【ニューヨーク時事】米カリフォルニア州は24日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下で自動運転のタクシー事業を手掛けるGMクルーズに対し、州内での運行許可を取り消したと発表した。重大事故が相次いでいることが理由。同社は今月、ホンダと協力して2026年から東京都内でサービスを始めると明らかにしていた。
GMクルーズの自動運転タクシーは、同州サンフランシスコのほか、テキサス州オースティン、同ヒューストン、アリゾナ州フェニックスの4都市の一部地域で運行されている。米メディアによると、サンフランシスコでは最近、歩行者や消防車両を巻き込む事故が複数発生していた。
時事通信 2023年10月25日05時54分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023102500201&g=int
自動運転タクシーの許可停止 相次ぐ事故受け―米カリフォルニア州 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/25(水) 06:27:27.97ID:OZtGhhN/9
2023/10/25(水) 06:28:44.20ID:sWRe4m+n0
2
3ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:30:45.87ID:UGaJ4fJe0 緊急車両巻き込むのは洒落にならないわな
サイレン、フラッシュに形状で認識できんのか?
サイレン、フラッシュに形状で認識できんのか?
2023/10/25(水) 06:33:42.97ID:tVrEw6Sl0
乗りたくないわー
6ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:34:42.94ID:CMcPjBFZ0 イレギュラーに弱そう
交通整理とか無理っぽい
交通整理とか無理っぽい
7ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:34:59.78ID:spVSGxhA0 多額の賠償金目的で飛び込みしてくるやつ多すぎて無理だろ、国の構造が違う
8ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:37:05.76ID:VTBRT5ZD0 ホンダと提携スレで自動運転なんて無理って書いたらカリフォルニアでは~って煽るバカがたくさんいたなぁ
9ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:37:33.64ID:UYjy0EmW0 これで自動運転も中華の一人勝ちかね
やっぱり事故が起きてもトライ&エラーを実社会で被害を顧みずバンバンできるのは強い
やっぱり事故が起きてもトライ&エラーを実社会で被害を顧みずバンバンできるのは強い
2023/10/25(水) 06:38:27.60ID:KwQk/J8I0
やっぱ地下道開拓するべきなんだよ
人がいたんじゃ無理だよ高速移動は
人がいたんじゃ無理だよ高速移動は
2023/10/25(水) 06:39:05.00ID:CaSIUOhr0
誘導員の合図に従わなければならない時はどうするんだろう。
12ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:39:39.94ID:3FxkKUZQ02023/10/25(水) 06:39:56.18ID:rGMpAi7D0
NHTSAの動向も報道してください(´・ω・`)
2023/10/25(水) 06:40:18.62ID:5G7ZzQxA0
人の運転と比べて事故率はどうなんだろうな
人の運転より多かったらしょうがないけど少ないのに咎められるのはなんだかなという感じはする
人の運転より多かったらしょうがないけど少ないのに咎められるのはなんだかなという感じはする
2023/10/25(水) 06:40:26.33ID:or2/7s1j0
まだ無理よどう考えても
2023/10/25(水) 06:42:06.36ID:upHZADZD0
早すぎい
一週間もったか
一週間もったか
17ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:42:56.44ID:3FxkKUZQ0 >>14
人間が事故れば自己責任だけどレベル4以上の自動運転車が事故ればメーカー責任
人間が事故れば自己責任だけどレベル4以上の自動運転車が事故ればメーカー責任
18ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:43:17.32ID:UYjy0EmW0 >>14
数年前ですら人の運転より事故率かなり低かったんだから低いでしょ
ぼけ老人が大量にひき殺すのは仕方ないねで済ませるけど
AIがちょっとでも事故したら大ニュースになって許可停止されるのはホント草ww
数年前ですら人の運転より事故率かなり低かったんだから低いでしょ
ぼけ老人が大量にひき殺すのは仕方ないねで済ませるけど
AIがちょっとでも事故したら大ニュースになって許可停止されるのはホント草ww
19ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:43:26.20ID:7Iqzvtry0 >>14
事故率は人間が運転したときの86億4250万倍とやってた
事故率は人間が運転したときの86億4250万倍とやってた
20ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:45:08.53ID:PIO+Y75V0 自動運転は買い替えてほしい時期に事故起こしそうで乗りたくない
21ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:45:24.78ID:3FxkKUZQ022ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:45:48.26ID:1J6kXgT70 いまだに自動運転もままならないなんてシンギュラリティは遠いなあ
2023/10/25(水) 06:46:23.21ID:O2oY8AXj0
日本で実験してからにしろよ
2023/10/25(水) 06:46:33.04ID:o0oo4o630
うるせえ日本も早くやれ
2023/10/25(水) 06:46:47.55ID:Uz3Wiq1V0
これからHONDAが自動運転タクシーを始めようとしてるけど
事故で中止になる未来が見える。
事故で中止になる未来が見える。
26ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:46:50.75ID:nutBZoK10 >>19
弥勒菩薩みたいな数字
弥勒菩薩みたいな数字
27ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:47:22.68ID:yfTykCKA0 車に自動運転はまだ早い
せめてレールの引かれてる電車
せめてレールの引かれてる電車
28ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:47:46.95ID:AVQBFLpE0 自動運転は緩やかに移行ではなくて
一気に移行しないとダメだろ
一気に移行しないとダメだろ
29ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:48:08.81ID:cJVTss9g0 今はひたすらPDCA回すしかない
30ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:48:24.51ID:IJMb1VeS0 >>27
ゆりかもめ
ゆりかもめ
2023/10/25(水) 06:49:02.04ID:oer7XdNi0
決められたルートだけならなんとかなる
だからバスの個人版みたいに
小回りが効くからエリアはバスより広げられるけど
普通のタクシーみたいに道があればどこでも行けるみたいなのは今は無理だよ
だからバスの個人版みたいに
小回りが効くからエリアはバスより広げられるけど
普通のタクシーみたいに道があればどこでも行けるみたいなのは今は無理だよ
2023/10/25(水) 06:49:38.80ID:6MhOYBTB0
路線バスならいけるかな?
33ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:49:59.15ID:z+XzKgrf0 何で車の多い人の多い都市部でやるんだろう
田舎でやれば良いじゃん
田舎でやれば良いじゃん
34ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:50:18.59ID:abrKdk0H0 自動運転より
最新のアイサイトのACCレベルで十分
ありゃ、よくできてるもの
最新のアイサイトのACCレベルで十分
ありゃ、よくできてるもの
35ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:50:40.72ID:rolmuLB00 フツーに実用実験段階で結構事故起こしてたのに
実用化してた所があるのか(驚き)
実用化してた所があるのか(驚き)
2023/10/25(水) 06:50:49.54ID:brpmsePK0
アメリカでは比較的気候も良くて道幅も広くてチャリも歩行者も少ないサンフランシスコでこれなら
東京大阪なんてあと10年は無理だな
もし革新的なブレイクスルーを数年で起こすならテスラだけど
東京大阪なんてあと10年は無理だな
もし革新的なブレイクスルーを数年で起こすならテスラだけど
37ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:51:32.63ID:6GU+x9VS0 事故があってもバンバン挑戦するアメリカ人
事故が怖いから何もしない日本人
こうしてテクノロジーの覇権は
アメリカに握られるのであった
事故が怖いから何もしない日本人
こうしてテクノロジーの覇権は
アメリカに握られるのであった
2023/10/25(水) 06:52:03.24ID:AffbjJP80
本当の問題は死亡事故が起きたとき誰の過失になるかだ
39ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:52:19.79ID:gPZdwR/o02023/10/25(水) 06:52:34.45ID:NWz6H2bo0
逆走して交差点内で追い越しかけるようなキチガイに自動運転車が対応できるんか?
41ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:52:53.99ID:UYjy0EmW02023/10/25(水) 06:53:02.03ID:T0xcmMgF0
まだ日本下げしてる
無様よのう
無様よのう
43ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:53:26.42ID:48IckbMa0 人工知能が発明されない限り
自動車の自動運転レベル5は技術的に無理
これが現在のところ主流の考え方
まあ5ちゃんの無免許くんは
そう思わないようだし
もっと頭の悪い連中は
人工知能が既に開発されたと妄想全開で
笑わせてくれてるけど
自動車の自動運転レベル5は技術的に無理
これが現在のところ主流の考え方
まあ5ちゃんの無免許くんは
そう思わないようだし
もっと頭の悪い連中は
人工知能が既に開発されたと妄想全開で
笑わせてくれてるけど
2023/10/25(水) 06:53:43.01ID:5GS65Ejh0
>>36
できました!(できてない)をリアルでやったテスラに何を期待してるのか
できました!(できてない)をリアルでやったテスラに何を期待してるのか
45ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:54:18.19ID:3FxkKUZQ02023/10/25(水) 06:54:24.06ID:J63w8VB20
>>37
挑戦止めたって記事なんだが?
挑戦止めたって記事なんだが?
2023/10/25(水) 06:54:48.34ID:brpmsePK0
>>44
ただテスラのfsdの動画見てると明らかに進化してる
ただテスラのfsdの動画見てると明らかに進化してる
2023/10/25(水) 06:55:09.20ID:V7GTGAh20
リスク無視で新技術とやらに飛びつくから
2023/10/25(水) 06:55:16.63ID:sMfhxHr80
テスラとか日産が自動運転()って煽ってたなぁ
20年前からほぼ変わらないオートクルーズコントロールレベルの機能で
20年前からほぼ変わらないオートクルーズコントロールレベルの機能で
2023/10/25(水) 06:55:18.29ID:Z/58w5J80
何でアフォみたいにSFの世界を実現したがるんだろ?
51(ヽ´ん`)
2023/10/25(水) 06:55:32.74ID:X7GtRU7d0 三角コーンをボンネットに乗せるだけで動けなくなるからな、いたずらがすごいらしい
52ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:55:57.32ID:efYJsyMK053ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:56:05.70ID:5QXnqogb02023/10/25(水) 06:56:29.17ID:brpmsePK0
>>38
この場合人が乗ってないんだからタクシーの事業者だよ
この場合人が乗ってないんだからタクシーの事業者だよ
55ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:57:00.74ID:d97Zs62O0 まずは安全に高速走れることから始めろよ
下道なんかまだ早い
下道なんかまだ早い
56ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:57:09.37ID:3FxkKUZQ02023/10/25(水) 06:57:20.87ID:FwWzDbwt0
既存の道路で自動運転は無理
全て作り替えないと
全て作り替えないと
2023/10/25(水) 06:57:22.30ID:sMfhxHr80
2023/10/25(水) 06:57:28.64ID:ZjAYdR2Z0
中途半端に手動運転を残すからダメなんだよな
全部自動運転にすれば少なくとも緊急車両の問題は解決される
全部自動運転にすれば少なくとも緊急車両の問題は解決される
60ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:57:38.79ID:0CnF8CnD0 ボストンナンとかのロボットが運転すればいい
2023/10/25(水) 06:57:53.40ID:NWz6H2bo0
優良ドライバーしか存在しなくて歩行者も全員が交通法規遵守する従順な世界なら実現しそう
62ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:57:59.18ID:UYjy0EmW02023/10/25(水) 06:58:01.97ID:dC2r94200
2023/10/25(水) 06:58:25.99ID:brpmsePK0
>>53
タクシーの働きの主体ってそういうとこだからな
夜中の繁華街の酔っぱらい達の無法地帯で客を乗せるのがタクシーの稼ぎ場所だから
ロボタクシーをやるならほんとに完全な自動運転にしないと無理だわ
路線バスならやれそうだけど
タクシーの働きの主体ってそういうとこだからな
夜中の繁華街の酔っぱらい達の無法地帯で客を乗せるのがタクシーの稼ぎ場所だから
ロボタクシーをやるならほんとに完全な自動運転にしないと無理だわ
路線バスならやれそうだけど
65ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:58:39.01ID:aWm617M60 自動運転車とか怖い。
いつ不正なプログラムに書き換えられて暴走してぶっ殺されるかわからないし
外国の領事館にでもつっこまれたら
テロリスト扱いされてしまうではないか?
いつ不正なプログラムに書き換えられて暴走してぶっ殺されるかわからないし
外国の領事館にでもつっこまれたら
テロリスト扱いされてしまうではないか?
2023/10/25(水) 06:58:59.49ID:p0mg5xxB0
まだそんな段階じゃない気がするけど技術革新にはやむを得ない犠牲として南無阿弥陀シテもろて
67ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 06:59:00.36ID:z+XzKgrf0 人の代わりが出来るようになるのは時間がかかるだろう
2023/10/25(水) 07:00:05.46ID:qbmnQRuu0
都市部なんて難しいところは後回しでいいのに
2023/10/25(水) 07:00:26.96ID:v0wlXuQe0
2023/10/25(水) 07:00:35.19ID:TZFurPCN0
2023/10/25(水) 07:01:08.92ID:7kcASL5T0
まあそうなるわな 自動運転専門の当たり屋とか出てきそう
72ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:01:10.59ID:3FxkKUZQ0 >>50
投資資金が行き場を失ってる
投資資金が行き場を失ってる
73ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:01:29.05ID:UYjy0EmW0 >>64
自動運転が進展していった時になる事は
そういったところを走れる技術よりも店や人が
自動運転が安定的に通行できる場所への移動かもね
例えば盛り場が駅の近くの密集地にあるのは飲酒運転ができないからであって
自動運転で飲酒運転する必要がなくなればそういった盛り場は郊外に移るかもしれない
自動運転が進展していった時になる事は
そういったところを走れる技術よりも店や人が
自動運転が安定的に通行できる場所への移動かもね
例えば盛り場が駅の近くの密集地にあるのは飲酒運転ができないからであって
自動運転で飲酒運転する必要がなくなればそういった盛り場は郊外に移るかもしれない
74ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:01:49.65ID:48IckbMa075ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:02:07.44ID:z+XzKgrf0 日本は過疎地が多いんだから実験場になるじゃん
ここで自動運転が出来るか実験すれば良いのにやらないのは
どうしてよ
ここで自動運転が出来るか実験すれば良いのにやらないのは
どうしてよ
76ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:02:26.92ID:dWs1vfvv0 開発してる人たちは分かってると思うんだよね。「まだちょっと実用化には早いんだよな・・・」って。
営業が調子の良いことを言って契約を取ってくるパターン。
営業が調子の良いことを言って契約を取ってくるパターン。
77ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:02:51.69ID:UYjy0EmW02023/10/25(水) 07:02:54.20ID:aNiXgTEH0
まだ自動ドローンバスの方が可能性ありそう
2023/10/25(水) 07:03:02.22ID:NWz6H2bo0
都市部じゃ無理っていうけどさあ
田舎のほうが人いないからってガンガンぶっ飛ばしてんじゃないの
田舎のほうが人いないからってガンガンぶっ飛ばしてんじゃないの
2023/10/25(水) 07:03:12.58ID:O2oY8AXj0
>>36
いざというとき自爆すれば交通事故は防げるな
いざというとき自爆すれば交通事故は防げるな
81ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:03:20.01ID:48IckbMa02023/10/25(水) 07:03:40.58ID:ZjAYdR2Z0
専用道路つくらないと無理だよね
83ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:03:48.37ID:M48Rg9kR0 カリフォルニアのすごいところは交通量も多いのに
さらに路面電車も走っててそこに自動運転タクシーが走ってるところだよな
さらに路面電車も走っててそこに自動運転タクシーが走ってるところだよな
2023/10/25(水) 07:04:05.94ID:brpmsePK0
>>73
電車があるからそれもなかなか厳しいと思う
電車があるからそれもなかなか厳しいと思う
85ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:04:17.78ID:rgfmqurS0 いったん日本が滅びて、街や道路をゼロから作りかえることができるようにならないと、自動運転への移行なんて難しいよなあ
自分が生きてる間に実現なんて到底無理な自動運転に期待してるバカもここにいるみたいだけどw
なんか、自分がひろゆきや堀江になったような気でいるヤツ多いよなw
「タクシ―不足?自動運転で解決じゃん」みたいなノリのヤツ
自分が生きてる間に実現なんて到底無理な自動運転に期待してるバカもここにいるみたいだけどw
なんか、自分がひろゆきや堀江になったような気でいるヤツ多いよなw
「タクシ―不足?自動運転で解決じゃん」みたいなノリのヤツ
86ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:04:43.87ID:UYjy0EmW02023/10/25(水) 07:04:47.90ID:NkCUtA4D0
>>69
あらゆるものをAIに合わせる時代が来るな
あらゆるものをAIに合わせる時代が来るな
88ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:05:01.91ID:z+XzKgrf0 そうそう、田舎の路線バスを自動運転にしなよ
車は少ないし乗客も少ない
何でいきなり都市でやるのか理由は何かあるのかい
車は少ないし乗客も少ない
何でいきなり都市でやるのか理由は何かあるのかい
2023/10/25(水) 07:05:22.46ID:6hxLE6jC0
道路の整備のほうが大事だったり
中国でも大量のビーコンを設置してるし
中国でも大量のビーコンを設置してるし
90ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:06:34.25ID:48IckbMa091ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:06:57.98ID:3FxkKUZQ0 自動運転が簡単な都市ほど早く普及しそうでなんかムカつく
2023/10/25(水) 07:07:02.94ID:hHXsWaLE0
問題にすべきは事故を起こしたかどうかでなく事故率が高いかどうかだろ
防ぎようのない状況というのはあり得るんだから
事故を起こしたら許可停止なら、まず人間の運転する車を停止しないと
防ぎようのない状況というのはあり得るんだから
事故を起こしたら許可停止なら、まず人間の運転する車を停止しないと
2023/10/25(水) 07:07:05.92ID:vNpTX+JX0
ていうかホンダって過去の話だけど本田宗一郎と帝都自動車の縁から今でも社員は帝都のチケットで帝都だけ乗ることになってんじゃないの
そういうのも過去の話で片付けるんかねえ
そういうのも過去の話で片付けるんかねえ
2023/10/25(水) 07:07:33.65ID:KwQk/J8I0
95ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:07:51.53ID:48IckbMa0 >>86
反証となるデータまだ?w
反証となるデータまだ?w
96ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:08:42.30ID:FpzRJTgM0 >>88
路線バスは車椅子乗れないから問題になる
路線バスは車椅子乗れないから問題になる
2023/10/25(水) 07:08:51.36ID:vNpTX+JX0
>>91
自動運転が容易なほど簡単な構造してる街ならそれこそLRTとかBRTとか整備したほうがいいんじゃないのという気はする
自動運転が容易なほど簡単な構造してる街ならそれこそLRTとかBRTとか整備したほうがいいんじゃないのという気はする
98ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:08:54.44ID:UYjy0EmW0 >>84
地方都市とかでは鉄道インフラ使う人もラストワンマイルは自家用車による交通に頼っているのが現状
結局電車は大都市などで大量の人を運ぶ為に合理的なシステムであって
それ以下の都市では鉄道ってデメリットも多い
自動運転だとドアtoドアが実現できるので需要は高いんだよね
地方都市とかでは鉄道インフラ使う人もラストワンマイルは自家用車による交通に頼っているのが現状
結局電車は大都市などで大量の人を運ぶ為に合理的なシステムであって
それ以下の都市では鉄道ってデメリットも多い
自動運転だとドアtoドアが実現できるので需要は高いんだよね
2023/10/25(水) 07:09:00.52ID:9mnENe7b0
ホンダの自動運転タクシーで天一入れる?
100ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:09:06.87ID:rjjjJybm0101ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:09:11.10ID:upHZADZD0102ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:09:17.66ID:brpmsePK0 テスラの自動運転は田舎とか高速とかだとマジで余裕だぞ
あれは凄いよ
まだレベル2だけど
田舎とかに限れば余裕でレベル3だわ
あれは凄いよ
まだレベル2だけど
田舎とかに限れば余裕でレベル3だわ
103ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:09:44.90ID:8s1XYH/90 場所が悪かったのか?
ユタ州でやれば問題にならなかったとか
ユタ州でやれば問題にならなかったとか
104ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:10:21.70ID:brpmsePK0 >>96
ロボタクシーはもっと乗れないぞw
ロボタクシーはもっと乗れないぞw
105ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:10:49.64ID:UYjy0EmW0106ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:11:16.22ID:YLuNwOUt0 >>62
んー、例えるなら明らかな陰キャ童貞がヤリチン設定盛ってるようなもんでな、本人以外はあっ(察し)になっちゃうんだよ
んー、例えるなら明らかな陰キャ童貞がヤリチン設定盛ってるようなもんでな、本人以外はあっ(察し)になっちゃうんだよ
107ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:11:37.64ID:48IckbMa0108ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:11:42.69ID:brpmsePK0109ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:11:51.52ID:w1nvdxau0 情報技術やセンサリングを最大限に活用するなら、おおよそ想定しえるどんな課題もクリアできるけど
残念ながら自動運転を売りたい連中はそこまで真摯じゃないし
どれだけ問題だらけでも、少なくとも消費者はそれを一定に黙認する
スマホがまさにそう
ガラケーに比べて重たいし壊れやすいし文字入力しづらいし高価だし
薄さとかデザインとかカメラの性能とか殆どのユーザーにとってはどうでもいいことばかり進歩してる
そんなガラクタが生活に必須なインフラになるほど普及するなら、
警官の制止に応じない、緊急車両に道を譲らない、そんな役立たずのガラクタでも普及するポテンシャルはある
少なくとも消費者の大半はそれに不満も疑問も抱かない
残念ながら自動運転を売りたい連中はそこまで真摯じゃないし
どれだけ問題だらけでも、少なくとも消費者はそれを一定に黙認する
スマホがまさにそう
ガラケーに比べて重たいし壊れやすいし文字入力しづらいし高価だし
薄さとかデザインとかカメラの性能とか殆どのユーザーにとってはどうでもいいことばかり進歩してる
そんなガラクタが生活に必須なインフラになるほど普及するなら、
警官の制止に応じない、緊急車両に道を譲らない、そんな役立たずのガラクタでも普及するポテンシャルはある
少なくとも消費者の大半はそれに不満も疑問も抱かない
110ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:12:11.93ID:0691s35h0 AI信者、EV信者、完全自動運転信者がどれほどバカなのか思い知ったことでしょう
奴らは専門家と称する詐欺師にいつも騙されてきた連中であり、今後もまた必ず騙されることは間違いない
奴らは専門家と称する詐欺師にいつも騙されてきた連中であり、今後もまた必ず騙されることは間違いない
111ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:12:18.01ID:DM/wn7mJ0 理想と現実の違いを、ハッキリ見せつけられた車社会
マダマダ早すぎる、街中の自動運転走行、危険極まりない
マダマダ早すぎる、街中の自動運転走行、危険極まりない
112ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:12:44.28ID:UvipqRPZ0 よし時間を持て余してる80代の年寄を運転手に
113ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:12:50.21ID:qKsWNIhG0 やっぱ当面は、人や物にぶつかりそうなら自動でブレーキとか、補助的なものしか無理なんかな
まあ、それでも十分な気はするんだけど
まあ、それでも十分な気はするんだけど
114ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:13:11.26ID:brpmsePK0115ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:13:15.13ID:VTBRT5ZD0 ドライブレコーダーが鍵だと思うよね
膨大な数の運転データを上手いこと処理して落とし込めたら
後はすぐだと思う
膨大な数の運転データを上手いこと処理して落とし込めたら
後はすぐだと思う
116ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:13:44.29ID:UYjy0EmW0117ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:13:55.11ID:hdSP9o660 いずれはテクノロジーがある程度解決するが、根雪が残った雪道は無理!人間でも無理!降雪地帯は冬自動運転禁止。
118ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:14:05.28ID:GZS4rC/T0 自動運転は「自動運転向きの道路」の整備と一緒にやらないと無理だよ
日本では高速道路と一部のバイパスくらいが限度だろ
日本では高速道路と一部のバイパスくらいが限度だろ
119ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:14:36.21ID:1YqLVmPu0 世界一のものづくり大国である日本が開発したらあっという間に完全自動化が出来そうだけどね
120ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:14:53.31ID:Pa4Dz4vV0121ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:15:05.85ID:w0S8bQE10 自動運転は自動運転で人間ならまず起こさないような事故を起こすんだよ
現状は単にベクトルが違うだけで別に安全じゃない
現状は単にベクトルが違うだけで別に安全じゃない
122ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:15:20.08ID:brpmsePK0 かたや90%の自動運転が実現してるのに
なんで踏み間違いの事故が未だに起こるのかな
完全自動運転までとかは無理でも
人がいるときアクセス踏み込んでも止まるくらいはしてほしいよね
なんで踏み間違いの事故が未だに起こるのかな
完全自動運転までとかは無理でも
人がいるときアクセス踏み込んでも止まるくらいはしてほしいよね
123ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:15:27.91ID:3MM6p2wa0 まあ東京オリンピックの選手村でトロトロ走ってる自動運転バスでさえ人身事故起こすくらいだしな
124ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:15:52.54ID:dv1pyVh30 >>119
反ワクチンがスマートシティ構想に反対したりしてるからなかなか実験すらうまくいかない
反ワクチンがスマートシティ構想に反対したりしてるからなかなか実験すらうまくいかない
125ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:15:57.32ID:DM/wn7mJ0 理想と現実の違いを、ハッキリ見せつけられた車社会
マダマダ早すぎる、街中の自動運転走行、危険極まりない
人間が事故死してから騒いでも 命は戻らない自動運転
マダマダ早すぎる、街中の自動運転走行、危険極まりない
人間が事故死してから騒いでも 命は戻らない自動運転
126ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:16:12.99ID:rgfmqurS0 建設業の人手不足のスレッドで「3Dプリンタで解決じゃんwww」って言ってる人と、ここで「自動運転で解決じゃんwww」って言ってる人は、思考回路が似てるんだよなw
思考回路というか、思考停止してるところ
思考回路というか、思考停止してるところ
127ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:16:42.38ID:UYjy0EmW0128ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:16:44.14ID:5M9i2q960 とはいえ失敗しないと成功しないし
生きてるうちに当たり前になるんだろうな
とほいえ責任の所在とか処分がどうにもならん
被害にあったときにやりきれん
生きてるうちに当たり前になるんだろうな
とほいえ責任の所在とか処分がどうにもならん
被害にあったときにやりきれん
129ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:17:34.79ID:DM/wn7mJ0 理想と現実の違いを、ハッキリ見せつけられた車社会
マダマダ早すぎる、街中の自動運転走行、危険極まりない
人間が事故死してから騒いでも、その命は戻らない自動運転
マダマダ早すぎる、街中の自動運転走行、危険極まりない
人間が事故死してから騒いでも、その命は戻らない自動運転
130ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:18:27.70ID:GoIylZKf0 >>6
片側交互通行してるとこなんか無理だよな
片側交互通行してるとこなんか無理だよな
131ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:18:38.12ID:YLuNwOUt0 >>127
べつに君が、とは特定してないんだがなんで過剰反応しちゃったの?
べつに君が、とは特定してないんだがなんで過剰反応しちゃったの?
132ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:18:43.98ID:NWz6H2bo0 まあそのうち機械学習でなんとかなるやろ
運転AIも人間並になってコンビニショートカットやクソ煽り運転してくるようになる
運転AIも人間並になってコンビニショートカットやクソ煽り運転してくるようになる
133ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:18:53.61ID:g7C/pH9H0 ばかだねー全部動く歩道にすればいいんじゃね
134ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:19:11.12ID:rjjjJybm0 >>22
> いまだに自動運転もままならないなんてシンギュラリティは遠いなあ
今の自動運転のセンサーは カメラでそこにヒトらしきものが有るとしか認識出来ないから
我々は、歩行者の動きから表情まで読んで先を予想して運転してるから、、この差は大きいよ
ミニバンにパソコンを積んだレベルから実験を始めるんだから、その時点で「コレはヤル気が無い技術者も無理だと思ってるな」と思ったね
> いまだに自動運転もままならないなんてシンギュラリティは遠いなあ
今の自動運転のセンサーは カメラでそこにヒトらしきものが有るとしか認識出来ないから
我々は、歩行者の動きから表情まで読んで先を予想して運転してるから、、この差は大きいよ
ミニバンにパソコンを積んだレベルから実験を始めるんだから、その時点で「コレはヤル気が無い技術者も無理だと思ってるな」と思ったね
135ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:19:59.07ID:0691s35h0 >>114
そんなことは少なくとも今後50年は絶対に不可能だ
市街地を車が走る際は刻々と状況が変わり、全てのリスクに対応できる程演算能力を実現することは出来ない
現在でも非常に稚拙な指定された条件だけを想定しているだけで、事故を防ぐことは絶対に出来ない
そんなことは少なくとも今後50年は絶対に不可能だ
市街地を車が走る際は刻々と状況が変わり、全てのリスクに対応できる程演算能力を実現することは出来ない
現在でも非常に稚拙な指定された条件だけを想定しているだけで、事故を防ぐことは絶対に出来ない
136ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:20:01.43ID:z+XzKgrf0 人運転してる車でも田舎からいきなり都市部に行けば
上手く運転が出来ないのに都市部で自動運転をやろうとするのが
まちがってるわな。田舎でやればいいのにねえ
上手く運転が出来ないのに都市部で自動運転をやろうとするのが
まちがってるわな。田舎でやればいいのにねえ
137ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:20:05.41ID:zUlanlf60 無謀なチャリや歩行者や車はいっぱい走ってるからな
人間でも運転大変なのに
人間でも運転大変なのに
138ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:20:06.00ID:48IckbMa0139ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:20:40.86ID:aVyoSCy20 日本の公道じゃ無理だろ
環八とか首都高はガチで無理
環八とか首都高はガチで無理
140ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:20:44.31ID:aVyoSCy20 日本の公道じゃ無理だろ
環八とか首都高はガチで無理
環八とか首都高はガチで無理
141ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:20:53.38ID:vaRfCeK40 >>22
今のコンピュータではシンギュラリティは起きないって説もある
今のコンピュータではシンギュラリティは起きないって説もある
142ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:21:22.12ID:0hVCWunh0 路面電車見たいに
走る場所を限定すればいいじゃん
走る場所を限定すればいいじゃん
143ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:21:40.64ID:/ogjP/Bt0 自民党が推し進めてる移民に白タクやらせるのも怖い
144ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:21:52.83ID:UYjy0EmW0145ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:21:53.25ID:BpjxRzik0 ちょっと前にニュースになってた、隣の車線で跳ね飛ばされた人を自動運転タクシーが轢いたまま止まってたっていう事故が理由らしい
轢いた後に車を道路端に寄せたのが問題だと
https://i.imgur.com/xjDqmUQ.jpg
DMVによると、歩行者と衝突した後に車を寄せようとしたことは、「クルーズ社の車両が、歩行者が関係する事故の際に、歩行者や他の人を不必要に危険にさらさないよう、安全かつ適切な方法で対応する能力を欠いている可能性があることを示している」という。
轢いた後に車を道路端に寄せたのが問題だと
https://i.imgur.com/xjDqmUQ.jpg
DMVによると、歩行者と衝突した後に車を寄せようとしたことは、「クルーズ社の車両が、歩行者が関係する事故の際に、歩行者や他の人を不必要に危険にさらさないよう、安全かつ適切な方法で対応する能力を欠いている可能性があることを示している」という。
146ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:22:26.03ID:vNpTX+JX0 >>142
それもはやBRTでいいのでは…?
それもはやBRTでいいのでは…?
147ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:22:46.28ID:y+rmdzBE0 飛行機だって自動操縦だけどちゃんとしたパイロット乗ってるのに
148ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:23:30.15ID:brpmsePK0149ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:23:58.77ID:xyhc0Rcx0 専用の道路に線路引けばいいんじゃね?
150ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:24:00.55ID:XCHEmTWJ0 急ぎすぎて実用的な値段で自動運転させようとしてるのが間違い
安全性を重視するなら航空機やロケットみたいにシステムを多重化するべきなのに
センサの数を減らしてコストを下げてるから事故が起きるのは当たり前
ソフトだけで解決するのは無理
安全性を重視するなら航空機やロケットみたいにシステムを多重化するべきなのに
センサの数を減らしてコストを下げてるから事故が起きるのは当たり前
ソフトだけで解決するのは無理
151ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:24:16.30ID:UYjy0EmW0152ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:24:21.15ID:rjjjJybm0153ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:25:42.97ID:mHbrGOzH0 >>146
自由乗降なところに価値がある。
自由乗降なところに価値がある。
154ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:26:06.40ID:zBrhzu7B0 運転手のいないタクシー
障害物で停車させ強盗とか簡単そうだ
障害物で停車させ強盗とか簡単そうだ
155ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:26:34.25ID:J63w8VB20 テスラ信者なんてまだいるんだw
156ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:26:35.28ID:y+rmdzBE0157ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:26:49.62ID:IiS0w16v0 人より事故率高いのかなまだ
老人よりマシなら十分実用に耐えられるけど巻き込まれるのはやはり怖い
老人よりマシなら十分実用に耐えられるけど巻き込まれるのはやはり怖い
158ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:28:14.18ID:wIyZeup/0 独立道路走行じゃないと無理やろ
159ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:28:19.67ID:nv75t/uU0160ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:29:16.87ID:5M9i2q960161ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:29:26.61ID:BpjxRzik0 事故ったあとに人が車体の下にいるのに車を道路端に寄せたのが駄目だということらしいが…
AIの問題じゃなく車体下を監視するカメラが必要だってことか。
AIの問題じゃなく車体下を監視するカメラが必要だってことか。
162ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:29:31.29ID:Ipqq9F9f0 自動運転を補助する人を1人乗せておけばいいんじゃね
163ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:30:16.97ID:UYjy0EmW0 >>156
> 日本はすべてにおいて金が第一だから国民犠牲にしてもやるだろうね
本当にその考えで自動運転を実現してくれるならモラルはあれとしても言う事ないわな
自動運転は次の社会の基盤産業でここを握れば次のIT巨人になれる産業だから
でも実際はリスクにビビッた公務員によるお役所仕事で
他国に先駆けて何もできないのが現状なんだよねw
ボケ老人が暴走するのを眺めているだけですw
> 日本はすべてにおいて金が第一だから国民犠牲にしてもやるだろうね
本当にその考えで自動運転を実現してくれるならモラルはあれとしても言う事ないわな
自動運転は次の社会の基盤産業でここを握れば次のIT巨人になれる産業だから
でも実際はリスクにビビッた公務員によるお役所仕事で
他国に先駆けて何もできないのが現状なんだよねw
ボケ老人が暴走するのを眺めているだけですw
164ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:30:19.65ID:y+rmdzBE0 アメリカはやっぱりダメだったって思ったらちゃんと許可とか取り消すけど
これが日本なら日本人は間違いなんか認められないから何人死のうがやめようとしないだろうね
これが日本なら日本人は間違いなんか認められないから何人死のうがやめようとしないだろうね
165ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:30:43.57ID:EgUdM9PD0166ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:31:33.41ID:48IckbMa0167ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:31:55.20ID:0691s35h0168ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:31:55.60ID:vNpTX+JX0 >>164
電動キックボード見てると本当にそう思う
電動キックボード見てると本当にそう思う
169ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:32:02.77ID:2eLKNUVB0 ウーバー
と同じで、
解禁したけど
禁止、みたいな
と同じで、
解禁したけど
禁止、みたいな
170ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:32:23.06ID:J63w8VB20 >>161
事故って人間に乗り上げてる時点でアウトだよ
事故って人間に乗り上げてる時点でアウトだよ
171ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:32:30.52ID:VaYL22hw0 ですよねぇ
知ってた速報
知ってた速報
172ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:33:00.83ID:UYjy0EmW0 >>159
意味わからんw
損害賠償的には保険でカバーすればいいだけだろ
後は刑事責任をどうするのかって話だ
とは言え各国それに対してのガイダンスは出してるからどうするかも何もないけど
他の人も書いてたけど
自動運転の度合いにより運転者に責任が来るか
メーカーに責任が行くかという違いになるだけ
意味わからんw
損害賠償的には保険でカバーすればいいだけだろ
後は刑事責任をどうするのかって話だ
とは言え各国それに対してのガイダンスは出してるからどうするかも何もないけど
他の人も書いてたけど
自動運転の度合いにより運転者に責任が来るか
メーカーに責任が行くかという違いになるだけ
173ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:34:19.66ID:C2ZvISc90 日本の狭い道路で全自動運転なんか絶対に無理
174ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:34:36.50ID:d2MdvclV0 人間の補助として事故率を下げるのには使えそうだけど
175ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:35:26.11ID:6kKKuaJg0 早く実用化されればいいのにな
176ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:36:12.74ID:BpjxRzik0 >>170
車の前に跳ね飛ばされた人が飛んで来たら人間でも避けられないでしょ。
車の前に跳ね飛ばされた人が飛んで来たら人間でも避けられないでしょ。
177ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:37:24.60ID:ePxNOHuM0 🔷軍民統制によるAI政治論 〜QC-AGIによる現行政治家/資本家消滅の新時代へ〜 2/7🔷
現在は軍事面でも経済面でもUSがleadしていると思われるが、CHNは一国だけで14億を抱える巨大市場。BATH=BaiduやHuawei等CHNのMegaTech企業や新興StartUp企業等も入り乱れて切磋琢磨するのは必然であり予断を許さない。
(尚、CHNは、世界に先駆けて生成AIに対する規制を導入し、VPNやTor等を利用しない限りCGPT等の海外製品は使用不可能となったが、Tencent等一部のMegaTech企業には「研究用途として」CGPT/GPT4へのaccessを認めている)
更にSC=半導体分野では、US/CHNは2nμや1nμ未満の微細化を競っているのに対し、日本国は9世代遅れの40nμ levelでしか無い。本年5月、京大等の研究Gが1nμの微細化を実現したが、その研究Gには確とCHNのagent=Huawei研究員が存在。後はお察しの通り…。
technologyに於けるこれらの凋落振りを見ても分かる通り、(到底無理な話であるのは解っているが)過去に日本国がQC-AGIを保有していたなら現在のこんな無惨な姿は無かった筈で、DEU(独)にGDPを抜かれて世界第四位に転落したり、日本国経済最後の砦であるTOYOTAも、EV/AI車に対する認識を間違ってしまい、結果、凋落するのは確実である事等、百手先はおろか、一手先さえ読めぬ人類如きの限界がここに来て露呈しまくっている…。
(EV/AI車について。世界の認識=車はmobilityを有したIoT機器。EV車の先は、EVと相性が良く、且つ、OS等のlicenseで稼げるAI車=このL5AI車こそがEU/US/CHNの目的地。詰まり車はIPR=知財権の塊。販売時=initial収益、ユーザ時=IPRによるrunning収益。日本国の認識=旧来の乗り物に付加価値を付けたもの。販売時=initial収益、ユーザ時=収益無し。日本国の自動車産業及びユーザは、根本的な認識からして方向を誤っており、現在は円安効果で潤っているが、何れ崩壊するのは目に見えている)
3/7に続く
現在は軍事面でも経済面でもUSがleadしていると思われるが、CHNは一国だけで14億を抱える巨大市場。BATH=BaiduやHuawei等CHNのMegaTech企業や新興StartUp企業等も入り乱れて切磋琢磨するのは必然であり予断を許さない。
(尚、CHNは、世界に先駆けて生成AIに対する規制を導入し、VPNやTor等を利用しない限りCGPT等の海外製品は使用不可能となったが、Tencent等一部のMegaTech企業には「研究用途として」CGPT/GPT4へのaccessを認めている)
更にSC=半導体分野では、US/CHNは2nμや1nμ未満の微細化を競っているのに対し、日本国は9世代遅れの40nμ levelでしか無い。本年5月、京大等の研究Gが1nμの微細化を実現したが、その研究Gには確とCHNのagent=Huawei研究員が存在。後はお察しの通り…。
technologyに於けるこれらの凋落振りを見ても分かる通り、(到底無理な話であるのは解っているが)過去に日本国がQC-AGIを保有していたなら現在のこんな無惨な姿は無かった筈で、DEU(独)にGDPを抜かれて世界第四位に転落したり、日本国経済最後の砦であるTOYOTAも、EV/AI車に対する認識を間違ってしまい、結果、凋落するのは確実である事等、百手先はおろか、一手先さえ読めぬ人類如きの限界がここに来て露呈しまくっている…。
(EV/AI車について。世界の認識=車はmobilityを有したIoT機器。EV車の先は、EVと相性が良く、且つ、OS等のlicenseで稼げるAI車=このL5AI車こそがEU/US/CHNの目的地。詰まり車はIPR=知財権の塊。販売時=initial収益、ユーザ時=IPRによるrunning収益。日本国の認識=旧来の乗り物に付加価値を付けたもの。販売時=initial収益、ユーザ時=収益無し。日本国の自動車産業及びユーザは、根本的な認識からして方向を誤っており、現在は円安効果で潤っているが、何れ崩壊するのは目に見えている)
3/7に続く
178ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:37:26.05ID:N++OH2LL0 自動運転はド田舎バスや農機用だろ
179ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:37:57.15ID:gF7S6Tq10 想定外の事態発生するといきなり道路のど真ん中で停車して動かなくなるからな
これ公道でやるのは早すぎだろw
これ公道でやるのは早すぎだろw
180ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:38:13.18ID:brpmsePK0181ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:39:31.16ID:t/RyuMa40 TOYOTAの人を補助に乗せた自動運転バスでさえオリンピック村で人をはねたのに完全無人化はね~
182ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:39:38.49ID:+qnHzEB60 HONDAどーすんのこれ?(´・ω・`)
183ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:40:02.33ID:8Cl5cN3a0 >>173
となると日本はオワコンだなw
となると日本はオワコンだなw
184ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:40:03.42ID:PS8ruEng0 K.I.T.T.やタチコマをはよ
185ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:40:39.51ID:+qnHzEB60 あっちの、異論もーど問題はほうどうせんのかね?
まだ確証取れないのかな?
まだ確証取れないのかな?
186ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:40:40.15ID:w4Hew7M40187ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:42:36.43ID:brpmsePK0188ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:42:43.26ID:uiXgvEAx0 >>167
単純比較はできないけれど、人間の想定外の事態に瞬時に解決策を複数思いつきかつ経験加味して最適解出す咄嗟の判断力は凄いもんな
車でも前方に障害物ありました、何かを確認して後続車の有無や影響考えて減速停止するか両輪の間に挟む形でスルーするかハンドル切るか
更にハンドル切った際にも対向車はどうか路肩はどうか、まで瞬時に判断しちゃうもんな
単純比較はできないけれど、人間の想定外の事態に瞬時に解決策を複数思いつきかつ経験加味して最適解出す咄嗟の判断力は凄いもんな
車でも前方に障害物ありました、何かを確認して後続車の有無や影響考えて減速停止するか両輪の間に挟む形でスルーするかハンドル切るか
更にハンドル切った際にも対向車はどうか路肩はどうか、まで瞬時に判断しちゃうもんな
189ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:42:57.78ID:d2MdvclV0190ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:43:03.38ID:VTBRT5ZD0191ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:43:04.51ID:w4Hew7M40192ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:43:39.08ID:r3gJrYzF0 ttps://youtu.be/_Pp0AUPR4Dw
193ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:44:32.23ID:Bc3zBURA0 車だけでもイレギュラーな動きするのに歩行者自転車バイクバスキックボードもいりゃ中々難しいわな
194ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:45:44.73ID:vRk83b7I0 タクシーの無人化なんて無理
195ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:46:26.31ID:y+rmdzBE0196ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:47:09.50ID:F61nUIme0 片側交互通行も出来ないみたいよ
197ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:47:21.50ID:uiXgvEAx0 ヤラセやら改組やらバレた以上どこまで信用できるのかってこと
因みにこんなのもある
https://x.com/TaylorOgan/status/1556991029814886404?t=2OxCubbmr4ISgyE9bIKGJw&s=09
因みにこんなのもある
https://x.com/TaylorOgan/status/1556991029814886404?t=2OxCubbmr4ISgyE9bIKGJw&s=09
198ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:47:58.21ID:y3FRw9Mj0 車好きだから自動運転はいらないです
今のACCくらいで十分よ
今のACCくらいで十分よ
199ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:48:08.69ID:Lvy4FFyf0200(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2023/10/25(水) 07:48:16.38ID:ObdTwUy30 レールとかの上を自動運転ならばともかく、普通の道を自動運転なんてまだ無理なんだよ
道路上に特殊な塗装でもして、その上だけを走る自動運転から始めたらいいと思うんです
(´・ω・`)
道路上に特殊な塗装でもして、その上だけを走る自動運転から始めたらいいと思うんです
(´・ω・`)
201ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:48:49.33ID:0OSlw64n0 テスラがいけない
202ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:48:57.83ID:w4Hew7M40203ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:49:39.40ID:Fw0VBWpe0 >>176
避けられるけど?
避けられるけど?
204ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:49:49.30ID:Bc3zBURA0205ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:50:00.95ID:y+rmdzBE0 >>199
間違いを認めないのも責任逃れの一種だよ
間違いを認めないのも責任逃れの一種だよ
206ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:50:31.84ID:OyRMl7S80 未来は全車両自動運転になるよ
207ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:51:04.19ID:d30PgbSB0 Waymoのほうが優秀なんだろうな
208ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:51:25.01ID:ukw7HAWH0 現実でどうなるのかが問題なのかな
「進化は万能である」では統制経済は全てを把握しないと成立しないとしている
現実はボトムアップでトップダウンではないのだと
自動運転もトップダウンだからなあ
いずれにしても現実がどうなるかが判断基準ということかと
人間が運転した時の事故率との比較で決まる?
「進化は万能である」では統制経済は全てを把握しないと成立しないとしている
現実はボトムアップでトップダウンではないのだと
自動運転もトップダウンだからなあ
いずれにしても現実がどうなるかが判断基準ということかと
人間が運転した時の事故率との比較で決まる?
209ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:51:33.20ID:Fw0VBWpe0 >>ID:brpmsePK0
誰かこいつの相手してやれよw
テスラがーテスラはーって念仏みたいに唱えて壊れちゃってるぞ
誰かこいつの相手してやれよw
テスラがーテスラはーって念仏みたいに唱えて壊れちゃってるぞ
210ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:51:46.23ID:brpmsePK0 自動運転のほうが事故は絶対減るよ
玉突き事故で3台くらい後ろからの玉突きをテスラの車が即座に前進して回避したのはビックリしたわ
玉突き事故で3台くらい後ろからの玉突きをテスラの車が即座に前進して回避したのはビックリしたわ
211ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:51:53.76ID:0QZECUkw0 まずは狭い道なんて考慮せず大通り周回ルートでいいんだよね
はじめっからオールオッケーなんて誰も望んでいない
はじめっからオールオッケーなんて誰も望んでいない
212ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:53:12.58ID:brpmsePK0 GMと組んじゃうあたりがいかにも日本企業だよな
Googleかテスラと組めよな
Googleかテスラと組めよな
213ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:53:28.41ID:MrlGQsbS0 そらそうだ
道路は何があるかわからない
道路は何があるかわからない
214ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:53:45.24ID:z+XzKgrf0 自動運転が理想だろうけど実陣するのは時間がかかるだろう
開発してる人に聞いてみたいね
開発してる人に聞いてみたいね
215ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:53:45.27ID:dO/4ZkoN0 >>210
テスラもう所有しとるの?
テスラもう所有しとるの?
216ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:54:01.74ID:w4Hew7M40217ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:54:53.16ID:lAKy3oQ00218ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:55:06.94ID:KLZCOCPc0 しょっちゅう通行規制やってる日本だと自動運転は難しいだろうな
田舎ならいけそうだけど
田舎ならいけそうだけど
219ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:55:59.78ID:brpmsePK0220ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:56:12.26ID:BxyVIaUX0 自動運転車にぶつけたやつは基本ぶつけたやつが悪いにせんと普及せんだろうな。
221ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:56:26.96ID:6kKKuaJg0 自動運転が実用化されると困るのはどういう連中かな
222ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:57:15.14ID:y+rmdzBE0 自動運転自動運転言ってるやつの頭にあるのはコストだけだから
安全性考えてる方とは平行線だよ
安全性考えてる方とは平行線だよ
223ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:58:01.24ID:z+XzKgrf0 田舎でも自動運転はやらないんだから
そのレベルにはないということでしょう
出来るならやるでしょう田舎のバス路線確保も出来るがな
途方もないお金が必要なんだろうか
そのレベルにはないということでしょう
出来るならやるでしょう田舎のバス路線確保も出来るがな
途方もないお金が必要なんだろうか
224ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:58:41.35ID:uiXgvEAx0 >>221
困る人なんてどこに居るの?まだまだハンドル預けるに足る技術的信用が無い、が殆どだと思うけれど
困る人なんてどこに居るの?まだまだハンドル預けるに足る技術的信用が無い、が殆どだと思うけれど
225ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:58:41.38ID:brpmsePK0226ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 07:59:32.51ID:d30PgbSB0 高齢者が多い日本からしたら自動運転のほうが安全性高いと思うけどね
227ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:00:24.22ID:6kKKuaJg0 >>225
まあ日本はタクシー運転手が不足してるらしいから丁度いいな
まあ日本はタクシー運転手が不足してるらしいから丁度いいな
228ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:00:30.58ID:W/iDqFj90229ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:00:36.96ID:w4Hew7M40230ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:01:00.37ID:rM4lL/JI0 おっさんの自分がジジイになっても売られている車すべてが完全自動化にはなってねぇだろうな
ジジイになった頃に実現してれば便利なんだろうなとは思うが
ジジイになった頃に実現してれば便利なんだろうなとは思うが
231ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:02:02.05ID:z+XzKgrf0 自動運転が高齢者の域に達してるとか本当なの?
高齢者の域にあるなら田舎なら実用になりそうだよね
高齢者の域にあるなら田舎なら実用になりそうだよね
232ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:02:41.58ID:Dqoqdc9j0 な?
233ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:02:46.59ID:lPQb9EBO0 工事誘導とか凸凹悪路とか道路にタイヤがパンクするような落下物とかちゃんと減速して避けられるもんなの?カメラとセンサーが認識しなけりゃ通常走行なんだろ?怖
234ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:02:47.80ID:PqtyGEJz0235ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:02:53.72ID:pxjsw82H0 車はスマホやパソコンとかの類でなくどちかというと腕時計や洋服の方に近いんだよ
単なる道具として以上の価値を見出されてる部分も多い
ようするに機能や製作コスト以上の価値を見出されてる
故にそれはブランドだから自動運転含む新興EVメーカーは今後も数多く出てくるだろうけど既存のメーカー、特にブランドのあるトコは揺るがないと思うよ
自動運転然り
単なる道具として以上の価値を見出されてる部分も多い
ようするに機能や製作コスト以上の価値を見出されてる
故にそれはブランドだから自動運転含む新興EVメーカーは今後も数多く出てくるだろうけど既存のメーカー、特にブランドのあるトコは揺るがないと思うよ
自動運転然り
236ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:03:08.40ID:BxyVIaUX0237ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:03:10.72ID:lwWJ6FgR0 完全自動運転なんか絶対無理
特に日本みていな大渋滞、細い道だらけだと。
テスラの完全自動運転の動画も捏造ってバレたからな
特に日本みていな大渋滞、細い道だらけだと。
テスラの完全自動運転の動画も捏造ってバレたからな
238ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:03:21.06ID:6kKKuaJg0239ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:04:35.52ID:brpmsePK0240ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:06:22.23ID:z+XzKgrf0 車は必要なんだから車は売れるだろう個人が買わなくなるかも
しれんけど
しれんけど
241ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:06:42.90ID:w0S8bQE10242ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:06:48.05ID:BxyVIaUX0243ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:06:48.58ID:V38n1rbH0 あっちこっちでバブル崩壊の音してんなぁ
実体化すんのいつかなぁ?
実体化すんのいつかなぁ?
244ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:07:05.83ID:lwWJ6FgR0 今の社会は上限30キロでも40キロで走ってる
本当に全ての車が30キロで走ったら、
日本の物流機能は25%激減する
日本の都市機能はマヒする
本当に全ての車が30キロで走ったら、
日本の物流機能は25%激減する
日本の都市機能はマヒする
245ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:07:18.51ID:Bc3zBURA0246ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:07:28.57ID:FzQrdzED0 道路の整備をしないとキツイやろ
道の狭さは経済を止める要素になっとるのは間違いないからな
道の狭さは経済を止める要素になっとるのは間違いないからな
247ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:08:48.94ID:0691s35h0 IT系の人間なら完全自動運転が無理なことは周知の事実だ
AIと言えども所詮プログラムであり、瞬時に膨大なパラメータを計算しアウトプットを繰り返すことは不可能だと知ってるからだ
もし完全自動運転と実現したいなら2つの道がある
全ての乗り物が自動運転となり歩行者を排除するという道、もう一つは膨大な死傷者が出ることを容認する道、この2つしかない
AIと言えども所詮プログラムであり、瞬時に膨大なパラメータを計算しアウトプットを繰り返すことは不可能だと知ってるからだ
もし完全自動運転と実現したいなら2つの道がある
全ての乗り物が自動運転となり歩行者を排除するという道、もう一つは膨大な死傷者が出ることを容認する道、この2つしかない
2023/10/25(水) 08:09:01.73ID:C12/am5H0
本気でやるなら自動運転に関わらずIDを発信する装置、
信号の状態を知らせる装置、
できれば走行線をRFIDふうに知らせる塗装が必要。
加えて自動運転車同士のコミュニケーション機能とか。
信号の状態を知らせる装置、
できれば走行線をRFIDふうに知らせる塗装が必要。
加えて自動運転車同士のコミュニケーション機能とか。
249ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:09:04.46ID:dqywUhEP0 どんなに細かい所を改良していっても急な機能停止(フリーズとか一部機能麻痺)は一生つきまといそうだな
250ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:09:27.07ID:0QZECUkw0 ただ人と違いコピーが容易なんで
来たときは一瞬だよ
来たときは一瞬だよ
251ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:09:41.39ID:uHpSlwy90 アメリカと違って人が急速に減っていく日本では喫緊の課題だから多少の犠牲は向こう傷だと思ってやらないと
移民を入れて地域を乗っ取られるよりは被害が小さいだろう
移民を入れて地域を乗っ取られるよりは被害が小さいだろう
252ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:10:01.29ID:BqQKird/0253ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:10:17.34ID:MuRJrz8C0254ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:10:24.65ID:eDV3wDq90 自動運転の問題点は事故率そのものではなく事故ったときの責任の所在をどこにするにしても納得しにくいところ
255ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:11:17.25ID:SNC02jaY0 高速みたいなとこしか無理でしょ
256ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:11:33.60ID:tUcCRRha0257ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:11:54.76ID:bSJleSEL0 専用道路があれば問題ないんだろうけど
258ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:12:32.67ID:vNpTX+JX0 >>229
AIがデスクワークやって人間が肉体労働の間違いだろ
AIがデスクワークやって人間が肉体労働の間違いだろ
259ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:13:55.35ID:YlP1epvY0 >>257
鉄道ですら無人くん普及してないからねぇ
鉄道ですら無人くん普及してないからねぇ
260ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:14:11.29ID:uiXgvEAx0261ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:14:14.61ID:DVfj1Hxl0262ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:14:23.73ID:xlJBY8My0 今更悲鳴を上げてもタクシードライバーは戻ってこない
263ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:14:55.90ID:BqQKird/0 >>242
自動運転レベル5のクルマが将来市販されて
庶民が買える価格で提供される時代が仮に来たとして
相変わらず個人がクルマを所有するよ
便利なモノをわざわざ他人に買わせて
金を払うとか馬鹿らしいじゃん
自動運転レベル5のクルマが将来市販されて
庶民が買える価格で提供される時代が仮に来たとして
相変わらず個人がクルマを所有するよ
便利なモノをわざわざ他人に買わせて
金を払うとか馬鹿らしいじゃん
264ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:15:02.12ID:y3FRw9Mj02023/10/25(水) 08:15:34.32ID:C12/am5H0
>>247
知覚を模倣する現状だとそうかもね。
もし、全くドライバーの裁量がなく、たった1つの頭脳が全ての車を制御するなら
さほど難しくなく、できるんじゃない?
映画館が火事になった、なぜか1つのドアで押し合う→コンピューターの計算、制御なら綺麗に分散する、みたいな。
知覚を模倣する現状だとそうかもね。
もし、全くドライバーの裁量がなく、たった1つの頭脳が全ての車を制御するなら
さほど難しくなく、できるんじゃない?
映画館が火事になった、なぜか1つのドアで押し合う→コンピューターの計算、制御なら綺麗に分散する、みたいな。
266ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:16:55.83ID:BxyVIaUX0267ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:19:05.46ID:rjjjJybm0 >>176
その後、まず被害者の位置を確認してそのママなり移動するなりするだろ、その判断が出来ないアホだと判ったから…なのは建前で、事故や事故以前の動きで抗議が多かったんだろうな
日本だと、原付きミニカーだな
事故が多いとは聞かなかったかが、交通の流れを乱すとか抗議が多過ぎて廃止、一度認可したのを廃止出来ないから普通免許まで要件を上げて最高速度を60kmまで上げた
その後、まず被害者の位置を確認してそのママなり移動するなりするだろ、その判断が出来ないアホだと判ったから…なのは建前で、事故や事故以前の動きで抗議が多かったんだろうな
日本だと、原付きミニカーだな
事故が多いとは聞かなかったかが、交通の流れを乱すとか抗議が多過ぎて廃止、一度認可したのを廃止出来ないから普通免許まで要件を上げて最高速度を60kmまで上げた
268ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:20:06.40ID:pnTZc6xn0 道が広いアメリカでこれやもんなぁ
日本なんてとてもじゃないけど無理
日本なんてとてもじゃないけど無理
269ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:20:13.47ID:MuRJrz8C0270ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:21:22.10ID:BqQKird/0 >>266
過去数年間、既存のタクシー会社が車両を全然増やさないのは知ってるか?
過去数年間、既存のタクシー会社が車両を全然増やさないのは知ってるか?
271ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:22:07.69ID:Fw0VBWpe0 >>251
それ自動運転じゃなくてライドシェアやればいいだけじゃん
それ自動運転じゃなくてライドシェアやればいいだけじゃん
272ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:24:36.74ID:HZEMvcBT0 キムタク日産の車飛び出したら避けて走り続ける奴すごいよね。えっ?減速しないの?って思った。
273ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:26:00.16ID:BxyVIaUX0274ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:28:15.90ID:hXu4Z1en0 自動運転を実際に導入する為の最大の課題は
自動運転車は絶対に事故を起こしてならないという固定観念を皆が捨てるしかないと思うね
どんなにAIが進歩しても事故をゼロにする事は不可能だと思う
現状どんなに注意深い人間が運転しても事故は起こるのだからそれを機械化したものが
事故を起こすのは当然というスタンスにならないと導入は無理だと思う
寧ろ自動運転車で事故が起こった場合事故要因の分析と如何にして補償を行うかの充実
車両メーカー、オーナーがどのように現実的な責任分担を負うのかを考えないと導入は出来ないと思う
自動運転車は絶対に事故を起こしてならないという固定観念を皆が捨てるしかないと思うね
どんなにAIが進歩しても事故をゼロにする事は不可能だと思う
現状どんなに注意深い人間が運転しても事故は起こるのだからそれを機械化したものが
事故を起こすのは当然というスタンスにならないと導入は無理だと思う
寧ろ自動運転車で事故が起こった場合事故要因の分析と如何にして補償を行うかの充実
車両メーカー、オーナーがどのように現実的な責任分担を負うのかを考えないと導入は出来ないと思う
275ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:28:52.83ID:BqQKird/0276ウィャYコロナの名無bオさん
2023/10/25(水) 08:31:20.40ID:zybaUdQ40 まあ最初は色々とトラブルも出る罠
ロボット掃除機もそうだったけど
欠点は改良されて今ではほっといても勝手に掃除してくれる便利ものになったし
いずれ公共交通の自動運転の欠点も改善されてくだろう
ロボット掃除機もそうだったけど
欠点は改良されて今ではほっといても勝手に掃除してくれる便利ものになったし
いずれ公共交通の自動運転の欠点も改善されてくだろう
277ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:32:45.34ID:6yKpyl1n0 横断歩道の前でお婆さんが立ち話してる場合自動運転車は停止するのか?
278ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:33:46.38ID:6yKpyl1n0 >>276
ルンバは人を轢き殺さないだろ
ルンバは人を轢き殺さないだろ
279ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:34:51.81ID:1hGxe8WU0280ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:35:59.76ID:/l9fSWI70 AIは多数決なだけだからなぁ
イレギュラー時のパターンなんて
無限にあるから停止以外の行動取るなよ
イレギュラー時のパターンなんて
無限にあるから停止以外の行動取るなよ
281ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:36:48.24ID:2HkdE2MW0282ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:38:19.85ID:rM4lL/JI0 >>278
しまい忘れたスリッパを玄関に突き落とす事故はよく起きてるw
しまい忘れたスリッパを玄関に突き落とす事故はよく起きてるw
283ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:38:49.56ID:1H9O16TJ0 トヨタが自動運転用の街を作っていなかったっけ?
自動運転に適した街づくりから始めないと導入なんて無理よなぁ
自動運転に適した街づくりから始めないと導入なんて無理よなぁ
284ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:39:30.03ID:32hVsqZq0 だから日本とか絶対無理だって言ってんじゃん
285ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:40:52.89ID:/TN6awK+0 そのうち自動運転専用レーンとか言い出しちゃうんだろな
286ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:41:27.46ID:HEZQuDQA0 センサーの処理が間に合わないんだって
テスラだとセンサーの対象の幅を狭くするって言って批判されてるし、車線変更くらいで処理バグるし、交差点みたいな低速でも視界が90度変わったら立ち往生するし、最初の想定通り道路管理システムと自動車専用道路で車側の処理を減らさないと無理
テスラだとセンサーの対象の幅を狭くするって言って批判されてるし、車線変更くらいで処理バグるし、交差点みたいな低速でも視界が90度変わったら立ち往生するし、最初の想定通り道路管理システムと自動車専用道路で車側の処理を減らさないと無理
287ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:42:19.44ID:Nuhdkv6k0288ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:45:52.16ID:iIdItJ//0 広いアメリカでこれなら
狭い日本の都市部とかどう考えても自動運転無理だろ
東京の住宅地とか運転すると本当に怖いし道が狭すぎるしな
狭い日本の都市部とかどう考えても自動運転無理だろ
東京の住宅地とか運転すると本当に怖いし道が狭すぎるしな
289ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:47:24.82ID:HEZQuDQA0290ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:47:37.34ID:sc2AxwBX0 アメリカや中国は多少の事故や犠牲者が出ても前へ進めようとする社会だけど
日本の自動運転で一人でも犠牲者出せばマスコミもお前らも火病のように叩きまくって
潰してしまうからな、どっちがいいのかわからんけど。
日本の自動運転で一人でも犠牲者出せばマスコミもお前らも火病のように叩きまくって
潰してしまうからな、どっちがいいのかわからんけど。
291ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:49:11.03ID:qBxvtcU50 なんちゃって5Gだと厳しいんじゃね
292ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:50:41.11ID:IW/hELR/0 日本も自動運転バス走ってが問題ないよ
日本みたいにレベル2(運転手がハンドルを持つ)でやればいい
日本みたいにレベル2(運転手がハンドルを持つ)でやればいい
293ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:51:06.39ID:B2kj0xO60 ほとんどねーよ
びびってんなよだせーな
びびってんなよだせーな
294ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:52:33.52ID:pkgbp70I0 鉄道ですら新規に作る以外は自動化に対応させるのは大変なのにな。
山手線で踏切なくしたり、ホームドア作ったり
山手線で踏切なくしたり、ホームドア作ったり
295ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:53:06.66ID:YEk9j3w80 この先の日本は自動運転タクシーと80歳の有人タクシーと誰かわからないライドシェアタクシーどれを選ぶ
296ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:53:57.07ID:rjjjJybm0 >>195
逆走自転車とぶつかった事故の過失割合は5:5だと言ってたからな
こんな道交法無視の判決を出す国では自動運転は無理だよ
車の間から飛び出したガキを刎ねたら「前方不注意で車が悪い」国でどうやって自動運転出来るんだよ
逆走自転車とぶつかった事故の過失割合は5:5だと言ってたからな
こんな道交法無視の判決を出す国では自動運転は無理だよ
車の間から飛び出したガキを刎ねたら「前方不注意で車が悪い」国でどうやって自動運転出来るんだよ
297ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:55:54.79ID:rjjjJybm0 >>210
でそのテスラが前にいる歩行者をハネる、、
でそのテスラが前にいる歩行者をハネる、、
298ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:56:15.10ID:zybaUdQ40 高速道路だけは早めに自動運転にするシステムにしてほしいわ
バカやヘタクソが我先に割り込みしたり、むやみやたらにブレーキ踏んだりするから
渋滞が起こる
車間距離守って法定速度で走ってれば渋滞も起こりにくくなるし
事故も減るだろう
バカやヘタクソが我先に割り込みしたり、むやみやたらにブレーキ踏んだりするから
渋滞が起こる
車間距離守って法定速度で走ってれば渋滞も起こりにくくなるし
事故も減るだろう
299ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:58:42.86ID:2HkdE2MW0 >>286
CPU演算速度(処理速度)も
センサーも
高性能化が止まらない
問題なのは
人間が脳で思考していることを
プログラム化(数式化)が全然出来ないこと
人工知能が未だに作れないのは
コレが理由
日本のAI開発専門家トップは
人間の思考を数値化することは不可能だと断言している
CPU演算速度(処理速度)も
センサーも
高性能化が止まらない
問題なのは
人間が脳で思考していることを
プログラム化(数式化)が全然出来ないこと
人工知能が未だに作れないのは
コレが理由
日本のAI開発専門家トップは
人間の思考を数値化することは不可能だと断言している
300ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 08:59:47.21ID:gFh6emAQ0 狭い範囲でそんなにスピード出さない自動運転なら車の回りにスポンジでも付けとけばぶつかった時の衝撃和らげられるのでは。
301ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:01:59.87ID:rjjjJybm0302ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:03:05.31ID:YEk9j3w80 まあ、車同士の相互リンクが出来るようにならないとな
303ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:03:40.71ID:HEZQuDQA0 現状、オートクルーズで後続車がついてきてると思ったら工事車両の手前まで引っ張って車線変更したら後続車はそのまま突っ込むと、そんなレベル
工事車両の情報があれば事前に車線変更できるようになるかもしれんがやってないでしょ
工事車両の情報があれば事前に車線変更できるようになるかもしれんがやってないでしょ
304ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:04:39.99ID:rjjjJybm0 >>246
主街道から自宅までのラストワンマイル…路地を自動運転向けに整備したら建物が半減するンじゃね
主街道から自宅までのラストワンマイル…路地を自動運転向けに整備したら建物が半減するンじゃね
305ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:05:57.11ID:zybaUdQ40306ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:07:30.02ID:9086QPc30 ネトウヨ「外国人運転手を入れるくらいなら自動運転にするべき」
ネトウヨwwww
ネトウヨwwww
307ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:07:31.07ID:zybaUdQ40 まずは自動車専用道
次は人の少ない地域のバス交通路
とテストしながら段階的に導入していくしかないな
次は人の少ない地域のバス交通路
とテストしながら段階的に導入していくしかないな
308ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:08:41.75ID:rjjjJybm0309ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:11:17.07ID:ATMVQWI70 ダメだ
早すぎたんだ
早すぎたんだ
310ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:14:15.77ID:qTff/ggg0311ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:15:20.50ID:2HkdE2MW0312ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:16:21.70ID:0P7dRkHn0313ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:18:35.67ID:zybaUdQ40314ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:20:03.18ID:rjjjJybm0 >>265
全ての交差点に信号と連動したマーカーを埋めれば、それと車側のデータベースと連動させれば
ラーメン屋の看板と一旦停止の標識を見間違う事は無いんだけど、それをさせる労力を他へ注ぎ込めるのに
人間は立体視出来るし、周りの風景と対比推論出来るから間違うことは無いけどね、今の自動運転のセンサーは出来ないんだよ
全ての交差点に信号と連動したマーカーを埋めれば、それと車側のデータベースと連動させれば
ラーメン屋の看板と一旦停止の標識を見間違う事は無いんだけど、それをさせる労力を他へ注ぎ込めるのに
人間は立体視出来るし、周りの風景と対比推論出来るから間違うことは無いけどね、今の自動運転のセンサーは出来ないんだよ
315ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:21:38.17ID:R1vayFNj0 >>306
それはネトウヨが正しい
それはネトウヨが正しい
316ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:21:40.71ID:F+RVULKr0 緊急車両がかなり遠いのに急ブレーキ踏むバカとかいるし人間じゃないと対応できない場面は多いよな
317ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:33:50.17ID:Gkgdpx730 電動違法バイクが交通ルール無視して爆走しているこの東京で自動運転タクシーなど恐ろしすぎるわ
318ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:35:36.85ID:qfzipn3D0 逆にWaymoの優秀さがわかる案件だな流石ぐるぐるぅ~様
あとは車内カメラでAI監視して禁止行為に警告と罰金付けたら完璧だな
まさか2020年代に量産化出来るマトモな自動運転タクシー出来るとは思わんかった
あとは車内カメラでAI監視して禁止行為に警告と罰金付けたら完璧だな
まさか2020年代に量産化出来るマトモな自動運転タクシー出来るとは思わんかった
319ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:37:05.29ID:OABqUl2i0 まぁそうなるわ
学習期間が短すぎたのかも
学習期間が短すぎたのかも
320ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:39:37.16ID:E1k9tfZq0 電動違法バイクなぞ轢き殺してやった方が社会のためだと発想の転換が必要
321ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:41:04.62ID:bd9rLHL90 東京でやる意味はない
自動運転車が必要なのは過疎地
自動運転車が必要なのは過疎地
322ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:44:13.18ID:YEk9j3w80 >>321
通信ネットワークが充実してないと出来ないから都会からなんでしょ
通信ネットワークが充実してないと出来ないから都会からなんでしょ
323ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:46:28.84ID:qjlrnBT50324ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:47:18.46ID:BxyVIaUX0 ど田舎の巡回タクシーとか荷物運びにそろそろ実用化されるんじゃない?
実験は始まってるんでしょ。
実験は始まってるんでしょ。
325ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:47:28.10ID:KhZK7uf20 現段階の技術ではAIによる自動運転より高齢ドライバーの運転の方がまだマシだと思ってる
一般道での運転は不確定な事が多過ぎて人間レベルの思考の柔軟性が無いと厳しいだろう
一般道での運転は不確定な事が多過ぎて人間レベルの思考の柔軟性が無いと厳しいだろう
326ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:49:04.01ID:qfzipn3D0327ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:49:57.20ID:Qrm6FuZ60 10年もしたら高齢ドライバーなんてみんな死んでいなくなるのに目先のことしか考えないジャップ仕草はどうにかならんのか
328ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:50:27.12ID:sPv4W1GD0 アメリカは日本の20倍でかいのにこれですわwww
日本で代わりにとか言ってる奴らは現実わかるんですか?
日本で運用したら歩道に次々にミサイルが飛んでいくわw
日本で代わりにとか言ってる奴らは現実わかるんですか?
日本で運用したら歩道に次々にミサイルが飛んでいくわw
329ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 09:59:34.67ID:YEk9j3w80330ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:03:05.43ID:7jbnpZPV0 自動運転車専用道路を作ればいいだけ
331ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:05:08.66ID:4HzLGtsp0 中国もやってたろ
実態はアメリカより悪そう
実態はアメリカより悪そう
332ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:09:49.69ID:XgO7B1bL0333ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:12:25.35ID:7SrCunxo0 >>36
まず勘違いしてるけど、サンフランシスコは東京大阪よりも運転難易度は遥かに高いんだよ
そして、運転難易度が最高に高いサンフランシスコで自動運転が可能になれば世界中のどの道路でもほぼ自動運転が可能になる
という前提があってサンフランシスコで自動運転車の実験が繰り返されてる
下の動画は2年以上前の自動運転車でサンフランシスコを走ってるものだけどこれを見ただけで東京大阪より運転難度がはるかに高いのはわかるはず。日本語字幕つけてみてね
https://youtu.be/xbw2ZB0Lbk8?si=0b_cOietLCtfpgGM
まず勘違いしてるけど、サンフランシスコは東京大阪よりも運転難易度は遥かに高いんだよ
そして、運転難易度が最高に高いサンフランシスコで自動運転が可能になれば世界中のどの道路でもほぼ自動運転が可能になる
という前提があってサンフランシスコで自動運転車の実験が繰り返されてる
下の動画は2年以上前の自動運転車でサンフランシスコを走ってるものだけどこれを見ただけで東京大阪より運転難度がはるかに高いのはわかるはず。日本語字幕つけてみてね
https://youtu.be/xbw2ZB0Lbk8?si=0b_cOietLCtfpgGM
334ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:15:26.22ID:BJo1YW0k0 ウチの近所がそうなんだけど
何も考えずに街を作ったろって感じで
軽自動車のミラーを畳んで進んだ先に住宅街があったりするw
そんな場所で自動タクシーとか無理よ
何も考えずに街を作ったろって感じで
軽自動車のミラーを畳んで進んだ先に住宅街があったりするw
そんな場所で自動タクシーとか無理よ
335ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:16:12.81ID:1VZA6f9Y0336ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:16:59.56ID:fKCaWVrY0 >>1
あホンダら
あホンダら
337ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:19:21.51ID:WxYmHP6O0 だだっ広いアメリカですら事故が相次いでるんじゃ日本の狭い駅前商店街を歩行者の間をぬっての自動運転なんて100年無理かもな。
338ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:19:43.24ID:48IckbMa0 >>324
免許取ってクルマ買った方が良いと思う
免許取ってクルマ買った方が良いと思う
339ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:20:47.78ID:N4q9azpa0 絶対数じゃなくて、事故率はどうなんだろうな
340ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:21:01.15ID:bq5RWEqv0 道路が動くようにしようぜ!
341ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:21:24.92ID:7SrCunxo0 >>324
2035年には先進国の車の80%超が自動運転になってるってのが大方の試算
2035年には先進国の車の80%超が自動運転になってるってのが大方の試算
342ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:23:25.89ID:BxyVIaUX0343ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:26:12.38ID:ZXgt+WKt0 高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://juighu.ycare.org/1024/twf89g.html
https://juighu.ycare.org/1024/twf89g.html
344ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:32:20.69ID:UsD3bXCX0 事故例はどういったものがあるんだろうな
不確定要因さえなければ機械のが得意に思えたけど
不確定要因さえなければ機械のが得意に思えたけど
345ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:41:15.58ID:ES+iHmyI0 アメリカではやってる
日本は遅れてる
とか言ってたアホ息してる?
日本は遅れてる
とか言ってたアホ息してる?
346ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:41:34.20ID:QkZmVA/E0 支那製の自動運転車なんか出たら地獄だな
347ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:42:07.50ID:ES+iHmyI0348ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:42:10.78ID:+YemBYOO0 >>8
カリフォルニアでは~返せるようになっちゃったなw
カリフォルニアでは~返せるようになっちゃったなw
349ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:44:02.51ID:jUHJZGGs0 自動運転って基本的に道路から作り直さなきゃ
無理だと思うわ、センサーやAIが制御出来るもの
じゃないから
無理だと思うわ、センサーやAIが制御出来るもの
じゃないから
350ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:52:43.77ID:+YemBYOO0351ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:54:00.23ID:+YemBYOO0 >>341
その頃には大半がEVになってる試算だっけ
その頃には大半がEVになってる試算だっけ
352ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 10:55:15.06ID:ES+iHmyI0 >>350
禁止する前に想定してるだけだわな
禁止する前に想定してるだけだわな
353ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:00:18.33ID:CiU0m9+e0 人の運転を禁止する 車道と歩道は人が乗り越えられない高さで遮蔽する で解決
というかそれくらいしないと事故は無くならんぞ
というかそれくらいしないと事故は無くならんぞ
354ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:09:58.74ID:uXoO2yXU0 田舎でチョロチョロやっでも儲からんしな
355ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:17:40.68ID:qQq2CeA60 プラレールみたいなインフラに作り変えなきゃ無理だワ
356ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:18:05.75ID:sBTqRI5n0357ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:18:32.45ID:V6ksbu970 プログラムにはバグが付き物だからな
358ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:21:35.44ID:Fw0VBWpe0 >>341
鉛筆舐めて出したような試算に意味があるのかねえ
鉛筆舐めて出したような試算に意味があるのかねえ
359ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:26:22.18ID:XezyFKrF0 >>353
専用道路作る方が簡単そう
専用道路作る方が簡単そう
360ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:36:25.34ID:7SrCunxo0 >>349
まだこんなこと言ってる情弱がいるのも日本くらいだろうな
まだこんなこと言ってる情弱がいるのも日本くらいだろうな
361ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:41:55.02ID:WNPqxV8s0 >>70
無理っていうけど日本でもどっか自動運転バス走ってるよね?確か
無理っていうけど日本でもどっか自動運転バス走ってるよね?確か
362ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:46:28.13ID:xDffbJ+s0 1度乗ったら全然動かなくて結局運転手が運転したわ
363ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:47:11.87ID:uf+DyjLf0 全ての業種で人手不足だってのにバスもタクシーもトラックも騒がしいわ
大体が誰でも必要な時にすぐ車が来るのが当たり前とかアホかと
車持ってないなら黙って待ってろ
大体が誰でも必要な時にすぐ車が来るのが当たり前とかアホかと
車持ってないなら黙って待ってろ
364ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:49:42.79ID:u42alhJj0 自動車交通はイレギュラーなことが起こりすぎる
365ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 11:59:45.04ID:x/HmbL520 自宅の狭い駐車場から一切ハンドル握らず完璧に自宅の駐車場に入れるまでしたくれないとね
まあきついわな
まあきついわな
366ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:01:44.75ID:EREtcd140 トヨタ、世界初「自動運転車のドリフト走行」に成功
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644198611/
障害物回避やブラックアイスバーンで安全性向上
ここで土屋圭市がひとこと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644198611/
障害物回避やブラックアイスバーンで安全性向上
ここで土屋圭市がひとこと
367ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:02:41.10ID:3ra/bUDZ0 アメリカで難しいなら日本じゃ絶対ムリだろ
この道路状況で
この道路状況で
368ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:04:02.25ID:tpkwXQm40 最高速度20km/hでね
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/022100208/?P=3#:~:text=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%83%B3%E5%AE%9A%E3%81%97,%E5%A2%97%E3%81%99%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%A0%E3%80%82
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/022100208/?P=3#:~:text=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%83%B3%E5%AE%9A%E3%81%97,%E5%A2%97%E3%81%99%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%A0%E3%80%82
369ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:04:51.71ID:NDifmAwg0 >>360
情強ってネット記事鵜呑みにする事なのか?
情強ってネット記事鵜呑みにする事なのか?
370ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:06:10.55ID:tpkwXQm40 もうホンダは散々だね
GMと手を組んでた時点でフラグ立ちまくりなんだけど
GMと手を組んでた時点でフラグ立ちまくりなんだけど
371ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:07:07.81ID:WQmuKa1E0 一番やりやすい電車でさえ無人に出来ないのに
沢山の人やクルマが自転車がロクにルールも守らないで好き勝手に動き回る道路で自動運転なんて無理だよ
沢山の人やクルマが自転車がロクにルールも守らないで好き勝手に動き回る道路で自動運転なんて無理だよ
372ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:25:53.61ID:FBup+sNR0 EV厨「自動運転は既に完成!日本は遅い!」
いきなり最新大手が日本でやり出したいとか言い出した裏側はコレかw
いきなり最新大手が日本でやり出したいとか言い出した裏側はコレかw
373ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:28:49.14ID:pEcKJiTY0 緊急車両とおりまーすみたいなのにも対応してるんかな
374ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:47:20.98ID:Pjk0YD850 >>371
電車を無人にするメリットって何?
電車を無人にするメリットって何?
375ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:49:11.84ID:kzMP5Pc60 人間はまったく知らない初見の道でも、とりあえず運転はできる
自動運転車は道路の詳細な3Dマップがないと運転できない
人間にとっては容易な右左折すら、自動運転では難しい
力技でデジタルマップの整備はできてもイレギュラーには対応できないだろうな
自動運転車は道路の詳細な3Dマップがないと運転できない
人間にとっては容易な右左折すら、自動運転では難しい
力技でデジタルマップの整備はできてもイレギュラーには対応できないだろうな
376ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:49:19.33ID:gYUqJYxq0 >>374
嬉ションダダ漏れオムツ待ったなしだな
嬉ションダダ漏れオムツ待ったなしだな
377ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 12:52:51.78ID:mR2wgiSq0378ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 13:16:15.98ID:FRIcfTX802023/10/25(水) 13:21:43.61ID:C12/am5H0
あんまり関係ないけど
吉田研究所がロボット掃除機をチャイナからルンバに替えた話、
チャイナらしい火事一歩手前の壊れ方をしたのは事実だけど
部屋のマッピング性能と、最初に部屋の縁をなぞってから最後に中央へ、というプログラミングは優秀だって。
ルンバは姑がよく言う「四角い部屋を丸く掃く」みたいな巡航。
中国のほうが早く自動運転技術の覇権取るかもよ。
吉田研究所がロボット掃除機をチャイナからルンバに替えた話、
チャイナらしい火事一歩手前の壊れ方をしたのは事実だけど
部屋のマッピング性能と、最初に部屋の縁をなぞってから最後に中央へ、というプログラミングは優秀だって。
ルンバは姑がよく言う「四角い部屋を丸く掃く」みたいな巡航。
中国のほうが早く自動運転技術の覇権取るかもよ。
380ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 13:22:28.93ID:w0S8bQE10 >>374
運転士を育成しなくて済むだけでもかなりのメリットがあると思うが
運転士を育成しなくて済むだけでもかなりのメリットがあると思うが
381ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 13:30:32.63ID:tpkwXQm40 >>374
鉄道業についても、巨大なインフラの保守管理や、駅施設などでの顧客対応のために、多くの人員が必要になる労働集約型の産業というイメージがあります。ところが、1980年には約51万8千人いた鉄道業の従事者数は、2015年には約22万3千人と半減しています。一方で人ベースの鉄道旅客輸送量は時よりも増えていますから、市場規模は拡大しているのに、従事者は減っていることになります。
これは鉄道業が、これまで人が担ってきた部分を、テクノロジーの導入によって随時~
械に置き換えていったことで、実現できたものではないかと考えられます。鉄道業については、労働集約型産業からの脱皮に長い年月をかけて取り組んできているわけです。
新たなテクノロジーの導入にあたっては、当然コストがかかります。その際に「AIや
RPAを導入するよりも、現状では人手を使って仕事をしたほうが安い」と判断されれば、その分テクノロジーの浸透は遅れることになります。
https://www.andemagazine.jp/2020/10/01/labor-market-1.html
鉄道自動化のメリットは大きく数十年前から取り組まれてるが、新幹線ですら実現されていないのが現状
鉄道業についても、巨大なインフラの保守管理や、駅施設などでの顧客対応のために、多くの人員が必要になる労働集約型の産業というイメージがあります。ところが、1980年には約51万8千人いた鉄道業の従事者数は、2015年には約22万3千人と半減しています。一方で人ベースの鉄道旅客輸送量は時よりも増えていますから、市場規模は拡大しているのに、従事者は減っていることになります。
これは鉄道業が、これまで人が担ってきた部分を、テクノロジーの導入によって随時~
械に置き換えていったことで、実現できたものではないかと考えられます。鉄道業については、労働集約型産業からの脱皮に長い年月をかけて取り組んできているわけです。
新たなテクノロジーの導入にあたっては、当然コストがかかります。その際に「AIや
RPAを導入するよりも、現状では人手を使って仕事をしたほうが安い」と判断されれば、その分テクノロジーの浸透は遅れることになります。
https://www.andemagazine.jp/2020/10/01/labor-market-1.html
鉄道自動化のメリットは大きく数十年前から取り組まれてるが、新幹線ですら実現されていないのが現状
382ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 13:59:10.17ID:Pxfjd/7q0 そもそもイレギュラーなことが起きる一般道で完全自動運転なんて無理だろ普通に考えて
人間並みに思考できるAIでも開発できればともかく
現状では、ゆとりーとラインみたいな専用道でのバス自動運転がせいぜいだろう
人間並みに思考できるAIでも開発できればともかく
現状では、ゆとりーとラインみたいな専用道でのバス自動運転がせいぜいだろう
383ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:00:50.18ID:Pxfjd/7q0 メリケンさんは細けえことはいいからまずやってみろ、の精神だからな
日本とは状況が違う
しかしやはり無理だった
日本とは状況が違う
しかしやはり無理だった
384ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:07:58.34ID:mx4nKvN40385ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:12:56.07ID:Wm5uYvkh0 自動運転のほうが圧倒的に事故率低いのにな
この理屈なら手動運転も即時停止しないと笑
この理屈なら手動運転も即時停止しないと笑
386ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:22:25.92ID:B1j2HdrQ0387ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:26:02.90ID:4JzxeAGz0 鉄道はホームドア路線でそろそろ自動運転しそうだな
ほんとに必要な地方はムリそうだが
ほんとに必要な地方はムリそうだが
388ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:33:47.65ID:WxYmHP6O0 「ゆりかもめ」が自動運転だけどホームドアが普通の駅のホームドアとは違う、
あのコスト分だけでも結構なものだと思うけど、それでも運転士一人のコストより安いんだろうな。
あのコスト分だけでも結構なものだと思うけど、それでも運転士一人のコストより安いんだろうな。
389ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:34:20.25ID:tpkwXQm40 >>387
それが実現完了してさらに全国に拡がってその後に自動運転バス、その後にやっと自動運転タクシーでしょうね
それが実現完了してさらに全国に拡がってその後に自動運転バス、その後にやっと自動運転タクシーでしょうね
390ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:46:44.00ID:P4aKdu9c0391ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 14:47:22.96ID:P4aKdu9c0 >>385
根拠なし
根拠なし
392ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:00:00.85ID:B1j2HdrQ0393ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:05:43.51ID:mwiPoJGw0 タクシーで移動する距離なんかせいぜい2キロとかだろ高いから
それくらい歩くか自転車漕げよ
アル中はそのまま外で寝とけ
それくらい歩くか自転車漕げよ
アル中はそのまま外で寝とけ
394ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:11:22.75ID:B1j2HdrQ0 オワコン老害は
2035年になっても
反自動運転反EVやってるつもりかね
2035年になっても
反自動運転反EVやってるつもりかね
395ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:13:05.03ID:NNMi9q9a0 日本は高速道路でのレベル3出来てもレベル4が現実的
一般道は100年後か
一般道は100年後か
396ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:14:01.92ID:vRk83b7I0 駅にいると自分で歩いて帰ろうともせず、自転車に乗るわけでもバスに乗るわけでもタクシーに乗るわけでもなく、頑なに迎えの車待ってる奴たくさんいるからな
397ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:15:44.81ID:Ulp2VN+U0 別のスレでは自動運転の事故率低いってーのあったけど
どっちなんだーいw
どっちなんだーいw
398ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:50:50.73ID:tpkwXQm40 >>180
これとか見ると逆に変な動きしないか監視する方が疲れそう
最初のうちはガジェット的にFSD使いそうだけど結局自分で運転するよね
https://youtu.be/AsNcdYSZp0U?si=2yO2arRuXLYcfgOA
これとか見ると逆に変な動きしないか監視する方が疲れそう
最初のうちはガジェット的にFSD使いそうだけど結局自分で運転するよね
https://youtu.be/AsNcdYSZp0U?si=2yO2arRuXLYcfgOA
399ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 15:54:06.07ID:p/2HvLz80400ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 16:02:24.64ID:07SWnNST0401ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 16:08:28.79ID:tpkwXQm40402ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 16:08:32.17ID:XdrgVdX70 >>1 人間の運転より事故率が低かったんじゃないの? w
403ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 16:16:51.21ID:w0S8bQE10 >>385
そういう話じゃなくて自動運転でしか起こらないような事故を起こすんだよ
これは仕様の問題だから同じ環境にあたれば全く同じ事故を起こすだけの再現性がある
そしてそれを早期に改善するメドが立たないから運用停止と
そういう話じゃなくて自動運転でしか起こらないような事故を起こすんだよ
これは仕様の問題だから同じ環境にあたれば全く同じ事故を起こすだけの再現性がある
そしてそれを早期に改善するメドが立たないから運用停止と
404ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 16:49:15.25ID:TlQW+S/20405ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 16:50:40.39ID:uf+DyjLf0 決められた地点から地点までなら遠い将来自動運転出来る気がしなくもないが
札幌なんか路面電車すら自動化出来てないからな
札幌なんか路面電車すら自動化出来てないからな
406ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 17:00:03.14ID:TlQW+S/20407ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 17:05:29.55ID:TlQW+S/20 >>377
ローカル鉄道や路面電車は運転士の人件費が負担になってるけどな。
『人手不足』で減便するくらいだよ。
運転士が運転するより低コストで完全自動運転の無人化ができる技術があるんならとっくに実現してるよ。
そんな夢のような技術がないのが現状だ。
ローカル鉄道や路面電車は運転士の人件費が負担になってるけどな。
『人手不足』で減便するくらいだよ。
運転士が運転するより低コストで完全自動運転の無人化ができる技術があるんならとっくに実現してるよ。
そんな夢のような技術がないのが現状だ。
408ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 17:07:51.22ID:TlQW+S/20 >>388
ATO方式は自動運転というよりも単なる遠隔制御のラジコン
ATO方式は自動運転というよりも単なる遠隔制御のラジコン
409ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 17:10:23.78ID:1T5pDBKf0 たまに道草も食べるけど、昔ながらの1馬力の自動運転を見直しても良いんじゃね
410ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 17:33:55.48ID:I7VGAAn00 起きた事故について、日本でもちゃんともっと報道してほしい
NHTSAがTe社のなにんついて調査しているかとか向こうじゃ結構報道してるものもしっかり総括報道してほしい
NHTSAがTe社のなにんついて調査しているかとか向こうじゃ結構報道してるものもしっかり総括報道してほしい
411ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 17:56:54.19ID:P4aKdu9c0 >>408
ラジコンじゃない
遠隔操縦ではないからな
例えるのなら横に動くエレベーター
走行プログラムがあってその通りに動く
専用軌道で踏切もなく、
ホームドアがあって異物線路侵入が物理的に無いから
自動運転にできる
ラジコンじゃない
遠隔操縦ではないからな
例えるのなら横に動くエレベーター
走行プログラムがあってその通りに動く
専用軌道で踏切もなく、
ホームドアがあって異物線路侵入が物理的に無いから
自動運転にできる
412ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 19:02:02.80ID:ZVIQMODX0 >>1
やはり自動運転は鉄道に集中すべきでは
やはり自動運転は鉄道に集中すべきでは
413ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 19:09:25.70ID:o/UgehCO0 >>1
まあ人間なら車を乗れるんだから
積むコンピューターの性能が人間の脳以上
センサーの能力が人間の目や体感以上なら
自動運転は人間より安全になるわな
AI将棋が人間より強いようにな
要するに時間の問題
まあ人間なら車を乗れるんだから
積むコンピューターの性能が人間の脳以上
センサーの能力が人間の目や体感以上なら
自動運転は人間より安全になるわな
AI将棋が人間より強いようにな
要するに時間の問題
414ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 19:17:32.83ID:33jeS5kc0 まぁ、そうなるわな。
415ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 19:56:04.27ID:8axK3IvM0 >>409
ウンコ持ち帰るマナー徹底できるならな
ウンコ持ち帰るマナー徹底できるならな
416ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 20:42:44.31ID:0ty1fW6S0417ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 20:49:50.45ID:BpjxRzik0 自動運転は無理なんだよ。おまえらもいい加減目を覚ませよ
昔から景気のいいことをいう奴はゴマンといたが、技術的な進展なんてほとんどないだろ?
https://kakolog.jp/?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2&d=2016&bbs=newsplus
昔から景気のいいことをいう奴はゴマンといたが、技術的な進展なんてほとんどないだろ?
https://kakolog.jp/?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2&d=2016&bbs=newsplus
418ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 21:06:03.23ID:RBjLOesF0 JRだと福岡郊外の香椎線という普通のローカル線で自動運転の実験やってる。
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/02/22/220222_jidouunten_kakudai.pdf
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/02/22/220222_jidouunten_kakudai.pdf
419ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 21:24:59.03ID:Ca+O+gv/0420ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 21:29:39.35ID:2i9/2/tL0 アナログがする空間でデジタル運転は無理がある。
421ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 21:36:44.57ID:o4AXKO8B0 モラル低い奴が自動運転車にあおり食らわして事故に追い込む事案が
一杯出るであろう。
一杯出るであろう。
422ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 21:43:45.61ID:vq1CXK5x0 自爆スイッチを押してんな
423ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 21:51:06.57ID:MNf8cVJT0 自動運転とか文系馬鹿の単なる妄想w
424👅
2023/10/25(水) 22:12:42.03ID:19zrlHVW0 ホンダはどうするの?
425ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 22:30:05.91ID:hDGliChf0 >>424
ホンダ「GMと組むのやめる」
ホンダ、GMと共同開発の量販価格帯EVの投入計画中止
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-25/S32PIVT0AFB401
ホンダ「GMと組むのやめる」
ホンダ、GMと共同開発の量販価格帯EVの投入計画中止
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-25/S32PIVT0AFB401
427ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 22:48:42.26ID:BohZ4jqO0 テスラさん、航続距離嘘付くのやめて貰っていいですか
DOJ probing Tesla’s EV range after reports of exaggerated numbers / Tesla has allegedly been canceling service appointments from customers who are discovering their vehicles are not getting as much range as advertised.
司法省がテスラのEV航続距離について調査中、誇張された数値の報告を受けて /
テスラは、自分の車の航続距離が宣伝ほど長くないことに気づいた顧客からのサービス予約をキャンセルしていると言われている。
https://www.theverge.com/2023/10/23/23928563/tesla-doj-ev-range-exaggerate-investigation
DOJ probing Tesla’s EV range after reports of exaggerated numbers / Tesla has allegedly been canceling service appointments from customers who are discovering their vehicles are not getting as much range as advertised.
司法省がテスラのEV航続距離について調査中、誇張された数値の報告を受けて /
テスラは、自分の車の航続距離が宣伝ほど長くないことに気づいた顧客からのサービス予約をキャンセルしていると言われている。
https://www.theverge.com/2023/10/23/23928563/tesla-doj-ev-range-exaggerate-investigation
428ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 23:04:45.21ID:WYhxofGH0 日本の道路で自動運転は現状では想像つかないな
そんなことが出来るなら、自動でコンビニに買い物行ってくるロボットとか楽にできそう
そんなことが出来るなら、自動でコンビニに買い物行ってくるロボットとか楽にできそう
429ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 23:19:31.45ID:Eh9zPs3K0 先月行ったけど結構走ってたな
GPSの精度に違いがあるのは街中でも感じた
GPSの精度に違いがあるのは街中でも感じた
430ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 23:30:04.90ID:evCMFwJq0 都内で大事故が多発するな
SF映画みたい
SF映画みたい
431ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 23:31:06.85ID:FrzbYSwN0 出来る出来る詐欺で電池と一緒
根本的な部分でブレイクスルー出来ないので永遠にムリだと思うわ
根本的な部分でブレイクスルー出来ないので永遠にムリだと思うわ
432ウィズコロナの名無しさん
2023/10/25(水) 23:38:30.18ID:evCMFwJq0 出る出る詐欺は
核融合とか癌の特効薬とかそんなもんかな
核融合とか癌の特効薬とかそんなもんかな
433ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 00:19:22.80ID:yRb6PvQI0 停めて車上荒らししても10万ルール適用?
434ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 00:26:07.13ID:+apmo5q90 CNN 最新ニュース
『コンシューマー・レポート』誌、フォードの自動運転技術をテスラよりはるかに優れていると評価
Consumer Reports calls Ford’s automated driving tech much better than Tesla’s
https://edition.cnn.com/2023/01/25/business/consumer-reports-ford-bluecruise-tesla/index.html
『コンシューマー・レポート』誌、フォードの自動運転技術をテスラよりはるかに優れていると評価
Consumer Reports calls Ford’s automated driving tech much better than Tesla’s
https://edition.cnn.com/2023/01/25/business/consumer-reports-ford-bluecruise-tesla/index.html
435ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 00:28:24.83ID:7ogYicvK0 最先端のアメリカでこれじゃ個人の自動運転なんてずっと先の話だなw
436ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 00:38:51.11ID:+apmo5q90 『コンシューマー・レポート誌』によるADASランキング
https://www.consumerreports.org/cars/car-safety/active-driving-assistance-systems-review-a2103632203/
1.Ford BlurCruise
2.GM Super Cruise
3.Mercedes Benz Driver Assistance
4.BMW Driver Assistance Professional
5.Toyota Safety System+ 3.0
6.Nissan ProPILOT Assist 2.0
7.Volkswagen Travel Assist
8 TESLA Autopilot←笑
https://www.consumerreports.org/cars/car-safety/active-driving-assistance-systems-review-a2103632203/
1.Ford BlurCruise
2.GM Super Cruise
3.Mercedes Benz Driver Assistance
4.BMW Driver Assistance Professional
5.Toyota Safety System+ 3.0
6.Nissan ProPILOT Assist 2.0
7.Volkswagen Travel Assist
8 TESLA Autopilot←笑
437ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 01:35:53.79ID:swEJtKE90 東京オリンピック会場周辺で柔道選手をひいてしまった自動運転車
438ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 01:38:55.80ID:0tfTfZ3l0 >>437
あれは動けなくなった(この時点で笑えない)のを手動に切り替えて轢いたんじゃなかったか?
あれは動けなくなった(この時点で笑えない)のを手動に切り替えて轢いたんじゃなかったか?
439ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 01:48:16.00ID:bePUUQNi0 >>81
それは違うし
それは違うし
440ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 01:55:46.34ID:DRYNHFTJ0 >>32
アメリカは判らないが降雪地域はテストすらしてない
アメリカは判らないが降雪地域はテストすらしてない
441ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 03:09:56.58ID:j3ZWQPsJ0442ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 05:32:40.58ID:wgxWHyMA0 >>428
高速でも出来るか無理かギリギリって感じだよね
高速でも出来るか無理かギリギリって感じだよね
443ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 05:42:15.13ID:LBbMhXj20 自動運転なんて絶対に成功しない
人間ですら判ってても事故ってるんだから
今日もレクサスの小型SUVが道を知らずに迷ってノーウインカーで車線を右から左へやりたい放題www
曲がる交差点の手前500mでブレーキwww
脳みそ腐っとるわ
人間ですら判ってても事故ってるんだから
今日もレクサスの小型SUVが道を知らずに迷ってノーウインカーで車線を右から左へやりたい放題www
曲がる交差点の手前500mでブレーキwww
脳みそ腐っとるわ
444ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 06:57:29.82ID:1l0B4H6I0445ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 07:48:43.11ID:M6XOX+yu0 自動運転だと轢かれた奴が悪となるので、停止するしか無い。人間なら罪に問われるが、自動運転だと無罪。
446ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 07:55:37.45ID:6RYlnjCb0 当たり前やろ
路面電車でええやん
なんでわざわざ車を自動化する必要性あるの?
考えたらわかるやろ
タコスケかバカ
路面電車でええやん
なんでわざわざ車を自動化する必要性あるの?
考えたらわかるやろ
タコスケかバカ
447ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:00:03.21ID:+xd5Q+jJ0 そりゃあ先は人を模したロボットだろうし
運転くらい出来ないと困るわいな
運転くらい出来ないと困るわいな
448ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:23:37.22ID:V3lZqqqF0449ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:24:11.47ID:7tKJMys60 >>418
線路に乱入する鉄ヲタのフリをした奴とか、一旦停止しない軽トラとかを模した奴とか…でテストするんかな
線路に乱入する鉄ヲタのフリをした奴とか、一旦停止しない軽トラとかを模した奴とか…でテストするんかな
450ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:39:37.04ID:7tKJMys60 >>445
そんな法律は無いぞ、日本じゃ逆走してきたのが自転車だと過失割合は5:5だそうな
そんな法律は無いぞ、日本じゃ逆走してきたのが自転車だと過失割合は5:5だそうな
451ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:40:22.22ID:IsCqI5GY0 イーロンからしたら別に死んでもいいような平民のせいで邪魔されて不快なんだろうか
452ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:53:51.26ID:0tfTfZ3l0 >>448
ラジオでコントロールすりゃ人がやる必要ないけどラジオな訳ないわな
ラジオでコントロールすりゃ人がやる必要ないけどラジオな訳ないわな
453ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:54:25.86ID:tV8lFx3h0 やっぱりこういうのは
人の命の価値がゴキブリ以下の中国が強いよな
いくら事故起こそうが試験出来てデータが集まりどんどん先に行く
人の命の価値がゴキブリ以下の中国が強いよな
いくら事故起こそうが試験出来てデータが集まりどんどん先に行く
454ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:55:28.78ID:cTHaY9NW0 >>452
ラジオじゃなくてレディオな
ラジオじゃなくてレディオな
455ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 08:57:43.23ID:1l0B4H6I0456ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 09:11:14.52ID:RC91YxbW0 一部の高速上だとか敷地内ならともかく一般道で自動運転なんて無理があるわ
457ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 09:53:53.05ID:ddb+vKE/0458ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 09:56:27.19ID:R9/l8+8J0 >>446
路面電車の走る道路の運転てバス通り以上に気を使うよ
路面電車の走る道路の運転てバス通り以上に気を使うよ
459ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 11:09:36.01ID:V3lZqqqF0 >>452
しつけえキチガイ
しつけえキチガイ
460ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 11:10:55.57ID:V3lZqqqF0 >>458
それはドライバーの問題であり関係ないね
それはドライバーの問題であり関係ないね
461ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 11:43:39.02ID:R9/l8+8J0 >>460
それこそ自動運転を妨げている考えかと
それこそ自動運転を妨げている考えかと
462ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 12:42:38.58ID:vE4A/sL00 >>27
だよな、電車がほぼ自動化しからだと思う
だよな、電車がほぼ自動化しからだと思う
463ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 13:32:26.88ID:4ACycc2d0464ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 14:57:30.80ID:Zw66j3/n0465ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 15:01:00.52ID:RkrhdvM70 3年後東京でやるとか恐怖でしかない
自分が乗ってるタクシーが暴走して
人をひくとかトラウマひどすぎるだろ
自分が乗ってるタクシーが暴走して
人をひくとかトラウマひどすぎるだろ
466ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 15:04:22.23ID:NE+LQSsf0 夜中に酔っ払いが道路に寝てても轢き殺してそのまま走り去っていきそう
逆走するチャリをよけるとか信号なしの横断歩道止まって人を優先するとかできるんかね
ナビでさえ一通を把握できてなかったりするのに全部の道の標識や道路幅、工事の情報を管理するのは厳しそう
逆走するチャリをよけるとか信号なしの横断歩道止まって人を優先するとかできるんかね
ナビでさえ一通を把握できてなかったりするのに全部の道の標識や道路幅、工事の情報を管理するのは厳しそう
467ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 15:06:34.10ID:jx5FMBX10 全ての車が人間の運転を禁止した状態じゃないと自動運転の事故無しは無理
468ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 17:16:40.03ID:V3lZqqqF0469ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 17:17:20.26ID:V3lZqqqF0470ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 17:28:27.61ID:0tfTfZ3l0 >>469
ラジコンに関して少しだけ詳しくなってよかったな
ラジコンに関して少しだけ詳しくなってよかったな
471ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 17:48:03.68ID:03l/r6NS0472ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 17:48:46.42ID:cZ+1bV+90 安全とは?w
473ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 17:51:18.68ID:M3qXfwh/0474👅
2023/10/26(木) 18:54:27.44ID:EdQt+8kh0 こんなのテロに利用されるだけ
475ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 18:54:51.57ID:458QYf0M0 俺は月40買ってるから大丈夫なのかね
バカだな
ミューズ懐かしいな
バカだな
ミューズ懐かしいな
476ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:03:48.09ID:UdoyhNJ80 >>518
課金が必要だ
課金が必要だ
477ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:04:37.96ID:dJi6CW/50478ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:10:44.64ID:CmYhp57a0 と思ってなかった場合どうなるもんな
479ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:12:29.51ID:BHwUd+Es0 >>132
なんだよね
なんだよね
480ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:15:46.46ID:EIZG5sWo0 誰の時とかないわ
481ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:17:32.95ID:cIAbJwES0 高いところでヨコヨコしても
パフォーマンスで何もしなくて今進行してるというイメージだわ
パフォーマンスで何もしなくて今進行してるというイメージだわ
482ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:28:55.61ID:mI0obWkj0 それ作った奴は認めない
・ネットを中心に知名度抜群
・テレビ出演経験あり
・ネットを中心に知名度抜群
・テレビ出演経験あり
483ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:34:57.30ID:K0aOiTJk0484ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:39:57.18ID:HpzBNCRd0 普通に生きとし 生けるものはそもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断しよ
485ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:42:26.28ID:qXARld9Z0 >>469
お前はATO式自動運転の鉄道がどうやって走ってるか知らんのか?
お前はATO式自動運転の鉄道がどうやって走ってるか知らんのか?
486ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:45:09.81ID:qlvqwbVw0 キタ━━━━(。>﹏<。)━━━━!!
全体下げてるのはどこやろな
糖尿病に効果がでにくい
長期投資スレへ移行するという極端な行動するってこと?
全体下げてるのはどこやろな
糖尿病に効果がでにくい
長期投資スレへ移行するという極端な行動するってこと?
487ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 19:53:35.41ID:6B4ATNX30 それよりテレポーターがあれば便利じゃね?
488ウィズコロナの名無しさん
2023/10/26(木) 20:42:27.71ID:g351fYMp0489ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 02:19:25.23ID:rRDZFlVx0 >>487
いしのなかにいる
いしのなかにいる
490ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 02:27:40.93ID:ObdI5Jxb0 一方日本では、ホンダがGMの無人タクシーを使って都内で・・・
491ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 02:45:33.02ID:QQ7nzz4C0492ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 02:48:55.01ID:QQ7nzz4C0493ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 02:56:36.28ID:gHi9rI600 天一の看板で進入禁止になるんだろw
494ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 03:05:37.70ID:QQ7nzz4C0 >>41
だから事故率低いエビデンスを出せ
だから事故率低いエビデンスを出せ
495ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 03:08:15.78ID:QQ7nzz4C0 >>43
自動運転バンザイの書き込み見てると「こいつ運転したことないな」って丸分かりだわな
自動運転バンザイの書き込み見てると「こいつ運転したことないな」って丸分かりだわな
496ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 03:10:31.74ID:QQ7nzz4C0497ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 04:50:43.05ID:QjEHLJWf0 WRCに参戦してチャンピオン獲るくらい鍛えてから公道に放てよw
498ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 09:18:42.29ID:cHkmv/RJ0 >>497
それは案外簡単な気がする
それは案外簡単な気がする
499ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 12:44:47.71ID:Uq+jxqni0 >>485
ラジコンほざいてるのは全世界で君だけ
ラジコンほざいてるのは全世界で君だけ
500ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 19:17:08.62ID:Yri3YECa0 「評価するのは年寄りの運転手は死んだのキャンプだの一結節点に過ぎない、悪くてもそれ考えてしまったのかな
だから、そんなの出ないな
バンギャみたいな?
だから、そんなの出ないな
バンギャみたいな?
501ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 19:54:29.89ID:iIpSDTNJ0 原作者は
502ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 19:56:17.39ID:JVJ8r72o0 なーにがAIだよ
503ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 19:59:25.84ID:U3U5SppL0504ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 20:10:28.74ID:ElGMnQwe0 ギャンブルに近いもんになってきた感じだね
505ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 20:17:06.63ID:usjLQ0le0506ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 20:53:09.68ID:GqfHbOjk0 あぼんで自衛できないのかな
507ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 21:16:15.01ID:CguMGtML0508ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 21:58:09.22ID:2tzpWmt30 話題作とは思わないんだよな
よし好材料来たな
よし好材料来たな
509ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 22:29:00.20ID:Es/0gQqf0 まあ慌てなさんな
510ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 22:35:57.34ID:WrVNoUyR0 え?まさか2年だよね。
511ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 23:08:14.40ID:vnmrjk+D0 演技っぽく感じるのもハズいわ
512ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 23:27:40.94ID:llZiFRRM0 大多数が反対だから
513ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 01:52:25.24ID:oy/etyBl0 >>499
外部から遠隔制御されて動くんだから巨大なラジコンと似たようなもんだよ。
外部から遠隔制御されて動くんだから巨大なラジコンと似たようなもんだよ。
514ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 02:03:18.65ID:YeKK23uk0515ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 03:46:28.80ID:PZVxsQii0 他も全て自動運転じゃ無い限り無理だろ
無理だよ
無理だよ
516ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 06:44:49.70ID:P2DXj0VV0 黒人が轢かれようとしてる姿が想像できるw
517ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 06:56:30.24ID:1OUImBQ10 こわいな
こんな殺人マシーンが街中走るとか
なんのSF映画だよ
こんな殺人マシーンが街中走るとか
なんのSF映画だよ
518ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 07:01:58.55ID:euO0aybF0 人間が邪魔なんだよ。
519ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 07:02:44.51ID:euO0aybF0 >>516
AIが人間と判別できず差別問題w
AIが人間と判別できず差別問題w
520ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 07:31:38.29ID:GRFNGKTG0 ?
GoogleのWaymoの許可は取り消されてないだろ?
自動運転むりと言ってるやつは
日本教育の犠牲者かつ失敗作
GoogleのWaymoの許可は取り消されてないだろ?
自動運転むりと言ってるやつは
日本教育の犠牲者かつ失敗作
521ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 07:36:05.71ID:GRFNGKTG0522ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 09:55:31.89ID:TSRWIOh+0 タクシーの自動運転なんて100年たっても無理だね。日本の道路が100%自動運転用に整備されるまではね。
523ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 11:48:44.08ID:u7ioQdEE0 >>522
道路の設備に依存しない自動運転ならどうだろう?
例えば人間から感情だけ無くしたヒューマノイドが出来て運転してくれるなら?
必要なのは車の運転の能力だけで良い、目は人より良くて車外にも付けれるし手や足も直接車を操作出来るので要らない
果たして100年たっても無理なのかな?
道路の設備に依存しない自動運転ならどうだろう?
例えば人間から感情だけ無くしたヒューマノイドが出来て運転してくれるなら?
必要なのは車の運転の能力だけで良い、目は人より良くて車外にも付けれるし手や足も直接車を操作出来るので要らない
果たして100年たっても無理なのかな?
524ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 11:49:57.85ID:nKCa+Erx0525ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 11:55:41.50ID:ZFEluO5k0 結局完全自動なんてまだまだまだまだ先の話なんだな
526ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 11:57:45.85ID:DcXac9Cg0 中国にどんどん離されていくな
527ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 12:10:08.45ID:3k+iDq/r0 >>513
あなたの感想
プログラムを車載してるか中央でコントロールしてるのかは大きな問題じゃない
自動運転かどうかって話だなら
ラジコンなんていってるのは世界でお前だけ
ラジコンだから自動運転じゃないなんてのはおまえのキチガイ解釈 以上
あなたの感想
プログラムを車載してるか中央でコントロールしてるのかは大きな問題じゃない
自動運転かどうかって話だなら
ラジコンなんていってるのは世界でお前だけ
ラジコンだから自動運転じゃないなんてのはおまえのキチガイ解釈 以上
528ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 12:32:29.55ID:nKCa+Erx0529ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 14:34:30.20ID:mifO2idh0 車が受取れる情報だけで自動運転は決まったとこしか走れないわ。
臨機応変が即座にできる人間は素晴らしい。まあできないこともよくあるが。
臨機応変が即座にできる人間は素晴らしい。まあできないこともよくあるが。
530ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 14:41:45.65ID:nKCa+Erx0 GoogleのWaymoは取り消されてないのに
キチガイじみた書き込み
上がアホだから日本は失われた30年だとおもったけど
日本人は全体的にアホなんだな
まあAIとかは普通の値では理解できないから関係ないともいえるが
キチガイじみた書き込み
上がアホだから日本は失われた30年だとおもったけど
日本人は全体的にアホなんだな
まあAIとかは普通の値では理解できないから関係ないともいえるが
531ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 14:45:04.85ID:1PEyxNR10 >>528
支那人のできるできる詐欺に乗っかるほうが危ないわ
支那人のできるできる詐欺に乗っかるほうが危ないわ
532ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 14:56:23.09ID:w4fZAXWB0533ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:01:20.85ID:w4fZAXWB0 >>527
じゃ、ATCやATSの線路をそのまま自動走行させてみろよ。できるもんならな。
お前はあれが車両側のシステムで自立走行する自動運転だとでも思ってるのか?
自動車やバスの自動運転に何の応用もできないシステムだぞ。
じゃ、ATCやATSの線路をそのまま自動走行させてみろよ。できるもんならな。
お前はあれが車両側のシステムで自立走行する自動運転だとでも思ってるのか?
自動車やバスの自動運転に何の応用もできないシステムだぞ。
534ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:03:02.74ID:tWoNTlHD0 NHTSAが何の調査に入ってるかとか イーロンモードとかの話って日本じゃまだ報道できないのかなね?
まあ調査結果が出るまでははっきりせんのかもしれんが
まあ調査結果が出るまでははっきりせんのかもしれんが
535ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:06:48.53ID:1PEyxNR10 >>532
楽観的だな
令和生まれが生きているうちは無理だと思う
自動車を今の公道で自律的に走行させられるぐらいのすごいAIがあるのであれば、
べつのもっと多岐に渡る分野で実用化されて、我々の生活が一変してなければおかしい
楽観的だな
令和生まれが生きているうちは無理だと思う
自動車を今の公道で自律的に走行させられるぐらいのすごいAIがあるのであれば、
べつのもっと多岐に渡る分野で実用化されて、我々の生活が一変してなければおかしい
536ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:07:43.33ID:w4fZAXWB0 >>527
リモートコントロールで動く乗り物と、
今想定されている道路上の自動運転は似て非なる別物だぞ。
それとも何か路線バスやタクシーを無人運転化するために集中制御室を作って決まったルートしか走れない車両を走らせるのか?
洒落にならん高額コストで誰のメリットにもならないな(笑
リモートコントロールで動く乗り物と、
今想定されている道路上の自動運転は似て非なる別物だぞ。
それとも何か路線バスやタクシーを無人運転化するために集中制御室を作って決まったルートしか走れない車両を走らせるのか?
洒落にならん高額コストで誰のメリットにもならないな(笑
537ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:16:47.35ID:u7ioQdEE0 >>532
だから道路とかレールとかから離れて考えて
人の代わりをする、運転する行動専門のヒューマノイドは10年で出来ないか?って話
これ出来たら電車も飛行機もバスもタクシーも全て対応出来ちゃう
ちなみに製造業界においてこういった自動化はかなり進んでいるね
だから道路とかレールとかから離れて考えて
人の代わりをする、運転する行動専門のヒューマノイドは10年で出来ないか?って話
これ出来たら電車も飛行機もバスもタクシーも全て対応出来ちゃう
ちなみに製造業界においてこういった自動化はかなり進んでいるね
538ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:17:54.05ID:nKCa+Erx0539ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:21:27.65ID:1PEyxNR10 >>537
鉄道や飛行機は自律で動かすのにそこまで高等なAIは必要ない
鉄道や飛行機は自律で動かすのにそこまで高等なAIは必要ない
540ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 15:24:48.67ID:n4pd7LbB0541ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:05:14.53ID:0PomaShl0542ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:06:31.90ID:0PomaShl0 >>537
レールがない道路上はもっと技術的に不可能
レールがない道路上はもっと技術的に不可能
543ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:09:38.67ID:0PomaShl0 >>540
ATSとかATCとかATOも知らずに書いてたのか?
お前みたいな無知が自動運転バスのパフォーマンスに騙されるんだろな。
あんな実用性皆無の玩具に億単位の予算組んでる自治体は愚かだよ。ドブに金を捨てるだけなのに。
ATSとかATCとかATOも知らずに書いてたのか?
お前みたいな無知が自動運転バスのパフォーマンスに騙されるんだろな。
あんな実用性皆無の玩具に億単位の予算組んでる自治体は愚かだよ。ドブに金を捨てるだけなのに。
544ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:12:09.70ID:kWZ0i7F20 >>541
だから、20年30年後にはもしかしたらできるかも知れないという僅かな希望を持つことも楽観的だと言ってるんだよ
だから、20年30年後にはもしかしたらできるかも知れないという僅かな希望を持つことも楽観的だと言ってるんだよ
545ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:20:38.20ID:0PomaShl0 >>540
ATO式鉄道はリモートコントロールだから車両が自律走行する自動運転ではないんだよ。
外部からの指令信号を受けずに自律走行可能な鉄道技術は確立されてないし、自律自動運転している鉄道路線は日本のどこにもないよ。
ATO式鉄道はリモートコントロールだから車両が自律走行する自動運転ではないんだよ。
外部からの指令信号を受けずに自律走行可能な鉄道技術は確立されてないし、自律自動運転している鉄道路線は日本のどこにもないよ。
546ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:42:23.24ID:ttAs4JrV0 >>544
普通に考えれば驚異的スピードで開発されたとしてももっとかかるだろうし
驚異的スピードで開発が進む可能性がそもそも極めて低いからね。
君の言う通りだし、最低でも20年30年で実際に実現する可能性なんてほぼ0だとは思ってるよ。
普通に考えれば驚異的スピードで開発されたとしてももっとかかるだろうし
驚異的スピードで開発が進む可能性がそもそも極めて低いからね。
君の言う通りだし、最低でも20年30年で実際に実現する可能性なんてほぼ0だとは思ってるよ。
547ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:43:38.72ID:VJveAhp80 自動運転は交通整理や工事中のガードマンの誘導に従えるの?
548ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 00:58:11.25ID:rmxSxaCh0 歩行者が意図的にぶつかろうとしたらよけられないだろ
549ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 06:43:07.74ID:bcJCdsEv0 無人タクシーの嫌がらせは、中華ライドシェア軍団がしてるだろ
無人タクシーに、走行中は、むやみに近寄らない法律作れよ
嫌がらせする人がいるよ
無人タクシーに、走行中は、むやみに近寄らない法律作れよ
嫌がらせする人がいるよ
550ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 06:47:25.62ID:IPL1BAGp0 東京でも2026年に無人タクシーやるんだよな?
混乱するのわかっててやるんだから盛大にやってくれよな
混乱するのわかっててやるんだから盛大にやってくれよな
551ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 07:50:13.23ID:+JcwBu320 メーカーが勝手に言っても
法律を大幅に書き換えないと無人タクシーできない
法律を大幅に書き換えないと無人タクシーできない
552ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 07:51:32.71ID:Z02XHKnm0 だからー
インフラからだって...
一般道は走れないよ
インフラからだって...
一般道は走れないよ
553ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 07:56:02.13ID:73RRTfK/0 自動運転の車は、赤信号で緊急車両が目の前を通過していても止まらずに衝突していく
554ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:04:39.32ID:tlhcgJ8N0 道路や 信号にセンサーが埋まってて走る車全てが自動運転にならないとこういうの無理だろうって
555ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:05:11.60ID:FucfeKiv0 先日サンフランシスコで起こったクルーズ自動運転タクシーの事故は酷かった
人を轢いて、後輪の下に踏んづけたまま停止、救急隊が来るまでその状態を続けた
この事故で判明したのが、自動運転タクシーの事故の届出は任意なんだって
運転手がいる車の起こした事故は運転手の責任になって、点数引かれたり免停になるけど
自動運転車の場合はお咎めなし
人を轢いて、後輪の下に踏んづけたまま停止、救急隊が来るまでその状態を続けた
この事故で判明したのが、自動運転タクシーの事故の届出は任意なんだって
運転手がいる車の起こした事故は運転手の責任になって、点数引かれたり免停になるけど
自動運転車の場合はお咎めなし
556ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:07:49.82ID:hz15mnjs0 イレギュラーが多すぎて無理だろ
人間でもどーすんのこれ?って時あるのにw
人間でもどーすんのこれ?って時あるのにw
557ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:13:33.28ID:FucfeKiv0 そもそも自動運転タクシーが起こした事故の届出が任意だから
事故の件数なんて全くあてにならない
事故の件数なんて全くあてにならない
558ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:22:55.53ID:FGytuh1M0559ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:26:31.67ID:FGytuh1M0 >>69
>今月には、タクシーが乾いていないコンクリートに入って工事現場で立ち往生する事故が発生。また、多数の人が密集していた音楽祭の会場近くで、通信の問題により10台前後が停止する事態も起きた。さらに、火災により立ち入りが制限されていた現場にロボタクシーが侵入し、消防隊がその窓ガラスを割って停止さた事例も伝えられている。
面白いね
開発陣は楽しんでそう
生なコンクリートに突入はどうすればいいんだろうか
>今月には、タクシーが乾いていないコンクリートに入って工事現場で立ち往生する事故が発生。また、多数の人が密集していた音楽祭の会場近くで、通信の問題により10台前後が停止する事態も起きた。さらに、火災により立ち入りが制限されていた現場にロボタクシーが侵入し、消防隊がその窓ガラスを割って停止さた事例も伝えられている。
面白いね
開発陣は楽しんでそう
生なコンクリートに突入はどうすればいいんだろうか
560ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:28:18.28ID:FGytuh1M0561ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:30:10.27ID:FGytuh1M0562ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:31:25.61ID:FGytuh1M0 >>69
>ウェイモが2021年7月~23年7月に米道路交通安全局に報告した事故件数は150件。これに対しGMクルーズは78件だった。
>ウェイモが2021年7月~23年7月に米道路交通安全局に報告した事故件数は150件。これに対しGMクルーズは78件だった。
563ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:33:41.73ID:0xo0Y3QF0 無事故を目標にするなら、当面は「無理」だろうな
でも、その発想は「反ワク」と同じで、間違ってるよ
事故は起きるものとの前提で考えなきゃ
人間が運転するときより、自動運転の方が「事故が少なければ」OKとしなきゃ
でも、その発想は「反ワク」と同じで、間違ってるよ
事故は起きるものとの前提で考えなきゃ
人間が運転するときより、自動運転の方が「事故が少なければ」OKとしなきゃ
564ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:38:33.70ID:ufkqt/vM0 >>69
移動中にカーセックス
>地元紙サンフランシスコ・スタンダードは、ロボタクシーの車内で性行為に及んだ人々を取材。州法では車内での飲酒や薬物使用は禁止されているが、バスやタクシー、レンタルリムジンの乗客にはこの法律は適用されない。
移動中にカーセックス
>地元紙サンフランシスコ・スタンダードは、ロボタクシーの車内で性行為に及んだ人々を取材。州法では車内での飲酒や薬物使用は禁止されているが、バスやタクシー、レンタルリムジンの乗客にはこの法律は適用されない。
565ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:38:53.76ID:ufkqt/vM0 >>136
アリゾナ州やネバダ州でもやってる
アリゾナ州やネバダ州でもやってる
566ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:51:22.08ID:X0odjXtc0567ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:55:22.13ID:+OrSCjaY0568ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 08:57:40.06ID:6qKYO/ZC0 自動運転はちゃんとした5Gじゃないとキツイもんがある
日本もアメリカもなんちゃって5Gだから
日本もアメリカもなんちゃって5Gだから
569ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:00:41.67ID:X0odjXtc0 >>75
路線バスでやってますよ
路線バスでやってますよ
570ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:02:58.62ID:1kRxIQZ60 ホンダF1
「F1やめます」→後継チームが優勝→「やっぱり復帰します」
ホンダ電気自動車
「2040年までにガソリン車廃止します」→欧州がガソリン車廃止を撤回
ホンダ自動運転
「GMクルーズと組んで日本でやります」→2日後にアメリカでGMクルーズの認可停止
「F1やめます」→後継チームが優勝→「やっぱり復帰します」
ホンダ電気自動車
「2040年までにガソリン車廃止します」→欧州がガソリン車廃止を撤回
ホンダ自動運転
「GMクルーズと組んで日本でやります」→2日後にアメリカでGMクルーズの認可停止
571ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:12:45.92ID:2NQjTcwP0 >>570
自動運転車ってオペレーターが必要だし、ソフトウェアのアップデートも随時必要。
そもそもホンダのあの自動運転タクシー、1台いくらすんのよ。
開発費込なら数千万円するんじゃないかな。
しかも500台程度じゃほぼ手作り、数万台作っても量産効果は出ない。
製造と運用、保険料で費用青天井が容易に想像出来るあのプロジェクトは2026年どころか中止の臭いがプンプンするよ。
夢は一杯だけどね。
自動運転車ってオペレーターが必要だし、ソフトウェアのアップデートも随時必要。
そもそもホンダのあの自動運転タクシー、1台いくらすんのよ。
開発費込なら数千万円するんじゃないかな。
しかも500台程度じゃほぼ手作り、数万台作っても量産効果は出ない。
製造と運用、保険料で費用青天井が容易に想像出来るあのプロジェクトは2026年どころか中止の臭いがプンプンするよ。
夢は一杯だけどね。
572ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:23:37.00ID:K97HcFen0 天下一品で動けなくなる馬鹿AI
573ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:25:40.38ID:3mCB4STG0 こういうリスクのある試行錯誤を避けて後出しジャンケンで勝利できたのは昭和の後進国時代だけとわかっていない日本人は今後も凋落の一方だろうな
574ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:34:18.18ID:0xo0Y3QF0 >>567
それは、ワクチンを接種した直後に死んだ人の遺族が「ワクチンは打つべきじゃない」と主張するのと一緒じゃないかな
事故の種類が違うのは、あなたの指摘する通りなのかもしれないけれど、重要なのは「事故で死ぬ人の総数」じゃないの?
自動運転の車に事故で殺された人の遺族にとっては「自動運転が悪い」って主張になると思うんだけど、
社会全体の利益を考えるなら、自動運転にした方が事故による死者の総数が少なくなるのなら、
自動運転を取り入れていった方が「(社会全体としての)利益が大きい」ってなりそうな気がする
ただ、感情的に「自動運転が憎い」って(事故の)被害者は、ずっと発生し続けるだろうけれど
それは、ワクチンを接種した直後に死んだ人の遺族が「ワクチンは打つべきじゃない」と主張するのと一緒じゃないかな
事故の種類が違うのは、あなたの指摘する通りなのかもしれないけれど、重要なのは「事故で死ぬ人の総数」じゃないの?
自動運転の車に事故で殺された人の遺族にとっては「自動運転が悪い」って主張になると思うんだけど、
社会全体の利益を考えるなら、自動運転にした方が事故による死者の総数が少なくなるのなら、
自動運転を取り入れていった方が「(社会全体としての)利益が大きい」ってなりそうな気がする
ただ、感情的に「自動運転が憎い」って(事故の)被害者は、ずっと発生し続けるだろうけれど
575ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:37:07.91ID:2NQjTcwP0576ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:42:42.98ID:BjwSlbtV0 >>14
事故の中身が違う
事故の中身が違う
577ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 09:49:29.20ID:BjwSlbtV0 >>574
人を轢いたあとに止まったはいいが轢いた人の上からよけない車でもそれ言える?
人を轢いたあとに止まったはいいが轢いた人の上からよけない車でもそれ言える?
578ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:03:35.47ID:3mCB4STG0 >>575
つまり凋落を選択してるってことだなw
つまり凋落を選択してるってことだなw
579ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:14:03.20ID:0xo0Y3QF0 >>577
だから、そういう個々の事案(ミクロな視点)で考えるなら「自動運転は悪」ってなるんだよ、そこは私も同意する
ちょうどワクチンで死んだ人にとって「ワクチンは悪」となるのと同じように
そうじゃなくて、社会全体の利益(マクロな視点)で考えられないかな?
自動運転でも、人による運転でも、必ず事故は起きるんだよ
で、どっちの事故の確率が大きいの? 事故による死者の総数はどっちが多いの?って考えられないかな
ワクチンを全く打たなければ、コロナで死んだ人の総数は、いまの何倍にもなったはず
患者が激増して、医療崩壊もずっと深刻になって、病室に入れず自宅で死ぬ人が続出したんじゃないかな
一方で、ワクチンを打ったことで死んだ人もいる
そういう人にとっては「ワクチンなんて打たなきゃよかった」「ワクチン=悪」ってなっちゃうんだろうね
その気持ちは理解できるし、いちいち否定しようとは考えないんだけれど、
社会全体の利益(マクロな視点)でみると、ワクチンを打ったおかげで「死者の総数が減った」「利益があった」んだと思う
それと同じように、自動運転が普及することで、社会全体で事故死が減るのなら、それが「マクロな利益」になると思うんだ
もちろん、個々の事案では「自動運転に殺された」っていう恨みが発生し続け、最後まで納得できないだろうけれど
だから、そういう個々の事案(ミクロな視点)で考えるなら「自動運転は悪」ってなるんだよ、そこは私も同意する
ちょうどワクチンで死んだ人にとって「ワクチンは悪」となるのと同じように
そうじゃなくて、社会全体の利益(マクロな視点)で考えられないかな?
自動運転でも、人による運転でも、必ず事故は起きるんだよ
で、どっちの事故の確率が大きいの? 事故による死者の総数はどっちが多いの?って考えられないかな
ワクチンを全く打たなければ、コロナで死んだ人の総数は、いまの何倍にもなったはず
患者が激増して、医療崩壊もずっと深刻になって、病室に入れず自宅で死ぬ人が続出したんじゃないかな
一方で、ワクチンを打ったことで死んだ人もいる
そういう人にとっては「ワクチンなんて打たなきゃよかった」「ワクチン=悪」ってなっちゃうんだろうね
その気持ちは理解できるし、いちいち否定しようとは考えないんだけれど、
社会全体の利益(マクロな視点)でみると、ワクチンを打ったおかげで「死者の総数が減った」「利益があった」んだと思う
それと同じように、自動運転が普及することで、社会全体で事故死が減るのなら、それが「マクロな利益」になると思うんだ
もちろん、個々の事案では「自動運転に殺された」っていう恨みが発生し続け、最後まで納得できないだろうけれど
580ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:18:05.60ID:2NQjTcwP0581ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:21:37.17ID:3mCB4STG0582ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:24:45.54ID:2NQjTcwP0583ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:26:11.58ID:3mCB4STG0 >>582
語るに落ちるとはお前だぞw
語るに落ちるとはお前だぞw
584ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:27:14.60ID:K31IzDFv0 こうなるのは分かり切ってたことだ
585ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:39:52.61ID:kWZ0i7F20586ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 10:43:09.17ID:sdlqfAl80 タクシーとかバスの専用レーンを作って決められた場所のみで停車して同じコースぐるぐる回るみたいな使い方をすれば田舎の方とか役立つんじゃね
587ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:00:44.43ID:3mCB4STG0588ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:03:53.65ID:0Z6sFqEr0589ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:07:50.38ID:CtdPhfbB0 中国ではタクシーが自動運転になってるというニュースが去年にあったな
日本と来たら・・・
日本と来たら・・・
590ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:09:29.64ID:ZM8Xwnt50 フェニックスって夏場は死にそうにというか本当に死ぬ程度に暑いけど大丈夫なの?
591ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:11:06.19ID:kWZ0i7F20 >>589
おまえは、全財産をチャイナに投資しておけよ
おまえは、全財産をチャイナに投資しておけよ
592ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:19:15.06ID:DmKT70H10 車体を超軽くしてぶつかっても死なないようにしたらどうか
593ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:46:10.03ID:pUMYWqyX0594ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 11:47:57.39ID:pUMYWqyX0595ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 12:07:01.43ID:kWZ0i7F20 >>593
投資先に不自由していた先進国の金が集まっただけで、自律的に発展した日本と比較するのは僭越
投資先に不自由していた先進国の金が集まっただけで、自律的に発展した日本と比較するのは僭越
596ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 12:11:10.98ID:y9I5bhCs0 >>593
ちょっと何言ってるかわからんな。
なんかいろいろ勉強不足みたいだから、国語と社会ももう少し勉強したら?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/27/news077.html
https://youtu.be/P5jREnAZF1c?si=lK7-f6AF-4UZrm8c
ちょっと何言ってるかわからんな。
なんかいろいろ勉強不足みたいだから、国語と社会ももう少し勉強したら?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/27/news077.html
https://youtu.be/P5jREnAZF1c?si=lK7-f6AF-4UZrm8c
597ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 13:00:51.02ID:pUMYWqyX0598ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 13:02:55.74ID:pUMYWqyX0 今の日本は文系だらけで
文系は蚊帳の外になったのを受け入れたくない奴も多いんだろうな
文系は蚊帳の外になったのを受け入れたくない奴も多いんだろうな
599ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 15:14:37.40ID:kWZ0i7F20 >>598
AIなんてどこまで役に立つかわからないものに縋ってる連中こそ文系だろw
AIなんてどこまで役に立つかわからないものに縋ってる連中こそ文系だろw
600ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 15:44:14.14ID:J24gsiwX0 >>566
外部から遠隔制御されてない車両だけで自律自動運転できる鉄道路線は国内に一つもないし、鉄道技術すら確立されてないけどね。
外部から遠隔制御されてない車両だけで自律自動運転できる鉄道路線は国内に一つもないし、鉄道技術すら確立されてないけどね。
601ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 15:47:50.67ID:J24gsiwX0602ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 15:57:49.02ID:bGWMI7e50 車側の開発だけじゃ無理があるんよ
自分の位置情報を周囲に発信する装置を人が
持ったり、周辺の監視カメラと連動させないと
そうすれば無事故に近付く
(無くなりはしない)
自分の位置情報を周囲に発信する装置を人が
持ったり、周辺の監視カメラと連動させないと
そうすれば無事故に近付く
(無くなりはしない)
603ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 16:20:10.78ID:+OrSCjaY0 >>574
スゲー話のすり替えだな、それもよりにもよってワクチンとかどっから出てくるんだ?
車の安全運行は多分大丈夫とかの現場猫理論が通用しないぞ、ハンドル握ってりゃ当たり前なこと前提に話もできんのか?
スゲー話のすり替えだな、それもよりにもよってワクチンとかどっから出てくるんだ?
車の安全運行は多分大丈夫とかの現場猫理論が通用しないぞ、ハンドル握ってりゃ当たり前なこと前提に話もできんのか?
604ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 16:21:20.73ID:X0odjXtc0605ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 16:22:45.96ID:X0odjXtc0606ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 16:23:47.48ID:X0odjXtc0 >>600
それなら鉄道で出来るわけでしょ?
それなら鉄道で出来るわけでしょ?
607ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 16:26:49.92ID:4pmHqlyT0 >>589
中国タクシーの運転の荒らさには定評が有って・・・
無理な車線変更や対向車線へのはみ出しやそこからの追い抜き等々は当たり前
現段階での自動運転の方がマシと評される位なので
流石にアノ運転を再現させてないので
中国タクシーの運転の荒らさには定評が有って・・・
無理な車線変更や対向車線へのはみ出しやそこからの追い抜き等々は当たり前
現段階での自動運転の方がマシと評される位なので
流石にアノ運転を再現させてないので
608ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 17:02:22.55ID:0Z6sFqEr0 >>605
>ど田舎は流しタクシーは皆無で
>駅タクシーとハイヤーしかないからな今は
昭和の昔からど田舎に流しのタクシーは無かったよ
今ももちろん無いけどね
理由は儲からないから
要するに費用対効果の問題
>ど田舎は流しタクシーは皆無で
>駅タクシーとハイヤーしかないからな今は
昭和の昔からど田舎に流しのタクシーは無かったよ
今ももちろん無いけどね
理由は儲からないから
要するに費用対効果の問題
609ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 17:05:59.34ID:kX0Bm/7C0610ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 17:06:36.21ID:FGytuh1M0 >>609
遠隔制御なら自動運転出来るわけでしょ
遠隔制御なら自動運転出来るわけでしょ
611ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 17:11:36.20ID:clRQ8SMG0 日本は来年から開始するはずでは?
612ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 17:53:15.90ID:kWZ0i7F20 >>601
自動運転の研究自体はそれほど金もかからないし、軍事分野で応用できるから、そこはそのままやらせておけばいい
ただ、公道を走る自動運転車の実用化を見込んだ社会制度設計はやったら駄目だってこった
自動運転の研究自体はそれほど金もかからないし、軍事分野で応用できるから、そこはそのままやらせておけばいい
ただ、公道を走る自動運転車の実用化を見込んだ社会制度設計はやったら駄目だってこった
613ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 18:57:50.03ID:PeoXK79D0 歩行者とかに自動運転の邪魔をしてはいけない法律でも作らないと無理かもな
社会主義なら人権無視で突破できるのかもしれんが
社会主義なら人権無視で突破できるのかもしれんが
614ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 19:41:28.26ID:VVp5S6A00 あれだけ多くの人に努力義務でワクチンを受けさせマスク着用もさせた日本なら出来る!
615ウィズコロナの名無しさん
2023/10/29(日) 21:58:26.94ID:J70qqj120 >>610
道路を走るタクシーやバスをどうやってATOみたいに遠隔操作するの?
鉄道ですら不可能な自律走行を道路上でまともにできるわけないって話でしょ。
車の自動運転の話で『鉄道なら既に自動運転してる!』って言いながらATO方式を持ち出すのがどれだけ愚かで無知なことか分からないのか?
道路を走るタクシーやバスをどうやってATOみたいに遠隔操作するの?
鉄道ですら不可能な自律走行を道路上でまともにできるわけないって話でしょ。
車の自動運転の話で『鉄道なら既に自動運転してる!』って言いながらATO方式を持ち出すのがどれだけ愚かで無知なことか分からないのか?
616ウィズコロナの名無しさん
2023/10/30(月) 01:37:37.20ID:I6H+uNDr0 自動運転って工事やってるところの手旗信号とか車線変更に対応できるの
617ウィズコロナの名無しさん
2023/10/30(月) 02:35:34.62ID:qHE0NxJC0 パヨクの政策って現実より理想が先にくるからね。
618ウィズコロナの名無しさん
2023/10/30(月) 02:36:28.64ID:qHE0NxJC0 >>589
80歳までok!
80歳までok!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平、〝パパ1号〟の先頭打者初球本塁打! 真美子さん選曲の「ムーンライト伝説」で打席へ [夜のけいちゃん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- ハーバード大学「学内のユダヤ人差別もアラブ人差別も許さない!多様性!」低学歴ヤフコメ「じゃあ右翼の教授も増やせよ」 [377482965]
- 【悲報】トルコ・エルドアン大統領「金利が下がればインフレも減少する」→インフレになり金利45%石破 [705549419]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 【朗報】日本経済の低迷の元凶ついに判明!!日本人の底意地の悪さが原因!たし蟹!! [699577814]
- 台湾「ジャップは夫婦別姓/同姓で紛糾してるの?わーくになら父親の名字が王、母親が陳、息子が林、娘が張、という家族も普通にいるのに [377482965]
- 大谷ソロホームラン [462275543]