X



【電気自動車】ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由 [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★2023/09/19(火) 22:13:12.93ID:dpe77y+/9
※9/19(火) 11:51配信
Merkmal

世界的に加速するEVシフト

 電気自動車(EV)に関するネットニュースやコラムを見ていると、EVに批判的なコメントが多い一方で、エンジン車には肯定的なコメントが多いことに気づく。なぜそのようなコメントが多いのか。本稿ではそれを考えてみたい。

 ファクトとして、世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか、ふたつの側面から検証してみよう。

 まず、ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市「IAAモビリティ2023」では、欧州連合(EU)が2035年から新型エンジン車の販売を原則禁止(一部で合成燃料を認める動きもあるが)することを控え、欧州市場でのEVシフトが加速している。欧州や中国の自動車メーカーは、EVコンセプトカーや新型モデル、EV新戦略を華々しく発表した。

 開催国のドイツでは、自動車メーカー各社がバッテリー式電気自動車(BEV)コンセプトを発表し、自動車産業における電動化の流れと、来るべきEV時代への対応を明確にメッセージした。

 今後、EVへのシフトが着実に進んでいくことを実感させられるイベントだった。

市場動向からEVシフトを検証

 次に、市場動向からEVシフトを検証してみた。

 自動車産業調査会社のマークラインズによると、世界の乗用車販売台数のパワートレイン別構成比の予測では、2035年にはEVが51.5%、ハイブリッド車(HV)を含めると

「70%」

を超えるが、ガソリン/ディーゼル車は27%程度にとどまる。

 2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。

 各国のカーボンニュートラル政策やEV普及策により、2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく、エンジン車の寿命が尽きてくることを意味する。

 このように、世界的にEVシフトが着実に進んでいることは紛れもない事実である。

EVシフトに逆らうスタンスの深層

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5349628298de0b22a60bbfb43c2f78aacdd4444e
0002ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:13:50.38ID:7HDzyJ1K0
俺たちの誇りトヨタ!
0005ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:15:54.65ID:UyZ8FiSM0
ファクトとして、
0006ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:16:10.49ID:x7CSyJt80
なんで推測値のデータ使ってもっともらしく理屈こねくり回してるの?
0007ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:16:16.49ID:WiTn+uvr0
つうかマジで今時ガソリン車買ってるやつって障害者だろ
0010ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:16:58.45ID:glA7xhZV0
>>1
すげーや、記事中にEVへの懸念点列挙してるくせにそれへの回答を華麗にスルーしてる
0012ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:17:36.00ID:yA8ryd2E0
価格がガソリン車と同等、航続距離が500km、充電時間が3分になったら買う

という主旨を述べてるだけで批判なんかしてないでしょ
0013ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:17:48.09ID:shd/Lcx50
♪この街には 不似合いな時代おくれの この酒場に
♪今夜もやってくるのはちょっと疲れた男達
0015ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:18:06.87ID:Z9h+JhXs0
大原浩「俺の誹謗中傷は許さないぞ」
0017ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:18:20.97ID:7adNYNNy0
逆らうって言ってもな無理しないし
0018ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:18:27.39ID:yRBJ56WR0
貧乏人はEV買えないからな
0019ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:18:32.88ID:KyG83hJF0
都合が悪くなれば逃げるだけだから本人たちはどうも思っていないだろ
諦めの悪い奴らは反EVは左翼のやったなりすましとか騒ぐだけ
0020ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:19:06.35ID:80g/WTl80
>>1
でも批判には答えないw
0021御松田卓也2023/09/19(火) 22:19:11.58ID:sL7A1q/20
トヨタと本田も頑張れ
0022ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:19:34.71ID:0gJP9flD0
内燃機関信奉者に新しいものを受け入れられないって指摘してるけどEVこそ内燃車のデザインに囚われまくってるというね
0023ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:20:34.74ID:dvEYNqvq0
残念ながら補助金無くなったらEV選択しないのがユーザーだよ
国策で無理やり推進してるだけ
0024ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:20:41.57ID:TVmgzLSD0
中華汚染w
0025ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:20:45.55ID:kA5K++HS0
それよりも、充電設備の整備がまだまだなのに

 「世界的に加速するEVシフト」

 ↑ これだけで、「この世は、全てEV教」ってのもヤバイよね?
0027ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:21:19.05ID:sp5KD+aI0
電気税払えや
0028ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:21:18.03ID:9gSLXSil0
雉が

0029ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:21:20.10ID:g6oTfQMc0
欠陥車にシフトとか無理だって
0032ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:21:39.42ID:CrSpFoaM0
EV車って廃車になったら超デカいバッテリーどうすんの
リサイクルできないよね
0033ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:21:48.54ID:sp5KD+aI0
>>26
都市の物価高が?
0034ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:22:39.84ID:u0wWmiHp0
玉城デニー沖縄県知事、18日から国連人権理事会出席へ 米軍普天間飛行場移設の反対訴える 疑問の声も
2023.9.16  /newsplus/1694916814

>日本が琉球民族やアイヌ等の大和民族以外の民族に対して、中国よりも遥かに苛酷な差別的政治をしていることを、本土の日本人は自覚すべき。
>中国は多民族国家として漢民族以外の50以上の少数民族にも文化を認める寛容な政治をしているが、日本は単一民族国家だと言って大和民族以外を差別排除弾圧してきた。

日本当局(文科/法務/外務省)の公式見解は「アイヌを除いて、日本人は朝鮮(ないし中華)からの渡来人。」だから、アベ創価DS日本
当局は中身朝鮮人中国人を優遇して、沖縄アイヌ含む日本(やまと)民族を今まで差別排除弾圧してきたぞ(特に安倍菅まで)
- - -
お前そんなこと言うなら日本語使うなよ。お前らの頭目安倍(木原)スガ竹中小泉河野が日本人を差別排除弾圧してるの知ってるくせに
>>1
0035ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:22:48.17ID:4d7pLDXv0
自動車評論家っていうわけわからん職業の人って
どうして欧米絶対主義を拗らせてんの?
確かディーゼルも絶賛してたし
フォルクスワーゲンのインチキも擁護してたよね
0036ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:22:57.38ID:2ngOps+g0
そもそもEVとかガソリン車の前に作られて廃れたゴミ技術
廃れた理由も結局今と同じ
0037ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:23:01.60ID:shd/Lcx50
人は記憶型と思考型に大別できる

ホンダの新エンジン
CO2を燃料として走る
0038ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:23:23.38ID:dvEYNqvq0
>>26
物流の要、大型トラックEV化の目処も立たないのに物流壊してどうすんの?w
0039ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:23:36.10ID:o9C6qII80
多くの消費者がそれを望んでいないから
0040ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:23:48.04ID:lYvvkUBk0
知識のアップデート出来ない人が叩いてる印象
0041ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:24:16.77ID:M3kr1I570
>>35
金貰えるからなんでもやるだけ
0042ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:24:26.12ID:2v4y3HTF0
5chネラーは ED
0045ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:24:39.23ID:NH9/V4IT0
ネトウヨが好きなもの→昭和アニメ、オリンピック、万博、MTガソリン車、ファミコン
嫌いなもの→EV、AI、スマホ
0047ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:24:54.13ID:oHdn8eHT0
日本の家電やガラケーと同じ道だろ
バカにしてた中韓に完膚なきまでにやられないとわからない人たちがいる
0048ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:25:14.96ID:g6oTfQMc0
>>40
希望的観測をアップデートしてもな
0050ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:25:25.12ID:+9kd1pX70
長期的にはEV推進するのは正しい
だが、他国が色々と試行錯誤してる段階をわざわざ日本でも真似する必要があるだろうか?
充電などの問題が解決してから推進すりゃええ
0051ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:25:28.37ID:TgWts/sK0
>>20
〜というメリット・デメリットがあります
からの中国系が普及を伸ばして居るからEVは正義
EVのデメリットと内燃機関のメリットを言うヤツは時代遅れ
で済ますのは手抜きが過ぎるよなあ
0053ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:25:45.12ID:M3kr1I570
>>40
否定される理由いわれてるのに聞く耳を持たないのはEVシンパですが何か
0054ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:25:51.87ID:Mz8vJyXD0
車での移動自体が二大にぎゃっこうしてるって言えば少しは説得力あるのに
ただのEV利権記事
0055ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:25:51.20ID:dvEYNqvq0
>>47
なおドイツ
EVは発火の危険性があるから止めない?って言い始めてる
0058ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:26:26.31ID:C5oKkZyI0
>>1
すんげえ馬鹿な記事書いてるが、
「EVに批判的」なのは、日本のエネルギー源構成がEVにしたところで化石燃料が不可欠で、
EVを動かすエネルギー源が原油や石炭を燃やして得るでんryを頼らざるを得ない、
ってことが分かって無い馬鹿

天然資源に乏しい日本でEVシフトしたところで、
エネルギー源構成が変わらん限りEV普及は日本のプラスにならん
0059ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:26:28.13ID:vXozO9yM0
こういうのが噂の1文字0.5円ライターの記事か
0061ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:26:55.48ID:qc0rgOyN0
内燃機関の車が売れなくなると
1ドルが1000円、2000円になり日本が終わる
0062ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:27:13.19ID:r4krbBJW0
>>45
嫌いなのはiPhone。
ネトウヨに好物はエロ動画でパンパンにSDを未暗号化状態で装着したシャープの格安
0063ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:27:35.14ID:MsmF9TIW0
休日に洗車しに行くと大事そうに型落ちのワゴンRを磨き上げてるおじさんいるけどお前らってそういうタイプなんやろ?
0065ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:28:18.29ID:PB7LkkBU0
発電するのにもCO2出してるってことを無視すんなよ
新しい車を売りたいだけのくせに
0066ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:28:28.36ID:NH9/V4IT0
ロボットはほとんど内燃機関ではなくモーター駆動
デジタル制御=自動運転との親和性を考えるといずれEVに置き換わっていく流れは変わらないと思うぞ
0067ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:28:42.67ID:IhyYsS3B0
EV否定派の述べる意見に長過ぎる充電時間が列挙されてない時点で提灯記事と分かる
0068ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:28:53.23ID:x7CSyJt80
>>39
それを日本車潰したい連中と中共に騙された奴らが、
脱炭素とか言って無理やり国策として強制してくるから質が悪い。
0070ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:29:23.18ID:ObZyG7rv0
>>1
なんとなくEVの流れっぽいからEVってだけで記事を書かないでくれよ・・・個人の日記じゃないんだからw
0071ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:29:25.86ID:dvEYNqvq0
>>58
それはトヨタの前社長が丁寧に説明したのに
アホが記事の見出しだけを見てEV否定してる時代遅れとか言ってたんだよね
0072ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:29:47.94ID:WOTIas/90
戸建てやそれなりのマンションなら自宅で充電も出来て便利なんだけどなあ
ここでEV叩きしてる実家おじさんもお父さんお母さんに相談してみたらどうよ
うちも充電設備置いてみない?つって
0073ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:30:16.24ID:efpshhAI0
EVと太陽光パネルは、中国依存を高める危険なものだからNNG
0076ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:30:24.84ID:Fh2q611G0
>>1
今年の欧州の展示会では欧州メーカーの新しいPHVモデルの発表発売が注目されていた事は都合が悪いから無視するんだな
0078ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:30:32.74ID:P8+BLTKp0
マジレスすればEVはリチウムイオン電池よりも高効率で軽量で安全性が高く量産コストがやるい二次電池が出てこない限り主流にはならんししない方がいい
技術的に未熟なんだよ、EVは
0080ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:30:38.84ID:8+zAwV6Y0
>>22
なるほど、EVの時代になると今後形状が大幅に変わっていく可能性ある訳か
0081ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:30:59.74ID:ieGyXPln0
100年後や200年後になると内燃機関という古臭い技術なぞ残っていないことは確実。
内燃から脱した国が未来国家となるが、反EVは懐古厨ばりの頭の悪さだから理解できないみたい。
0082ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:31:03.00ID:kfzpRxA90
>ドイツ連邦経済・気候保護省(BMWK)は12月9日、バッテリー式電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCEV)の新車購入時の補助金「環境ボーナス(Umweltbonus)」制度の2023年以降の変更内容を正式発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。同省が2022年7月に発表した方針(2022年8月3日記事参照)とおりの変更となった。今回の変更は2023年1月から適用、補助制度は2024年12月末で終了する。ただし、2023年以降は補助金財源がなくなり次第、支給終了となる。

ドイツのエコカー補助金もいよいよ終わりやで
0083ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:31:05.96ID:Ck5pdLZy0
長すぎる充電時間と高額なバッテリー、存在しない火災時の消火手段が解決してから出直せ
0084ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:31:08.16ID:aC/mkRT30
まあ貧乏人には手が出ないからやっかみが強くなるのも仕方ない
0086ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:31:33.46ID:BImEfeKA0
ガソリン価格のことを考えたらEVの方がいいのでは?
いつまでも石油の値段で右往左往したいのならそれでもいいけど
0087ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:31:58.33ID:UyZ8FiSM0
中国が目指す「製造業強国」真の狙い すでに石炭火力発電所は日本の20倍 
問題はCO2ではない政治家よ、目覚めよ
https://cigs.canon/article/20230413_7374.html
0088ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:32:09.27ID:o6F10iDq0
トヨタなんかEV車の販売数では世界のTOP20にも入ってないからな
エンジン関連の下請け、孫請けを大量に抱えたままどうすんだ。
0089ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:32:26.15ID:8dtbTOvf0
ブロロロおじさんがEV否定に顔真っ赤なの笑う
0090ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:32:28.36ID:Ob8U3oMk0
トヨタの全固体電池搭載車には期待してるけど現状のEV車には興味ない
ただの欠陥商品だ
0092ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:32:40.59ID:LaOgI2WN0
クリーンディーゼル ガソリンエンジン なんかクソから EV 最高 ガソリン ディーゼルハイブリッド なんかクソからハイブリッド もまあいいか から ガソリンエンジンでも自然由来の燃料なら ええよ になっている
0094ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:32:53.37ID:4m8ITF040
車なんて使い方や乗り方等でどれがその人にとって良いかなんてバラバラだけどEV最高ってやるから反発があるだけやろ
ATしか乗らんから限定でいいわって人MTで操作するのが楽しいって人では話が噛み合わないのと同じなのでは
0096ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:33:06.18ID:KyG83hJF0
EVの成長率は絶好調だからな
まだEV批判しているのはアンテナが低い証拠
十年後、いや五年もすればここにいる奴らの大半は違う考えになっているよ
0098ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:33:26.86ID:v3wlFXEu0
>>1
>2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。

見てきたような文言だな
小城建三(自動車アナリスト)っていうやつが書いたのか

今度から1にライターの名前も記載しろ
0099ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:33:29.94ID:Acf9MZx60
EV自動車の補助金なしでの競争力で
語ってくれよ補助金なしだと誰も
買わないような価格でどうなんだ?
0100ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:33:44.18ID:dvEYNqvq0
>>96
全世界で躍起なってるのが水素なんで
アンテナ低すぎませんか?
0101ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:33:49.84ID:RnxyuKgk0
>>94
もう言ってる事めちゃくちゃやん
排ガスが頭の中に回ったのか?
0102ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:33:53.79ID:Ze+znKzQ0
カーボンニュートラル笑
その電気はどっから発生してんだよ
野山を削って太陽光パネル敷き詰めて環境破壊したものはノーカンな
0104ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:34:40.13ID:/tL2aYqD0
>>86
発電って知ってる?
0106ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:34:55.81ID:P8+BLTKp0
>>86
マジレスすればガソリン車が駆逐されたら電気代がアホみたいに高くなる
0107ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:34:58.75ID:o6F10iDq0
>>90
消費者のニーズを無視して高価なプラズマをゴリ押しして
全滅した日本のTV製造業を彷彿とさせる
0108ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:35:09.84ID:C5oKkZyI0
>>83
オマケに、経年劣化でバッテリの交換は数年おきに不可欠な上に、
廃棄するバッテリの解体、再利用が困難ってこともプラスして

バッテリが10年単位で耐久性があって、
充電もせいぜい30分で100kmくらいは走る、
満充電で300kmくらいは走る、ってなら、
ガソリン車から乗り換えても良い
0109ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:35:20.94ID:8TvPTDBp0
ファクトとして2035年にはEVが51.5%になると予想される

予想じゃん。何がファクトだよバーカ
0111ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:35:31.58ID:hQcC/LQn0
>>79
は?英検三級もってるけど?
0112ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:35:34.75ID:lvlXap/G0
コスト目線なら今のガソリン価格でもhvの価格差すら逆転不可やけどな
0113ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:35:38.14ID:9Kqjn6Ou0
現状のEVをそのまま肯定するのは無理だね。まだまだ批判にさらされて、改善して行かないと
0114ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:35:39.45ID:ieGyXPln0
>>97
確かにそれは否定できない。
現時点では思いもよらないエネルギーを利用しそうだ。
0115ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:36:05.97ID:KyG83hJF0
しかし既に日本の自動車産業は詰みの段階に入っている
資本力のあるトヨタやホンダは出血するかもしれんが後の自動車メーカーの未来は暗い
どうなるか本当に分からない状況
0116ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:36:19.49ID:vXozO9yM0
片道100km以内じゃないと自信もって出かけられないからな。
逆にそうならBEVでもいいんだよ。
路線バス、ルート配送なんかはBEVでもいいんだけど、車両価格が運賃に反映されてダメだなw
0118ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:36:49.43ID:C5oKkZyI0
>>105
電気自動車はガソリン車よりも先やろ
0120ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:37:02.65ID:CkW3Tp8v0
EV車通勤してるけど、通勤手当が距離ガソリン換算だから毎月ちょっとした小遣いになってる
0121ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:37:10.81ID:XlxLEG9j0
ガソリンスタンド店員とかが批判的な書き込みしてんだろ
0122ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:37:25.78ID:ocIqdw2v0
>>103
そう
それでヨーロッパはEVを進めると自国の自動車産業が死ぬことに気づいたとこやね
馬鹿がよぉ
0123ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:37:55.23ID:dNYrool90
>>78
誰も成熟してるなんて言ってないよ
現状から今後もまったく進化しないと考える理由は?
そういえば1980年代なかばにコンピューターはもうこれ以上は進化しないって力説してた奴いたな
0124ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:37:58.52ID:ieGyXPln0
おまえらも懐古厨のような思考回路をもつ反EVにならないように気を付けような。
0125ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:38:10.08ID:T5kOfn740
今ん所ガソリン車より割高なんだからいらんわな
安けりゃ皆買うだろ
Co2だか環境なんか知ったこっちゃないね
0127ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:38:33.64ID:tgmfr7/30
全部EVに置き換わるなんて荒唐無稽な夢物語だよ
当然だよね
仮に実現したらガソリン車とは別の意味でとんでもない環境破壊を引き起こすよ
0128ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:38:42.08ID:yJMwFqPu0
アメリカ全土で「テスラは普通のクルマ」感が浸透! 欧米のEVシフトはもう止められない!!
9/19(火) 13:10配信

WEB CARTOP
テスラが走る西海岸の風景がそのままアメリカの風景へと変わった
誕生当時こそイロモノ感があったテスラであるが、今ではアメリカで広く普及してきており、日常の風景に溶け込んでいる。近い将来、アメリカの国民車と言っても過言ではないほどの存在になるかもしれない。

 アメリカでは、急速充電でテスラが推奨するNACS(ノース・アメリカン・チャージング・スタンダード)の普及が一気に進み始めた。フォード、GMに次いで、日系メーカーでは日産やホンダがNACSへの対応を発表している。

【写真】扱うのはクルマだけじゃなかったのか! テスラの謎の箱「パワーウォール」とは

 こうしたニュースがアメリカから日本に流れてくると、アメリカではEVシフトが一気に進んでいるような印象を受ける。実際のところ、どうなのだろうか?

 確かに、近年のアメリカは各地でテスラをよく見かけるようになった。

 2010年代中盤から後半には、西海岸で「モデルS」や「モデルX」が増えていき、そこに「モデル3」と「モデルY」が加わったというのが、街の風景の変化だった。それが全米各地に広がっていき、多くのアメリカ人のテスラに対する意識が、「EV専業の特殊なブランド」という意識から「普通のクルマ」というイメージに変わっていった。

 アメリカでEVといえば、2010年代から日産「リーフ」が着実に広がったものの、その他ではテスラの存在が目立つだけで、フォードやGMのEVはまだまだ限定的な存在である。

 ただし、2021年8月、将来の電動化比率を引き上げる大統領令をバイデン大統領が発令してから、アメリカ人の多くが「近い将来、自分もEVを買うことになりそうだ」という心づもりを持つようになったのではないだろうか。
0129ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:38:45.56ID:g6oTfQMc0
批判を受けても技術の進歩で解決するからとか
そんな答えばっかりだからな
理想のEVは空想の代物という結論にしかならなかった
0130ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:39:05.29ID:yJMwFqPu0
欧州もやっぱりEV化が加速
 また、経済界においては、2022年8月にバイデン政権がIRA(インフレ削減法)を制定したことで、アメリカ国内でのEV生産設備やEV関連部品の調達に対する投資が拡大している。

 こうした動きも、アメリカでのEVシフトを大きく後押していている状況だ。

 一方、欧州では欧州連合(EU)の欧州グリーンディール政策の存在が大きい。そのなかの政策パッケージ「フィット・フォー55」は、「2035年までにEV域内で乗用車と小型商用車の新車100%をZEV化」という方針だ。ZEVとは、EVまたは燃料電池車を指す。また、ドイツ等の追加提案により、この規定に合成燃料を使った内燃機関も適用されることが付随される。

 こうしたフィット・フォー55は、確実に欧州域内に生活する人々のEVシフトに向けた意識を変え始めている。意識を変えるというより、意識を変えざるを得ない状況だ。

 むろん、欧州域内では、国や地域によって電力事情や充電インフラ整備の状況には大きな差があり、それによって住民のEVへの関心の度合いに違いがある。

 いずれにしても、新車を製造する欧州自動車メーカー各社は今後、EVラインアップを一気に増やすことは確実な情勢だ。そうしたなかで、欧州で暮らす人々のクルマとの接し方が変化していくことになるだろう。

桃田健史
0132ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:39:36.75ID:r4krbBJW0
>>108
あんたの希望スペックはとっくに実現して市販されている
ついでにスマート的な機能においてテスラやBYDはトヨタに二世代先を行っている
0133ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:40:02.05ID:lUk/OLMZ0
日本国内で無駄に優遇されてきたクルマ産業の低学歴がポンポン首にされると思うと笑えるwwww
0134ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:40:03.95ID:KyG83hJF0
はっきり言って手遅れの段階だから反EVの好きにさせとけばいい何も変わらないんだから
既にEVの主導権はテスラと中国にある
最早、手遅れ
0135ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:40:30.10ID:C5oKkZyI0
>>132
で、ガソリン車同程度の価格か?
0136ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:40:44.24ID:FzBrAOVv0
割高っていうけどコンパクトカーで良ければ200万ちょいで買えるやろ
0137ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:40:49.35ID:XlxLEG9j0
感電死が続出するな
ドライブ中にエンジン止まって
よーしパパにまかせとけで家族の目の前で黒コゲなるケースが頻発
0138ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:40:59.59ID:eTMVwA1b0
充電なんてものがいかにめんどくさいか
バッテリーに縛られるものなのか
みんなスマホで嫌というほど知っている
0139ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:41:04.78ID:H5KhQX8E0
小城建三(自動車アナリスト)
ググってもこの記事以外なんら出てこない
ペンネームなのか?
10年後くらいに答え合わせやって
吐いたツバ飲むんじゃねぇよと言えるか
ごめんなさいと言うことになるのか
楽しみなんだが
本当の名前教えてくれんか
0142ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:41:55.68ID:3mh3mz/q0
日本だけずーっとガソリンにしがみついてそうだな
世界から孤立しても
0146ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:42:05.36ID:sp5KD+aI0
EV推しの人に何乗ってるか聞くと割とはぐらかされる
0148ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:42:27.95ID:ZmD9Zy750
>・充電施設が少なく、電欠が怖い
>・集合住宅に充電設備が普及するか。
>・航続距離が短い

これはインフラ整備、技術革新がないと普及しないだろ
EV買いたくても買えない切実なハードルなんだから
新しいものを受け入れにくい保守的な層とか
切り捨ててたら普及進まないよ
0149ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:42:31.62ID:dNYrool90
>>131
インフラ投資が必要だからそれが主流になるか分からないけどその気になれば道路から走りながら無線給電だってできる
0150ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:42:31.43ID:YB6GViwu0
そのバッテリー処分でどんだけCO2排出するんだよボケ
0151ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:03.86ID:e7vMzcHt0
EVシフトはまあ決定事項
2050年ってそらそうだ
販売されて18年経ったら部品生産終了だし修理屋探すのもひと苦労
30年経ってアンティーク入りするまで一般人には維持管理が大変
2050−18として2032年まではガソリン車は残ると思う、もちろん中古市場もね
EVはまだまだ途上段階だし成熟するまで様子見の人も多いんじゃないかな
0152ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:13.88ID:qJL3HJvU0
カリフォルニア州の排ガス規制厳しすぎてクリアできないできないこんなの無理無理ってビッグ3の連中が言い張ってた中ホンダっていう弱小企業がクリアしちゃったんだよなw
0153ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:14.21ID:FzBrAOVv0
>>138
減ってたら寝る前に充電挿しとくだけだぞ
夜間電力でより安いし何の面倒もない
0155ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:22.06ID:DxXugsiO0
電気代www
0156ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:31.41ID:e3xobW820
まだ早い何もかも整って無さ過ぎ
充電機器も既にうまってて人も帰ってこなくて半日放置どうしろと
0157ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:51.93ID:C5oKkZyI0
>>141
バッテリ交換も無くEVが数万kmも走れんわw
つまりCO2削減は更に厳しい
0158ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:50.22ID:P+QRejC00
圧倒的に不足している高速充電スタンドの充実が必要。
でも、そのためにはEV車両、PHV車両の増加が必要。
そのため、初めは時間を要するが、一定量普及するとそこから加速的に車両もスタンドも増えていく。
0159ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:43:55.57ID:lWdfHGr60
あー、コロナワクチン打たせる時と同じ手法
ホント無能が毎回同じ手口で通じると思ってんのか?
0160ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:44:00.59ID:tG1ivxup0
「EV素晴らしいよ」って記事書いてる奴自身で
「ぼくEV買って乗ってるよ」って奴が100%じゃないのがもうね
特にここに張り付いて「日本は遅れてる!トヨタは終わった!」って書いてる奴なんて
前は「テスラ素晴らしいー10分充電で500q走る!(←1500万円以上するし実用的には?)」
ってのを自分で買ってないどころか
今は「BYDすばらしいー」とシレッと鞍替えしてるし
でも買ってないんだってさ。何なの?中華BYDぐらいさっさと買えよ
0162ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:44:22.32ID:a2RUtQTj0
バスに乗り遅れるな的な記事だな
EVに前のめりだったEUも最近は挙動がおかしくなってきてるし
0164ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:44:40.98ID:DxXugsiO0
>>149 なんだよ、そのミニ四駆みたいな発想はw
0165ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:44:43.47ID:v3wlFXEu0
>>129
そうそう、してから言えってね
試作品でもそういうものがあるっていうソースすらだせない
売れて資金がたまれば開発できるとか言い出す始末
0167ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:45:06.59ID:dNYrool90
ガソリン車厨は日本メーカーは一切EVの開発はするべきではないと思ってるわけ?
0168ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:45:06.68ID:3gAZkK6r0
スマホはモバイルバッテリーがあるからなんとかなるけど
EV車にはそういうのないからな
0169ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:45:13.80ID:x2n8/a160
真冬では性能が半分になるEV車。
0172ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:45:44.50ID:3gAZkK6r0
そもそも充電に最低30分かかる時点でEV車はないわ
0173ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:45:48.77ID:DxXugsiO0
そうだ!

線路の上走るEVだろ、線路に電気通ってるしwww
0174ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:45:57.38ID:zlMcRW9a0
×世界的に
○欧米中国
0175ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:46:06.93ID:sp5KD+aI0
>>142
だって税収減っちゃうじゃないですかーやだー
0178ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:46:32.48ID:x7CSyJt80
AIIBに近い匂いがするな。
0179ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:46:34.38ID:rvSffMzQ0
期が熟していないと言っているだけなのに、先走ってはしゃいでる馬鹿に批判されたくないな。
0180ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:46:41.88ID:Ck5pdLZy0
EV厨の言ってることが「こんなこといいな、できたらいいな」レベルだからな
0182ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:47:02.88ID:C5oKkZyI0
>>151
ガソリン車は80年以上前の車でも走るが、
EVは10年前の車が走れるか?
バッテリが死んでるだろ
0183ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:47:04.31ID:sp5KD+aI0
>>168
牽引したらいいんでない?
ガソリン発電車を
0184ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:47:30.15ID:4r09P8CL0
今のとこハイブリッドで満足してます
0185ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:47:48.99ID:dNYrool90
>>168
バッテリーをモジュール化、レンタル形式にしてガソリン?バッテリー?スタンドでガチャンと交換
0186ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:47:55.55ID:4m8ITF040
>>124
便利に使えるならどっちでもいい人が大半なんじゃね?
古い国産スポーツカー好きな人がEV欲しいて人は少ないだろうが
0188ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:48:14.94ID:WwiK/Yqz0
マルハンの駐車場火災の件で病的とも言えるEVアンチが存在してることを知ったわ
0189ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:48:17.36ID:x7CSyJt80
ePowerってそれでしょ?
0190ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:48:17.42ID:x7CSyJt80
ePowerってそれでしょ?
0191ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:48:16.65ID:H636fL2o0
イーロン・マスクの構想は
一度火を入れたら需要の低い時間や季節でも発電しっぱなしになる原発などと
発電量が安定しない自然エネルギー発電を
大量のバッテリー(EV)を使ってバッファリングするというもの
そのスーパーグリッド構想に強力な情報インフラが必要だから衛星もはじめた

全部が百年に一度の天才が構想したストーリーで繋がっていて、町一番のクルマ屋がビジョンの愛知の田舎大名の二代目ボンボン(しかも高齢老害)が及ぶところではない
0194ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:48:32.73ID:g6oTfQMc0
実体がないので加速しようもない
インフラが整ってるガソリン車でいいよねで終わる話
0195ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:48:33.34ID:AExPKS2F0
ありがとう中国産
0196ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:48:35.98ID:ieGyXPln0
>>146
EVの時代がやってくることは当然確実と思っているが乗っている車はHEV車。
日本の産業がEVに乗り遅れたら日本の主要産業は終わるとも思っているから切実に訴える。
エンジン部品関連会社で働いている人といった私情から離れられない人は客観的に物事を語ること叶わず。
0199ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:49:01.04ID:Su9uKkxW0
世界は正しいw
0200ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:49:10.06ID:e3xobW820
>>179
静粛性考えたら移行したいに決まってるのにな整ってないから安易に移れないだけだっての
0201ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:49:39.29ID:C5oKkZyI0
>>168
冗談のようだが、
車載用にガソリン発電機がオプションである車もあるw
0203ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:49:39.82ID:bH/iWtjV0
>>181
EVカルト信者みたいなヤツだな
せめて時間停止系の9割は嘘くらいのAVカルトの方が可愛いわ
0204ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:49:53.82ID:dNYrool90
>>180
そういうものを否定したら技術の進歩もなくなる
自動運転は今はまだまともにできないけどだからといって技術開発もする必要はないと?
そんなことばかり言ってるから日本メーカーはどんどん世界で存在感なくなっていってるんだよ?
0205ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:49:54.36ID:v3wlFXEu0
>>173
すべての道路を同じようにしろっていう基地外が前にいた
充電しながら走るんだそうで
0206ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:49:55.52ID:kfzpRxA90
>>75
フランスは完全EV化ウェルカム
ドイツはEV一本はヤバいと考え始めてe-fuelの合成燃料なら内燃機関認めてくれってなってて
EU全体としては中国メーカーのEVがシェアを拡大してて実際中国車の価格競争力は正当なんだけど
中国はなんかズルしてるんだろうってことにしてこれから中国EV車のダンピングや不当競争の調査をすることになった
0208ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:08.25ID:Jk1Ang/h0
バッテリーが支那製でいいの?
0209ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:10.49ID:qRcGxLER0
満受電に時間かかりすぎ
0210ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:16.41ID:ige8GYNC0
>>8
これな今のEVは寒暖によわい
0214ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:32.25ID:Ob8U3oMk0
今のEV車では東京ー大阪間を無給電では走れないがトヨタの全固体電池を使ったの車が出てくれば往復して戻ってこれるような電力がある。
これでやっと実用的なEVが出てくるといった現状だ。
0215ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:33.23ID:zlMcRW9a0
>>187
EV車に発電機乗せてる車の画像とか笑えるわな
0216ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:36.00ID:a7/SH44A0
>>160
この前信号待ちでBYDのAtto3だかの後ろに付いたわ
5chの買いもしないEV推しのゴミクズ共と違って、オーナーの行動力に感心してしまったよ
この記事を書いたライターも、このスレでEVEV言ってるアホも、ほんとビックリするくらい口だけだもんなあ
0217ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:42.46ID:ESmVplyg0
要はお前らも静観してないで人柱になってくれってことでしょ
みんなで人柱すればEV開発は加速されて結果的には早くEV社会が実現することになると
100万歩譲ってそれが真だとしても今の日本人って自己犠牲嫌うから無理だと思う
0218ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:50:43.16ID:2MJMVaLI0
>>206
おフランスは原発あるからなぁ
0221ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:51:13.58ID:ige8GYNC0
>>1
欧州で2035年以降もガソリン自動車販売継続に修正されましたよ
0222ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:51:20.61ID:jD+uSu+l0
EVが5年後完全消滅する理由5選
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ
0223ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:51:21.83ID:H636fL2o0
>>206
ドイツは不安定な自然エネルギーの比率が非常に多いので国中をバッテリーで埋め尽くす必要がある
EVは必然
0227ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:52:03.88ID:GofoIKiB0
EV厨は欧州の手先だと思ってたが、本当は中国の手先だったんだね
日本人が欧州ブランドに弱いことを利用して丸め込もうとは狡猾だな
0228ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:52:10.51ID:/CROyrRn0
トヨタは子会社作ってEVやれよ
それが定石だろう
0229ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:52:15.23ID:ige8GYNC0
>>206
>>1
欧州で2035年以降もガソリン自動車販売継続に修正されましたよ
0233ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:52:34.22ID:PEbFiddp0
EV車を否定してるんじゃなくて、充電とかの周りの環境整備を心配してるだけなのにな
0234ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:52:41.95ID:3mh3mz/q0
>>226
ガソリンの利権に縛られてるだけでは?
0235ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:52:45.15ID:Su9uKkxW0
今世界で動いているエンジン搭載自動車を全てEV化できるほどの量のバッテリー材料は地球上に存在しません。
0236ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:52:58.93ID:ige8GYNC0
>>226
EVはまだまだ寒暖によわいから
欧州で2035年以降もガソリン自動車販売継続に修正されましたよ
0238ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:53:51.32ID:ige8GYNC0
>>235
これなむしろ排気ガスをクリーンにするフィルター開発するほうが現実的
0240ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:53:57.94ID:dNYrool90
iPhone発売前の2000年代前半に「今後すべての携帯はスマートフォンに置き換わる」と言ったら「バカ言ってんじゃねーよ」とめちゃ笑われたからな
その頃バカにしてた奴も今はしれっとスマートフォンを使ってる
0241ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:54:04.96ID:SP8t9qvA0
>>10
おれも読んでてすぐそれ思った。
EVのやばさを認識していて、それを個別に列挙しているにもかかわらず、
結論はEVマンセーって、この記事書いた奴頭わいてんのか?

>・EVが増えるだけでは環境問題は解決しない
>・リセールバリュー(再販価値)に懸念がある
>・トータルコストが高い
>・バッテリーに不安(信頼性、寿命、交換コストなど)がある
>・充電施設が少なく、電欠が怖い
>・集合住宅に充電設備が普及するか。
>・航続距離が短い(あるいは航続距離データの信頼性に疑問がある)
>・車体や機械部品の修理費が高い
・>火災のリスクが高い

からの、

>こうした懸念からEVに否定的な反応を示すのは、従来のエンジン車とEVを比較した際に
>抱く違和感を並べているだけで、これまでに体験したことのないものを受け入れる許容度が低く、
>あたかも新しいものが受け入れられないかのような拒否反応かもしれない

これだからな。
ちょっと書いてる奴の知的障害を疑わざるを得ない記事だね。
0242ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:54:07.83ID:v3wlFXEu0
>>202
マウントじゃなくて無免許なのにEVマンセーしているのがおかしいんだろw
あおり運転に過剰に反応するのも無免許だしな
0244ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:54:16.46ID:sp5KD+aI0
>>211
ひとかたまりじゃないんだよなあ
0246ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:54:18.84ID:C5oKkZyI0
>>167
こういうなんでもゼロか100かっていう極端低脳厨がいるんだよなw
EVは近距離定例の周回コースを移動するならガソリン車よりも効率的になるケースもあるが、
遠距離を移動するエネルギーをガソリン給油ですぐに追加可能なガソリン車の機動性に
EVは全く及ばない
0247ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:54:23.26ID:jlhYBoue0
批判というより、

事実
0249ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:54:41.75ID:T4lXabwx0
>>223
ドイツメーカーのEVはどこも売れなさすぎで在庫激増
EVラインリストラしまくり
どのメーカーも株価が悲惨なことになってる
0251ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:54:56.89ID:ZmD9Zy750
中国勢のスピードについていけないとか中国を称賛してるけど
中国はEVメーカーが新車購入者に家庭用充電器を無償提供することが多くて
EV充電インフラの拡充も急速に進んでて2025年までに
2000万台のEVに十分な充電スタンドを建設する計画立ててんだろ

インフラ整備のスピードが違うわな
0253ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:55:26.84ID:olBW3xZd0
まず5分以内に、電池を劣化させずに、満充電させる技術を確率してからだ。
0254ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:55:36.48ID:jlhYBoue0
>>1 の記者がEV車に乗っていないという現実
0255ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:55:43.16ID:dNYrool90
>>246
ここのスレを見ると技術開発自体も無駄だからやめるべきと言ってるようにしか聞こえないが
0259ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:55:56.99ID:sp5KD+aI0
>>245
IQなんか測ることある?
0260ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:56:03.37ID:LBOxzxXv0
アレコレ考えてもあんまり意味無いような

あと10年だか15年たったら新車販売EVだらけなるんだっけ?
0261drHell2023/09/19(火) 22:56:17.30ID:NyaqrNw80
EVは重い。
重いは環境に悪い。事故れば被害up。
0263ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:56:23.93ID:ige8GYNC0
>>251
バッテリーを簡単に交換できる設計にして、バッテリーステーションで満充と交換するサービスも開始されてる
0265ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:56:30.41ID:v9X002270
>>222
このコピペって何年前に作られたんだ?
最新EVではかなり改善してる項目あるし内燃機関でも同じじゃんって項目もあるんだが
0266ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:56:36.88ID:v3wlFXEu0
>>241
小城建三(自動車アナリスト)
こいつに質問したほうがいい
>>244
ファミコンのカセットみたいに抜き差しするだけでOKとかガチで思ってる可能性が高い
0268ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:56:49.56ID:Ob8U3oMk0
>>206
中国国内で製造されるバッテリーは環境汚染を全く気にしないで行えるので安価にできる
更に中国政府がEV車に補助金を出している。
これではまともな民主主義国家の製造業は太刀打ちできないので関税を上げるべきという議論は出てくるだろう。
日本政府もテスラやBYDといった海外EV車には国内産業を守るために補助金制度をやめるべきだ。
0270ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:56:54.89ID:P56PCid+0











0272ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:57:10.77ID:1hWegpz80
>>222
内燃機関の自動車が馬車から置き換わる時にも、この大半が当てはまる
でも普及した、世界的に
0273ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:57:11.31ID:6GCNvbxw0
発電機はエンジンなんだよ
それ禁止しても航行距離伸ばせるのか
エンジン無しでの充電問題や重量問題は解決するのか
足りないから積載するし軽油ガソリン以外の合成燃料で温暖化原因物質排出が減れば問題にはならない
0275ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:57:21.60ID:jLuoaufx0
充電時間と航続距離が致命的過ぎる
街乗りだけしか使わない人用だね
0276ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:57:27.77ID:g6oTfQMc0
誰もEV乗ってるのを自慢しないからな
児童雑誌の未来予想図の話をしてるかのような気分になるわ
0278ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:57:41.15ID:zlMcRW9a0
>>245
mRNAワクチンや統一教会自民党やウクライナに騙される奴は何度でも騙されるのな
0280ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:57:57.81ID:KmbZXpAQ0
EVの話になるといっつも車そのものの話しかしないじゃん
EV社会に大事なのは車よりも、インフラ整備の方でしょ

欧州はそんなにEVインフラ整備が進んでるのかね?
0284ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:58:23.95ID:HavvJzpI0
こういう国民性の国は衰退する
0285ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:58:31.36ID:dNYrool90
>>256
高い精度でデジタル制御するとなるとモーター駆動は圧倒的に有利
エコはまあ今のところは単なる売り文句だと思ってる
0286ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:58:31.71ID:IQTm9wcq0
日本もう自動車しか取り柄ないのに


これからどうするの?
0287ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:58:32.44ID:VPdI8RqU0
>>1
検証って言うから今どうなってるのかデータ出してくれてると思ったら予測って・・・
現状どうなってるのかを出すと具合が悪いと言っているようなもんじゃねえか
0289ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:58:38.19ID:H636fL2o0
>>249
わかんねーかな
未来のエネルギーインフラを総合的に設計している中でのご家庭用大型バッテリーとしてのEVなんだよ
太陽光発電とか貯められるでしょ
逆に大量のバッテリーがないと発電にムラのある自然エネルギーを活用出来ない
自動車としてしか見てないのは馬鹿か豊田章男しかいない
0290ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:58:40.36ID:tG1ivxup0
「中国ではEV化が進んでいる!」
そりゃガソリン車にはEVより余計に150万以上課金して
販売権を1/200の抽選制にして
ガソリン車走行禁止道路・曜日して徹底的にガソリン車排除を国民に強いてるからね
「中国のEVは進んでる日本は遅れてる!」
どうぞ中国に移住してEV買って充電数時間待ちして暮らしてください
0291ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:58:43.42ID:FoCgS+t10
もっと使い勝手のいいEVができたら買ってもいいけど。
夜中に東京から大阪まで行って、次の日に帰ってこられるくらいになれば買ってもいいよ。
ガソリン車やHVなら、それが可能だからなあ。
0293ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:59:18.86ID:T4lXabwx0
>>240
スマホは5年で市場シェア30%楽々超えた
EVは補助金ガッツリ出して7年以上経つのに未だシェア10%前後
5年で20%取れない場合必ずイノベーション失敗で市場から姿を消すんだわw
0294ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:59:25.13ID:p//pIeU70
>>275

自宅充電できればなんの問題も無いんだけどね
ガソリン車と同じように外のみでエネルギー補給することを前提に考えると全然足りないのは事実だな
0297ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:59:32.24ID:b4kRvRnx0
反ワクの次は
反EVかよwww
0299ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:59:46.77ID:ieGyXPln0
>>240
私もそのような感じで反EV厨をみている。
彼らには技術革新といった概念を持ち合わせていないし、予想もできなし、受け入れる度量すらもない。
それでも将来はそのパターンと同じようにしれっとEV車に乗っていそうだww
0300ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 22:59:52.05ID:DgCJkwWF0
ちゃんとファクトチェックした結果が今世紀半ばまでに
ガソリン車全滅予想だからね
0301ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:07.20ID:a7/SH44A0
>>272
歴史の話をするならさ、内燃機関の自動車より電気自動車のほうが古いって知っておくべきじゃねえかなあ?
馬車の置き換えにすらならなかったEVを、墓場から掘り起こしてんが今だよ
0302ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:05.55ID:5gooozz90
EV買うには
まず戸建て買わないといけないからな
0303ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:10.78ID:KmbZXpAQ0
>>288
だからそれってインフラとセットの話でしょ?
EVインフラは整備が進んでいるのかと聞いてるんだよ

EVインフラが何を指すか解ってないバカだろ
0305ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:13.77ID:v3wlFXEu0
>>276
EV乗ってるやつが雪の日に駐車場に放置して
タクシー呼んで帰ってたからな
その程度のレベルなんだよ
0306ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:15.83ID:rljJKXtA0
>>1
いつ爆発するか分からない不安
バッテリーが死んだ後の修理や換装がめっちゃ高額
こんな物に何百万も落とせるかよ
ソーラーパネル事業と似たものを感じるわ
0307ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:31.68ID:x7CSyJt80
>>279
大丈夫、どうせ出来ないから。
0308ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:34.63ID:sp5KD+aI0
>>288
馬の世話よりは手間かからんからな
EVはエネルギー充填に時間がかかりすぎる
0310ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:42.80ID:m0+VuPne0
中国EVは欧州から締め出しだし中国が頑張ってるEV業界に発展性はあるんかね
0314ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:00:57.89ID:T4lXabwx0
>>289
最初から据え置き用で開発すりゃあいいだろw
0315ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:04.53ID:31utG+Pt0
昔はハイブリッドですら批判されてたからな
意識高い系って小馬鹿にしてたわ
0316ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:24.93ID:h35hZdOZ0
だって実質日本車の締め出しだろ?
0317ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:29.43ID:PGZHv9tg0
というガソリン車ネガ記事
0320ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:37.33ID:DJ8bXCsJ0
違うんだよ
お金が欲しいんだよ?
わかるだたろ?

EV妻を娶るとKawaiiよね?

株とか水だけに水じゃねーし…
0321ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:37.69ID:kfzpRxA90
>>222
発火したら水で消火出来ない
船舶保険会社がEV車の自動車運搬船に損害賠償を取り扱わないって動きがで始めてる
これらも追加で
0322ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:46.02ID:4Rymq7cz0
日本は四日市ぜんそく事件とかで、大気汚染がかなり前に改善されてたから、エンジン車でも良いと思ってる。
中国は大気汚染が酷すぎるからEVに転換しようってのがメインの要因で、CO2削減効果とかは
あまり考えてないから。

あと、中国経済の規模感を日本人は小さく見てるが、もう日本の3倍以上のGDPで
自動車販売台数は6倍だからな。中国市場で生き残れなかったら自動車メーカーは死ぬから。
0323ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:51.92ID:4sWremSS0
仕様がまだまだ流動的で定まらない
耐用年数、航続距離、コスパのバランスが悪い
0324ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:01:55.21ID:XCmcX8vl0
>>1
2035年にはって予想でしかない
日本人がみんなEVに乗るには100基の原発を新設しないといけない
地震国でそれは無謀だ
0325ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:02:13.66ID:ieGyXPln0
>>316
まさか、まだそんなお間抜けな陰謀を信じているのかねww
0326ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:02:33.10ID:XiX67GZC0
>>1
使えて廃棄に問題がない物を
売れと言ってるんだよ
今のEVはエコじゃないエゴ
0327ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:02:38.64ID:QojKTRgN0
わざわざ高い金を出して家に充電器設置しないといけないのがムリ
家庭用のコンセントで充電できるようにしてくれたら考える
0328ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:02:42.91ID:sp5KD+aI0
>>309
マガジンだったかで開発の話漫画化されてたな
0329ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:02:41.51ID:+6FnG0cj0
EVだけじゃない。
マイナンバーも同性婚もライドシェアも解雇規制緩和も東京五輪も大阪万博もカジノも大阪都構想も・・・新しいことをしようとすると猛烈に批判する。
それが保守です。
0330ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:02:58.90ID:vabfjUiP0
EVでもいいけど
今んとこ出来の割には値段が高い
まだまだおもちゃだわ
スマホ出始めみたいなもん
0331ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:07.15ID:imGeR3P70
まだ騙せるとマスコミは思っている
0332ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:11.04ID:PGZHv9tg0
>>299
EVが技術革新とかゆとりの知能低下半端ねぇな
0333ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:17.97ID:WNaTOrb30
EVは今のところEV税なんて取って無いからな。
ある程度EV率が上がったところで一気に従量制が導入される、、、
車検時あたりにドカン!と走行料金を追徴される運命。
それまではタダだったのにねw
0334ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:30.64ID:Jg/NocjD0
ガソリン車とEVをガラケとスマホに例えられるのはいつもしっくりこない
ガラケとスマホではやれることが違うが車はどちらも乗って移動するってやれる事一緒やで
0335ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:36.87ID:S4CxGBZW0
ガソリンエネルギー密度は12000wh/kg
リチウムイオン電池なら200wh/kg。
ガソリン効率が3割だとしても4000wh/kg。
災害大国の日本でBEVなんて自殺行為。
その他、低温充電特性に難があり雪国の冬は性能劣化が大きい。
リサイクル確率されてないし。
なんで選ぶのかわからんけど
0337ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:44.75ID:Wrj03iqQ0
100年後でもリチウムイオン電池だと思ってるのがお笑いだな
金属硫黄電池やフルオライド電池になってるよ
0338ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:46.08ID:v3wlFXEu0
>>299
スマホと一緒にするのはさすがに常識がないのでは
EVは庶民がホイホイと買い換えられる価格ではない、補助金があってもね
世の中にはローンが組めない人間もいるぐらいだからな
>>315
批判されてたか?
HVドライバーの基地外運転はよく取り上げられてたが
0339ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:46.37ID:XLHOkuQB0
ファクトチェックとか言い出してるから相当焦ってる
EVでひと儲けしようと思ってたのに邪魔するなぁって感じかw
0340ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:03:49.56ID:y5W96SuD0
負け犬日本人のメンタリティの賜物だよw
0341ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:09.40ID:KmbZXpAQ0
EVの話するとやたら充電時間の長さの話ばっかりされるんだよね
ポイントはそこじゃないんだわ

・EV車の充電に適した出力に変えないといけない

・夕方17時~から会社から帰ってきたサラリーマンが一斉に充電を始めても耐えられる電力供給を整備しないといけない



問題はここなんだぞ
解ってないバカばっかなんだわ
0342ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:21.66ID:H636fL2o0
>>314
据え置き、産業用もテスラはやってるんだよ
その上で家庭に今あるバッテリーっていいとこスマホぐらいだろ
自動車が加われば電力グリッドに組み込める
0343ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:32.75ID:dNYrool90
>>293
通信には別モジュールが必要だったPDAの時代を含めると15年くらいの泣かず飛ばずの前史があるんだけどな
0344ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:37.44ID:imGeR3P70
セカンドライフと似たようなもんだ
0345ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:38.63ID:H5KhQX8E0
>>309
AT車はこんな感じだった
環七おばさんとかATで突っ込んで自爆とか
だからATはダメだ危険だと
まぁいずれEVかも知れんが黎明期に手を出す
気にはなれないな
0346ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:39.35ID:Hf25JTv50
>>263
バッテリーなんてEVのキモじゃん
メーカー間で設計・規格の統一なんてできんの
0347ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:40.95ID:6GCNvbxw0
エンジン車は日本製は高性能長寿命というメリットがある
EV車には何があるの 
短寿命高コストでゴミ化する環境負担がデカイデメリットしか無いのでは
0348ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:44.52ID:tc02MvDM0
欧州のEV政策が前のめり過ぎるだけで、日本がEVに遅れを取ったとは思わない
急進派の動きについていけなかっただけで、それが悪いとは思わない
あと、自分はEVの未来そのものを否定する者ではない、いずれは内燃機関の車に
置き換わるか、かなりの割合うを占めるとは思っている、ただまだ10年やそこらで
内燃機関の車を締め出すのは早すぎる
0349ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:45.24ID:T4lXabwx0
各国の急速発電器の数
https://i.imgur.com/1elaNfp.jpeg

世界の充電器のほとんどは充電に半日以上かかる普通充電器しかないw
0350ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:04:54.97ID:PGZHv9tg0
>>333
走行税というのが既にスタンバイしてるが
0351ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:01.20ID:nZVt4zUO0
EV?エレクション・ヴォルテージ?
0352ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:10.33ID:lP26/P8E0
バイオディーゼルは20%含有で既に300円/L、今後もどんどん低価格化が進んで行く
しかもバイオディーゼルにはエマルジョン燃料や加水燃料みたいな飛び道具もある
果たしてEVとどっちが開発が早いかね・・・
0353ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:13.05ID:3OryY0AF0
高級車はPHEVだよな。ゼロヨンとかはもうモーターのが速いんだろ
0354ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:11.13ID:5gooozz90
EVは
家で充電小さな電池でご近所用が最適解だろ
0355ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:25.12ID:sp5KD+aI0
>>337
それできてからが本番だな
100年前もそうやったな
0356ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:36.36ID:g6oTfQMc0
>>334
ガラケは電気以外で動いてたらしいw
0357ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:35.05ID:kfzpRxA90
EV否定しないけどまだまだ過渡期なんだよな
安価で安全で利便性の高いバッテリーが出来るまでは様子見
0358ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:35.93ID:T4lXabwx0
>>299
EV乗ってないお前が言っても1ミリの説得力もないw
0359ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:38.64ID:PGZHv9tg0
>>334
いやEVは家電品を1週間くらい動かせる
これはデカい
0360ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:38.53ID:SP8t9qvA0
つーかお前ら、まずこの記事の低劣さに注目しろよ。
>>241で抜粋したけど、こんなの、記事として成立しない与太記事だよ。

>>266
>小城建三(自動車アナリスト)

誰なんだか、検索する気もしないよ。
とんでもない文章を実名でネットにあげるアホが増えた時代だな。
0362ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:05:57.24ID:v3wlFXEu0
>>250
なってないならいいんじゃないのか?
そのレスに何の意味があるんだ?
もしかして俺を否定することでマウントをとったつもりだったりする?
0365ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:06:23.44ID:XLHOkuQB0
EVシフトなんか全然加速しとらんけどな
これだけ国家単位でゴリ押ししてるのにジワジワ後退してる
そのへんのデジタル機器と違って車は実用性が一番だからな
0366ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:06:29.87ID:KmbZXpAQ0
EUは合成燃料にはOK出したんでしょ?
これ寧ろ一歩後退してるってのが正しい見方じゃないか
0368ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:06:53.93ID:tG1ivxup0
すぐiPhoneの話に例えるアホも飽きたな レス乞食なんだろうけど
そのスマホでさえ10分かかって何パーセントも充電できる分なんてたかが知れてるのに
その何百倍もの重さを動かすエネルギーを充電する時間は知らんプリして
「iPhoneだって流行らないっていったのに流行ってるじゃないかー」←バカ丸出し
ああちなみに寒くて最初に400q走れるって表示した距離すら縮むから
すぐスマホにたとえるバカって実はスマホも持ってないんじゃないか?
0370ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:06:59.34ID:BoDrXSII0
一つの検証として
電気自動車普及と温暖化の変化の相関がある

温暖化対策として電気自動車を普及させるのだから
当然電気自動車の普及に伴い温暖化は鈍化あるいは停止するはず

もし仮に電気自動車を普及させましたが温暖化は止まりませんでした
なんてバカな話はないよ
0371ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:07:09.50ID:daRXkCfJ0
日本は電気代高いから
0372ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:07:16.43ID:kLVbvuxi0
ドイツ二敗やで
如何様で失敗し陽動で失敗し
こいつらもう車業界からしめだせよ
0373ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:07:18.06ID:PGZHv9tg0
>>363
でも地球温暖化だからこの先雪が降ることも減ってくるだろう
0374ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:07:18.78ID:H636fL2o0
>>341
発電所は原発でも建造費一兆円。
ガソリン補助金7兆円
実質トヨタグループ救済のための水素投資が15兆円
そういうことだよ
10年で日本が終わる
石油元売りとトヨタに滅ぼされる
0375ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:07:24.09ID:e7vMzcHt0
>>182
80年前のものを維持出来る人は尊敬する
俺の原チャは30年前のAF34
どちらかというとガソリン派だ
EVのリサイクルってどうなってるんだろ
リサイクル税本体価格の1/3とかでもおかしくない気がする
0376ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:07:27.72ID:6h92Dd4s0
ガラケー使ってた頃は手回しで発電してたからなー
それでもスマホを人は当時多かった
0377ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:07:35.28ID:sp5KD+aI0
>>361
液晶モニターはそうでも無かった
0382ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:08:25.66ID:0gJP9flD0
ジェット燃料を燃やしてる飛行機もバッテリー化しないと環境に優しくないよな
0384ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:08:33.64ID:PGZHv9tg0
>>379
さすかミサイル
0385ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:08:45.81ID:GpoduVxy0
マンション住まいが多いのに充電が自宅できますとかいわれても・・
旅でなくても実家に帰るだけで充電設備を探す旅になる
スマホでさえバッテリー残量が気になって仕方ないのに車ならもうヒヤヒヤ、いつ止まるか生きるか死ぬかの世界
0386ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:08:50.60ID:SP8t9qvA0
>>366
その通りだよ。
モーターじゃなく、内燃機関も使っていこうってEUは路線変更した。
0387ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:00.68ID:PGZHv9tg0
>>383
ベンツも馬鹿みたいにデカくなってる
0388ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:08.22ID:imGeR3P70
EVは何から何まで理にかなっていない、以上終わり
0389ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:16.40ID:sp5KD+aI0
>>368
電話として比べてんだろうがスマホは進化した電話というより小型化したパソコン
サブで電話機能がついてるだけ
0390ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:16.34ID:QojKTRgN0
>>341
都民は車は趣味か仕事用だと思ってるからな
地方は車は一人一台の世界なんだよね
通勤含めて休日の移動も車
そんな台数の充電に耐えられる程の電気を供給できるのかしら
0391ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:19.60ID:fy1MHUnH0
自動運転 が実現できるようになれば EV も普及するよ。
充電も勝手にどっか行ってやってくれてるだろうし。
その頃には車を持つことに意味なくなってるかもしれんけど
0392ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:34.12ID:PGZHv9tg0
>>385
20%→0%とか考えただけで震えるw
0393ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:38.67ID:zlMcRW9a0
>>299
スマホはバッテリー以外の技術の進化によりパーツを小型化する事で
消費電力を減らしたりバッテリーを増やすことで高機能化と長時間駆動を実現した
EV自動車でこの点の大幅な技術革新に期待するのは現実的ではない
自動車の場合バッテリー容量(重量)と走行距離のトレードオフが避けられず
またスマホと比べて自動車は希少資源の消費量が圧倒的で桁違い
バッテリーの革新が起こらない限り自動車のEV化なんか時期尚早
0394ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:56.16ID:qAOQZfGk0
いやそもそもEVのためのリチウムとコバルトの絶対量が、仮に欧州全体がEV車になったとして
その10分の1程度しかねえのにどうやってEVにするんだよ
全固体電池でも同じだぞ
根本で無理
0395ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:09:57.84ID:PQLTlWXB0
トヨタは2026年に10車種のEV車を出すと言っていた
2026年に150万台、2030年に300万台のEV車を売ると言っていた

その第一弾が先日発売されたBYD製のbz3
雑誌によると2025年に日本で出る小型EV車(bz2?)はBYD製のEV車
bzシリーズは全てBYD製にトヨタエンブレムとなる
0396ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:10:02.35ID:v3wlFXEu0
>>360
ぐぐったらこれしかでてこなかった

小城建三(自動車アナリスト)の記事一覧

在米勤務を経て、自動車業界に就職して二十余年。海外との取引経験も豊富で
ジネスコミュニケーションを得意とする。最新のモビリティ情報をわかりやすく伝えることをモットーとしている。

この>>1の記事以外みあたらない
架空の人物である可能性が高い
0397ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:10:14.26ID:BsOuPt9l0
なるほど
ガソリンエンジンを積んだクルマでも
ハイブリッド車なら
EVとして7割の市場占有率と嘘を言い張るのか
呆れて失笑しちゃったわ
0399ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:10:21.17ID:imGeR3P70
まだEV真理教に騙される信者がいることに驚きを隠せないwwwww
0400ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:10:29.96ID:KmbZXpAQ0
欧州のEVへの強いこだわり
これの本当の目的が暴露されてるんだわ
環境への配慮は嘘
日本車潰しも嘘

本当の狙いは石油産出国である中東が力を付けるのが嫌だって話なんだよ
イスラム圏だし
0401ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:10:39.10ID:daRXkCfJ0
バッテリー20%残ってます
やっぱ5%しかないですすみません
0402ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:10:54.49ID:PGZHv9tg0
>>391
自動運転と年齢制限撤廃で自家用車という物が必要無くなるんだよな
0403ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:10:56.00ID:T4lXabwx0
>>342
お前はまずEV買ってからその素晴らしさを語ってくれw
0405ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:11:05.96ID:Ck5pdLZy0
>>385
しかも内燃機関と違って燃料だけ持ってくれば動かせるわけじゃないからな
重量も遥かに重いし
0406ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:11:12.40ID:dNYrool90
>>368
全固体Li-S電池→エネルギー密度はリチウムイオンの2倍
金属リチウム空気電池→エネルギー密度はリチウムイオンの4倍
ずっと今のままじゃないんよ
0407ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:11:23.78ID:x1yqQI080
大渋滞で電池切れしたらどうなる?
駐車場の充電施設も大行列
何台も待ってる充電が終わるまで数時間動けませんってアホか
0408ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:11:24.45ID:6h92Dd4s0
常識的に考えてハイブリッドだけどトヨタに勝てないから
国ぐるみ団体ぐるみで国を超えてあれこれやってるわけよ
0409ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:11:28.69ID:5gooozz90
トヨタはBEV単体ではどうしょうもない事分かってて
街ごとフィンランドに売りつけた
0412ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:11:43.10ID:W6oF7M/r0
100年前なんて自動車自体が珍しかったしどうなるかわからんて
0414drHell2023/09/19(火) 23:11:59.88ID:NyaqrNw80
>>279
半導体製品は作れても、製造装置を作るのは中国は無理。出来ない。
これが、そのうち効いてくる。
0415ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:04.96ID:d6xDHnlO0
世界が必死に ステマ してるのに売れてないからだぞ
需要がないんだよ
こんだけEVEV言ってるが実際そんな売れてないし
0417ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:18.64ID:x7CSyJt80
>>342
その先のスマートシティ的な考えはありなんだろうけどね。
0418ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:22.33ID:krToup9O0
>>128

(‘人’)……

あのさ最近のニュース見てる?

ビッグ3の労働者がEVに雇用が奪われるってストしてるんだけどEVが普及する訳が無いよ(笑)
0419ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:24.17ID:t8UDoPc80
ステマ記事が流行らない理由?
0420ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:22.16ID:/548vv4Z0
どちらにせよビッグモタみたいな商売してた時点でガソリン車は終わってるでしょ
限られた人間しか持てないってのも終わってる
0421ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:40.58ID:T4lXabwx0
>>394
ちなみにEVは銅もバカ食いするw
一台80kgの銅使うから全てEVになったら世界中から銅が消えますw
0422ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:52.67ID:6GCNvbxw0
EV車はエアコンつけっぱなしや低温環境下で航続距離は劇的に短くなる
発電機積んでないと電欠に震える中でどうするのか
積雪量の多い地域では走行に不安にならないか
0423ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:12:52.32ID:/o3ABqcy0
今の時点じゃ買う気にならない
もう少しまともにならないと

まともになる前に俺がお陀仏になってるだろうがw
0426ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:13:06.48ID:KmbZXpAQ0
>>390
そういうこと

ただでさ 道路、電気、水道、下水などのインフラが老朽化してて復旧作業に忙しいのにさ 人手不足過ぎて全く進まないんだよ
ここにEV専用をインフラまでやれとかどこにそんな労働力があるだって話

完全にムリなんだよ
0427ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:13:15.47ID:kmCFE+190
イーブイより光虫の方が好まれるから…
0428ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:13:17.02ID:fH2fMgPp0
>>1
やっぱり完全EV無理かも ←イマココだろ?
0429ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:13:33.90ID:PGZHv9tg0
>>420
まぁ2030年には販売禁止だしな
虫の息ではある
0430ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:13:46.56ID:fH2fMgPp0
>>1
やっぱり完全EV無理かも ←イマココだろ?
0431ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:14:00.33ID:z9veJ9o70
EVにして余計に金かかったって記事や投稿はアホほど見たけど
EVにしたことで節約できたなんてのはCO2くらいしか見たことねーんだわ
0432ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:14:06.20ID:FzoZmHNj0
バッテリーがクソ重いから車体も重くなる
もちろんエネルギーコストは悪いし、タイヤにも道路にも悪影響になる
アホとしか言えないだろ
0434ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:14:11.54ID:hjXjt2c00
ガソリンに頼ってる限り、
産油国から買い続けないといけないし、
すべてが値上がりして行くから電気自動車の方が良い。
0436ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:14:17.16ID:BoDrXSII0
また絶対的に必要な技術革新として、蓄電池の大幅な改善がある
現在のリチウムイオン蓄電池は単にリチウムがイオン化しやすいだけの話で
根本的には蓄電池としてつなぎの役目でしかない

もっと電子のみを大量に蓄積して放出する
純粋な意味での蓄電池がなければ電力化社会は到来しない
今はまるで、蒸気機関で自動車を動かしてるようなもの
このまま進めても意味はない
0439ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:14:39.07ID:ZIWY6SWM0
>>1
何いってんだこいつ
0440ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:14:48.39ID:PGZHv9tg0
>>431
そのCO2も製造工程はガン無視だからなw
0441ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:14:49.77ID:KmbZXpAQ0
>>398
もう合成燃料は実用化されてるよ
情報が古い

合成燃料「ドリーム燃料」で調べてみて
もう発電機、飛行機、船でドリーム燃料は使ってる
0442ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:01.88ID:gRrC6ktf0
EVがだめだなんて誰も思っとらんだろ?
「リチウムイオン電池」がだめだと言ってるだけで
0443ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:00.99ID:H636fL2o0
>>417
シティーどころか国家単位で電力の最適化やろうとしてるから衛星バンバン上げてるんだよ
0444ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:15.98ID:0eZQm1930
そりゃ保守派はEV大嫌いだろ、+民もそうじゃないの?

トランプ大統領が好きそうな大排気量のガソリン車が正義だよ
シナチク、環境リベラル、保守の敵はみーんなEV側でしょ?
0445ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:18.68ID:eU2tMPKM0
高くてもEVの方が長く乗ると総合的に安くなるの?
0446ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:20.18ID:Zd84RoKl0
バッテリーの廃棄問題。事故ったとき、被害が拡大する問題。
明らかに環境に悪いし、配慮が浅い感が否めない。
0447ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:24.47ID:+LOe5Zfk0
このまま自動車産業も衰退してのこるは円安インバウンド売春婦のみの国となるのか
0448ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:41.16ID:PGZHv9tg0
>>442
全個体電池もほぼ無理ゲーだぞ
0449ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:15:54.03ID:/548vv4Z0
心配しなくてもアラムコの株価がバク上がりしてる時点で完全EVはないやろ
0450ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:03.24ID:a9Zi13ZA0
ガラケーはスマホの登場で影を潜め国産スマホは10年ほどでほぼ全滅
車はどういう道を歩むだろうか
0451ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:13.68ID:GpoduVxy0
中華が日本で45万で軽EV売り出してバク売れ
バクハツーとかネガキャンしても性能は日本車よりよかったオチ
クルマでも日本負けて後がなくなる
0452ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:19.99ID:fH2fMgPp0
>>420
それは中古車販売の問題だろ
0453ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:18.48ID:qAVrFzIn0
>>1
>予測だと

不確定な物を論拠にする挙句、PHVやHVをフルEVカテゴリーに含めんなよ、アホ。
0454ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:22.03ID:Su9uKkxW0
>>445
長く乗れない
0455ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:26.14ID:PGZHv9tg0
>>445
そのうちバッテリー廃棄費用とか取られると予想
0456ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:47.78ID:qNdxiMMo0
ガソリンスタンドが徐々に消えてしまえばEV車に乗り換えなければ何処にも行けない
0457ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:52.98ID:SP8t9qvA0
>>421
一時期、建設中の大規模ソーラーの工事現場に積み上げてある銅線を
中国人窃盗団が盗んでるって事件が相次いだが、そういうことかw
0458ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:16:58.71ID:+WoUwK4T0
日本が出遅れてるからっていうしょーもない理由
0459ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:01.34ID:VPM7tf080
まだ性能とか使い勝手とか分からないからな
特に日本人はやる前に全て分かってないと嫌って人が物凄く多い
これはMMORPGでもその傾向が強い事からも分かる
事前に攻略サイト見て全部その通りやるみたいな人が多い
自分の頭で考えない
0460ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:01.40ID:x7CSyJt80
>>443
ちゃんとインフラ整えないとね。
0461ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:10.68ID:PGZHv9tg0
>>451
45万はコスパ高いよ
0462ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:12.90ID:PfV91BIX0
ジャニーズの件と同様に利害関係が絡むと必死になるね
現実的に使い物にならないからシフトしないのに
0463ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:20.27ID:H636fL2o0
電気が産業、交通、家庭のエネルギーを一本化して統合制御できるのに対し、水素というインフラを並行で新設するとか愚の骨頂
0464ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:31.02ID:A82EoDP60
列挙された懸念に対する回答
>こうした懸念からEVに否定的な反応を示すのは、従来のエンジン車とEVを比較した際に抱く違和感を並べているだけで、これまでに体験したことのないものを受け入れる許容度が低く、あたかも新しいものが受け入れられないかのような拒否反応かもしれない。

ただの感想やん
0466ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:47.26ID:PGZHv9tg0
>>459
日本人って基本的に渡れそうな石橋でも叩き壊すからな
0467ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:48.88ID:3D5At24c0
>>451
安けりゃ売れるならなんで今中国車が売れてないんだ
0468ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:17:54.42ID:ieGyXPln0
このスレをみれば、ここ数十年日本の新産業があまり育たず、海外の企業に負け続ける理由がよくわかる。
製品開発する会社の内部にもここと同様な思考回路をもつ技術者や経営幹部が多かったからな。
0469ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:18:22.06ID:BLw52Q/K0
エンジンで食ってる連中だろ
こいつらは頭が悪い
0470ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:18:25.93ID:RckBuZYd0
年寄りは新しいものを受け入れられないから
0471ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:18:32.64ID:BHqVi2bd0
そもそもEVって現状だとただの劣化品でしかないからな
わざわざ性能劣るものを買う理由が全くない
満充電5分程度で済むようになってからごり押ししてこい
0472ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:18:41.96ID:KmbZXpAQ0
お前らドリーム燃料を検索してみろ

ドリーム燃料とは

水とCO2を混ぜてラジカル水を作り、そこに種油を混ぜる事で人工的に石油を作る技術。
すでに実用化されており、重油、軽油、灯油までは人工的に作れるようになった。日本企業が開発して既に実用化されている。


この技術を知った途端にサウジアラビアが大激怒し、石油の値段を釣り上げた。
0473ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:18:50.68ID:OxoxvulF0
あわてる乞食は貰いが少ない。
シェアが50%超えたら買えば良い。
いつになるかわからんが。
0474ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:18:52.20ID:RckBuZYd0
>>468
国自体が老害化した
0475ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:19:01.02ID:+ecNrxRn0
もし、EV車がガソリン車と同じ感覚で、
・満充電が2分くらいでできる
・電気スタンドとガソリンスタンドが同じ施設内にある
・満充電の値段=ガソリン満タンの値段、なおかつ走行可能距離も一緒
・EV車もガソリン車も同じ車格なら同じ値段

となったとしたら、やはりみんなEV車一択になるの?
それともEVにはやはり何か問題があるの?
0477ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:19:11.02ID:daRXkCfJ0
日本は度々停電とか電気値上げとか話しでるし無理や
0478ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:19:11.61ID:fH2fMgPp0
>>445
誰が整備するのか問題になってるし
まだまともな中古市場ができるのかも疑問だし
0480ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:19:24.91ID:+WoUwK4T0
日本車がハイブリッドみたいにリードしてたら絶対に反対しないんだよな
スマホも日本が出遅れてたからガラケーで十分👴とかいうのが一杯いたわ
あとは変化に適応出来ないハッタショ
0481ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:19:24.96ID:3D5At24c0
>>459
何乗ってんの定期
0483ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:19:44.09ID:PGZHv9tg0
>>468
EVに限れば日本は早期に見限ってるんだけどな
まさかEVが技術革新だなんて思ってる人?
0484ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:19:50.03ID:RckBuZYd0
>>471
老害
0485ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:00.20ID:fH2fMgPp0
>>465
電気代も高くなってるやんけ
0486ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:01.30ID:qAVrFzIn0
>>445
ならない、と計算出てる。
ガソリンと電力の価格差を車体などの購入価格や維持費を考えると
損益分岐点が交わる所が無い。
「無料スポットでやれば!」という馬鹿が時々出るけど、そんなのは
スマホの街中無料Wi-Fiならタダ!てのと同じでしか無い。
0487ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:03.07ID:+LOe5Zfk0
老人国家は新しいものを受け入れられないし今が良ければ、今まで良かったんだからこれからも変わらないでこの国は衰退しもうどうにもならない衰退国家になった
0489ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:23.42ID:RckBuZYd0
>>483
技術革新w
世界的潮流だよ
0490ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:27.27ID:a7/SH44A0
>>459
日本はEV先進国で、リーフとi-MiEVを買った先駆者が万単位で居るんだが?
使い勝手なんてとっくに丸裸だっての
0491ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:31.92ID:x1yqQI080
>>441
ほぼ詐欺だろう
大阪がだまされてるから間違いないと思われる

産油細菌の方がよほど実用的だわ
0492ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:34.57ID:SP8t9qvA0
>>459
あのさ、>>1の記事の中に、以下のデメリットが書いてあるじゃん

>・EVが増えるだけでは環境問題は解決しない
>・リセールバリュー(再販価値)に懸念がある
>・トータルコストが高い
>・バッテリーに不安(信頼性、寿命、交換コストなど)がある
>・充電施設が少なく、電欠が怖い
>・集合住宅に充電設備が普及するか。
>・航続距離が短い(あるいは航続距離データの信頼性に疑問がある)
>・車体や機械部品の修理費が高い
・>火災のリスクが高い

お前みたいなアホが5ちゃんに書き込んでるの、ほんとイヤなんだよね。
むかしの2ちゃんだったら、お前みたいなアホはあおり倒して追い出してたんだが。
0493ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:34.80ID:+FrOfjI50
電気ならco2をださないとほざいてるEUもクソだけどな
0496ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:44.14ID:3hwC4XY+0
温暖化は起きているしワクチン接種は大事だしロシアは叩きのめさなければならない
0497ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:44.56ID:aZ+LasEZ0
電動自転車なら

他国よりはるかに普及してるだろw

別に新しいものでも良ければすぐ普及する
0498ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:20:45.41ID:PGZHv9tg0
なーんも考えずメディアに踊らされる奴のせいで日本が負けていくんだよなw
0501ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:12.57ID:fH2fMgPp0
>>486
初期費用も今は補助金でどうにかしてるけど
ずっとこのままで行けるわけないしな
0502ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:14.58ID:tG1ivxup0
「保守 老害 iPhoneの二の舞 石橋を叩き壊す」
いいからはよお前らがEV買って素晴らしさを宣伝してみれっちゅーの
なんで買わないの??中華BYDってもう買えるんだよね???
0503ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:15.39ID:dVYvxgg10
>>1
変な記事だなぁ。
自分で、ちゃんと以下の問題点を書けてるのに、それへの回答は何も提示しないで、日本人への悪口を言ってるだけって。

・EVが増えるだけでは環境問題は解決しない
・リセールバリュー(再販価値)に懸念がある
・トータルコストが高い
・バッテリーに不安(信頼性、寿命、交換コストなど)がある
・充電施設が少なく、電欠が怖い
・集合住宅に充電設備が普及するか。
・航続距離が短い(あるいは航続距離データの信頼性に疑問がある)
・車体や機械部品の修理費が高い
・火災のリスクが高い
0504ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:13.62ID:3D5At24c0
>>468
何乗ってんの定期
0505ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:16.09ID:PfV91BIX0
EV派はEVの問題点は解決してんのという疑問には答えずにEVに文句を言う奴はおかしいとレッテル貼りだから
まともに相手にはされんわ
0507ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:27.14ID:+1C/6xHc0
Windows出てきたとき、すぐに印刷出来ないからダメってワープロに固執してたの思い出した。
0508ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:25.27ID:RckBuZYd0
>>487
個人が老害化し
企業が老害化し
国が老害化した
0509ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:28.86ID:0eZQm1930
逆に日本が効率的なガソリンの独占のチャンスだよな
ガソリン大国ニッポン!
0510ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:30.79ID:Ic4cyNmf0
ガラケーだってもうあと2年くらいで完全に使えなくなる
ガソリン車も同じ道いくよ。
0511ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:33.60ID:PGZHv9tg0
>>489
そう
EV派は思考停止で周りに流されてるだけのドアホ
0512ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:44.54ID:Zd84RoKl0
>>431
CO2も電池の開発や廃棄する際の発生量を考えると
削減できていると到底思えない
0513ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:47.64ID:x7CSyJt80
賢い国家は選択にも慎重なんだと考えてみれば?
0514ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:21:53.98ID:RckBuZYd0
>>506
www
0516ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:22:23.21ID:PGZHv9tg0
>>494
笑うよな
0518ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:22:43.01ID:ieGyXPln0
さすがに水素ごり押し厨はいなくなったかww
そのおかげかどうか知らないがようやく自動車メーカーはEVに舵をきることになったが。
0520ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:22:47.17ID:un3avOxh0
>今後、EVへのシフトが着実に進んでいくこと

えっ?
0521ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:22:45.22ID:RckBuZYd0
>>511
またガラパゴス
そして外的に駆逐される
0522ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:22:53.75ID:fH2fMgPp0
>>505
AIIBでバスに乗り遅れるなと言ってた奴らと同じ
何となく世界の流れに乗ってるだけ
0523ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:00.07ID:qAVrFzIn0
>>475
それらになってない事が問題なんじゃない?
0524ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:03.14ID:zlMcRW9a0
老害「老害ガー老害ガー世界的(欧米中国)潮流ガー」
これはひどいw
0525ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:11.07ID:/548vv4Z0
どうなるかわからんからな
スマホがこんな普及するなんて考えて無かったやろ?

おれら雑魚国民が考えたって無駄やねん
0526ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:20.48ID:+WoUwK4T0
そもそもev抜きにしても日本の自動車メーカーはトヨタ以外中韓に負けてます
そのトヨタも利益ではヒュンダイグループに勝てない
EVは糞安倍がちゃんと整備してたら日本車が巻き返す最後のチャンスだったんだよ
0527ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:24.92ID:KmbZXpAQ0
>>491
詐欺じゃないよ
本当にもう実用化されてるんだって
実際にドリーム燃料で走ってる船を見てるし
だからEUは慌てて合成燃料だけは認めると路線変更したんじゃん
0529ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:34.63ID:1zBhGVx+0
「EVは音が静かだから歩行者が気づかない!こんな欠陥車両が世界で売れるわけがない!」という記事が恐ろしいことに今年掲載されてた
0530ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:38.57ID:PGZHv9tg0
>>475
供給出来ないんじゃない?
圧倒的に資源が足りない
0531ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:38.67ID:6+yVkc6e0
これは松尾山の小早川秀秋の気分でどっちが勝つかニヤニヤしながら見てると面白いww
伝統のガソリンと国内雇用に囚われて天下のトヨタがやらかす可能性ある問題だからなw
0532ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:23:47.52ID:SP8t9qvA0
>>503
そ。おれも同じ感想。おれのIDでレス拾ってくれたらわかるけど。
しかしまぁ、5ちゃんもアホのノイズだらけだ。うんざりするな。
0533ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:07.90ID:T4lXabwx0
22年自動車販売数
1位 中国 26,863,745
2位 米国 14,230,324
3位 インド 4,725,472
4位 日本 4,201,320
5位 ドイツ 2,963,748
6位 ブラジル 2,104,461
7位 イギリス 1,943,572
8位 フランス 1,929,554
9位 韓国 1,683,657
10位 カナダ 1,562,965
11位 イタリア 1,505,978
12位 メキシコ1,134,442
13位 オーストラリア 1,081,429
14位 インドネシア 1,048,040
15位 スペイン 958,813
16位 タイ 849,388
17位 トルコ 827,163
18位 ロシア 808,604
19位 サウジアラビア 616,491
20位 マレーシア 607,000

インド、メキシコ、インドネシア、ブラジル、トルコ、ロシア、サウジ、マレーシア
この辺はEV化なんてどうあがいても無理w
世界のマーケットが日米欧だけだと勘違いしてるバカが多すぎる
0534ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:10.99ID:d6xDHnlO0
よくガラケーの話してるアホいるけどスマホの競合はPCだぞ
実際スマホのせいでPCが全く売れてない
ガソリン車とEVはiPhoneとAndroidの違いに過ぎない
好きな方使うだけで用途は一緒
0535ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:12.62ID:tZOgt00t0
まず補助金で全ガソリンスタンドに充電設備を設置するのが先だろう

そもそもガソリンからEVに転換していく現実的なマイルストーンがない
何年に何パーセント普及~とか雑な夢目標、数字遊びじゃん

サービスエリアやショッピングモールの駐車枠の充電設備がどういうペースで増えていくべきか
大量の廃棄バッテリーをどうするか
チャージ税、ガソリン税を年々どう傾斜させていくか
大量に余った中古ガソリン車どうすんのとか

そういったリアルな計画をしっかり設定しないとだろ
国交省と経産省が!
0536ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:15.69ID:RckBuZYd0
老害は意固地
0537ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:29.93ID:dNYrool90
EVなんか永遠に実用にならないとか言ってる奴に限って海底のメタンハイドレートを掘り出せば日本はすぐにでも世界最大の資源大国になれるとか言ってるからな
そっちも技術課題やコストの問題山積なのは無視かよ
どうせどっかのネトウヨ評論家の受け売りだろうけどw
0538ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:29.41ID:TUJSSAXw0
違うよ数年先までEVを強引に推し進める流れ
経済の波に乗れるかどうかを試されてる
もちろん途中で流れは止まるけど資本が次のフェーズを掴むまで仕方ないんだよ
0539ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:36.98ID:w9GYT5nY0
典型的ノイジーマイノリティやろ
ほとんどの人間は管理しやすくコスパ良ければそれで良いだけ
0540ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:37.86ID:vIzDpM/J0
この記事書いた自動車アナリストの小城建三さん
ググったらこの記事しか出てこないんだけど実在の人物じゃないだろ
0542ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:42.29ID:iHMFO08H0
<丶`∀´>この記事はチョンダイの提供でお送りいたしました
0543ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:44.95ID:PGZHv9tg0
>>503
だってステマだもん
世の中にはEV普及すると儲かる人も居るのよ
0544ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:49.95ID:z9veJ9o70
>>475
嫌われてる理由はバッテリーがいつ壊れてもおかしくないってのと
壊れなくてもエンジンより寿命が短いってことじゃね
バッテリー死んで修理でやべー金額きたなんての見るし
0546ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:24:57.82ID:un3avOxh0
>>532
なんで自己紹介してるのさ
0547ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:04.75ID:yr6xyj2J0
>>445
安物EVは最初から低い実用性が年々更に劣化しゴミ一直線
力技で床下に旧態依然としたリチウムイオン電池を積みまくっただけの
ローテクぼったくりEVは、数百キロにも及ぶ重量物を運ぶ原罪を背負った
存在自体がナンセンスなゴミへと認識が広まってく

未だに旧来の電池をベースとしたEV推しなど売り抜けに失敗した奴らの
呻き声にしか聞こえない
0548ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:03.86ID:iBdDELrn0
全然ファクトになってなくね
ここで言うべきファクトはガソリン車廃止が先送りになって年々伸びてるって事だろw
0550ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:14.13ID:0M/R0Yfo0
EVへの懸念に対する解答が全くないのが実に残念。
0551ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:26.01ID:PGZHv9tg0
>>541
割と水素は覇権取れそうな気がする
0553ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:37.84ID:x1yqQI080
クリーンディーゼルに寄り道して大爆死したEUさんが起死回生を図って中国にやられる図
純EVなんてゴルフカートに毛が生えたような用途でしか使えんよ
今のところは

金かけまくって電池一杯積んだくそ重い車ならそこそこ走るけど電池駄目になったら数百万円!
充電も大電流ぶち込まないと一日経っても終わらん
0554ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:38.63ID:zlMcRW9a0
>>529
わざわざ自動車の走行音を出す装置とかあるしな・・・聞いてる方が恥ずかしい
0555ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:37.77ID:mGAT5KR70
EV先進国の北欧ですらリピートするつもりはない率がめっちゃ高いんだってな
やっぱハイブリッドのほうがいいみたい
0556ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:41.43ID:RckBuZYd0
>>533
個人の感想です
0557ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:43.50ID:KmbZXpAQ0
>>475
供給はどうするんだよww
日本の車人口は5千万以上だからな?
それらが一斉に充電しても耐えれる電気供給網を作らないといかんのだぞ
0558ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:48.89ID:T4lXabwx0
>>468
日経平均はほとんどバブル時代まで戻ってますが?w
0559ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:51.80ID:v+BbOyVj0
まーた

ネトウヨのせいで世界から遅れるのかw

ガラパゴス携帯何が悪い!とか言っててスマホで韓国にまでシェア奪われた


w
0560ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:51.99ID:secnLYDH0
太陽光もだが処分問題ってどういう試算になってんだろ
中華みたいに放置廃棄とか国土がないやん?
途上国に流すのかね
0561ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:25:57.67ID:tZOgt00t0
>>544
バッテリーローンが必要だな…
0563ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:24.28ID:aZ+LasEZ0
EVの記事の方が、スレが伸びるのはあるなw

この前、反EVのスレあったけど、正論すぎてイマイチw
0566ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:43.87ID:dVYvxgg10
>>489
結局、欧米の政治がEV化を目指してブームを作ろうとしただけでしょ。でも消費者置き去りで決まっただけで、まだまだガソリン車の方が優れてる。
欧米もウクライナ戦争のエネルギー価格の高騰以降、電気自動車にオールインの未来でだいじょうぶか?って見直しも入ってきてるやん。
0567ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:43.24ID:k6qNQz1i0
トヨタが本気出すまでは買わない
0568ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:47.59ID:PGZHv9tg0
>>529
窃盗団は大体黒のプリウスだよなw
0569ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:49.16ID:un3avOxh0
>>552
そのまま使えるんならそうかもなw
0570ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:50.80ID:x7CSyJt80
>>529
日本のHV車は静かで危ないから低速で音出るようになってましたよね〜
いつからだっけ。
0571ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:54.20ID:vIzDpM/J0
EVの中古車なんて誰も買わないんだけど始末どうするんだよ
0572ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:26:56.73ID:GpoduVxy0
机上だけでアンゼンアンゼンっていつまで経っても実用化できない日本と
できたら即市場に出して事故やら爆発やらしまくって改良を続ける中国と

市場で得た経験値で開発競争されりゃ日本負けるの当たり前やん
これまで新しい技術は戦場で作られてきたしね・・
0573ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:02.84ID:AQDxoToB0
環境のためとか綺麗事言ってEV車作るのも処分するにもより環境破壊してる矛盾
EV車の寿命の短さはそのサイクルを更に加速させる
本音はガソリン車でシェアを拡大するのはもう無理なのでいつもの自分達に都合のいいルール変更を押しつけて富を独占したい、儲けたい、ただそれだけ
0574ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:05.23ID:fH2fMgPp0
>>503
別に問題点がなくなればEVだろうと何だろうといいんだよ
一番の問題は単純に消費者目線でコスパが悪い
0577ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:25.81ID:3D5At24c0
>>537
ナニ ノッテンノー (1912〜1974)
0578ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:31.89ID:IXS5gF/g0
>ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市では・・・中略・・・EVシフトが加速している。
 
すげー嘘松www
欧州ではEVは頭打ち
2035年以降も環境に負荷がかからない合成燃料で走るエンジン車は
認めると方向転換したのに合わせてミュンヘンではHVやPHEVの展示が増えた
0580ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:34.69ID:PGZHv9tg0
まぁとはいえ都内ではめちゃくちゃテスラ多いし普及はしてるんだろう
0581ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:33.21ID:RckBuZYd0
>>551
寝言は寝て言えw
0583ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:43.60ID:un3avOxh0
>>572
>できたら即市場に出して事故やら爆発やらしまくって改良を続ける中国と

それできてないやんw
0584ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:47.86ID:tG1ivxup0
EV厨に「そんなにEVが素晴らしいならなんでお前が買わないの?」
という質問にはスルーが鉄板
これだけで理由もクソもないじゃん
0585ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:27:51.21ID:tZOgt00t0
個人が車を所有する時代が終わるぐらいの社会変革しないとな
つまり共産主義ってことだけど。自動車共産主義か。
0587ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:00.33ID:T4lXabwx0
>>571
値がつくのはバッテリー保証のある8年間だけw
0588ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:25.57ID:dNYrool90
>>559
つい最近までスマホはすぐに飽きられる、ガラケーが世界で受け入れられるとかむちゃくちゃ言ってたからな
0589ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:27.04ID:ieGyXPln0
今年世界で一番売れた車種が、トヨタのカローラではなくテスラのモデルYになりそうだ。
販売価格が2倍以上の車種に1位の座を譲られそうだ。
さすがにトヨタも危機感を抱き社長交代してEVに全力だからな。
あとは日本人の意識の変化が必要なんだが、このスレをみると当分無理そうだww
0590ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:38.65ID:aZ+LasEZ0
こんな問題だらけの

EVを宣伝していた政治家、反日マスゴミがスルーされているのが大問題
0591ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:38.79ID:oiT0VR0g0
EVを一通り批判した後にハイブリッドが最も優れてるとか言い出す奴が多い
背後に何らかの勢力がいると考えられる
0592ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:39.48ID:PGZHv9tg0
>>581
いや水素は熱いぞ
水から無尽蔵に生み出せる
0593ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:50.33ID:tZOgt00t0
>>579
無音にする改造車でてきそうだなあ
まあDQNは逆に爆音にするけどw
0594ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:28:53.99ID:Su9uKkxW0
本当にCO2削減したかったら個人の自動車所有禁止すればいいんだよ
0595ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:01.10ID:2ngOps+g0
>>562
いや全く興味ないし時間の無駄
再生うんたら系燃料は結局供給の疑問が付きんJK
せめてディーゼル市場の半数超えてから騒げ、無理だけどね
0597ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:07.04ID:un3avOxh0
>>592
だから絶対にダメアルヨ
0598ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:15.60ID:X0pJUrDx0
EVって同容積だと内燃車の1.5倍以上重い。橋脚や高架への負荷が大きく劣化も早い。建設業従事者が減って人手不足で社会インフラ維持が懸念されてる日本には不向きなんちゃうの。
目に見えない重量なら大衆なんていとも簡単に騙せるってこった。
0599ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:17.23ID:3D5At24c0
>>589
何乗ってんの定期
0600ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:20.12ID:x1yqQI080
>>551
トラックに重い電池積むのは馬鹿だもんな
大型車や倉庫内フォークリフトなんかは水素だろうなあ
空港なんかだと大分水素フォーク増えてる
0601ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:25.28ID:SP8t9qvA0
>>575
だよねぇ。
でも速攻で>>1の記事の内容にかみつくねらーがいないのがやばい感じがする><
おれが知ってる昔のねらーは、こんな与太記事、くらいついてかみ殺してたのにさ。
0602ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:37.27ID:un3avOxh0
>>588
誰が?オマエが?w
0603ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:39.54ID:LwtgWtg50
EVは原発や核融合炉のようなものと組み合わせて効果のあるものだと俺は考えている
原発事故起こした日本でEVを推進しようってのは結構無理筋だと思う
0604ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:50.10ID:zlMcRW9a0
>>579
そんなもんが必要な未熟な社会、インフラと二重三重で恥ずかしくなるよね
0605ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:51.69ID:Q92gFiO50
EVなんて サードカーフォースカーに用に1台買うもんだろ。
1台しか車持てないやつが EV買うなんてありえんわ
0606ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:29:54.49ID:VaMgrniW0
>>1
老化日本を象徴してる
トヨタの利益が過去最高を連発しても
日本の経済はバブル崩壊後
衰退し続けた
気がつけば日本人の一人当たりGDPは
アメリカ人の半分まで低下
0608ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:30:15.82ID:iBdDELrn0
欧州なんかさっさとガソリン車禁止にすればいいのになんで先延ばしにするんだかな
現行よりそんな優れてるのなら伸ばす理由ないだろ
さっさと禁止にしろよww
0609ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:30:19.34ID:RckBuZYd0
>>558
いててて
0610ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:30:36.85ID:rBCEkAub0
>>1

Merkmalはトレンドを素早くキャッチしてという方針なのは分かるが、なぜか記事が高圧的で押し付けがましいのだろうか

もう少し謙虚さがないと
0612ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:30:40.66ID:KmbZXpAQ0
もしも日本をEV社会にするには


・電力出力を上げる為に電線から変える必要がある

・電線出力が太くなるので地中に埋める必要がある。

・各家庭でも充電できるような工事が必要となる。

・全国に充電ステーションを最低でも3千万箇所作る必要がある。



もうこれってほとんど日本列島改造論レベルの話だぞw
労働人口も足りないのに
0613ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:30:41.04ID:PGZHv9tg0
>>597
海水面上昇抑制にも一役買える
水素はかなり期待度高いよ
0617ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:07.40ID:PfV91BIX0
バルミューダフォンで叩き潰された製品意識高い系のよりどころがEVだが意識高い系が好むものなので言うまでも無しと
0618ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:05.66ID:3D5At24c0
EV派がアベガー、ネトウヨガーばっか言ってるから
車持ってない日本叩きたいだけのアホパヨだってすぐわかるw
0619ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:08.79ID:vIzDpM/J0
これからはEVEVって笛吹くが消費者は賢くて踊らず
0620ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:25.86ID:H636fL2o0
欧州は発電にムラのあるクリーンエネルギーと焼かに出力絞れない原発が主流だから大量の蓄電インフラが必須なんだよ
だからEV
0621ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:32.47ID:un3avOxh0
>>615
うそつけおまえが自演してるんだろw
0622ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:38.54ID:XFHufMhn0
EVシフトを進めようにも、バッテリーの生産が原料段階で間に合わないんだから進みようが無いだろ
たぶんエンジンからモーターへの移行は必然ではあるんだろうけど、問題なのはそのスピード感なんだろう
0624ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:40.31ID:tZOgt00t0
>>587
車体は買うけど、バッテリーだけ自動車メーカーからリースする形式とかできないんかな
リース代の徴収は充電料金に薄く乗せて、メーカーごとに配分する形にしてとか
充電側はどのメーカーのどの車種かってのはわかるしな
0626ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:45.67ID:qAVrFzIn0
>>554
バイクの方は180度戻って心地良いエンジン音を出す仕様とかやってたな。
周りへの安全は必要だが、発想が完全にバイカスそのものだった。
戦闘機のジェット音を模してとか馬鹿そのものかと。
0627ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:47.42ID:T4lXabwx0
>>589
ヒント
テスラ 4車種
トヨタ 50車種以上
0629ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:31:55.63ID:3D5At24c0
>>606
お前は何やってたの?
0632ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:21.83ID:eSArpvfu0
夏場はエアコンとかで電力不足とか言ってるだろ、みんなEVになったらどうなっちゃうのよ
0633ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:31.12ID:6GCNvbxw0
EVに充電する為に電気作る時にCO2排出してたら根本問題は解決していない
それは原子力発電で解決すると単純に思っているか
行き場探しの核廃棄物が多量に出てくるよ
0634ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:31.26ID:Zd84RoKl0
憂うべきはEV技術革新でなく、日本のセールス力の低下では?
明らかに害でしかないEV車を環境に優しいと偽って
売り捌けさせてはいけないと思うよ。
0635ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:34.95ID:1+rcGG2N0
車関連は日本の記事は基本的に読まないほうが良いと思うがね
0636ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:35.98ID:Q7dwevb00
>>10
わざとでは?
提灯記事を仕事の為に書かないといけないけどムカつくからわざとネガ要素盛り込んだから変になってるとか
0637ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:38.54ID:XOR77q6F0
凍てついたアラスカの朝に暖房入れて走り出し、クエートの炎天下では冷房入れて走り出すことが要求される。
車への要求は過酷だし、途中で止まってもいけない。
EVが要求を満たす日が来るとは思えない。
せいぜい、寒冷地仕様や砂漠仕様で電池を増やすぐらいしか手がない。
0638ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:41.56ID:sp5KD+aI0
>>398
コスト高でも物があるならやりようはあるだろ
夢の電池と違って
0639ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:40.73ID:XOR77q6F0
凍てついたアラスカの朝に暖房入れて走り出し、クエートの炎天下では冷房入れて走り出すことが要求される。
車への要求は過酷だし、途中で止まってもいけない。
EVが要求を満たす日が来るとは思えない。
せいぜい、寒冷地仕様や砂漠仕様で電池を増やすぐらいしか手がない。
0641ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:32:58.35ID:b3jvzCQL0
せめて10分くらいでフル充電にならないと
使い物にならない
0642ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:33:06.11ID:wpOH1M3c0
えっもしかしてEVの接近音が日本のガラパゴス仕様だと思ってるやついるの?
0644ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:33:19.72ID:2ngOps+g0
>>613
水減らしてどうするw
水素って確かに素晴らしいけど一番軽いってことは一番大気圏外にふっとんでいくんだぜ
究極的に最も環境に悪いもんでは?と思わんでもない
0645ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:33:44.22ID:VaMgrniW0
ガソリン車が無くなれば
自動車産業の1/3の雇用が失われる
意地でも自動車産業にしがみつきたい日本www
日本はEV先進国中国にもGDPで抜かれて
EVに舵を切ったドイツにもまもなく
GDPで抜かれる
0646ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:33:44.27ID:tZOgt00t0
>>607
そんなんスイッチひとつで切り替えられるしな

おれも車検のときは「純正の」サイドマーカーランプを外さねば車検が通らんw
(英国生産車だから)
0647ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:33:49.30ID:3D5At24c0
どうして誰も持ってるって言ってくれないんだーー!
0648ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:33:50.50ID:T4lXabwx0
>>630
ヨーロッパはガソリン価格が300円超えてハイブリッドが爆発的に売れてるw
EVの伸び率より遥かに高くて草
0649ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:34:18.42ID:KmbZXpAQ0
ココリコの遠藤がテスラ乗った話が面白かったw

・冬はほとんど走れない
・やたら図体だけはデカイ
・充電に9時間かかる
・雨漏りがする。
・バックドアが走行中に開く

皆からバカにされたので売ったら30万円の買い取りだったw
0650ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:34:19.97ID:GpoduVxy0
石油利権屋が原発止めさせて、太陽光止めさせて
電気は火力だけーの世界を作るまでEVは許しません
0651ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:34:22.38ID:PEYLHdVj0
国光キムチ臭い記事だな
0652ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:34:24.48ID:gRzcljXh0
適当な予測を事実だとするのはあたおかw
0653ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:34:41.01ID:3D5At24c0
>>645
買ってからホザケ
0656ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:34:59.72ID:RckBuZYd0
>>601
ねらーも老害化
0657ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:03.85ID:wpOH1M3c0
>>644
>水素は宇宙でもっとも豊富に存在する元素であり宇宙の質量の4分の3を占め総量数比では全原子の90 %以上となる


いつかなくなったらすごいね!!!
0658ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:22.91ID:ieGyXPln0
>>612
EVは通過点で行きつくところは自動運転化。
人手不足にはもってこいの自動運転技術でありEVと親和性が高い。
しかし、この調子だと環境的にも制度的にも人為的にも日本は難しそうだ。
可能であったのに放棄した、文明退化国として世界のモデルとなりそう。
0659ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:26.83ID:x7CSyJt80
>>606
どこの国の方か存じませんが、
日本下げしても自国上げにはつながりませんよ…
0660ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:26.36ID:qAVrFzIn0
>>532
こんな記事で良ければ空飛ぶ車や月間エレベーターで俺も記事が書けそうだわw

2050年迄に完成されると思うが、それに投資しない奴は全員馬鹿そのもの!
まずもって未来に対する夢見る気持ちというか技術の向上に与する気持ちが無い!
こんな事では技術立国日本なんて名乗る事は到底出来ない!

これで良いんだよな、何の根拠も無いけどw
0661ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:30.27ID:T4lXabwx0
>>647
初代iPhoneの時は発売から一年経ったら結構持ってたのになw
EV乗りはとんと聞かないw
0663ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:34.97ID:VaMgrniW0
トヨタが世界一になって日本経済が
成長したか?って話しよ
トヨタの利益が過去最高を連発し続けても
日本経済はバブル崩壊後
全く成長しなかった
0664ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:39.11ID:PGZHv9tg0
>>644
酸素も増えるよ!
大気圏とか何言ってんの?水素自動車の排気が水素だとか思ってる?
0665ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:35:40.42ID:Oa/+n1h20
日本「EVなんかモノになんねーよww!」
世界「EVにはまだまだ問題点はあるけど一つ一つ解決して完成度を高めてゆこう!」
0669ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:36:16.97ID:sp5KD+aI0
>>640
重さのバランス考えると置く位置が限られてくる
そこは多分交換しやすい場所では無い
0670ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:36:26.97ID:ZGM2JMHk0
ドイツのメーカーはEfuelにチェンジした。これからは水素エネルギーの活用だよ
0671ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:36:37.29ID:tZOgt00t0
>>664
とはいっても水素ほど漏れやすい原子もないわけで
どんどん漏れてお空に登っていく
0672ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:36:39.95ID:un3avOxh0
>>665
キモいな
ユーザーをテスターにすんなよ
0676ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:04.44ID:H636fL2o0
原発7つ建設分の予算をガソリン補助金で溶かし15箇所建造分の予算を水素とトヨタ救済に溶かそう溶かそうする政府

電力不足も何もない
0678ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:11.64ID:ciENqW230
うちの周辺の車庫に収まってる
のは、欧州各社のミドルクラスか
レクサス、ハリアー、ランクル、
アルファードあたりしかいない。

欧州車はディーゼル多めだけど、
ガソリン車はR、S、Mバッチが
付く高出力モデルが多いな。

EVは選外て感じ。
0679ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:13.94ID:vaylgbXY0
EV車普及してくれないとその電池作ってる日本の某一流企業様がやばいもんなw
輸出も生産拠点を自国で持たれて売れない未来が待ってるしwwww
0680ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:29.69ID:PGZHv9tg0
>>671
まぁその辺は技術革新に期待だよな
あ、EV派は技術革新を嫌がるかw
0681ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:36.69ID:gIClBoXx0
>>396内容もネットに転がってる記事や統計やらプレス向けに発表されてる物ばかり
挙げ句の果てに批判コメントとかいう超狭い世界への批判とか
これがアナリストの仕事なら素人にも出来る(笑)
0683ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:43.97ID:GpoduVxy0
そもそもクルマがオワコンじゃん
実際うちのマンション全戸埋まってるのに駐車場空き増えまくり
0684ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:44.36ID:aZ+LasEZ0
ハイブリッドとか
25年以上前の技術だけど
いまだにEVはそれ以下なんだなw
0685ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:49.76ID:fH2fMgPp0
>>585
そうでもない
完全自動運転になればカーシェアで乗り捨てEVもありうる
完全自動運転が先かEVがまともになるのが先か
0687ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:37:58.34ID:PRJ5MdlN0
旅客機やタンカーも電気で移動できるようにさせろよ
車だけ急がせすぎ
0688ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:38:09.82ID:3D5At24c0
>>658
そこまで熱弁してチミが買わない理由はなんだい
0691ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:38:23.79ID:x1yqQI080
>>527
少なくともドリーム燃料は詐欺だろう
入れたエネルギーより生成物のエネルギーの方が大きくなるのは詐欺師の手口
体積が増えたのをエネルギーが増えたと言うのは頭おかしい
0693ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:38:29.34ID:un3avOxh0
>>585
それってダボス会議のグローバリストが目指してる世界じゃん
0694ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:38:40.25ID:jD+uSu+l0
まあEVは強烈なブレイクスルーが起こればワンチャンあるかもな
ただしブレイクスルーが起こった場合今までのEVは全てゴミになりますw
0696ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:38:58.24ID:2ngOps+g0
>>664
そこが水でも漏れるやん水素はチョトずつ
世界中が水素社会になったらどれだけの速度で重力圏外に吹っ飛んでくようになるか、現状からの増加がどれくらいだろうって偉い人に計算してもらいたいもんだ
0697ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:10.43ID:sp5KD+aI0
>>683
少なくともコンテンツではない
0699ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:11.67ID:PGZHv9tg0
>>649
草生える
0700ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:15.76ID:tZOgt00t0
>>680
水素吸収素材ぐらいかな
あとまあ水張り巡らせた二重パイプで覆う的な…
0701ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:18.31ID:VaMgrniW0
ハイブリッド車ハイブリッド車ハイブリッド車
トヨタトヨタトヨタトヨタトヨタトヨタトヨタ

一生言ってろ
トヨタが過去最高の利益でも
世界一の販売台数でも
日本人の一人当たりGDPはアメリカ人の半分だ
0702ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:22.40ID:ieGyXPln0
>>665
MRJ開発が失敗したのは、企業体質含めて技術者がこのような傲慢的な思考だったことが最もの原因である。
日本人の性質として、謙虚というかリスペクト精神が皆無で調子に乗ると傲慢になり失敗する。
0703ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:34.66ID:NOZloBXz0
EV高過ぎ
いつになったら安くなるんだ
0704ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:45.76ID:6+gon9EW0
とりあえずキチガイ守銭奴イーロン・マスクが嫌いな奴が多いんじゃね?
俺も今すぐ死んで欲しいと思ってる
0705ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:51.56ID:qAVrFzIn0
>>535
それは運用構想としては違うんじゃない?
やるにあたって基本的というか大前提として全整備すべきは、
<戸建てや集合住宅問わず、全家屋にEV給電設備を敷設>
じゃないかい?
それを国策として基本給電設備なら全額国が補填、だと思うけど?
0706ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:54.47ID:PGZHv9tg0
>>696
ほんと老害って難癖付けて技術革新を嫌がるよなw
0707ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:39:57.38ID:wpOH1M3c0
>>666
水素と酸素を反応させてH2Oにするエンジンを回すことでどうやって地球の水素が減るんだ馬鹿
0709ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:40:17.57ID:3D5At24c0
>>701
早く買えよ無能
0710ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:40:19.66ID:zX6Ru2ni0
EVもあっていいね
その程度

EV一色じゃなきゃダメなんです的な誘導記事を垂れ流してるメディアはレッドチームの一員
0711ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:40:28.33ID:un3avOxh0
>>703
バッテリー技術次第じゃね
0712ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:40:44.00ID:fH2fMgPp0
>>665
消費者が人柱になってるのに気づいた ←今ココ
0713ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:40:42.29ID:iBdDELrn0
最近の欧州は世界を自分達の基準にしようしてる感じがやべぇわ
一時期の植民地化してきた性根が再度露見してきてる
それだけ欧州経済は危険な状況なんだろうな
0716ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:40:48.15ID:FzoZmHNj0
バッテリーが劣化したらゴミ化するからな
売ることすら難しくなると
こんなもん買う気にならないだろ
0717ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:40:50.10ID:F/q+82n+0
>>703
キシダは日本をBYD帝國にする気だから、
格安で買えるようになる
0719ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:07.70ID:WdHQgKoX0
今のEVは全く実用性がない
200kmを10分で充電できるようになっててやっと
300km先のスキー場に行くのにどうせ100km毎に休憩するし520km手前の道の駅で10分で200km分充電してくれるなら
0720ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:10.21ID:dNYrool90
>>665
万事その調子でどんどん置いてかれてきた
理系教育を軽視したせいで技術は一歩一歩の積み重ねというのを一般国民を企業の経営陣もまったく理解できてない
「そんなことできるわけない。無駄だからやるな」→海外他社がそれを実現して特許も抑えられてシェアを奪われまくって10年くらい経ってたから→「1年で海外他社を超えるものを作れ(なお研究予算は出さない)」
0721ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:12.58ID:tZOgt00t0
>>705
だからそういうものも含めてだろ
おまえの頭ん中にあるぼくのかんがえた最適な方法まで全部網羅しておれが書かないと納得できないのか?w
0722ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:15.82ID:3D5At24c0
>>706
何乗ってんの定期
0723ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:21.91ID:PGZHv9tg0
技術革新ガーとか偉そうに宣うEV厨が水素全否定するのマジで草生える
0724ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:23.84ID:X8kJ2ln+0
EVのシェアは順調に伸びてるのに一つ事件があるとそれですべてを否定するコメントだらけ
EVを否定する前提でその材料を必死に探しているんだよね
0725ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:27.77ID:krToup9O0
>>701

(‘人’)b

日本には100円ショップが有るんで給料上がらんでも最低限の生活は保証されて居るんだよ(笑)
0726ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:32.72ID:jD+uSu+l0
東京は実は40年前から世界一のEV王国って知ってた?
今のEVの1/80の電気で走るEVが沢山走ってますよ
電車っていいますね
ヨーロッパのアホの皆さんはCO2が嫌なら地下鉄をまず作りましょうね
0728ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:41:45.85ID:vKgBMys40
ネトウヨやろなぁ
0729ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:42:02.35ID:PGZHv9tg0
>>722
え?誰?
0730ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:42:03.00ID:tG1ivxup0
>>608

イギリス「ハイブリットなんか2030年までに販売禁止するからねw」
トヨタ「じゃあ生産撤退して工場も閉鎖するから お世話さんした」
ホンダ「ぼくんとこ2021年に撤退したけどトヨタさん遅れてる〜3500人ぐらいクビにしたけどしらんがな」
イギリス「()」

https://i.imgur.com/3T2rtn8.jpeg
0732ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:42:16.34ID:QpN1rLFR0
これはもう政治だからなぁ
ガソリン車が10年後に禁止されるなら、EV車の勝ちになるわけじゃん
そうなるに決まってるから、日本はさっさとEV車にシフトした方がいいと思うけどね

そら、ガソリン車が便利なのは認めるけど、政治だもん
0733ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:42:18.57ID:YFJuPJtT0
>>726
またホルホルデマかよ
0735ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:42:42.95ID:2KJ/Vll90
>一部で合成燃料を認める動きもあるが

>2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく

ドイツなんて最初は2030年には販売禁止とか言ってたし
一部でとか誤魔化してるけどそもそもの規制すると決めた欧州連合自体が
やっぱり合成燃料ならいいよって採決したんだから変化しまくりでは・・・?
0736ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:42:47.29ID:Acf9MZx60
EUも移民や難民でパンクするから
ヨーロッパ大陸は2050年には将来的に
イスラム教徒に乗っ取られるという
データも出てる
0737ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:42:54.67ID:x7CSyJt80
>>701
誰になんのマウント取ってるの?

関わっちゃダメな人なのかな…
0738ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:12.18ID:sj2kOb7N0
この筆者相当狂ってんな
0739ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:14.04ID:3D5At24c0
>>720
おめスルーしてんじゃねーよo(`ω´ )o
買ってからホザケ!!
0740ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:21.69ID:sp5KD+aI0
>>733
電車の話やろ?
そんな効率いいのかは知らんが
0741ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:26.04ID:un3avOxh0
>>734
線路の上を走らせると効率いいからなあ
0742ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:26.09ID:VaMgrniW0
トヨタが世界一の販売台数になって
トヨタが過去最高利益を連発しても
日本経済は成長したか?って話しよ
誤魔化してよかですか
0743ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:33.27ID:gGSkDGsu0
回生ブレーキの滑らかな減速と、ワンペダルを味わったら
もう普通の車に戻れない、e-powerだけどねw

ロンドンタクシーもシリーズHVなるらしい
0744ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:38.19ID:imGeR3P70
EV真理教の信者は、物理の知識がなく、あらゆる状況を想定したリスクを想定することが出来ません
そういうまともな脳ミソを持っていないから信者になってしまうのです
これはセカンドライフ、メタバース、完全自動運転、AIシンギュラリティなどで散々騙されてきたバカを見れば解るはずです
0745ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:37.22ID:iBdDELrn0
>>720
違うだろ
他の国ではやってない
世界の常識と違う

そう言う理由でアイデアを排除した結果だよ
何をするにも海外海外
海外なんてクソ日本は日本のいい所で海外と戦うべきなのにな
0746ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:47.65ID:2ngOps+g0
>>706
いや水素自体はいいよ
純粋に本当に究極的に環境にいいっていえるのかを知りたいだけで
地球からは日々大気が軽い気体からふっとんでyてるのは事実なので

まぁ100年200年の世界ではないが究極的にどうなのか知りたい
0747ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:54.54ID:a7/SH44A0
>>720
それってHV対抗にクリーンディーゼルで不正した挙げ句、20年遅れで48VのショボいHVを作ってる欧州の話ですよね?
0748ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:43:56.64ID:PGZHv9tg0
>>730
今↓
イギリス「雇用返して!!!」
0751ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:07.35ID:jD+uSu+l0
>>732
自動車がヨーロッパでしか走ってないと思ってるアホ?
アメリカもインドも南米も中東も2030年にEV100%にするなんて一言も言ってねえよ?w
0752ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:09.15ID:Dj8Sr/uO0
>>357
車買えない貧乏人なだけで草
0753ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:17.18ID:QpN1rLFR0
>>742
まぁ産業構造が変化して製造業が儲かっても日本は儲からないからね
円高の方が庶民の生活は楽だね
0754ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:25.58ID:tZOgt00t0
>>731
今日のニュースだけど、トヨタがEVの超画期的な生産ラインを開発して
それだと組み立てにかかる時間もコストも半分になるそうだよ

最初にモーターと電池とタイヤをつけてラインの中を自走させるって仕組みとのこと
なんか黎明期の生産方法ににてるなw
0755ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:29.20ID:yiLyD7iT0
>>6
それ思った
現在の販売比率と中古になったときの価格差、廃車時の費用とかわかってること書いてほしい
夢のはなしばかりされたら批判受けるの当たり前だろうに
0757ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:31.50ID:qAVrFzIn0
>>563
そりゃそうだろw
昔あったマネーの虎とかいう番組でもそうだけど、素人が拙いながらも
勉強してそれなりの計画立てた時の回だと穴があっても皆んな
うんそっかぁ、で終わるけどイキり馬鹿が馬鹿計画持ってきた時なんて
大盛り上がりになるでしょ、ハンバーガーのソース変えるとかの企画とかw
あれと一緒の流れかと。
0758ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:33.89ID:l1qlnQ0e0
AV記事は大好きなくせに(´∀`)
0759ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:34.75ID:3D5At24c0
>>752
何乗ってんの定期
0760ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:43.77ID:jD+uSu+l0
>>742
日経平均見てね!
0761ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:44:45.49ID:PGZHv9tg0
>>746
ほんと技術革新を頭ごなしに嫌がるクソは死ねばいいのに
0762ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:09.70ID:QpN1rLFR0
>>751
でもEV車の流れは世界的なもんだよ?
スマホで大失敗した教訓をもう忘れたの?
また韓国に負けちゃうよ?
0763ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:11.46ID:DufxJcY50
寒い所や熱い所はバッテリー苦手だし残念ながら電気代上がってるから
EVお薦めなら電動アシスト自転車だなw
0764ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:12.25ID:O85KorSF0
著者は、ご自分で仰った「EVに対する懸念」
について全く答えてないんですがそれは?
0766ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:41.32ID:PGZHv9tg0
>>762
バスに乗り遅れるな!

ですか?
0767ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:39.51ID:K1W2xYbp0
中国が独り勝ちするような結果にしかならないものは
どうやってでもひっくり返すだろうな
0768ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:47.39ID:d69yI6Xr0
一つ言わせてくれ
わざわざ否定論吐く奴は無用の長物だ
今後は社会からもリストラ対象者となりえる
0769ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:49.65ID:un3avOxh0
>>761
で、おまえは何に貢献したの?
0770ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:50.06ID:2kE+obyY0
で、バカになったバッテリーの
環境問題はどうなの?
ちゃんとエコに処理できるんか?
0771ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:48.76ID:qF/qFnhz0
この記事書いたの、ただのBEV信者だな

純ガソリン車やディーゼル車を否定するのは解るが、HEVやPHEVに言及してないのは何故?
0772ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:54.10ID:iBdDELrn0
ハイブリッドと言う日本の強みを活かした技術に勝てないからEVEV言ってんのなww
負け犬が世界の力を使って何時も日本の強みを潰すんだわ
情けない国だよ欧米ってw
0773ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:56.86ID:EdB5mqRZ0
中国全土の空き地には、捨てられたEV車が山積みされてるぞ!これマジ事実です。
0774ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:45:57.06ID:MPLjRu5C0
>>761
自称保守のネトウヨに言えば?
0776ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:46:17.35ID:2Kn6jzDw0
EV否定派も肯定派も短期的な目測しか出来んのだから内情は変わらん。一番の差はEVにおける技術進歩の可能性。ガス車はロングスパンでみたらお先真っ暗
0779ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:46:39.95ID:jD+uSu+l0
>>762
ならさっさとEV買えよw
0780ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:46:39.90ID:vaylgbXY0
EV事業の未来が危機的状況だから運輸業にも圧力掛けて官製で需要作ってるんだよなあ
EVトラックwwwwwでそれ1日何km走れるのwwwwバカがw
0781ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:46:49.58ID:zlMcRW9a0
>>713
キリスト教国って遥か昔からそうなんだけど
欧米キリスト教十字軍率いるウクライナとロシア正教の宗教戦争もそうだし
俺が正義、俺が正しい、俺に従え、これがキリスト教国白人の基本だから
0782ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:46:51.29ID:E9fKaz0g0
>>752
頭悪そうバッテリーの寿命とかわかってる
0783ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:46:54.56ID:QpN1rLFR0
>>766
というか日本は先んじてEV車にシフトすべき立場でしょ
そらガソリン車が便利なのは認めるけど、10年20年先を想像すれば、ガソリン車に居場所ないでしょ
日本人は未来を想像するのが本当に苦手だよね?
0784ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:00.60ID:yiLyD7iT0
>>32
車屋から引き取り拒否されるだけじゃないかな
テスラは引き取らないと聞いた
0785ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:03.73ID:dNYrool90
>>756
なんでトヨタの言うことはなんでも正しいと特別崇拝する必要があるの?
カルト宗教かなにか?
0786ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:05.76ID:PGZHv9tg0
>>769
その卵をさらにご飯に乗せて完成間近に洗濯機へライドオンしてマラソンオルタナティブ
0787ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:05.59ID:3D5At24c0
>>761
じゃ買ってないキミも死になさい(^_^)
0790ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:19.07ID:un3avOxh0
>>783
>というか日本は先んじてEV車にシフトすべき立場でしょ

どういう理由で?
0792ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:32.36ID:PGZHv9tg0
>>787
何言ってんの定価
0793ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:38.76ID:Zd84RoKl0
車のような輸送手段は軽いのがベストなのに、
バッテリーで重くして、エネルギー消費増し増しにして
環境に負担かけて何がしたいってかんじ
0794ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:47:49.43ID:tG1ivxup0
>>756
「優秀なぼくが車買えないのはトヨタが期間工ですらやとってぐれないからだー」と思ってるから
期間工に応募して働いてお金貯まったら免許とって早く大チュキなEV買えばいいのに
そしたら「EVも買えないのにトヨタサゲしてEVアゲ」なんてバカな真似しなくなると思う。マジで
0795ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:48:01.24ID:OqO1ToU+0
全固体電池のEV車が出たら、既存のEV車なんてゴミみたいなもんになるやろから、今はとても買えたもんじゃない。
0796ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:48:00.61ID:0U+tpjuU0
EV推進派が考えた未来の予測値がファクトなのかよw
そう言う事ばっかりやってるから信用されねえんだぞダボ
0797ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:48:07.43ID:wc2R1ImN0
立体駐車場のマンション住みのオレとしては今後も“絶対に”買わないだろうものの一つ
0798ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:48:20.06ID:3D5At24c0
>>783
君が率先して買えば
0799ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:48:30.89ID:QpN1rLFR0
>>778
EV車へのシフトは政治だから
◯年までにEV車にシフトします! って号令をかけてメーカーの奮起を促すいつものAREですよ
ただまぁクリーンディーゼルは大失敗でしたね・・・無理なもんは無理
0801ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:48:52.83ID:gwTaJMyA0
2035年にその数字はありえないよ
自動車メーカーの試算では日本メーカーもドイツメーカーも多くて3割と見込んでる
0804ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:00.47ID:3D5At24c0
>>792
持ってねえじゃんw W
0805ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:02.98ID:X8kJ2ln+0
変わることが苦手な日本人がかつて通った道をまた繰り返す
0806ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:05.07ID:GpoduVxy0
アシモがドヤ顔で階段でコケてるすきに、バク転するロボさらっと出してきて
ニッポン人やる気なくなるパターンがEVでも見えてるんだけど
0807ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:08.53ID:xDkhcF1F0
中華論法

聞く耳を持たないお前らの態度を残念に思うアル
0808ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:08.63ID:x1yqQI080
>>777
率先してたEUの会社は嘘つきばっかりでマツダぐらいしかまともな物作れてなかったという落ち
0809ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:10.28ID:NshSrqvr0
全くもって記事の通り。
劣等感への恐怖。
0810ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:13.06ID:q1kiphZp0
EVよりもハイブリッド車のほうがエコ
EVは車体重量が重いため道路との摩擦でタイヤから生じる粉塵が問題になっている
0811ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:16.26ID:PGZHv9tg0
>>804
何言ってんの定価
0812ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:20.43ID:aZ+LasEZ0
>>785
なんでトヨタの言うことになんでもアンチしてるの?w
カルト宗教か反日朝鮮人かなにか?
0813ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:23.31ID:tZOgt00t0
でも実際に問題点いくつもあるじゃん

・EVが増えるだけでは環境問題は解決しない
・リセールバリュー(再販価値)に懸念がある
・トータルコストが高い
・バッテリーに不安(信頼性、寿命、交換コストなど)がある
・充電施設が少なく、電欠が怖い
・集合住宅に充電設備が普及するか。
・航続距離が短い(あるいは航続距離データの信頼性に疑問がある)
・車体や機械部品の修理費が高い
・火災のリスクが高い


これぜんぶ「技術革新で解決!」のひとことですませちゃうやつのほうが
頭悪いんじゃないの?
「反対してるやつは技術革新否定の頑固ジジイ!」でひとまとめにしないでくださいよ

こっちは現実の問題点をどうするのがを懸念してんだけど
0814ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:33.40ID:jD+uSu+l0
EV企業は近年500社以上誕生
EVで成功した企業2社のみ
テスラ 今んとこ大成功
BYD やや成功も苦戦 利益率は日本メーカーより低い

他の500社は全て失敗
0815ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:34.79ID:dNYrool90
>>765
EV自体はすでにかなり前から存在してるものだし技術革新ではないよ
バッテリーなどの要素技術の一つ一つはまだまだ発展の余地があるということ
それを不可能と根拠もなく決めつけた上でEVは永遠に実用的にはならないという結論を出すのはどうなのよ?って話
0816ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:36.23ID:Ja+a9qZD0
EVの時代が来たらその時乗り換えればいいとしか
思ってないだろ、メーカーはいつでも勝てるわけ
じゃないがユーザーはそこまで気にしない
0817ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:39.82ID:krToup9O0
>>776

(‘人’)b

EV車はモーターに銅を使い杉なんだよ~だから銅線盗んで売るヤシが居るんだわ!

太陽光発電といい銅価格の長期予想を調べろよ!
0818ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:43.21ID:lrHkbLSh0
トヨタ推しの振りした中国の工作員の仕業だろ
案の定、中国はガンガンEV作って売ってるし
0820ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:50.19ID:QpN1rLFR0
>>798
なんでそーいう話になるんだよ
2050年を目標にEV車に完全シフトするって政治の話をしてるんです
俺がどうのこうのなんて話はしてません
0821ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:49:59.55ID:3D5At24c0
>>811
なんだその返しw
0822ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:02.12ID:QojKTRgN0
>>785
わかってないな
トヨタは宗教みたいなもんだぞ
お前車乗りのトヨタ信仰を知らんな?
取り敢えずトヨタ
トヨタを買っておけば安心
こういう信仰が日本にはかなりあるんだよ
逆に言えばトヨタがEVをバンバン売り出せば普及するよ
0823ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:09.77ID:1z0xiqz20
水素エンジンが流行ったら地球の水素が無くなっちゃう!って発想自体がバカすぎて面白いから是非トヨタの公式とかに疑問をぶつけてみてほしい
0824ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:20.71ID:NOZloBXz0
IONIQ5は600万もするのよ
庶民には高嶺の花だ
0825ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:28.89ID:qAVrFzIn0
>>604
俺がレスしたバイクの方は趣味世界の馬鹿側の話だけど、車の走行音については
聴覚障碍者当事者や支援団体が生命に関わる安全面として訴えたから
装備されるようになったんだよ。
この点は流石にヤベェ、という事での付与。
0827ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:36.88ID:THgfB2Va0
>>813
技術革新で解決っての許されるなら
水素までガソリンで延命すりゃいいだけなんだよなぁ…
0829ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:39.89ID:5Tj4uFS10
ガラケーとスマホ論争はバッテリーの問題ではなかったんじゃないか。

UIが物理キーからタッチパネルになることによる文字入力の不便さ、絵文字入力にも課題あり。
当時スマホ専用ページはほぼ存在せず、小さな画面でPC向けページを見る羽目になる。当時はまだ数多く使われていたiモードやEZweb専用コンテンツが見られない。
だいたいこの辺りの主張がスマホ否定派の主張だったんじゃないかな。
0830ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:39.17ID:ieGyXPln0
反EV厨は100年後200後の世界でも自動車の動力源は内燃機関が主流だと思っていそうだww
0831ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:41.88ID:74iypnq/0
>>289
出勤で使ったら日中は家に車ないだろ
0832ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:46.95ID:2ngOps+g0
>>775
なんか水素が完璧に扱えるって思ってる奴多いな
H2Oじゃ燃料にならんでしょ、H2
そしてH2は少しずつ 少しずつおもらしされて天に召されていく

水素を一年完全にお漏らしなく扱える車載用水素タンクとかできるなら話は別だけどな
0833ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:48.52ID:x7CSyJt80
>>783
騙す奴らが多すぎて慎重なんでしょうねw
0835ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:57.87ID:Q92gFiO50
本当に EV がいいものだったら 補助金なくても勝手にガソリン車切り替わっていくって
0836ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:50:57.94ID:imGeR3P70
騙される奴はいつも同じ連中だろう
マスコミの言ってることを正しいと思い込む習性があるので、今後も同じように騙され続けるはず
0837ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:51:07.72ID:07Ff97OX0
まだ諦めてないんか
0839ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:51:14.36ID:qF/qFnhz0
充電スタンドの口数がガソリンスタンドを超えるまではHEVに乗るのが利口だと思う

また、充電スタンドの採算が取れるのは困難だから、BEVが主流になる未来が見えない
0840ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:51:19.88ID:PGZHv9tg0
>>821
何言ってんの定理
0841ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:51:28.23ID:pOe2+zIv0
ネット民は陰謀論好きだから、欧米が日本に都合が悪いルールに変更して
自国に都合の良いルールにしようとしているとか言い出しちゃう。
0842ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:51:30.79ID:QpN1rLFR0
>>819
温暖化はもう待ったなしですからね
ガソリン車はこれ以上増やせないんですよ
もちろん先進国がEV車にシフトするだけじゃダメで、途上国にもそれを押し付ける必要あります
だから日本はとっととEV車やらないと、簡単に途上国に抜かれることになります
0843ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:51:34.63ID:THgfB2Va0
>>832
車載用ではないけど
ボンベで既に実用化されてるのはあるよ
漏れないのが
0844ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:51:45.16ID:gIClBoXx0
>>703残念ながら安くならない
20年前からEVには400万円の壁ってのが存在する
中には本来の性能や装備品を省いて安く見せかけてる商品物あるけど
0845ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:17.18ID:fH2fMgPp0
>>789
まだ様子見でいいよ
それだけの話
0847ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:29.03ID:a7/SH44A0
>>814
BYDはもはや販売台数がPHEV>BEVなんよね
このスレにはBYDがPHEVを作ってることすら知らない人が大量に居そうだけど
0848ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:32.35ID:Z9HJCgTl0
カーボンニュートラルの燃料ができそうだからね
0849ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:39.88ID:zlMcRW9a0
>>802
蓄電技術の革新か新たな発電技術か
いずれにせよこの先数十年は当面自動車のEV化ほど無駄な事は無いな
0850ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:40.19ID:PGZHv9tg0
>>832
その辺は技術革新に期待だよなぁ
EV派もそう言ってるけど何かおかしいかな?
0851ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:40.13ID:TnJmBbRX0
世界がインターネットを当たり前に使うようになっても日本はファックス使い続けてた様にまた世界に置いていかれるんだネ
もう慣れっこ
0852ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:46.39ID:2RJoWwXz0
疑似エンジン音出してまでしてEV車乗りたくねぇ
0853ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:51.02ID:qAVrFzIn0
>>591
いや、価格差をあまり考えず自宅に給電設備(屋外コンセント程度)があれば
PHVが素晴らしい、になるんじゃないの?その手の人は。
0854ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:53.66ID:r4krbBJW0
>>812
トヨタが税金使わずにマスクみたく経営思想への賛同で投資引っ張てくるのなら何の問題もない

経営豊新への世界的賛同がなく三代世襲が既定路線のポンコツ企業に血税投入しそうなことが問題
0855ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:52:58.59ID:aZ+LasEZ0
>>834
なんでも正しいなんか行ってないけど?w
トヨタが何を言ってるかなんて、ほとんど知らん

EV厨とアンチトヨタがセットと言ってるだけだけど?w
0856ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:53:01.73ID:T4lXabwx0
ドイツメーカーは今かなりヤバいぞw
ディーゼルオワコン、ガソリン売れない、ハイブリッドは不評、EVは売れなさすぎてリストラ開始の四重苦w
株価見たら泣けるほどw
0859ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:53:20.39ID:fH2fMgPp0
>>842
だから発電所の問題はどうするんだよ
0860ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:53:29.62ID:VaMgrniW0
日本は軽自動車で非常に優秀
消費電力の少ないモーターも日本電産が優秀
バッテリーもパナソニック、GSユアサも
世界トップレベルの技術力
しかしガソリン車病で
EVは宝の持ち腐れになってしまった
0861ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:53:35.69ID:PGZHv9tg0
>>845
まぁでも3年後に買い替えとか計画してると少し迷うかもなw
0862ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:53:40.44ID:qNdxiMMo0
年末に掛け200円表示のガソリンが安く感じる時代
0863ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:53:50.21ID:/J3Kc2KA0
様子見でいい、ガソリン車の生産台数減って高くなったらその時叩けばいいだけ
0864ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:53:54.80ID:tZOgt00t0
>>832
燃料タンクにH2Oを積んで、電気分解でHを取り出し
それを燃料電池にするか水素エンジンを回すかすれば解決しそうだな…

ちょっと特許取ってくるわ
0865ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:13.76ID:DjHANp7w0
この前チコちゃんか何かでやってたが、EVの環境負荷が化石燃料車を上回るのは日本の場合走行10万キロだそうな
環境を考えてEV乗るなら10万キロ以上乗るやつじゃないと意味がないと言うこと

で、その仮定にバッテリーの劣化がどう算入されてるかは知らんが、もし算入されてなければもっと走行距離が必要

業務用だけ先行して導入すればいいんじゃね?
0866ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:21.57ID:sp5KD+aI0
>>830
100年後とかどうでもいいじゃん
俺もお前も死んでるし
0867ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:24.11ID:yiLyD7iT0
>>153
なんで自分の手で車に差し込まないといけないんだろうな
充電機器設置してあるとこの上に駐車したら自動で給電するようにしたらいいのに
0868ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:31.58ID:PGZHv9tg0
いや本気で水素が覇権取ると思うよ俺は
0869ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:32.69ID:QpN1rLFR0
>>849
これだけは予測不能だけど
青色発光ダイオードみたいに突然ブレイクスルーがあるかもしれんし、あれば一気にEV車が普及するよなぁ
というか、青色発光ダイオードがなければ俺らは未だにガラケー握ってたはずで、日本凋落の原因を作ったのが日本人研究者とか皮肉ですなぁ
0871ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:41.71ID:07Ff97OX0
おとなしく水素にしとけよ
0872ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:46.26ID:tZOgt00t0
>>859
現実的にいって、再エネじゃないと賄えないだろうな
で、その再エネをどうするかって問題は変わらんわけだけどw
0873ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:54:53.62ID:NOZloBXz0
税金の安い軽自動車が一番
0875ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:03.99ID:Ck5pdLZy0
ID:QpN1rLFR0とかそうだけど、EV厨は自分の妄想を世界が従うべき戒律か何かだと思い込んでるんだよなぁ
0876ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:09.73ID:aUSbEOD90
>>783
万一そんな世の中になったらそれから動けば十分だろう
急いては事を仕損じる
0879ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:38.85ID:G6sSAMKg0
金持ちと違って俺らにEVの選択肢などないからな
テスラとか道楽で乗るものだよ
0880ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:44.65ID:T4lXabwx0
40年前
ヨーロッパ 4億人
その他 46億人

10年後
ヨーロッパ 4億人
その他 86億人 ←ガソリン車バカ売れモード突入
0881ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:48.42ID:A/QVhjx/0
中古のテスラの電池交換が、230万円だってね
リスクが大きすぎて買えません
0882ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:48.64ID:/J3Kc2KA0
トヨタがEV買ってと言っても買わないし
あれだけEV批判的で言わないよなw
0884ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:51.09ID:0U+tpjuU0
>>865
プリウスが出始めたころは30万キロ走らないと赤字だったんだが、ずいぶんマシになったもんだなw
0885ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:55:57.33ID:WfEKq5IA0
水素自動車なんて勝てるわけもないもんに賭けんでも
0886ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:56:08.84ID:zlMcRW9a0
>>861
明らかに今ダメなもので3年後に改良されたからと人柱になりたいかと言うと・・・?
0887ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:56:22.42ID:tZOgt00t0
>>881
すごいなN-BOXが買えるんじゃないか?w
0889ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:56:59.91ID:Q92gFiO50
>>860
電動アシスト自転車はそれらの技術の組み合わせで 非常に優秀だし、普及してる
車用にはバッテリーが5回くらい 大きく技術革新 すれば 実用化 なるよ
100年ぐらい先かな
0890ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:05.69ID:VaMgrniW0
日本はバブル崩壊後は全く経済成長しなくて
アメリカに差をつけられてるのを
見たら一目瞭然だろ
自動車産業が世界一になっても
日本経済は衰退した
0891ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:06.89ID:3D5At24c0
>>877
コピペ貼るだけの自己紹介で草
0892ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:07.82ID:T4lXabwx0
>>869
大きなブレイクスルーがあればその瞬間今までのEV全てゴミになりますw
0893ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:13.75ID:PGZHv9tg0
>>886
いや買い換えるなら10年先は見ないといけないからね
下取りに直結するから悩みどころだと思うよ
0895ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:20.32ID:yiLyD7iT0
>>150
処分しないからCO2は出ないんじゃないかな
野積みでどこかに置いておくだけ
0897ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:27.62ID:sp5KD+aI0
>>887
スイスポ買えるよ
0898ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:28.18ID:qAVrFzIn0
>>867
充電時間もそうだけど、F ZERO方式はやってほしいわな、せめて駐車場だけでも。
0901ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:52.80ID:x7CSyJt80
>>882
そんなこと言ってたっけ?
0902ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:57:58.86ID:h+Ky8etE0
>小城建三(自動車アナリスト)

この程度の記事で自動車アナリストってか・・・自称にも程がある
0903ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:06.18ID:sp5KD+aI0
>>896
バックライトが白くなっただろ
0906ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:22.55ID:zlMcRW9a0
>>877
>日本人は遺伝的に朝鮮が苦手
統一教会にやられっぱなしだしなw
0907ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:22.90ID:ieGyXPln0
せっかく高い金払って買った内燃機関の顔面オラオラ車。
早くEV車の時代がきてしまうと価値暴落、オラは反EV掲げるオラ。
マフラー改造してオラオラ爆音を響かせることもできなくなるのでEV反対。
0908ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:36.97ID:/J3Kc2KA0
EV戦争の決着が着くまで動かない
勝ち組につく、EV勝つなら中華になります
0909ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:39.81ID:QpN1rLFR0
>>896
青色発光ダイオードで白く発光するパネルを作ることが出来るようになった=液晶のバックライトが明るくなった
これがなければスマホの大画面は実現してません・・・
0910ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:42.93ID:tG1ivxup0
>>813
最大とも言えるバッテリーの不安点「充電時間が長すぎる」を書き忘れてまっせ

EV推しさん「充電池システムは進化してる」
そうか。なら充電10分で300qぐらいは走れて
5年10年経ってもバッテリー劣化しない、価値も下がらないようになるんだな
そういうのが今のガソリン車買えるぐらいの値段になったら買うよ
今のだと補助金もらって家に自腹数十万の充電施設つけて8時間
充電スタンドで30分かけて「高速充電」して100q前後分。
しかも「高速充電」したらバッテリー劣化とか 
そして3年5年も経てばバッテリー劣化して航続距離が縮むとか
ガソリン車ならガソリンタンクが最初50リットルなのに年々縮んでって
10年経ったら10リットルぐらいしか入らなくなるのと同じだろ?
そんなのイヤン
0912ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:50.70ID:ZhPa6Gui0
こういう記事書く人の持ってる情報ってなんで数ヶ月~数年遅れてる上に妄想レベルの仮想予測ばかりなんだろ

>>713
EVの充電プラグで欧州独自仕様を作って日本製排除しようとしたりしてたな
>>795
全固体電池が実用化されたらそれから考えようかなーって感じだわな
0913ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:58:50.31ID:3D5At24c0
>>900
アベガーネトウヨガー言いたいパヨちんなだけ
0915ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:14.04ID:DjHANp7w0
>>884
コストじゃなくて環境負荷だから二酸化炭素排出量の話だと思うぞ

いずれにせよ化石燃料は枯れるからそれに代わるエネルギーは必要なんだけど、その場合でも核融合を含む原子力で発電して水素で運ぶとかの方が合理的だろうな
0916ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:19.36ID:tc02MvDM0
タウンコミュターとしてはEVは向いてると思う
どうせ買い物や送迎程度で1回で大した距離は走らないし
家に戻ったら充電器に繋いでおけばよい
要は内燃機関の自動車とは適材適所で棲み分ければ良いだけだ
どっちが覇権を握るかとかは不毛な論争だと思う
0918ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:24.99ID:GQ20q7iR0
共通シャーシで
エンジンユニット交換とかで
どんな動力にもできるようにしないの?
なんか日本のお家芸的だと思うのだが
0919ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:24.32ID:tZOgt00t0
>>910
ほんとだ
抜けてるな!w
0920ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:29.61ID:T4lXabwx0
>>905
所詮EVは巨大なスマホ
スマホのバッテリーと全く同じ
同じスマホを10年使うバカいないもんなw
0921ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:31.77ID:07Ff97OX0
ふと、クノータテワキを思い出した
0922ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:30.31ID:t/Zel7J60
>>1
ファクトとしてEV新戦略を華々しく発表した
予測として2035年は…
予測として2027年以降…
2050年には…

紛れもない事実である



未来人かな?
0923ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:40.77ID:Zd84RoKl0
もし環境を考慮したEVを考えるとしたら、
バッテリーを積まないEVを考えるべき
電車みたく外から給電しながらとか
バッテリーの輸送に使うエネルギーがマジで無駄
0925ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 23:59:48.23ID:g2AmBrmM0
アパートに住んでるのにEVしか
選択肢がなくなったら困るに決まってるだろ
EV推進派は傲慢なだけでまったく先進的ではないようだ
0927ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:00:04.18ID:ZvJ1f2dl0
エアコンと暖房をガンガンかけられるEVを待ってるんだよ
0928ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:00:11.12ID:KjKnHjlG0
>>917
わからん
これからiPhoneが巨大化していけば、iPhoneにタイヤを付けてくるかもしれん
ジョブズならやりかねん
0929ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:00:15.03ID:DsRDH+ln0
電動バイクも、中国だといろいろあるらしいけど

バッテリ容量を考えると

電動自転車までが、せいぜいなんだろうな
0930ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:00:25.86ID:Wfqxl9OV0
>>917
大いにあるでしょ
ジョブズがiPhoneを発表したとき、日本人の何人が 10年後に日本の家電業界が凋落する って予想できました?
EV車も同じことになりますよ
0931ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:00:28.55ID:XOAVdXh90
進歩に拒絶反応
お前らは既に老害だ!
0933ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:00:42.38ID:0R72rv+Q0
ガソリン車と使い勝手が変わらない限りはEVに未来はないと思う
0935ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:01:13.44ID:lxIpkMBN0
>>916
昔のトヨタの未来技術マインドマップがそうだったのだが
今は修正、レクサスは完全EVに移行だからな。
0936ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:01:24.44ID:rFxuJkmS0
>>934
0937ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:01:31.82ID:cgBOQrY40
>>813
バッテリーで解決する話が殆ど
そもそも火災を気にしているくせき
そもそも火災リスクなら圧倒的に
危険なのがガソリン車

しかも最も火災発生率が高いのは
日本が得意とるすHV
0938ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:01:33.72ID:o5jAsX8K0
>>928
もういないけどね…
0940ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:16.94ID:3qYaxKce0
>>930
iPhone持ち出して家電とか話が飛びすぎだろ
0941ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:15.01ID:fFRxLn2j0
電池を交換するのにどれくらいかかるのだろうか
結局数年で乗り換えなければならないのでは
0942ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:17.60ID:3a5ma4vF0
EUがどんなにひどかろうとアメリカがどんなにひどかろうとルールを作るのは常に強者
残念ながら今の日本は強者じゃないんだからルールに従ってその中で利益を追求するしかないんだよ
0943ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:20.51ID:OTW46aFw0
>>937
EV火災は発生率よりも消せないってのがネックなの
バッテリー火災の最大のデメリット
0945ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:22.38ID:lD8bGXH60
古いマンションじゃあ充電できないし、充電器置かれる見込みもないのよ
0946ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:30.20ID:QTJFqHGr0
>>916
家と畑の往復がメイン。たまに引っ越しで数十キロ 走る軽トラこそがEV 化するべき 一番最初なんだがなぁ
0947ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:31.20ID:DsRDH+ln0
海外製のEVは、とくに

発火の事件を無くすことできないの?

EVは危険すぎるだろ
0948ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:33.80ID:xCqHxr2U0
>>830
シリーズ式ハイブリッド
つまり取り扱いの容易な液体燃料を使う発電機なら、レシプロエンジンよりもタービンエンジンのほうが高効率だから、そちらに置き換わるかも

水素ではなく液体燃料を使う燃料電池の可能性もあるかも

いずれにせよ、蓄電池式の電動車はエネルギー密度が低すぎるのと充電インフラが大変だから主流にはなれないだろう
0949ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:34.49ID:RE/Kiesm0
で、誰が買うの?
0950ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:40.59ID:Wfqxl9OV0
>>933
ガソリン車が禁止になればEV車に乗るしかなくなるのに、性能比較して やっぱガソリン車が便利だったよなぁ なんて言ってもアホでしょ
老害って言われちゃいますよ?
0951ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:44.82ID:5c8ouW9y0
とにかく充電インフラを整備しないとEV普及しないだろ
田舎なんか車社会の充電需要を満たせるだけのインフラ整えないと
ガソリン車、せいぜいHVまでしか選択できないよ
0952ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:50.28ID:Ef5Mz2cK0
面白いから先伸ばししてテスラで一儲けしようぜ(笑)
0953ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:51.06ID:VmXBx12l0
「EVの普及率は中国ガー!!!!」ってEV厨が喚いてるが、
中国はガソリン供給網の整備の前に人民の移動ニーズが高すぎて、
自作の「電気バイク」が中国共産党の規制強化にも拘らずドンドン増えて、
抑え切れない中国共産党も諦めて、
大気汚染抑制と移動手段の拡大に「電気バイク」の普及を推進して、
その流れでEVの普及推進に力を入れてきた経緯がある
中国共産党は、大気汚染抑制と移動エネルギー源供給網の整備の面からEVを普及する必要があった
日本とは前提条件が全く違う
中国ではガソリン車が十分に普及する前にEVが普及し始めて絶対数が増えていった
0954ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:02:54.10ID:bKnWD4yQ0
化石燃料か電気かなんて議論する時期はとっくに終わってEVにシフトしてるのに未だに日本はバカなんです
もうこれは治らないバカなんです
0956ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:09.05ID:HifCWrsV0
EV乗りって運転中常にバッテリー残量と充電設備がどこにあるかを気にしながら走るそうだw
そんなストレスかけて運転したないわw
0957ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:19.14ID:5+y5eDGy0
太陽光発電システムシステムすら疑わしい
まして東京は強制とか頭イカれてるわ
0959ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:29.69ID:uWw2KKeZ0
>>1
EVに関する記事ってちょっと露骨なEV寄りな内容が多すぎる
一昔前のステマじゃないけど、そういう気持ち悪さをみんな感じてるのかと
今でもHVやPHVを含む内燃機関を搭載してる車と完全EVでは圧倒的に前者の方が売れている訳で
その中でもわざわざマイノリティを持ち上げてるのはいわゆる案件だったりするのでは?と
0960ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:33.23ID:LiPa3C/20
EVしか生産できない中国が一生懸命生産するということは、たいして技術や環境も考えもせずに、ただただ補助金で生産してるということ。ということはクズや粗大ゴミを作り出してるってこと。
0961ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:36.55ID:HQnsn3fk0
>>925
施設設備に関しても、出るアイデアは先ず出先に増やせ!だからな。
この時点で普及などしていかないんだわ、自分周りの事しか考えてないんだから。
0962ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:38.32ID:ZuxnPcaz0
>>944
実現しても今の効率じゃあ核融合で温暖化するほど非効率だからな
0963ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:45.51ID:ExFSJlxB0
車が排気ガスを出さない分
火力発電所が廃棄ガスを出すので意味が無い。
原子力はあぼーんだし。
不安定な水力や風力では到底電力をまかないきれない。
0964ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:47.30ID:KjKnHjlG0
習慣の問題だからフル充電30分ぐらいならふつうに待つ社会にはなれるだろう
慣れればけっこう問題ない気がするし休憩室とか新たなビジネスチャンスもある
0965ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:56.14ID:LcBSH1Lf0
EVがいい悪いじゃなくて、貯金も収入もないのにタバコ吸ってパチンコ打ってスマホでカップ麺の値上げは弱者虐めとSNSに呟きながら
「そのうちトヨタとかジャクサだか頭の良い人がスッゴイ良いもの作ってくれるっしょ?」って言ってる状態だろ
0966ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:58.71ID:7OmBm3em0
>>937
EV車消火できず駐車場の152台燃やして見る?
0967ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:03:59.52ID:HifCWrsV0
>>930
家電なんてシナも台湾もお荷物分野だぜ?
0969ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:04:06.18ID:Ef5Mz2cK0
この先もたーんとボロ儲けさせてもらいますさかい(笑)
0970ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:04:11.60ID:ew32GL+70
>>957
東京はマジで自家発電しなきゃ
0971ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:04:19.98ID:HlhWAGaI0
>>900
テスラあたりは走ってると目立つから印象には残るけどものすごく見かけるかというと違うしね
IONIQ 5を見た時は日本じゃ珍しすぎて驚いたw
0973ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:04:27.89ID:4jUKUGgV0
コスト的に絶対的優位に立たん限り日本では無理
まず貧乏人が手を出さない
しかも貧乏人どころか金持ちも集合住宅に住みたがるような日本では一台一基ずつの充電設備なんてコスト的物理的に無理
走る曲がる止まるエアコン効く車が10万あれば手に入る日本では到底無理
0974ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:04:37.10ID:BspnZ9sY0
>>889
電動アシスト自転車 買った当初は「うわー結構バッテリー持つすばらしー」って嬉しくて毎日乗ってたが
数年経った今 明らかに買った当初の何分の1かのハイペースでバッテリーがガンガン減り
もう買い替え考えなきゃいけないけど替えバッテリー4万。。。。もう1台普通の自転車買えるな・・・
バッテリーが劣化しなきゃ素晴らしい乗り物なのにな・・・
0975ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:04:38.75ID:ZvJ1f2dl0
バイクですらロクなのを作れない原因って何なんだろうな
PCXとかビーノとか散々期待してパフォーマンスがしょぼい
0976ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:04:46.95ID:ExFSJlxB0
リチウムイオン電池を作成と維持と廃棄で
ガソリン車以上の廃棄物が出る。
0978ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:00.91ID:ZuxnPcaz0
>>966
あれディーゼルのDPFからの発火
0979ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:03.76ID:LwfAOHnq0
今EV買わないやつが将来買うわけない
ガソリン車なくなった考える奴らばかりよ
0980ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:12.97ID:I1mR57xh0
え?結局何が言いたいの?全部の記事読まないとだめ?
0982ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:18.10ID:bKnWD4yQ0
エンジンがモーターに勝てる製品なんて世の中に存在してないでしょ少しかん考えればわかるじゃん
0983ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:24.94ID:hy2c96K80
>>935
ヨタマジでそんな事言ってるんかw
アホではないだろうか完全移行とか

今より不都合になるのにどこまで継いてくるかね?
0985ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:42.33ID:yCIwUXoJ0
で、予測じゃなくて実際の割合はどうなのよ
0986ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:45.81ID:+Bhmer/P0
そういやパチ屋の駐車場の火事の原因が気になるわ。

バッテリー関連やったらいややな
0987ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:48.18ID:Wfqxl9OV0
>>975
電動アシスト自転車だと完璧な製品になるのに、バイクや自動車だと不満なのは
ガソリンエンジンが便利すぎるからですよ
でもまぁガソリンエンジンを禁止するのなら、電動モーターの優秀さに勝てる駆動力はありませんw
0988ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:49.89ID:CLz0o5+N0
結局街中の充電スペースは増えているのか?何一つ前に進む気配が感じられないんだけど
まあどちらにせよ世界基準が決まったらセコセコとやるんだろうな後手後手でいいところ
0989ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:51.41ID:RkqAC2sY0
>>773
処分するとCO2出そうだからエコだな
勝手に地面に重金属流れて処理されるだろ
0990ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:50.45ID:lxIpkMBN0
反EV厨をみれば、日本が衰退した原因が詰まっているので
あらゆる産業の人はよきサンプルとしてみるとよいよ。
0991ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:52.33ID:KjKnHjlG0
>>979
おれはEVでもいいんだが、クラッチとシフトレバーのない車は絶対に買いたくない
0992ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:05:58.18ID:ExFSJlxB0
最悪バッテリーが空になっても
ペダルだけで走れる電チャリはいいとして、
車やバイクは航続距離がなさすぎ。
0995ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:06:15.38ID:x7fNDpTn0
なぜかってトヨタが本気出せるのが2027年以降だから
黎明期から普及期初期は参加できなかった
もしかしたらBYDテスラアップルソニーに取られるかもだが
あのVWでさえ敗戦濃厚なんだから
多少遅れたぐらいのほうがもしかしたらワンちゃんあるかもだろ
0996ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:06:21.66ID:3nA8NgXr0
>>965
JAXA?
デンソーとかアイシンとかジヤトコなら分かるけどさあ
ちょっとネタにしても酷すぎでしょ
0997ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:06:25.81ID:HifCWrsV0
>>975
エネルギー密度がガソリンの1/100だからな
どうあがいてもEVで満足のいく車なんて無理
0998ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:06:33.69ID:zoSxvaYT0
EVを否定している爺はとにかく情報が古い
固定観念に固執し柔軟性に欠く爺の頭ではEVの進化のスピードについていくことはできない
0999ウィズコロナの名無しさん2023/09/20(水) 00:06:37.02ID:cgBOQrY40
>>916
全く売れてないからなそんなゴミは
トヨタのために
わざわざ安全基準を無視したミニカー規格まで作ったが
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 53分 27秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況