X



ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/09(日) 06:52:09.20ID:LdoefO2J9
【この記事のポイント】
・寄付額とともに経費も年々増加
・大都市は毎年、数十億円の税収減に
・現行ルール5年、見直しの声も

寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜本対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり...(以下有料版で,残り2618文字)

日本経済新聞 2024年6月9日 5:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC17AGQ0X10C24A5000000/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:53:27.56ID:eiNSIbx60
ふるさと納税は特定業者と公務員が癒着する官製通販でしかないからな
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:53:34.37ID:j+E7ZapR0
よし!ふるさと増税だ!
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:53:59.81ID:gH/v0Wam0
糞みたいな制度だよ
2024/06/09(日) 06:54:19.07ID:Orf+FrXs0
商人公務員だらけ
2024/06/09(日) 06:54:24.62ID:uZx0pJPl0
そらそうやろ
2024/06/09(日) 06:54:37.31ID:GqmqCNcG0
あまりにも馬鹿らしい制度だと思うけど
やらないと損だから全額いっちゃん安い箱の焼酎にしてるわ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:55:09.23ID:2ss642850
クソみたいな政治屋の裏金にされるよりは肉や魚をもらった方がいい
2024/06/09(日) 06:55:09.30ID:X2xGAmI80
東京から税収が地方へ流出してインフラの崩壊や公立保育叙の閉鎖などが起きてるぞ
地方では誰も使わない立派な道路やビルがないのに梯子車買ったりめちゃくちゃな使い方してる
2024/06/09(日) 06:55:22.45ID:Zd8EO6Ms0
経費のせいで税収が下がっている…
よし!増税して穴埋めだ!
2024/06/09(日) 06:56:06.99ID:B9Q+ZJwx0
自民お得意の公金チューチューシステム
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:56:13.71ID:QYoZKIhb0
手数料は1パーセントまで、で
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:56:18.40ID:UuwpcJ610
米ありがてえ
あとはお節にしてる
2024/06/09(日) 06:56:18.40ID:qaOrjKaY0
ふるさと納税は自治体に直接納付しましょう
右から左に金横流しするだけの代理店に余計な手数料取られず
自治体にちゃんとお金が行き届くから
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:56:18.75ID:06yNFufI0
ふるさとに対する恩返しどころか
実態は和牛購入費だからな
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:56:32.30ID:nt2hJglw0
国内で奪い合うだけの無駄金だなw (´・ω・`)
2024/06/09(日) 06:56:50.20ID:pneolsAi0
汚職の温床
2024/06/09(日) 06:57:13.84ID:11P9dCrO0
納税サイトの中抜きが酷い
2024/06/09(日) 06:57:16.59ID:GqmqCNcG0
まあアメリカ製のバカ高い兵器に変わるよりはなんぼかマシなんだわな
20 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 06:57:22.23ID:nXhK4f760
システムそのものが悪いとは言わんけど…
2024/06/09(日) 06:57:49.50ID:b4cT51DA0
こうなることは初めから分かってたろ
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:57:57.31ID:BmQMNUk80
>>9
それでいいじゃん
低所得者全員にお金配る余裕あるんでしょ東京
23 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/09(日) 06:58:00.64ID:e/LZwEEX0
ガースー「やれ」
2024/06/09(日) 06:58:47.78ID:IC8B0Wzf0
中抜きはともかくとして
東京民も地方の美味いもんが貰えて嬉しいだろ?
2024/06/09(日) 06:58:58.79ID:nvd2Vsec0
(東京)一極集中を気に食わない人もいるんだわ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:59:01.71ID:yd8gWLVL0
バカみたいな制度だな、いつも
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:59:09.24ID:eiNSIbx60
都市から地方への資本移動ならば違う方法を模索するべきで
ふるさと納税はあまりにもデメリットが大きい
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:59:11.94ID:gH/v0Wam0
結局税金が高くなるのは馬鹿のせいってわけだ
2024/06/09(日) 06:59:16.99ID:n6Hz8Uuy0
菅の肝いりだっけ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:59:18.06ID:5D6wzl2G0
節税で返礼品。
タックスヘイブンは調べない、税金の闇は隠す菅さんの肝いりだよね。
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:59:43.58ID:fc4+VNSv0
さっさと廃止しなよ、ただの割高ふるさと宅急便だろこれ
返礼品サイトに何割抜かれてんの?2割くらい?
で、牛肉やらが3割で、合わせて半分消えて、納税先には半分しか行かんってことか

自分の住んでる街の地方税を、業者と自分で食い物にしてるだけの、あり得ない脱税制度だ
それをガース-に直言した旧自治官僚は速攻で左遷されたんだよな
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:00:03.14ID:cCCJrhbq0
東京に税金納めてもオリンピック費用になって全世界に恥晒すだけだもの
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:00:23.25ID:dahIIFzM0
あのハゲやっぱりアホやろ
2024/06/09(日) 07:00:47.49ID:c7/fScNt0
具のコツ痴用
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:01:33.33ID:awtjCF7d0
税収減ってるのは努力が足りないから。頑張ってる地方を見習え。
2024/06/09(日) 07:01:37.23ID:KY70lXy+0
低所得が嫉妬で発狂する故郷スレ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:01:37.61ID:oNp+gSqX0
地域活性化にしても別の方法でいい
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:01:39.35ID:SGeD0DqO0
おかげで米の産地偽装されないですんでる
2024/06/09(日) 07:01:51.64ID:Mmb/Rf2Z0
国の運営で使ったら金が消えるってこの発想は本当に馬鹿なんだろうなって思うわ
40 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:01:54.83ID:9SWXkwwi0
公金チューチュー
2024/06/09(日) 07:02:05.99ID:7LdKzYl/0
総務省の思惑では、1人2000円の増税って考えだからなー
そして地方の消費も潤って所得税や消費税も増収
さて、そううまくいってるのかな?
2024/06/09(日) 07:02:30.04ID:F7b8V/HR0
本当にこの国の官は動くのが遅いな
コロナ騒ぎでリモート国会の話も他所の国はとっくに実現してるのに日本は三年もあって結局ウヤムヤで終わり。
43 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:02:43.78ID:IC0SqI5/0
金持ち優遇やめろ
上限10万円を設定
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:02:48.78ID:AvyhuIIF0
そもそも東京一極集中是正の制度
文句垂れてないで返礼品でも考えろ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:04:11.05ID:GHlolH420
ふるさとはソーラーパネルだらけ
2024/06/09(日) 07:04:25.47ID:F7b8V/HR0
返礼品を禁止にすりゃいいんだよ
本来の趣旨はそうだろ
2024/06/09(日) 07:04:39.90ID:DtNvOLkT0
もう国税も好きな国に納税できるようにしたら?
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:05:48.03ID:I7p9SnqX0
ふるさと納税はついに寄付総額1兆円に!「生みの親」菅義偉が振り返る誕生秘話
菅 義偉:第99代内閣総理大臣/衆議院議員
2024.5.9 5:22

菅前首相「ふるさと納税」2兆円目標ブチ上げ…歪んだ制度を“手柄”と勘違いする無知と無神経

ふるさと納税の倍増へ菅前首相「2兆円という目標は必要だ」
2023/08/19 17:20
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:05:57.14ID:0essYUsT0
こんなふざけた税制は無いよね
昔はタバコは地元で買うようにと言われていて
税はインフラ整備とかに使われていたのに
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:06:32.52ID:oNp+gSqX0
>>43
国景気を良くしたいなら相続税廃止がいい
これは絵に描いたトリクルダウンではない良い金持ち優遇
君にも上手く金が回る循環になる
2024/06/09(日) 07:06:52.14ID:Oxje0/B60
???「ふるさと納税に税金かけるか…」
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:06:57.80ID:CQyR5AcZ0
返礼品自体がどう見ても制度の主旨からはズレてるよなあ
と思いながら乗っからないと損するだけだしな
2024/06/09(日) 07:07:24.13ID:FRaEif8G0
マジであたおかな制度だろこれ 
2024/06/09(日) 07:07:28.28ID:3m4tcoef0
全自治体が返礼品やめれば解決
でも寄付金欲しいから無理だろ
まさに囚人のジレンマ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:07:33.18ID:gH/v0Wam0
>>46
返礼品も控除もなくしたらいい
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:07:48.04ID:awtjCF7d0
段ボール工場で働いてた奴のアイディアだしな。
2024/06/09(日) 07:08:08.36ID:N3e2Tw7r0
もし、ふるさと納税が利用率100%になったら、返礼品を用意しない自治体の住民税収ゼロにならない?
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:08:52.51ID:5ViBnvXR0
自民党や電通やパソナや吉本興業たかってる税金に比べたらかすみたいなもんやん
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:09:07.99ID:0NzSMIFc0
フローレンスとか悪どいよね
暇空の動画をみたけどえげつない
ひろゆきと乙武はここで繋がってたわけで
2024/06/09(日) 07:09:14.63ID:80bSBhEG0
>>7
同意

馬鹿らしい制度だけど、やらないと損だよね
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:09:37.91ID:WEgwXDKu0
国が自前でECサイト作れ
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:10:25.90ID:Pm5+C0U00
これも金持ち優遇制度
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:10:35.80ID:gH/v0Wam0
だいたいこの制度利用してるのに公金チューチューとかどの面下げていっとんねんって話よ
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:10:56.39ID:vUlhJ8CI0
どこかで見直すか思い切ってやめるしかないアホ制度だとは思う
続いてるうちは上限いっぱいまで利用するけれど
2024/06/09(日) 07:11:00.10ID:qYxhzUZX0
大都市中心に文句って事は田舎の方はそんなに文句無いのかね
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:11:32.00ID:1On0qHKE0
>>7
それな
馬鹿みたいな制度設計だがやらないと損
まあ多少は地域経済に貢献してるだろ
2024/06/09(日) 07:11:41.24ID:WUrSEJei0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1799454690809368576/pu/vid/avc1/1280x698/EpIQovmsxKvq2ng5.mp4?tag=12
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1798994057978671104/pu/vid/avc1/1280x712/keoF5us3snhJv8py.mp4?tag=12

チュウゴキブリ人ざまー
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:11:49.87ID:SGeD0DqO0
年間上限適正は世帯1人につき3万円 4人家族だと12万円かな
億収入でも単身なら3万円
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:11:53.87ID:uZ5wUIg60
>>1
自治体間で競争を促す制度なんだから織り込み済みだろ
企業の営業に掛かる経費を無駄とは言わないだろ
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:12:00.76ID:K24bw2th0
逆累進性で金持ちであればあるほど得する悪法やね
2024/06/09(日) 07:12:56.65ID:NCspmAZK0
その金を全て少子化対策
国公立の学校の無償化に使っていい
2024/06/09(日) 07:13:03.23ID:Sf1Jeh0p0
スダレハゲにキャッシュバック入ってる!?
2024/06/09(日) 07:13:20.12ID:KY70lXy+0
>>52
趣旨は地方に納税させるとことだから返礼品で気を引かせるのは主旨通りだよ
返礼品が無ければ間違いなく激減するでしょ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:13:37.84ID:Us8Ko/sm0
即刻廃止して欲しい
都市部は税収減で大損した挙げ句に中抜きサイトに大金盗まれるクソ制度
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:13:45.17ID:sdisRuaS0
俺の年収だと10万円がいいとこ
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:15:00.74ID:YBee/f8Q0
ガースーが作ったくだらん制度だよ
2024/06/09(日) 07:15:30.13ID:4bU+Tg0W0
住民税前払いネットショッピング
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:15:33.87ID:3UX+IvjR0
>>9
クソザマア
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:15:44.48ID:pdN7D8k20
5000億のうち3000億は返礼品の調達だから、地域振興にはなってるやん
2000億近いポータルの中抜きは如何なものかとは思うが
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:16:13.65ID:qxQRgBHt0
ふざけた制度だわな
返礼品の業者はいくらパー券買ってるのか言えよコラ
得するだろが、腹が立つのでやったことは無い
81 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:16:33.32ID:tF6o6L1/0
返礼品の質が落ちまくってるしな
2024/06/09(日) 07:17:07.86ID:CMk7zo/D0
みんながおかしいと思ってても変えようとしない政治家
2024/06/09(日) 07:17:12.75ID:DFcquYl10
糞制度。住民税控除の制度をやめろや。住んでる地域の税収が減る上に目茶苦茶事務コストがかかる
都会との格差がーとか云うが、ベッドタウンとかだと住民税頼みなところが多く、地域サービスにかけられる金が減る。どうせ地方に金を渡しても碌な使い方しないぞ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:17:20.82ID:CQyR5AcZ0
>>73
元々の主旨は出身地に納税したい人ができるようにする為だったと思ってるけど違ったっけ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:17:31.92ID:K24bw2th0
>>79
ポータルは何で自前で作らなかったのかと
そんだけ金あるなら余裕で作れただろうに
ほんとそういうところはアホだよなぁ
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:17:31.97ID:jDuOD0V10
>>74
納めたところでクソオリンピックの費用になって大金盗まれるだけなんだから返礼品貰える方がいいよね
2024/06/09(日) 07:17:56.09ID:X2xGAmI80
>>22
かっぺ土人に配る金なんかねーよ
なんで東京に寄生するんだよ
2024/06/09(日) 07:18:23.03ID:9GkZbB+J0
足りないほのは社会保障費なんだからそこに寄付を集める制度でよかったのにな
総務省利権は自分の利権と考えている菅が生きているうちは官製通販サイト路線なんだろうけど
2024/06/09(日) 07:18:23.55ID:QrWZGGB30
こんな衰退を招く制度は止めた方が良い
利用している人を責めたりはしないが俺自身は腹が立つのでやってない
2024/06/09(日) 07:18:30.06ID:X2xGAmI80
>>78
ほんっとかっぺ土人は陰湿だな
感謝の一言もない
2024/06/09(日) 07:18:46.96ID:vvDNw6Ws0
>>82
いや、みんながおかしいなんてぜんぜん思ってないと思うんだが
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:19:25.81ID:3iBkWHv10
金持ちほど得をする
中抜きサイト大儲け
返礼品がエスカレート
返礼品にかかる経費分だけ税収が減る

菅義偉のメンツを守るためだけに存続してる失敗アホ制度
2024/06/09(日) 07:19:44.69ID:14MKC/+S0
日本ほど多種多様な地域の特産品が存在している国は無いと思います。

お米1つ取ってみても各都道府県ごとにオリジナルのブランドがありますよね?
これはすごい事だと思います。

この素晴らしき日本の伝統と文化を維持・発展させるために導入されたのが
ふるさと納税制度なのです。

私は菅前首相の構想力には感服しました。
2024/06/09(日) 07:19:46.29ID:Mmb/Rf2Z0
貧乏人とふるさと納税する知能もないやつの嫉妬でしかない
2024/06/09(日) 07:20:47.35ID:vvDNw6Ws0
>>92
金持ちは他で遥かに納税しとるんやし自民党も富裕層の票も取らなあかんし許してやれ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:20:58.79ID:gH/v0Wam0
寄付に控除かけるのやめろアホらしい
なんでそいつの自己満足を税金で補填しなきゃならねえんだよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:21:32.86ID:g2ZMfS3I0
ゾンビ企業、産業を延命してるだけじゃね
2024/06/09(日) 07:21:36.36ID:E7hNPffF0
経費つってもふるさと納税やめたら、地方が抜いてた5000億を地方交付金配る官僚と政治屋さんが抜くだけだから、自分の税金安くなる以上国民はやるしかないけどね
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:21:39.43ID:0essYUsT0
自分と全く関係ない市町村に納税って
どう曲解すれば納得できるんだ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:22:02.59ID:pz3dwc/20
東京人口、インバンド人口の総量規制やれよバカ都知事
2024/06/09(日) 07:22:04.31ID:vvDNw6Ws0
これこそ英語対応して外人の需要を掘り起こせないかな
2024/06/09(日) 07:22:37.12ID:qS5IMFhC0
>>1
ナマポリアン憤死w
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:22:51.05ID:pdN7D8k20
>>92
金持ちは払う税金も高いんだから別に得はしないだろ
2024/06/09(日) 07:22:59.81ID:xMr7U+GZ0
ふるさと納税って
不公平税制じゃねーの

返礼品がもらえるなら余分に納税する義務があるんじゃね
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:23:00.69ID:3iBkWHv10
>>95
なんで自民党の選挙戦略上の都合が国の政策に反映されてんの???
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:23:05.63ID:awtjCF7d0
中抜きなんて公務員もやってるし、良いんだよ。
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:23:13.46ID:yTphNVzX0
紺綬褒章ブームを作り出せ
500万で天皇陛下から褒章もらえるなんて最高すぎる
108 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:23:40.43ID:n/i6UvZ+0
>>89
俺もアホな制度だと思ったので、ずっとやってなかったが、収入増えてきて痩せ我慢してもしゃーないと思い、ここ数年は枠をフル活用している。
2024/06/09(日) 07:23:57.25ID:4SSocZ4Q0
さすが公務員、経費も湯水のように使う
2024/06/09(日) 07:24:14.75ID:B2jfSTRr0
竹中平蔵はマクロ経済の視点を持たず、ミクロ経済の視点しか持ち合わせていない無能。
その無能が作った制度がまともである訳が無いやろwww
0.5秒考えただけで分かる。
2024/06/09(日) 07:24:41.26ID:XekbEm+d0
こんなまだるっこしいやり方じゃなくて出身地域(成人までに最も長い期間過ごした地域)に
自動的に税収を還元する規定を設けるだけでよかったのにな
そしたら今より圧倒的に費用かからなかったのに
行ったこと無い、住んだこと無い地域を選択できるように、って利権の匂いしかないヤバい制度だよ
2024/06/09(日) 07:25:38.90ID:/Bkja9800
これは制度導入を強硬に進めた菅前首相のせい
彼が総務大臣だった頃にこうなるのを危惧して意見した官僚を左遷したこともあった
個人的には返礼品を自治体広報や観光パンフの送付くらいに抑えるならあってもいいと思うけどね
2024/06/09(日) 07:25:39.19ID:rr+lJDgT0
無くせば良いのに
やらないと損するから毎年、限度めいいっぱい寄附するけどさ
2024/06/09(日) 07:25:45.44ID:HC9UREhA0
経費に紛れてドサクサ中抜きうめぇ!


ジャップさぁ…
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:25:54.95ID:R6g4DkEG0
>>1
自治体の財政が苦しいのなら、国が通貨を発行して、地方へ交付すればいいだけ。
国土の均衡ある発展のために、悪性インフレにならない程度に、国はバラマキをやっとけ。
政府の黒字化という搾取に勤しむバカ官僚に騙されてはいけない。
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:26:05.00ID:BmQMNUk80
>>87
東京が地方に寄生してるんだけど?
2024/06/09(日) 07:26:29.22ID:U3GvA4L/0
全体の税収は変わらないどころか経費で半分消失とかどれだけ無駄な制度なんだw
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:26:36.81ID:bgUy78tU0
実家がある1つの都道府県限定でやれば良かったのにな

東京生まれ東京育ちは東京にしか寄付出来ないようにする

どこでも好きなとこに寄付できるから単なる通販割引合戦になってる
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:26:53.24ID:fHGvb6Y30
法かなんかで仲介料の上限決めないと
今後も持って行かれっぱなしになるな
2024/06/09(日) 07:27:49.06ID:/Bkja9800
>>111
それだと大規模災害に遭った地域を支援したいから寄付するという行動が取れなくなる
2024/06/09(日) 07:27:54.70ID:sLfFOdCG0
業者に金が行くだけ
なにがふるさとだよ氏ね
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:28:27.91ID:B2jfSTRr0
竹中平蔵の財政政策の発想はすべてミクロ経済の視点のみ。
かたわやでコイツ。
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:28:33.09ID:jDuOD0V10
>>99
税金無駄遣いするだけのトンキンオリンピックやコロナでの飲食店バラマキ見て、東京都に納税するのバカらしくなったから
2024/06/09(日) 07:28:37.98ID:DFcquYl10
>>89
一回だけ少額やったが、やはり制度に納得出来なくて控除の申請をしなかったな
その代わり被災地への寄付の控除はしたが
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:28:49.97ID:5aGgnLki0
>>2
なんのために税を徴収するのかって事だよね
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:28:54.04ID:QYoZKIhb0
>>121
それなぁ
2024/06/09(日) 07:29:01.36ID:z7VUGK6g0
返礼品、仲介手数料で半分は消えるんだよな
マジでアホな政策
128 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:29:02.36ID:n/i6UvZ+0
>>113
自治体によっちゃ、歳入のかなりの割合がふるさと納税なんて自治体もあるから、もうやめられんよ。
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:29:43.69ID:gCcjMbNn0
国税庁は徴税コストを下げようとと努力していたのではないの? 
こんな愚策、どれだけ頭が悪ければ思いつくのだろう。
発案したバカ政治家がどんなツラしてるのか見てみたい。
2024/06/09(日) 07:30:08.13ID:fhCq1apl0
問題は制度を適宜改良して解決すればいい

制度自体は維持でいいやろ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:30:17.51ID:gH/v0Wam0
やったら確実に損するのに
やらないと損するって思わせるのはうまいと思うわw
2024/06/09(日) 07:30:19.56ID:vvDNw6Ws0
>>124
なんつーか、ただのバカですか
2024/06/09(日) 07:30:52.99ID:mEbdrjA+0
A5の肉とかふるさと納税でなければ買うことはなかった。
2024/06/09(日) 07:31:15.14ID:qYxhzUZX0
>>94
ワンストップ使えばそうでも無いんだろうけど
計算とかプリントアウトとか申告とか
面倒くさいからね
2024/06/09(日) 07:31:25.07ID:RBhWRljt0
これやんないと維持できないような自治体は消えてなくなった方がいい
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:31:40.30ID:B2jfSTRr0
そんなにふるさとに納税したければ、ふるさとに帰れば良いだけ。
ここで代替案出してる奴らアホやろwww?
2024/06/09(日) 07:31:41.75ID:43peA2vG0
いつもの政商に税金を横流しする仕組みだからな
お返しにたんまりキックバック貰ってるのがいるだろ
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:32:51.99ID:06yNFufI0
ふるさと謳うならせめて過去に住民票登録あったとこ限定にしろよ
どこのお肉にしようかな
やっぱカニにしようかなとかあさましい
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:32:53.09ID:oNp+gSqX0
>>131
宝くじみたいだ
2024/06/09(日) 07:32:56.63ID:S8p8q63b0
何の縁もないどこにあるのかもよくわからない町に
返礼品がいいから寄付するのって変な制度だなと思う
2024/06/09(日) 07:32:56.93ID:Pstu0pAa0
ガースーありがとう
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:33:07.04ID:gCcjMbNn0
>>120
普通に寄付することが出来ないのか
2024/06/09(日) 07:33:12.51ID:kXnjA7iy0
在庫抱えず配送もせず注文取るだけでそんなに持っていったらソレこそブラックだろw
税収もそうだが地方の企業を活性化させる意味がある

だから高額などこでも買えるモノを返礼品にする自治体は突き上げられる
地方活性化とは関係ないただの転売ヤーだろって
2024/06/09(日) 07:33:20.06ID:vvDNw6Ws0
ランキング上位の自治体なんか、街の規模からしてものっすごい税収になってるはずだよw
2024/06/09(日) 07:34:09.74ID:jMXO+niz0
地方の振興と納税者への還元を両立した素晴らしい制度だ。
パヨクが止めさせようとしているのを見てもそれがわかる。
唯一欠点あるとしたら、ポータルが儲けすぎ。手数料は極小にしてほしいね。
2024/06/09(日) 07:34:14.43ID:vvDNw6Ws0
>>136
一番無理な代替案出してて草
2024/06/09(日) 07:34:21.50ID:DFcquYl10
住民が多いから予算総額は多いけど、一人当たりの住民サービスの予算が少なくて、コロナ禍では医療機関の逼迫を招いたりしたが、和歌山なんてクソ田舎では余裕だったらしいぞ
2024/06/09(日) 07:34:40.67ID:+KBj7law0
毎年12月に50万くらいまとめて通販みたいな感覚で楽しんでるわ
定期便で知らない魚届いたり忘れた頃においしいサクランボ届いたり年間通して楽しめるのもいい
2024/06/09(日) 07:34:52.89ID:Olpdrnxd0
まぁ気持ちの悪い制度だけど少しづつ変えるしか無いだろ
2024/06/09(日) 07:34:59.04ID:TZnCMfKs0
この格差拡大の極みみたいな制度、即刻廃止して欲しい。
世の中には今日明日食べるものにも困窮している
シングルマザーや非正規、そしてその子供たちが沢山いるのに、
富裕層はこれ使って高級海鮮や和牛に舌鼓打ちながら節税してんだぜ?

いや、あまりにも歪すぎるだろ。
2024/06/09(日) 07:35:11.07ID:kXnjA7iy0
元々は郵便局で地方の特産品を毎月送ってくれるゆうパックがあってそこから始まった
2024/06/09(日) 07:35:12.67ID:xMr7U+GZ0
妙な利権があるに違いない
いっぺん全部洗いなおした方がよい
153@hfaapffap57921@vbB6J7YMnV83950@hfaofhoafh72717@hfoafafoap70064
垢版 |
2024/06/09(日) 07:35:57.34ID:U5w8u9fo0
デブとかいう劣悪な人間くずれがよく生きてられるなw
2024/06/09(日) 07:36:21.94ID:mqGRGSU90
ふるさと納税って2000円は手出しなんだけど
楽天ポイントがその2000円の10倍くらい貯まるの草w
2024/06/09(日) 07:36:24.74ID:xp+5KHgD0
>>117
経費自体も国内で還流すれば問題ないがこれからアマゾン入ってきて仲介料を外国に取られるのは癪に障るよな
2024/06/09(日) 07:36:49.78ID:DFcquYl10
ふるさと納税した自治体にゴミを出してくれw
2024/06/09(日) 07:37:00.67ID:agkdb0ek0
自民党は中抜きできて嬉しいねー
158安倍晋三🏺
垢版 |
2024/06/09(日) 07:37:12.25ID:eg5iSlZt0
こっちだって3000円負担しているんですよ!!
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:37:16.31ID:B2jfSTRr0
平成以降の自民党の財政政策はカスばかり。
バカな有権者がバカな政治家を選んでバカな政策が施行される。
バカに政治を触らせてはいけない典型例だよね。
国ってこうやって滅びていくのだろうね。
2024/06/09(日) 07:37:43.67ID:agkdb0ek0
業者からのキックバックウメー
経費とか知らねー鼻ほじ二階
161 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:38:06.40ID:n/i6UvZ+0
>>144
北海道とかの小さな町村がふるさと納税で稼いでて、歳入の3割から5割がふるさと納税だよ。
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:38:08.72ID:0essYUsT0
昔の夕張市とか破産しそうな自治体だけ許可しろや
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:38:08.75ID:ykLUgxEe0
>>92
じゃあ自分も金持ちになって得をすればいいだろ
沢山納税して下さる富裕層に感謝の気持ちが足りないぞ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:39:03.33ID:K24bw2th0
>>103
本当の金持ちは払う税金も少ないけどなw
いちばん重い税を支払ってるのは高給取りのサラリーマン
資産家は税金めっちゃ少ないよ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:39:26.98ID:B2jfSTRr0
このスレの発言レベルも低い。
自分の周辺しか見えてないバカしか居ない。
バカは死ぬまで治らない。
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:39:40.06ID:6R97z+oZ0
>>117
経済効果って知ってる?
金は天下の回りもの、消えているわけじゃない。
2024/06/09(日) 07:39:46.07ID:agkdb0ek0
>>163
それでゼロ成長が自民党なんだよな
2024/06/09(日) 07:39:54.00ID:6zumfjgC0
極左カルトの共産党と一緒に
ふるさと納税 反対反対www
2024/06/09(日) 07:40:04.13ID:dvsT7mRO0
>>9
地方から人が抜かれたのだから何もなしという訳にはいかんよ
野球とかのFAでも人的補償するのだから
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:40:04.52ID:rGDd9iYz0
バカの極み
これやめて増税やめろ
2024/06/09(日) 07:40:58.81ID:xp+5KHgD0
>>150
税の性質という点では金持ちだけ有利ということで問題あるのよね
2024/06/09(日) 07:41:36.22ID:6zumfjgC0
けっきょく日本のサヨクって
自民党の逆ばりだけで
反対を言うだけの雑魚なんだよな🙄
2024/06/09(日) 07:41:58.65ID:kXnjA7iy0
格差はあるべき
ゆとりで皆が一律バカになって考えないってのが非正規やシングルマザー問題の根幹だ
誰も先を考えずに行動し誰も他者をリスペクトしない
しかし自分はリスペクトされたい
世の映え厨の多さが指標だ
他者の迷惑を全く考えずに自身に注目だけ集められれば良い奴
で炎上
先考えてないよね
2024/06/09(日) 07:42:04.69ID:agkdb0ek0
中抜き用の愚策連発して非効率の極みが自民党なんだよな
2024/06/09(日) 07:42:08.05ID:CMk7zo/D0
>>159
ふるさと納税見直しする政党があれば票入れてもいいけど
共産ですら反対してないだろ?
2024/06/09(日) 07:42:45.46ID:6zumfjgC0
左の壺 共産党「ふるさと納税は金持ち増税!絶対にやめろぉぉ!😡😡😡」
2024/06/09(日) 07:42:51.34ID:Nvp3kBQ70
>>65
税収が増えるしビジネスチャンスも生まれる
選ばれるようにコネや根回しが必要だし、選ばれても宣伝や市が推してくれないとほとんど注文が来ないこともあるけど
既存じゃなくて最初からふるさと納税目当てに起業して大規模にやってるとこもある
2024/06/09(日) 07:43:06.39ID:agkdb0ek0
東京から地方が中抜き
アホトンキン
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:43:16.11ID:vn9vvCae0
>>1
楽して儲ける地方公務員
2024/06/09(日) 07:43:26.12ID:M0iPdK+o0
>>9
「ビルが無いのに梯子車」これは面白いね
都会では「判定出来る医師が居ないのにCT」を買う病院も有るよ
無いとカッコ悪いし患者も減るから取り敢えず購入してみた
※判定は画像伝送で専門医に見てもらう
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:44:33.71ID:vn9vvCae0
>>130
解決できないから問題なんだろ

制度は廃止だ
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:44:46.49ID:bpcFj6910
>>1
なんだちゃんと税収無駄に失われてるんじゃんwww
総務省ができた時から大臣ずっとずっとボンクラすぎるけと官僚が媚び諂ううまいシステムを作り上げたよな
2024/06/09(日) 07:44:46.88ID:CMk7zo/D0
>>177
一部のとこだけな
田舎でもほとんどが収入減だろうよ
2024/06/09(日) 07:44:48.34ID:s77JaF4h0
iDeCo掛け金MAXだからできない
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:45:01.35ID:xSWYBDHX0
今住んでる市は嫌いだからちゃんと故郷に納税してるぞ俺は。
ありがたい制度だ
2024/06/09(日) 07:45:09.33ID:6zumfjgC0
オールドサヨクメディアや5chにへばりついてる共産党系って反対だけで何も生まないからなー🙄

しかも限界サヨクのいう金の使い道は乞食にばらまくことばかりよ
2024/06/09(日) 07:45:18.52ID:BpRCL4yK0
なーんも欲しいものないなー、つか俺物欲無さ過ぎだろw受け取るのもクソ面倒に感じるわやべぇなー
でもコーヒーは貰おうかな(カフェイン中毒)
と丁度サイト眺めてて思ってたところだった
鈴鹿市に微塵の縁もゆかりもないけど
2024/06/09(日) 07:45:48.71ID:xosTOGlR0
これと経費の分は増税
2024/06/09(日) 07:45:59.68ID:VbiXd3IK0
消えていいんだよw
消費なんだから
それが理念だろ
2024/06/09(日) 07:46:03.20ID:vOeLUR850
僕の下半身も膨らみが止まりません///
2024/06/09(日) 07:46:35.99ID:6zumfjgC0
ふるさと納税を前から反対してる党が
左の壺 共産党という時点でね🙄
2024/06/09(日) 07:47:18.87ID:DFcquYl10
老害優先の糞しきたりに嫌気がさして若者に嫌われた糞田舎がふるさと納税で食いつないで、糞老人共を養ってんだからとっとと廃止しろ
2024/06/09(日) 07:47:45.43ID:7hgCHKAD0
元々アホな制度なんだよ
誰が考えたってこうなんだろ
2024/06/09(日) 07:47:51.39ID:DFcquYl10
>>185
いいけどそこの自治体の住民サービス使うなよ
2024/06/09(日) 07:47:54.50ID:lnaKZ5s30
ふるさと納税じゃなきゃ一生買わない国産の品とかあるわな
2024/06/09(日) 07:48:01.67ID:W07lqZHc0
>>150
ふるさと納税で米やトイレットペーパーもらっているが、住民税非課税の世帯なら、ばらまかれた地域商品券で地元で買った方が安いよねと思う
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:48:09.84ID:4yy+j2gd0
>>4
自由競争だよ
中央にお金がないから地方に回せない
ザイム真理教はお財布脳だからな
お金は誰かから奪うものと思っていて資本主義というか完全に封建社会の発想で草
2024/06/09(日) 07:48:41.59ID:PUSFk10C0
卑しい人だけが得するこんなくそ制度早くやめろよ
税金の無駄つかい
田舎のどうでもいい町が何百億も集めて箱もの作りまくっても何の意味もない
2024/06/09(日) 07:48:44.00ID:6zumfjgC0
左の壺 共産党「ふるさと納税やめろぉぉ!😡😡😡😡金持ち優遇制度をやめろぉぉ!😡😡😡」
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:49:10.36ID:ykLUgxEe0
ふるさと納税が生活の一部になっているから
絶対に廃止するな!
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:49:18.50ID:vn9vvCae0
>>9
つまり地方公務員は特に無能が多いから
血税の有効活用を任せてはいけないって事だな
2024/06/09(日) 07:49:23.33ID:agkdb0ek0
馬鹿親の黒田東彦が金出し
放蕩息子のアホの安倍と取り巻きの自民党がアホな使い方をしたんだよね
2024/06/09(日) 07:50:24.90ID:WnMCOwSy0
税収は減るし


富裕層ほど青天井で減税できるもんな


スダレがやったことはこういうことだからな
2024/06/09(日) 07:50:44.18ID:mqGRGSU90
ボーナスとかふるさと納税スレ見てるとこの板は所得が低い人が多いんだなーと感じる
嫌儲なんかエリートサラリーマンだらけだから返礼品の情報交換で盛り上がるのに
2024/06/09(日) 07:50:49.76ID:6zumfjgC0
オールドサヨクメディア「ふるさと納税で儲けてる自治体はしね!😡😡😡」

左の壺 共産党「ふるさと納税で儲けてる自治体はしね!😡😡😡」
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:50:57.31ID:b7M6fRcc0
普通の税収は7割以上が天下り法人に中抜きされてるからなw
207 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:51:03.19ID:tVHpr+f30
サイトを国が作れば解決だろ
やめると地方企業大ダメージ
2024/06/09(日) 07:51:10.77ID:7hgCHKAD0
>>166
ただロスはロスなんだよ
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:51:16.52ID:K24bw2th0
>>174
そりゃ中抜きすればするほど政治屋はキックバックで儲かるからな
やらない手はないだろ
2024/06/09(日) 07:51:23.94ID:kvbfS6zy0
ふるさと納税は廃止するべきでコストがかかりすぎて間抜けだよ
そもそもアメリカみたいに不況地域には自動的に税を分配とすれば良いだけだしさ
自動的にがポイントでコストをかけない

そもそも国内は円という通貨が同じで金利も同じで税金も同じで年金も同じなわけだから
不況地域と好況地域を均さないといけないわけで
それをふるさと納税で勝手にやれで自己責任はあまりにもおかしいしさ
2024/06/09(日) 07:51:30.72ID:VDD6BJJ40
返礼品の分だけ税金の無駄
頭のおかしいゴミ制度
2024/06/09(日) 07:51:33.83ID:DFcquYl10
>>198
意味はある。自民の基盤の土建屋が儲かるぞ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:51:51.59ID:PnfleOun0
誰がこんな不正の温床みたいなクソ制度考えたの売国奴じゃん
2024/06/09(日) 07:52:19.53ID:fjhYBWxn0
いびつな制度
さっさと廃止しろ
いきなりは無理だろうから10年くらいかけて潰せ
スガが生きてる間は無理だろうが
2024/06/09(日) 07:52:40.03ID:0o6DgAl60
返礼品もうすこしショボくすべきだと思う
2024/06/09(日) 07:52:40.65ID:6zumfjgC0
共産党系の貧困老人はふるさと納税と縁がないもんなw
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:52:52.16ID:vn9vvCae0
>>197
公務員と業者の癒着や忖度により
充てられた財源で有る血税が半分無くなるとかクソだろ
218 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:53:05.34ID:n/i6UvZ+0
>>211
サイト運営会社に、中抜きされてる分の方が問題。返礼品は、地場の産業や生産者に還元されるだけまだマシ。
219 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:53:14.31ID:wnzv0Y3t0
本当にこの国は嘘と不正まみれの悪党どもの方がのさばってるよな。

まあ、あんな嘘吐き朝鮮人のなりすましどもが総理大臣を
やってるんだから当然と言えるけどね。

まあ、俺は俺で全て清算ですのでね、冗談抜きで。
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:53:14.71ID:MEgbPjLM0
返礼品の選定は誰が決めて
決め方はフェアなの?
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:53:42.82ID:0o6DgAl60
日本はとっくに地方交付税があるんだし
税収で不利になってるのは都市部だろ
2024/06/09(日) 07:53:58.58ID:fjhYBWxn0
経費は消えたわけではない
仲介業者の本社がある東京都に送金されてるだけだ
2024/06/09(日) 07:54:05.00ID:TP4Xo3nJ0
ガンガン釣り上げろ。
都心から公金を引き出せ。
2024/06/09(日) 07:54:30.90ID:jMXO+niz0
控除額は住民税納税額の20%なので納税者側からすると納税に対するご褒美。
人口が少ないけど特産品とかを作って頑張ってる自治体は振興と税収増。
大都市は住民税で儲け過ぎを是正。
納税者のおかげで暮らせてるナマポや非課税世帯は当然恩恵にあずかれない。

完璧な制度設計だな。
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:54:49.33ID:JD64Tr2Q0
拡散熱望
読売グループが隠しておきたいスキャンダル

その1
若い人は知らないだろうがなべおさみというコメディアンがいます。1991年その息子が明治大学に替え玉受験で入学して大騒ぎになりました。替え玉受験が発覚して合格を取り消された彼はなべやかんという芸名でたけし軍団入りすることとなりました。実はその時もうひとつの替え玉事件がありました。24時間テレビの嘘泣きで人口に膾炙している徳光和夫の馬鹿息子徳光正行です。こちらは讀賣グループが総出で揉み消しをはかりいっさいマスコミに取り上げられることはありませんでした。

その2
関西人なら誰でも知っている辛坊治郎が読売テレビ在籍時に社内不倫相手の植村なおみを妊娠させて堕胎させた話は超有名です。

その3
川田祐美は読売テレビ在籍時に大阪に出張にきた日テレのアナウンサー船越雅史の接待の席に駆り出され酔った船越にまんこをさわりまくられるというセクハラを受けました。川田祐美はそれを公にしないことと引き換えにフリーになって日テレからたくさん仕事をもらった話は超有名です。
2024/06/09(日) 07:54:55.12ID:b4D0O8If0
5000億円からいくら中抜きしてるの?
2024/06/09(日) 07:54:56.42ID:q9Q8zZLc0
楽天でポイントも付いてタダで返礼品貰ってるような感じになってるな。
2024/06/09(日) 07:55:00.58ID:HHC51Uc60
バカな制度を造るのは簡単だが止めるのは難しい
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:55:20.24ID:kW2rKEBs0
吸い上げても吸い上げても消える金
なんの投資にもなってない
2024/06/09(日) 07:55:26.49ID:ZJ9FfRbT0
裏金に使ってそう
2024/06/09(日) 07:55:44.21ID:HaTgQVac0
消えるっつーかそもそも返礼する制度設計だろ
地元の業者の商品使う事で公共事業みたいなもんだべってことでやってる制度なのに
何的外れなこと言ってんだ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:56:05.08ID:gH/v0Wam0
>>227
ポイントがどっから出るかわかってないんだろうかね
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:56:05.30ID:exgrXzOX0
選挙も近くなってきたからか お前らの書き込みがだんだん殺伐としてきたな
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:57:24.25ID:N4OGaZNt0
田舎様はぬくぬくウハウハだな
観光行った時のサービスや態度醜悪なのはそのせいかい
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:57:43.07ID:UzqUCMd70
別に消えてないだろ
特産品の業者やシステム屋に流れてるよ

システム屋が取りすぎって言うやついるけど
全国の市町村の産品並べて、それぞれの自治体と細かい調整ってすごい大変
しかも年末にアクセスが無茶苦茶集中する最悪の運用条件だし
敢えて文句つけるなら、検索機能がしょぼすぎるってとこくらい
2024/06/09(日) 07:57:55.09ID:DrDpppjr0
もう面倒だから全額アマゾンポイントでいいよ
アマゾンが俺の故郷だからw
2024/06/09(日) 07:58:50.35ID:bW31yLQn0
昔は仲介してるサイトの手数料が30%くらいやったな
今はどうなってるんやろか
2024/06/09(日) 07:59:09.61ID:kvbfS6zy0
>>211
いや根本的にもっとおかしい
ふるさと「納税」となっているが実態は「寄付」なわけでさ
本来は公共サービスに使われるべき納税がマネロンされて返礼品という寄付にすり替わってしまっている
しかもマネーの半分がどこかに消えていく中抜きチューチュー

つまり税収が減っているし公共サービスが削られているとなる
それを納税と言っているあまりにもおかしな制度
2024/06/09(日) 07:59:35.08ID:VDD6BJJ40
>>215
お金のかからないものにすべきだな
市長からの感謝状とか
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 07:59:50.92ID:MEgbPjLM0
選ばれた業者
選ばれなかった業者
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:00:38.17ID:gH/v0Wam0
馬鹿な制度を馬鹿と言えばいいだけなのに
政治家たちは何を恐れているのだろう
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:01:23.63ID:Pxi8Os040
元々
納税しない朝鮮の方のために作られた制度
ふるさと納税wする人はそれを非難できない。
2024/06/09(日) 08:02:35.35ID:lMa5MjH+0
丁度いいじゃん、役人減らせよ
採用を抑えるんじゃないぞ。ジジイやババァ役人をリストラしろ
民間はやってるぞ。給料だけじゃなくその辺も民間並みにしろよ
2024/06/09(日) 08:02:42.24ID:FRiLPe2A0
中抜き中抜き
2024/06/09(日) 08:02:59.31ID:kvbfS6zy0
理由はどうあれ返礼品に化けているわけで、それだけ納税額が減り公共サービスが削られている
しかも毎年のことなわけでボディブローブローのように蓄積され日本は衰退していくとなる制度
だから別腹で増税しますだ?、バカなのではないか
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:03:06.58ID:gH/v0Wam0
>>242
頭ん中朝鮮だらけかよ
2024/06/09(日) 08:03:37.25ID:U3GvA4L/0
>>235
そのことに税金が使われてるのが問題ってことじゃねーの
この制度がなかったらそれは自分の住んでる自治体の公共サービスに使われるわけだし
公共サービスがなくなってもいいっていうなら構わないけどさw
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:03:47.87ID:UzqUCMd70
>>239
そんなもん欲しがる奴が何人いるんだよ
おカネがかからないということは、おカネが動かないという事
2024/06/09(日) 08:03:57.42ID:n8jRNf0i0
>>242
限界ネトウヨすぎて何言ってるかわかんね
2024/06/09(日) 08:04:38.77ID:uUhR579f0
>>208
地方の名産品ビジネスを活性化させて法人税の税収上がったりそこで働いてる人の給料として所得税の税収あがったり消費に寄与してるからトータルで見ればロスじゃないんだよ
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:05:01.12ID:N4OGaZNt0
地方はタラタラダラダラしてるだけやし
生産性ないからな
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:05:24.94ID:UzqUCMd70
>>247
なんで無くなる設定なんだよw
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:05:45.19ID:LT3R93tM0
現状、節税対策がほとんど無いんだからふるさと納税は貴重だよ
国民ができる節税って、ふるさと納税とiDeCoマックスくらいだろ
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:06:06.16ID:Zastt8Gd0
これ、本来の目的から逸脱し始めてて、正直言うと廃止したほうがいいと思う
2024/06/09(日) 08:06:11.49ID:U3GvA4L/0
>>252
税収がなければサービスも維持できないんだな~
2024/06/09(日) 08:06:54.35ID:rRYcRaN70
>ふるさと納税による市民税の流出に対しては地方交付税の「交付団体」には75%を国が補填する仕組みがあります

補填されるんか
2024/06/09(日) 08:07:14.77ID:Mmb/Rf2Z0
>>247
ふるさと納税のせいで具体的になくなった公共サービスって何があるの
結局は必要なサービスは無くならなくてどうでもいいNPOとかに流れる金がすくなってるだけだよ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:07:47.57ID:gH/v0Wam0
>>254
本来の目的ってそもそも控除がついてる時点でないようなもんでしょ
地方に納税したきゃ勝手にしろって制度でよかったんだよ
2024/06/09(日) 08:07:49.66ID:kvbfS6zy0
>>250
本当にそんな効果が出てるの?
実質賃金24ヵ月連続マイナスですよ
リーマンショック越えして過去最長を更新中
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:07:57.71ID:qX24lpWN0
>>239
いらねえwww
頼まれても貰いたくないわ
2024/06/09(日) 08:08:02.50ID:WkaRh6gp0
>>257
余計に無駄な税金が必要なのでは?
2024/06/09(日) 08:08:41.99ID:q9Q8zZLc0
楽天のお買い物マラソン併用すると、ポイントでお釣りが来る。
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:08:57.67ID:gCcjMbNn0
>>214
10年後にはがーすーの息子が「私の父が創ったふるさと納税制度を今後も推進してまいります」と選挙戦でうったえてるよ。
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:09:23.05ID:W4vIRpuc0
意識高い東京港区は
返礼品無しで寄付は福祉に使われる
2024/06/09(日) 08:10:23.03ID:q9Q8zZLc0
>>239
手続きの書類と感謝状は必ずくるよ
2024/06/09(日) 08:10:42.24ID:6zumfjgC0
ふるさと納税の震災募金さえも反対する

限界サヨクさん()
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:11:01.42ID:RwQTSA200
青天井のシステムに上限つければ地方活性化につながる良いシステムなのだが
2024/06/09(日) 08:11:01.98ID:kvbfS6zy0
>>256
ふるさと納税で富の再分配でもあったわけで補填したら意味ないんだけどね
なにからなにまでおかしな制度

好況地域と不況地域を均すために
地域の貧富の差を緩和させる機能を持たせたはずなのに骨抜き化している
つまりふるさと納税の存在意義はない
2024/06/09(日) 08:11:24.28ID:Dw1jxZT70
生産性ねーんだから切り捨てろよwとかバカにしてたら自由競争させたらぼろ負けしたでござる
2024/06/09(日) 08:11:43.88ID:WkaRh6gp0
あとふるさと納税って基本的に高額納税者が得するシステムだからね
271 警備員[Lv.1][新警]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:11:44.32ID:n/i6UvZ+0
>>253
あと住宅ローン減税だな。10年ごとに家買い換えると美味しい。
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:11:44.38ID:Zastt8Gd0
>>258
控除なきゃ勝手に納税なんてしないでしょ
税金の分配方法見直すべきだったと思ってる
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:11:54.05ID:NEGzgNk60
最大30パー、ふるなびなら最大30パー、……でん返礼品に加えて電子マネーが最大30パー
https://i.imgur.com/TpCSi4e.mp4
274 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:12:21.96ID:wnzv0Y3t0
冗談抜きで日本人は政府が進めている全てのプロジェクト、
そしてこの国の全てを疑った方がいい。
もう全部暴露されてるんですから、
今の官僚もスパイまみれで経産省も厚労省も国交省も
スパイまみれ、反日侵略カルトの信者まみれだって。

マイナンバーも全部暴露されましたが、
あれも全部連中の利権の為だけに作られた、
中国朝鮮のスパイどもに悪用され情報が駄々洩れになるように
連中がズブズブに関わっているシステムだと暴露されました、
私が言ってた通り。

そして、あいつらは色々な官業に関わってますから
当然あれだけじゃないという事です。
朝鮮富士通なんかもズブズブだからね、連中とは。

コロナの胡散臭いシステムも利権まみれだったのを思い出してください、
このふるさと納税のシステムも同じように朝鮮系の屑が入り込んでいて
利益の一部が横流しされてる可能性が高いね。

税金が消える?消える訳がないだろう、
連中に横流しされてるんですよ。
2024/06/09(日) 08:12:28.21ID:6zumfjgC0
ココで必死になってふるさと納税を反対してる奴がさ
5chにへばりついてる共産党系だらけの時点でお察しよ
2024/06/09(日) 08:13:25.94ID:UixfauYn0
>>9
東京、ビール入れろよ、バカなのか
2024/06/09(日) 08:13:37.99ID:VtR3mQCP0
そろそろやめてくれるのか
返礼品なんかよりも減税してほしい
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:13:46.35ID:gH/v0Wam0
>>272
しないのは浅ましいからでしょ
本当に地方に寄付したいという気持ちで胸がいっぱいなら
どんな形であれ納税できる。
たとえ返礼品や控除がなくてもね
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:13:47.61ID:Fht9AWyX0
都城市なんて産地偽装してたしな
ほんとバカみたい制度
2024/06/09(日) 08:13:48.93ID:8iO7O8ia0
わざわざ税金を無駄遣いして仕事を作ってる、政府も役人もダニみたいなもんだ
2024/06/09(日) 08:13:56.80ID:4cQSotLL0
5chってふるさと納税否定派多いクセに何も動かずやられっぱなしだよね
文句ばっか言ってないで何か動きなよ
とふるさと納税最大限利用してる者として思うことです
2024/06/09(日) 08:14:09.00ID:/Bkja9800
>>253
iDeCoは出口がヤバくなるリスクはあるけどな
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:14:09.69ID:h/Owzjls0
この国の公僕にはコストという概念がないからな
インボイスみたいに無意味な仕事増やしてコストかけて捻出した増税に意味は無い
公僕の残業代で打ち消されてるから
284 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:14:25.84ID:NQWQUrar0
その経費は自治体の給料だぞ
2024/06/09(日) 08:14:31.95ID:kvbfS6zy0
>>270
それだとダメなんですよ
東京一極集中が加速して、地方はより過疎化してしまう

だから「ふるさと」納税だったはずなのに逆効果となっている
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:15:28.12ID:t4WWL7LM0
>>1
辞めるべき
2024/06/09(日) 08:15:35.95ID:VtR3mQCP0
ふるさと納税なんかよりも減税してくれよ
地方交付税とかは大企業が払ってくれ
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:15:36.83ID:bqW+YpXg0
今時現金でやり取りでもしてるのか?
2024/06/09(日) 08:15:48.01ID:1JkiwHN00
最初からわかってることだろ
こんな法律作った奴らが政治家をつづけられている事が
異常なんだよ
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:15:55.16ID:t4WWL7LM0
自民党の海外へのお金は彼らのふるさと納税
2024/06/09(日) 08:16:12.76ID:6zumfjgC0
しょせん
反対反対だけの限界サヨク界隈よ

で、そいつらに「金の使い道はなに?」と聞けば
乞食にバラまけと言いよる

なーんの生産性もない
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:16:22.52ID:Zastt8Gd0
>>278
寄付だったらそもそも制度化する必要ないよね。現状でもできるんだし
2024/06/09(日) 08:16:32.84ID:kXnjA7iy0
コレをするから都が得ている莫大な税収を地方に分配なんてのを抑えられている
無くなったら地方がクレクレで都市の税金が地方にむしり取られる

そういう過去の体制を調べた上で言ってるんだよな?
2024/06/09(日) 08:16:37.21ID:jp94tozw0
アンチふるさと納税
記事w

消えるってありえないw
2024/06/09(日) 08:16:45.12ID:Sj0L7TFk0
仲介サイトがあるのがおかしい
2024/06/09(日) 08:17:48.31ID:2PzDD74d0
>>9
梯子車は他の市町村に貸し出せば多少の収入になるんじゃね
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:17:55.29ID:gH/v0Wam0
>>293
結局むしりとられることは変わらないってとこまで調べたか?
2024/06/09(日) 08:18:07.96ID:6zumfjgC0
てかさ
ふるさと納税はなくならんけど
ココで反対反対してる共産党系は5年もたないで老化で終わると思うの
2024/06/09(日) 08:18:13.00ID:jp94tozw0
地方交付税のために

政治家にすり寄ったり、東京に陳情に行くより

100万倍マシだろw
2024/06/09(日) 08:19:10.80ID:yv0z4aV30
岸田「5000億円分増税します」
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:19:14.58ID:pVnVHhWJ0
記事の中身ほぼ読めないソースで
スレ立てるのはどうかと思う
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:19:15.84ID:UzqUCMd70
>>255
この程度の制度で税収がゼロになるほど国民が素直に動いてくれたら
行政官僚は苦労しないってw
あんたの理屈は「タバコ税あげたらみんな禁煙するじゃないか!」って言ってるようなもんだw
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:19:40.16ID:gH/v0Wam0
>>292
そう言ってるからな
2024/06/09(日) 08:20:22.19ID:kXC/LmGc0
良くこんなくだらない制度考えたよなとは思う
結局使える上限がその年終わらないと正確にはわからないとか
なんかもう不安定すぎて逆にすごいと思う
2024/06/09(日) 08:20:25.34ID:gR6KBGNF0
ふるさと納税品に選ばれる企業も、パー券をかってるかどうかを公表しろ
2024/06/09(日) 08:20:32.39ID:9b2oMSlh0
ふるさと納税ってようは納税者に対する減税策、ガス抜き策だからね
2024/06/09(日) 08:20:44.05ID:6zumfjgC0
ふるさと納税でできる被災地支援も
反対する限界サヨクさん()
2024/06/09(日) 08:20:56.58ID:78Kajv2l0
自分が住んでる街の税収が減ってサービスが悪くなるよね
2024/06/09(日) 08:21:00.32ID:qmK19lZU0
もしかしてこれ税収増えてないんじゃね
2024/06/09(日) 08:21:42.38ID:l1T2ZDyd0
中抜き50パーww
アホなシステムだ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:21:45.26ID:FkhxXXdm0
今はかなり過剰な事が抑えられて
ある意味ちょっと物足りない人も多いのでは
規制が入る前は贈答品すごかったよね
2024/06/09(日) 08:21:57.37ID:lFKsHLsN0
>>197
せっかく集めた税金をバカ高い経費で業者に
バラまいてるだけのクソ非効率なシステムでしかない

結局税収が減った分増税することになるわけで
ふるさと納税使ったやつがそれを全部補填
するというならかまへんけどな
2024/06/09(日) 08:22:04.39ID:k/VVls0T0
返礼品に税金使ってんだからマヌケな制度だわな
2024/06/09(日) 08:22:15.16ID:gR6KBGNF0
>>306
違うよ、ふるさと納税品に選ばれる品物を税金で補助する制度だよ
自由競争を阻害する悪法
2024/06/09(日) 08:22:40.13ID:6zumfjgC0
左の壺 共産党と一緒に反対反対しても
一般人がドン引きするだけよ~🤗
316 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:22:55.96ID:wnzv0Y3t0
とにかく私も人生と名誉の回復ですのでね。

クソのような嘘吐きまみれ、不正まみれ、スパイまみれだと
暴露された日本政府がこれからどんな対応をするか見物ですね。

あいつらは本当にヤバい話になると無視などの幼稚な行為で
悪戯を先生に告げ口された子供がその悪戯を
うまく誤魔化すかのようにふるまいますからね。

蓮舫というクソスパイの対応も見たでしょう?
まるで嘘をつく子供のような連中です。

そして、私の件もその”ヤバい話”に発展する可能性が極めて高い
国際問題になるレベルの話ですので。

これだけ私の話も世界中に広まってるので
認めないというのはもう無理ですから
どうせまた何かこの期に及んでレッテル張りしてくるんでしょうが、
今の私の才能にレッテル張りをしてくるのは中国朝鮮のスパイ、
アメリカの敵、ユダヤ社会の敵だけですのでそういう話になります。
317!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:23:03.72ID:J2t/wPuQ0
政府が地方交付税交付金ケチりたいだけのために税金の奪い合いをやらせるバカ制度
菅義偉が考えた史上稀に見る愚策
2024/06/09(日) 08:23:33.39ID:EgV+CzPC0
ちゃんと収めてもナマポ、外国人、怪しいNPOの類にばら撒かれるだけ
2024/06/09(日) 08:23:40.56ID:uup547+20
国を衰退させる制度だからな
売国自民の素晴らしい政策ありがとう
2024/06/09(日) 08:23:43.85ID:nQoca4Ed0
ふるさとチョイスも外資に買われてるしな、会社
2024/06/09(日) 08:23:56.93ID:XvgsJzO60
>>99
そうは言っても上限2割だしな
それで喘ぐのも不思議な話ではある
2024/06/09(日) 08:23:57.55ID:EdQOtnP00
寄付の半分相当が消失っていっても寄付の半分は残るんだし
消失した分中抜きや寄付した金持ちは得するんだし
後は貧乏人は地元のサービスが悪化してもそれに耐えて
菅のいる自民党に投票するのみというか
2024/06/09(日) 08:24:19.38ID:6zumfjgC0
共産党信者必死スレになってまいりました🤗🤗🤗
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:24:35.40ID:MrTdW1kd0
公的癒着制度だしな
まっとうな為政者ならまずやらない
2024/06/09(日) 08:24:59.22ID:+Lt8PUao0
ある程度だが税金の使用用途を納税者が決められるという意味で良い制度だよ。
仲介サイトを中抜きと批判してる奴らはシステムを軽視してる低能。プッチンプリンみたいに消えてしまえ。
2024/06/09(日) 08:25:01.12ID:kvbfS6zy0
そもそもふるさと納税の主旨からだと
従来の租税、社会保障、公共事業などを通じての富の再分配が機能してないと言っているようなもので
国・自治体の機能不全をカミングアウトしており、まったくもっておかしなことですね
しかもふるさと納税も主旨から乖離してきており、こんな国は衰退しますわになっている
2024/06/09(日) 08:25:04.60ID:gR6KBGNF0
>>322
ようはパー券買ってる企業がより儲かって格差が増大するってことだよな
328!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:25:05.78ID:J2t/wPuQ0
>>322
そんなバカな制度やめれ
2024/06/09(日) 08:25:15.23ID:EdQOtnP00
>>99
ふるさとの定義が難しいって官僚に反対されたから
菅がふるさとなんてどこでもいいんだと押し通したというか
2024/06/09(日) 08:25:17.84ID:PMqjV3AO0
>>317
スダレハゲはほんと余計なことしかしなかったよな
ライドシェアもゴリ押ししてるけどどうせ利権絡みだからな
五輪汚職でもさぞ儲けたんだろうな
2024/06/09(日) 08:25:49.70ID:eG9GmuZZ0
年少扶養控除もなく独身と同じだけ税負担させられてる子育て世帯の一般サラリーマンが唯一できる節税みたいなものだから
2024/06/09(日) 08:26:34.25ID:gR6KBGNF0
>>331
自分の財布から取られた金の一部を還元されて喜ぶバカw
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:26:35.35ID:Z3on1f9K0
それ以上に経済動いてるからよし
334!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:26:39.02ID:J2t/wPuQ0
>>330
やつは政治家やらせちゃダメな人間だ。
2024/06/09(日) 08:27:09.50ID:eFLaJXwA0
ふるさと納税は自民にしてはめずらしく良い制度なのに批判されまくってる謎
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:27:10.45ID:Z3on1f9K0
これなかったらど田舎の経済とまるで
2024/06/09(日) 08:27:15.72ID:gR6KBGNF0
>>333
一部に金が集中するので経済はより動かなくなります
2024/06/09(日) 08:27:18.76ID:CelaCE3R0
でも食べ物とたくさん交換できるから助かるんだよね。市に納めたとこで何ももらえないし
339!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:27:27.46ID:J2t/wPuQ0
バカ政府を下野させてさっさとクソ制度やめようぜ。
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:27:33.15ID:uI4ShkIq0
ふるさと納税という官製通販は
増税でまかなわれてますよ?

つまり富裕層のA5和牛代は
食ってない貧困層が払っているのです

どこがお得なのか
官製の時点で中抜き巨額の経費赤字になるに決まってるだろ

ついでにキャッシュレスも決済業者による中抜き事業なの理解してますか?手数料を商品代金に上乗せで消費税みたいになってますよ?ポイントでホルホルして日本人はバカなの?
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:27:36.10ID:bmpCSpGN0
地方交付税交付金、ふるさと納税
田舎もんはどんだけ都市部から金をふんだくるのか
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:27:38.46ID:BWGj/QYC0
ワクチン、技能実習生、ふるさと納税、そーかと壺、息子利権
東京五輪の後、東京地検特捜部がロックオンした。とネットニュースに出たのに何もなかった菅って凄かった
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:27:53.11ID:AFeDQhLF0
増税の方向性を出すため、日経が企んでいる。

新聞の消費税軽減税率適用を廃止してから、モノを言え
2024/06/09(日) 08:27:56.35ID:6zumfjgC0
限界サヨクのふるさと納税反対運動
は無理スジだわな
2024/06/09(日) 08:28:01.35ID:DaxNk8j+0
>>309
そりゃ当然だろ、寄付額から、税金とは別に、経費、手数料、人件費引くから寄付額の半分残れば良い方だからな
2024/06/09(日) 08:28:02.53ID:xu4+QISu0
政府公認脱税笑
ふるさととなんの関係もないふるさと納税笑

でほかで増税笑
なぜか喜ぶ国民笑
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:28:03.94ID:uCLRsksL0
ふるさと納税してない人には何の恩恵も無い
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:28:13.68ID:gH/v0Wam0
>>333
起きてるのは、「ふるさと納税でいいか」という買い控えでしょ
2024/06/09(日) 08:28:19.14ID:9b2oMSlh0
>>332
減税で喜ぶとかバカだよね
2024/06/09(日) 08:28:28.29ID:qoNxRg4T0
俺もやりたくてやってるわけじゃないんだよ
やらないとダメだからやってるだけ
早くこの制度消えてくれ
351!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:28:45.91ID:J2t/wPuQ0
>>335
自民党にまともな政策なし
2024/06/09(日) 08:28:57.94ID:+Lt8PUao0
>>332
脱税はできないんだから一部還元でも嬉しいが。
お前は納税してないの?
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:29:19.48ID:uI4ShkIq0
>>338
赤字で地方交付税として補填されてるから
結果的にモリモリ税金上がってるのに
呑気ですね
354!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:29:21.58ID:J2t/wPuQ0
>>336
地方交付税交付金ケチりたいだけのバカ制度
自民党を下野させれば良いだけ
2024/06/09(日) 08:29:28.29ID:kvbfS6zy0
>>314
政官財の癒着ともいえる
理屈からだと癒着関係を介することで独占資本による国家権力の掌握となり
一部のモノが富を独占の独裁国家となってくる
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:29:42.86ID:Z3on1f9K0
地方公務員が無理矢理くそみたいな事業発注して金使うより商売したほうがマシやろ
2024/06/09(日) 08:29:49.64ID:6zumfjgC0
超少数派の共産党系が
大声でふるさと納税反対反対しても世の中動かんて🙄
358!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:29:50.75ID:J2t/wPuQ0
>>341
税や社会保険料は財源ではありません。
2024/06/09(日) 08:30:09.69ID:z7VUGK6g0
その名の通り自分の出身地に納税する制度なら理解もするけど
ぜんぜん違うものだった
2024/06/09(日) 08:30:25.68ID:0cuaxr6R0
俺も毎年ふるさと納税の枠を消化するの苦労しているよ
なので普段なら買わないようなものをけっこう頼んでいて、なるほど、ふるさと納税って結構意味あるなあと思っている
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:30:36.52ID:z6bcsyW10
税調会と自民税調の関係って今どうなってるのかね?
なんでも費用対効果だよ
インボイス?電子帳簿保存法?定額減税?
昔はここまで酷くなかったぜ
2024/06/09(日) 08:30:47.19ID:1QwgHDxJ0
>>236
イゾラド乙

https://www.nhk.or.jp/special/detail/20160807.html
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:30:52.33ID:uI4ShkIq0
>>352
横だが、税金そのものが上がる
カード決済のポイントでホルホルしてるお前には理解できまいがな
2024/06/09(日) 08:30:59.66ID:jp94tozw0
ふるさと納税は、良い制度だな

ゴミ地方交付税よりw
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:31:12.27ID:gTBvlIuG0
努力もしないで税金が減ったと文句を言うな。
元々、税金は市民に還元するものだから、返礼品で還元もおかしくない。
366!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:31:18.53ID:J2t/wPuQ0
政府には通貨発行権があるのにそれをまともに使えない自民党
2024/06/09(日) 08:31:24.50ID:lrXVdWPO0
家族がふるさと納税大好きだけどセンスが無さすぎて誰も食べない使わない邪魔なだけ
2024/06/09(日) 08:31:31.39ID:kvbfS6zy0
>>345
しかも返礼品にも化けてしまうわけで確実に税収が減ってる
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:31:36.80ID:Z3on1f9K0
>>354
痴呆公務員に金渡したって地元の幅聞かせてる奴に金落ちるだけだぞ
2024/06/09(日) 08:31:41.99ID:4VzB6Cj70
結果として地方に金が回ってるんだから良い制度だと思うね 誰も損をしないし
もっと上限額を上げてもいいんじゃないかな
平均所得でもコメくらいは定期便で賄えるくらいに
2024/06/09(日) 08:31:50.82ID:vCEEhFs90
>>270
そもそもたった4%の高額納税者が所得税の半分を担っているからな
お前も高額納税者に感謝しとけ
https://i.imgur.com/rRPCAlF.png
2024/06/09(日) 08:32:08.34ID:hdJw/3+e0
バカな制度を作るからこうなるんだよ
2024/06/09(日) 08:32:35.42ID:6zumfjgC0
ここの書き込み見ればわかるだろw
反対してるのパヨさんだよw
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:32:35.64ID:wCYvejws0
通販サイトへの利益供与としか思えん
ゴミみたいな制度
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:32:39.14ID:BWGj/QYC0
>>347
ふるさと納税ってお得だと言われてるけど、あれ設定金額めちゃくちゃだと思う
写真と違う商品トラブルも多いけど、写真通りでも高いなあと思う
2024/06/09(日) 08:32:47.02ID:kvbfS6zy0
>>370
それが目的なら東京を増税して地方を減税すれば良いだけですわ
コストなんてかける必要ない
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:32:56.32ID:0hfyirSP0
消えるわけないじゃん
地元の売り上げになってるんでしょ
378!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:33:04.96ID:J2t/wPuQ0
>>365
税は景気の調整や社会秩序維持のために徴収しているのであって財源ではない。
自民党はバカだから緊縮財政やってザイム真理教を喜ばせたいだけ
2024/06/09(日) 08:33:13.32ID:gR6KBGNF0
>>371
高額納税者は、多数の労働奴隷によって支えられています
これ理解してないと、時に奴隷の反乱が起きます
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:33:17.01ID:uI4ShkIq0
ふるさと納税システム自体が赤字だから
それを補填するために税金が上がってる
官製通販の目先の物品に目が眩んでバカな国民だよ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:33:17.64ID:857NZXaX0
寄附上限10万にすればいいよ
年収700万ぐらい
2024/06/09(日) 08:33:23.08ID:QfUzCvWd0
お仲間の企業に仕事を回せればいいんだから還元率100%でも良い
税金を横から抜く利権を作っただけだったわな
最初から分かってはいたんだろうけど
2024/06/09(日) 08:33:26.78ID:jp94tozw0
そうだな、制限ゆるくして

もっと、ふすさと納税を推奨した方がいいw
2024/06/09(日) 08:33:46.95ID:jp94tozw0
>>383
ふるさと納税
2024/06/09(日) 08:33:50.84ID:tCt6Zcps0
分配が陳情合戦になって大変なので自由競争させよう
みたいな感じだと思うのだけど
半分経費とかコストかかりすぎだろう
2024/06/09(日) 08:33:50.90ID:dFilk3a90
>>335
年金ジジイやニートが恩恵ゼロに発狂してるだけだぞ
異論は認めない
387!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:33:56.02ID:J2t/wPuQ0
>>369
誰かの消費は誰かの所得
政府の赤字は民間の黒字
2024/06/09(日) 08:33:59.06ID:WnGR2CiB0
経済効果とか言い出すバカってその原資が税金であること理解できてんのか?
税金使って特定の企業に金流すぐらいならその分減税した方が遥かに効果あるのに
社会運営上必要のない公共事業なんて基本やるべきではないんだよ
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:34:22.48ID:Z3on1f9K0
>>376
集めた金を政治家や公務員に好きにできたらどっちみち駄目だろ
そんなの何の利もない増税にしかならんわ
2024/06/09(日) 08:34:23.12ID:aiS6tQXi0
ふるさと納税サイトも国が運営すればいいよ
2024/06/09(日) 08:34:23.15ID:4VzB6Cj70
>>376
経済は金が回ることに意味があるし地方の業者にも仕事が入るし自治体のPRにもなる
良いことしか無い
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:34:36.12ID:1lWrf4tR0
ふるさと納税廃止するべきだな
住民税適正負担ではない制度はダメだ
2024/06/09(日) 08:34:54.68ID:s3S22K2C0
やらないのは馬鹿だと言われるが、それでも自分は地元に税金を落としたい。
2024/06/09(日) 08:34:56.31ID:ZMHBNSN50
アベノミクスは一部の人が得をするために全体がマイナスになる

これ一貫してたな

まじで日本をめちゃくちゃにした

そしてそれを支持したアホな有権者
2024/06/09(日) 08:35:10.31ID:6zumfjgC0
反対してる奴の思考回路が
共産党信者すぎて気持ち悪っ🤮
2024/06/09(日) 08:35:14.36ID:6GJw7fKl0
大阪だけどこんなのにお金流されるならその金で西城や生野平野どうにかしてもらいたいわ
2024/06/09(日) 08:35:14.51ID:vvNXLn2V0
>>388
そうだよな、新自由主義にして行政は何もせずに全部民間がやればいい
2024/06/09(日) 08:35:16.44ID:Mmb/Rf2Z0
>>374
お前みたいなバカはそうやって批判してアマゾンに全部持っていかれた後になんで日本でやならないんだって文句言うんだろ
399!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:35:25.10ID:J2t/wPuQ0
>>376
政府が国債発行=通貨発行すれば良いだけ。

日本の問題はすべて自民党の緊縮財政によって作り出されてる
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:35:29.51ID:uI4ShkIq0
>>374
脳死で喜んでるゴミみたいな国民だから
官製ゴミ通販がお似合いだよ

経費のツケは己らが税金で払わされているのにな
2024/06/09(日) 08:35:44.13ID:jp94tozw0
ふすさと納税は

年金受給者は、ほとんどやってないのか

そりゃ、高齢者の多くは反対か
2024/06/09(日) 08:35:45.87ID:gR6KBGNF0
>>387
奴隷の赤字は金持ちの所得
日本の政府の赤字は日本以外の国も含めた民間の黒字
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:35:55.51ID:1lWrf4tR0
>>391
官製経済じゃなくて
経済は基本需要と供給であるべき
2024/06/09(日) 08:36:03.45ID:kvbfS6zy0
>>391
税は景気の調整弁ってことですよ
理解できましたか?
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:36:16.38ID:uI4ShkIq0
>>399
無職のバカは黙れよ
2024/06/09(日) 08:36:43.45ID:P0epSJFJ0
仲介サイトが競争力なく中抜きをしているからだろ
2024/06/09(日) 08:36:44.97ID:4VzB6Cj70
>>335
二次関数的に上限が増えるからそりゃ所得の低い人の不満は爆発するよ
上限額を上げて皆が恩恵を感じるくらい参加できるようにした方がいい
そしたら批判してる人も手のひらを返して喜んでふるさと納税するようになるよ
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:37:05.46ID:Z3on1f9K0
>>388
その税金が有効に使われたらそれでいいけど
増税するたびに日本が弱くなってきたの証拠があるからね
公務員や政治家に好きに使われるくらいなら商売で金まわしたほうがマシ
2024/06/09(日) 08:37:15.18ID:ZMHBNSN50
ニーサも海外株オッケーにしちゃったから毎年ニーサだけで円安5円進むとか

今からでも海外株は課税対象にしろと
2024/06/09(日) 08:37:17.10ID:6GJw7fKl0
地方言うけどそのおかげでこっちは商店街もガラガラになってきてんだぞ
もう自分達でどうにかするって意識少しは持てよ
2024/06/09(日) 08:37:21.81ID:tCt6Zcps0
でもこんなことやりながらなぜ森林環境税が必要なのか
説明してもらいたいw
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:37:21.99ID:uI4ShkIq0
>>401
ふすさと納税

おじいちゃん日本語も打てないの?
2024/06/09(日) 08:37:22.08ID:OxlGxIOF0
反対しているのは都市部の公務員?
2024/06/09(日) 08:37:27.67ID:6zumfjgC0
反対反対だけの
限界サヨクさぁ~

そういうとこやぞ🙄
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:37:28.27ID:p2qOLbg20
>>373
ふるさと納税の恩恵がない低所得者や年金生活の人だろう
だから5chは反対派が多くなる
自分も普通に買う方が安いの買えるし、中抜きに寄付してるみたいで嫌だからやってないけど、コロナや災害の時の寄付として使えるのは良いシステムだと思う
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:37:32.08ID:sgmiUII80
潤ってるのは議員や行政のお友達だけ
そこが一番の問題だろうよ
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:37:53.53ID:p+kZAsI80
わいもやったこたないな
面倒くさくて
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:38:10.77ID:OAyXo0mp0
>>395
すぐに共産とか言うヤツは統一だよな?
出品してたし中間業者の経費も分かってるから、こんな無駄な制度はないと感じる
419 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:38:13.98ID:wnzv0Y3t0
また朝鮮人工作員が必死になってミスリード投稿してますね、
薄汚い言葉を使って。こいつらには品性の欠片もないからね。
本当に屑みたいな連中ですね。

公共事業で導入されたシステム利権の
一部特定企業や組織への横流しの話をしているのに
なぜか右翼左翼の話をし始めるからね、こいつら。
もうそういう朝鮮人の右翼左翼の猿芝居の詐欺にもうんざりです。

何で官業が絡んだ利権の横流しの話に
右翼左翼が関係あるんでしょう?
こいつら日本の為と言ったら日本人が騙され続けると
思ってるんだろうね。
2024/06/09(日) 08:38:16.91ID:kvbfS6zy0
>>399
それは日本全国一律でしょう
国内において不況地域と好況地域は出来てしまうわけだが、どうするんですか?
だから税金を集めて分配しているわけでしょ
2024/06/09(日) 08:38:20.80ID:4VzB6Cj70
>>404
低所得者の嫉妬に過ぎないのにその強がった言い方は傑作w
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:38:29.40ID:Q+OIubQf0
都市部が魅力ある返礼品を用意したら解決する話
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
2024/06/09(日) 08:38:41.92ID:jp94tozw0
>>412
>>384で修正してるからw

>年金受給者は、ほとんどやってないのか

>そりゃ、高齢者の多くは反対か
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:39:08.19ID:2Opg5qWF0
>>1
間に儲けている民間がいるんだよな
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:39:09.03ID:uI4ShkIq0
>>409
自民政治は日本を滅ぼすのが目的なんだから
正解だろw
2024/06/09(日) 08:39:13.55ID:yNO0zjf30
>>407
所得無い人は何しても文句言うよ
この人達は減税しとは言いつつ消費税しかいわなくて所得税なんか触れもしない
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:39:27.12ID:1lWrf4tR0
>>410
ふるさと納税の制度って特定の業者以外に恩恵無いよな
それと、ふるさと納税ってその自治体の特産品じゃない場合もあるから
商店街に恩恵無いだろうな
2024/06/09(日) 08:39:36.03ID:6zumfjgC0
>>418
出た出たw
共産党系の根拠ゼロな壺認定w

正体現すの早すぎるぞw
2024/06/09(日) 08:39:47.09ID:jp94tozw0
定期的に
ふるさと納税に対する、
アンチ記事が立つよなw
2024/06/09(日) 08:39:53.44ID:ovxkOsFn0
減税すればいいっていうけど日本て個人は減税しない国じゃん
もう国民も減税に期待してないだろ
だってしてほしいと思っても絶対にしてくれないし
なら還元してくれるほうがいいよね
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:39:59.46ID:0hfyirSP0
返礼品の原価の経費比率が上がったってことでしょ
税収が消えるってのに繋げるのがぶっ飛んでる
2024/06/09(日) 08:40:08.81ID:gR6KBGNF0
>>424
パー券の購入者の公表が必須だな
2024/06/09(日) 08:40:29.08ID:yy7xsh7T0
クソ転売屋並w
2024/06/09(日) 08:40:45.89ID:w6cQQ6Vv0
その土地に縁も所縁もない連中が
物品目当てにふるさと納税とか
誰が考えたんだよこのクソシステムは
せめて自分の出生県くらいにしとけや
(´・ω・`)
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:40:48.15ID:Q+OIubQf0
>>429
貧民へのガス抜き記事だからね
436 警備員[Lv.2][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:41:07.65ID:n/i6UvZ+0
問題の多い制度ではあるが、役人の世界に競争原理を持ち込んだことはいいことかな。泉佐野市みたいに、変な方向に行っちゃったとこもあるが。
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:41:12.83ID:vai3vTCb0
納税者の意志で他自治体への振り分け、実際は30%(仕入値ベース)消えている
納税者はプラス(小売価格ベース)お得。こんな感じか?
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:41:14.75ID:tb7QqarG0
正直クソみたいな制度だと思うが
個人レベルでみればめちゃお得だし使わない手はない
年中フルーツや魚介が届くのは悪くないし嫁や子供も喜ぶから
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:41:15.30ID:g6W+0QCf0
>>429
止めさせた方がいいよ

地方には自立してもらうべき

できないなら即刻切り捨てるべき
2024/06/09(日) 08:41:15.86ID:jp94tozw0
>>426
>所得無い人は
>減税しとは言いつつ消費税しかいわなくて所得税なんか触れもしない

ふるさと納税もこれなんだよなw
2024/06/09(日) 08:41:25.48ID:ZMHBNSN50
>>422
おまえは頭が足らぬだろ
どこが寄付金集めようが本来の税収の半分以上が仲介業者と癒着企業の懐に消えるのは変わらん
で必ず税収減の自治体を産むシステムだからその自治体は増税必至だアホ
2024/06/09(日) 08:41:47.74ID:f3kRTqKr0
>>399
エムエムティー教徒はどのスレでも相手にされないのだから消えろw
2024/06/09(日) 08:41:53.70ID:jp94tozw0
>>439
地方交付税は
やめた方がいいよねw
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:42:12.58ID:0essYUsT0
「ふるさと納税」は、自らが居住する自治体の行政サービスに
使われるべき住民税の減収につながることから
受益と負担という地方税の原則を歪めるものです
高所得者ほど多額の返礼品を受け取れるなど
公平性の観点から問題があります
2024/06/09(日) 08:42:56.87ID:Xo5LoBbZ0
>>427
消費を強制する減税策だからね、減税は納税者にメリットないと言われるとそうかもしれんが
2024/06/09(日) 08:42:57.75ID:ZMHBNSN50
>>425
一番ヤバいのは亡国政策に騙される日本の国民性だと思う
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:43:10.33ID:Z3on1f9K0
>>443
地方交付税でできたもの♪みんな頼む
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:43:13.39ID:uI4ShkIq0
>>411
メガソーラー推進しながら森林保護ですから!
禿山にして植林計画ですよ!
利権で中抜きが捗ります🤗
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:43:30.93ID:Q+OIubQf0
>>441
地場の産業育成が癒着に見えるとか、貧民の妬みって嫌だねぇ
2024/06/09(日) 08:43:46.77ID:6zumfjgC0
共産党信者「ふるさと納税反対!金持ち優遇制度反対!😡😡😡」
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:43:55.06ID:p2qOLbg20
>>426
定額減税、ボロクソ言われたから岸田は今年の骨太方針から新しい資本主義を消してしまった
新しい資本主義は中流、庶民に重きを置いた経済政策だったのにやらないまま消えてしまい、麻生の上に富を集中させるアベノミクスが継続する
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:44:00.98ID:1lWrf4tR0
>>443
地方大都市は上納金むしり取られているそうで
市で集めた金の7割が市のために使われないとか
何で?って
国や都道府県に上納させられているんだとか
2024/06/09(日) 08:44:07.11ID:C+SjAdci0
>>444
高額納税者ほど多額の返礼品をもらえるのはむしろ公平じゃん
少額納税者と高額納税者の返礼品が同じほうが不公平でしょ
2024/06/09(日) 08:44:26.62ID:kvbfS6zy0
>>421
不況地域と好況地域が固定化されることで東京一極集中となっている
これは誰かの嫉妬ではなくロジックです
2024/06/09(日) 08:44:30.09ID:3rUGfUxW0
納税したら返礼品をもらえるとか
意味のわからない制度
2024/06/09(日) 08:44:40.75ID:6GJw7fKl0
限界地区に点滴打つような真似して都市部までおかしくなるとかいう何なのこのシステム
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:44:55.06ID:pNL9MqOV0
地方に財源足らないなら国がちゃんとした基準を設けて配分すればいいだけなのにな
2024/06/09(日) 08:45:12.84ID:Xo5LoBbZ0
>>453
名前がよくないね、ふるさと減税みたいな名前にすれば納税してない人に関係なくても仕方ないと分かりやすい
2024/06/09(日) 08:45:18.58ID:X6F3BDQ80
これ中抜きジャパンを象徴した制度やな
国が一兆円を地方交付税で分配した方がまだええやんけ
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:45:20.49ID:OP7GLXhs0
儲かる納税サイト2000億円
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:45:23.39ID:1lWrf4tR0
>>449
民間企業ならそれは自分でやる事であって
事業にまで税金つぎ込む事じゃない

水道とかインフラなら税金つぎ込むべきではあるが
2024/06/09(日) 08:45:31.21ID:PWQdJS6c0
地元企業が代わりに公共サービスやインフラ整備やってくれてるならいいけど地元企業に金が流れて税収が足らなくなったので増税しますってなるだけだろ
2024/06/09(日) 08:45:31.76ID:jp94tozw0
働いてない人たちが

ふるさと納税に反対してる、というだけかw

パヨク無職をあぶり出しているのだから、非常に良い制度だなw
2024/06/09(日) 08:45:46.22ID:aiS6tQXi0
高級な爪切りとか普段なら絶対買わないようなものにも手を出すし
地方の産業にはプラスになってるよ
2024/06/09(日) 08:45:46.41ID:ZMHBNSN50
>>449
バカの一つ覚えで嫉妬ガー
それしか言えない時点で反論になってない
アホは黙ってろ
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:45:47.28ID:5fhk2RwX0
牛肉とか鰻とかタダで貰えてお得やん
何で反対するの?
2024/06/09(日) 08:45:48.63ID:Xo5LoBbZ0
>>455
返礼品による実質減税と考えれば何もおかしくないよ
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:45:49.63ID:kh31xBfv0
自分の頭で考えられないトンキンの嫉妬
2024/06/09(日) 08:45:56.00ID:4VzB6Cj70
>>453
ふる納自体は控除されて普段は同じだからな
だからもっと太っ腹に低所得でももっと恩恵を受けられるように拡大したらいいと思う
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:46:11.74ID:QgtCGo9H0
まあふるさと納税を運用するための人件費やコストは無駄ではあるな。
2024/06/09(日) 08:46:34.79ID:Fda4JDpj0
おかしい制度だよな
田舎が有利すぎるw
2024/06/09(日) 08:46:43.06ID:zCtlPH0P0
それで生きてる会社がある時点で気づけよ
2024/06/09(日) 08:46:43.23ID:6zumfjgC0
共産党や貧乏人のルサンチマンって
ほんと見苦しいなぁ~
ルサンチマンからは不幸しか生まれないのに
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:47:13.76ID:70PQ/Rg50
結構前からあるし良いと思うけど
2024/06/09(日) 08:47:16.81ID:kvbfS6zy0
>>411
復興税がなくなるので手放したくなかっただけだろう
そしてロンダリングして森林環境税という、なんにでも使えるお金にしてさ
ようは利権化してしまったということですね
2024/06/09(日) 08:47:23.51ID:09YbN2CU0
>>453
高所得者も低所得者も同じ税額にするのは公平じゃないのにふるさと納税だけ公平不公平を言うのが理解できない
ただのやっかみじゃん
2024/06/09(日) 08:47:29.61ID:CDc0CMwy0
金が周るってのは経済に良いことなんだろ?もっとガンガンやればいい
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:47:37.20ID:1lWrf4tR0
>>472
民間企業なら自分でやって行けと
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:47:55.77ID:0hfyirSP0
経理も全部自動でやってくれるとわけ分からん理解をする人も増えるんだろね
もう結構いるのかもしれん
2024/06/09(日) 08:48:03.08ID:6GJw7fKl0
必死になって働いて税金収めまくってる都市部だけが一方的に割りを食う制度
なにこれ
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:48:23.30ID:CmwPXHge0
もう返礼品アマギフでええやん。
2024/06/09(日) 08:48:29.12ID:15tlXQDc0
>>2
応援したい地域があるなら、
その地域の店で買うとか利用したほうが経済を回せる気がするし、
ふるさと納税使わなくても、通販サイトなら全国どこからでも買うことで応援できるもんな
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:48:35.22ID:2bIKA01U0
>>446
滅んでも構わないよこんな国
コロナワクチン利権に騙されて同調圧力で世界最多の接種率で子供にまでワクチン打ったクソな国民性だからな
反ワクという言葉まで使って相互監視してワクチン打ちまくったあげく今じゃ記憶喪失みたいにケロッとしてる気持ち悪さ
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:48:51.92ID:Q+OIubQf0
>>461
首相が海外に民間企業のトップセールスまでするのに
民間は民間に任せるとか完全に時代遅れ
国や自治体は民間と組んで経済活性化する時代だから
2024/06/09(日) 08:49:04.11ID:zCtlPH0P0
>>480
割を食わせる制度だよ
2024/06/09(日) 08:49:05.19ID:jp94tozw0
働いている人は、恩恵ありまくりだろw

働いていないで都市部にいる人間が
不満たれてるだけw
2024/06/09(日) 08:49:19.13ID:6zumfjgC0
な、ふるさと納税を反対してるのパヨクだろ🤗
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:49:26.93ID:1lWrf4tR0
>>480
地方大都市が損しているよな
23区もふるさと納税で大変ではあるが
ただ、23区の場合は国家権力で地方から大手企業の本社を強奪しているようで
489!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 08:49:53.81ID:J2t/wPuQ0
>>405
>>420
>442
こいつらザイム真理教
2024/06/09(日) 08:49:58.36ID:Q0HvbAi00
ふるさとぞうぜい
2024/06/09(日) 08:50:01.38ID:RiESCkdN0
>>480
普段は行政なんて何やってんの?とか糞味噌扱いしてるのにこういう時だけ寄り添ってて笑うしかねえよ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:50:15.62ID:Z3on1f9K0
>>462
それやらなくたってわけわからん置物作って増税するのがお前ら痴呆公務員やろ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:50:44.29ID:1lWrf4tR0
>>484
へ?海外セールスとか行政の仕事か?
民間が自らやる事だ
2024/06/09(日) 08:50:49.39ID:YRzHs7Xf0
>>480
都市部は田舎から人を集めてんだからいいじゃん
495 警備員[Lv.3][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:50:51.30ID:n/i6UvZ+0
>>464
西川の高級枕を夫婦で買ったわ。自腹じゃまず買わなかった。あと、嫁にはSK II、子供には高級フルーツで家族みんなニッコリ。
2024/06/09(日) 08:51:00.94ID:4mqIZ/x60
>>462
地元企業の収益は無税なの?
2024/06/09(日) 08:51:03.42ID:kvbfS6zy0
>>471
まったくそうなってませんよ
地方の衰退は止まらず東京一極集中が解消される気配がない
それどころか2040年には自治体の半数が消滅してしまう危機的な状況に陥っている
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:51:11.05ID:Z+W+32n+0
トリクルダウンやな
ワクチンの数兆円返せ
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:51:39.51ID:PAzr1Sug0
税収は
高くなるほど
国民がそれだけ搾取されているということ

景気が悪いのに税収が高いのはよくない
2024/06/09(日) 08:51:59.00ID:6GJw7fKl0
>>488
何話を逸らそうとしてんだよ
東京の事は今聞いてへんよ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:52:01.19ID:hiZW408N0
返礼品は雑所得だからね
502 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:52:15.82ID:wnzv0Y3t0
というか、マイナンバーのシステムが
実際に不正まみれ、カード偽造まみれで
官僚もスパイまみれで中国朝鮮のスパイ同然の企業と
ズブズブという話についての説明も
全然政府はしないんですけど、一体どうなってるんでしょう?

蓮舫や子供みたいに無視すれば誤魔化せるレベルの話だと
思っているんでしょうか?岸田とかいうのも河野太郎とかいう
自称政治家の嘘吐き詐欺師も。

必死になって貧民だのわめく
ここの投稿者にも実名出させないとな、冗談抜きで。

お前ら嘘吐き犯罪民族の侵略者どもは
本当に日本人を舐めるなよ。

犯罪行為で自分たちに都合の悪い日本人の人生を妨害して
自殺に追い込むような事をしてきた屑どもが。

とにかく私も確実に人生と名誉の回復で動きますので
準備の方宜しくお願いします。SAPジャパン、HVBジャパンの件から
今に至るまで、私の人生を妨害したと思われる連中の事は
徹底的に調査して全て告発しますので。

今更誰も妨害なんかしてないなんて
しょうもない白々しい嘘をつくなよ、無駄だから。

慶應義塾にも福澤諭吉先生を尊敬する日本人が本当にいるのなら
それを行動で証明ください。福澤家の方々もご健在らしいですしね。
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:52:18.77ID:kh31xBfv0
>>491
封筒に糊付けるだけの専任の職人がいるからな
2024/06/09(日) 08:52:22.00ID:jp94tozw0
市町村の自治体で

首都圏では、
町村レベルの役所はいらねーな
すべてが無駄
2024/06/09(日) 08:52:24.05ID:WkaRh6gp0
>>489
エムエムティー教団は、経済活動からおいていかれて居場所のない日本をリセットしたい教徒しかいない
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:52:27.25ID:xBRN/vaX0
業者の手数料が問題
2024/06/09(日) 08:52:27.35ID:6zumfjgC0
まーなんだ
反対反対してるやつは
ふるさと納税の激ウマ返礼品でも食べてオチつけw
2024/06/09(日) 08:52:38.02ID:Xo5LoBbZ0
>>493
首相、大統領自らトップセールスは大事だね
2024/06/09(日) 08:52:41.21ID:xR1eN9N20
ホタテとビールは毎年買ってるな。
値上がりしたのは癪だけど。
2024/06/09(日) 08:53:14.66ID:dKZZSC020
普段は東京の一極集中をめちゃくちゃ批判してるくせにふるさと納税で東京から地方に税収流れるのは反対ってどういう理屈?
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:53:17.90ID:+LdOFGUO0
>>446
滅んでも構わないよこんな国
コロナワクチン利権に騙されて同調圧力で世界最多の接種率で子供にまでワクチン打ったクソな国民性だからな
反ワクという言葉まで使って相互監視してワクチン打ちまくったあげく今じゃ記憶喪失みたいにケロッとしてる気持ち悪さ
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:53:20.03ID:SFQ7urJq0
これも一部の人を潤わせて国を滅ぼすための政策
こんなの馬◯でも最初から予想できることなのに何を今更って感じw
わざとやってるんじゃないの?
2024/06/09(日) 08:53:21.51ID:vKhs02jS0
もともと地方交付税を減らす変わりに作られた制度だろ?良いんじゃないの?

地方との格差是正、素晴らしい制度じゃない☺

偉大なる創設者は菅 義偉さん。世襲じゃないし唯一推せるわ
携帯会社のボッタクリプランにメスを入れたり彼が総理なら日本は良くなる…マシになるんだろうな
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:53:35.46ID:70PQ/Rg50
利用者からしたらどうでも良い事だから
2024/06/09(日) 08:53:59.84ID:8kNjjXLc0
地方が負う人材の流出とUターン老人の負担位比べたら大都市の損失はカスみたいなものだろ
2024/06/09(日) 08:54:11.29ID:ELwpI8fW0
その経費をかけないとなるとポータルサイトに出品禁止や送料を寄付者負担にとか利便性も寄付額も上がるだろうな
自治体が立ち上げたアナログのふるさと納税サイトに個別にアクセスするようになると随分と縮小するだろうね
2024/06/09(日) 08:54:13.37ID:6GJw7fKl0
>>510
東京だけじゃないんですけど?
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:54:13.53ID:1lWrf4tR0
>>508
いらない
自分でやればいい
それと商社があるんじゃないか?
行政がやる仕事じゃない
2024/06/09(日) 08:54:17.79ID:jfflJcjC0
ふるさと納税とか所得がないから使ったことないわ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:54:19.16ID:QyK6ZCe00
あほくさ
公務員と政治家は不要、全部AIにやらせろ
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:54:34.97ID:bmpCSpGN0
自分から田舎を捨てておいて愛郷心www
2024/06/09(日) 08:54:40.28ID:fpTHYfdW0
ふるさと納税まで取り上げるつもりかクソ政府
2024/06/09(日) 08:54:42.53ID:XwNNSWg/0
ろくに納税してない人ほど血税ガーとかいうよね
2024/06/09(日) 08:54:42.75ID:PWQdJS6c0
>>510
総税収が減るからでしょ
返礼品で税収が足らなくなったので消費税上げますってなっても納得すんの?
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:55:06.09ID:PAzr1Sug0
●山本太郎

『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。

税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金を発行出来ます。上限はインフレ。インフレが続けば再び税金で調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。

◆では、何故日本では増税一直線なのか?

■三橋貴明

『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』

■森永卓郎

『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』

◆財務省の権力

日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税、消費税還付金を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている御用学習は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。
2024/06/09(日) 08:55:20.37ID:jp94tozw0
>>510
>普段は東京の一極集中をめちゃくちゃ批判してるくせにふるさと納税で東京から地方に税収流れるのは反対

まあ、アンチふるさと納税は、頭のおかしいのばかりw
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:55:21.61ID:PAzr1Sug0
● 財務省は増税のためなら何でもする

財務省内での評価は
増税と予算を削減すれば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)

過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。

消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、森林税その他色々
すべて増税するためだけの口実

●財務省と経団連は利害が一致
消費税が上がるほど輸出大企業(トヨタ等)が輸出還付金&法人税減税の約束で数兆円儲かる。財務省は増税出世と天下り先が貰える。

財務大臣になった麻生も脅し、180度別人に変えた。
予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。

緊縮財政 は貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす。

財務官僚のたった一言の嘘
『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落していった。

●一例

矢野 康治 は消費税を5%から10%に上げることに成功し、事務次官に出世した。
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:55:24.21ID:98/KvLbN0
>>1
返礼品は地元で調達してんだから
地域振興になってんだろ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:55:29.14ID:Q+OIubQf0
>>511
北朝鮮にでも帰れよ、日本から出ろ
2024/06/09(日) 08:55:30.02ID:WNFzruFJ0
>>513
地方交付税交付金なんて総務省官僚の天下り先確保してくれる自治体にたくさん金配るシステムなのにな
2024/06/09(日) 08:55:34.90ID:G3cWpv1r0
>>467
なんで金持ちに減税するの?
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:55:41.79ID:AvyhuIIF0
東京23区の税収腐るほどあるだろ?
たかだか一兆円程度で愚痴るなよw
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:55:45.70ID:v2SShofr0
>>9
んなわけねーだろ
そんなの東京と地方1回訪問して見りゃすぐわかる

誰もが「なんで東京はこんなに公共施設が立派なのか。道路に凸凹がないのか」ぐらいはおもうだろ
2024/06/09(日) 08:55:58.93ID:ZMHBNSN50
税は取れるところから取る

福祉は自助できない者にだけ施す

国家運営の大前提を否定して公平な税負担だの公平な福祉だの
富めるものをますます税や補助金で優遇しようとする勢力が政治の中枢にいる

こんなんじゃいくら予算あっても足りないし税収も落ち込む
あるところから取らないんだから

その結果が世界ワーストと言われる日本の財政じゃねーか
過去の栄光のメッキも剥がれて円の価値も爆下がり

これでも反省しないどころか

嫉妬ガー

こんな連中が自民党支持だと言うならやっぱ自民党は下野すべきだろ
野党もクソだが流動性がないから国益無視の政策連発できるんだよ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:56:41.56ID:1lWrf4tR0
所得税の累進課税強化を
中曽根前に戻せ
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:56:57.86ID:SFQ7urJq0
>>409
ニーサの目的果たせているじゃないw
国民の資産を抜くことなどを含めてさw
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:57:00.31ID:qZ4fu8U20
地元のぶどう園、ふるさと納税にぶどう出したのきっかけに来園者が増えて経営立て直したから悪いことばかりでもないけどな
田舎の産業はふるさと納税ないともたない
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:57:00.37ID:AGt58+0m0
これなければインボイスなんか要らなかった。
担税出来る奴への優遇で底辺いじめ
2024/06/09(日) 08:57:07.68ID:6zumfjgC0
やーねー貧乏老人と共産党系の嫉妬ってー
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:57:26.03ID:0essYUsT0
都市部の財源は減り、行政サービスの低下に繋がる
こんなクソ制度は廃止しないといけない
2024/06/09(日) 08:58:03.27ID:6GJw7fKl0
>>9
大阪だって駅前でも年々寂しくなってきてるわ
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:58:07.46ID:AWdjWg380
ふるさと納税はそのまま続けるべき
大都市は困っても助かってる過疎の自治体は確実にある
競争が激化というのも、すれば良いと思う
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:58:07.95ID:+LdOFGUO0
>>512
官製通販に過ぎないのに
ここの書き込みすらお得だのアレが美味いだの
脳死だらけでビビるわ

決済業者から中抜きされる第二の税金がキャッシュレス化なのに、日本人は貧乏なくせに喜んで中抜きされてるやつばかり

アメリカでもユーロでも貧民やドケチは現金派だし、ドイツなんて金に厳しいから中流でも現金派
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:58:38.38ID:1lWrf4tR0
>>537
農協 地方自治体農政部署 農水省

が収穫物購入したり、事業のための助成金出したりすればいいのでは?
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:58:47.73ID:lv48UPo20
都市部が人材奪ってることにより地方が被ってる損失に比べたら屁みたいなもんだろ
2024/06/09(日) 08:58:51.64ID:vKhs02jS0
>>530
ほんと菅さんって偉大だな😭

あぐらかいて放っておいても税金が入ってくると思ってんじゃねえよ
流出ガーとか甘ったれてんじゃねえよ。競い合え
2024/06/09(日) 08:58:52.26ID:DaxNk8j+0
>>466
ただじゃない、納税と購入の抱き合わせ商法だからな。
2024/06/09(日) 08:58:56.61ID:RUlVJAR/0
物流の人手不足って言ってるくらいだからやめればいいのに
ふるさと納税は国が大好き旅行先でしか使えないギフト券にすればいいよ
2024/06/09(日) 08:59:13.62ID:4VzB6Cj70
農家とか市場の卸とかの仕事が増えて都会からも若者が来たり帰ったりしてきて
地方経済が活性化してるケースも多い 本当に素晴らしい制度だと思う
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:59:20.13ID:kh31xBfv0
>>533
車道がしっかりしてるのは環七と環八ぐらい
歩道がガタガタ凸凹
ちゃりだとケツが痛くなる
2024/06/09(日) 08:59:42.34ID:jp94tozw0
東京なんて、困るわけないw

予算ありすぎて、金の使い道に困ってるかw
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:00:02.02ID:T/mfL7ZA0
>>511
君はいつまでも受け身なんだな
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:00:02.55ID:buF5P6Oh0
マジでやらなくて正解やwこんなクソみたいな国に貢献なんかしたくないしなwww✌😁
2024/06/09(日) 09:00:11.06ID:vKhs02jS0
>>138
何いってんだ?コイツ
お前が決める事じゃねえから
2024/06/09(日) 09:00:16.03ID:4VzB6Cj70
>>543
ただ海外を見たこともない貧乏人の嫉妬やんけ
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:00:21.14ID:Q+OIubQf0
>>540
都市部のサービス悪化で地方との格差が縮小する、むしろ良いこと
2024/06/09(日) 09:00:25.23ID:J2EDMy/m0
>>531
金持ちではなく納税者だよ、高額負担している人に多めに返礼品がいくというだけだね
2024/06/09(日) 09:00:53.84ID:6zumfjgC0
結論:

嫉妬かっこ悪い
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:00:55.07ID:usvZowCi0
去年39万7000円ふるさと納税しました
2024/06/09(日) 09:01:10.40ID:zCtlPH0P0
>>524
魅力的な返礼品用意して金集めりゃいいじゃん
2024/06/09(日) 09:01:38.55ID:agkdb0ek0
まあこれに関しては金が回るだけマシだけどな
強い業者一強になってしまうが
2024/06/09(日) 09:01:59.77ID:q/nfyGTX0
すぐに廃止しろ
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:02:05.81ID:+LdOFGUO0
>>409
上手いやり方だよ亡国シナリオとしてはw

日本人の資産を海外に吐き出させて円安を推進し、かつ後出しで何らかの形で税金を刈り取る予定だからな

損失あった場合?しるか投資は自己責任だハゲw
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:02:42.11ID:mqTs+8Vz0
そうなんだ
とりあえず宮崎牛申し込んだわ
2024/06/09(日) 09:03:03.74ID:vKhs02jS0
もともと地方との格差是正の為に作られた制度だし合法的に流出して当たり前

一応1件につき2000円の手出しはあるけどな
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:03:10.23ID:Q+OIubQf0
>>553
やらなかったら住民税を全額支払うだけ
国はニコニコですよ
2024/06/09(日) 09:03:13.02ID:q/nfyGTX0
税金補助にたかる業者と自治体の癒着構造が出来上がってる、倒産しようが廃止すべき事態だ。
2024/06/09(日) 09:03:48.04ID:wkQoJ7/00
サラリーマンが手軽にできる税金対策だから変に中止とかやめてくれよー。
年間約20万の枠の中から好きな食べ物選ぶのが楽しみになってる。ささやかな楽しみを奪わないでくれ。
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:04:00.29ID:+LdOFGUO0
>>558
朝からネトウヨ?
それともバイト?
2024/06/09(日) 09:04:00.48ID:6p2T/Sao0
上限一律3万ぐらいまで下げろよ
2024/06/09(日) 09:04:00.57ID:+UbpxdSA0
東京に無駄に税金が集まる仕組みを改善するべき
元々はそこを解決しようとして利権を手放したくない歴代東京都知事や議会の猛反対にあって

折衷案がこのふるさと納税 なので東京一極集中の税制改革しかない
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:04:01.82ID:0essYUsT0
この制度を決めたスダレの地元横浜市が日本一税収が減ってる
待機児童問題に使いたいのに
2024/06/09(日) 09:04:19.66ID:udk0z41u0
やってる事はお友達に税金流してるだけだしまぁクソだよね
2024/06/09(日) 09:04:22.42ID:tm0IcmCo0
ふるさとじゃないのにふるさとにお金を納める不思議
2024/06/09(日) 09:04:27.92ID:vvDNw6Ws0
>>565
楽天でやればポイント2000円の何十倍も帰ってくるからやっぱり得だよ
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:04:39.79ID:1lWrf4tR0
>>556
都市部が打撃になるだけで
地方が強化されるわけじゃないな
2024/06/09(日) 09:04:40.02ID:WkaRh6gp0
>>565
1年で2000円じゃないか?
何件でも2000円
2024/06/09(日) 09:04:52.26ID:GyB4LQWt0
>>568
納税者からすると気分が良い仕組みだよね、頑張って働いて納税したことに対するお礼の品、的な
2024/06/09(日) 09:05:18.64ID:zCtlPH0P0
>>565
税収足りなくて困るなら上げりゃいいんだよ
それで人が流出するなら税金が安いから人が居着いてるだけのなんの魅力も無い所なんだ
寂れて結構
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:05:20.56ID:L+gBxcyM0
最低でも1年住民票を置いて生活していた市町村のみできるようにしろ
全然ふるさとじゃないところに寄付というのは異常
2024/06/09(日) 09:05:22.53ID:NkxKmCJO0
都市部の住民税を10倍とか20倍とかにして貧乏人を地元に帰せばいいんだよ
試しにまず東京からやってくれ
2024/06/09(日) 09:05:23.55ID:q/nfyGTX0
地方は公的資金がないと何も出来ないから
2024/06/09(日) 09:05:35.59ID:TQCmQGFm0
半分じゃん
そもそも当初から馬鹿みたいなことやってるなと思ってたけど
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:05:42.42ID:PBberOSg0
米頼もうとしたら人気なのかだいぶ先の到着でワロタ
ふるさと納税利用者増えたなあ
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:05:56.88ID:buF5P6Oh0
>>566
ワイは払ってないから別に困らんぞ🤗
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:05:57.77ID:+LdOFGUO0
>>567
こういう↓バカな国民しかいないから亡国する

0568 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日) 09:03:48.04
サラリーマンが手軽にできる税金対策だから変に中止とかやめてくれよー。
年間約20万の枠の中から好きな食べ物選ぶのが楽しみになってる。ささやかな楽しみを奪わないでくれ。
2024/06/09(日) 09:06:02.47ID:kvbfS6zy0
>>480
都市部を不利にするが主旨だからですよ
本来は従来の枯れた分配でやるべきだが、ふるさと納税なんておかしなことをやりだしたのでおかくなるんだけどさ

そもそも不況地域と好況地域が同じ金利、同じ税金、同じ社会福祉では都市部ほど有利となる
よって地方の過疎化が止まらないのは当然となるし東京一極集中が加速するとなる
なぜなら国が無策無能で富の再分配をしなければ人が移動することで調整されてしまう

ようは不況地域と好況地域が固定化され、不況地域にいると不利なわけだから、有利な都市部に移動しますよね
この構造的な問題を日本国は長年抱えてきて解消が必要だが政治には期待できないとなり「ふるさと納税」となった、大失敗のようだけどさ
2024/06/09(日) 09:06:05.43ID:26vRQWFm0
発案は元福井県知事
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:06:35.99ID:3kCmDz+80
アマゾン早く頼むよ
2024/06/09(日) 09:06:45.33ID:q/nfyGTX0
>>588
公的資金を食い物にする北陸
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:06:50.78ID:1lWrf4tR0
>>578
みたいな発言する奴にだけ行政サービス低下させるべきだな
2024/06/09(日) 09:06:56.36ID:+UbpxdSA0
>>572
なぜ横浜、埼玉、京都のようなベッドタウンの税金が少なく財政難なのか
本社のある東京に地方の法人住民税や法人事業税を3兆円も払っているから
消える5千億円のまえに 3兆円地方に返せ
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:06:58.04ID:Z3on1f9K0
>>537
そ、そ
これ税金で出来たかというと絶対にできなかったからなできたとしても必要な金の何倍も利権むさぼってる奴らに配らないと潰されただろうね
地方再生はふるさと納税の拡大にこそあるのかもしれんね
2024/06/09(日) 09:07:04.77ID:zIan8Oum0
>>563
何いってんの?世界中の企業の利益を日本が吸い取るシステムだろ
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:07:10.05ID:Q+OIubQf0
>>576
地方はふるさと納税で公民館を建て替えたり
保育園を維持したりしている、地方に恩恵大だよ
2024/06/09(日) 09:07:14.00ID:LA5i7FQB0
>>588
福井県ならしょうがないわな
原発しかないし
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:07:14.25ID:mqTs+8Vz0
>>580
日本列島全てががワイのふるさとや😤
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:08:15.70ID:Q+OIubQf0
>>585
なんだ非課税のカスかよw
2024/06/09(日) 09:08:17.13ID:AtY+XRpY0
返礼品ホタテ以外は近隣自治体に寄付してる
2024/06/09(日) 09:08:42.44ID:+UbpxdSA0
>>587
東京は地方の税金だけで食っている
別に好況とかでもなく インフラ工事や安い飲食サービス業が多い
税金で支えている
2024/06/09(日) 09:08:50.11ID:lzqJlwfh0
>>591
税金を払ってる額に応じた行政サービスにするの?それはありがたいね
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:08:59.80ID:tm0IcmCo0
蓮舫 「台湾のふるさと納税は無いのかい?」
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:09:10.14ID:mqTs+8Vz0
>>591
住民税非課税世帯みたいなタダで行政サービス受けようとする乞食こそ行政サービス使わせるべきじゃないよね
2024/06/09(日) 09:09:20.67ID:zRr9C3qC0
寄付なんだから返礼品はタオルに限定しろ
金額によってお礼状に差をつける。低額はプリント、中間は市長が名前のみ直筆、高額は市長が全部直筆
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:09:28.69ID:NraRoKim0
>>531
貧乏人の方が優遇多いだろw
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:09:44.48ID:1lWrf4tR0
>>595
公民館?
既存のやつは無いのか?
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:09:49.96ID:wkQoJ7/00
>>586
俺は都民だから地方に還元した方が国的にはいいんじゃない?
2024/06/09(日) 09:10:01.19ID:q/nfyGTX0
寄付でもなんでもない、すでに制度崩壊してるし、税のありかたを見直す時期
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:10:02.78ID:ZNMpC97v0
ふるさと納税しない奴ってバカだろ
そうか無職
2024/06/09(日) 09:10:09.22ID:zCtlPH0P0
>>602
寄付は好きなところにしろよ
返礼品貰えないでいいならなんかあるだろ
2024/06/09(日) 09:10:18.12ID:CMk7zo/D0
>>595
そんなの地方でもごくごく一部の自治体だけ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:10:32.60ID:XXbsHsSr0
これが弱肉強食の新自由主義
2024/06/09(日) 09:10:33.07ID:vvDNw6Ws0
>>601
そしたらふるさと納税をいっぱいできるような高額納税者には
平民とは別格のプレミアムクラスの行政サービスを用意しないとな
2024/06/09(日) 09:11:05.93ID:26vRQWFm0
ふるさと納税

地方の田舎で税金をかけて育てた子供が大人になると故郷を捨て、東京に住み東京に税金を納めて地方が疲弊する

だから少しくらい故郷に税金を納めてもいいじゃないか?という発想で出来た制度。

いいと思うけど、ふるさと納税出来るのは自分が住んでいた町に限定しろと、私は言いたい
615 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:11:06.82ID:wnzv0Y3t0
日本人なら今のスパイまみれの嘘吐き政府なんか
絶対に信用しちゃいけませんよ。

政治家にもあれだけスパイ同然の国賊がうじゃうじゃいるのに
官僚や日本の大企業の幹部ににいない訳ないじゃない、
本当に甘い考えはやめましょうね。

イスラム教徒を日本に率先して招き入れるような
国賊どもに何を期待しているんですか?
自民も民主も維新もクソもない、あいつら全員国賊のなりすましです。

日本人じゃないからそういう事を平気でやれるんですよ、
あいつらは日本の文化が破壊される事に幸せを感じる
統合失調症患者のようないかれた文化の侵略者なんですから。

そういう連中がこういうシステムを作ってるという事も
日本人なら理解しないとね。

あいつら外患政治家とその癒着連中の事は
全員日本人を貶め殺している犯罪者であり国賊だと思って
これからは接しましょう。
そうそればこの国は良くなっていきます、確実にね。
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:11:23.88ID:3Oyy+4Gq0
せめて産まれた県にだけできるようにするべきだと思う
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:11:24.05ID:q3bZG3Oj0
東京から出てると見せかけて全部東京を介して抜いてるんだろ
2024/06/09(日) 09:11:37.40ID:VvoE+Czx0
ざっとスレ見た感じ批判してる奴ってふるさと納税も使えない低所得者?
2024/06/09(日) 09:11:38.81ID:q/nfyGTX0
楽天、ヤフーが必死になるイカサマ税制度だ、これと証券会社らの推し活とセットで国民生活を混乱させているのだ
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:11:55.94ID:+LdOFGUO0
>>587
地方交付税の見直しだけの方が安上がりだった
ふるさと納税なんぞ乞食リーマンの通販に成り下がった

つーか過疎地が消滅するのはどの国でも普通
過疎地にまで水道なんぞ引くから日本の水道はクソ高い
過疎地に住みたいなら各自井戸を掘るか沢から水を引けば良い
過疎地は電気も自家発電すべき
他国みたいに過疎地を切り捨てないから日本はライフラインが異常に高い
2024/06/09(日) 09:12:22.64ID:4VzB6Cj70
もしかしてふるさと納税以外の税金において所得に関わらず皆一緒だと思ってる人いる?
金持ち優遇とか頓珍漢なの見るとそう思えてしまう
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:12:26.79ID:ZNMpC97v0
JREモールで買うとポイントもついて更にお得だぜ
2024/06/09(日) 09:12:30.13ID:kvbfS6zy0
>>600
そういうことではなくロジックから不況地域は利下げで好況地域は利上げでしょ
だが日本国内は統一通貨円なわけでから一律の金利となる
よって税で調整するとなるんですよ

そして結果を見れば東京一極集中なわけで、調整されてない無能無策状態ということになる
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:12:31.37ID:1lWrf4tR0
>>572
ふるさと納税は止めた方がいいな
あと、まあ今となっては・・・だけどさ
IRカジノはやるべきだったんだよな
で、今横浜市ってさ、市営バスの便数減らすとか言われているんだろ?
横浜市は日本一人口の多い市なのにバスの便減らされたんじゃ・・・
まあドライバー不足なんだという話だけどね
でも市に金があればもうちょっとどうにかなったと思うけど
2024/06/09(日) 09:12:49.58ID:qYxhzUZX0
いろんな意見があって面白いw
将来、地方の魅力的な特産品、目玉なリゾート地等があるところが生き残って
その他は限界集落、更地になるのかな
魅力的な地域も巻き添えに地方全部が壊滅するのを防げるという点は良いのかも
2024/06/09(日) 09:12:57.49ID:q/nfyGTX0
>>618
楽天、ヤフーの株長者か、崩壊した税制度などにタカる乞食
2024/06/09(日) 09:13:29.17ID:hJnI48fh0
産まれた県以外でもOKだから良い制度なんだよ
馬鹿にはこれが分からないらしい
人は産まれた県の奴隷じゃないから
2024/06/09(日) 09:13:43.18ID:zCtlPH0P0
>>620
それだと交付税止めるぞとか高慢な態度で喋る奴がいるから返礼品でお茶を濁してんでしょ
実際止める権限も無いくせにな
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:13:48.39ID:AWdjWg380
>>625
そこに尽きるだろう、ある意味ノアの方舟のようなもの
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:13:55.10ID:CIreMgs80
ふるさと納税額は所得税の控除されるだけ
1万円のふるさと納税で、所得税住民税が減額されるのは千円程度
返礼品を考慮しても、5千円程度は出費が増えていることになる、ふるさと納税するやつはバカ
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:13:56.99ID:+LdOFGUO0
>>618
ふるさと納税でホルホルしてるのは
ワクチン打ちまくった連中だな
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:14:11.10ID:0essYUsT0
返礼品が地元の特産品でしか許可下りなくなったね
アマギフとか脱税と変わらんw
2024/06/09(日) 09:14:41.77ID:ELwpI8fW0
そもそも首都圏の自治体が怠慢でふるさと納税に力入れてなかったのが悪い
クーポンでも発行すればいいだろって
2024/06/09(日) 09:15:07.26ID:Z2JzqT8l0
地元で5000億円使ってもらえるんだから、いいじゃん。
なにがわるいの、これ。
2024/06/09(日) 09:15:25.04ID:OWTVoRbc0
>>180
専門医に見てもらえるなら買う意味有るじゃん
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:15:54.55ID:VwWSORNC0
総務省が難癖つけるために記事書かせてるだけだよ
2024/06/09(日) 09:16:11.93ID:LFMmQZRQ0
税金が経費でなくなって民間で回ってくならいいだろ
なんで税収減って問題あんの
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:16:41.65ID:0s3p/FKG0
一定額の無税の寄付に切り替えるべきだな
返礼品とか余計な事をやるから中抜きになるだけ
2024/06/09(日) 09:16:47.11ID:vYPBfOjz0
ふるさと納税制度って結構勘違いしてるけど
別に報酬を返すってシステムは法律的にはないんやけどな
元々は無報酬で寄付するためだけの制度だったけど一部の自治体が返礼品付けるようになった
640 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:18:10.26ID:n/i6UvZ+0
>>507
非課税世帯は恩恵にあずかれないからな…
2024/06/09(日) 09:18:10.73ID:zNnnsFwD0
物売ってるだけじやん
物の値段上がったら
取り分減るんだろうな
業者が儲かってるだけじゃん
2024/06/09(日) 09:18:40.68ID:vYPBfOjz0
>>634
人口に応じたインフラの整備が必須で
それが流出すると維持できなくなる問題があるのよ
たとえば1億流出するだけですら保育所5箇所の予算に匹敵するのにこれが100億円レベルで地方に流れてるから
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:18:54.84ID:40LbAymE0
>>1
必要な制度
ネガキャンする反日公務員は恥を知れ
2024/06/09(日) 09:19:36.45ID:hk0beetU0
ふるさと納税のしくみ
税金の控除について
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:19:39.38ID:bmpCSpGN0
2020年から2050年の都道府県人口予想
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231222/k10014296071000.html

北海道 522万人→382万人
青森県 124万人→75万人
岩手県 121万人→78万人
宮城県 230万人→183万人
秋田県 96万人→56万人
山形県 107万人→71万人
福島県 183万人→124万人
茨城県 286万人→224万人
栃木県 193万人→150万人
群馬県 194万人→152万人
埼玉県 734万人→663万人
千葉県 628万人→569万人
神奈川県 923万人→852万人
東京都 1405万人→1440万人
新潟県 220万人→152万人
富山県 103万人→76万人
石川県 113万人→89万人
福井県 76万人→57万人
山梨県 81万人→61万人
長野県 205万人→158万人
岐阜県 198万人→147万人
静岡県 363万人→283万人
愛知県 754万人→667万人
三重県 177万人→134万人
滋賀県 141万人→122万人
京都府 258万人→207万人
大阪府 884万人→726万人
兵庫県 546万人→436万人
奈良県 132万人→95万人
和歌山県 92万→63万人
鳥取県 55万人→40万人
島根県 67万人→49万人
岡山県 189万人→151万人
広島県 280万人→223万人
山口県 134万人→92万人
徳島県 72万人→48万人
香川県 95万人→72万人
愛媛県 133万人→94万人
高知県 69万人→45万人
福岡県 513万人→448万人
佐賀県 81万人→62万人
長崎県 131万人→87万人
熊本県 174万人→135万人
大分県 112万人→84万人
宮崎県 107万人→79万人
鹿児島県 159万人→117万人
沖縄県 146万人→139万人
646 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:19:46.05ID:wnzv0Y3t0
日本の大企業の事もどんどん暴露されてますが、
あいつら嘘と不正、カンニングばっかりだからね。
あいつらこそが不正とカンニングの常習犯だったのです。

冗談抜きで慶應義塾ですらそういうのがいるんですよ、
残念な話ですが。私の同期にもそういうのがいたんです、実際に。
そんな連中が慶應を名乗り続けている事にぞっとしますが。

ですから東大京大にもいるんでしょうね、
自分が不正をしているくせに他人に不正をしていると
レッテル張りをするような朝鮮人みたいな連中が。

まあ、とにかく慶應義塾の関係者とも
告発に向けてしっかり対話をするつもりですので
資金提供の準備の方宜しくお願いしますね。

別に1泊うん十万とかいう超高級ホテルに宿泊するつもりはないですが、
人間らしい生活が送れるホテルくらいには泊まりたいからね、
上京して理解者の方々との対話や関係者の調査、
そして渡米の準備をするにしても。

セキュリティを考えなきゃいけない状況なら
アメリカの要人の皆さんにご協力をお願いしますので
ご安心ください、日本人の平和ボケの皆さんには
そういう配慮は全く期待しておりませんので。
2024/06/09(日) 09:20:42.59ID:c20aVAk50
そりゃ大都市から地方に回すための政策なんだから当然やろ
大都市が減って問題とかいうやつは元々の政策の意味合いすら理解できてないんか?
2024/06/09(日) 09:20:51.43ID:nQoca4Ed0
経費50%といっても三割は地元に落ちてて、それによって人気のある肉米とかの食料自給率が上がる効果はあるんでないかね

送料もまぁ仕方ないとして、クレカ手数料、サイトの仲介料ここらへんだよな

寄付してるやつは自分の住んでる自治体のサービスが落ちてもいいと思ってるわけで、本来寄付したやつは認可保育園に入れないとかそういう制限あってもいいんじゃないの?
2024/06/09(日) 09:21:10.97ID:9lolRGDN0
しっかり納税してる人はお得な制度。
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:21:24.77ID:4frVDWjH0
官僚の業務放棄の天下の愚策w
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:21:30.63ID:t8nuzm5p0
>>618
その通り
ふるさと納税多くできる人はその分税金も多く取られてる事実を必死で無視するクソ貧民の嫉妬や
2024/06/09(日) 09:21:34.75ID:IRM72CCU0
経費と言っても、33%は返礼品、15%はポイントバックで、ほとんどは利用者に還元されるのでは
2024/06/09(日) 09:21:38.68ID:keXAbKSz0
>>482

馬鹿か?
その分減税される事に意味があるんだろ
通販買ってふるさと応援とか誰がするんだよ
そこに減税がセットされるから政策として意味があるんだろ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:21:56.62ID:MRqaebZj0
ふるさと納税ってしたことなくて、住民税70万ぐらいだから全額返礼品にできるならやってみたいなと思ったけど、
自分の年収だと15万かそこらかまでしか使えないから、たかが10数万でその何割かの値段の商品もらうために
いちいち手続するのめんどくさいと思って結局やってないな。
でもこれだけ流行ってるってことは、世間的には物欲が強い人が自分の想像以上にたくさんいるってことなんだろうな。
2024/06/09(日) 09:22:17.60ID:wkQoJ7/00
ふるさと納税に否定的な人
@頭が悪くて申し込み手順が分からず、参加できない。
A年収が極端に低い。または収入がないため受けられる恩恵が少ない。年収格差が浮き彫りになるから拒否反応を示している。
B同じ地域に生まれ、育っているため地元愛が強い。税収が少しでも外に流れないように制度を利用しない。

Bは圧倒的に少なくて、@Aが圧倒的に多い。
2024/06/09(日) 09:22:26.76ID:bq83TLsM0
>>90
よう夷
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:22:31.07ID:UCEvFXTB0
どうしようもない最低最悪の制度を作ったもんだ
完全廃止か返礼品の完全禁止のどちらかが必要だな
2024/06/09(日) 09:22:36.18ID:zCtlPH0P0
>>633
やべえうちんとこ何も出すもの無いじゃんてなってんだろ
再開発再開発でどんどん他と同じような街作ってんだからしゃーない
2024/06/09(日) 09:22:41.78ID:UIpk6eA+0
>>648
意味がわからん
住んでる自治体にも税金払ってるだろ
2024/06/09(日) 09:22:49.31ID:+KBj7law0
>>618
あとたぶん旅行も行かないんだろうね
661 警備員[Lv.1][新告]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:22:55.39ID:+LdOFGUO0
>>628
交付税にしても廃自治体にはゼロでよい
生き残る価値のある自治体にコンパクトにまとめて手厚くして後は切り捨てないと地方が共倒れになる

都会は田舎から人材を吸い上げているから地方交付税は当然としても、ポツンと一軒家なんか生かす価値なし
あの番組が大嫌いだw
日本の悪政そのものだよ
ライフラインもバス路線も過疎地のワガママに足を引っ張られて共倒れだ
過疎地のワガママ老人はライフラインなしで朽ち果てるか移住しろ
2024/06/09(日) 09:22:58.84ID:obtiYXtY0
マジで
ジャップはあほ…w
2024/06/09(日) 09:23:00.15ID:PWQdJS6c0
>>648
返礼品で米貰ったとしてその分スーパーで買わなくなるだけだろ
人間の食う量なんか変わらないんだから
2024/06/09(日) 09:23:01.76ID:VvoE+Czx0
>>572 >>642
あっそう。じゃあ出ていく分くらいふるさと納税で稼げるくらいの返礼品を用意するか
流出しないような魅力的な街にしたらどうだ?被害者ヅラしてないでさ

そういえば川崎市(笑)が文句言ってたみたいだが最早ギャグだろ
2024/06/09(日) 09:23:17.19ID:UE6HkIWo0
>>655
この記事みたいに日本全体の納税額が目減りしてることに対する批判は?
2024/06/09(日) 09:24:18.00ID:zCtlPH0P0
>>648
自分だけが税金納めなくても他の奴らが納めてるだろ、て全員が思ってるんだよ
アホだから
2024/06/09(日) 09:24:36.03ID:IRM72CCU0
>>654
自分も少し前までそうだったけど、行政があまりにも低所得者ばかりバラマキ、優遇するからバカらしくなって
お得意様に多く還元するのは当たり前だし、それが可能なのがこれしかないから、少しでも取り返してやろうと
2024/06/09(日) 09:24:54.50ID:Jqr+dqhO0
>>665
批判はあってもやらなきゃ単に損なんだからやるにはやるやろ
2024/06/09(日) 09:24:58.41ID:+AkuuNse0
今年は25万程度ふるさと納税できるが独身だと返礼品貰っても使いきれんから実家にほとんど流してるわ
せめて種類増やしたいからワンストップ向けに自治体を10個上限にしてくれ
2024/06/09(日) 09:25:11.75ID:kvbfS6zy0
ねじ曲がっていくふるさと納税で消費で調整とか言い出すなら
東京は消費税20%にして地方は消費税をなくせば良いのでは?
東京の人も地方で消費するようになるよ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:25:29.38ID:+LdOFGUO0
>>660
でもあんた高齢自宅警備員じゃんw
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:25:38.53ID:96T6ahu00
>>8
これ
2024/06/09(日) 09:25:50.81ID:JTQ6imuU0
税金を迂回させるだけで儲かるシステム
天下り、許認可すべて美味しいよねぇ
2024/06/09(日) 09:26:00.28ID:9lolRGDN0
ワンストップ申請がネットで簡単にできるようになったのはありがたいよな。
2024/06/09(日) 09:26:28.05ID:zSAR+Hd90
>>670
そういうのをやると東京から人が流出して不動産価値が下がるから無理です
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:26:41.26ID:96T6ahu00
>>655
まさにその通り
2024/06/09(日) 09:27:49.56ID:zCtlPH0P0
>>675
それしか道がないと言うなら珍しく国がいい事してるな
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:27:50.27ID:96T6ahu00
>>675
そうなれば日本全体としては色々とメリット多いから実施しろ
2024/06/09(日) 09:28:19.15ID:kvbfS6zy0
>>675
そのためにやるんですよ
地方の衰退を食い止めるのと東京一極集中の解消が日本国の長年の課題でしょ
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:28:37.43ID:PpbW1/5w0
ふるさと納税叩いてるのは低収入かナマポくらいだろ
文句あるなら田舎に住んで金落としてから言えw
2024/06/09(日) 09:28:49.56ID:PBberOSg0
減税効果が薄いって言ってる人、そもそもふるさと納税に減税効果はないだろ
節税効果がありますとか言ってるのも同じく

金の払い先を変える代わりに物がいくらかただで貰えますよってだけだろ
払う額は変わらないなら先に払って物をただで貰った方がいいよねってこと
2024/06/09(日) 09:29:16.21ID:Z2JzqT8l0
まあ、俺は食べ物ばかり返礼品でもらってるけどなw
昨日は泉州水なすがとどいた。
関東では食べられないんだよ。
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:29:56.56ID:sgmiUII80
地元が潤ってるとかファンタジー論者がいるけど
潤ってるのはごく一部のお友達だけだぞ
地域の大半は全く恩恵がない所にいる利権と癒着の制度
2024/06/09(日) 09:30:03.83ID:ELwpI8fW0
この制度によって弱小の地方商店が売上1000万とかになる場合がたくさんあるんだからお金を回すという所で意義はある
そら首都圏と低所得者からは不満あるだろうけど無視でいいと思う
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:30:08.09ID:buP6CKKZ0
ゲームソフト欲しいのなくなっちゃった
あれパッケ版じゃなくてダウンロードコードをメールで返信する方法にして欲しい
2024/06/09(日) 09:30:17.29ID:cHmZYRYG0
>>654
現役時代、今の世代だと65ぐらいまでは収入は上がる。今15万でも年々枠は増えるぞ。
15万てとこで想像すると今30歳ぐらいだと思う。
仮にここから収入あがらなくて15×35で525万。
まともな会社なら年収上がるからそれ+収入増分。
どう思うか分からんけど、一般的な雇われの身だとトータル1時間程度の簡単な手続きで支払われる対価としてはかなりデカいと思うぞ。
物欲ないなら米とか水とか生活に必要なものに限定すればいい。余った金は貯蓄か投資しとけ。
年取ったときに医療でもなんでもそれ相応のサービスを受けようと思ったら金は必要になるぞ。
2024/06/09(日) 09:30:17.67ID:4VzB6Cj70
>>682
Amazonもらってた惰性で泉佐野やってんじゃねーのかw
2024/06/09(日) 09:30:26.92ID:vYPBfOjz0
”税金ってのはその地域に住む人が自分が住む場所のインフラを維持するために払うもの”って前提から
「そこに住みながら税金を別の場所に流す」「一部を回収しようとする」
ってのは税のあり方的にどうなのか?って意見が結構強いらしい
2024/06/09(日) 09:31:02.38ID:PBberOSg0
俺も米や高山ラーメン貰ってる
あとシャンプー(一度もらえば3年ぐらいもつ)
690 警備員[Lv.1][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:31:25.23ID:n/i6UvZ+0
>>629
これからの人口減少社会で、すべての過疎地の自治体を助けるのは不可能だからな。生き残るために、魅力的な返礼品が確保できるよう、地場産業を育成するなり生産者を育てるなり知恵使えってことなんだよな。
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:31:25.71ID:xdj/gZ120
だってほっとけば、人も企業も、東京圏に集まるからw
当然税収も集まる
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:31:27.22ID:TF2qDcTz0
昔ら楽天で活用しようと思っても
何故かポチリかできない
2024/06/09(日) 09:31:29.36ID:1RiJl1iX0
住民税ガーと言う人がいるけど、ふるさと納税を無くすなら住民税は均等割だけにして欲しいの
2024/06/09(日) 09:31:49.04ID:TnV2kFhs0
ふるさと納税か妹がよくやっておすそ分けくれてるな日本ハムの冷凍ハンバーグとうまくない牛肉
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:31:49.55ID:o2k3Jky60
要は中抜きってことだろ
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:31:49.56ID:t8nuzm5p0
>>688
そこに住みながら住民税納めず行政サービス受けようとする非課税世帯が一番の悪でしょ
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:31:52.75ID:buP6CKKZ0
ぶっちゃけふるさと納税してるけど、
税が下がってる気がしない

確定申告で書いてるけど、本当に税金減らされてんの?
2024/06/09(日) 09:32:02.58ID:umH6lpkw0
ふるさと納税でしか贅沢品は消費しない

羽毛布団
黒毛和牛
伝統工芸品
2024/06/09(日) 09:32:05.06ID:zCtlPH0P0
>>689
3年持つシャンプーって一体、あっ…
2024/06/09(日) 09:32:45.72ID:smypJNxD0
むだに手間暇かけて富裕層を減税するくだらない制度
2024/06/09(日) 09:32:54.01ID:fUQuiSpz0
>>654
身も蓋もないこと言えば税金なんて払いたくないからな
ふるさと納税システムを利用するとちょっとだけ納税が楽しめるのよ
どうせ払う金だしね
2024/06/09(日) 09:33:00.39ID:EdQOtnP00
>>482
応援したいからやってるとかそういう純粋な気持ちが
自民党政治にあるわけないだろ
金に対する欲望だけだよ
もろちんそれが重要だしな
2024/06/09(日) 09:33:36.56ID:4VzB6Cj70
>>700
富裕層より納税してから言えよw
ふる納の還元なんてかわいいもんだぞ
2024/06/09(日) 09:33:38.36ID:ZXzNbJur0
明治維新は公務員天国の薩摩藩が
中央政府に歯向かった訳で。。

人と税金の奪い合いがもう始まり、
優劣の中で、公務員も明治維新のように
リストラされる時代に突入してる。
お手手繋いで公務員はもう出来ない時代を
認識しましょう。
それとも中央政府の大本営に従い、
グレートリセットしますか?(笑)
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:33:47.30ID:makOfbVI0
自民が下野したらふるさと納税の闇が暴かれそう
楽しみすぎる
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:33:50.83ID:zm0XSb6Q0
>>31
これ!
しかも高額納税者ほど得できる仕組み

でもマスコミは叩かないよねー
12月は特に返礼品サイトのCMだらけだもんなー
2024/06/09(日) 09:34:12.27ID:umH6lpkw0
>>700
以下に消費しないで投資するか

KPIとして楽しみデス
2024/06/09(日) 09:34:13.00ID:kw/m/OVL0
>>259
さすがにあなたの指摘するマクロデータはここでは関係ないw
2024/06/09(日) 09:34:22.87ID:9lolRGDN0
ホタテ良かったよ。ロシア産。
2024/06/09(日) 09:34:35.45ID:zNnnsFwD0
3年だと分離してるか
品質変わってハゲるんじゃねーの
シャンプー?
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:34:38.83ID:vWEt5GOy0
>>697
確定申告時は一部だけ
今頃届く住民税決定通知書見ないと全体がわからないからね
2024/06/09(日) 09:34:54.99ID:FWW37rPt0
>>9
どんだけ一方的な身勝手意見だトンカス
シネ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:35:25.51ID:vowpf9mn0
東京が地方ヒトモノカネ吸い上げてる一極集中だー実にけしからん

みたいな人がふるさと納税も騒いでる気がするけど違うかな?
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:36:11.99ID:91qN6bCr0
住民税が高過ぎるからせめて米くらい貰わんとやってられん
2024/06/09(日) 09:36:33.67ID:hg/dsDn20
これは結構いい制度だと思うんだけど
なんで批判多いんだ?
東京の税金が流れるとか真面目に言ってないだろ
大半がどうでもいいと思ってるはず
だって利用する側が得な制度なんだから
2024/06/09(日) 09:36:43.69ID:BzWftQLh0
糞公務員が日本を滅ぼす
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:37:02.35ID:KuYJyOdp0
ニコニコ超会議とか言うのもすげー痛々しかったしもういらんよ
ミックミクにしてもらいなさい
2024/06/09(日) 09:37:07.90ID:NYrfxFSU0
地方に税収の一部を回すための制度なら、面積比とかなんかの比率とかでやればよかったのに手間も金も余計にかかる制度にしたんだろうな
2024/06/09(日) 09:37:10.70ID:dyYe2u6+0
住民が少なく有力な企業もない自治体がふるさと納税してもらうのにコストがかかるのは当たり前の話
都市部だって住民を生活させたり商売させるのにコストがかかってる
2024/06/09(日) 09:37:27.52ID:vYPBfOjz0
>>696
そのへんは実際金持ちに支えられてる側面はある
でもその金持ちも支えなくなったら行き着く先は地獄や
2024/06/09(日) 09:37:35.16ID:7xGbzqgJ0
記事読むと別に消えてないじゃん
金が回ってるだけ
2024/06/09(日) 09:37:57.99ID:+UbpxdSA0
>>624
横浜市民が一生懸命働いても
東京の会社が東京で莫大な地方税を納める
だから横浜市には金が無い 東京に搾取されている事に気づいていない
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:38:02.86ID:zm0XSb6Q0
>>697
は???
さすがにネタだよね?
確定申告したんだろ?
所得税額見ただろ?
ふるさと納税ありなしでいくら違うか申告書見ればすぐ計算できるだろ?
あと住民税の通知にも載ってるだろ?
2024/06/09(日) 09:38:04.45ID:nkOddcp70
消えた分はふるさと増税します
2024/06/09(日) 09:38:40.77ID:vYPBfOjz0
>>715
上でも言ったけど現地の維持しなければならないインフラが崩壊する可能性があるから
ごみ処理とか保育所の維持費とかね
10億飛ぶだけでごみ処理費用に匹敵するとも言われてる
2024/06/09(日) 09:38:48.98ID:WkaRh6gp0
>>721
まわれば良いっものでもないよね
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:39:03.07ID:PBberOSg0
>>699
マックス 無添加 泡の石けん ボディソープっやつ
めっちゃ大容量

正しくはボディソープやったわ
ごめんな日本語不自由で
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:39:03.49ID:PBberOSg0
>>699
マックス 無添加 泡の石けん ボディソープっやつ
めっちゃ大容量

正しくはボディソープやったわ
ごめんな日本語不自由で
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:39:04.16ID:vWEt5GOy0
>>723
確定申告時は寄付控除分しかわからないってことじゃね?
2024/06/09(日) 09:39:09.25ID:VvoE+Czx0
>>715
税金もロクに納めないナマポや非課税世帯、低所得者といったゴミが僻んで騒いでるだけ

使わない奴は使わなきゃ良いだけの話なのにな
2024/06/09(日) 09:40:00.51ID:q2pW1uUw0
大都市中心に制度見直しを訴える声もある

大都市のくせに泣き入れてんじゃねえよ
それか大都市ってひょっとして無能しかいないの?大都市なのに
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:40:09.28ID:B2jfSTRr0
発想がすべてミクロ経済の視点なんだよね。

地方自治体に競争させて税収の奪い合いをさせておいて、
お金持ちには節税させる。
業者にはリベート。

すべてが家計とか企業経営レベルのミクロ経済の視点でしかない。
マクロ経済の視点は皆無。
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:40:11.95ID:5EUfmL4v0
>>730
なんでも批判する日本って本当に終わってるよね
2024/06/09(日) 09:40:13.23ID:hLxKD25s0
>>87
百合子が配るってよ、もらえて良かったな
投票したれよ
2024/06/09(日) 09:40:35.29ID:PBberOSg0
あんまり知らないで言ってる方もいるようだ
そもそも確定申告自体知らないかもしれない
低所得者でもした方がいい場合もあるのに
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:40:38.21ID:xC/+614F0
裏金、ワクチン
これだけで何年分の税金飛んだんだよ
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:41:07.74ID:3a3ByIcj0
ふるさと納税した1兆円のうち2500億円が仲介サイトに流れてるんだろ
なんでこれが問題にされないのかわからない
2024/06/09(日) 09:41:52.70ID:VvoE+Czx0
>>733
ふるさと納税の制度を批判してるのは終わってる奴だけだけどね
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:41:53.31ID:01Uad7RD0
経費は、新たな仕事を生んでいるという意味でちっとも無駄じゃないんだよ
お金が動いているんだから、その分景気対策にもなっているから安心しろ
誰かの損失は誰かのに利益、世の中に無駄なんてことはないんだわ
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:42:07.25ID:cfHs989F0
日本は本当は税金が余りまくってるから、公務員が配りまくって利権にしてるんだよ。
2024/06/09(日) 09:42:21.17ID:q/nfyGTX0
>>737
楽天、ヤフー、アマゾンが中抜き
2024/06/09(日) 09:42:23.52ID:ZXzNbJur0
>>725
自治体が崩壊して困るのは、不動産持ちの金持ちと公務員だけ(笑)
上流が一所懸命の使命を担ってる。
2024/06/09(日) 09:42:23.67ID:yRvv0Jtm0
アマゾン参入で外資に流れるという喜劇
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:42:35.65ID:zm0XSb6Q0
>>715
自分の住む地域のために使われるはずだった税金が、返礼品サイト手数料と余所の返礼品製産業者に取られる制度だから
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:42:47.06ID:f75gXX8Y0
業者に抜かれる分の手数料と物品の送料は納税者負担にしないとダメだよ
2024/06/09(日) 09:42:50.26ID:WkaRh6gp0
>>739
じゃあお得意の中抜きはいくらやってもOKって事だよね?
2024/06/09(日) 09:42:56.43ID:vvDNw6Ws0
>>743
それいいなー
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:43:00.63ID:X+C4KfUI0
ふるさと納税まで中抜き
どこまでも中抜き大国日本
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:43:04.04ID:PBberOSg0
>>739
自分が潤ってなかったらすべてが無意味、ということだろう
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:43:06.19ID:B2jfSTRr0
ふるさと納税したければ、
さっさとふるさとに帰れよ。
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:43:48.73ID:B2jfSTRr0
竹中平蔵が日本のために働く訳が無いやろ。
2024/06/09(日) 09:43:49.03ID:kXMTL1NU0
>>744
どうせろくな使い方しないんだから返礼品もらえるふるさと納税でいいよね
2024/06/09(日) 09:43:51.50ID:vYPBfOjz0
さとふるとかいう合法中抜きヤクザみたいなサイトよ…
2024/06/09(日) 09:44:09.61ID:vvDNw6Ws0
>>746
まぁ商売ってのは基本的に中抜きで成り立つものでしょ
原価でやって儲けを出しちゃいけないわけ?
批判する意味がよく分からん
2024/06/09(日) 09:44:10.19ID:9H/CG2eN0
>>706
ここまで市場規模が大きくなると今更止められないんじゃないの
2024/06/09(日) 09:44:15.35ID:CelaCE3R0
>>353
でもおいしいものたくさん食べられるから
2024/06/09(日) 09:44:15.71ID:azYVax4U0
ホリエモン「あれはうまく出来た制度ですよ」
2024/06/09(日) 09:44:27.62ID:L5SzMNJv0
ふるさと納税未だに利用した事ないわ
俺目線魅力があんまない
2024/06/09(日) 09:44:30.16ID:prD9kdL60
>>713
これに反対してるのはふるさと納税制度で恩恵を受けられず、東京という自治体にアイデンティティも人生も依存してる東京一極集中マンセー貧困ネトウヨ
2024/06/09(日) 09:44:31.26ID:PaIlBLTI0
>>9
せやかて東京の住人がふるさと納税した結果だからな
2024/06/09(日) 09:44:39.24ID:EdQOtnP00
>>746
中抜きで経済成長を望むってのもな
まぁアベノミクスで経済成長しなかったのも分かる
2024/06/09(日) 09:45:08.07ID:b5u0/1xk0
要するに減税
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:45:18.56ID:B2jfSTRr0
ふるさと納税する為に自分の住んでる自治体の税収が減り、衰退していくという喜劇。
バカは死ぬまで治らない。
2024/06/09(日) 09:45:46.04ID:VGHJE4Od0
金持ち優遇は自民党の十八番
2024/06/09(日) 09:45:46.52ID:nkOddcp70
日本は労働者への対価が低いまま
労働者へのトリクルダウンもありません
2024/06/09(日) 09:45:52.49ID:WkaRh6gp0
ふるさと納税の1/20が手数料がふるさと納税仲介業者ならわかるけの
1/4が仲介サイトにいくって中抜きすぎだろ
2024/06/09(日) 09:45:57.89ID:vvDNw6Ws0
居住地の減収なんか知るかボケって感じだは
色々と貰えるんだから限度までふるさと納税するよ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:46:22.22ID:vWEt5GOy0
>>763
でも税金高い人ほど福祉で差別されるから地元に税金納めたくなくなるんだよね
2024/06/09(日) 09:46:22.97ID:+ERhLYjj0
>>7
お前みたいなのが支えてんだな。やめーや
2024/06/09(日) 09:46:41.08ID:i0HWwToz0
返礼品も税金なのにやめろよこんな富裕層優遇制度
2024/06/09(日) 09:46:47.57ID:ELwpI8fW0
>>737
仲介サイトが無ければ1兆どころか5分の1になるんだよ
2024/06/09(日) 09:47:09.51ID:1RiJl1iX0
無職には関係ないが納税者ならメリットある制度
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:47:11.44ID:B2jfSTRr0
竹中平蔵ら新自由主義者に洗脳されてるのが気付かないのか?
バカは死ぬまで治らない。
2024/06/09(日) 09:47:16.00ID:fdEtGrjY0
納税するほどの所得がない貧民が何言ったって無駄。非難する暇があったら所得増やす努力をしろ
2024/06/09(日) 09:47:16.59ID:vvDNw6Ws0
仲介サイトは便利でふる納実施率向上にに寄与してるからな
相応の報酬を受けるのは当然
2024/06/09(日) 09:47:21.87ID:WkaRh6gp0
>>767
批判してる俺も、MAXふるさと納税してるw
ただ無しになっても別に構わない
2024/06/09(日) 09:47:24.05ID:VvoE+Czx0
川崎市は市内ソープで使える金券(商品券)でも用意しとけよ

>>770
僻むなよ貧乏人
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:47:30.86ID:u2kwGBhA0
地元納税派だから使わんわ
そのかわりしっかり仕事してもらう
2024/06/09(日) 09:48:08.65ID:+UbpxdSA0
ふるさと納税か
東京一極集中の地方税改革か
消すなら当然に東京利権解体だよ
2024/06/09(日) 09:48:17.46ID:CelaCE3R0
中抜き産業むかつく
2024/06/09(日) 09:48:48.23ID:jp94tozw0
都市部の地方公務員も

ふるさと納税しているというw
2024/06/09(日) 09:49:10.77ID:YMCz2W5q0
>>754
多重中抜きで経済成長するわけ無いだろ
本来不要な中抜きだけで仕事が成り立つってのは、その分だけ他の仕事に回すリソースの損失になってるってことだぞ
それだけ社会全体の生産も減り経済成長は出来なくなる
2024/06/09(日) 09:49:57.34ID:ABk2UG6n0
>>781
だって納税者ならやらない理由ないもの
2024/06/09(日) 09:50:07.41ID:WkaRh6gp0
>>781
ふるさと納税やってる率なら、民間企業で働いてる人より地方公務員の方が多い
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:50:08.45ID:3hxZ464e0
金持ちの地元が損するのは本人が行政サービスが低下するのを許容してるんだからいいのでは
中抜きやAmazonへの国富流出も許容してるようだし
2024/06/09(日) 09:50:30.73ID:OHpc6cDu0
経済効果あるだろ?
税金無駄に使う万博みたいに経済効果試算しておけよ
2024/06/09(日) 09:50:43.89ID:VvoE+Czx0
>>781
そいつらが「貴重な税収が流出しています!」とか言ってたら笑うしかないな
2024/06/09(日) 09:50:58.73ID:pMdsfHZb0
>>766
え、冗談だろ???
2024/06/09(日) 09:51:00.28ID:jJ7iTsmw0
>>14
ホントにそれ
返礼品は地元の業者に金が落ちるからまだしも、サイト運営してる奴らのポイントにまで経費が流れるってふざけすぎ
2024/06/09(日) 09:51:31.55ID:ZXzNbJur0
>>773
北朝鮮みたいに出国出来ないように関所設けないと消滅自治体に成って、公務員も全員リストラだよ?
2024/06/09(日) 09:51:35.50ID:jp94tozw0
>>783
>>784

それで、
都市部の地方公務員のくせに
都市部の税金が減ってるとか喚ているんだよなw
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:51:37.93ID:B2jfSTRr0
このスレにレス上げてるのは全員新自由主義者のスパイやぞww
2024/06/09(日) 09:51:55.39ID:tCt6Zcps0
>>735
全員やりだしたら弊害がもっと顕在化するんじゃないかな
「ふるさと」と「納税」という仮面をかぶってるけど
実際は価格30%手数料20%原産地税100%会員費2,000円の通販みたいなもんだろ
2024/06/09(日) 09:51:55.59ID:GHiMVzny0
結局返礼品のために無駄な利権が発生してるからな
ましてや各種インフラ整備に金の掛かる人口密集地域から金が流出してるのがやばい
お得だからで地元に税金収めないからインフラの設備更新が行えなくなってきてる
2024/06/09(日) 09:52:03.39ID:CelaCE3R0
実は今年班長やってるんだけど班から集めたお金なのに地区長の無駄遣い多いね。誰も言わないけど
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:52:06.70ID:01Uad7RD0
>>746
どんな仕事も中抜き要素あるでしょ
重要なのはその仕事の価値と中抜きする金額が
釣り合っているかどうかってこと

仲介サイトがこんだけ幅を効かせるのも、
地方自治体にとってはメリットがあるってこと

自治体が独自で運営すると判断した時、
自前でサイトを開発して運営もやるにしても結局お金がかかる

もちろん最近は複数の自治体が協力して仲介サイトではない
自前のサイトやり始めてるけどさ
2024/06/09(日) 09:52:11.80ID:WkaRh6gp0
>>788
冗談じゃないよ、民間の人はよくわからないってやらない人も案外多い
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:52:18.95ID:HVCE1Grt0
住んでるところの公園や道路を整備してほしくてふるさと納税やってないのに周りが関係ない地域のふるさと納税やってるとマジクソ見たいな制度だと実感するわ
2024/06/09(日) 09:52:47.89ID:Q6gsY0T30
地元自治体へのテロ行為だからやらないよ
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:52:48.67ID:NGplITjn0
他の国みたいに中抜き規制するだけでいいのに自分達が困るからやらないジャップww
801!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 09:53:08.60ID:J2t/wPuQ0
>>798
だって税や社会保険料は財源ではないんだからね。
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:53:12.21ID:3a3ByIcj0
>>771
交付金でいいじゃん
2024/06/09(日) 09:53:44.78ID:PwKzcKVM0
YOUは何しにトンキンへ
2024/06/09(日) 09:53:56.30ID:WkaRh6gp0
>>801
きえろ、エムエムティー
相手にされてないの気付け
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:54:31.46ID:MRqaebZj0
>>686
今45で去年の年収(経費ほとんどないのでほぼ売上=年収)950万ぐらいの自営業だよ。
自営業といってもエージェントに案件紹介してもらうだけの実質派遣と変わらない客先常駐フリーランスプログラマだし、この先の希望は全然ないよ。

以前、ふるさと納税でググって出てきたサイト見たら、なんというか、いかにも業者の商魂丸出しって感じで嫌な気分になったんだよな。
自分が知らない間に、こんな中抜き業者が跋扈して、税金が垂れ流されてるんだなということばかり考えちゃって、ふるさと納税にはあまり良い印象を持っていない。
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:54:51.96ID:3a3ByIcj0
再エネもそうだけど神奈川の自民議員まわりの胡散臭い奴をなんとかしないとアカン
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:54:54.42ID:5fhk2RwX0
>>547
そりゃ貧乏人には損するかもしれんけど
貧乏人だから寄付限度額も低くて反対してるの?
2024/06/09(日) 09:54:55.97ID:XQG886SQ0
>>9
東京が衰退するのはこれ幸い。
観光税導入するのも時間の問題だな

ふるさと納税の経済効果は4.1兆円。税収以上の波及効果がある。無くならないわな
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:54:56.54ID:Q+OIubQf0
都市部のインフラサービスを低下させて
地方の産業やインフラを拡充する

これは国土の均衡ある発展、東京集中を解消するために必要
2024/06/09(日) 09:55:15.85ID:+UbpxdSA0
>>802
あれは国税で国が預かっている分を、分配する割合を調整してる
地方税の方は、地方にダイレクトに入ってくる税収 ひどく東京に偏っている
811!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 09:55:28.03ID:J2t/wPuQ0
>>804
ザイム真理教おつ
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:55:37.70ID:BWGj/QYC0
>>792
菅への批判書いたらレスが大量に沸いて出た
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:55:52.27ID:5aGgnLki0
ふるさと納税そのものが税収の中抜き制度だからね
2024/06/09(日) 09:56:00.39ID:pMdsfHZb0
>>771
大都市「なるほど大成功じゃん。俺等の取り分を減らす価値あるわ」
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:56:14.10ID:XXKvo+TH0
役所が騙されて、中間業社に搾取されている現状
この程度の業務なら自前でやれ
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:56:14.38ID:nmS8z2bm0
中抜きが儲かっても別に良いんじゃねーの?
お前らも返礼品貰って満足してんだろ。

地域サービスの質は落ちるけど今の方が良いだろ
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:56:15.92ID:lLcJ9oFP0
うちの自治体は新聞折込チラシで「他市の知人にふるさと納税を呼びかけてください」って言ってるわ
最早ふるさとですらないw
2024/06/09(日) 09:56:18.07ID:VGHJE4Od0
搾取と中抜きが日本の主要産業なんですよ
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:56:24.61ID:eU4MvqzQ0
あと先のことが予測できない
知的障害者国家日本をなめんなよ
2024/06/09(日) 09:56:36.13ID:kXC/LmGc0
>>809
でも、言う程地方のインフラ整備に回されてるか?
道は相変わらずの状態だし、上水や下水のパイプも長年交換されてないし、
上手く使われてない気がするわ。

でも、花火大会とか豪華になって、無駄な施設はいっぱい作られる感じはしてる
何処とは言わないが
2024/06/09(日) 09:56:42.65ID:y/M7z1U00
ふるさと納税中抜きサイトの本社がこぞって東京にある件はスルーwww
2024/06/09(日) 09:56:42.89ID:SXwlleq00
究極の税金の無駄遣い
だけどそう言っても変わらないのでみんなで使って破綻させた方がいいという結論になった
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:57:06.95ID:5aGgnLki0
>>798
ほんとそれな
2024/06/09(日) 09:57:14.21ID:vYPBfOjz0
>>816
税金の一部が業者に流れてるのは倫理的に結構問題はある
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:57:16.20ID:BWGj/QYC0
>>811
色々見てると財務省はなさそう
財務省嫌いな菅が作って、財務省憎しの高橋洋一がふるさと納税高評価してる
2024/06/09(日) 09:57:23.06ID:vvDNw6Ws0
>>821
確かにw
結局は東京で回収されるやんけ
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:57:25.75ID:3a3ByIcj0
>>810
分配するのが正しいのであれば東京の税収を地方に分配すればいい
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:57:34.26ID:AtgMUmgM0
だれも使わないハコモノや
NAKANUKIで大半の税金が消えるのに比べたら
実に有意義な税金の使い道では?
民間に金が落ちるんだから、こんなにいいことは無い

どっかのバカが巨大な競技場を1500億かけて作って
今や使い道がまったくないのに比べたらずっといい
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:57:47.68ID:T2ZCjKR+0
>>810
国税の地方交付金が無いと
長谷川議員が地方公務員をパワハラできないだろ!
2024/06/09(日) 09:57:54.82ID:g7QN3D6x0
市政にnoをつきつける大切なシステムと思ってる
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:58:04.40ID:vowpf9mn0
>>759
バヨクじゃなくて?
ネトウヨが自民の政策反対するわけねーだろ
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:58:05.83ID:vWEt5GOy0
>>808
東京は損してないよう
さとふるや楽天とか本社が東京にあるからふるさと納税が流行れば流行るほど儲かるんだよ
2024/06/09(日) 09:58:19.71ID:VvoE+Czx0
>>805
やらない奴はやらなくて結構。馬鹿だなコイツとは思うが
それをどうこう言うつもりもない。それで良いんじゃね?

公務員もやってるのにな。国民の自由って事だ
2024/06/09(日) 09:58:31.42ID:NBAnlkqu0
中抜きって言っても仲介業ならいいじゃん
なんか最近は仲介業まで叩かれてねぇか?
2024/06/09(日) 09:58:40.73ID:tvNpoCTx0
すまん、詳しい人に聞きたいんだがニートが一般口座の投資信託を売って利益2000万が出たんだが
ふるさと納税はいくら出来るの?
確定申告で払う税金は400万くらいだよな
2024/06/09(日) 09:58:43.92ID:9Kr0jtIA0
金持ち優遇ではなく、高額納税者不遇緩和だね
2024/06/09(日) 09:59:06.57ID:ZXzNbJur0
>>819
公の教育を担ってるのは、何処の誰でしょか?
838!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 09:59:13.53ID:J2t/wPuQ0
税の奪い合い制度
バカ自民が緊縮財政やるために導入したバカ制度
2024/06/09(日) 09:59:39.67ID:5lr6qfgM0
>>164
岸田「金融所得の総合課税導入!」
2024/06/09(日) 09:59:42.69ID:kXC/LmGc0
>>821
あーなるほど
言われてみれば、東京の税収減ったとか大々的に報道してたが
他のところから回収してたのか
なんで、まぁ、こうもわかりにくい構造作るの得意なのかね、この国の官僚達は
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:59:45.10ID:MRqaebZj0
>>833
君は>>777でもあるのか。自分も川崎市民だよ。
842!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 09:59:46.13ID:J2t/wPuQ0
>>816
民間にある通貨量が増えないバカ制度
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:59:49.36ID:5aGgnLki0
>>739
そんなバカな理屈はない
2024/06/09(日) 09:59:58.55ID:SQAVgagE0
住民税非課税世帯の
生保こどおじネトウヨには
なにもメリット無いモノな

普通の日本人の感想です。
2024/06/09(日) 10:00:13.67ID:vvDNw6Ws0
居住地域の行政サービスのためにふるさと納税しないなんていうピュアな人がいてワロタw
俺なんかそんなんクソどーでもいいからMAXやってるのに
2024/06/09(日) 10:00:14.07ID:WkaRh6gp0
>>834
えっ、人材派遣業界とかいらないってずっと言われてなかった?
847!doguri
垢版 |
2024/06/09(日) 10:00:30.83ID:J2t/wPuQ0
>>825
2人とも新自由主義者
2024/06/09(日) 10:01:08.03ID:VvoE+Czx0
「貴重な税収が流出しています!」とかホザいてる所の市は
「じゃあアンタの所の職員(公務員)はふるさと納税をどれくらいの割合や金額やってるんだ?」
と聞きたいよな。答えられないだろうけどwww
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:01:25.73ID:YtG+XcBV0
市役所の職員だから
ふるさと納税やりたくてもできない

法の下の平等に反する制度
2024/06/09(日) 10:01:36.51ID:YMCz2W5q0
大昔東京は地方人にとって憧れの地であり、日本を牽引するリーダーだった
それが今では自分達の生活と日本を潰している憎悪の対象になっている
実際仕方ない
東京一極集中で日本経済を牽引する事が出来ていたら全てが丸く収まったが、結果だけ見ると愚策中の愚策で、
ただリソースを無駄にし社会損失を生み出す巨大な利権装置が出来上がっただけにようだ
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:01:37.03ID:6ncxQy8f0
だれだよ
こんなアホなこと考えたのは
返礼品とかもっと安く制限かけろよ
寄付額の0.1割上限でいいだろ
2024/06/09(日) 10:01:37.67ID:WkaRh6gp0
>>848
まあ言ってる本人は間違いなくやってるな
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:01:48.62ID:nmS8z2bm0
大都市は税金使いすぎなんだよ。
小中学校の設備にしても田舎と都会じゃ偉い違いと聞くぞ。
2024/06/09(日) 10:01:49.43ID:vvDNw6Ws0
>>849
え、禁止なの?
2024/06/09(日) 10:01:56.00ID:d/+rhdOp0
>>846
人材派遣業は必要だろ
不要だと思う理由が分からない
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:02:05.86ID:wSubKSzl0
>>664
嫌なら住まなきゃ良いのに
2024/06/09(日) 10:02:09.44ID:WkaRh6gp0
>>849
禁止じゃないでしょ?
2024/06/09(日) 10:02:27.81ID:DDRDlTKH0
やらないと損だからやってるけど糞みたいな制度だよ
この制度を作った菅はさっさと辞職すべき
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:02:55.09ID:6hLl5IL10
>>845
まぁ、地元の市がLGBTQ支援でデモ行進とかキモい事やっているからね
こんな市なんかに住民税を払いたくないという気持ちもある
2024/06/09(日) 10:03:04.28ID:gnYFbr/D0
ホント馬鹿な制度
儲かるのはサイト運営ばかり
2024/06/09(日) 10:03:10.74ID:jp94tozw0
働いていない
パヨクが大杉w

パヨクは反対しかないw

ふるさと納税反対w
企業の収益がよいと反対w
2024/06/09(日) 10:03:21.19ID:VvoE+Czx0
>>841
だから何だよ?修羅の國の住民
川崎市のソープの金券って良くね?

ふるさと納税やらない奴はやらなきゃ良いだけの話。それ以上でもそれ以下でもない
2024/06/09(日) 10:03:35.53ID:DgeSfS+B0
>>828
誰も使わないハコモノや中抜きも民間に金が流れているわけで、実際に税金が消えてなくなっているわけじゃないぞ
特定の企業に税金が流れる構図なのは、ふるさと納税もハコモノや中抜きと同じ
2024/06/09(日) 10:04:00.69ID:wkQoJ7/00
てかふるさと納税利用者は納税者の5人に1人とかだろ?そんなに問題になるほどのインパクトが全体にあんの?
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:04:13.99ID:01Uad7RD0
>>849
そりゃあできないだろうなあ
ワイは民間勤めだから役所関係ないけど
それでもふるさと納税のことは地元の人には言わんわ

郷土愛溢れている人から見れば
裏切り者!って言われかねないからね
デメリットしかない
2024/06/09(日) 10:04:22.90ID:+UbpxdSA0
>>835
源泉分離課税選んでたら0円
申告分離(損益通算とかのために)で確定申告してたら、住民税分ふるさと納税使える 
住民税100万円の3割まで
2024/06/09(日) 10:04:26.82ID:DDRDlTKH0
自分の市にふるさと納税して返礼品もらえるなら優先して選ぶんだけどな
2024/06/09(日) 10:04:44.54ID:ZXzNbJur0
スーパーエゴとしての公務員。
住民に背中を見せましょう。
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:04:51.35ID:Y82Rb6J20
ほんとクソ
現金で減税すれば良いだけ
アホかと
2024/06/09(日) 10:04:51.64ID:4VzB6Cj70
>>852
その心理分かる
金曜朝の出勤で家でウンコが出ず、足が浮くほどの満員電車で吊り革に捕まって斜めの体勢でウンコ前の
スカシっ屁をしてしまった シューーーーッて5秒くらいのやつ
地獄のような空間で一番顔を歪めて誰やねんみたいな迷惑そうな顔をしたのは俺だった
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:04:59.63ID:hQP3d4qG0
>>9
自分で確かめたわけでもないのにネットに書かれてたネタを自分に都合が良ければ真実と思いこんでしまう典型的情弱w
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:05:03.53ID:7zxcfqdU0
癒着系制度
税金を食い物にしてる最たるもの
2024/06/09(日) 10:05:05.92ID:umbSZDPx0
まあふるさと納税で税収ガーするならガソリン補助金なんか直ちに停止だわなw
2024/06/09(日) 10:05:06.83ID:2jPZrRav0
大都市の消える税収に注目されるけど
サイトが持っていく分はどれくらい?
2024/06/09(日) 10:05:09.19ID:WkaRh6gp0
>>864
やってる人は5人に1人でも
高額納税はやってる率が高いからねー
2024/06/09(日) 10:05:40.62ID:jp94tozw0
地方交付税なんて
陳情とかイミフな理由で決まってるのに

ふるさと納税なんて
極めて公平に配分されている
2024/06/09(日) 10:05:59.87ID:ghlb3hB10
年収300万円でやってもゴミ貰って終わりだもんな
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:06:00.07ID:wIywm1460
都心の区が税収が減ったと主張しても、そもそも所得の高い住民が多くて税収は大黒字で全然ダメージ無い訳で。そのほんの一部が貧しい地方に分配されるんだから良い制度としか
2024/06/09(日) 10:06:13.92ID:DDRDlTKH0
>>864
国民全体の所得の8割くらいは上位2割くらいの人が占めているのでは
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:06:16.34ID:Ge90pC7b0
隣の自治体に寄附して使途は自分が利用する行政サービスにしろ
2024/06/09(日) 10:06:19.38ID:ELwpI8fW0
そもそもで言うと自治体側が仲介サイトと中間事業者に依頼してるわけで
制度というより国民はそこに文句言えばいいのに
2024/06/09(日) 10:06:28.08ID:YmwOb4IB0
>>876
地方交付税ほど怪しいものはないよな
あれこそ利権のかたまりだろ
2024/06/09(日) 10:06:37.66ID:oP7UpyLy0
地方交付税をなくせよ
ただの田舎乞食の通販じゃねぇか
こういうのに金を出してるのって、戸建ても建てられなかった賃貸ちゃんなんだろうなあ

>>722
横浜なんて東京から見たら田舎町でしかないんだがな
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:06:44.59ID:gH/v0Wam0
他の税金が安くなってんならともかく
森林税やら復興税やら子供手当やらで青天井に増税してるってのに
こういう無駄を放置とか単なるメンツでしかねえわな
2024/06/09(日) 10:06:58.55ID:4VzB6Cj70
>>877
そこをもっと太っ腹にして誰でもやりたくなるようにしたらいいのよ
今のは貧乏人を締め出してるから
2024/06/09(日) 10:07:09.08ID:HMyiI2W30
毎年5000億配れるなんて菅官房長官はすごい政治家だよ
特定事業者にとっては神

国防費や少子化対策だと政治家にとってメリットなかったんだろう
2024/06/09(日) 10:07:23.08ID:2ytWA6Fe0
ふるさと納税した分行政サービスが低下しても問題ないかなあ、問題あるくらい低下したら引越すだけ
でもふるさと納税で少し納税額が減っても平均よりは多く納税してるけどね
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:07:42.59ID:gH/v0Wam0
やる奴は貧乏人、やらない奴は貧乏人
なんて煽ったってどうしようもねえんだよ
2024/06/09(日) 10:08:02.48ID:jZQdj+M20
実質減税だから国民にとってはいい制度だろ
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:08:21.54ID:PBberOSg0
>>835
給与所得はないとして他の所得がないか、また所得控除がどれだけあるかわからないからなんとも
シミュレーションはどの仲介サイトでもできると思うからあらかた税に関する控除など調べて打ち込んでくれ
2024/06/09(日) 10:08:35.08ID:wkQoJ7/00
>>860
地方ではふるさと納税成金がいるぞ。
サイト運営ばかりが儲かる仕組みではない。

仲介で言うと1件の儲け額で言ったら薄利多売に近い感覚だよ。
大手企業しか出来てないのはそういうこと。
参入のハードルが高く、収益が安定するのに数年単位かかる。
他の儲けから補填することができない体力ない小企業にはできない。今はまだ普及率が低いから右肩上がりになるのが約束されてるけど、参入初期の赤字は結構な数字になるぞ。
2024/06/09(日) 10:08:47.16ID:4VzB6Cj70
>>883
そうか?東京も普通の繁華街がいくつか分散してるだけで横浜もその中の一つと似たようなもんだが
ニューヨークとか中国大都市のような迫力のある繁華街が東京には無いから
2024/06/09(日) 10:09:05.06ID:ME8qFppI0
>>889
納税してない国民からは不評みたい
2024/06/09(日) 10:09:20.11ID:jp94tozw0
>>882
政治家や上の方に、どれだけ気に入られて
どれだけ予算とってくるか
だからなw
2024/06/09(日) 10:09:32.50ID:jZQdj+M20
ふるさと納税やめたところで減税されるわけもなく
公務員がお友達に金配るだけよ
2024/06/09(日) 10:09:33.26ID:2ytWA6Fe0
>>888
気持ちの問題は大きいよ、所得が増えるとどんどん納税額は増えて貰えるものは減っていって、不満は溜まるばかり
ふるさと納税が出来て頑張って働いて稼いで多く納税したお礼的に返礼品が貰えるようになった
2024/06/09(日) 10:09:36.82ID:+UbpxdSA0
>>883
地方交付税はそもそも、国が「地方の代わり」に「地方税」を国税と一体で徴収して、
地方税分を地方に配分しているのであって 別に国からの補助金ではない
そんな偉そうな事を言われるのなら、
国税と地方税を分けて確定申告を2枚提出してもらうことになる
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:09:39.24ID:0VnQA2QP0
日経がこう書くってことは、財務省ふるさと納税制度終わらせるつもりなんだろな
2024/06/09(日) 10:09:52.12ID:eWjvaS4D0
システムもグダグダやしな
ECサイト並みにしてみろと
2024/06/09(日) 10:10:00.36ID:xiF60OUi0
地方が活性化してないのが答え
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:10:13.62ID:dBYJpUVJ0
菅義偉の利権

こいつのせいで全国で税収減
儲かるのは業者だけ
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:10:18.56ID:z9GvtHnp0
住民税非課税世帯の
ナマポこどおじネトウヨなので
減税には反対しまーす
メリット無いので

普通の日本人の感想です。
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:10:31.20ID:YtG+XcBV0
>>857
やってる職員はいるよ
でもそれは他市町に住んでる職員
自市町に住んでる職員は利用が筒抜けなわけよ
昇進や人事に影響がないと誰が保証してくれる?
2024/06/09(日) 10:10:31.69ID:DDRDlTKH0
>>330
不妊治療も助成金廃止したせいで高度治療を自己負担でしか受けられなくなった
児童手当も改悪して少子化を推進した反日政治家
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:10:38.03ID:bKil8nFf0
これも日本弱体化政策の一つなのかもなぁ
選挙で選んでるのテロリストじゃねw?
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:10:58.26ID:7ExhpH4Q0
年収200万でもふるさと納税やらないと損なの?
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:11:11.42ID:5WxYvqs80
返礼品全面禁止にすればいい、もともとそういう制度だったんだから
ガースーの思いつきで始めたものの誰も使おうとしなかったから
ガースーのメンツを潰さないよう利用者を伸ばすためにどんどんいびつな形になった
ポータルサイトにこれだけ抜かれてる制度がまともなわけない
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:11:25.26ID:gH/v0Wam0
やらなきゃ損って煽るような政策は欠陥だらけの糞制度ってことよ
NISAもそうだからなはっきり言うと
2024/06/09(日) 10:11:27.92ID:eWjvaS4D0
マイナンバーを活用して
普通の通販の中に減税対象を設ければ良いだけちゃうのか?
Nisaみたいに
2024/06/09(日) 10:11:40.34ID:2ytWA6Fe0
>>903
競合他社の物買わずに自社製品使おうよ、ってのと同じだね
2024/06/09(日) 10:11:43.71ID:4VzB6Cj70
>>906
どうなんだろうな
いちおう2000円の手出しがあるから
2024/06/09(日) 10:11:58.14ID:jp94tozw0
ガースーは素晴らしいw
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:12:27.56ID:tiPQbYai0
まあ税金使って特定の人だけがトクするシステムなわけでしょ?
無くせばいいんじゃないの
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:12:34.41ID:VABGPV6m0
高額納税者が唯一優遇される施策だからぜひ継続してくれ
2024/06/09(日) 10:12:42.42ID:WkaRh6gp0
>>903
そんな事知らんわ、子どもかよw
2024/06/09(日) 10:12:49.77ID:JfCEKuca0
大都市の税収が減ったからなんだって話だわな
今まで人口にあぐらをかいてテキトーに行政やってきたのがよくわかるってもんよ
2024/06/09(日) 10:13:11.13ID:2ytWA6Fe0
>>914
納税額が多い人ほど不遇が緩和される制度だね
2024/06/09(日) 10:13:15.35ID:JojRPCdR0
ふるさとじゃないもんなw
国家的詐欺
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:13:16.19ID:BRtdsOFq0
返礼品を無くせば良くね?
自分の好きな納税場所をエラぶ制度だろ?
牛肉や蟹寄越せって淺ましい
2024/06/09(日) 10:13:27.62ID:jZQdj+M20
>>893
なるほど
ふるさとが日本にない奴らが反対してるのか
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:13:31.35ID:PBberOSg0
>>906
だからシミュレーション入れないとわからないって
保険料や控除で変わるんだから

だがおそらく米15s分ぐらいは得するかな程度
節約志向の強い人でなければ別にやらんでもそのまま払えばレベル
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:13:33.10ID:al6sjpu00
公務員がやる仕事では無いから廃止かな
純粋にふるさとに納税するだけの制度にしようかな
2024/06/09(日) 10:14:00.08ID:wkQoJ7/00
>>903
なんで筒抜けになるの?
小さな町役場でもないんだからいちいちそんな細かいとこまで見てないだろ。
市役所なら数百人〜数千人の年末調整やることになんだぞ?
2024/06/09(日) 10:14:09.29ID:2ytWA6Fe0
>>922
勝手に返礼品を辞退すればいい
2024/06/09(日) 10:14:11.41ID:jp94tozw0
大都市も、魅力ある返礼品を出せばいいだけ

簡単にできそうだけど
やる気ないからな、都市部のゴミ地方公務員はとくにw
2024/06/09(日) 10:14:16.18ID:st8mOR4X0
>>916
地方が人口減ったのも努力不足だからって話で済む
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:14:21.57ID:YtG+XcBV0
>>915
知らんなら書き込むなハゲ
2024/06/09(日) 10:14:54.85ID:4VzB6Cj70
ふる納は金持ち優遇って言う人がいるけど
ふる納廃止して所得税を平等にしたら貧乏人なんか即死するで
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:15:17.34ID:dBYJpUVJ0
ふるさと納税で流出した自治体へは、75%は国が税金から補填してくれる
地方交付税を割り増し(※無交付はなし)

最終的にはその分を消費税増税などで対応することになる

>ふるさと納税による市民税の流出に対しては、地方交付税の「交付団体」には、75%を国が補填する仕組みがあります
2024/06/09(日) 10:15:22.72ID:vYPBfOjz0
元々は日本には寄付控除がないことの問題喚起から始まったのよね
海外には寄付は控除になってたんだが日本では控除できなかった
これを控除できるようにしたあたりで副次的にふるさと納税という仕組みができて更に返礼品で釣る地方が生まれた
意外と「ふるさと納税」として始まったんじゃないのよね
2024/06/09(日) 10:15:30.08ID:YjnRt7mD0
納税で中抜き業者が儲かるって仕組みが問題なんだよね
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:15:37.18ID:wfkYRHy40
自分が住んでる地域に税金を払わず、無関係な地域を貢献させてるんだもんな。
それで、住みづらくなったとか言うなっての。
2024/06/09(日) 10:16:02.62ID:PBberOSg0
そもそも確定申告、それどころか毎年の住民税の申告さえ
まともにできてるかあやしい人いる気がする
2024/06/09(日) 10:16:05.90ID:WkaRh6gp0
>>915
メーカー勤めてたら流石に自分の所の商品買うやつがほとんど

日産に勤めててホンダ車買う奴は声に出して文句言われなくても他の人から変な奴って思われるのは当たり前だろ

バカ公務員
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:16:11.19ID:gH/v0Wam0
>>928
ふるさと納税を人質にして変えられるような話か?
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:16:41.96ID:YtG+XcBV0
>>923
人事関係部局が住民税の計算から職員の居住市町への納付からやってるんだが
どう考えても筒抜けだろ
2024/06/09(日) 10:16:48.05ID:4VzB6Cj70
>>925
出せるけど敢えてやらないんじゃないかな
地方に金を還元するための政策として黙認しているんじゃないかと思う
2024/06/09(日) 10:16:54.19ID:VvoE+Czx0
>>903
お前が変な妄想で勝手にビビって使わないだろ
何が不平等だマヌケめ。被害者ヅラすんな
2024/06/09(日) 10:16:57.89ID:xR2Jm5Bm0
田舎は得してないからな
自動車にかかる税金を減らしてもらったほうがよっぽど助かるわけで
2024/06/09(日) 10:17:09.17ID:ZXzNbJur0
>>932
大丈夫。出ていくから(笑)
大都市圏でも消滅自治体が出てくるって
ワクワクするよね。
2024/06/09(日) 10:17:14.73ID:EdQOtnP00
>>572
まぁ菅にとってはそれが狙い通りというか
2024/06/09(日) 10:17:20.56ID:umbSZDPx0
>>914
これはあるんだよなあ
納税額で行政サービスにインセンティブがつくなら兎も角、補助削られてメリット皆無
唯一のメリットなんだよねコレ
2024/06/09(日) 10:17:26.69ID:9lolRGDN0
外国産や商品券とかが問題だよな。
国産商品に限定すべき。
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:17:36.77ID:gH/v0Wam0
>>930
寄付に控除があるということは寄付の一部が税金で補填されるということなんだよ
意味わかんなくね?
2024/06/09(日) 10:17:44.90ID:ELwpI8fW0
楽天ヤフーさとふるとかに掲載禁止
自治体は全て自前でやれってなれば反対派も少しは減るんかな?
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:17:49.17ID:wkQoJ7/00
>>908
ここ数年で煽られてるだけで、NISAは元々は情強のためなもんだからな。
新NISA関連の陰謀論は本当酷い。
収入少ない奴まで投資するから変なことになる。
インデックスの存在をこのタイミングで知ったような人が騒いでるだけ。
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:18:15.33ID:G1VZsIaZ0
でも経済は回ってるのと違うのん?
2024/06/09(日) 10:18:29.05ID:o4778l0r0
>>940
出ていけないからw
地方で金稼げるなら、さっさと行けばいいわけでw
都市のリソース使えないと仕事できない奴らばっかw
2024/06/09(日) 10:19:15.95ID:WkaRh6gp0
>>946
なんで収入少ない人が投資したらダメなん?
2024/06/09(日) 10:19:17.96ID:VvoE+Czx0
>>856
意味不明すぎる。何処に住んでもふるさと納税はやるけどな
使わない(使えない)奴は馬鹿だな~としか思えないし

元から使えないナマポや非課税世帯や低所得者はゴミ以下だけどな
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:19:36.97ID:01Uad7RD0
>>943
その辺は再三、総務省から指導が入って
寄付金に対する返礼品の割合も含めて
だいぶ厳しくなったと思うけど
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:19:45.54ID:sGRK0fBv0
>>180
CT画像を専門職に診てもらうのなんて世界中で常識だがw
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:19:49.23ID:dBYJpUVJ0
政治団体への寄付も30%控除始めたからな

自分の政治団体に寄付して30%控除している不届き者が
自民党と立憲民主党にはいる

その他の党もこれから出てくる可能性あり
2024/06/09(日) 10:19:51.82ID:H7ctD7F70
海外に何兆円も配ってるじゃん。

5000億ごときでガタガタ抜かしてんじゃねえ。
2024/06/09(日) 10:20:29.19ID:wkQoJ7/00
>>936
だからお前の市区町村はそれを人事査定に反映させられるほど少ない人数の給与計算しかしてないのか?
人事は数人のおばちゃんで回してんのか?違うだろ?
少し想像すりゃ分かるもんだと思うけどな。

普通にその辺りのことが分からないなら現時点で将来的に上に立つポジションにいないから気にしなくていいと思うぞ。
2024/06/09(日) 10:20:30.87ID:2ytWA6Fe0
>>948
ふるさと納税しない低所得者、ふるさと納税する高所得者、たくさん納税するのは後者だよ
2024/06/09(日) 10:20:31.02ID:TzrJ78BR0
民間にそれだけ流れてるんだね
2024/06/09(日) 10:20:31.52ID:YWTSEkXx0
こんなことせんでも東京の税収を地方にばら蒔けば
余計な金掛からんかった
2024/06/09(日) 10:21:32.55ID:PBberOSg0
実は投資の一番重要なスキルは資金管理のスキルなんだよな
何年やってようと、どれだけ資金があろうとこれができないと破綻する
比率は変わらないだろうが、以前より投資をする者が増えるということはそれによって家計破綻させる者も増えるということだな
2024/06/09(日) 10:21:48.01ID:o4778l0r0
>>956
納税して当然なのw
都市のインフラ使って稼いでるのは高所得者だから
嫌なら出てけw
もっと言うと、勇ましいこと言えるなら日本から出てけば?w
どこでも稼げると思ってるならww
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:21:49.25ID:01Uad7RD0
>>930
日本でも寄付金控除なら前からあるっしょ
時々、UNCHRとか日本赤十字とか寄付してるけど、
もちろん確定申告もして寄附金控除も受けてるよ
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:21:50.69ID:pc1cgMhN0
菅の馬鹿が進めた政策だな
とっとと廃止にしろって
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:21:53.40ID:Y9AMF5kr0
これやっぱりおかしいよね
本来税金として納められる金が特定業者に流れていきなり個人の消費に回されるんだから
これのおかげで行政サービスが制約を受けてる部分もあるはず
未だに政策としての妥当性が理解できない
単なる政治家の人気取りにしか見えないが、こんなことがまかり通るのは異常
政府が圧力をかけて携帯料金を下げさせたのなんかもっと異常
2024/06/09(日) 10:22:23.53ID:9lolRGDN0
>>951
未だにホタテやカニとか海外産多いよ。
知ってて買ってるけど。
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:22:25.44ID:3a3ByIcj0
>>954
税収が足りなくなったら違う名目で税金が増えるだけだぞw
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:23:09.35ID:XqRWxi1t0
仲介業者大儲け
2024/06/09(日) 10:23:24.01ID:WkaRh6gp0
>>965
エムエムティー教が近寄ってくるぞーw
2024/06/09(日) 10:24:07.24ID:lGgmYhob0
詐欺的な手法が横行してるから
改正するか消せ
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:24:19.16ID:7W/b9XCl0
非課税世帯には全く恩恵ない制度。金持ちのタダみたいな値段で高級品与えるクソ税制。
2024/06/09(日) 10:24:44.51ID:ZJyewbC60
菅とかいう移民推進のゴミが作ったクソ制度
さっさと廃止しろ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:24:45.06ID:VABGPV6m0
>>959
今って馬鹿でもド素人でも儲かる相場が10年以上続いてるからな
ヤフコメの知恵遅れが、こんだけ儲かってるのにやらないやつあほでしょみたいに自慢してるけど、リーマンショックみたいなのを経験してないだけなのを自覚してない白痴の言葉なんだよねあれは
2024/06/09(日) 10:24:54.68ID:DQvq53200
>>947
経済も回ってるし地方(田舎)自治体の宣伝にもなってるよ
2024/06/09(日) 10:25:02.22ID:+UbpxdSA0
>>963
東京に税金が集まるから
地方税改革は20年前から言われているが
東京都知事、議会の猛反対にあって頓挫
優秀だね
2024/06/09(日) 10:25:11.36ID:wkQoJ7/00
>>949
そういう人は生活費削ることになるだろ?
リスクが少ない投資はあっても、リスクが0な投資はない。
その辺りを理解せずに投資に手を出して生活破綻→投資は危険!そんな投資に誘導するのは国の陰謀!って騒いでる奴がいる。
そういう奴は余裕がないから多少の増減で一喜一憂する。その時点で投資なんかしちゃダメ。
2024/06/09(日) 10:25:15.71ID:4VzB6Cj70
>>969
非課税世帯がなんで恩恵を受けなきゃならんのよw
ワロタw
2024/06/09(日) 10:25:31.95ID:WkaRh6gp0
>>969
非課税世帯は色々貰えるだろ、コロナの時でも沢山もらったはず
2024/06/09(日) 10:25:36.98ID:LdX7W+kp0
>>948
世界に出稼ぎスレが立つご時世。
自治体間の移動なんて簡単に行える。
現に東京都の無償化施策で近隣県は、
ざわついてるでしょ(笑)
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:25:58.28ID:XzJjW3gw0
ふるさと納税はやると得だから全力でやるけど制度的には愚策すぎると思うわ
返礼品分の費用が無駄に丸損じゃん
2024/06/09(日) 10:26:04.88ID:2ytWA6Fe0
>>960
ふるさと納税する事で差別されたら隣の区に引っ越すよw
980 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/09(日) 10:26:38.54ID:zs1U+nyl0
ふるさと納税という言葉がおかしい
全国物産税市場でいいよ
北海道の人が沖縄に納税したり東北の人が九州に納税したり出来るんだから
本来は大都市と中小都市や都道府県ごとの格差を埋める為の制度だったが
地域格差は拡がるばかりで効果は出ていない
アマギフはさすがに無くなったが狡猾な自治体も過去には居たし悪徳な仲介業者や
詐欺サイト偽サイトは増えるばかり
2024/06/09(日) 10:26:52.37ID:ZJyewbC60
>>967
借換債で借り換えするだけって財務省も国会で言ってるのにmmtガーって病気でしょ
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:27:10.48ID:wDcOlb2G0
返礼品の分は雑収入にしないと税制としておかしい
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:27:30.94ID:cHmZYRYG0
>>978
自分に得がないならやってないだろ?
返礼品があるから得だと判断してんだろ?
そういうことじゃないの?
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:27:37.89ID:fnoE8g1K0
最悪だなこの国
憎いし苦痛
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:27:42.74ID:RupejVSL0
>>8
それな
2024/06/09(日) 10:27:48.28ID:y/M7z1U00
こんな強制消費させないと売れないほどいらねえ商品ばかりってことよなw
2024/06/09(日) 10:27:52.54ID:o4778l0r0
>>977
だから簡単とか言ってないで地方移住したら?w
なんで一極集中が止まらないの?w
一番地方が助かるのは、高所得者が地方に住みながら、東京の富を持ち込んでくれること
さぁ、やれよw
口だけだろww
2024/06/09(日) 10:28:15.65ID:VvoE+Czx0
>>980
お前さんの感性に合わせてる訳じゃないし返礼品なしのふるさと納税も出来るからな
2024/06/09(日) 10:28:22.90ID:ELwpI8fW0
結局全体像が想像出来ていない人が文句言ってるんだと思う
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:28:23.51ID:VABGPV6m0
それにしても、ふるさと納税ってこんなに叩かれてるのか
5ちゃんって貧乏人多いんだな
2024/06/09(日) 10:28:27.71ID:OAqicn6/0
裕福な東京から貧しい地方にお金が流れてしまう
2024/06/09(日) 10:28:27.84ID:tvNpoCTx0
レスありがとう
>>866
源泉分離課税では無いと思うので大まかに30万円くらい出来るって事か
>>890
他の所得は無いけど所得控除は親に聞かないと分からないやつかな
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:29:02.63ID:cHqcyiw30
金は消えないよその金は地方の中小企業や農家に渡ってる
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:29:28.52ID:wDcOlb2G0
>>991
最初からそれが目的
文句はこの制度始めた菅ちゃんへ
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:30:04.78ID:PBberOSg0
>>992
あなたの諸々の控除額や保険料を親が知ってるはずないやろ!
2024/06/09(日) 10:30:11.21ID:2ytWA6Fe0
所得税と住民で月100万円超払って、返礼品を年30万円分くらい貰ってもバチは当たらないよね
2024/06/09(日) 10:30:38.55ID:r1uG/ZVW0
>>987
一極集中が止まらないのが答えだよな
そっち止めたほうがよっぽど地方も日本も救われる
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:30:54.75ID:wkQoJ7/00
>>990
ふるさと納税、NISAは拒否反応示す人が多い。
バクサイは話題に上がらない。
ガルちゃんは好意的な意見が多い。

収入、立場によって利用するサイトの分布は間違いなくあるからな。
5chは貧しい人多い。
2024/06/09(日) 10:30:56.19ID:WkaRh6gp0
>>995
実家が金持ちで、この人に役員給与とか振り込んてるとかじゃないの?
2024/06/09(日) 10:32:19.70ID:wl9D38cx0
全体が小さくなっていくパイ争い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 40分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況