57ID:KhU1em4s0
(-_-;)y-~
アホらしいよな、失われた30年やって、アホノミクスで無駄遣いして、
令和の今、路線バスが欲しいってw
今まで何やってたんだ?
0048ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:05:24.71ID:Hkr7xN0t0
路線バス会社、給食請負会社、運送宅配業社
日本は破滅に向かって衰退していく。
0050ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:05:53.43ID:omTWYxss0
ライドシェアやればいい。タクシー団体や
組合と利害関係ある自民や立憲がそれに反対してるから進まないんだろ?
0051ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:05:55.60ID:Bri8mvYe0
国交省が値上げ認めないしなー
経産省まで値上げに口挟むしなー
認めたとしても客が文句言うしなー
激務薄給で頑張る運転手に会社が厳しいしなー
正義の味方がバス運転をSNSで晒すしなー
0052ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:06:29.25ID:r7zb9nDR0
近鉄バスと南海バスに相談やって
全部は引き受けられんやろうな
補助金でも出ない限り
0055ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:07:02.07ID:tg3oxn6V0
@30分くらい歩け
A宅配サービス使え
B体悪けりゃ介護保険の家事サービス頼め
C三輪電動バイク普及させろ
0057ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:07:56.70ID:peEkwbPO0
大阪だろ?
トゥクトゥクでも走らせとけよ
0060ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:08:50.23ID:MJT3khd/0
ガソリンより環境に悪影響を与えそうだが
ガソリン高騰はデブの脂に置き換えろ
0062ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:09:27.79ID:T9NahF4R0
今まだ単価の安い旅客だが
もう1年もすると運送が潰れる
これが潰れると食糧不足や品不足になるから
値上げして維持するだろ
これから食料やいろいろな製品の価格が上がってくるよ
0064ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:10:51.79ID:p/mz1E6R0
>>39
昔は杜撰な公共事業バラ撒きやりまくってマスコミと国民に大ブーイング喰らったので今はもう採算取れることしかやれない
特に田舎に金流すとまともなことやらないんだわ
0069ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:14:44.04ID:prD8RmRQ0
低賃金労働力は、代わりはなんぼでもあると思い続けてきた
低賃金だから再生産されなかったから少子化になり、労働力が本気でなくなってきたんでいまさら慌てふためいてる構図
現役世代には手厚い施策 しかしスルーされた世代は?(´・ω・`)
0070ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:15:03.10ID:pGgihUHZ0
Uber導入すれば解決
0071ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:15:52.89ID:hRmGavSo0
少子高齢化問題の大半の原因は、国民の可処分所得の低下です

富裕層だけを優遇しても、先進国の少子化問題は絶対に解決しません
現に国会議員や天下り官僚・大企業経営者の方達やそのご親族は、全員子沢山ではありません
マイクロソフトやアマゾン・テスラやトヨタ自動車の経営者の方達は、全員子沢山ですか?
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然少ないですから、少子化問題は解決をしません
お金が無いという理由で、結婚をするとか子供をつくるというスタートラインにすら立てなかった方達が
大勢いらっしゃるのです

私は富裕層に対する、所得税の累進課税を強化すべきだと思います
大谷翔平選手や松山英樹選手が沢山納税をしたくないという理由で、派遣社員をやるはずが無いのです
世界で一番売れている漫画家である尾田栄一郎先生が、沢山納税をしたくないという理由で
フリーターになるはずが無いのです
藤井聡太棋士が、引きこもりになるはずが無いのです
彼らは誰に頼まれたわけでもなく、ご自分達の意思で現在の職に就かれているのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいのです

どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運が良かっただけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
0072ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:16:06.98ID:P/THpK440
公共交通に採算性を求めた結果がこれ
国鉄民営化がとどめを刺した
0073ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:16:08.19ID:hRmGavSo0
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません

『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の方達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです
富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思があるのならば、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう
0077ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:16:33.95ID:gAv3jTzh0
インフラに補助金も出さず続けろ続けろって無茶振りはやめてあげて
雇う人に必要な金が無いからこうなった
0078ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:16:56.46ID:hRmGavSo0
残念ながら綺麗ごとで、人は動いてくれないのです
法人税を上げて、大企業の内部留保の現預金分に課税をすればいいのです
『どうせ税金で持っていかれるくらいなら、従業員達の給料をもっと引き上げた方がマシだ。今以上の
高い能力を持った人材が、確保できる可能性が出てくる』
企業経営者の方達に、このように思っていただく・思わせる必要があるのです
大企業や富裕層の海外転出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、タックスヘイブンを禁止にすべきだと思います
私は世界規模で、富裕層税・超富裕層を徴収すべきだと思います
更に言わせていただくと、富裕層が高齢になって医療費の安い日本に戻ってくる際には、
再入国税を徴収すればいいのです

富裕層の皆様方は沢山納税した後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は嘘だったのですか?

全ての民間企業が従業員に高賃金を、払う事は不可能でしょう
しかし、一般庶民や低所得者に対する所得税や消費税、社会保険料が引き下げが実施されれば、
大半の国民の可処分所得は必然的に増えるのです
この事により、各企業の商品が、今以上に沢山売れるようになるのです
この事により、各企業が今以上に、利益を出すことが出来るようになるのです
この事により、日本の税収が増えるのです
子供が一人生まれる事の経済効果は、3億円から4億円と言われています
これを好循環と言わずして、一体何を好循環と呼ぶのでしょうか?
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきなのです

政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?
0079ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:17:41.27ID:P/THpK440
トラックにせよバスにせよタクシーにせよ
運転士の待遇を向上させないとこう言う事例がこれからたくさん出て来るよ
0080ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:18:12.34ID:tJ9dfk5G0
大阪言っても僻地だしな
東京だったら拝島とか青梅レベルのところでしょ
客がそもそも少なすぎる
0082ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:19:45.20ID:KhU1em4s0
(-_-;)y-~
高卒団塊だけ社会主義で老人たちが30年好き勝手して来て、
ゼロ金利軍票政策も行き詰ったからなぁ。
0083ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:19:47.86ID:BUO8jKXc0
2.5kmくらいだろ。
自転車でいい気がするけど。
0084ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:20:20.16ID:ZzeMeqf70
日本人人口が年間80万人以上減少するとはこういうこと
ありがとう統一移民ドリル党
0085ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:20:48.63ID:UhcAfGix0
よくわからん
鉄道があるのかそもそも車社会の僻地なのか困っているのかいないのか

知らん土地だらけ。どうでもいいとも言える
0087ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:21:50.50ID:ZrImPXF+0
徒歩で30分程度の距離までなら人力車を増やせばいいだろ
体力に自信のある無職のおっさんは良いバイトになる
資格とか免許とか不要 簡単な講習さえ受ければいい(講習費用は自治体負担)
何と言っても電気もガソリンも消費しない 
人力車もリサイクル品で作る  これこそエコ社会
人力車引っ張る人もジョギングやジムで鍛えるより足腰も腕力も強くなって金貰えるんだから
きっと応募殺到するだろうw
0088ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:22:27.05ID:Uo2Ut/aC0
過疎地なら自動運転に適してる利点はある
リスクをとって導入していかないと南河内くらいでも
いずれ、ど田舎の限界集落みたいになる
0090ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:23:39.35ID:T9NahF4R0
医療介護に税金つかいすぎなのよ
だからこう言うことになるし水道も給水になっていくんだろ
その代わり医者には行けると
まぁ病院行くまでのバスなくなるけど
0091ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:23:48.52ID:3Y9Zgarj0
だから人いねぇつってんだろ
0093ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:24:42.12ID:KhU1em4s0
(-_-;)y-~
メルヘン童話にうるさいとこなんか、誰も住みたくないわな。
0094ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:25:06.78ID:kRgLiOdh0
労使の政治バランスが崩れちゃったからねえ(´・ω・`) 労の方は 組合、支持政党
つてのが組合から崩れちゃったことで労側がすごく弱くなってしまったのがこの結果を招いたんだと思うよ(´・ω・`)
ただ、組合っても不器用でまあ支持政党方面は別段 戦うとなるとストとかの手段になっちゃうし
なかなか使える手段が 難しいという構図ラなったり 組織率がそもそも低下したらリ
弱くなったんで余計に派遣だ何だ 非正規化とか 裏返せば正社員のプチ貴族化かもしれんし(´・ω・`)
0095ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:25:35.94ID:jkBxj/tb0
>>1
5月中旬には、、、って突然ではないじゃん。新聞記事にもなってなかったのかな。
0097ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:27:08.29ID:NPKRGuiF0
緊縮政治なんだから当たり前。無駄を省け痛みに耐えろと構造改革とかいうケチケチ縮小政治を好んで支えてきたのは国民自身だからね
0098ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:28:37.98ID:lQ8PvNC/0
ゴミ収集も民間に任せてたらいきなり収集しなくなって町がゴミで溢れるよ。
0099ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:30:50.66ID:LGrw6Cb/0
コンパクトシティはコスパがいいと思うけど、少子化を招くと思う
贈与税を3億円位からの課税にして、広い土地を税金を払うために売却することのないようにして相続させたり、若い人に相続させることで経済の循環が起きる
今更遅いんだろうけど
0101ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:31:05.87ID:T9NahF4R0
全国の田舎は遠い昔に路線バスなど大赤字で廃止になってるのよ
だからマイカー必要なわけで
今回それが大阪レベルの都市の田舎でも起こり始めたってことね
0102ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:31:38.61ID:F2zfrqxj0
>>1
新自由主義者「僻地に住むから悪い、自己責任」
グローバリスト「移民をどんどん受け入れ彼ら彼女らに運転させれば良い」
リベラル左派「移民運転手に補助金やらなきゃ、財源は消費税増税だね」
0104ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:32:02.21ID:PqJ+7GlZ0
うちの市のバスも一時期廃止になりかけたが市が引き留めた
バス会社も新人や派遣を育成して何とかコストを抑えようとしているが
うまくいかなければバスのルート変更に迫られるか、数年で廃止になるだろう
0105ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:33:18.96ID:YMOHv9XI0
次は電話や通信だね
NTTが新名称で騒いでいるのは撒き餌で本丸は過疎地のサービス停止でしょ?
0106ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:33:31.14ID:0fin//q/0
>1日で平均約2600人の利用者

都心近郊でもこれ以下とかザラ
法律で運転時間が制限されてバスもドライバーも維持費がかかって増やせないから
事業廃止かもっと客数が見込めて駐車場に近い場所に集中
うちの近所も廃止を検討とか言ってる
0108ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:35:25.87ID:4PiKcZst0
>>11
今介護は補助金ジャブジャブで夜勤しない看護師<夜勤する介護師くらいの給料にはなってる
結局金よ。

やりがいだとかなんとか建前並べて、底辺から労働力を搾取する時代は終わった
外国人労働者だって、円安の日本でわざわざ奴隷労働したいとは思わない
国も経営者も「嫌なら辞めろ」から「嫌だから辞める」の時代になったと認識しろ
より良い報酬で、より働きやすい環境にしか勤勉な労働者は集まらない
0109ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:36:38.74ID:VAVPHgZD0
>>70
それな
反対多いけどとりあえずこの廃止路線エリア限定でやれば反対も少ないでしょ
0111ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:37:09.76ID:0fin//q/0
たしか千葉だか茨城だかでスマホで呼んだら来るってのをやってる
デカい事業者と中途半端な自治体より田舎の方が柔軟だと思う
0112ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:38:06.28ID:5cmDvAcK0
>>5
当たり前だけど料金は上がるぞ。
海外まで来て安い金を稼ぐわけないから、円じゃなくてドルベースでまず稼ぎを考える。
だから円安だと時給20ドルくらいは考えるだろうし、1日160ドル。
それにガソリン代やら車のメンテ代も入れるから、今のタクシーの倍額くらいになるんじゃないかな。
0113イもs wcxs ◆YXKAiygjqbuo 2023/09/15(金) 05:39:19.80ID:1WnOEUSm0
バスの運転手に感謝もせずに
食ってかかってくるキチや
上から目線のキチが多いからね
免許取って拘束期間終えたらそりゃ辞めるわ
0115ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:41:09.58ID:y8lVJxeF0
中国でウーバーみたいなあぷりあったよね
中国人は日本であれ使ってんじゃないの?
0116ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:41:44.50ID:7iFOnxA70
大型二種持ちだけどバスの運転手だけはやりたくない
0118ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:43:33.81ID:pPqHEJaf0
富田林や喜志は言うほど過疎地ではないしバス事業の収益もそこまで悪くなっていない
近い将来にバス運転手確保が困難になることを見据えた、若い社長による攻めの廃業だろう
0120ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:45:24.18ID:2n8dh1zo0
バスがあるからと免許返納するとこういう目にあうらな
0122ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:46:17.51ID:idN3nF2S0
廃業の前に、値上げでワンチャン狙えなかったのかな

現実的な値上げ幅じゃ埋められない赤字だったのかな
0123ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:46:36.04ID:Ox0yeG1c0
必要ならもっと金出せばいいのに
他人になんでも押し付けるから無理くるんだろ
0124ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:46:48.87ID:Ir7Y2WGH0
老害割引して賃金安けりゃ潰れるのは
当たり前
0126ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:46:51.66ID:51ZlGlyZ0
結局、そこらのお店とかも同じで、みんな安いもの安いものってネットショッピングで買ったりしてるくせに、いざ閉店とかなると「惜しい」とか「寂しい」とか「不便」とか言うけど、閉店に追い込んでるのは不買してる君たちでしょ?ってこと。
百貨店の閉店を惜しんでる人たちのコメントを紹介してたけど、「子供のころ連れてきてもらって…」とか言ってどんだけ不買してんだ?って話で、閉店を惜しむ資格もないくせに勘違い人間が多いのよね。
みなさん、もっと貢献しましょうよ。
0127ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:46:54.36ID:G8ZxckqP0
団塊バブルの愚図が失われた〇年の間やってた足らぬ足らぬは努力が足らぬを
下にばかり押し付けてきたツケがそろそろ一気に噴出するだけのことだろう
日本人無駄に我慢して限界まで耐えちまうが限界超えると
一気にしおれてやってられん。ってなるか逆切れ無敵化するからねえ
こういうのこれからもっと増えるだろうね
上の有能な連中がなんとかしてみせればいいでしょwって
0129ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:47:38.68ID:2n8dh1zo0
その近隣自治体集まって共同でバス運営他へ委託すればどうよ
バスを小型にするとか中古使うとかしてさ
0131ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:49:27.37ID:tgO4j0aM0
>>128
そんなもんみんな嫌がるわ
地方なんてすぐちかくのゴミ出しさえ車使う人多いんだから
0132ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:49:53.71ID:Ir7Y2WGH0
>>127
ほんとこれや
自分らで氷河期作ってバカにし
未来を破壊し続けてきた
0137ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:51:14.71ID:yQBZo2+n0
田舎でなくとも優先度の低い路線とされたら
それの高い路線に人員を振り向けるべく切り捨てられることもあり得そうだな
0138ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:51:24.24ID:tpI0PFds0
増えるのはネット輩の声ばかり
0139ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:51:27.26ID:FpFPhsM90
薄給なのに責任だけ重いてそらやり手いなくなるよ。広島あたりもやばいなと思う
0140ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:51:33.14ID:2n8dh1zo0
免許返納ますますできんのう
0141ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:52:42.86ID:tpI0PFds0
増えるのは産まない公務員の給料とネット輩の声ばかり
0142ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:52:53.93ID:2n8dh1zo0
>>139
責任というかトイレ我慢しなければいけないとか思うとやりたくないわ
0145ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:55:30.41ID:5v6NZw190
バスの運転手とか低学歴丸出しの屑は居なくなったほうが社会のためだわ
社会保障を食いつぶしてるジジババ運んで生きながらえさせてんじゃねーよww
ついでに馬鹿代表のタクシー運転手も一緒に消えとけ
0146ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:55:34.42ID:tgO4j0aM0
まあもう少し運賃上げて賃上げもして人集めるとかじゃね?
0147ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:55:53.17ID:jJi7m6Sj0
お前らが底辺職とか言って散々バカにして来た成果が出たんだろ
みんな努力して大学行ったからもう底辺職やる人居ないよ
0148ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:56:14.12ID:1VsVK8v20
先ずは4市町村で第3セクターでも計画してはみては?
結局は存続の要望が無理難題だったと痛感して頓挫だろうけど

これに限らず交通や流通は血管に例えられて来た割には健康診断の結果に目を瞑って暴飲暴食を続けた結果だから日本と言う体の自己責任
衰えた健康を受け入れ摂生して長生きて行くか不摂生を続けて早死にするか
今が決める時かと
0149ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:56:16.47ID:pLiVQJMj0
>>1
できるだけ効率よく人をまわす必要があることと
車を減らすこと
いまは車所有世代じゃないはずだが
年寄りはまだマイカー世代
0150ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:56:18.45ID:4PiKcZst0
>3市町の首長が出席した6月中旬の会合でも廃止の方針は変わらず

市や町がそれなりの金を出してくれるなら、って話が物別れに終わったからこその廃業だろうな

しかし、中にはバスの利用を見込んで免許返納した年寄もいるだろうし、不便は不便だな
買い物は生協の宅配やネットスーパー、その他の買い物は楽天やamazonで済ましつつ、
病院通いなんかはタクシー使うしかないだろうな。車の維持費よりは安いはず

仕事の通いが不便とか言ってる奴は引っ越せ
0153ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:56:58.81ID:hDRfiiV30
みんな大阪市に引っ越せ
0154ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:57:47.91ID:pLiVQJMj0
>>151
ずっと続かなきゃ公務員の意味ないけどな
なんのための終生高給
0155ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:58:15.95ID:tgO4j0aM0
全国から中卒ばかり集めて中卒がデフォみたいにしたら居心地良さで人集まるかもな
0156ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:58:42.18ID:wwfbe/zf0
民間がやってる社会インフラは奉仕事業みたいなものだからな
JRが赤字路線を切る捨てるなら、民間だってケツを捲るのが当たり前

>>145
引きこもりのお前に向けた宅配業者も消えるかもよ
0158ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:59:08.17ID:emLVKeBg0
少しずつ萎んでるね

没落国家だよ
0159ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 05:59:27.62ID:pLiVQJMj0
>>145
なに言ってんだお前
こいつみたいなのばかりの社会なんて嫌
0160ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:00:03.97ID:eWxrJMCB0
老人ホームなんかに人手使ってるし
500万世帯以上もの専業主婦専業があるし
仕方ないね
0161ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:00:05.14ID:b+xuH38r0
自動運転を一気に導入するしかない
アメリカではすでに自動運転タクシーが普通に走っている
遅れてはだめだ
0162ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:00:26.25ID:Z5EDqXfB0
燃料の高騰もあったんだろうな
政府の無為無策に振り回されて体壊すくらいならさっさと廃業して、出稼ぎにでもいったほうがいいわな
0163ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:00:29.23ID:Sz893BWc0
>>151
(´・ω・`)ヘーブッションを
0164ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:01:42.98ID:pLiVQJMj0
田舎ならライドシェアやれば
他のなにかの業者が食いつくけどな
0166ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:01:56.10ID:2n8dh1zo0
>>152
日本経済は抜かれまくってあまりそういう感覚なくなったよな、
円安だし物価高だし人手不足だし人口減だし増税傾向のままだし情けな
0167ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:02:12.93ID:tpI0PFds0
>>161
ダメダメ行政はマイナンバーだけじゃないのよ
ほんとゴミ、ナニも知らないアホしかいない
0168ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:02:14.88ID:IBXSoJbm0
公共交通の維持は、マイカーの規制とセットにしなきゃどうせ上手くいかない
運転できる者にとってはマイカーの方が個人単位では便利なのだから、
強制的な手段で規制するしかない

例えば、公共交通支援税みたいなのを、一般車両に課税する
トラックみたいな業務車両は免除して
それを、路線バスや地方の鉄道の運営補助金に充てる

あとは、特に地方都市の幹線道路にバス専用レーンの整備だな

マイカー通勤者が、渋滞でイライラしている横を、
路線バスがスイスイと走ってゆく光景が理想

マイカーの規制で、相対的に、
バスの優位性が高まれば、自然と乗客が増えるし
0169ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:02:41.28ID:afiHEBQB0
円安万歳🙌
0171ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:03:24.49ID:5XI1ERuL0
どこの田舎の話かと思ったら大阪か
0172ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:03:39.33ID:Sz893BWc0
行政が安い民間に委託して金浮かして来たのは分かるんだが浮いた金は何処に行ったの?
0174ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:03:52.84ID:pLiVQJMj0
>>134
これはオンデマンドタクシーだろ
バス廃止が決まったから代替手段だよ
0175ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:04:27.54ID:2n8dh1zo0
>>162
人口減が本格化するから田舎はインフラ維持もまともにできなくなる未来しか無い
早目に離脱が正解じゃね?年取ってからではムリ
0176ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:04:31.82ID:4C1utxDt0
東京もいずれそうなる東京土民は車も持てない連中ばかりだからどうなるかね
0177ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:04:53.00ID:tpI0PFds0
ヨボヨボで外出できないから宅配でしかも食い物恵んでやるとかそのレベル
0180ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:06:23.48ID:pLiVQJMj0
>>175
あのなあ
田舎のインフラなんて金掛からんぞ?
車で往復するだけだよ?
都会の交通とは果てしなくコストが異なる
アンバランスだけの問題
0181ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:06:48.67ID:8r+QXh/50
2062年から来た未来人「日本に移民は増えない。なぜなら2024年に大事件が起きる」
0182ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:07:23.20ID:PqJ+7GlZ0
人が減ればサービスも減る
交通便の悪い地域は取り壊していく
いつまでも老人が作った資産に価値を持たせていては下の世代の負担になる
0183ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:08:26.52ID:0jPeIuoB0
人がいないんじゃどうにもならんわな諦めろ
0184ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:08:35.06ID:2n8dh1zo0
>>176
東京は車も持てない人達からの税もEVとか買える層へ100万円以上とか補助金としてあげているから
貧乏人は小金持ちの餌よ
0185ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:09:54.57ID:pLiVQJMj0
都心の鉄道建設はキロ800億円
人間が半分になれば5分の1に下がる
そしてそれらが田舎で暮らす場合に掛かるインフラ費用は
そのわずか百分の一
結局ケーキを三等分できないやつが社会を滅ぼす
公平や平等が出来ないのはギリ健だから
0186ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:09:55.81ID:tpI0PFds0
壊さなくても補助金だせば済むんじゃね?
豚公から削ればみんな幸せ
0189ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:10:49.82ID:R2C7RM0L0
一応大阪府でこれ
一応東京都には離島以外でももっと酷いところもある
文化的な生活がしたいなら住む場所をコンパクトにしないと
0192ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:11:10.39ID:IJAN0AFK0
ガラガラだったからなぁ
0195ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:11:56.02ID:pLiVQJMj0
>>193
それは一つの手段
0196ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:12:09.73ID:7x2O4eDI0
手遅れになる前に自動運転に切り替え出来ていればな…
0197ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:12:30.80ID:tpI0PFds0
東京も電車はガラガラ、タクシーも空車だらけで終わってた
0198ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:12:37.70ID:0jPeIuoB0
凄い勢いで人口減ってるんだから過疎地は放棄していい
0199ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:12:43.69ID:2n8dh1zo0
>>180
なに言ってるんだか、道路、橋、水道、下水とか一軒当たりメチャかかることになるわ
特に過疎化すると維持さえできなくなる
だからコンパクト化を何十年も前にしておかないといけない
過疎化してからやっても予算桁違いに足りなくて間に合わないのよ
0200ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:12:44.30ID:pLiVQJMj0
>>194
だからやめろって
山分けが出来ないのは非文明社会
0201ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:12:58.47ID:x96ARGFF0
健康のために歩け。
なに甘えてんだ?
散々若い世代に努力が足りないとか
言ってたんだからお前らも努力しろ。
0203ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:13:57.19ID:Fp2tZSpM0
竹中平蔵が収益性の低い会社は要らないと言っていたから維新の狙い通り
0204ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:14:21.02ID:0V7R2bxa0
昭和の時代にバスの運転手さんになりたいと将来の夢を語った子供たちは、今何をしているんでしょうね
0205ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:14:22.35ID:tpI0PFds0
コロナとワクチンの後遺症がぞんがい酷いのかも
0206ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:14:26.24ID:3YAspPMu0
クルマ買えないならシェアカーだろうな
なんならドライバーもシェアする

クルマとドライバーと乗車人と経路のマッチングソフトをつくってサービス実験だな
0209ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:15:14.30ID:pLiVQJMj0
>>199
かからん
お前は東京を知らない
分散する方が安いに決まってる
お前みたいな馬鹿がいまの状況を作った
山分けが出来ないとか動物なのか
なぜ人間になれない
0210ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:15:16.54ID:x96ARGFF0
まさに自業自得、自己責任だな。
弱い者いじめしか出来ない陰険陰湿民族の
末路だなw
いやー爽快だな。まさに勧善懲悪って
感じ。
0211ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:15:18.53ID:2n8dh1zo0
>>203
これが維新の会目指す社会なのか
0212ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:15:25.36ID:Tefxpa2l0

とみ
とみた!
富田林が足りない!
0213ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:15:56.45ID:2rr1DfXr0
ここは田舎だが、大阪府内なので通勤は電車が多い
車通勤する人はそんなに多くないはずなので、結構な痛手だと思う
0215ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:16:31.00ID:mHzv+B7a0
>>95
普通は廃止前に協議する場が設けられる
でもこの会社の場合はいきなり廃止の発表からで、しかも期間が短い
これでは代替手段の構築は無理
協調性とか責任感とか皆無の大阪らしいやり方
0216ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:16:48.81ID:pLiVQJMj0
>>213
わりと人口あるとこなんだ
0217ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:16:57.15ID:JxV+WQls0
維新のせいでどんどん潰れていく
0219ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:17:03.04ID:tpI0PFds0
>>206
すでに何年も前から試験的にやってますね
稼げないから誰もやらない
0221ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:17:32.38ID:uWYSoo+J0
>>1
バスは公共の乗り物
同じようなことがあちこちで起こるだろうから大阪の場合
行政がどう対策取るのかとても関心がある
続報待機
0222ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:17:34.39ID:3YAspPMu0
全国津々浦々でこれからこの手の公共交通機関不足が起こるだろうから特区にして実験したらええんやで
虎の恋人がみつかるかもしれん
0223ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:17:51.17ID:lPWymu7/0
都心には都心の悩みがあり地方には地方の悩みがある
駅前には駅前の悩みがあり郊外には郊外の悩みがある

地方郊外住むなら覚悟しておくべきことでは?
0224ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:18:21.43ID:D+ODEqWg0
>>192
田舎で車社会だからバス利用する人なんてホント少ないんだよな
年寄りと学生と金剛山に行く登山客ぐらいなもん
0226ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:18:43.71ID:2n8dh1zo0
>>209
東京はまた別の問題よ、分散は正しいけど過疎化見込まれるとこはコンパクト化してないとどうにもならなくなる
0227ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:18:48.64ID:qqo0WRnG0
組合対策で運転手全員非正規にしていた会社だっけ
割と自業自得なような
0228ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:18:52.32ID:pLiVQJMj0
>>219
いやカーシェアみんなやってんだけど
カーシェアだらけだぞ

このような極度の情弱をどうするかの問題もある
刑務所から書き込んでんのかな
0229ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:19:17.53ID:3YAspPMu0
データ吸い上げてじゃっぷらんどに有料で提供したるからじゃっぷらんどは金だせや!
タダではやれんで!

貴重な情報や!
0231ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:19:20.82ID:iUAN3qGI0
良し♪ (^∀^) 外人さんに頼もう♪
0232ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:20:04.10ID:2lTBeWnr0
スーパーがない地域に移動販売車とか昔からやってるけど
基本ビジネスにならんのよ
ほぼボランティア
だから企業はやらない
企業がビジネスにならず収益上げられないなら
生活できない賃金だからやらないと考えるロウトがいても当たり前だよね
ビジネスの基本は「人が集まる」こと
0234ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:20:15.03ID:lPWymu7/0
路線バスについては学生と老人がメイン顧客なのに学割して老人パス発行してるのがバカ
バスしか足がない客にサービスしてどうする?足下みてぼれよ
0235ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:20:37.93ID:iUAN3qGI0
大丈夫♪ (^∀^) いくらでも代えは居る♪
0236ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:20:52.79ID:pLiVQJMj0
>>224
それって矛盾してるんだけどな
0237ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:21:09.45ID:tpI0PFds0
ぷぷw
これぞレス乞食ってレスを見た
0238ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:21:16.63ID:S7h8gjkE0
運賃を上げればいいだけなのに
値上げをしない日本の企業
救いようがないな
0239ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:21:28.37ID:lPWymu7/0
バスを乗らなくてもいい新たな顧客開拓のために割引して学生と老人からは倍とれ
選択肢のないやつからがめるのが商売の基本だろ
0241ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:22:33.53ID:EN2KAFak0
>>237
ID真っ赤にして必死にレスしてるのに誰からも相手にされてないお前が可哀相だよ
0242ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:23:23.31ID:2n8dh1zo0
>>228
マンションくらいじゃね?うちの一戸建て住宅地では聞いたことないな
0244ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:23:33.67ID:pLiVQJMj0
>>232
そら相手に損させるのをビジネスと定義してるからだろ
縄文時代はそうだったけど発展などせんよ
山分けが出来なきゃ大人数の仕事はできない
ピラミッドも作れない
お前は底辺の思考法
0245ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:23:41.74ID:4PiKcZst0
>>199
何十年も前は上も下もバブルに狂って頭あーぱーになってたから無理だろ
誰もが右肩上がりの日本しか想像していなかった

国が気合入れて地方を再構築するか、放置して大都市に勝手にまとまって
コンパクト化するのを待つかの二択だろう

>>232
かと言って利益が確保出来るような値段にすればボッタクリと批判されるし、
ネットスーパーや生協には勝てないんだよな
0246ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:23:55.06ID:oCsfmxb50
>>126
閉店を惜しんでるひとは気持ち的に惜しんでるだけで
実際の生活はなーんも困らないわけ
0248ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:24:46.97ID:dzFYd6Ry0
公営バスの運転手が年収800万?!けしからん民営にしろ!

運転手が足りないし儲からないので路線廃止しまーす♪
0249ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:25:10.23ID:S7h8gjkE0
日本の企業
「値上げは悪です。我が社はまだまだお値段据え置きで頑張ります」

日本人
「値上げは許すな!お値段据え置きで限界までやれ!」


これが失われた30年の正体
値上げせずにどこから労働者の賃上げ分が出るのか
出ないよw



お値段据え置き
=そこで働いている労働者の賃金が据え置きだから可能
これを30年やってきたのが日本
みんなで首を絞め合って賃金が上がらない社会にしてきた
0250ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:25:10.88ID:w5LY+GIL0
>>228
お前の周りには車すら所有できない最下層の貧乏人しか居ないのか?
類友とはよく言ったもんだwww
0251ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:25:13.03ID:cogv+c4n0
>>15
安くはないが働かない経営陣は排除できるな
どーせ補助金横流ししまくってるんだろうし
0252ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:25:21.78ID:pJkkYOJb0
取り敢えず値上げして賃上げして人集める
0253ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:25:45.33ID:720Qk2t10
廃止されたとして家族の車での送り迎えが増えるだけの話では?地方じゃ流石に一台は所有していないと何するにも不便だからな
0254ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:25:57.78ID:pLiVQJMj0
>>242
マンションってなんだよ
まず仕事なにしてる?
街歩いてカーシェアを見ないというのが異常
車たくさん走ってるし
お前は施設暮らしか外国人かボケ老人だと思う
0255ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:26:03.51ID:tpI0PFds0
公務員が多いのよ
電気が消えた箱物役場にゴキブリのように蠢いてるさまは圧巻だぞ
電気代節約で満額ボーナスw
0258ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:27:15.80ID:VAVPHgZD0
>>115
もちろん使ってるよ
空港送迎ホテル送迎警察は見てみぬふり
アプリ手数料や中国の金融システム内で完結する決済、日本には金が落ちない
0259ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:28:02.96ID:TqRJLZ8G0
金剛山観光の主要バスなので儲かってんじゃないの?
東京なら八王子から高尾山まで歩いて行けみたいな感じになるぞ
0260ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:28:20.07ID:MhQSDSVW0
相乗りタクシーみたいなのができるだけでは?
フィリピンのジプニーみたいな
0261ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:28:22.42ID:PqJ+7GlZ0
交通便や仕事のない地域の物件に生活保護者を入居させて投資不動産として売り逃げする外道なニュースもあったし
インフラが維持できない過疎地域にいつまでも資産価値を持たせていると被害者が増える
0262ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:28:36.41ID:CmkNfWVm0
そりゃ
リスクだらけの運転を
奴隷待遇でやれと言われても
よほど経済的に追い詰められた高齢者でもない限りやらない
そもそも生活保護かそれに近い対価なんだから
ふつうに生活保護を選ぶでしょ

奴隷待遇使役した事業者は犯罪者でしかなく
バス利用者も運転手から搾取していた共犯者
なぜそんな運賃しか支払わないの?
0263ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:28:42.86ID:sLvUKdJA0
>>24
小泉構造改革万歳
0264ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:28:59.39ID:8yWGC7wE0
人手不足で赤字なのかよ
0265ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:28:59.44ID:2n8dh1zo0
>>254
えっ?普通家に2-3台くらい車持ってるのが普通だろ
0268ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:29:08.90ID:MhQSDSVW0
バスよりも鉄道だよな
維持コストが高いからどの国もあんましないのに
0269ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:29:14.12ID:KT2Uk5860
突然とかいっても事前相談なんてしようものなら嫌だ駄目だと無理難題の強要でゴネられまくるのが目に見えてるからスパッと廃業宣言がスマートなんだろうな
0270ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:29:14.58ID:pLiVQJMj0
>>258
おお、まじか
日本の法律ではいいの?
日本なにやってんだ

あと5chってやっぱ中国人いるんだ
ロシアばっか応援すんなよ
0271ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:29:26.51ID:Ehp85nSS0
>>209
地方交付税は何のためにある?
分散も程度問題、山奥の集落に提供するインフラは
コスパが悪くて維持出来ない
0272ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:29:32.38ID:/azYtiEx0
大阪にはまだ村があるのか
0273ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:30:10.94ID:MhQSDSVW0
日本ってガラパゴスだし、海外になくて日本にあるものって、
結局、なんか無理してるんだよな
安くて安全で便利みたいな社会はコストが高いってことだし、
日本が貧乏になっていったら維持不可能だわ
0274ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:30:21.54ID:vfuaztYp0
こうしてどんどん衰退してくんだね
0275ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:31:19.89ID:pLiVQJMj0
>>265
仕事は?
カーシェア2,3台あるのかよ
知らなかったのにいきなり?
矛盾だらけで会話にならない
マジで頭が変なのはネットやらないように
0277ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:31:36.72ID:WjsturAI0
バスなんて事故ったら大変だしな
0278ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:31:51.23ID:rxJfXMdw0
>>26
ばらまくくらいなら固定資産税ゼロや法人税ゼロにしたらいい
誘致や継続渋るのはそんなもんに金出せんという話だ
0279ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:31:57.40ID:CmkNfWVm0
成田空港などで暗躍する
中国人白タク犯罪者はもはや定番

日本人ってなぜここまでバカ揃いなんだろう?
0280ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:32:29.31ID:MhQSDSVW0
日本式のビジネスが海外で受け入れらないっていうのもそういうことなんだよな
とにかくコストや人手がかかるんだわ
で、日本は税金や安くて従順な労働力とかでそういうのをなんとかするけど、
海外はそうはいかん
日本も海外と同じ局面にきたってだけ
0281ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:32:30.28ID:9x+XsE6D0
ID:2n8dh1zo0
変質者警報
0282ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:32:43.39ID:a0nPSlKt0
近鉄バスが事業を引き継ぐ
0283ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:32:49.22ID:bREZiao+0
>>47
失われた30年なんて言ってる愚か者は何が失われたのかもまともに気づかずにいるんだろうな
こういう老人にはとっとと滅びてもらわないとあかんのだけど
0284ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:32:51.92ID:IJAN0AFK0
大芸大のバスはMK
0285ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:33:01.14ID:gjkowAKg0
大阪はアホだからほっとけや
0286ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:33:36.12ID:mge7yYfn0
社会で必要とされる職業ほど身分が低く待遇も悪いのでこうなるのも当然
0287ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:33:37.59ID:MhQSDSVW0
自動販売機だって海外にはないけど、
盗難にあうっていうのに加えて、
そんな自動販売機に人がいちいち詰めて回るようなビジネスモデルが成立しないんだよな
0290ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:34:14.14ID:IBXSoJbm0
>>272
大阪府といっても、このバス廃止のエリアは、
東京都でたとえると、八王子から奥多摩にかけて、みたいな場所だから

他に人口密集地でドル箱路線を持っているなら話は別だろうけど、
このエリアだけだと、相当しんどい状況なのだと思う

金剛山観光があると言っても、みんなマイカーで行くだろうしね
0293ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:35:37.09ID:MhQSDSVW0
地方の赤字ビジネスって、利用者のためってよりは、
雇用維持のためにやってた側面が強いからな
団塊バブルの退職と同時に終わりでしょ
0294ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:35:57.73ID:yVz6doil0
>>286
車すら所有できない最下層の貧乏人か必要とされる……

だろ?
0296ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:36:19.35ID:Et0Z1Pav0
>>280
楽をするのが効率化の基本だからな
0300ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:37:09.95ID:jOhfcyKm0
誰かが引き継いでくれるさ
0301ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:37:32.84ID:TqRJLZ8G0
10万人の観光客がいた金剛山観光で高尾山に次ぐ2位だったが
赤字でロープウェイが廃業して次はバスかよ
阪神アレしたから阪神阪急ホールディングスなんとかしろよ
0303ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:37:41.95ID:MuG7r0570
移民党「移民しかないな」
0304ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:37:45.16ID:SEv8HCpa0
これからは日本中こうなるでしょ
0305ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:37:59.84ID:IPzc9XfL0
イランジンとかベトコンに運助やらせて存続させろ
オーバーステイのチョンやクルドに矯正労働させてやれ
0306ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:38:00.20ID:IPzc9XfL0
イランジンとかベトコンに運助やらせて存続させろ
オーバーステイのチョンやクルドに矯正労働させてやれ
0308ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:38:32.48ID:JeQ7LOkJ0
老人の月2回のサークル活動のために存続しろ!とはならんがな。
0309ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:38:33.83ID:Et0Z1Pav0
>>301
コロナで観光業が破綻したからか
0310ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:39:04.56ID:EuFIESGs0
>>1
来年からは自民党の日本ぶっ壊し政策が炸裂する
0311ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:39:08.51ID:EWTjZoRq0
年寄りがタダをいいことに乗りまくるから
重さでガス代ばかりかさむから?
0312ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:39:18.69ID:2c8A+ONO0
賢明な判断だな。社長は これで 無理して事故でも起こしたら 本人は批判にさらされるし 逮捕されるわけで。
0313ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:39:47.22ID:mk/OX7Rc0
社会インフラ崩壊の序章はじまったんだな
水道事業民営化やめとかないと川で洗濯の時代がくるなw
0314ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:40:05.71ID:Y09eM9tv0
まあ本来年収1000万なきゃやってられん職業だしな
0315ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:40:26.43ID:Bo6GKZu40
多少の経済変動があってもそれを吸収して事業が回るようなシステムを崩してしまうからこうなっていくんだよ・・・
そのうちインフラ全般、電気やガスですら供給が不安定になっていきかねんぞ。
0316ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:40:36.36ID:mlzpih1h0
これから電車も路線減らされるから田舎に住める人がどんどん減るな
それが狙いなんだろうけど
15分都市化を進めたい売国奴のな
0317ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:40:38.20ID:TqRJLZ8G0
>>309
耐震基準に満たなくて立て直しの費用が出ずに廃止らしい ロープウェイ
廃止しなくても地元自治体は年間1000万以上赤だったらしい
運営方法根本的に間違ってんじゃないか?
0318ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:40:43.23ID:q6hYIx1s0
>片道30分以上も歩かなくてはならない。

はあ?東京だと家から駅まで30分歩くことなんててザラだぞ
田舎はなめてんの?
0319ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:41:10.37ID:EuFIESGs0
自民党は日本をぶっ壊した政党
0320ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:41:16.17ID:Et0Z1Pav0
>>311
お前ってなんの仕事してんの?

仕事してないやつばかりそういうこと書き込んでるし
この底辺人間の実態を早くしりたい
社会にいないしねこんなやつ
ネットだけの変質者
0322ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:41:24.32ID:z3F1WqKC0
これは簡単だよ
車はいっぱいいるからね
バス停まで500円で自家用車に乗せてくれるよ
それを国が見逃すだけ
0325ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:42:38.41ID:nPI211QB0
どこの田舎の話だよ、と思ったら大阪か……
0326ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:43:40.21ID:1pl2vnk00
山奥走ってると、よくこんなとこにまで人住んでるなぁと感心する程
奥地に住んでるよな
これがそもそもの間違いなんよ。奥地に住んでる奴にまでサービス提供したいなら国営でやるしかないね
0327ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:43:50.41ID:EuFIESGs0
>>321
共産主義かよ
0328ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:44:11.15ID:XDStGWmI0
相当にギチギチに混み合う路線でないと廃線になるノリになってきたよね、急激に、鉄道もバスも
なんか妙な違和感を感じる、その意味では昔から採算などとれてなさそうなところいくらでもあったんじゃないかなと
0329ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:44:26.54ID:EWTjZoRq0
ほんと吉村はんはよく仕事してる
0330ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:44:36.83ID:mlzpih1h0
世界経済フォーラムは人間を狭い大都市に押し込めたいんだわ
管理しやすくなるからな
電車やバスを無くし、その内車も乗れなくされるぜ
高価な電気自動車以外な
0331ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:44:50.49ID:GcqvCL5K0
鬟罎
0332ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:45:07.08ID:Q4YxNxKL0
>>12
クソニート61万人
こいつら働かせればいいだけ

いい加減ニート税を導入しろ
諸悪の根源はニートだけだ
0334ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:45:27.09ID:nBGxcoFl0
>>1
> 「片道30分も歩くの無理」

でも、運賃値上げは受け入れないのだろう?w
なら歩くしかねーわな。
それが嫌なら車なりバイクなり買うことだ。
運賃が値上げされるよりはマシだろう?www
0335ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:46:00.25ID:mlzpih1h0
>>329
吉村はグローバリストの息がかっかった売国奴だぜ
0338ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:46:59.72ID:1pl2vnk00
自動運転時代になると
自家用車持つ人いなくなり、全員が無人タクシー使うらしいな
ホリエモンが言ってた
あと少しの辛抱じゃね。外人入れて解決は早計
0339ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:47:04.64ID:z3F1WqKC0
車はおる
アプリで連携もできる
治安もいい
やり方次第で相乗り普及できると思うがね、物価高で
0340ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:47:11.89ID:TqRJLZ8G0
>>334
歩くっていても30分じゃ無理だぞ
村役場が既に100メール以上の山の麓にある
奥までなら10キロ近い登山 ふつーに登山の恰好でハイキングw
0342ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:47:59.36ID:0ft1n8bl0
貴族が政治やってるからな
税金でアソブ事しか考えてないから
何か問題が起きた後でしか愚策を講じられないんだ
0343ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:48:07.11ID:TqRJLZ8G0
山岳系ロードバイクの練習コースになってんのにwww
0344ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:49:09.57ID:ekJ0aG0r0
>>1
往復1時間あるくと長生きできるよ。
よかったねw
0345ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:49:52.00ID:UN8xwzok0
不自然な電気自動車へのシフトを怪しいと思ったことはないか?
移動手段を無くすための布石だからこれ
バスを無くす、電車を無くす、自動車を無くす
これはすべて同じアジェンダの元で動いている
0349ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:51:47.20ID:3P1BleRQ0
まあ昭和40年代くらいまでは余程の主要都市でもなければ交通も商店街も何にもない吉幾三の歌みたいな世界が日本列島のほとんどをしめてたからな

またあの頃に戻るだけでしょ
0350ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:51:47.84ID:JcmFQEUm0
給食と言いバスと言い、いよいよサービス系のインフラも崩壊し始めたかな
何年も前から言ってたんだけどねこのくに
0351ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:51:53.59ID:ekJ0aG0r0
>>8
残念ながら、バスも廃業する過疎地なんで
ライドシェアを提供できる人が、そもそもいないのです。
0352ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:51:56.68ID:3YAspPMu0
自転車天国にしろよ
高齢者のebike普及と道路整備実験もやっとけ

高齢者は転ぶのが回りのも怖いから三輪車な!
0354ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:52:07.85ID:TqRJLZ8G0
まさに楠木正成公の土地だな(;^_^A
足ることを知って、及ばぬことを思うな
0356ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:52:42.53ID:8u9NXTJK0
少子高齢化、人口減少国家なんだからこうなって当然だわ
都市から離れた村やポツンと離れた一軒家はコストがかかるとの認識を持てよ
インフラはタダじゃねーぞ
0357ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:52:47.13ID:KRtzPV2O0
この国がウハウハの経済絶好調時代に調子に乗って津々浦々まで敷き詰められたインフラが縮小してるだけだよね

ま、しょうがないね
0359ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:53:26.76ID:P5Bk4Crq0
移民仕方なしと思わせるためか
人手不足の報道増えてきたな
0361ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:53:31.14ID:7XesetX30
大原部長もピンチ
0362ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:53:32.27ID:3YAspPMu0
3輪ebikeと専用路線をつくったら高齢者の移動問題はけっこう解決するやろ

あとは猛虎魂ステッカーを売ってやればさらに儲かるで!
0364ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:53:43.44ID:IBgRIs+o0
ついにバス運転手の年収1000万円時代の到来かな
0365ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:54:24.61ID:yKvf2/zo0
氷河期世代を奴隷にして

国を潰してしまったからな


新たな奴隷を連れてきたい
0366ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:54:38.37ID:1pl2vnk00
いつまでも奥地に住んでるのが悪い
ほっとけばいい
もうこいつら助ける余裕はないんだから
0368ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:55:37.71ID:Q4wsS04l0
人手不足ってことは需要はあるんだろ?
黒字化できないのか?
0369ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:55:53.71ID:393DhhZS0
インフラにアクセスできるところに集まるしかない

国全体でそうだろ


地方は切り捨て
0370ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:55:57.22ID:ZWP2KEDO0
完全自動運転は永遠に実現しないのか
0371ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:56:00.90ID:RIuTumgR0
少し前までは足の悪い年寄りは危なくても自分の車で動いてたからまだ良かったんだよ
免許返納しなきゃならない流れになってるのに地域のコミュニティバスやタクシーが一部の住人ばかり恩恵にあずかっていて殆どの住人が使えない状況なのが悪い
0372ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:56:04.76ID:ekJ0aG0r0
>>62
工業製品はいいが、食品あがるとヤバいよな。農業県が勝ち組になるか。
0373ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:56:15.29ID:3YAspPMu0
3輪ebikeの駆動ユニットは外部から負荷調整してコミットしまくるようにする

そうすれば重いコンダラにも変身してあっという間にスーパー高齢者の群れになる
0374ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:56:19.43ID:1pl2vnk00
EVとか、自動運転がすぐそこまで来てんのに

自動車整備士めざすとか、大型免許取る奴いないわな
無駄だもん
0375ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:56:26.52ID:z3F1WqKC0
自民党がゾンビ企業つぶしだしたからね
アベノミクスで延命させて殺す
うん、意味分からん、最初からころせ
人手不足だからと思ってるんだろうが10年で新人もおっさんよ
政府がアホすぎる
0377ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:57:22.47ID:H6se52yn0
>>325
次は東京の番だろうな
他人事ではないよ
0379ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:58:07.97ID:TqRJLZ8G0
大型第二種免許いるんジャマイカ
マイクロバスなら中型だろうけど
0381ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:59:22.90ID:bc3NSTZF0
>>375
竹中平蔵アトキンソンの成長戦略会議の提言通り
生産性の低い企業は必要ない
0382ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:59:30.44ID:TqRJLZ8G0
ニート170万人いるのだから拉致してバスの運転手にしろよ
プレステでバスのゲームしてる奴おるだろ!
0383ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:59:34.23ID:8u9NXTJK0
つうか地方の方が車社会だから東京大阪に住むよりコスト
東京⇄地方どっちも住んだけど地方はガソリン代だけで東京の1年分の定期代を上回った
これに車代、車検、保険、パーツ代と諸々かかってくるから信じられんかったわ
それでいて地方の方が給料低いし、地方民は気づいてんないんか?
0384ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:59:58.01ID:1pl2vnk00
ウクライナもTPP入るらしいな

もう日本の農業、畜産は終わりだよ
農村に住む意味がなくなる
安倍さんのTPPのおかげでな!
0385ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:00:13.40ID:IBgRIs+o0
>>370
結局は人間並みの判断力をコンピューターに持たせる訳だからね
かなり難しいのでは
0386ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:00:25.04ID:tpI0PFds0
>>347
その前に消費する人がいないのよ
0387ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:00:33.21ID:Y/CN45Ok0
本当に余裕がないならいざ知らず、海外から関心も持たれてない万博に数千億円つぎ込み
足りないから国も更に援助しろとかいって金と人材を大量に集めてる大阪の事だからな

金と人材の使い方を間違えてるよねw
0388ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:00:49.33ID:VGiV9kkT0
もう地方インフラを維持する余裕はない
0389ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:00:55.75ID:xYXfeQJj0
中小のバス会社って地元の言う事を聞いてくれればいいが
ココみたいに色々と問題のある会社だとな
0390ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:01:34.79ID:5KY/yHg/0
>>369
PSYCHO-PASSみたい
中央にしか人は住まなくなり
穀倉地帯はAIでドローン管理する
人口減少でそうなりそう
0392ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:01:53.84ID:O+kYxeVS0
どうせこれまで、値上げしたいという打診を何度しても、そのたびに断られてきたんだろうなあ
0393ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:02:29.02ID:z3F1WqKC0
>>381
生かして殺すが分からんのよ
アベノミクスと異次元緩和いらんだろう
0394ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:02:37.50ID:TQCfKFuz0
どこぞの給食センターが倒産・解散したように、
物価の上昇が採算性を悪くするだろうな。
バスの燃料費、バスの価格、バスのタイヤの値段、
メインテナンスのコスト、みな上がるから。
0395ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:03:09.64ID:tpI0PFds0
ほんと官僚の頭が狂ってるとしか
0397ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:03:22.15ID:VVI4KPUN0
吉村を当選させたから当然だな
自業自得と言わざるをえない
大阪の事なんか何も考えていないよあいつ
0398ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:03:28.49ID:SSP+sjzT0
今の政治家は日本を壊してない?
0400ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:03:40.28ID:o2NCyE8E0
タクシーやバス代は値上げしないかんかもね。
許可制だもんで、値段が挙げれない。
タクシーの運転手の年収が1000万超えるのも、遠くないかもね。
0401ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:04:00.24ID:EuFIESGs0
>>333
だから、放置で良いのだよ
0402ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:04:05.24ID:p3RxSLuT0
減便、うんこぅ停止
0403ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:05:07.25ID:RIuTumgR0
>>398
昔から政治家は利権の為にしか政治しなかった
ゼネコンとかね
昔はそれでも景気良かったから何とかなってたけどいまもそれでやってるからどうにもならなくてこの結果
0407ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:05:42.01ID:v9g0ByJe0
一時間に一本くらいに減らせば?
0409ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:05:59.17ID:KRtzPV2O0
これはほんの序章で
あらゆるインフラの衰退は急激に始まるんじゃないかなあ
道路はボコボコになり、水道管は破裂し、様々なエッセンシャルなサービスは撤収…

そうならない理由が思いつかない
0410ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:06:00.23ID:1pl2vnk00
>>396
日本の農業は壊滅だよ
平均月給3万円のチェルノーゼムで作られたウクライナ産の農産物を食べるのさ
0411ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:06:07.52ID:IBgRIs+o0
飲食店なんか今の1割に減っていいから
その人手を介護、運送、農業に回せばいい
0412ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:06:08.00ID:bpAWyvwU0
まさか昭和の時代よりも不便になるだなんてお婆ちゃんは夢にも思わなかっただろう
0413ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:06:09.12ID:TqRJLZ8G0
まぁ楠木正成公の千早城の戦い土地だから
村の人は外出せずに籠城に慣れてんだろ(;^_^A
0414ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:06:35.31ID:fFx4vBNy0
ざまあ
低所得者を低い賃金でこき使うツケだよ
0415ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:06:39.80ID:ekJ0aG0r0
>>172
どこに行ったわけではなく、金浮かせたんで住民税の上昇が抑制できてたと考えるべき
0416ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:06:54.36ID:lFtlAL8d0
>>385
サンフランシスコだかでは無人タクシーが走り始めてるよ
半分実証段階で事故も起きたりしてるけど、着実にそういう方向にはなってる
本来日本がリードすべきだったんだけど既に活力が失われてるからね
0419ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:07:49.48ID:8ZyhZSPM0
赤字で続けろとは言わないが
それでいて人手不足って言うのはおかしくないか
赤字なら人員整理だろ
0421ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:07:56.43ID:YezJblVM0
>>394
君が知らないだけで運送配送は2024年問題というのがあるからだよ。
アホのマスコミがほぼ伝えてないのが不思議。

来年から法改定があり、ドライバーの運用管理が厳しくなる。
ドライバーの実質勤務時間(待機時間とか)を減らすなどドライバーのためにはいいことなんだが人手不足で終了する会社も出てくる。
0422ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:08:07.38ID:1pl2vnk00
>>398
朝鮮人に政治させてんだから、当然だろう
朝鮮人に支配されてる芸能界も性加害だらけだしな
なんでみんな知ってるのに放置してんだろうね
0424ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:08:13.84ID:9rORYmB50
タクシーがあるのに何言ってんだこの人たち
0425ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:08:35.07ID:Bo6GKZu40
>>328
儲かってる路線の収益で穴埋めして、会社全体では回るようにしてたんだよ。
0426ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:08:40.50ID:RIuTumgR0
>>418
問題はそれだけじゃないんだよね
タクシー運転手なんかも運転手が足りなすぎて4人待ちとかなってる地域もあるみたいだし
日本全体が肉体労働者を舐めすぎた結果でもある
0427ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:08:58.37ID:2c8A+ONO0
誰かがババ引かなきゃならんような社会構造ではこうなるだろうよ

そのうちインフラ系の点検する人もいなくなり突然橋が崩落したり、水道管が破裂したり..
0429ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:09:20.04ID:tpI0PFds0
>>398
官僚の天下り先に血税ばらまくことしか考えてない
業者の二重三重の中抜きと一部の声の大きな人達に脅かされていると人のせいにしてるけどそれ違うよねって
官僚の持つ特権である超法規的な支配力を悪徳中抜業者(ほとんどが天下り先)に行使できないならもう官僚制度いらないねってなる
0430ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:09:35.47ID:8u9NXTJK0
>>411
その3つは誰もやりたくないから求人倍率が2桁なんだよ
いくら働き口用意しても誰もやりたがらないから、俺も嫌だし
0431ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:09:52.27ID:z3F1WqKC0
黒田東彦と安倍のせいでボロボロだぜ
安倍は天罰てきめんされたから
次は黒田だ
黒田に何が起きるのか
待て次回
0432ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:10:00.36ID:u6WgG/7k0
まあ行政が勘違いしてるからな。民間は赤字が続いてまでいくら公共に役立つとはいえ事業なんてやってられないんだよ。
0433ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:10:07.55ID:BAggfZ/i0
まあしゃーない
この前の給食と同じで値上げを飲めないなら廃業せざるを得ないわな
廃業されて困るのは誰か考えりゃ値上げぐらい飲めよな
0434ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:10:16.37ID:1pl2vnk00
>>416
中国では普通に運用されてるよ。実験じゃなくてね
0436ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:10:22.30ID:ojNaiNzn0
>>1
月2回くらいならタクシーか知人に頼めよBBA
0437ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:10:39.79ID:GTpMjpmL0
おらが村は自転車だらけになっちもうた。
路線バス廃止は健康村になる第一歩だった。
0438ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:10:47.34ID:V0xz4s490
ありがとう
自民党
日本を破壊してくれて感謝。。。するわけねーだろ
w

良くもぶっ壊しやがったな
許さん
0439ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:10:50.89ID:7S406YG40
電動車いすでビューンって行けば?w
0441ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:00.57ID:Bo6GKZu40
>>421
大事なことは伝えないってのがマスコミってもんでさぁね。

しかし制度をこう弄ると最後どうなるってところ全然考えてないと言うか、グランドデザインが全然なってないよなぁいまの政府って。
0442ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:06.74ID:f0xO6ZK30
こうしたケースはもう止められない訳でさ。
たとえば遊園地のゴーカートみたいなイメージで簡単なガイドレールを敷いて移動してもらうとかなー。

山間部だったらロープ張って滑り降りるとかさ。
平地だったらカタパルトで飛ばして移動するしかないか。
0444ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:28.77ID:Q4YxNxKL0
>>17
クソニートが61万人もいるから
こいつらどつき回してでも働かせないとあかん流れが来たと
何故わからんか
0445ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:35.83ID:GXs2lM970
アベノミクスの果実
0446ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:38.77ID:YezJblVM0
>>434
中国は事故時の対応がアレだからだよ。
新幹線の大規模事故でせっせと埋めて証拠隠滅してなかった?
0447ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:40.16ID:NT+Ai5l00
民間企業なんだから利益が出ないとなれば撤退するのは当たり前。
利益が出なくても営業するとか民間ではありえない。
営業してほければ、利益が出るような有望な市場のある地域にするか、
税金から企業に補助金ぶち込むしかない。
0448ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:46.41ID:TqRJLZ8G0
街に近いけどココの土地は山城の城下町で山だぞ
太平記な 武田鉄矢カンパしてやれや
0449ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:11:52.13ID:1Nc3o8GC0
都内でタクシーやってるけど、都内で大型2種免許持ってるバス運転手は年収2000万円くらい無いと割に合わない。都内で大型引っ張り回すってストレス半端ないど。
0452ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:13:01.60ID:X7yEqGF60
これはアベノミクスの成果だな
0455ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:13:55.96ID:MHmhiPA00
>>442
お年寄り?
書いてることが一言一句つまらないんだけど
0456ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:14:03.35ID:5KY/yHg/0
電動自転車で屋根付きが出ないかな
そしてなぜか折り畳めてバックにはいるみたいな
0457ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:14:13.02ID:tpI0PFds0
官僚の天下り先に血税をばらまくことしか考えてない
業者の二重三重の中抜きと一部の声の大きな人達に脅かされていると
人のせいにしてるけどそれ違うよねって
官僚の特権である超法規的な支配力を悪徳中抜業者(ほとんどが天下り先)に行使できないなら
もう官僚制度いらないねってなる
0458ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:14:18.58ID:ojNaiNzn0
>>33
無料にしたら2種免いらんくなるんじゃないの?
0459ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:14:29.65ID:DFkaw4iJ0
>>33
大型2種免許必要な路線バスだから運転手が足りない

ハイエースでいいんだよ
0460ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:14:53.92ID:v9g0ByJe0
バスなくなったら困るな
重い荷物もって自転車乗れないし
0461ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:15:01.74ID:2lTBeWnr0
運送や宅配なんかも変わらんとな
離島などには配送料かかるが
それが遠方なら日本でも配送料ありになるかも
送料無料が可能になるのは大都市だけになることも有り得る
0462ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:15:16.83ID:tpI0PFds0
官僚の天下り先に血税をばらまくことしか考えてない
業者の二重三重の中抜きと一部の声の大きな人達に脅かされていると
人のせいにしてるけどそれ違うよねって
官僚の特権である超法規的な支配力を悪徳中抜き業者(ほとんど天下り先)に行使できないなら
もう官僚制度いらないねってなる
0463ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:15:37.75ID:xqcge/6p0
倒産税だ!
0465ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:15:45.70ID:DFkaw4iJ0
>>437
吉幾三の世界より悪いなwww
0466ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:15:50.86ID:1pl2vnk00
>>449
2000万?今はいくらなんだ?400万くらいか?
物価高だからって5倍はねーだろ
0468ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:15:58.16ID:YezJblVM0
>>449
タクシーに関しては自民党はライドシェアをやるやらないという議論してる段階だよ。
ライドシェアとはUber Eatsのタクシー版。
やり始めると、多分、タクシーはいらなくなる。
0469ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:16:05.92ID:TqRJLZ8G0
無料のハイエースとかクジラックスしか思いつかない(;^_^A
0473ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:17:08.39ID:T9NahF4R0
基本的には村営や市営バスで雇用を作るのがいいのよ
役所経営なら儲ける必要がないし
運転手の生活が安定して若い人がその街で暮らせるからね
0474ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:17:19.35ID:Bo6GKZu40
>>451
いま人が居つくような給料にしてそれを元に運賃設定したら、タクシーかよみたいな常識外れの運賃になってしまうだろうな。
今まで経済成長させなかったツケが一気にきてる、まるで玉手箱だ。
0475ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:17:39.47ID:ojNaiNzn0
>>459
ハイエースでも2種いるだろが
有料なら
0477ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:18:08.85ID:imiq0g1N0
>>438
悔しかったら選挙で落としてみろよw
0478ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:18:18.15ID:f0xO6ZK30
>>455
下2つはつまらない話だが、実際に運用維持費が低い移動手段の確立って大変だぞ。
自動運転技術を捨てた日本には人件費を抑える手段が無い、ならば人件費を無くす方向しか残ってない。

つまり動力に自然の力を利用して移動する古くからの移動方法を参考にした方が良い訳でさ。
それは川の流れなのか重力なのか、それは場所による。
安全は金の掛かる物だから、金が無いなら安全性を捨てるしかないだろー。
0479ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:19:01.67ID:XJjLLG1b0
グランドデザインとか自称政治家や政府が理解してないだろ
決定権のある年齢層が50~65、政治家に至っては60で若造とか
スクラップ&ビルドの事しか判らんだろな

少子高齢化社会による地方含め急激に衰退する状況は興隆→維持→衰退を過去の文明と歴史から明らか
過去の文明の様にスーパーマン・ウーマンが居ても限定的な関与しかできない資本主義では中興の祖とか出ないからね
0481ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:19:34.68ID:6MMXgHIa0
>>80
拝島の乗降人員 2万人以上やぞ
0482ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:19:49.66ID:8HsB6HJY0
月2回程度しか乗らないクセに、バスの存続を喚くな
もっと乗れ
0484ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:20:08.61ID:5//j2I4f0
>>478
重力とか川の流れとかアホなのお前
位置エネルギーとか理解してます?
0485ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:20:17.79ID:pPqHEJaf0
若者の割合が減ってきてるんだからいずれ労働力が不足するのは予想できたが、
親の介護のためにフルタイムで働けない現役世代が増えて予想以上のスピードで人手不足が進行してる
0486ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:20:23.26ID:vFcsx20E0
これが全国至るところであらゆるジャンルで今後続発する事になる姿はワクワクすんな(笑)
0487ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:20:24.24ID:0FDJCbiL0
>>63
温暖化だから熱中症でバタバタ倒れて
救急搬送が麻痺する
0489ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:20:35.82ID:YezJblVM0
>>473
俺が住んでるところは県庁所在地で巡回ワンコインバスやってる。
しかし赤字とドライバー不足で1時間あたりの運行数を減らしたよ。

県庁所在地ですら運行が厳しいのに村レベルでやり続けるのは無理だと思うわ。
0490ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:20:46.09ID:IBgRIs+o0
>>480
大昔は長距離トラックの運ちゃんなんかは高給取りの代名詞だったよな
0491ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:20:57.09ID:8HsB6HJY0
>>480
じゃあ、バスとか燃料費とかも含めてすべて自腹で運行しろ
0492ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:21:13.21ID:GP9HjVKT0
>>473
それが公務員クソだ!コスト高い!民間解放しろゴミ役所!
とやったからこそのこのザマなんだから言うべき事は、

「自業自得だろぉ?バーカwww」

だな。
0493ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:21:16.40ID:lQ8PvNC/0
走行距離の長い電動車椅子を作れば解決!
自治体が補助して一台20万くらいで買えるようにすればいい。
0494ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:21:21.18ID:xYXfeQJj0
日本は公共交通に採算求めすぎる
なのに運賃安くないとみんな乗らない
結局税金で維持するしかない
0495ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:21:28.79ID:f0xO6ZK30
法律で規制だらけ、新規参入潰ししてきたツケだよ。

役所の窓口業務をロボットなりAIなりにして、ペーパーレスを徹底、余剰の役人をバス運転手に回せば良いんじゃね?
0497ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:21:57.94ID:ddgboIto0
やはりれいわ新選組の経済政策しか今の日本に救いはなさそうだな
国会議員もみんな国会ではブーメラン海パン一つの格好で
あいさつはメロリンQにしよう
0499ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:22:03.34ID:YIoZ0rmR0
昔の公営交通みたいに、年収一千万くらい貰えるなら、あっという間に集まるだろう。
0500ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:22:24.83ID:ojNaiNzn0
>>489
インフラは収益考えてやるもんじゃねえだろ
単に需要がないから減便しただけだよ
0501ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:22:27.72ID:TqRJLZ8G0
>>496
自民にお灸で維新に入れるけどな 立憲共産なら家でアマプラみて行かないわ(;^_^A
0502ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:22:50.75ID:E46I84n40
>>338
これな
わざわざ使わない時間のコスト払って駐車場借りたり保険入ったりするより使う時だけ金払って使えばよくなる
高級車が売れなくなるからどこまで政府が本気でやるかはわからんが
0503ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:22:54.44ID:aKHXUVqd0
>>495
むしろ小泉竹中の規制緩和のせいだろ
0504ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:22:59.69ID:Bo6GKZu40
>>473
役所とてカネはないからな。
なんせ地方自治体には通貨発行権はないんで。
0505ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:22:59.70ID:f1Snps9D0
こんなんインフラ崩壊の序章にしかすぎないだろ
万博やIRに何千億使う金はあるのにね
0506ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:23:03.83ID:tpI0PFds0
NHKがデタラメに先進国と煽ってただけで下水が臭う途上国だよ
0507ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:23:04.87ID:iKRq04+I0
こういう地域はライドシェアだろ
ミニバンで六人乗せますよーって
で、利用者がバス代程度で利用できるために役者が補助するとか
そういとこに着地せざるを得ないだろうな
0508ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:23:06.90ID:yhXVKOOa0
有事や災害の時には一次産業が一番大切になるんだが岸田は外国人投資家を一番大切にしているからな
アホだわ糞メガネ
0509ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:23:15.19ID:ddgboIto0
公営交通だったら赤字でもそれは当たり前って感じもあるな
なんで税金取ってるのかってのもあるし
0511ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:23:23.64ID:ZrImPXF+0
人手不足人出不足ってさあ
国会議員とか市議会議員とか多すぎる程足りてるだろ
ヒーヒー人出不足で困ってるのは下級公務員と下級がやる仕事ばかりやん
つまりそういう社会なんだよw
0512ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:23:51.93ID:2c8A+ONO0
もっと末端まで金が届くような構造にしないと 中抜きで現場 レベル には最低限の賃金 しか 行き渡らない構造になってんだよ
0513ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:24:22.12ID:YezJblVM0
>>500
今の行政は赤字補填しないよ。
水道ガスの民営化やゴミ袋有料化も赤字問題があるからやるわけで。
0515ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:24:36.67ID:f0xO6ZK30
>>484
知らないけどそんな難しい話してるの?
山で切り出した丸太を川で下らせて木場に貯蔵してたとか、その程度の話じゃん。
なんならラブホや病院で使ってたシュートとかの例でもいいんじゃね?

人件費や燃料の問題で倒産したなら、それを抑える方法を考えるのは一つの筋だと思うがねぇ。
0516ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:24:45.52ID:u6WgG/7k0
もう日本は貧乏な国なんだから、昔の中国とか同様にみんな自転車を乗れば良いんだよ。
0517ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:24:45.55ID:KR5EnrFJ0
障碍者だベビーカーだと面倒なことが増えたからな
何のために税で補助してんだよタクシー乗れよ
0518ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:24:51.63ID:YIoZ0rmR0
人口減で、ガソリンスタンドもスーパーも撤退。宅配が届くのも週に一度、道路の補修工事を発注しても人手不足で受注者がいないから荒れ果てるまま。近い将来、都市部以外には住めなくなる。
0519ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:24:57.60ID:DFkaw4iJ0
>>475
普通2種でいいだろ、ジャンボタクシーだから
0521ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:25:25.93ID:nM/k/+Dj0
>>473
赤字で自治体が破綻する
0522ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:25:29.19ID:Bo6GKZu40
>>471
誰もなんとかしようとしないしな。
これはある意味、ちゃんと政治を育てなかった国民の責任ともいえる。
今から政治家および政党を育て始めて間に合うかどうか・・・
0523ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:25:37.63ID:yhXVKOOa0
>>511
ドリル一派なんかは代議士やめて大工を目指してほしいな
国会議員なんか日本人にとってマイナスなんだから
0524ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:26:03.39ID:U/VPmibh0
>>499
金剛バスは特に給料が安かったらしいな
バス運転手は元々年功序列の賃金体系じゃないし
0525ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:26:07.69ID:AUiFAvBP0
金は出さない、客は乗らない、値上げもさせない、だが継続して欲しい。

無理だろ。公共交通として残す必要があるなら、補助金を出すか、市営バスなりにするしかない。
0526ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:26:14.05ID:0ShJcb+u0
マイカーを維持できない層、特に高齢者は移動手段がなくなるよね
全国的に似たような事が起きてるんだろう
0528ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:26:57.84ID:f1Snps9D0
ライドシェアゆうても限界集落じゃマッチングすらしないだろ
0530ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:27:48.23ID:SSP+sjzT0
>>403
なるほど昔からやり方は同じ
バブルの頃はやる気さえあれば誰が起業しても成功してたのと同じか
0531ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:28:02.89ID:YIoZ0rmR0
>>473
昔は、道路補修の作業員も保母さんも介護士も、いま低賃金の代表みたいな職種はみんな公務員。それを国民、マスコミ挙げて無駄だから減らせ減らせの大合唱。その結果、田舎では食えないと若者はみんな都会に出て、田舎は過疎化。人口も減ってこの有様。
0532ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:28:26.91ID:ZrImPXF+0
臨時公務員募集すると何十倍の応募が殺到する
割に合わないきつい仕事は人手不足
これが一番わかりやすい バスとかインフラとか何でも民営化したり下請け会社にぶん投げるだけだからこうなる
0536ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:28:49.04ID:IBgRIs+o0
都会の市内循環バス以外は赤字で、路線バス自体が儲からないからな
これでも鐵道のローカル線よりはマシ
田舎に住むなって事だな
0537ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:29:46.10ID:Ir7Y2WGH0
>>201
この通りや
老害の自己責任
0538ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:29:50.85ID:QrIT73r80
やったことないけど楠木正成ゆかりの地を巡るツアーを
やろうと思っても、もう出来なさそう
もちろん自家用車で大阪なんて行けない
0539ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:29:51.27ID:f0xO6ZK30
>>503
派遣だのの規制緩和は、結局自分たちに金のパイプを引っ張る手段としての緩和だよね。
俺が言いたかったのは同じ規制緩和でも、たとえば露店の許可だの、移動販売許可だの、そういったイメージ。
そりゃ安全性だの治安だのって大義名分出されるだろうけど、それ以上に開業のしにくさや初期費用はきついと思う。

要は若い人や仕事が難しい人でも資本無しで簡単に仕事を作って、納税側に回ってもらえないだろうかな。
このケースなら白タクで小遣い稼ぎも許されると思うわ。

ただ日本は色々と雁字搦めで、じゃあ事故ったらどうする?とかそういう話があるから難しいんだろうな。
0540ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:30:01.47ID:gRPFGls60
どこの話?
田舎の話題なんて知らないよ
文京区に住んでる俺にしたらどうでもいい話
0541ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:30:21.81ID:0ShJcb+u0
車があると便利だから無理してでも車を持つようなるわな
バスは利用する人が限られてくるもんな
儲からない事業をやる人はいないよ
0542ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:30:25.38ID:ddgboIto0
>>263
まぁイギリスで死んだ後に酷評されまくったサッチャーの真似しようとしたからな
リズ・トラスも女だからかもしれないけどサッチャー尊敬してると言ったら
イギリス史上最短の政権で終わったからな
0544ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:30:28.62ID:XJjLLG1b0
最低限、衆・参議院の政治家定年制(60歳以下で立候補可能64歳定年)までは決めないと駄目だろこの国
最低でも、両院共に国民人口減少と同期した、国会議員の人数削減を実行

まず、自称政治家とか二世(ニセ)議員の排除が必要
0545ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:30:29.51ID:bL42hSmj0
当事者は突然と思ってない
0546ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:30:31.34ID:o2NCyE8E0
>>466
人が居ないなら給料が上がるのが当たり前なんだよ。
だけど日本は許可制にしてるから、運賃も上がらないし給与も上がらない。
タクシーなんかは倍の運賃にしてしまえば良いんだよ。
そうすりゃ使う客も減るし給与も上がる。
0547ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:30:47.58ID:S+9mWn2b0
バスドライバーはインバウンドのが稼げるから
路線バスとかやらんのやろな
0548ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:32:15.13ID:1pl2vnk00
>>518
都市部の道路補修はすごいぞ
歩道とか全体が継ぎはぎだらけになってるからな
常にどこかで工事してる。何の工事してんだろうね。掘っては埋めて無駄なことずっとやってんだろうな
0550ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:32:45.84ID:0pHbM8RR0
0551ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:33:27.19ID:NT+Ai5l00
悪いんだけどさ、日本は民間も含めてこういう田舎のインフラを維持する余力はないんだよ。
公共交通だけでなく、道路も電気もガスも水道も郵便もね。日本は田舎を支える力はない。完全撤退モードだ。
だから、田舎からはさっさと移住しなさい。早ければ早いほど良いよ。
0552ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:33:42.25ID:0pHbM8RR0

0553ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:34:02.33ID:e3ONi0iZ0
金剛バスショック

赤字ローカル線なんてどんどん廃止してバス転換すればいいと思ってました
0554ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:34:27.70ID:f6QHSt/Z0
>>22
タイガースの本拠地は兵庫やで。
0555ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:34:42.31ID:f0xO6ZK30
>>546
それでも良いし、むしろそれが健全な競争だろうね。
でもその前に新規雇用による助成金(15人まで年110万)は撤廃か辞退かはしないと筋が通らないと思う。
0556ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:34:53.29ID:1pl2vnk00
老人は125cc乗れよ
底辺の乗り物がこれだよ
一応、どこでもいけるぞ
維持費も最安だ
事故って死ねば、それはそれで周りから感謝される
0557ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:35:05.36ID:IBgRIs+o0
給料は安いし、クレームは来るし、車イスの介助とか断ると叩かれるし
やってらんねーよな
0558ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:35:15.29ID:YIoZ0rmR0
>>548
沿道の建築工事があるたびに、水道やガス、下水の引き込みしなくちゃならないからな。それに加えて、最近は無電柱化で電気通信も地下埋設だし。でもって、それぞれが専門業者による工事になるから、何度も掘っちゃ埋めを繰り返す。
0559ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:35:23.05ID:cogv+c4n0
>>513
それを言い出したら道路なんて全部クッソ赤字やで
0560ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:35:28.46ID:Ir7Y2WGH0
バスの試験に作文があったぞ
人が足りなきゃカタコトの外人が
運転すんのにアホだよな
0561ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:35:33.16ID:0ShJcb+u0
バスは利用者が少ないから維持できないわ
税金で維持しようとすると無駄だと反対されるしな
弱者は切り捨てるしかないんだろう
0562ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:35:33.65ID:f1Snps9D0
もはや日本全国津々浦々までインフラ維持なんて出来ないししなくていい
人口も減る一方なんだから住める場所は住める住めない場所は住めないで割り切るしかない
0563ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:35:56.77ID:MhQSDSVW0
低賃金にしても、過重労働にしても、
安くて便利なサービスを成り立たせるためにやってただけ
賃金水準を適正にし、労働環境を確立することにより、
安くて便利なサービスは消える
0564ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:36:05.83ID:yhXVKOOa0
竹中平蔵が推し進めてきたのが投資家、大企業優遇
弱者、中小切り捨て
維新が人気の理由がわからん
0565ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:36:26.12ID:mLf4ucGp0
前から言ってるが田舎に移住とか活性化とか今すぐ辞めるべき
集落や村は今いる老人だけ残して廃村して新たな移住は防ぎむしろお金を渡してでも都市部への一極集中すべき

これから道路鉄道水道管や電気などのインフラ、スーパーや学校に行政も人手が足りなすぎて田舎のことまでみてられなくなる
一たび災害が起これば数世帯の集落の復旧のためにどれだけの時間と労力がかかるか
0566ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:36:26.50ID:S/rLkwFR0
>>519
このニュース見てたらそう遠くない未来、普通車と中型までなら2種無くても講習受けるだけで人の運送が可能になりそうな気がしてきた。
0567ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:36:33.80ID:PIK60kkY0
円安物価高のせいだな
0572ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:36:58.18ID:faFHDkkv0
採算取れるように運賃上げる訳にはいかないのかな?
0573ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:37:02.62ID:Z6e0DtbO0
>4市町村によると、金剛自動車側から初めて路線バス廃止の意向が伝えられたのは2023年5月中旬。継続を要望したが、


要望じゃなくて支援しろよ
金も出さないでやってくれるわけないだろ
0574ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:37:20.28ID:0j9wkUr80
日本の衰退が可視化してきたよ
0575ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:37:33.11ID:MhQSDSVW0
賃金上げろ、労働環境を適正にしろ、と言ってたのは誰?
安くて便利なサービスを享受していた利用者は損をするのは当たり前
0576ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:37:35.16ID:+uQ0FO550
減便(げんべん)に見えた
いやまんまか
0577ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:37:42.41ID:+rkab2IU0
自分のとこも本数が減ってる
それも昼間の利用者が少ない時間帯を減らさないで朝夕をガンガン減らしてる
0578ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:37:53.18ID:e3ONi0iZ0
>>562
本当は国が率先してそういう区割りを進めるべきなのにな
反発されるのがわかってるからわざと放置してる
0580ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:38:17.87ID:1pl2vnk00
バスがないと、なんで徒歩になるんだよ
徒歩30分なら、電動アシストチャリなら10分だろ
原付でも10分以下で着くだろう
0584ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:38:38.06ID:MhQSDSVW0
>弱者、中小切り捨て

どう見ても切り捨ててなかっただろw
共産主義みたいなことやってたのが失われた30年
0586ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:39:19.48ID:9gXBYt6w0
昔はすごかったよな
山奥村の模型みたいな田舎駅でもあたりまえに有人サービス
ジオラマのような風景の農村集落にもバスが走ってたよw
0588ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:39:29.13ID:ULSD01P/0
バスは儲からない
しかし高齢化社会には必要だから厄介
0590ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:39:47.32ID:e3ONi0iZ0
>>573
ほんとこれ
自分たちは何もしないで民間任せなんだよな
0591ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:39:50.57ID:YIoZ0rmR0
>>578
強制移住はカドがたつからな。役所の施設や学校を統廃合して、真綿で首を絞めるようにネチネチやってるのが現状。
0592ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:39:55.62ID:gPeIuyMT0
これはガチでヤバい
高齢者など文字通り死活問題
こんなことがあるともう田舎には住めんわな
0593ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:40:01.96ID:7ZvUmKIN0
大型2種持ちも路線バスはやりたがらないのでは、どうせ引く手あまたならチャーターとか企業の送迎がいいわな
0594ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:40:03.74ID:MhQSDSVW0
医療とか介護も同じ
安くて便利なサービスを維持するために、労働者が泣いている図式
労働者を立てれば、利用者が泣くし、
そもそも利用できない人もでてくる
0599ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:40:47.67ID:0ShJcb+u0
俺とこは一時間に一便だけどこれが無くなると困るぞ
どうしもないんだろうけどな
0600ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:40:50.66ID:zAjY1/nc0
まあ赤字路線だから利用者少ないわけでつまり困る人が少ないわけだから廃線しても問題ないとも言えるが
0601ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:40:56.09ID:f0xO6ZK30
バスの運転手は咥えタバコにフーセンガム噛みながら路上にペッペ唾吐きながらの運転で。
時間もルーズ、道も間違える、車椅子は無視。
ガキが車内で騒いだら叩きだすし、ウザ絡みされたらバス放置してボイコット。

金が無いっていうのはそういう事なんだよ。
社会に金を回さずに自分たちだけ美味しい思いをしたい人間も少しずつ気づき始める頃合いじゃねーかな。
0602ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:41:14.74ID:las8U5h30
現役世代から徴収しろ
0605ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:41:52.82ID:MQKzrUr70
>>36
玄人か!
0606ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:42:07.10ID:0ShJcb+u0
やっぱり弱者切り捨てしかないんだろうな
0607ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:42:33.32ID:MhQSDSVW0
そもそも労働者がいないんでしょ?
みんな公務員になるか、都会に出ていくようなところはどうしょうもないじゃん
公務員がバス運転手を兼務すればいいんじゃないの?
0608ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:42:36.21ID:TqRJLZ8G0
>>590
観光産業で成り立ってた
登山者年間10万人だったけどロープウェイ廃止でかなり減少というか一般人無理で来ない
そこからのドミノ倒しで民間運営のバスの経営ヤバくなって存続できない
高尾山からロープウェイ廃止するようなもの
0609ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:43:13.18ID:/G5xV8N50
でも、乗車賃1000円になるのも困るんでしょ
0610ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:43:17.64ID:+rkab2IU0
>>560
ここ数年で女性の運転手が増えた
タクシーや自衛隊もそうだけど外人の前に女性が進出してくる時代になったなという印象
0611ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:43:31.41ID:Z6e0DtbO0
>>578
震災復興もそれだからな
集約化してとかやると思ったら
被害有った場所にでかい道路、箱物
人は減り続けて「このでかい道路これからどうやって維持するば・・・」
バカだよほんと
0612ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:43:55.17ID:QO6PkAJo0
この国はエッセンシャルワーカー舐め過ぎなんだよ
労働に見合った賃金払えなきゃこういうケースはますます増えるね
0613ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:44:04.71ID:f0xO6ZK30
>>584
中小切り捨てじゃなく中小ゾンビ化が正しいんじゃね?
無理やりゾンビ化で存続させて、その従事によって弱者を見えないようにしていたって感じかと思う。

それが限界を迎えてボロボロっと崩れたら、露見していなかった弱者が大量に炙り出されたと見るべきかなぁって。
0614ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:44:25.87ID:WPH1N9TS0
竹中平蔵なんてバス路線が重なるところは集約すればいいとかいうけど
そんな簡単な問題じゃないもんな
駅に近づけば近づくほど旅客需要は大きくなっていくし
ピーク時捌き切れなくなるんだから
0615ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:44:25.94ID:Ir7Y2WGH0
>>610
じゃあ問題ないって事で
0616ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:44:27.37ID:YIoZ0rmR0
ここは大阪芸大の学生の利用が多かったが、大学側で他社に頼んでスクールバス走らすようになったのも痛かったらしいな。
0617ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:44:33.76ID:QUvnx/SJ0
安倍さんありがとう
0619ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:44:42.25ID:0ShJcb+u0
利用客が居ないとどうしようもないよね
ドライバーが居ないの以前の問題だだわ
0622ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:45:34.67ID:qfjcOCQL0
>>572
2倍の収入が居るとしても、運賃を2倍にすると乗る人が減るから収入は2倍にはならない
じゃあってんで三倍にするともっと乗らなくなってさらに収入が減る
以下同様

結局どれだけあげても赤字はなくならない
0623ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:45:37.39ID:BK79nHx60
色々言ってるがもうここまで国が衰退したら打つ手がない
これと同じ事が全国で起こって行く
もう何もかも遅すぎるよ
0624ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:45:45.05ID:TqRJLZ8G0
>>616
地元でも守ろうとしてないかったのかw たかじんwww
0625ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:45:53.73ID:ONNPPEJo0
これから増えるだろうなあ…
いくら外国人が増えるといっても地理の分からない外国人に路線バスの運転手は無理だ
0626ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:45:56.76ID:WPH1N9TS0
南大阪は北摂、北大阪に比べたらどうしようもない
南海も近鉄も鉄道はアホみたいに高いし
バスはこのあり様やろ
住むやつが悪い言われても仕方ないわ
0628ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:46:19.02ID:tpI0PFds0
>>528
そそ
官僚が認知症なんだよ
0630ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:46:38.85ID:ONNPPEJo0
>>623
生活に必要なインフラだもんなあ
0631ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:46:54.92ID:Bo6GKZu40
>>564
大阪人がアホやからや。
大阪人は、阪神が勝ってればそれだけでええねんw

まぁマジレスすると、維新は本性隠して有権者騙すのが上手だからだよ
0632在日帰化4世2023/09/15(金) 07:47:01.03ID:TqRJLZ8G0
>>627
鶴橋は意外に地方の日本人観光客多いで!
0634ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:47:13.40ID:0ShJcb+u0
そうそう、利用客が少ないから赤字
これを補填できるのは税金しかないけど
それが出来ないなら弱者を切り捨てるしかなくなるかな
0636ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:47:28.20ID:X7yEqGF60
物価高、人手不足ってアベノミクスの目標だったわけだが、
副作用もすごいんだよな。
0637ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:47:28.88ID:Ir7Y2WGH0
>>625
タクシーは外人増やすってニュースでとったが
0639ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:47:35.06ID:KcJaLuQN0
氷河期ニートに朝から晩まで飲食店と介護職と運送業掛け持ちさせろよ
俺ネトウヨだけどこいつらが1番の国賊だと思う
0640ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:47:48.51ID:DFkaw4iJ0
>>528
どんな田舎でも人が住んでる限り、車は走る

パトカーや郵便車、配送車に道路パトロール、時間調整して予約させればいい
法改正が必要なら、それこそライドシェア特区だろ
0641ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:47:49.68ID:ble9eMuq0
さすが維新
よーやっとる
0642ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:47:58.43ID:dxIsPafI0
ガチど田舎出身だけど、昔から近所の路線バスは朝昼夕方の3本のみ
いつ乗ってもガラガラだが、車を運転出来ない世代が一定数利用してるから赤字でも運行してる
冬はそれで高校生が通学するし、年寄りが町の医者に行く時使うし
公営バスは無く、民営バス会社が1社で県南部をカバーしてるから委託で補助受けてるんだろうな
その代わり料金は距離によって変わり、バカ高い
首都圏に来て、電車やバス料金が一定で安いのにびっくりした
田舎じゃ980円の距離が220円だもんな
0644ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:48:24.35ID:NT+Ai5l00
国民各位に理解しておいてほしいのは、日本の経済力の衰退と人口減少、
デフレからインフレへの転換が同時に起きたということだ。
これは何を意味するかというと、地方や田舎では従来受けられていたインフラなどの公共サービスや民間のサービスが
消えるということだ。
都市部においても消えはしないが、従来の数倍の料金を払うのが前提になる。
インフレ政策は国民の10年まえの選択の結果だし、人口減少も国民の選択の結果だ。
自分たちで決めたことなんだから、新たな国や社会の形として甘受することだね。
0645ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:48:25.55ID:Bo6GKZu40
>>632
それほんまに日本人なんやろか
0646ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:48:26.94ID:WPH1N9TS0
全国のバス会社、運転手の拘束時間18時間とかあるあるやろ
車内転倒事故で免許減点、人身なら免停
罰ゲームみたいな仕事で薄給長時間拘束労働、誰も成り手がいない
0647ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:48:31.70ID:6WBSxDSI0
車を持てない運転手も雇えない弱者は施設送りというのが安倍が目指し岸田が受け継ぐ美しい国
0648ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:48:38.23ID:QO6PkAJo0
ユニバーサルサービスを提供出来ないのなら
出来る地域に人間を集めたほうが効率的よ
過疎地のインフラ崩壊させて都市部に人口集めることこそ社会正義なのよね
0649ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:48:38.39ID:rY1C8P2g0
やっぱ銀色の全身タイツみたいな服を着て乗る
チューブの中を走る謎の乗り物を実用化するしかないね
0650ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:48:56.05ID:1pl2vnk00
家からの移動手段がバスしかないってどうなん?
出先だとバス必要なことあるけど、家からなら、バスは必須じゃないよな
0651ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:49:45.66ID:f0xO6ZK30
いつも言うてるんやが、弱者や貧困者ほど都会や都市部じゃないと生活できないってなぁ。
言葉悪いけど金持ちや人が多く集まるところのインフラ利用をしないと無理なんだよ。
病院だって公共交通だってそう。格安のスーパーだって人がいなけりゃ存在もしない。
0652在日帰化4世2023/09/15(金) 07:49:49.18ID:TqRJLZ8G0
>>645
岡山とかなぜか多いぞw ソース地元タワマン在住のワシ
0653ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:50:20.42ID:vwOgSLFR0
関連自治体が金出し合ってコミュニティバス運行するしか無いだろ
車もハイエースなんかで充分
祭りなどで人手が多くなる時だけ観光バス貸し切れば良いし
0654ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:50:35.58ID:dVec7TiA0
人手不足 X  安い人手不足 ○
0655ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:50:36.73ID:/vf5e5ZU0
万博なんかやらないで府民の為に税金を使うべきだと思うんだな
0656ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:50:55.20ID:0pHbM8RR0

0657ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:50:55.66ID:bu7wqEKZ0
インフラは公営化でそれなりの待遇を用意しないとダメってのが良く分かったじゃん
変なところに金使わないで大事なインフラを担う働き手に回さなきゃ
0658ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:50:56.48ID:+X+FrVB80
物価高に憧れた結果生活が良くなるどころか無理してた所から破綻
お前らの経済観はおかしかった
0659ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:51:00.36ID:ugAMs0Kb0
もう千早赤阪村くらい廃村でええやろ
0662ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:51:22.51ID:Ir7Y2WGH0
老害は介護と移動手段がなくて
ザマァとしか
0663ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:52:21.48ID:NT+Ai5l00
>>660
憲法は住民自治を規定しているので、地方自治体のことは自治体でやるべし。
0664ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:52:22.71ID:ONNPPEJo0
>>635,637
怖すぎ😱
0665ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:52:29.14ID:qq1mWqPT0
>>499
そのあっという間になる年月が10年以上先だろうけどな。
免許職なんて一度壊滅させたら早々戻らないんだよ。
0666ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:52:46.18ID:MhQSDSVW0
インフレ政策ってそういうことだろ
別に自分の思い描いてたのと間違ってないぞ
株や不動産持ってないやつは消えろっていう、資産家優遇策だし
0668ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:53:07.67ID:e3ONi0iZ0
出力が高い電動自転車が免許無しで公道乗れるようにならないとな
電動アシストじゃ限界
0669ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:53:09.73ID:XewX98130
>>1
これワイドショーでやっていたけど、簡単に外国人にってわけにはいかないんだってね
普通免許なら日本語ができなくても取れるけど(←これもどうかと思うが)
バスの免許は日本語ができなきゃ取れないそうで
外国人にとってはハードルが高いんだって
0670ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:53:26.23ID:AJmRQiyc0
>>36
スッキリ
0672ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:53:37.12ID:MhQSDSVW0
まあ地方切り捨てでもあるだろうな
インフレ政策っていうのは
金持ちはみんな東京にいるからな
0673ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:53:38.59ID:qB0e7wX+0
>>573
勿論支援含めた話し合いもしてたが今後に向けた運転手の確保が出来ないとの判断でこうなった
0674ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:54:14.86ID:1pl2vnk00
>>651
ほんとそれ
東京のスーパーのが地方より安い
移動コストも安いし、飯代も安いし、うまい
地方のランチは1500円とかよくあって高いし、まずいところ多いな
昔の行列ラーメン店とか今食うと全然だめ。飯も進化してるんだと実感
0676ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:55:20.53ID:YIoZ0rmR0
>>660
田舎の単純労働は、安い金でこき使えばええとばかりに、民営化に両手を挙げて賛成した住民の責任。
0677ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:55:25.04ID:MhQSDSVW0
まあ観光っていうのは田舎のためにあるようなもんだし、
せいぜい外国人相手に稼げとしか
かといっても、田舎の観光名所なんてほとんど海外にもないんだけどね
モンサンミシェルぐらいに有名にならないと
0678ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:55:25.16ID:jxusmAQT0
維新はようやっとる!
0679ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:55:27.08ID:Ndt+2Ero0
田舎の空気運んでるようなバス路線なんてやってる方がアホなんだよ
住民専用のデマンドタクシーが正解ととっくに答え出てる
0680ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:55:45.90ID:ZKspJVVW0
富田林のような田舎ではやむなしでは
0683ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:56:55.77ID:1ZT/Dygk0
>>625
前に中国人が運転する高速バスが事故って死者出てなかったっけ
路線バスにも増えるだろうな
0684ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:56:56.38ID:MhQSDSVW0
インフレが若者や労働者に優しいと思ってるやつはそのうち泡ふくんだろうなw
無産階級は消えろがインフレなのにね
0685ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:57:07.46ID:0LVG0eGm0
バス会社に限らず値上げできないところはもう無理だろね
円安でコストが高騰しすぎだしいろいろ前倒しでイキそう
0686ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:57:55.37ID:mJ8Jq2oT0
タクシーでなくバス運転手を特定技能で認めないと
0687ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:57:57.43ID:9gXBYt6w0
もうすこしがんばれば、ヒトデ不足に関してはトクテーギノーのガイコクジンが助けてくれたかもしれないのに
0688ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:58:00.24ID:e3ONi0iZ0
買い物考えると最低でも軽自動車持ってないと生活できないよ
0689🌡エルニーにょん🏖☀2023/09/15(金) 07:58:02.33ID:WeDGyIuq0
ラッパーみたいなのは大阪のほうが居心地がいいかもね。神奈川と埼玉千葉からクルドとベトナムシナらを移動させたい。
0690ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:58:07.54ID:1pl2vnk00
>>681
競争のはげしいところの飯が合わないなら
祖国に帰ればいいんじゃね
0691ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:58:42.24ID:6WBSxDSI0
2,30年後には廃道だらけ秘境だらけの美しい国日本が出来上がってくんだろうな
0692ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:58:43.76ID:Ndt+2Ero0
>>685
交通機関みたいな認可制の値上げはジリ貧
長期にわたって赤字を垂れ流すだけ

だから>>1みたいなバス会社はもうやーめたって全消しに踏み切る
0693ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:58:56.15ID:MhQSDSVW0
東京に移住してくればいいだけだろ
医療の水準とかも東京が日本一やで
だから医者はみんな東京に住みたがる
タワマン買えばいいじゃん
それか東京に住んでる子どもに世話してもらうとか
0694ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:59:23.00ID:dxrQvKsR0
通勤でバス使わないと行けないような所には住まない事だな
老人は駅近のマンションにでも引っ越せ
0695ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:59:32.15ID:ELe01rqK0
>>566
福岡はタクシーの2種免許免除を国に要請するそうです
1種免許+講習で乗務できる特区にしたいらしい
0696ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:59:42.24ID:YIoZ0rmR0
>>681
チェーン店じゃない個人経営の店で、ファミレスより安くて美味い店たくさんあるよ。
0697ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 07:59:50.26ID:JmafYPYn0
小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね


生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代なのに生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?
0698ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:00:11.19ID:u6WgG/7k0
行政は補てんとか簡単にしないのに、民業圧迫をするからな。そりゃ赤字が続いてたら事業なんて撤退するよ。
0700ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:00:15.37ID:MhQSDSVW0
どうせ駅前マンション買うなら、東京のマンション買えよ
値上がりも期待できるしね
0701ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:00:34.33ID:vFcsx20E0
>>534
開発しても製造する人間が足りません
AI化させようにもメンテナンス維持する人間が足りません
0702ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:00:37.20ID:f1Snps9D0
バスに乗れる程度ならいいけど自力で動けもしない超高齢者なんかどうしようもない
在宅訪問専門のクリニック地味に増えてるよな外来開けないから目立たないけど
0704ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:01:20.49ID:e3ONi0iZ0
>>691
次に削るのは道路補修の費用だろうな
補修する道路と放置して廃道にする道路と分かれそう
0705ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:02:03.73ID:5Byd34ey0
働いてバスは乗れるのに自転車が使えないとかどういう状態?
特殊ケースじゃね
0708ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:02:35.67ID:NT+Ai5l00
>>682
生存権に公共インフラの維持など含まれん。
法の下の平等は、国が不平等な扱いをやった場合の話だ。
国が特定の地域だけにバスの補助金をやって、特定の地域だけやらないというわけじゃない。
居住移転の自由は、居住移転を妨げられない自由であって、居住移転を国が助ける義務などない。
以上が判例通説だ。
0709ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:02:42.32ID:MhQSDSVW0
そもそも東京の人間は30分ぐらいは普通に歩いてるからな
0710ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:03:17.34ID:eqPP+aug0
12月廃業なら突然じゃないよね?
昨日まで動いていたのに今日になって「本日で廃業になりました」が
「突然」だよね?
12月だったらバスのある場所に引っ越すなり色々対応できる
0711ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:03:19.88ID:o2NCyE8E0
エッセンシャルワーカーの給料上げることが必要だな。
ブルーカラーの給料がホワイトカラーより上がらないと駄目だよ。
アメリカなんか、プロフェッショナル職の方がマネジメントより給料高かったりする。
それが、社会の正しい姿なんだろうね。
0712ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:03:39.14ID:k9H/Zxov0
運転手不足が最大の原因だろ
0714ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:03:51.78ID:ZJ9k7Lx80
これは地方だけの問題じゃなくて日本全体の問題だ
自分の住む町で交通機関がなくなる事態を想像してごらんよ
0716ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:04:33.71ID:TqRJLZ8G0
税金でニート特定 > 民生委員 > 拉致 > 国営免許センター合宿 > 大型2種免許 > バス運転手時給100円 
0717ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:04:40.36ID:9gXBYt6w0
原因の根本はマイカーの普及しすぎなんじゃねえの?

マイカーを規制したらバス需要アップで維持できていたのでは?
0719ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:04:59.37ID:1pl2vnk00
>>704
水道もやばいらしいぞ。どこに埋まってるかもわからない。民営化で水道料金爆上げかもな
あとやたら林道あるよな。林業もしてないのに、しょっちゅう土砂くずれで埋まってるのに直してるよ
なんのために維持してんだか。土建屋のためか?
0721ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:05:21.33ID:pfQIzqyf0
諦めろ
0723ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:05:25.53ID:Z6e0DtbO0
>>674
その東京すら買い物弱者が存在するって
噂の東京マガジンとかでやってるな
基本都会だから徒歩、自転車圏内にあることはあるけど
高齢になるとそれも厳しくなる
最初から車ないと詰む田舎よりはずっとマシとはいえ
0725ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:05:33.08ID:OlRFJweQ0
12月にって予告してるんだから突然じゃねーだろ
0726ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:05:42.82ID:U88Fj9Yk0
サ終告知か スマホのゲームみたいだな
0727ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:05:57.24ID:GTpMjpmL0
おらが村は村唯一のコンビニがスーパー化している。
自転車がお買い物が普通で買い物難民は数人。
町の病院へは乗り合いタクシー。
0729ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:06:24.66ID:x4TrOCbN0
人口ボリュームゾーンの団塊世代がこの5年ほどで70歳越えてほぼ完全に引退したからね
0730ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:06:53.76ID:TT3TVhj40
さっさと都会に出てこいよ
田舎は公務員と移民に任せようぜ
0731ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:07:00.39ID:vFcsx20E0
>>714
これからは自宅から移動せずとも生活維持可能な環境作りが優先する事になるな

となると公共移動手段よりも配送ドライバー不足解決を何より最優先されるべきということになる
0733ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:07:08.55ID:QILqJLOT0
まだ高齢者じゃないし、
超絶ど田舎に住んでるわけでもない。
それでも今までのようにいかない、
遠くない未来は今と大きく違うと覚悟。
ってか今を維持できるわけがない
って認識は持ってる。
0734ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:07:40.68ID:x4TrOCbN0
南海バス近鉄バスが支援する方向だって発表されてるけど南海バス近鉄バスも似たような内情で余裕があるわけもなく
0735ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:08:09.24ID:7dIc9ebi0
金剛かと思ったら石墨ですた
0736ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:08:39.44ID:MhQSDSVW0
都会に住んでる子どもに世話してもらうが最適解だと思うけどね
部分最適ばかり議論してるけど
0737ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:08:49.93ID:UFFRo0+p0
慢性赤字で突然もクソもねえやろ
会社側はよくやったよ、えらいよ
地域住民と行政は赤字会社に寄生して考えることを放棄してだだけ
0738ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:09:23.94ID:f1Snps9D0
公共でも民間でもサービスを享受して快適に生きられる時代はもう終わるのに自分で考えて自分で生きることを頑なにしようとしない奴らが文句だけ垂れる
サークル活動に月2回バス乗るだけのBBAとかな
0740ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:09:59.98ID:euGt5cUI0
大阪市内一部でやってるオンデマンドバスが他でも導入されるかもな
0741ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:10:04.65ID:jxusmAQT0
金剛剛(こんごうたけし)
本当にこんな名前の人おるん?
0742ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:10:24.09ID:Dg87VKM10
いまの独身40代にボランティアとして従事させればいいのでは?
時間も金もあるでしょ
0743ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:10:38.29ID:RhR9OaKf0
近隣の市町村から送迎してあげればいい
料金は5倍程度で
0745ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:12:00.61ID:f0xO6ZK30
>>697
払わないで、っていうのを鵜呑みにするのは情弱のする事。
ベストは免除申請して選択肢を増やすこと。

障害年金受給資格を自分から捨てるのは情弱だろ?
0746ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:12:02.32ID:2pwd5t7C0
やればやるほど赤字なら
廃業できる資産があるうちに廃業するのは

正しいよ
0748ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:12:57.34ID:EEu+SmsH0
増税メガネ「フフフ効いてきたな」
0749ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:12:58.85ID:Jnj9eyIK0
>>593
長野のバス会社も、地元路線バスやめて
東京←→長野に全力だしたほうが儲かる
みたいなこと言ってた記事あったな
0751ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:13:51.10ID:V4SdZDHJ0
ど田舎の俺の町は駅がないので電車にのるには隣村まで行かないといけない、その駅に行く町営バスは平日7便(7時〜18時の間)、土曜4便(8時〜17時の間)、日曜祝日運休だぞ。

ど田舎でもなんとか動いてるんだから大阪ならもっと頑張れるはず。町営でなんとか運営してあげてほしい
0753ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:14:54.55ID:RnAbiMNf0
北新地みたいな、相乗り型がはやるかw

気の合う者同士がいきなりドライブしたくなる、
どこでも好きな時に車降りてドライバーに心ばかりのお礼を出す。

問題は当事者間の事故責任にはなるがなw
0755ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:15:22.67ID:JcmFQEUm0
既に人口の3割は60才以上だろ?
人口が1億2000万としてもまともに働ける人口なんて8500万ぐらいじゃん
人口8000万なんて戦後すぐの第一次ベビーブームが始まった頃の人口水準だぞ?
インフラの水準だってそれに合わせて低下するさw
0756ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:15:52.03ID:fvKy/uEC0
かなり冷たいことを言って申し訳ないが、生活に困らないところに転居を考えろ
自治体は、そういった理由の転居を資金面も含めてサポートしてほしい。
土着エゴを許容できる時代でもないし、今後更に厳しくなる。
0757ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:15:55.77ID:3ZSbPGvv0
都会は知らんけどバスなんか年寄りか学生、あと精々観光客位だろう。
その全てが格安で乗れる制度になってたら赤字になるの当たり前だと思うけど。
0759ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:16:09.38ID:RnAbiMNf0
>>753 事故☓ 自己○
0760ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:16:12.82ID:ck/2gPIw0
>  大阪府の南河内地域

客もヤクザみたいのしかいないんだろ?
運転手のなり手もそりゃいないわな
0764ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:17:32.42ID:qomsghxo0
まあ自動運転だろな
法改正して無理やり入れてくるんじゃねそうしなきゃ 地方死ぬだろ
0767ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:18:31.08ID:AHV40Ma+0
安い金で使い潰していなくなりました
めでたしめでたし
0769ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:18:57.38ID:tpI0PFds0
西さん、まだ馬があったな。
0772ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:19:11.27ID:n6HbSQ1P0
オフィスで金勘定してるやつらの給料を上げて、現場で仕事してる人たちの給料を下げたのだからこうなるのはあたりまえ
解決策は簡単でアメリカのように運賃上げて給料を今の倍くらいまで上げればいいんだよ
0774ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:19:44.73ID:8jJT6QPn0
都会なら交通が便利だから車いらないよね!とか言う声がかなりあったけど
駅前以外は車が必要な環境になるかもな
0776ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:20:25.58ID:f0xO6ZK30
>>723
東京の場合なら、生協みたいな配達だけでなくネットスーパーも利用し放題。
なんなら配達が充実してる安スーパーも簡単に利用できるからなぁ。
配達料かけてでも一般価格スーパーで買うより安く上がると思うよ。

その番組自体が大げさなんじゃない?
0778ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:21:26.74ID:1Udm7KLQ0
万博に使う金のほんの一部でも過疎地域に負担できんかね
0780ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:21:41.99ID:HwaG0/+c0
>>562
そのまま中心街に人が集まると列島両岸、特に日本海側はロシアや北朝鮮の諜報員やら漂流者が勝手に住んでやりたい放題しかねない。
国防という意味でも津々浦々居住区があるのは意義があるのよ。
0783ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:23:10.40ID:9gXBYt6w0
でもバス屋やバス運転手みたいなのが十分に儲かりだすと皆叩くんでしょう?運賃がどうとか言って
0784ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:23:40.93ID:lwoSwzjG0
無人の電気自動車を走らせる社会実験やってたよな
こういうとこにこそ導入したら良いのに
0785ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:24:10.55ID:0V7R2bxa0
維新様の利権確保のためには貧乏人の利便から切り捨てていくのが当然の論理
文句あるなら運転手付きの車使える身分になってから言えの世界
0786ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:24:28.34ID:SQDozEt00
>>596
ヘルパーの件は安倍だけのせいじゃなく国民全員のせいでしか無いだろ。
折口コムスンの件とか、もう忘れきってんだろうか?
0787ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:24:45.94ID:OlRFJweQ0
>>783
それな
ほんと陰険な国民性
0788!omikuji2023/09/15(金) 08:24:54.61ID:eohrrPb40
>>760
なんやとわれーお上品な地域もあるわい(´・ω・`)
0789ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:25:24.74ID:9t9ENmA80
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」
0791ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:25:45.64ID:SQDozEt00
>>538
電車と電動キックボードでのんびりやれば?
それかハイヤーにしろよ。
0792ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:25:46.14ID:7dIc9ebi0
自転車が使えないならキックボード使えば良いのよ
それもダメならセニアカー
0793ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:25:52.15ID:9t9ENmA80
ハシシタ徹「民間なら、

当たり前!!」
0794ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:26:31.28ID:9t9ENmA80
ハシゲ
維新

に変わってから、もう無茶苦茶
0795ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:27:19.41ID:bgvKXYCh0
白タク解放しか生き残る道はないな
ハイエースぐらいなら普通免許で運転できるし
過疎地でもやる人間増えるよ
0796ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:27:30.19ID:7dIc9ebi0
やたらと昔の苦労話を言うくせに歩かないんだな
0797ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:27:40.28ID:9t9ENmA80
>>795
あったま

悪そう
0799ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:27:50.72ID:4CteYPlv0
城めぐりアプリの制覇のために、そのうち赤坂城に行こうと計画してたが、早めに行った方が良さげか
0800ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:27:56.89ID:f0xO6ZK30
>>762
ボランティアってのを都合よく解釈してるけど、それはダメだよ。
本来は賃金の発生する業務を無償労働させる意味合いでのボランティアは最悪手。
雇用を損ねるだけではなく、健全な市場競争をも阻害する。

正しいボランティアの姿、意味合いに戻さないといけないと思う。
0801ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:28:18.76ID:SQDozEt00
>>540
別スレのコンパクトシティ問題と密接に絡んでるが、要するに
クソ住民どもがコンパクトシティ計画に乗って移住の補助金寄越せ
をやれば良かっただけの話(しかも当時なら補助金出た)。
「車あるし馬鹿らしいやw」
で、そのまんま30年きた末のこのザマだから、確かに笑って見てりゃいいよw
0802!omikuji2023/09/15(金) 08:28:23.85ID:eohrrPb40
金剛山登山口路線も赤字なんだろうか
0803ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:28:25.50ID:MrswX6Ju0
都会はこういう形で足が奪われて地方はインフラ対処ができずに足が奪われる
みんなで引きこもって家庭菜園で作ったのを食って生き延びるべ
0804ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:29:02.38ID:/BOE6xFS0
>>779
免許持ってなくても事務作業とかはできるでしょ?
そういう仕事にボランティア従事させればいいと思う
独身税払うかボランティアの2択を選ばせればいい
0805!omikuji2023/09/15(金) 08:29:04.05ID:eohrrPb40
>>799
南海バスは生きてる
0806ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:29:36.54ID:SQDozEt00
>>543
地方交付税交付して貰えば良いだけ。
変に民間に投げたからその維持費が貰えないのは当たり前かと。
0811ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:30:19.47ID:KByiklqM0
平地ならキックボードもありかと思うけどこの辺は山道なのでは
大阪市内と違って降雪もある
0813ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:31:13.49ID:6zQl7stm0
過疎地でバスが日中走ってる国なんてないだろ
日本が異常なのよ
0815ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:31:28.07ID:kYpvH3Ld0
うちの地元は1軒あたり月数千円出して補助金足して地元民がバス走らせてる所がある
運転手は給料そこそこ仕事は楽なもんだから引退後のトラックやバス運転手に人気あって空きの待ちしてるよ
必要ならば地元民がある程度の金さえ払えばバス運行くらい何とでもなるんだよな
安い運賃と補助金だけで走らせようとするから無理になる
0816ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:31:31.46ID:YlbiewbH0
>>778
発想が逆。
地方の地域に使うお金から少しずつ集めて、万博の資金としたんだから。
0817ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:31:45.75ID:3M3Vv4WF0
>>804
記事読みなさい
>大阪府の南河内地域で路線バスを運行する金剛自動車(本社・富田林市、白江暢孝社長)は11日、運転手不足や売り上げの低迷などを受け、
0819ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:32:06.09ID:nUdvcbh60
中小企業をぶっ壊すと壺カル党は言っていたが、その通りの後進国よな
0820ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:32:09.59ID:MrswX6Ju0
最近の若い者はと言う奴らには昔に戻って長時間歩かせればいい
0821ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:32:23.20ID:MhQSDSVW0
日本の常識、世界の非常識
本当に日本が特別でガラパゴスの国とわかる
なんでこんな国になっちゃったんだろうね
30年前はまだマトモだったと思うけど
0823ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:32:40.89ID:wFzCjWmk0
>>815
そういう嘘八並べてる暇があったら
0824ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:32:42.73ID:nBGxcoFl0
>>340
なかなかのハードコースだな!
だが、住民としては運賃値上げだけは絶対に受け入れられない以上、そうする以外の選択肢は無いわけだ。
大変だな!www
0825ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:32:45.74ID:4CteYPlv0
>>805
マジか、おおきに!
0826ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:32:48.94ID:WPH1N9TS0
バスが好きで大型二種まで自腹で免許取って採用しなかったんやからな
そのツケが回って来てるんやろな
0827ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:33:24.06ID:MWdrXi5J0
>>795
白タクの運転手が飲酒しててオカマ掘って
自分は大怪我をしたのに保証もされず
乗車賃を請求されたらどうする?
0828ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:33:24.87ID:XF2dbGi10
地方のバスも電車もどんどん無くなっていく
それが人口減
田舎に住みつづけるのはワガママになった
0829ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:33:28.00ID:JcmFQEUm0
俺の死ぬ予定の2050年頃の人口予想が1億1000万人、高齢者割合4割だとすると、その頃まともに働ける人口は6600万人w
昭和の最初期の人口水準だぞ?
到底クソ田舎のインフラがその頃まで維持できるとは思えん
もう都市部にマンション買ったよw
0830ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:33:49.13ID:YlbiewbH0
自家用車が便利すぎて、路線バス使う人少ないからな。
海外並に自家用車に高税掛けるないと、路線バスなんて成り立たないよ
0831ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:34:01.67ID:TXrk0RcQ0
氷河期世代を過疎地のバスやトラックドライバーとして送りこめばいいだろ
余ってんだろ?
0832ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:34:19.05ID:wW+3NKkQ0
維新のおかげやろ
0833ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:35:18.40ID:8Iexr9lJ0
みゆな維新のせい
0834ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:35:29.19ID:Jnj9eyIK0
>>830
自動運転技術の精度を上げて
90歳でもマイカー運転できるようにしたほうが
よいかもね
0835ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:35:32.64ID:lwoSwzjG0
>>800
有償ボランティア活動を一般化しないと駄目よね
サービスって名称と同じく狂った意味になっちまった
0837ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:35:39.64ID:tpI0PFds0
五輪の際にボランティアを顎で使ってた都庁職員に時給10万出てたってアレ本当かね?
2020と塗装までしてある新車のオフィシャルカーを何度かパチンコ屋で見かけたんだが
0838ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:35:59.53ID:8Iexr9lJ0
維新は大阪人が選んだんだから自己責任
0839ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:36:11.80ID:U/VPmibh0
>>612
フランスとかだと派手にストライキやって対抗するけど
日本は地味に人が減って対抗してるな
日本の問題点は謎の経営者目線でものをいう人が多すぎること
0840ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:36:15.96ID:xG4Zu1Y60
>>831
その世代は有り余ってるから要らないってさ
0841ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:37:05.16ID:UBt/Vf520
富田林は日本一の鉄道会社近鉄沿線じゃないか
大阪衰退してるな
0842ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:37:42.25ID:+aGrl9uK0
地方のパチ屋とか巨大モールとかさ
マイカー乗り付け禁止でバスでしか行けなくする規制したらどうかな?
もちろん周辺駐車場なんかも厳しく制限してさ
バス需要爆発じゃね?
0843ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:37:42.72ID:zKNtnTO60
ようやく気がつくのか
自分がクソ田舎に住んでいた事が
不便を楽しめない奴が終の住処を田舎にしちゃダメ
停電すら楽しめないとな
0844ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:37:46.79ID:y9+F/MfP0
過疎地は車が必須ってだけでしょ
老人のサークル活動のためだけに
バス運行は厳しい
0845ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:37:55.14ID:RnAbiMNf0
どう考えても二種がひっかかってくるw
0846ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:38:09.94ID:ZmT8oUUy0
>>1
イヤ歩けよ
0847ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:38:40.01ID:xG4Zu1Y60
>>839
「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる」ってネットで豪語してる雇われがいっぱいいたよなw
0848ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:40:18.01ID:f0xO6ZK30
>>827
当然のリスク。
金が無くて公共交通が維持できないなら、その程度のリスクは享受しなきゃならない。
それが日本国民が選んだ答えなんだから。

むしろタクシー乗ったらそのまま金品奪われて山に捨てられないだけマシだと思おう。
0849ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:41:48.91ID:tpI0PFds0
生活保護が増えて公務員が神様になったから歪みが加速ってレベルじゃないよ
おれは生活保護だけど公務員、とくにデタラメな報道してるNHKと官僚は制度は絶対許さない
0850ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:41:57.29ID:nSGiFZd40
・資格が必要
・低賃金
・大勢の人の命を預かる責任
・テロの標的にされやすい
0851ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:41:58.58ID:jXnn7efL0
昔々近鉄南海の大手を向こうに回して独立保った結果がこのようなことに。
って感じなのか?
0852ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:42:08.59ID:zbsjJ8Of0
大型2種、試験場の合格率7−8%
30回くらい受けるの当たり前
簡単にドライバーをボランティアとかいう馬鹿さ
0853ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:42:20.87ID:tpI0PFds0
生活保護が増えて公務員が神様になったから歪みが加速ってレベルじゃないよ
おれは生活保護だけど公務員、とくにデタラメな報道してるNHKと官僚制という制度は絶対許さない
0856ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:43:41.73ID:6MgJpzzj0
岸田自民が海外にばら撒いた金さえあればいろんな業界救えたよね
0857ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:43:43.62ID:ez8H7CXh0
金のない奴ら相手に商売しても儲からないから廃業は妥当
0858ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:43:46.21ID:tOjzAO4p0
過疎地は道路も狭く
バスの運転はさらに難しい

みんな自家用車で活動してるからバスの乗客も少ないんだろ
0859ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:44:21.54ID:9QppbflA0
いきなり限界集落
地域の不動産価値崩壊やな
0860ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:44:26.67ID:i00JxejM0
コミュニティバスデマンド交通に切り替えがいいと思うがこうも急だと厳しいだろうな
0861ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:45:00.58ID:RtsGdRMN0
このバス会社の給料が平均800万になるように、そしてガソリン代、車両代、車両維持費などを補助金で賄えばええんちゃうん?

ただ話し合っても無駄やろ。
0862ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:45:31.64ID:bhHCAMSn0
採算が取れないこういった交通インフラにこそ補助金を投入するべきだよなあ。

どこぞの日本人もどきのホタテ成金に補助金だしてんじゃねーよ。
0864ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:45:46.09ID:Ff8KW9zS0
バス利用客が減って採算がとれないんだろう
民間企業はやらないよね。どうしようもない
0865ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:45:47.19ID:vPS/AzIP0
ここ雪ふんの?
俺のバイクにカゴつけて
有料でババア運んでもいいぞ
1km1000円でどうだ?
0868ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:46:35.35ID:U8RmF6XX0
税金突っ込んでコミュニティバスで運賃一律100円とかやりだす自治体がでてくる。
不便なところに住んだやつが焼け太りで
0869ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:46:38.81ID:/FguM+hX0
>>817
だったらやっぱり独身に二種免許取らせてボランティアで休日にドライバーやらせればいいんじゃないの?
免許が取れないとかボランティアが嫌な人は独身税を払って業界に回せばいい
0870ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:46:42.25ID:nAuf9Km60
>>861
バスを利用しない納税者としては納得いかんな。
運賃を値上げすればいいだけの話にしか思えん。
それがどうしてもイヤだってんなら、そりゃ歩くなりなんなりするしかあるまい。
0871ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:47:12.02ID:EEYtxZuH0
低賃金高責任の仕事はあるが人が就かなくなるからな
新卒は特に

当たり前
0872ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:47:38.89ID:f0xO6ZK30
>>857
その考えや言質は良く聞くけれど、底辺からどんどん消えて行くゲームでいつまでも自分が残れるって前提が不思議なんだよな。
底辺が消えても自分が上がるわけではなく、なんなら金持ちの上には上がいくらでもいる訳で。

最底辺の人間だろうと飯は食うし生きるために金を使わざるを得ないんだけどね。
やっぱりその考え方の行きつく先は絶望だなぁ。
たぶん現実にはそうならないっていう保険を以てしての脅し文句や強がりの類なんだろうか。
0875ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:48:07.57ID:JKaK/pvM0
>>842
客付きが悪くなるだけだろ
廃墟モールの出来上がり
0876ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:48:11.36ID:OLz0TAOu0
コロナ補助金で医療業界は高笑いだというのに
0879ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:48:28.27ID:/v5XJHjb0
老人用に座って運転できる安定性のある3輪キックボード普及させよう
0880ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:48:30.52ID:9QppbflA0
思い切って自動運転バスやってみるか!
0881ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:48:39.55ID:ygUKXmmZ0
こんなことになっても金は払いたくない
金は払わないけど何とかしろ
これが典型的日本人だから終わってるよマジで
0882ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:49:04.20ID:/FguM+hX0
>>873
移動してると勝手に変わるんよ
理由は分からん
俺は20代だし既婚子持ちだからやらん
40代の独身とか金も時間もあるんだから納税かボランティアどっちかやればいいじゃん
0883ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:49:07.54ID:CvULdH5v0
東京?では元バレーボール選手が双子ベビーカーをバス運転手さんに「頼まなくても運べよ」ってクレームつけていたよね…
0884ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:49:15.04ID:cE3CUaOW0
これはいいですねもっと苦しみましょう😂
0886ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:49:50.62ID:dpChA8VU0
>>869
その境遇の奴は殆ど車買えないだろ
ペーパードライバーにバス運転させるのか?
0887ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:49:56.31ID:Ff8KW9zS0
弱者切り捨ての時代になって来てるんだよ
車を持つ人が増えてバスの利用客減ってしまったて
採算がとれなくなったんだわ
0888ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:49:58.07ID:4SNEHBAC0
東京と神奈川は別格として
路線バス利用数3位の福岡ですら
バス部門は赤字で減便や廃線やりだしてるからね
それ以下がやれる訳ないよね
0889ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:50:04.51ID:f0xO6ZK30
>>869
君の考えは”自分には無関係だから”という理由で独身税を強く推奨してるだけなんだよね。

誰かに都合の悪い事を推奨するって事は、イコール自分に都合の悪い事が起こっても受け入れるしかないって事。
短期的、目先の美味しい餌に食いついて排他的な意識を持つのは、非常に危険な事だからもう少し考え方を成熟させた方が良いと思うよ。
0890ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:50:19.44ID:7qhK8qL70
売り上げが低迷してるのなら利用者が減っているということだろ
運転手不足にならないはず
0892ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:50:27.03ID:cE3CUaOW0
牛を引く時代にまで戻ればいいわな🤔
サタンはそこから出直せ😠
0893ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:50:30.51ID:tOHFFz4i0
うんこのお話かと思った。
0894ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:51:03.57ID:U8RmF6XX0
地域バスボランティアコミュニティ
理事長 天下り1500万円
運転手 無償、二種免許代自腹
0895ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:51:11.73ID:Tr/PS8S40
ジャップ島の陪都と言える大阪ですら路線バスが成り立たない
いよいよジャップ崩壊の足音が聞こえてきましたな
ケケケ!ざまあみろジャップ!
(´・ω・`)
0896ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:51:27.04ID:goK/k66f0
下から崩壊してますな
0897ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:51:49.37ID:tusyVPfH0
モーニングショーでバス運転手が足りないって特集した後に、同じ日のワイドスクランブルで刑期を終えた人の就職先が見つからないと特集してたんだよな
両方いっぺんに解決できるじゃんと思った
0898ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:52:19.57ID:cE3CUaOW0
>>895
愚かな島の猿共は自らの手で破滅していってるんですよ🤣
おもろー😂
0899ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:52:31.32ID:Ff8KW9zS0
車があると便利だからなあ
バスの利用客が減るのは当然だろう
儲からん事業は誰もしないよね
0900ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:52:32.30ID:9t9ENmA80
>>894
で?
0901ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:52:41.69ID:d2qzy5kN0
こういうスレで必ずジャップって言葉突っ込んでくるのが湧くけど、どういうメンタルなのかわからん。必ずお手軽に煽るだけだし。
0903ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:53:02.52ID:etEaQYRm0
金剛自動車って完全廃業するの?
つい最近タクシーもやめたとこだよね?
0904ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:53:09.87ID:nSGiFZd40
>>882
路線バスを救いたいから休日にボランティアに行くことを家族に説明しろ
そして家族サービスは一切できないことを納得してもらえ
0905ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:53:31.57ID:cE3CUaOW0
どんどん廃業しろ😠
これは最適化だ😠
0907ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:54:24.37ID:UnC1FCp00
大阪も特に南部は過疎化著しいからさもありなんだけど

この先では全国各地で同様なのが見れるようになる、いきなりの廃止とかってなると…やはりあまり田舎なところに住むのはよろしくないね
0908ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:54:36.05ID:lUiCvc580
これがあるから
家買う時に注意が必要
緑に囲まれた素敵な空間
街まで最速20分みたい広告で
郊外の駅近に広い土地や広い間取りの家を買おうみたいなこと言ってるけど
絶対買うなって言われてる
0909ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:54:40.41ID:jUVKjL6A0
ジジババ「自動運転は温かみがない!」
バス会社「廃業します」
ジジババ「」
0910ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:54:55.33ID:cE3CUaOW0
そろそろ一定年収以上が暮らせるエリア作って欲しいな🤔
貧民が進入禁止の場所😐
住み分けしようや😂
0911ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:54:57.43ID:9I2j+AUB0
独身男性の平均寿命は66.7歳
年金貰う前にだいたい死ぬから
国の負担にはならないし寧ろ全ての控除を受けること無いまま高い税金だけ収めて死ぬ
0912ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:55:00.51ID:ivq8+YsD0
田舎に住んでる女子中高生が通学で地元の無職でUber登録してるおじさんに
送迎を依存しないといけないケースが増えたら
おじさんの勘違いによる性犯罪増えそう
0913ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:55:46.56ID:PqJ+7GlZ0
動ける人から逃げ出す
ボランティアとやらは田舎から離れたくない老人がやればいい
0914ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:56:19.54ID:mjJeurjL0
1日平均2600人の利用者って、この15路線合計でってこと?それとも1路線?15路線だったら流石に仕方ないような
0915ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:56:23.70ID:tpI0PFds0
義務教育の敗北がくっきりと叫ばれ公務員は満額ボーナスなんだけれどZ世代が圧倒的にスカルプ
これはそろそろ氷河期世代の心の礎、サイレントテロの勝利宣言でいいのかなw
0917ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:57:02.48ID:U/pVC0XO0
>>910
今だってお前が知らないだけで実質そうなってるぞ
専用線とVPNの違いぐらいしか残ってない
0918ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:57:09.71ID:fdmPGu0I0
金剛バスは責められん
富田林駅発着だけの路線で人口4000~数万の市村結ぶだけやからな、それに1番人口多い富田林から乗る人はほとんどいてない
あんな路線で数十年よう頑張った
0919ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:57:25.14ID:EPoQG1160
通院で乗るジジババしか居ないからコミュニティバスで
利用実績あれば存続させるでしょ

送迎に値する運賃無料化すればドライバーは1種でも担える
実際に石川県の珠洲市はそうなった
0920ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:57:39.89ID:l1KPTCC40
バラまきメガネは今次はどこにばらまくかで手一杯なんだから
そんな地方の愚民の事なんか興味ないよ
お前らの大好きな維新はんにお願いしろよ
0921ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:58:13.10ID:tpI0PFds0
すかるぷちゃー:彫刻 うんこ
0922ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:58:37.37ID:CmkNfWVm0
>>908
とはいっても
今住んでる目黒では月極駐車場が
賃貸アパート並みの金額だ
更にゴミの街である渋谷が徒歩圏内

これじゃ緑が欲しくもなる
0924ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:59:08.01ID:9efK98s20
バスはなくなるし高齢者は免許返納しろとかだし、早く自動運転車を実用化してくれ
0925ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:59:34.88ID:EPoQG1160
6月 タクシー廃止
12月 路線バス廃止

タクシー呼ぶにも送迎代掛かるし自治体が静観してたら
超不便になるな
0926ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:59:48.42ID:lUiCvc580
>>919
自治体が運送管理費を市民から徴収
自治体が運転手に業務委託
運転手に委託料支払う形にしても1種で行けないのかね?
0928ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 08:59:50.25ID:PEsiSi8h0
京阪や近鉄みたいに鉄道もやってるところはまだ人集まるだろうけど
金剛バスなんて地元民しか知らんし人取れなそうだもんな
0929ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:00:34.33ID:6ZGtZ2QY0
>>907
本当にいきなりなのかね?
もう何度も減便した結果だと絶対に思うけどね
利用してる人もこんな少ない乗客じゃいつ潰れてもおかしくないと絶対に思ってただろうし
誰もがやばいと思ってたはずよ
0930ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:01:18.70ID:Ff8KW9zS0
弱者の切り捨て時代に入ってきたからなあ
弱者になったら早くお迎えが来てもらえるのが幸せ
0932ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:02:35.46ID:/M8Iumkm0
高槻は市長再選したからまだ安泰だな
0933ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:02:50.97ID:dqzT85RU0
車の免許取得して車買うか原付きでも買えばいい
ジジババは家族に頼むかタクシー使え
どっちも駄目なら諦めろ
0935ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:03:03.89ID:pPJWxTrT0
>>925
なんでも行政のせいにしてないで自助共助しなきゃ!
0936ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:03:38.54ID:0M5ahunB0
小佐野賢治の国際興業バスは多くの自治体の100円バスに協力しているが
こういうのもいつまで続けられるかわからんな
0937ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:03:42.13ID:EECo5POp0
要は必要の無い仕事だったんだろ。
0938ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:03:57.64ID:9efK98s20
阪急って田舎に鉄道通して駅の周りに家建てて売って大きくなったじゃん
バス会社も路線に家建てていろいろ便利なプラン立てて売ればいいんじゃないの
0939ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:04:50.86ID:AqMOioY00
バス旅困るやん
0940ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:05:17.63ID:JoQ966O00
>>618
路線バスなんて赤字遺産の代表だもんな
0941ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:05:57.93ID:Ff8KW9zS0
車の時代だからバスの利用客は減る
バスは高齢者しか利用者がいなくなってる
0944ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:06:44.89ID:CmkNfWVm0
>>924
だからなぜきちんと対価を支払わずに
運転手に奴隷として使役しながら
バスがなくなると厚顔無恥な要求をするのか?

今まで運転手の犠牲の上に
安い料金で利用しながら反省もないという
0945ほぶれん2023/09/15(金) 09:06:53.64ID:p3P2eMEd0
>>>897
前科者はバスやタクシーの運転手にはなれません。前科者が何か良いことありますか。
0946ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:06:57.11ID:tPhXQ5wB0
遊園地の乗り物みたいなミニモノレールみたいなのを無人で安く運行できないかねえ
0948ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:07:09.76ID:nmejTcYW0
>>911
独身爺は生活保護の受給率が突出して高い
年金貰う前どころかそもそも貧乏過ぎて払ってない上にナマポ暮らしだぞカス
0949ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:07:20.17ID:tpI0PFds0
>>935
そういう取り組みもあったけどバイトや民間正社員とアホ面職員の給与格差を知った途端にみんな辞めてくよ
近所の市役所だって窓口は時給1200円の一般事務も出来ないオバサンばかり
0950ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:07:20.67ID:XLTQSv/j0
>>5
これか

タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討 ★3 [蚤の市★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694551099/646

(参考)
国交相ポスト、「公明枠」維持へ 麻生太郎副総裁も留任の方針 [蚤の市★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694046393/
0951ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:07:25.87ID:JfDDq8Ec0
利用客がいないのに排ガスをまき散らすのはよくない、淘汰されるのは自然の流れ。買い物難民はコミュニティバスを
運航すればいい、地球にやさしいね。
0952ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:07:41.04ID:Q3edIPim0
>>941
高齢者社会で高齢者が増えたら乗客増えんかな
0953ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:07:43.98ID:mjfsOBog0
とっとと氷河期世代に土下座して30年分の慰謝料を支払って社会に戻ってきてもらえ
クソ自民
0954ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:07:48.13ID:ik3x7kut0
 
 千葉のローカル線もそうだけど、金は出さないくせに
 本数も含めて路線を維持しろって時点で頭おかしい
 赤字だから廃止しますって言ってんのにwww
 
 
0957ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:08:17.36ID:/M8Iumkm0
ボランティア含めたライドシェアを市が普及させればいい
0958ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:08:34.66ID:qILlzZrE0
必要無かったわけじゃないが少子化で需要がなくなったというのが正しいな
少子化については対策の為に増税とか大馬鹿なこと言ってるから30年くらいは流れ変わらんから
少子化を見据えた動きするしかない
田舎に住まないとかな
0959ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:09:19.10ID:2WL1CoAM0
>>944
30年インフレしてこなかったツケをそろそろ払い始めている感じだなこのアフターコロナで。
0960ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:09:25.90ID:CmkNfWVm0
>>949
正規公務員と嘱託バイト公務員との
待遇差は凄まじいからな
ましてや下請け業者などは言うまでも無い
0961ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:09:34.54ID:Ff8KW9zS0
>>952
高齢者は運転が出来なくなるまで運転を続けるから
運転を止めたら死ぬ時だよバス利用曲にはなりそうもない
0962ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:09:45.03ID:gnWKaX1b0
クラファンで資金集めて運営すればいいじゃん
博物館もそれやって大成功したぞ
0963ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:10:30.20ID:YeEXiUVv0
外人雇って問題起こされ、社会からぶっ叩かれるぐらいなら廃業選ぶ会社は増えるだろうな。
0966ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:11:16.38ID:AgJ3iVSu0
子供手当廃止して移民を選んだんだよ
移民は田舎には行かないからな
0967ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:11:33.03ID:Ey+oTg3b0
大阪の過疎地域を走らせてたんか
どの家もマイカー持ってるから
需要も少ないだろうな
0968ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:13:45.17ID:w554pVTS0
小泉、竹中の構造改革がじわじわ効いてるな
0970ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:15:12.16ID:QKwoAlxM0
バスタクシーの会社が潰れるのはだいたい経営者が株とか先物に手を出して大損してる場合が多い
地方自治体が補助金出しても借金返済に消えるから助けられない
公共交通機関として絶対的に守られ優遇されていることにあぐらをかき、儲かるから博打まがいの投資に手を出し気がついたら手遅れのパターンかな
0971ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:15:25.94ID:jnINJ5Zx0
>>1
免許持ってるんだからカーシェアで自分で運転させろや
0975ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:16:31.65ID:tPhXQ5wB0
まあ、マイカーをある程度使いにくくしてさしあげる規制とかしないと
バス乗るやついなくなるだろねー
0976ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:16:43.50ID:Ff8KW9zS0
バスの次は鉄道の廃止だろうな
0977ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:16:43.90ID:r4JjyGVH0
観光ビジネス含めた金剛山ロープウェイの再建からやると数10憶からだろうから誰もやらんだろうな
バス会社もただの田舎になったら赤出るわ
高尾山ケーブルは京王グループがバックだからなぁ
0978ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:16:44.06ID:70lormuK0
日銀の植田和男がマイナス金利をやめないせいです
日銀の馬鹿が自国通貨を毀損させて喜んでるせいで
いろんなところにしわ寄せ
0981ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:17:05.82ID:ciFle+He0
>>34
公営バス運転手が高賃金ではなくて、民間バス運転手が低賃金なだけだったんだよね。
0982ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:17:11.37ID:jnINJ5Zx0
>>970
もともと観光
ホテル持ってる観光バスで始めてるから不動産屋だぞw
0983ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:17:37.99ID:GPw/sbGF0
1日の平均利用者が2600人。
一人当たり300円として1日780000。1路線あたり55000円。
んーどっか引き継げば??
0984ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:17:58.63ID:JUKjC9Z+0
おれらが老人のころ、もうバスなんか1台も走ってないだろう。
あったとしても、運転手はアフリカ奥地の出身の黒人。
(アジア各国にはとっくに経済的に抜かれてる)
0985ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:18:57.16ID:TQCfKFuz0
青梅線が青梅から先を廃線にしたら沿線各地にとっては
インパクトがでかいだろうな。
0986ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:19:01.45ID:jnINJ5Zx0
給料やすすぎアフリカ人即逃亡して犯罪組織に入るだろw
>>984
0987ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:19:13.97ID:Ff8KW9zS0
弱者を切り捨てて生き残るのが望まれてるリーダーなんだよ
0988ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:19:22.91ID:w554pVTS0
バス路線沿線の自治体が、赤字補填すればいいだけじゃないの
0989ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:20:19.59ID:jnINJ5Zx0
>>988
公務員の給料が足らなくなるから却下だ
0990ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:20:58.07ID:tmTJkmNg0
田舎に住むにしてもJR駅の近所に住みなよ?
ただし1時間に一本以下のところはダメだぞw
0991ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:21:20.30ID:XpKYq45D0
>>983
運転手が徹底的にいないから難しいだろ
とくにバスはな
人の命預かるから責任重いし、腰も痛めるから多少給料よくても応募がないよ
0995ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:21:55.53ID:T3KnHvQa0
大阪芸大スクールバスを失ったのが響いただろうな。
むしろ芸バスを失ってからよく今まで保ったもんだよ。逆に芸バスの貯えで生き延びてたか?
0996ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:22:26.95ID:30OJbbCI0
>>983
個人でしか引き受けられないレベルだな
個人で365日運転は無理だから廃業するしかない
0997ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:22:32.29ID:PHJtu4ql0
>>991
人手不足での廃業と赤字での廃業は全く別の話しな
0999ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:22:52.88ID:r4JjyGVH0
元々は霊山の観光地だったのよなぁ ロープウェイがなくなって
登山するとなると結構大変で中級入門みたいな感じで本格的になる
一般人はもう行けないのよなぁ 上にキャンプ場もあるけどさぁ
そりゃバス乗らんわ
1000ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 09:23:12.64ID:jnINJ5Zx0
だからカーシェアで自分で運転しろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 52分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。