X

令和の若者もハマる任天堂「ファミコン」人気再燃のわけ [Gecko★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Gecko ★
垢版 |
2024/06/18(火) 20:45:48.21ID:JchI6ftQ9
かつて一世を風靡した任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が再び人気を集めている。画面が映画のようにリアルな最新のゲーム機もあるのに、なぜなのだろうか。ファミコン世代の記者が調べてみた。

「ボタンを押すタイミングが難しい」「でも、なかなかおもしろいな」――。5月下旬、都心の貸し会議室に大学生9人が集まってファミコン用のゲーム「ロックマン2」をプレーしていた。プレーヤーが主人公となり、敵を倒しながら進んでいくゲームで、発売は9人が生まれる前の1988年だ。

この集まりを主催したのは、古いゲームを楽しもうと2023年10月にできた「横浜国大関東・大学レトロゲーム・レトロサークル」。テレビで古いゲームのことを知り、興味を持った横浜国立大3年の男子学生(21)がX(旧ツイッター)で呼びかけ、36人が活動している。

男子学生は「ファミコンはコントローラーに十字形のキーと二つのボタンしかなく、ただ敵を倒しながら進んでいくという単純さがおもしろい」と笑顔を見せた。日本大3年の男子学生(20)は、「最近のゲームは途中でセーブしないといけないくらい長いが、空き時間に十分楽しめる」と、ファミコンのおもしろさを語る。

1983年に発売されたファミコンは、2003年の製造中止まで6191万台が売れた。「スーパーマリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」などのソフトの販売数は5億本に上る。

ゲームソフトの買い取り販売も行う「ブックオフコーポレーション」では、ファミコン関連商品の23年の売り上げが、20年に比べて約7倍に増えた。本体が壊れた人のために、23年には互換機も発売した。担当者は「40〜50代が懐かしさで買っているようだ。コロナ禍で『自宅で遊びたい』と買った人も多いのではないか」と推測している。

懐かしいゲームをもう一度楽しんでもらおうと取り組む人も。かつては友達同士でファミコンのカセットを貸し借りする場合、カセットに自分の名前を書いておくこともあった。ゲームソフト開発会社を経営する関純治さん(50)は、名前が書かれている中古カセットを買い集め、約920点を写真付きでインターネットで公開している。

「自分が持っていたカセットだ」と連絡してくる人がいれば、確認したうえで、「お気持ち」程度の価格で譲り渡す。関さんは、「ビートルズを『古い』と言って聴かない人はいない。古いゲームはひとつのジャンルになっている」と、色あせないファミコンの魅力を評価している。

立命館大教授の中村彰憲さん(ゲーム産業論)は、「現在の家庭用ゲームの形を確立したのがファミコンだ」と指摘。「『ボタンを操作する』『敵を倒す』『クリアする』など、現在のゲームにつながる基礎が全て入っているから、画質や音質は最新機に劣っていても、今でも十分に楽しむことができる」と、ファミコンが再び人気を集めている背景について話している。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c9f8addca624dae0507720e0321c14ae6bcf3b
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:46:08.04ID:wHkAzbP+0
ふーふー
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:46:31.37ID:Fdzo2zL70
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:46:37.66ID:Fdzo2zL70
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:46:57.00ID:Fdzo2zL70
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:47:11.94ID:z4zhty9h0
http://www.chitaro.com/up/chitaro0461.gif
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:47:17.63ID:Fdzo2zL70
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:48:03.35ID:aqzilVaT0
なんでテニス入れてそのまま抜いてスーマリ挿してリセットすると9の1がプレイできたんだろか
2024/06/18(火) 20:48:11.19ID:9EjCGkXv0
ファミコン時代のプログラマーってすごいと思う
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:48:44.20ID:b5ZcIJbD0
私達の世代にとっての竹とんぼとか竹ひご飛行機と同じ感覚なんだろうか。
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:48:56.28ID:kwLxOQ5y0
グラフィックが良いということはそれだけ目に負担がかかる。
遊ぶにしても難しければいいというモノではない。
2024/06/18(火) 20:49:29.50ID:EuL2NkE70
ファミコンのピコピコ音がいいんだろ
2024/06/18(火) 20:49:34.66ID:5MLo7b9/0
ABボタンは四角にかぎる
2024/06/18(火) 20:49:36.45ID:OIml7z7u0
おくせんまんおくせんまん
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:49:44.28ID:sm/m8cbG0
ファミコンソフト最高峰は
バンゲリング・ベイ
異論は認めるw
2024/06/18(火) 20:50:16.38ID:uCl3bOl80
コナミワイワイワールドは何度やっても面白い
2024/06/18(火) 20:50:54.14ID:MWMfeePz0
スーファミとか一本5000~1万円くらいしてた気がするけど
よくあんなもん買ってくれたな親
2024/06/18(火) 20:51:00.76ID:EdjeeT1X0
上上下下左右左右BA
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:51:01.47ID:SvxOKwp00
ファミコンの音楽は素晴らしい
厳密に言えば音楽より音質が良い
ファミコンの音は唯一無二
歳を取って気付いた
2024/06/18(火) 20:51:04.61ID:cKrg3+GI0
スーパーマリオ2おすすめ
2024/06/18(火) 20:51:29.55ID:m7nXzFTc0
ハミコン
スーパーハミコン
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:51:32.25ID:/XcxKbKW0
万人が楽しめなければゲームとはいえない
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:51:34.23ID:/XcxKbKW0
万人が楽しめなければゲームとはいえない
2024/06/18(火) 20:51:40.29ID:lljBLO3T0
ファミコン世代だったのでスペランカーは外せない
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:51:53.41ID:Xk7cVnMb0
たけしの挑戦状
2024/06/18(火) 20:51:53.55ID:Z6pbJuxE0
外国に売られていってるんじゃ?
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:52:18.74ID:BFXcAPvl0
日本のマスコミは小池さんが学歴詐称してるとゴリ押ししてるが、卒業証書もあればカイロ大学側もエジプト大使館も卒業認めてるのに、普通に名誉毀損よな
小池都知事は「カイロ大学を卒業」 大使館が声明文公開
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN697HGZN69UHBI02S.html
訴えてこない前提で色々とやってるが日本のマスコミの人権意識の皆無さがすごい
やっぱ日本のマスコミを資金援助してるのが中国共産党だからかね
>>1
裏金問題を追求する野党について

民主党(現:立憲民主党)
不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ (アサ芸)

小沢氏、政倫審拒否へ

鳩山首相の虚偽記載は3億5000万円、贈与は9億円(デイリー新潮)

政倫審、鳩山氏は欠席

首相「御党前身の党首も出席されない」、立民福山氏が「もう民主党ない」 政倫審出席で応酬(産経)
※ちなみにこの福山氏の元秘書が泉代表です

与党とは桁違いの額ですが、秘書が有罪扱いになり、本人は無罪で終わりました。
また野党は不記載を裏金と叩いてますが、元々献金者1人あたり20万円未満なら不記載で法的にも問題ありません。今回献金の一部に20万円を超えたものがあると告発があり検察が動きました。
数百万、数千万と誇張されていますが、献金者1人で20万円を超えなければ計何百万、何千万集まっても違法ではなく、20万円を超えた献金の不記載があった人にわずかな問題がありました。

左派は裏金問題を根絶すると与党を追及していますが、既に野党幹部に同じパーティ券の不記載が見つかっており、なぜかこの人物に不記載問題を追及をさせています。

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 (NHK)

また与党が行った派閥の解散を「論点ずらし/偽装解散/解散は当然」 と騒いでいますが、野党は同様の問題があるにも関わらず派閥を解散させていません。また与党のように不記載議員に処罰などもしていません。

与党は1人数百万〜数千万円規模で追及されましたが、追及している野党が与党の際は1人数億〜円規模です。
2024/06/18(火) 20:53:07.72ID:+zPJhVXH0
スペランカークリアするまで出られない部屋とかアトラクションでやったら面白そうだな
みんなどハマリすんぞ
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:53:09.61ID:/Y3ZCnB30
若者がレトロゲームサークルとかはレアケースで、基本はおっさんやろ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:53:13.71ID:m9MCQX620
令和の若者(笑)
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:53:26.79ID:nAwAFWe70
短時間で手軽に遊べるゲームの良さだな
PCのソリティアとかと同じ位置付け
2024/06/18(火) 20:53:27.90ID:iyvd7D6L0
円が安すぎのせいで😭
2024/06/18(火) 20:53:38.79ID:/51uf5fu0
バッテリーを電池ケース化してガッツリRPG
2024/06/18(火) 20:53:45.80ID:02meEkfr0
これ、すごくね
https://youtu.be/VJMvdYwVvlM?t=184
2024/06/18(火) 20:53:49.44ID:oidsF1dt0
>>8
これ発見したの凄いよな
友人の家で電源入ったまま遠慮なく抜き差ししてたけど今考えるとよく壊さなかったと思う
2024/06/18(火) 20:53:57.40ID:+SfdUgQD0
ファミコンと電話回線で馬券が買えるJRAのサービスがあって
そのサービスは2015年までやってたから
少なくとも9年前まではファミコンが稼働してた家もあったんやろ
(´・ω・`)
2024/06/18(火) 20:54:28.02ID:b14PHc8G0
>>9
ドラクエとか64KBだもんな・・・
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:54:46.59ID:0oXszQ3C0
月風魔伝でもやっとけ
2024/06/18(火) 20:54:47.57ID:iqNJUpXF0
RF端子なんてまだあるのか
2024/06/18(火) 20:54:48.49ID:lljBLO3T0
高橋名人はゲーム界の人だけど、ファミコンって芸能人、著名人などがゲームソフトを出していたなぁ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:54:49.94ID:kJylJs0L0
>>1
>立命館大教授の中村彰憲さん(ゲーム産業論)は、「現在の家庭用ゲームの形を確立したのがファミコンだ」と指摘。

いや、アタリもカセットビジョンもある
さすが立命館とかいう低学歴学校が言うだけあって間違いだらけだな
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:55:21.42ID:+MFhVCWV0
箱説だけ受注生産してほしい
SFCとFCソフトは家に1300本以上あるから
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:55:21.51ID:+MFhVCWV0
箱説だけ受注生産してほしい
SFCとFCソフトは家に1300本以上あるから
2024/06/18(火) 20:55:40.32ID:mO6JjepH0
どうせSwitchのどこでもセーブとやり直しありだろ?
今のとことん安っぽく見えるインディーズゲームでも昔のより上手く出来てるのが多いわ
いっきなんか画面端いってスクロールさせるのに直前に敵出てきてやられるからな
2024/06/18(火) 20:55:44.31ID:1r/j9NdZ0
2Pコンマイクに「ドラえも~ん!」って言ってた人
別に何を言ってもちゃんと反応しますよ?
2024/06/18(火) 20:55:45.50ID:8kcC5Djw0
またほんの一部の好事家を拾って多数いるようにみせかける記事か
2024/06/18(火) 20:56:08.12ID:IOCwXQz/0
今やると大体つまらないよ
思い出は思い出のままで
2024/06/18(火) 20:56:10.46ID:HhCNaJx40
衛星データ通信にも対応してたよな。時代を先取りしすぎだろ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:56:12.15ID:P1nisY740
>>42
レトロゲーはソフトより箱説の方が貴重だからな
2024/06/18(火) 20:56:17.27ID:o7aU+wUS0
>>35
リセットを押しながら電源を切らないとダメだよ
2024/06/18(火) 20:56:26.74ID:TMXeHb5L0
当時のファミコンはRF接続しか出来ないはずだが、HDMI端子しかない今のテレビにどうやって接続しているんだ?
ニューファミコンはコンポジット端子があれば接続出来るが数少なそうだし
2024/06/18(火) 20:56:38.70ID:YeYnBM810
>>40
IP頼りのバンダイのクソゲーに泣かされた子供多数(´;ω;`)
2024/06/18(火) 20:56:44.04ID:FN0gcdQ00
シンプルで馬鹿馬鹿しくて理不尽。まだまだ発展途上の混沌とした娯楽の魅力
2024/06/18(火) 20:56:44.52ID:lljBLO3T0
グラディウス」やら「ゼビウス」に興じる。懐かしい
2024/06/18(火) 20:56:58.66ID:A5vO8lKd0
加齢臭きつそうな若者がハマってるんだろ
2024/06/18(火) 20:57:00.13ID:5MLo7b9/0
カセットにはマジックで名前を書くべし
2024/06/18(火) 20:57:01.19ID:5kkeikak0
ファミコンの前に出ていた任天堂ブロック崩し専用機もたまには思い出してね。
2024/06/18(火) 20:57:14.01ID:m+wqHfWD0
さすがにファミコンはきつい
スーファミは今でも遊べる
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:57:42.05ID:En8Y5gLN0
>>51
コンポジか互換機かエミュじゃね
2024/06/18(火) 20:58:09.23ID:uCl3bOl80
スーパーマリオの容量が40KBと知ったときは驚いた
2024/06/18(火) 20:58:10.77ID:OIml7z7u0
ファミリーベーシックは?
2024/06/18(火) 20:58:28.19ID:w8/8O6q70
>>17
バブル華やかなりし頃
2024/06/18(火) 20:58:34.99ID:Hg3HCnAf0
いま手軽に遊べるゲームないもんな
2024/06/18(火) 20:58:40.45ID:K+BBeY4D0
ソフトとしてはスーファミあたりが一番面白かった
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:58:56.22ID:bIbfrxOk0
長時間やらないのがいいんだよ
ちょこっと駄菓子でもつまみながら遊んでくのに適している
2024/06/18(火) 20:59:08.25ID:K7Ykus+f0
ゼルダが3Dになってからは
カメラを動かしてあちこち見たりしないとパズルの全体が把握しきれないので面倒になったと思っている
2024/06/18(火) 20:59:16.96ID:5Wric6970
>>39
あれの被覆剥くの楽しいんだよね
2024/06/18(火) 20:59:24.25ID:ifnnhYec0
アイスクライマーは兄貴と何度もマジの殴り合いになったな
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:59:31.40ID:YhFYqFZQ0
ファミコンはロックマン以外はキツいよ
2024/06/18(火) 20:59:32.87ID:i0rWJG8a0
>>58
逆だろ
2024/06/18(火) 20:59:36.27ID:es5UdQM/0
今のゲームwはパワー系害児がぶんまわしてるだけで面白くないのが多い
洋ゲーとかその最たるもの
2024/06/18(火) 20:59:36.69ID:6LhYqD9p0
うんまあ、ファミコンが面白いんじゃなくロックマンやドラクエが面白いからな
肝心なのはソフトであって、ハードごとに必ず面白いと感じるゲームがいくつかあって
それを見つけられるかどうかって話だから、最新機種にも言える不変的な事柄だな
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:59:40.14ID:WRATL8Kg0
単純なのがいいんだよな

グラフィックがきれいとか不要で
ドット絵のゲームも流行ってる
2024/06/18(火) 20:59:41.33ID:lljBLO3T0
当時ソフト3800円だったなあ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 20:59:49.91ID:En8Y5gLN0
>>60
背景の雲と木は色違いなんだよな
容量削る努力が凄い
2024/06/18(火) 21:00:28.10ID:/51uf5fu0
>>60
大容量を売りにしてたディスクシステムが片面50KB程度だったしな(´・ω・`)
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:01:04.82ID:69T49cYB0
そりゃあ、画像が粗いだけで、ゲーム性が面白いのは当たり前
そんな風に作ってんだから
2024/06/18(火) 21:01:20.99ID:lljBLO3T0
Switchで遊べるタイトルも多けど今度持って帰って互換機買って遊ぶかなぁー
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:01:30.01ID:G54nAHpx0
まずはイー・アル・カンフーからだ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:01:30.43ID:dn9L5wiP0
2003年まで作られたのか
今だとソニーこ6年から8年で生産終了10年目で保守部品や修理受付終了みたいになってるのに
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:01:32.03ID:LoFXYu/90
今の小学生くらいから昭和末期のカルチャーを好む子どもが何気に多い
2024/06/18(火) 21:01:36.23ID:dw2Fp4hw0
ケルナグールやりたい
2024/06/18(火) 21:02:21.46ID:8RGlS3lW0
PS移行時に3Dすげーとか世間は言ってたけどスーファミのドットのが遥かに芸術的だと思ってましたよ
2024/06/18(火) 21:02:54.03ID:+m1ZoKGJ0
メガドライブは今も生産中らしいが
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:03:03.58ID:/aS169CU0
エレベーターアクション
マイティボンジャック
貝獣物語
2024/06/18(火) 21:03:18.07ID:PYRMJBwe0
スパイvsスパイで弟を嵌め殺して泣かせた思い出
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:03:31.43ID:dn9L5wiP0
まあユーチューブの配信者がよくやる企画だもんな
2024/06/18(火) 21:03:40.14ID:nWhI9Nk10
マジかよ、元祖西遊記スーパーモンキー大冒険やらせてえ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:03:50.60ID:I7EZVmBG0
カセットビジョンやSG1000、アタリ、アルカディアとかは無いの?
2024/06/18(火) 21:04:04.43ID:k+uJ6DfN0
ゲームゲーム馬鹿かよw
単細胞無能ゲーム脳w
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:04:13.42ID:zHFv4VUc0
ラジオはアメリカンですね
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:04:21.16ID:CVkYvKgH0
youtubeのおかげだろ
さっき小学生の頃1面で挫折したスターウォーズのクリア動画観たし
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:05:05.30ID:qLv5ykRk0
>>1
昔のゲームの方が操作もシンプルで画面も2Dで安心して見てられる
今のゲームは操作やゲームのルールは複雑
画面は3Dでグワングワン動いて気持ち悪くなるし
綺麗すぎてかえって目がチカチカする なんかついていけない
2024/06/18(火) 21:05:31.85ID:e3A86CR90
普通にドラクエとか買ってた方が幸せな小学生ライフだったな
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:05:34.56ID:3A2E8iTt0
PS時代のディスク4のあとディスク1に戻るの謎だったな
2024/06/18(火) 21:05:45.46ID:0GnvTE9o0
俺も小島剛夕のマンガにはまってるから
同じようなものかもしれん
97513 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:05:45.72ID:2HYELPnj0
俺はメガドライブ派
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:05:47.23ID:ahnqT9H90
くにおくんで、ドスという言葉を覚えた小学3年生の俺
893が鉄砲撃ってくるのも衝撃的だった
2024/06/18(火) 21:06:01.84ID:GLYj4oLh0
高騰してんだよな。外国人が海外持ってっちゃうから二度と日本に戻ってこない
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:06:34.79ID:I7EZVmBG0
バナナン王子の大冒険
2024/06/18(火) 21:06:41.34ID:K7M4yub70
YouTubeの配信で流行ってるからだろ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:07:10.13ID:DMm6Q7y90
結局今のゲームもファミコンを回りくどくしてるだけだからな
2024/06/18(火) 21:07:13.76ID:K4nWsoFP0
ギャラガ
2024/06/18(火) 21:07:21.20ID:RF95fKOJ0
最近の若者は単純なもんしか出来ないからな
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:07:30.16ID:/NFHipjV0
ROM拾ってこいよ
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:07:56.05ID:9H5jMs6S0
>>37
容量がかなり制限されてるから中身に拘るしか無かったんだろうな
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:07:58.85ID:eTOQvd0+0
昔の方がよかったな
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:08:03.04ID:69h+0xvv0
殆ど投機目的だろ若者が買うのは
昔熱中した俺だって今ファミコンをやるのは中々きつい
2024/06/18(火) 21:08:13.51ID:LHCE5FzO0
当たり前。今更気付いたか。
二次元ドットこそ至高
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:08:24.55ID:wBaIdvNe0
もう今は高い金出してまで当時品で楽しむもんじゃない
安いから良かったんだよ。各々いろんな方法で楽しんでください。
2024/06/18(火) 21:08:40.60ID:1r/j9NdZ0
今でもたまにマザーやってたりする
112 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:08:46.82ID:oGzHtzD90
>>45
そこは「助けてスターノイド!」だろ
2024/06/18(火) 21:09:10.65ID:4fA9cmsK0
あの8bitのシンプルさこそが脳内では自分だけのイマジネーション湧きまくるんだよ
2024/06/18(火) 21:09:19.86ID:lljBLO3T0
はじめてのカプコンゲームと言えばスターソルジャーと魔界村
2024/06/18(火) 21:09:34.45ID:0GnvTE9o0
学校の帰り道にファミコンカセットを
100円で売ってるおじさんおったな
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:09:40.70ID:JbJZ3u3x0
>>17
今は10万するようなスマホを子供がポンポン買ってもらってるけどな
小学生がソシャゲのガチャに数分でン万溶かす時代だし
2024/06/18(火) 21:10:04.37ID:3XtAC+Hx0
グラフィックごちゃごちゃしてるよりわかりやすいからじゃね
若者のフリしてるおっさんがやってんのかもしれんが
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:10:12.36ID:7Zy+OlXO0
ファミコンのゲームのグラフィックとサウンドだけをPS5並にしたら結構面白いんじゃね?
昔のゲームの方が単純だから、サクッと遊べていいんだよな。
2024/06/18(火) 21:10:30.14ID:o7aU+wUS0
>>83
あと2Dの方が視認性が良くてとっつきやすい気がするな
だからこそ根強い人気があるんだろうけど
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:10:37.55ID:wYeaynu20
スパルタンX人気なのか?
2024/06/18(火) 21:10:48.79ID:swHLubcB0
バーガータイム
難しいけどなんか好き
2024/06/18(火) 21:11:08.80ID:zPoYHJHr0
グーニーズとか名作はまた遊びたい

ファミコン版のメタルギアとか
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:11:13.54ID:nfSvzvz20
任天堂は神
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:11:42.03ID:pkbActNf0
昔のSTGとかのシビアな操作性が好きだったな
ゲーム始める前にカフェイン取って集中モードに入ってからゲームやってたわ
ガンギマリじゃないとドット避けとか出来なかったからな
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:12:05.74ID:X+PeSJlA0
あの耳にこびりつく音はもう聞きたくないw
2024/06/18(火) 21:12:22.64ID:1r/j9NdZ0
>>122
1は制限時間あったなぁ
2の方が好き
2024/06/18(火) 21:12:29.13ID:e3A86CR90
>>114
冷静に突っ込むとスターソルジャーはハドソン
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:12:31.50ID:jdBnEJR50
若い子本当に楽しめてるのかね
わしは余裕だけど
2024/06/18(火) 21:12:32.86ID:AQCSpd5g0
ファミコンより先に持ってたのはセガマークVでした
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:12:48.99ID:JmChWA8e0
RPGだって結局ファミコンRPGが一番
DQ1、2,3、Mother、女神転生、
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:13:08.98ID:9H5jMs6S0
>>124
死に戻りが当たり前のシステムだったからパターン作ったり敵の配置まで覚えてノーミスで抜けれるようになれないと
先に行けないゲーム多かったな
2024/06/18(火) 21:13:11.03ID:E2JVRBXI0
>>38
三種の神器手に入れたらヌルゲー
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:13:18.17ID:NsVfJ3sZ0
2コンのマイクやな…あれではしたない
言葉をわめき散らすアホの子がけっこうおったな…>>2
2024/06/18(火) 21:13:26.40ID:f5nQ7ZLf0
グラフィックとかどうでもよくて友達と集まって雑談しながらやるのが楽しいんだよね
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:00.60ID:G54nAHpx0
とりあえず楽しないで復活の呪文を全文メモしろ
2024/06/18(火) 21:14:10.76ID:AvoXgq+J0
ナブラッチでレンドルやらに勝つんだよ。
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:15.24ID:ElwUw5Ed0
まあシンプルだし課金もしなくていいよな。
でもゲームのケンカは増えるかもしれない。
2024/06/18(火) 21:14:19.78ID:5yGJ54WX0
作れば売れる黄金時代だったな
開発費が数百万円とかのレベルだから定価4800円でも1000本売ったら黒字
当時はクソゲーでも1万本は必ず売れていたからまさにバブル
だから個性的なゲームがいっぱいあって良かった、参入もしやすくてメーカーが多彩
今は開発費億以上とかアホやろと思う、自らバブル潰してやがる
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:27.98ID:vku6Fy9q0
ドラクエの音源は最新のゲーム機よりファミコンのピコピコ音源の方が断然いいのは何でだろ?自分だけ?
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:28.61ID:GnDr4xhY0
That's like a baby's toy!
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:30.18ID:DMm6Q7y90
>>118
ファミコンゲーはボリュームはないから現代だと売り物にならないんだよね
リメイクとなれば必ずボリュームかさまし要素が入る
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:48.70ID:5MVdau0q0
>>45
出ねーぞ
2024/06/18(火) 21:14:58.24ID:e3A86CR90
40年近く前、ファミコンソフトにオーパーツ的なタイトルが3つあった

1 スーパーマリオ
2 ドラクエ
3 ボンバーマン

なぜ、あの当時こんなにおもしろいゲームを作ることができたのかという奇跡
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:15:20.58ID:W6n13LYk0
ゲームって言うのはやっぱり2Dなんだよ!
映像が現実の世界に近づいても感動しないんだよ!
2024/06/18(火) 21:15:21.54ID:AvoXgq+J0
ファミスタでメジャーにボロ負け
2024/06/18(火) 21:15:22.18ID:OvKiPo1n0
スペランカーの理不尽さときたら
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:15:27.59ID:9H5jMs6S0
>>135
復活の呪文とかファミコンジャンプのモノリスパスワードはVHSで録画してたわw
2024/06/18(火) 21:15:33.54ID:+FgTM62B0
>>128
今のゲームとファミコンって実質別物だからな
今のゲームはグラフィックもBGMも昔のゲームと全然違うから、両者の間には隔絶がある
別ジャンルというか別カテゴリーの玩具と思えば遊べる余地がある可能性もある
同じゲームと認識すれば、今の若い世代では遊ぶのは難しいだろう
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:16:07.70ID:x0rbnXsp0
8BITの恋、シティポップ編。
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:16:10.72ID:jxktKeAq0
単にオンラインのおまけで触れる機会が多いだけだろクソ記事
2024/06/18(火) 21:16:15.36ID:XfBILoz70
攻略情報無しでドルアーガの塔クリアしてみろや若造ども
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:16:28.25ID:W6n13LYk0
レトロゲーム売りにしたゲームセンターが繁盛してる
やはり皆、2Dを欲してる
2024/06/18(火) 21:16:42.97ID:92an8sSB0
>>1
>「最近のゲームは途中でセーブしないといけないくらい長いが、空き時間に十分楽しめる」と、ファミコンのおもしろさを語る。

仮面ライダー倶楽部をプレイしたあとでも同じこと言えるかな?
2024/06/18(火) 21:17:08.35ID:F6l30By20
ブロッケン禁止
れいほう禁止
色んな禁止があったな
2024/06/18(火) 21:17:21.19ID:Cgx4Y2A10
最近は誰でもクリアできるような易しいゲームばっかりだし結局レトロゲーに回帰する
2024/06/18(火) 21:17:23.35ID:zPoYHJHr0
>>129
ファミコンだけでは我慢できず
マークⅢ買ったよ
マスターシステムもな
2024/06/18(火) 21:17:30.52ID:QHbEU4Ix0
任天堂ベースボールで強打⇒ホームランになる瞬間が気持ちいい
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:17:40.38ID:AQCSpd5g0
子供のころにワケも分からないままやってた横浜港の神宮寺を
大人になってまさか好きになるとは思わなんだ

知らなかったら多分手を付けてなかったシリーズだろうな
2024/06/18(火) 21:17:47.79ID:/51uf5fu0
>>147
RFスイッチは配線そのまま録画できて便利だった
書き間違えた時の保険になった
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:17:55.12ID:ElwUw5Ed0
またまたファミカセバブルの再来かも?
2024/06/18(火) 21:17:56.77ID:ZPIzaJhe0
サクッとできるのがいいらしいな
それでも対戦格闘はスト6と鉄拳の2強で他のは衰退してるが
2024/06/18(火) 21:18:14.80ID:eWhIxHfN0
ゲームボーイアドバンスになっても本質は変わってないしその頃のゲームを今でも懐かしんでいる
なので母なるファミコンにハマるのは当然
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:18:15.94ID:nAwAFWe70
将棋とか花札とか何百年も前から遊ばれ続けているゲームがあるからな
比べたら僅か40年前のファミコンを若者が遊んでいても何も不思議はない
164 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:18:44.16ID:jAg4drks0
スカイキッドでしょう
2024/06/18(火) 21:18:45.65ID:5dSE3Pb/0
最近のゲームは面倒くさいからな
覚える事多いし時間はかかるし
スーファミぐらいが丁度良かったわ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:18:50.19ID:J+qwLjj20
今のゲームやることおおすぎんだよ
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:18:53.73ID:qMOwmta80
無理無理
全くデマだ
ホビーオフとか行けば分かる
2024/06/18(火) 21:18:55.21ID:cIPgPUi10
ミネルバトンサーガを難しくて投げ出したのが心残り
2024/06/18(火) 21:19:02.25ID:Xxyc5cXh0
>>8
お前んちの図面ととなりの家の図面違うだろ。刺したときに図面参照が変わるっていえばいいかな
2024/06/18(火) 21:19:36.98ID:/51uf5fu0
>>161
ガロスペとか大会たまにやってるけど
2024/06/18(火) 21:19:40.06ID:zpwlnHcF0
こいつらに仮面ライダー倶楽部をやらせたい
2024/06/18(火) 21:19:46.03ID:AQCSpd5g0
>>156
ファミコンとはまた違った画面とBGMの
独特な感じがいいよね
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:19:57.15ID:yQQVtBq00
昔のアクションゲームはまだいいけどRPGとかアドベンチャーはキツイ
システム周りが不便過ぎる
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:20:10.38ID:U3MKKTny0
方向キー256方向でボタン押す強度も256段階で弱から強まで選べて時間も秒間256分割して(256fps)自由自在に操作できるとしても
ゲームが面白くなるとは限らない
4方向(8方向)2ボタンのオンオフだけで操作する方がゲームが面白くなったりする
2024/06/18(火) 21:20:34.62ID:e3A86CR90
ドラクエⅡとか面白すぎてロンダルキアへの洞窟の鬼畜さに気付かなかった
そういえばブリザードザラキとかシルバーデビルの2回攻撃がキツかった気もしたけど普通に稲妻の剣取って祠までたどり着けたし小5の俺が凄すぎたー
大人になってYouTubeでプレイ動画観て初めて知った
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:21:01.80ID:yKbNhotN0
レトロゲーに限らんが昔の有名ゲームをやる人が増えてるからこそ新規のゲームが箸にも棒にもかからない現象は起きてるんよな
2024/06/18(火) 21:21:06.87ID:Wp1eCu0k0
>>1
どうせすぐ飽きる
そして好きに荒らされて打ち捨てられる
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:21:17.51ID:+MFhVCWV0
>>118
ファミコンを3Dに変換出来るツールが出てるよ
2024/06/18(火) 21:21:34.53ID:KHo/Ctbd0
ミシシッピ殺人事件だけは止めとけ
2024/06/18(火) 21:21:48.97ID:gLqJN1ID0
>>175
キラーマシン強かったな

ロンダルキア
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:22:14.53ID:RJkG9wkj0
>>143
当時はなんとも思わなかったけど完璧な垂直同期でティアリングもドロップフレームも無しの60Hzっていうファミコンのスペックが超越してた
当時の映像コンテンツで他に60fpsなんて皆無だろうに。よく考えると当時のテレビも凄いな
2024/06/18(火) 21:22:23.08ID:ilj6/m0C0
一部のマニアがやってるだけで再燃とか
昭和みたいに自分達マスゴミが報道すれば庶民が真に受けてブームを作れると思ってそう
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:22:34.79ID:uItKq3PH0
右からしか攻撃されない vs 全方位から攻撃される
ストレスが高いのはどっちかわかるよな
2024/06/18(火) 21:22:40.75ID:zPoYHJHr0
>>172
難しくてクリアしたのは少ないが

スケバン刑事は独特の操作法と
チープな画面なのに
クリアしたときの満足度がよかった
2024/06/18(火) 21:22:44.90ID:GLYj4oLh0
今更ファミコンやるのは苦痛だからYouTubeで動画見て終わらせるのがファミコン世代のおっさんたち。昔クリアできなかったのもクリアした気になれる
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:22:49.20ID:dMMNujec0
ぼうけんのしょが消えてしまってなんたら
2024/06/18(火) 21:22:49.51ID:8kjPlAkY0
シンプルなゲームの方が面白いんよ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:23:02.43ID:7Zy+OlXO0
ジャムの法則(選択肢が多すぎると選択しづらくなるという法則)ってやつなのかな?
ゲームが複雑になるにつれて、一部のゲーマー以外はついていけなくなってんじゃね?
2024/06/18(火) 21:23:17.92ID://ZWgiYs0
レトロを謡うならゲームウォッチから触れ
2024/06/18(火) 21:23:28.29ID:ACndOXZ80
>>157
燃えろプロ野球「ホームランなんてバントでも打てるで?」
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:23:42.33ID:hpsBahut0
ダセーデザインのブランド物や白黒8mm映画を鑑賞して素晴らしいものに出会っちゃった気がするあの現象だろ?w
若者がハマると言っても、PS5やSwitchの新作でファミコンクオリティの完全新作ゲームを出されてもフルプライスは払わない癖に
ゲーム内容そのものではない部分に価値を感じてるだけだと思うがな
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:24:57.48ID:CPg/5dI+0
目的がシンプルで操作ボタンも少ないからとっつきやすい
あとドット絵最高
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:24:59.52ID:ePqyCguL0
86年生まれのワシが初めてやったゲームは『いっき』だった
2024/06/18(火) 21:25:13.91ID:2D8bw7x50
ちゃんと昔の本体でやってるんだな
2024/06/18(火) 21:25:16.16ID:1lJ5JhC80
>>35
攻略雑誌だかが色々やってたからたまたま見つけてそこから広がったんだっけか
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:25:16.67ID:jM7jiiSs0
>>171
V3で走り回って遊んでたわ
2024/06/18(火) 21:25:28.11ID:/h2Z6OJH0
いやいや、今さら復活の呪文メモしながらドラクエやる物好きなんて居ないだろ
2024/06/18(火) 21:25:37.39ID:dF339vRe0
どーせ有名どころかじってすぐ飽きるんだろ知ってる
2024/06/18(火) 21:25:56.15ID:ENmF8JsM0
ドラクエやFFの初期はゲームバランスがむちゃくちゃだから100回以上戦わないとレベルアップしないとかザラにあったな
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:26:06.85ID:YRes0TqL0
最近またドラクエ1から3まで再クリアしたけど、4で挫折(スマホ版)。
スマホで町の画面をグリグリ回転させるの無理!
2024/06/18(火) 21:26:07.31ID:Ibmvv2pC0
Switch用のファミコン、スーファミコントローラーは正直アガる
2024/06/18(火) 21:26:14.70ID:0pQT2xcG0
スマホゲームよりは逆に出来が良いという
あとやっぱりコントローラは大事
2024/06/18(火) 21:26:29.04ID:e3A86CR90
>>193
時代が合わんね
75年生まれの俺が小5くらいの時にいっきが発売されてクソゲーで有名だった
ファミコンソフトは9割くらいクソゲーだけどね
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:26:33.19ID:E/WjIg4V0
>>188
正直ユーザー自体も目新しいものを求めてないんだと思うわ、現状維持的な思考が強くなるのかゲーム業界に求めるのは過去作のリメイクばかりだし
2024/06/18(火) 21:26:44.04ID:QHbEU4Ix0
上空視点の市街地とか海岸沿い、砂漠の道を走るレースゲームがあったな
時速400kmh出てそうな猛スピードだった。
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:26:59.04ID:UyFrnfmR0
あの頃は情報が攻略本しかないから買わざるを得ず
しかし攻略本は終盤のコアな情報が必ず抜けてて結局は仲間に訊いた方が正確だったね(´ω`)
2024/06/18(火) 21:27:04.66ID:Q2lM24Fl0
3Dしか作れん今
2024/06/18(火) 21:27:05.38ID:IF2vYdXm0
シューティングは今やっても面白い
パロディウスとか
2024/06/18(火) 21:27:12.18ID:Xxyc5cXh0
>>197
今更やるなら携帯で撮ればいいからメモはしなくていいぞ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:27:22.88ID:4vNNJcaz0
電源入れてすぐにゲームが出来る即応性が良いのかな
あとファミコンくらいのグラフィックだとゲームしても疲れないが
ps5とかのゲームをするとマジで疲れる
2024/06/18(火) 21:27:35.00ID:AKjW3vtk0
マリオワールドすきだった
というかあの時代の、横スクロールで敵倒していくゲーム何でも面白いよな
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:27:35.59ID:YRes0TqL0
>>13
四角ボタンは戻ってけえへんようになる!
2024/06/18(火) 21:27:56.53ID:KXYWizpQ0
ロムカセは円安で海外に流出していく
2024/06/18(火) 21:28:02.88ID:QHbEU4Ix0
ピンボールとかの動きがよく出来てたな。これも任天堂オリジナルのやつ
2024/06/18(火) 21:28:16.94ID:R9NUklWY0
ファミコン全盛期当時でもゲームウォッチやるやついた訳だしな
2024/06/18(火) 21:28:30.78ID:AQCSpd5g0
>>184
スケバン刑事かぁ
CMとかで見て面白そうって思ったけど
結局買わんかったなぁ
当時やりたかったな
2024/06/18(火) 21:28:53.24ID:B4DiS9tZ0
最近のゲームがつまらんからだよ
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:29:12.12ID:ejNnKOjP0
異端アピールするのがおもろいだけでしょ
俺らの時代にもいたわ
こーいう馬鹿
2024/06/18(火) 21:29:14.43ID:V9r/3Cb30
>>208
グラディウス1から2の進化は本当に凄い
1はスピードアップカンストするまで長過ぎw
2024/06/18(火) 21:29:37.96ID:1r/j9NdZ0
>>142
一定時間以上安定した声を出せば出たぞ
ボソッと言ったんじゃね?
2024/06/18(火) 21:29:52.08ID:XRPvH9FQ0
れいわキッズが大好きなスマホのポチポチゲーよりは、ファミコンの方がよくできてるよ
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:30:06.79ID:AQCSpd5g0
昔はおもちゃ屋にあるショーケースのファミコンの箱を見るだけで
ワクワクしたもんなぁ
2024/06/18(火) 21:30:33.13ID:hbueKS6d0
流石にスーファミの方がいい
2024/06/18(火) 21:30:39.95ID:ebw4MgR+0
>>181
NTSCのブラウン管テレビは最初から60fpsで表示してる
ファミコンの性能と関係ないし
ファミコンでも処理が間に合わず1フレーム遅れれば
全体がスローになって処理落ちする
処理落ちしてても映像信号は単純に60Hzで出力してる

恥ずかしいから映像の仕様を学んでから書いてくれ
2024/06/18(火) 21:30:41.22ID:1rIpJ1zb0
スーファミは今でも楽しめるけどファミコンはキツイわ
226どんぐり
垢版 |
2024/06/18(火) 21:30:43.85ID:n6KlZnJm0
>>15

クソゲーだろアレ戦艦の真上に止まれない追尾ミサイルはしつこいとストレスしかない…
2024/06/18(火) 21:31:34.95ID:1r/j9NdZ0
スーパーマリオブラザーズのマリオ視点
ネットでそんなのあった気がした
2024/06/18(火) 21:32:02.79ID:2D8bw7x50
>>209
最近暇つぶしにドラクエ2やってるけどそこはほんとに楽でいいわ
2024/06/18(火) 21:32:06.90ID:x1rbktf/0
>>13
ぶっ壊したやつ結構いるのにか
2024/06/18(火) 21:32:07.58ID:h0oMBQOC0
今ファミコンロムの容量で当時のような面白いゲーム作れる人間なんて皆無だろうな
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:32:09.72ID:gxTYaAJy0
switchで忍者龍剣伝を遊んだが
マジで凄いな、ファミコンの超低スペックで
よくもあんな面白くて難しいゲームを造ったモノだ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:32:15.46ID:yQm+LshQ0
FCは割と不親切なのも多いから
SFC〜PS2くらいが良いわ
2024/06/18(火) 21:32:22.93ID:U1BQPN6W0
ニンテンドーオンラインので「懐かしいー」って始めるけど、だいたい10分ぐらいで飽きる
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:32:49.22ID:4pBTOPHA0
スターソルジャーは今でも楽しめる
2分タイムアタックとか5分タイムアタック
16連射必須だが
もちろんジョイスティックとか無しの素手で
2024/06/18(火) 21:32:54.10ID:j6k7FkIm0
おっさんの俺は今のゲームも好きで時間ないし昔のゲームは動画見るだけで十分
2024/06/18(火) 21:32:54.55ID:QHbEU4Ix0
スターラスターは3Dの走りだったとおもう
2024/06/18(火) 21:32:56.96ID:26RS1ur40
スーパーマリオブラザーズ3

やっぱこれやろ
238 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:33:11.14ID:YHGS3ywq0
そういやVRゲームって今どうなってんの?
メタルギアのVR出た?
239どんぐり
垢版 |
2024/06/18(火) 21:33:26.89ID:n6KlZnJm0
そりゃ今みたいにソフト出たら攻略サイトや動画見放題だしな味気ないわ
ファミコンの頃は友達と一緒に攻略したり攻略雑誌出るまで自分で見つけるとかだったからね
2024/06/18(火) 21:33:34.94ID:NXUm7rvw0
>>221
コンシューマーゲームと比較しろよ
集金アプリと比べるとかファミコンに失礼
2024/06/18(火) 21:34:01.13ID:V9r/3Cb30
>>231
1がダントツで面白いけど理不尽極まりないからストレスもあるね
2は分身強すぎて結構楽にクリアできたし3はなんかもっさりしててあまりハマらなかった
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:34:21.82ID:gxTYaAJy0
スーパードンキーコングを遊んだんだが
30年前のゲームとは思えない映像と音楽の美しさに
ちょっと驚いてしまったよ、 レア社ってスゲェな

それに乗せられてスイッチのトロピカルフリーズも買ったんだが
たしかにドンキーコングなんだが「こうじゃないんだよなぁ」って
気分になった、 明らかに日本人が作ったゲームバランス
2024/06/18(火) 21:34:22.99ID:AKjW3vtk0
ゲーム自体がシンプルだし課金圧がないから参入しやすいってのもある
2024/06/18(火) 21:34:53.01ID:9hzNG4f/0
当時はエキサイトバイクとか毎日やってても
飽きなかったな
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:35:00.81ID:KHE3nMHg0
オンライン対戦がアルゴ入っててクソだからだろ
2024/06/18(火) 21:35:16.28ID:p4UaTfJr0
操作が複雑になり過ぎたよな
2024/06/18(火) 21:35:30.28ID:AKjW3vtk0
>>242
スーファミのやつだな
小学生時代にドはまりした
音楽は神
2024/06/18(火) 21:35:38.00ID:1r/j9NdZ0
>>237
たぬきなのに空飛べる画期的システム
2024/06/18(火) 21:35:42.82ID:FuKCgygi0
PCエンジンもやれよな
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:35:47.83ID:QMUd2ZxX0
3D無理です(涙目🥹
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:35:57.01ID:yKbNhotN0
ソシャゲは顕著だったけど追加コンテンツが無尽蔵にあると疲弊する人が多いからある程度ゴールが見える方が遊びやすいな
2024/06/18(火) 21:37:32.62ID:AQCSpd5g0
>>238
だいぶ前に出た
indexコントローラーってのを使って自分の手の感覚で遊べる
Half-Life: Alyxってのが最高で、それ以降はあんまりかな
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:37:37.10ID:gxTYaAJy0
>>241
スイッチは、ミスした5秒前に巻き戻したり
ゲーム中に、自分でチェックポイントを造って
そこから何度でもやりなおせたり、やりたい放題できるから
あれだけ難しい忍者龍剣伝やマリオ2もストレスなく遊べたよ

それでも邪気王は強いんだが
小学生の頃の俺は、どうやってノーミスで倒せたんだろう
254国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/18(火) 21:37:45.11ID:DdDwp7dc0
最近のと違って難しいからな
手応えはあるだろうな
まえロックの限界みたいに経験値じゃないとかいうひとが出てきて
PS5のファイナルファンタジーにつづいてるんだけど
美麗だけどゲーム性が乏しいのはストリーミングで済ませちゃおうみたいな人を増やすだけだぞ
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:38:04.96ID:wyTwikXI0
レトロゲーの価格が上がる一方だから止めて
2024/06/18(火) 21:38:08.36ID:FuKCgygi0
火の鳥とか熱血物語とかは一周短くて
ファミコン時代が終わっても定期的にクリアしてたな
今やっても大体覚えてるだろう
2024/06/18(火) 21:38:10.02ID:1r/j9NdZ0
>>242
気になる地面叩くとバナナ発掘する不思議
258 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:38:49.97ID:oGzHtzD90
AボタンとBボタンのみ

A,B,X,Y,L1,L2,L3,R1,R2,R3,Z

爺さんには辛いな
2024/06/18(火) 21:39:01.61ID:57ZVu4mi0
有野「昔のゲームは糞」
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:39:14.23ID:ntpfcsNH0
それよりゼルダの実写映画のキャストもう決まってんのかな。ソニピクのキャスティングセンスにはちょっと不安があるんだが
2024/06/18(火) 21:39:27.52ID:FN0gcdQ00
>>196
V3と言えばPS1のゲームが異常に良く出来ていたなぁ...
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:39:40.64ID:gxTYaAJy0
ファミコン、スーパーファミコンの時代のゲームの
最も優れている所は「1ステージが2〜3分で終わる事」だと思うんだよ

時代が巡り巡って、現代のゲームに求められている価値観と噛み合ってる
2024/06/18(火) 21:40:03.32ID:kudrMEY40
通信アダプタ(モデム)付けてPAT投票していた時代が懐かしい
2024/06/18(火) 21:40:17.10ID:4bsY9CGj0
あのファミコンのままネット対戦とかできれば良いのよ。

kailleraみたくね
2024/06/18(火) 21:40:38.96ID:V9r/3Cb30
>>253
旋風剣持ち込んで勝った!と思ったら二回変身とかあり得んわw
負けて6-1から始まったときは絶望した
2024/06/18(火) 21:41:15.03ID:cMlzqngk0
>>239
当時なんで攻略情報色々知ってたんだっけと思ったらファミコン雑誌回し読みしてたなぁ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:41:25.46ID:YRes0TqL0
おまいら!
9月にオホーツクに消ゆ(リメイク)が発売されるぞ。
俺はsteam版を買う!
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:41:42.27ID:YXjM70m90
>>51
普通にRF端子の皮剥く方をアダプター使ってテレビアンテナ挿すとこにじゃ駄目なのか?
2024/06/18(火) 21:41:43.14ID:gNLbCfMy0
>>38
おわりをみたいなおわりをみたいな
まだ覚えてるわw
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:41:53.82ID:m3WJ4iN70
ファミコンっていまプレイしたらほとんどがクソゲーでしょ
あの時代だから面白かっただけ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:42:02.88ID:fzvcL25p0
迷宮組曲やりたい
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:42:04.46ID:d4/1X5e80
今のゲームはコントローラーのボタンが増えすぎてついて行けないわ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:42:26.61ID:rynG8AAw0
Z世代にレトロゲープレイさせる企画あるけど批判的だろ
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:43:05.70ID:wyTwikXI0
ファミコン互換基板だけどアケアカのVSスターラスターも最近発売されたからスターラスターには是非触れて欲しい
レーダーの見方を覚えれば神ゲーになるから頑張って
その後はX68k版にチャレンジ
2024/06/18(火) 21:43:58.13ID:V9r/3Cb30
今でもたまに凄いやりたくなるのはキャプテン翼2かな
あの超次元サッカーを雰囲気損なう事なく再現できたシステムは神がかってる
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:44:09.04ID:wyTwikXI0
>>270
んなわけ無いじゃん
グラが綺麗なだけの面倒くさいゲームだけやってれば
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:44:25.91ID:gxTYaAJy0
>>270
ところがどっこい、今遊んでもそれなりに楽しめる
ニンテンドーオンラインに加入していれば
ちょっとした暇つぶしに、ドクターマリオとか
暴れん坊天狗とか「つまむ」のに適したゲームがある

遊び放題にしているゲームのチョイスは、マジでセンスが良いと思う
ゲームを知り尽くした人が厳選して選んでる感じがある
2024/06/18(火) 21:44:26.00ID:gTfx4rbt0
あの時代のゲームってセーブ機能もリトライもないくせに平気でステージ100面とかあったりするから無理だろ
2024/06/18(火) 21:44:42.05ID:46kEBwZw0
懐かしさありきだよな
一人より同世代と一緒にツインビーとかくにおくんとかダブルドラゴンやるのが楽しい
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:44:46.66ID:m3WJ4iN70
>>262
セーブができないゲームは数日間電源いれっぱもあったぞw
2024/06/18(火) 21:44:50.33ID:tOYi4OCF0
ドット絵が新鮮に感じるとかかな
最初のゲームはファミコンのマリオだったけど、夢中になった
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:44:54.86ID:+MFhVCWV0
ファミコンからswitchまでやってきたけどそれぞれいい所あるよ
2024/06/18(火) 21:45:06.65ID:3bsnYP5A0
スーファミはセーブ言えやすいのが欠点すぎる
2024/06/18(火) 21:45:21.87ID:3bsnYP5A0
消えやすい
だった
2024/06/18(火) 21:45:32.55ID:QpoO7eol0
生まれていきなりプレステ5とかさせるな、スーパーマリオを15分でクリアできたらスーファミや。
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:45:32.92ID:JTagG20d0
ロックマン1のアイスマンステージにめちゃイライラしたの思い出した
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:45:35.71ID:xe50KhTt0
>>1
グラフィックにカネや人手をかける時代は終わったって事だよ
2024/06/18(火) 21:45:41.33ID:iad5uLWq0
>>242
トロピカルフリーズはアメリカのレトロスタジオ製
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:46:10.67ID:5LVVbUg80
いい加減ピコピコやめなさいっ!と母親によく怒られたなぁ
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:46:14.84ID:AQCSpd5g0
ファミコンは極端なバランスが面白かったりしてな
ヘラクレスの栄光とかアルテリオスとかFEとか
尖ってるのが面白い
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:46:47.49ID:gxTYaAJy0
>>275
忍者龍剣伝とキャプ翼2は、恐らく同じ開発陣が
ゲーム制作を担当していると思うんだが
音楽とか見せ方とか、本当にセンスが良いんだよな
原作よりもずっとカッコいいし、みんなが観たいシーンを
ドラマティックに描写してくれている
292国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/18(火) 21:46:59.47ID:DdDwp7dc0
朝鮮ゲーのポトリスとタクティカルコマンダーは面白かった
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:47:16.18ID:WZtLTmdI0
最近はSteam洋ゲーの方がファミコン感あって楽しいわ
ダーケストダンジョンとかバトルブラザーズとか
ゲームに求めてる本質的な面白さがきちんと表現できてる
2024/06/18(火) 21:47:19.91ID:E2JVRBXI0
>>285
PS行かせないのかよw
2024/06/18(火) 21:47:32.39ID:Cm8nbV840
やって楽しむというより最高点を取りたくなるんだよなあ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:47:42.51ID:U3MKKTny0
ドラクエの凄いところ
キャラデザは漫画家
BGMは作曲家
シナリオも脚本とか勉強した人が作ってる
BGMなんてファミコンの音のチャンネルとかを理解した上で効果音用に一つ空けておいてあのメロディとハーモニー
2024/06/18(火) 21:47:43.54ID:VR3hxNUA0
アクションゲームをやらせるにしても
操作性か悪いのは絶対にさせるなよ
アトランティスの謎とかね
2024/06/18(火) 21:47:44.26ID:cMlzqngk0
FF1はマジで消えまくるからクリアするまで本体に差し込みっぱなしにして人気の無い場所に保管してた
2024/06/18(火) 21:48:02.25ID:1r/j9NdZ0
>>271
5年くらい前に頑張って全クリした
2024/06/18(火) 21:48:12.47ID:f0/TeMlg0
ファミスタやるたびにケンカに
なってたな
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:48:17.91ID:wyTwikXI0
クルクルランドは今だに遊んでるわ独特の操作感にスピードアップが加わると脳汁出る
2024/06/18(火) 21:48:29.92ID:AKjW3vtk0
スーファミなら絶対「クロノ・トリガー」は外せない
2024/06/18(火) 21:49:42.36ID:VR3hxNUA0
>>301
あのゲームだけは全く慣れずに一周すらできなかった
慣れたら何周でもできるらしいが…
2024/06/18(火) 21:49:47.98ID:KTJoZFn40
>>25
のパチンコ屋のヤクザ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:49:54.25ID:WZtLTmdI0
>>291
友達と一緒にプレイしてると必ず外野が
山猿バスターと顔面ブロック要求してきて
石崎のガッツが真っ先にボロボロになるのはお約束
2024/06/18(火) 21:50:05.12ID:R9NUklWY0
>>242
あれ良かったよね
2024/06/18(火) 21:50:07.63ID:1r/j9NdZ0
>>273
今の子はスマホの直接弄ってみたいのばっかだから出来ないだろうなぁ
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:50:12.17ID:m3WJ4iN70
あの当時はクソゲーって自覚があまりなかったんだよな
クリアできないのは自分が下手か気づいていない要素があると思ってた
ネットで攻略を調べることもできないから
学校で友人にきくか雑誌読むしかなかった
2024/06/18(火) 21:50:25.80ID:e3A86CR90
子どもの頃はファミコンソフトいっぱい持ってる奴が人気者だったけど成長と共にだんだん落ちぶれてたな
2024/06/18(火) 21:50:28.70ID:zZbMtf/e0
ファミスタとかしらん
男ならベースボール一択
しかしまぁ燃プロなら許す
大谷ですらまだバントでは
スタンドインできないしな
この頃の打者はすごかった
2024/06/18(火) 21:50:42.38ID:rl4DXe/N0
この前、一人で夜中にけっきょく南極大冒険を8時間くらいやってたら鬱になってきた47歳
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:50:54.76ID:gxTYaAJy0
風来のシレン6とか、スレイザスパイアとか、ハデスとか
だいたい1プレイ1時間半くらいで遊べるRPGって
「短い時間で達成感を得たい」今の時代とピッタリ相性が良いんだよな

ファミコン的に、出来るだけ1小節を短くすればするほど
人をグッと引き付けられると思うんだ
313名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:51:36.58ID:J0esZnwp0
>>298
電源も入れっ放し?
314名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:51:42.50ID:l9YLrDia0
令和の若者なんて流行ってねえだろ、アホ
俺はコレクターだが40〜50代のおっさんが95%で残りは外人だw
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:51:58.30ID:vNwN0tok0
伝説のオウガバトル
無性にやりたくなる時があるんだよなぁ。
2024/06/18(火) 21:52:38.12ID:DES4PSXl0
キャプ翼2、メガテン1及び2、摩陀羅は今でも遊びたくなるな
2024/06/18(火) 21:52:52.97ID:vT7tFCuP0
ふぁみ魂野郎、まだ実家にあるかなぁ
2024/06/18(火) 21:53:06.73ID:VR3hxNUA0
>>314
コレクターとプレイヤーは違うような?
2024/06/18(火) 21:53:27.10ID:R9NUklWY0
>>275
若林のカットイン「とめる!」が表示されたら本当に大体止めて格好良くこっちも気分も上がり、また敵が強い時はそれでもゴールを破られるというバランスが絶妙だった

これが単なる絶対無敵モードなら盛り上がらないんだよな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:53:51.21ID:bjheMslF0
>>258
わかる
と言うか若者も少ない方がいいんじゃねーのか?
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:53:55.57ID:x0rbnXsp0
もうね、ギャラガとかゼビウスとか最高過ぎ。
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:54:04.82ID:cMdvk3Le0
今のゲームの方が面白いけどな
2024/06/18(火) 21:54:18.74ID:V9r/3Cb30
ファミコンのアクションゲームの多くをつまらなくさせたのはスーマリのせいだよな
あの自由に駆け回れる楽しさを最初にやったら多くのアクションゲームがつまらなくなってしまう
スペランカーだって別にクソゲーじゃないけどマリオやった後にやるとつまらないよ
2024/06/18(火) 21:54:19.27ID:AcLbBnqM0
小学校の時はじめてスーパーマリオ出た時は本当に楽しすぎて遊びまくって極めてたのに今やると1-1ですら死ぬ事がある
歳をとるってのは残酷よな
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:54:47.52ID:gxTYaAJy0
ちょっとでも「かったるい」って気持ちが出てくると
急激にそのゲームへの興味が無くなってくる
FF16とか、ムービー多すぎでマジでかったるい

任天堂のゲームは、そのかったるさが無い
操作して面白いと感じられる時間が、ずっと長く続く
この哲学は40年以上、忘れていないと思う
326 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:55:14.72ID:7nPm7EqV0
タイミングゲーの元祖だから
2024/06/18(火) 21:55:32.18ID:R9NUklWY0
>>310
ベースボールのショートかセカンドが超無能で何度もゴロを避けるのだけは腹立ったなあ
ガチでコントローラ投げつけたのはあのゲームだけ笑
2024/06/18(火) 21:55:38.38ID:/w7hAskJ0
ファミコン世代だがどう考えても今のゲームの方が面白いのが多い
2024/06/18(火) 21:56:03.29ID:/BntXbcw0
子供の頃全然手をつけなかったロックマンを大人になってからやった時は
「なるほど、確かに面白いわ」と変に感動したもんだわ
子供の時にやっときゃよかったなと
2024/06/18(火) 21:56:03.73ID:V9r/3Cb30
>>319
若林の「止める!」が若島津の三角よりも強いってのが絶妙なバランスだった
3だと最初から島津で安定だったの悲しいw
2024/06/18(火) 21:56:15.62ID:MPRK6AA10
俺はファミコンのゲームは2度とやりたくない
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:56:21.19ID:gxTYaAJy0
>>322
比較するようなモノじゃないが、昔のゲームは昔のゲームで
やはり何を面白がらせたいのかの良さが、しっかりあると思うよ
2024/06/18(火) 21:56:36.93ID:rDdOiard0
レトロフリークが釣り上げしてるだけ
ポケカと同じ構図
2024/06/18(火) 21:57:04.87ID:R9NUklWY0
ファミコン版ウィザードリィのサクサク感
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:57:07.26ID:m3WJ4iN70
任天堂っていまでこそユーザー第一主義の素晴らしい会社みたいな評価されてるけど
ファミコンスーファミのころはかなりブラックなあくどい会社の印象だった
2024/06/18(火) 21:57:09.27ID:8RGlS3lW0
ロックマンなら11が理想系だろうな
ベースはファミコンで色々リッチになってて評判も良い
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:57:09.38ID:u2bmpWcp0
テスト
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:57:11.46ID:XtfpqR/a0
ガキのくせにおれらおっさんの領域に踏み込んできやがって許せん
おまいらごときになにがわかる
2024/06/18(火) 21:57:22.61ID:0pQT2xcG0
>>323
スパルタンXじゃじゃ丸君迷宮組曲つっぱり大相撲とか面白かったぞ
まあある程度完成されたのでRPGブームが来るんだろうけど
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:57:32.22ID:jM7jiiSs0
実際やり出しても数分で飽きるわな
ただ当時のゲームの曲は今でも普通に聴いてる
ウルティマなんかゲームはクソだったけどBGMは最高
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:57:33.42ID:V7T7S7hP0
まあ、最新機種を全部手放してファミコンだけやるわけでもないし、
マック食って「たまにはジャンクフードもいいよね」って言ってるのと同じやな。
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:57:57.88ID:11AVcFtx0
桃太郎伝説は1回通しでやってみたい



でしかクリアしたことない
2024/06/18(火) 21:58:03.89ID:rupY7LSy0
>>315
あれ当時小学生には難しすぎだったわ
カオスフレームがいつも空っぽだった
2024/06/18(火) 21:58:07.55ID:R9NUklWY0
>>330
3の若林はニセモノだと誰もに言われていたレベル
大体が止める詐欺なんだもんな…悲しいね
345国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/18(火) 21:58:27.35ID:DdDwp7dc0
キングコングとかあったよな
♪よかった
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:58:45.35ID:gxTYaAJy0
>>335
あのヤクザの親分みたいな社長のせいだろ
ソフトは任天堂がライセンスを出さないと
ロムカセットを造れなかったし、そのマージンも高く
1万円超えするゲームソフトとかもザラにあったからな
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:58:45.90ID:pK47S40P0
ビートルズは聞いても雅楽は聞かんだろ
2024/06/18(火) 21:59:00.06ID:0pQT2xcG0
>>334
防具に全く意味無くても違和感無いよな
忍者や侍出来れば関係無い
隣り合わせの灰と青春を読みながら
2024/06/18(火) 21:59:00.54ID:d4PFJtwb0
一番面白かったゲームで「MOTHER」を挙げた爆笑問題太田と
一番面白かったドラクエで「4」を挙げたケンドーコバヤシは分かってる
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:59:07.58ID:7IU1fu6+0
>>340
俺はむしろ最近のゲームのほうが続かないんだよなあ
レトロゲームはある程度続けてみたくなる
2024/06/18(火) 21:59:08.50ID:LomJzk9z0
アクションはともかくRPGはキツいだろう
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 21:59:36.67ID:sULg4kdX0
>>41
まったくだな

>>1
>立命館大教授の中村彰憲さん(ゲーム産業論)は、
>「現在の家庭用ゲームの形を確立したのがファミコンだ」と指摘。

ウソばっかのアホ教授

1975年 テレビテニス 20,000円
1977年 カラーテレビゲーム6 9,800円
1977年 システム10 9,800円
1977年 ATARI 2600 94,800円
1980年 カセットTVゲーム 57,300円
1982年 ぴゅう太 59,800円
1983年 ぴゅう太Jr. 19800円
1983年 ATARI 2800 24,800円
1983年 ファミコン 14,800円
1984年 スーパーカセットビジョン 14,800円
1985年 セガマークIII 15,000円
2024/06/18(火) 21:59:42.81ID:tZ55TyzH0
>>330
3の若林はずっと故障してた感がすごい
2と違って若島津がガッツ切れてもそこそこ粘ったな
覚えてるわ
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:00:05.70ID:wyTwikXI0
>>303
自分がどうやって操作感に慣れたのかは覚えてないけど、ボーナスステージは完全にパターンだからそれで手を出すタイミングと離すタイミング覚えれば慣れるかも
いい加減なアドバイスでごめん

でも慣れて何周も出来ると楽しいよ
2024/06/18(火) 22:00:15.79ID:ulF7F/BZ0
>>38
神曲
2024/06/18(火) 22:00:17.46ID:kZjrvtRP0
ファミコン世代だけどps5やってます
2024/06/18(火) 22:00:24.41ID:46kEBwZw0
ファミコン初期、ロードランナーあたりから始めたけど初代プレステあたりでやめたな
プレステ2あたりからは操作も面倒になってきた
2024/06/18(火) 22:00:24.78ID:6CVu4lpu0
レトロゲーはムズすぎる
理不尽に死ぬ
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:00:41.66ID:DdDwp7dc0
クソゲーは手持ちのカセット無い時さしこんでみるけれど
タイトル出た瞬間、あっ!やめたってなるよな
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:00:41.98ID:DdDwp7dc0
クソゲーは手持ちのカセット無い時さしこんでみるけれど
タイトル出た瞬間、あっ!やめたってなるよな
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:00:42.88ID:7IU1fu6+0
>>352
確立の解釈がお前と違うんじゃね
2024/06/18(火) 22:00:46.44ID:0pQT2xcG0
>>352
ファミコンが売れるのは必然だな
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:00:48.15ID:fzvcL25p0
Switchとニンテンドーオンラインのファミコンソフトの何が良いか

エアロや運動しながらできるとこだな
俺はファイヤーエンブレムやメトロイドをやりながら脂肪肝を克服した。
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:00:56.68ID:h1ddFVbj0
独断と偏見で今でも耐えられそうなゲーム

マリオ3
FF1〜3
DQ3
ロックマン2
キャプ翼II
くにお君サッカー、時代劇
つっぱり大相撲

[次点]
ゴッドスレイヤー
ポケットザウルス獣王剣の謎
スカイキッド

あとなんかある?
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:01:01.74ID:vn0ZayH50
遊べる環境できたのか大きいだろ
ファミコン本体なくてもレトロフリークで遊べる
あとソフト吸い出し機とあるからエミュで遊べるし
2024/06/18(火) 22:01:11.12ID:U1BQPN6W0
キャプテン翼と天地を喰らうはまたやりたい
2024/06/18(火) 22:01:22.58ID:rDdOiard0
>>346
ザラじゃなくて12000円台に突入した
PS出て値段が6000~8000になった
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:01:24.03ID:7IU1fu6+0
>>358
今の20代ぐらいにはかなり難しいみたいだな
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:01:41.80ID:sULg4kdX0
>>361
世界中の人々に聞いてみれば
誰もが口をそろえてATARIと答えるだろう
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:01:49.89ID:XtfpqR/a0
スマホでデルタがでたのはでかいな
空き時間になんぼでもエミュで遊べる
2024/06/18(火) 22:01:56.76ID:d4PFJtwb0
ゲーム&ウオッチでマリオ3を出してくれ
それだけでいい
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:02:04.37ID:gxTYaAJy0
>>336
シリーズを通して、いろいろ迷走があったが
11は初代から続くロックマンの根源的な面白さを引き出せていると思う

ステージ構成を覚えてギアの使いどころを見極め
ボスとの相性を探るんだが、場合によってはダブルギアでのゴリ押しも強い
いろんなアプローチが出来て、よく出来ているゲームだと思う
2024/06/18(火) 22:02:09.69ID:0pQT2xcG0
>>364
ボコスカウォーズ ナポレオン戦記
2024/06/18(火) 22:02:13.49ID:n4tAgVX00
すぐにクソゲー認定して放り出しそうなイメージ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:02:27.85ID:7IU1fu6+0
>>369
かつてはアタリと思われていたって感じじゃないかなあと
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:02:37.24ID:X+PeSJlA0
オタ以外は地デジ化でもう遊べないだろよw
2024/06/18(火) 22:02:38.01ID:uY7LMp410
1986年に放送された世界No.1クイズのOPがスーパーマリオっぽかった記憶があるのだが動画が見つからない…
2024/06/18(火) 22:02:56.53ID:0d3qdbJF0
ヨッシーアイランドがおもしろかったな
ケローン クルリーンハッ
2024/06/18(火) 22:02:58.21ID:rDdOiard0
>>364
FF3は余裕
オーパーツ過ぎる
2024/06/18(火) 22:02:58.49ID:ZCaC921i0
ファミコンってカセット買ってやるのかな?
本体もってるのもすげぇ
そもそもモニターに接続出来るんかな
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:03:44.44ID:AQCSpd5g0
悟空伝はレベルアップで
パワーを上げればいいと誰もが思うよな?
ザコで苦戦してたわ
2024/06/18(火) 22:04:15.26ID:9KYyxswa0
>>181
テレビも60fpsだったが、フレームごとにずらして表示してた
当時で60fps以上だったのはオシロスコープの画面とかくらいだろうな
ベクトルスキャンのゲームとかがそれ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:04:19.29ID:kzDvMJgM0
グラやゲーム性なんかも今の方が圧倒的に進化してるのに、当時の思い出補正もない奴が大昔のピコピコファミコンとかやらねえだろw
しかもマニアや転売屋同士で価格を釣り上げてしまってレトロゲームは高いしな
2024/06/18(火) 22:04:35.93ID:8RGlS3lW0
今は逆にパソコン持ってないキッズが多いから
エミュみたいなアングラなものより互換機で遊ぶケースが多いのかなとも思う
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:04:52.48ID:11AVcFtx0
バトルトード凄かったよな
クッソ難しいがクオリティすごい
あの頃から洋ゲーが最強だったんだな
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:05:10.77ID:sULg4kdX0
>>364
マイティ・ボンジャック
ソロモンの鍵
女神転生
女神転生II
ナムコクラシック

スターフォース、マイティボンジャックの作曲は
メガテンの増子司
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:05:18.94ID:wlqRi4aF0
昔はインベーダーだって面白くて毎日何時間も遊べてたんだ
しかし今では1分以内で飽きる
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:05:22.61ID:wyTwikXI0
流石にロードランナーはファミコン版よりアイレムのアーケード版がいい
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:05:32.04ID:wlqRi4aF0
昔はインベーダーだって面白くて毎日何時間も遊べてたんだ
しかし今では1分以内で飽きる
2024/06/18(火) 22:05:42.23ID:d4PFJtwb0
>>364
FF1・2なんて無理だろ・・・
当時でも戦闘だるすぎた
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:05:54.37ID:wlqRi4aF0
>>364
DDS女神転生2
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:06:23.91ID:hnUyEo4l0
エポック社のカセットビジョン
与作で遊んだ
2024/06/18(火) 22:06:37.81ID:e3A86CR90
>>364
コナミワイワイワールド2だろうなあ
後期に出たソフトだが一番面白い
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:06:54.23ID:sULg4kdX0
>>143
ドラクエはウルティマのパクリゲー
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:07:06.34ID:wyTwikXI0
女神転生関連はソウルハッカーズは好きだけど、PC版のアクションゲームの方がいいな
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:07:11.98ID:wlqRi4aF0
ウィザードリィⅠ
2024/06/18(火) 22:07:24.53ID:46kEBwZw0
ディスクシステムのバレーボールとプロレスがやりたいす
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:07:37.05ID:gxTYaAJy0
>>387
マリオブラザース、ドンキーコング、ドンキーコングJr
ポパイ、マッハライダー、ピンボール、ゴルフ、レッキングクルー

どれも10分以内に飽きたよ
でもテトリスだけは果てしなく遊べる
2024/06/18(火) 22:07:50.91ID:ADAIh4MS0
任天堂が追い詰められるとどこからともなく湧いてくる提灯記事
こんなんに騙されるバカいないよ?
2024/06/18(火) 22:07:55.49ID:AQCSpd5g0
>>364
妖怪倶楽部
2024/06/18(火) 22:08:09.86ID:GG5Qrrk10
>>378
それゲームボーイアドバンスの方か
スーファミだとヒップドロップする時音声なかったはず
2024/06/18(火) 22:08:31.37ID:9KYyxswa0
>>224
恥ずかしくないよ、言ってることはよう分かる
ファミコンの単なるスクロールですら滑らかだった
2024/06/18(火) 22:08:36.20ID:V9r/3Cb30
>>358
難しいだけなら攻略しようって気にもなるけどファミコンの魔界村は投げたな
あれは楽しくないしただただ理不尽で面白くなかった
2024/06/18(火) 22:08:55.17ID:n4tAgVX00
>>399
今の任天堂は何に追い詰められてるんです?
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:09:05.86ID:8Mv7OWn40
ドラゴンボールは今の子にも人気だから強襲サイヤ人とか楽しめるのかな
2024/06/18(火) 22:09:15.58ID:Am+1h3g+0
当時はゲーム禁止だったので友人宅で魔界村しかやったことがない
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:09:27.85ID:sULg4kdX0
>>395
>PC版のアクションゲーム

あれはアトラスのメンバーじゃなくて日本テレネットだったな
2024/06/18(火) 22:09:35.92ID:lLI6g1zJ0
>>389
テトリスもな
やってるうちに自分の人生の時間を
何でこんなもんに使ってるのだろうと
虚しくなる
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:09:41.13ID:wyTwikXI0
>>403
アーケード版は基板持ってる位好きだけどファミコン版はゴミ
2024/06/18(火) 22:09:46.99ID:kZjrvtRP0
令和の若者でもカセットビジョンとSEGA SG1000にはハマることはないね
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:10:03.22ID:gxTYaAJy0
>>404
新型switchを出せ出せって言う、顧客からの圧に追い詰められている
でも今夜のニンダイは、ソフトの紹介しかしませんと予め告知している
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:10:16.43ID:gJdFlY0a0
Zanac
ゴルフ
がんばれゴエモン!からくり道中
グーニーズ
悪魔城ドラキュラ
謎の壁 ブロックくずし
2024/06/18(火) 22:10:20.86ID:n4tAgVX00
>>405
神龍の謎をプレイさせてイライラさせたいw
2024/06/18(火) 22:10:22.24ID:e3A86CR90
>>406
そういう人に聞きたいんだけど
立派な大人になれましたか?
2024/06/18(火) 22:10:27.87ID:8RGlS3lW0
あの時しか出来ないゲームあるからな
ワイワイワールドやスウィートホームは版権的にリメイクできんし
2024/06/18(火) 22:10:29.94ID:9KYyxswa0
>>214
ピンボールはハル研だろ確か
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:10:43.23ID:h1ddFVbj0
>>393
ああそれもいいね
2024/06/18(火) 22:10:57.81ID:d4PFJtwb0
>>403
1面のレッドアリーマー無理ゲーすぎた
超魔界村ぐらいが丁度いい難易度だった
2024/06/18(火) 22:11:00.21ID:a4uQtq/f0
親がやってんだろw
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:11:03.83ID:sULg4kdX0
>>399
おまえグリーの社員かよ
いつになったら任天堂倒せるんだよ
2024/06/18(火) 22:11:07.50ID:Sc85yJ9i0
今の若者ってZ世代とα世代か
十字キーとAとBと2コンのマイクで歌うだけだもんな操作は楽
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:11:47.30ID:kzDvMJgM0
>>399
こういうレトロゲームは大人気、高騰しまくり言ってる記事は大体転売業者が書かせてる
そしてこういう記事を書かせる時ってもうブームが下火になってる場合が多いw
2024/06/18(火) 22:11:52.87ID:46kEBwZw0
グーニーズいいよな
シンディーローパーの音楽も
2024/06/18(火) 22:12:09.62ID:1r/j9NdZ0
>>364
くにおくん 格闘伝説?みたいなやつ
2024/06/18(火) 22:12:28.86ID:xaTNKFn00
今どきの人ってロックマンの各ステージを何度も何度も死んで学んでクリアする耐性あるの?
2024/06/18(火) 22:12:29.04ID:V9r/3Cb30
>>409
カプコンは面白いアクション多いけど移植されてないの多いな
天地を食らうとかダンジョン&ドラゴンとかスゲー面白かった
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:12:39.50ID:gxTYaAJy0
>>415
ツインビーとかも、初代ツインビーと、出たなツインビーは
switchで出せるんだが、ツインビーヤッホーは
声優さんの声とか、主題歌とかが入っていて版権の問題で蘇る事が出来ない・・・
2024/06/18(火) 22:12:52.53ID:e3A86CR90
任天堂が初期に作ったソフトで一番面白いのはバルーンファイトだろうなあ
操作感、浮遊感が絶妙だった
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:13:08.72ID:gJdFlY0a0
デッドゾーン
哀戦士ニコル
リンクの冒険
パルテナの鏡
2024/06/18(火) 22:13:39.58ID:W0mR9PJG0
十字キーは左手親指にマメができまくる
2024/06/18(火) 22:13:41.52ID:AKjW3vtk0
くにおくんドッジボールはまったな
友達とかとゲラゲラ笑いながらやってたわ
2024/06/18(火) 22:13:57.03ID:TQoDxp380
友達んちでジャンプのキャラ総勢でてくるのすごいワクワクしながら見てたなぁうちファミコン禁止だったから

ソフトのタイトルも知らないが
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:14:06.50ID:gJdFlY0a0
ロードランナー
ポートピア連続殺人事件
2024/06/18(火) 22:14:49.68ID:extbXGD00
まあ限られた性能をドット絵の見せ方やゲーム性やアイデアを駆使して限界に挑戦してたからなファミコンの頃は
435 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:14:54.20ID:TYD5wzc70
マリオ3を超えるゲームはこの世に無いよ
2024/06/18(火) 22:14:57.24ID:V9r/3Cb30
>>425
流石に今やるとそこまで苦労しないけど小学生の頃にクイックマンステージはきつかったな
あと消えるブロックも素直に2号使ったわw
2024/06/18(火) 22:15:08.20ID:n4tAgVX00
>>431
ハゲ頭のミツオだっけ?
あいつの必殺技でボールが上空に舞い上がってずーっと落ちてこないバグがあった思い出
2024/06/18(火) 22:15:47.46ID:8RGlS3lW0
あーあとロム時代はロードがなくてサクサクだったのもなんだかんだ遊びやすかったのかもしれん
ゲームボーイのピローンすら待たされてる気分だったのに
初代PSのクソ長い起動で調教されちまったんだよな
2024/06/18(火) 22:15:55.38ID:0d3qdbJF0
>>401
ポポパードンだった
2024/06/18(火) 22:16:00.66ID:V9r/3Cb30
>>431
俺の甥っ子もハマってたし今やっても面白いよあれは
アメリカのジョン強すぎていつも負けてるわ
2024/06/18(火) 22:16:03.01ID:U1BQPN6W0
バンゲリングベーーーイ!って叫んでたけど、あれ何叫んでも良かったんだな
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:16:45.85ID:wyTwikXI0
ロックマンの影響かどろぴーもすげー値上がりしてて草生えるわ
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:17:22.98ID:U+3CtCZj0
謎の村雨城クリアできなかったなあ
2024/06/18(火) 22:17:36.44ID:d4PFJtwb0
>>434
映画のジュラシックパークシリーズの最新作を見ても感動しないのはそういうところだな
そりゃ今の技術ならこれぐらい出来るだろって思っちゃう
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:18:07.38ID:gxTYaAJy0
>>425
ロックマン・クラシックコレクションは
ゲームプレイ中に、どこでもセーブが出来るから
難しいシーンの直前でセーブできる

難易度はこれで大幅に下がるが、それでも
イエローデビル、ブービームトラップ、ドクロボットシリーズとか
どう足掻いても実力で倒すしかないヤツが居る
2024/06/18(火) 22:18:22.98ID:0d3qdbJF0
>>444
ジュラシックワールドは感動系じゃないぞ
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:18:26.90ID:4pBTOPHA0
ファミコンは音楽が良い
ずっと聴いてられる
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:18:35.93ID:wQHvDrpL0
スターソルジャーは
絶対ハマる
2024/06/18(火) 22:18:44.23ID:d4PFJtwb0
>>435
んだなあ
あれ一生遊べるわ
2024/06/18(火) 22:18:57.97ID:R3KLA1Cq0
この頃はソフト売れるからソフト開発会社の力の入れようが違う
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:19:11.35ID:5EqjWk7m0
スペランカーは判定が厳しすぎ
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:19:12.73ID:wQHvDrpL0
マリオ3はファミコンか?だてくらい
出来が良い

あんなの100年後でも
楽しめる
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:19:27.56ID:AQCSpd5g0
>>415
ワイワイワールドのガラケー版はキャラが差し変わってたみたいだな
454国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/18(火) 22:19:33.31ID:DdDwp7dc0
確かディスクでファイナルなんとか
赤い要塞とかも面白かった
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:19:38.18ID:Ik+xwXPZ0
>>428
友情破壊ゲー
次点がアイスクライマー
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:19:51.42ID:vdo56JL80
今のゲームはムービーゲーすぎるんだよ
2024/06/18(火) 22:19:58.58ID:/aZuWETL0
スパルタンXとか今やったら全然無理そう
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:20:05.81ID:gxTYaAJy0
>>428
バルーンファイト、アイスクライマー、マリオブラザース

3大「最初は協力プレイのつもりが
いつの間にか泥沼の足の引っ張り合いに発展する喧嘩ゲーム」
2024/06/18(火) 22:20:15.36ID:h0oMBQOC0
今はアイデア無しでグラフィックと声優だけで作ってるようなのが多いもんなあ
ファミコンのときのようなエネルギーが全然無い
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:20:26.44ID:8Zgz2WnS0
>>438
今のゲームは認知的にやる事が増えて面倒やね

ハード買ったら名前やアカウントやアバター作成
細かいデータ管理、カードとか、アプデとか
ゲームソフトもやれる事が複雑、コントローラの操作も複雑

昔のサッと遊べるシンプルなゲームが恋しくなる
2024/06/18(火) 22:20:39.52ID:8RGlS3lW0
ドラクエは未だに語り継がれる楽曲だらけだからな
気がついたら高校野球で3の戦闘が定着していたくらい
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:20:54.63ID:wyTwikXI0
>>448
面構成の違うMSX版も楽しい
そしてリメイクと思える出来のソルジャーフォースは素晴らしい
2024/06/18(火) 22:20:56.70ID:V9r/3Cb30
マリオ3は結構殺伐とした世界観だよね
でもロックマン2と並んでファミコンアクションの最高傑作と言っても良いね
2024/06/18(火) 22:21:01.65ID:cMlzqngk0
1985年頭頃アメリカでは完全にTVゲームは下火、日本でもファミコンが出て少し広まった程度。スーパーマリオが全てを変えたんだよね。アメリカでもゲームが売れ始めた
2024/06/18(火) 22:21:05.97ID:MxdGztn70
>>451
あれって地面に激突して死んでるんじゃなくて
一定の距離落ちたら死亡判定になるって認識でいいんだよな?
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:21:39.93ID:8Zgz2WnS0
>>435
ゲームを広義的に解釈するなら
トランプやチェスとかの古典ボードゲームや
電子ゲームならテトリスとかが頂点だと思う
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:21:47.91ID:4qKKkrq90
>>447
ファミコンの音はショボいはずなのに、何かいいんだよなあ。ドラクエの音楽もファミコンのが一番いい。
2024/06/18(火) 22:22:14.64ID:0pQT2xcG0
>>410
フリッキーザクソン忍者プリンセス新入社員とおるくんとか面白いんだけどな
スターフォースもテーカン移植だし好きな人はこっちの方がファミコン版より良い

メガドライブはファミコンスーファミよりシミュレーションの思考速度が速い
アドバンスド大戦略は今でもシミュレーションゲームの中で一番面白い
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:22:21.43ID:4pBTOPHA0
レーサーミニ四駆は今でも十分遊べる
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:22:44.57ID:ek/xUfgQ0
ハミコン
2024/06/18(火) 22:22:50.84ID:8MMjpTpy0
スターソルジャー最強
世界一のシューティングゲームだろ
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:22:56.68ID:gxTYaAJy0
>>460
8番出口とかヴァンサバ、スイカゲームとかが流行ったのって
そう言う、サクっと遊べるゲームへの回帰願望があるからじゃないかな
2024/06/18(火) 22:23:02.09ID:t90Fb2TS0
最新のゲームについていけないだけじゃないのか
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:23:03.23ID:JWaTADE80
さすがにないかなぁ
普通に最近のインディのほうがレトロ感を継承しつつ深いゲーム性になってて面白いし
ファミコンは今やったら中身ペラペラで全部5分で飽きるよ
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:24:05.32ID:8Zgz2WnS0
>>464
PS2ぐらいまでは和ゲー台頭してたけど
今では洋と中国に越されてしもたな
Steamの洋ゲー群、中華ゲーとか台頭してきてる
正直技術力すごい

ただわいはPS1の和ゲーが恋しくなる
和ゲーが1番チャレンジしていて輝いてた時代
ダメなゲームも多かったがw
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:24:13.31ID:ek/xUfgQ0
>>17
課金のがかねかかる
2024/06/18(火) 22:24:15.11ID:b14PHc8G0
>>364
FC版FF2は個人的には好きでもおすすめはできん・・・
スカイキッドは音楽が好きだ。
2024/06/18(火) 22:24:18.68ID:SiFu3k580
ファミコンがあずき色なのは一番安上がりな色だったんだ!
令和のばかもの
2024/06/18(火) 22:24:27.53ID:KoV6wLuy0
ゲーム史上最高のBGMは戦場の狼
スタート後ヘリから降り立って
ヘリに向かって手を振る
そこまでの音楽から通常BGMへの流れが至極すぎる
2024/06/18(火) 22:24:32.12ID:tpyeGl7u0
コナミワイワイとか普通に難易度高いの小学生が良くクリアしてたよな
今40~50歳くらい?のおじさんて実際に当時ゲーム上手かったのでは?ロックマンシリーズなんかパターン知ってもボスまでに尽きる事がほとんどなのに

SFCの魂斗羅とかまじ無理だったわ
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:24:58.37ID:4qKKkrq90
>>474
今のゲームは音楽や絵は派手だけど、中身はペラペラのも多いけどな。
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:25:04.01ID:8Zgz2WnS0
>>467
シンプルな物の方が印象に残るからだね
今のゲームサウンドは音の要素が多く複雑だからかえって記憶に残りにくい
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:25:09.44ID:gxTYaAJy0
>>468
アドバンスド大戦略は、早いっつってもなぁ・・・
だいぶ長いだろ

俺みたいな素人さんはシャイニングフォース1、2とか
ラングリッサーで十分です
2024/06/18(火) 22:25:11.75ID:sLqbLxRV0
今どきのジャップゲーは糞UIゴチャっとしてて見づらいやりづらいやからな
2024/06/18(火) 22:25:38.56ID:7+ETItQp0
>>474
だよね最近のゲームはとか言ってる人が多いが昔ながらのゲームならインディーズに色々あるのに
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:26:11.54ID:4pBTOPHA0
忍者くん阿修羅の章はぃでも遊べる
何気にアクションゲームとして奥が深い
マリオより好きかも
そしてなにより音楽がいい
2024/06/18(火) 22:26:18.16ID:8RGlS3lW0
ファミコンの音で感動するユーザーなんて居ない
と言っていたメーカーの人間が居たらしい
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:26:25.99ID:wyTwikXI0
>>474
レトゲームのゲーム性に付いて行けなくて5分で諦めるの間違いじゃないかな
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:26:27.53ID:rswKWy760
ワルキューレの冒険は難しいからやりたがる人おらんやろな
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:26:32.21ID:yStWnCtM0
>>1に書いてないが今ファミコンするっていったらどのハードでするんだ?
ファミレーターか?
2024/06/18(火) 22:26:36.67ID:e3A86CR90
>>480
コナミというまともな会社が作ったゲームだから難易度が高いこともないし理不尽でもない
ボコスカ、バージャス、ガルとか理不尽超難易度クソゲーはファミコンソフト山ほどある
2024/06/18(火) 22:26:44.57ID:5Kywru5K0
>>1
今の大学生に迷宮組曲がクリア出来るかな?
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:27:16.50ID:XtfpqR/a0
令和のゆとりガキに
ファミコンの神髄がわかるわけがない
にわかで腹立つわ
どうせマリオやらちょろっとやって終わりだろ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:27:22.54ID:8Zgz2WnS0
>>472
回帰っていうか単に反動だろうね
例えばSteam見てみても

今の最新ゲームに食傷してその反動で
昔のドットゲームに回帰したり、大手なら避けるゲームデザイン採用したりと
反動的な傾向があるからそれかな
2024/06/18(火) 22:27:31.83ID:e3A86CR90
>>492
むしろ簡単なゲームだろあれは
2024/06/18(火) 22:28:08.27ID:SiFu3k580
ファミコンの理不尽さを味わえ
魔界村
高橋名人の冒険島
たけし

クリアして報告してね。攻略サイトや動画はみるな
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:28:24.99ID:wyTwikXI0
>>490
RF接続のファミコンとニューファミ持ってるよ
もちろんブラウン管も
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:28:32.70ID:GDSCQbe80
ゾイド2のラスボスで選択肢間違えて数時間デスザウラーと戦った思い出、、、あれ酷すぎるだろ!!途中でオカンに電源切られたし
2024/06/18(火) 22:28:46.32ID:6aNdGc6X0
>>364
桃太郎電鉄
ボンビーいなくてゆるゆる遊べる
2024/06/18(火) 22:28:47.26ID:KoV6wLuy0
>>491
バンダイ初期ソフトは理不尽にムズい
マクロス
オバQ
鬼太郎
2024/06/18(火) 22:29:20.00ID:Sc85yJ9i0
最初に買ってもらったドンキコング3をひたすらやってたけどホントはロードランナーが欲しかった
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:29:26.55ID:q7ykXzf40
スーファミ世代だからファミコンが分からない
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:29:28.67ID:gxTYaAJy0
>>473
いや、そんな事はないぞ

エルデンリングを80時間
ゴーストオブツシマを50時間
バイオ8を12時間 バイオRE4を20時間
ブレスオブザワイルドを120時間
ティアーズオブザキングダムを160時間
ペルソナ5Rを120時間
ペルソナ3Rを80時間
ハデスを60時間
スレイザスパイアを100時間
最近は風来のシレン6を120時間くらい遊んだぞ
2024/06/18(火) 22:29:43.52ID:/C131KRx0
スーファミで一番完成度高いのはスーパードンキーコング2
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:29:57.86ID:wyTwikXI0
今時の子供と初代マリオブラザーズ遊んだら1回下から浮かせて殺したらコントローラー投げて2度と遊ばなそう
2024/06/18(火) 22:30:20.32ID:iXVUDJ2g0
スーファミならともかくファミコンは流石にキツいだろ
と思ったがあのピコピコ音は独特の良さがあるからな
FM音源ほどじゃないがファミコン音源の良さはある
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:30:45.48ID:4qKKkrq90
>>493
今の若者にファミコン版のドラクエ2をやってもらって、泣いてもらおうかな。
2024/06/18(火) 22:30:56.65ID:4JOASO5/0
冒険島など高橋名人ブーム、ジョイカード🎮、光線銃シリーズ、ハイパーオリンピックあるあるの鉄定規。
アイレムのLEDランプ。沙羅曼蛇のスケルトンのソフト。
思い出は枚挙に暇が無いが。
中でも初見で友達の家で初めてマリオブラザーズを観た時の感動と衝撃、受けたカルチャーショックは今も鮮明に映像として憶えている。
(´・ω・`)🎮📺
2024/06/18(火) 22:31:01.06ID:iQswUMeU0
なんかこのスレいて急に思い出したゲームがあるのだがタイトルわからない

横スクロールアクションで使えるキャラは剣とか弓とか魔法とか中世の装備のやつら
各ステージ開始時に「オォー」と叫ぶ
ボス敵はドラゴンとかかな
必殺技は雷みたいなの何回かは使える

わかる人いるかな?
あの世界観とビジュアルの綺麗さとかすごい好きだった
アーケードで良くやってたんよ
2024/06/18(火) 22:31:02.53ID:zmKZZTMA0
PCエンジン派はいないの?
コブラとかツインビー知らんの?
2024/06/18(火) 22:31:06.44ID:GG5Qrrk10
>>439
懐かしいな
ヒップドロップで一気に下に行けるステージを思い出したわ
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:31:08.12ID:ktOxvrUX0
懐古じじいのたまり場
2024/06/18(火) 22:31:22.27ID:SiFu3k580
海外FPSやら昔の焼き増しばっかりだもんな今
2024/06/18(火) 22:31:38.03ID:U1BQPN6W0
「オバQ」って文字を見て、「ワンワンパニック」がパッと出てきた自分を褒めてやりたい
覚えてるもんだな
2024/06/18(火) 22:31:38.78ID:0pQT2xcG0
>>483
当時だとあれが精一杯だったんだって
弱くすればもっと早くなったけどそこは妥協出来ないと
光栄のは自ターンは一瞬だった
516国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/18(火) 22:31:38.76ID:DdDwp7dc0
それとカセットの「ニオイ」もなんかえも言われんものがあるよな
洗浄剤かしらんけどなぁ〜♪
517 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:31:50.95ID:FEjucr0k0
アイスクレーマーとか脳死で遊べた記憶がある
風船壊すヤツ、バルーンファイトだったか名前は忘れたけどひたすらやり続けてた
ドラクエ、スーマリ、ファミスタ辺りから今っぽいゲーム性みたいなものが入り込んできたような気がする
けど一番ハマったのはダビスタスーファミ版
アレほどやり込んだゲームは未だかつて無い
と言うかそんな時間作れない
2024/06/18(火) 22:32:08.89ID:d4PFJtwb0
オレもファミコンほしかったけど買ってもらえたのはMSXだったわorz
2024/06/18(火) 22:32:24.84ID:zmKZZTMA0
ファミコンだと

ゼビウス
ポートピア殺人事件

は覚えてるわ
2024/06/18(火) 22:32:29.76ID:79kUftZG0
ゲームボーイミクロは買っておけばよかったとはたまに思う
2024/06/18(火) 22:32:30.62ID:iZFQqVJg0
今のゲームはファミコンから派生進化してるだけだからな 何も新しいものを生み出せない平成ごみ世代
2024/06/18(火) 22:32:59.05ID:CPbUxgVy0
悪魔城伝説を是非プレイしてもらいたい
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:33:02.76ID:zHq+AMF90
単純で疲れないからだろ
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:33:04.22ID:rDqvKeQY0
シャープのファミコンテレビはRGB出力で
くっきりはっきり画面は一度やると
もうRF出力には戻れませんよ
2024/06/18(火) 22:33:11.95ID:iXVUDJ2g0
>>517
ゲーム性または作家性が出てきたのはその辺りかもね
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:33:12.84ID:wyTwikXI0
>>509
キングオブドラゴンズかダンジョンズ&ドラゴンズだと思う
2024/06/18(火) 22:33:14.11ID:3AcwQUtI0
シンプルイズベストに気付いたなw
2024/06/18(火) 22:33:19.98ID:extbXGD00
>>487
コナミのディスクシステムのシューティングゲームのファルシオンのBGMはファミコンの音だからこそ感動する
最新のリマスターCDを手に入れてやっぱこの音だなと再認識したよ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:33:41.80ID:AQCSpd5g0
>>508
光線銃って聞くとセガのジリオンの方を思い出すわ
2024/06/18(火) 22:33:50.16ID:zmKZZTMA0
ファミコンにドンキーコングあったよね?
マリオもあったな。
2024/06/18(火) 22:33:56.35ID:KoV6wLuy0
オホーツクに消ゆがSwitchでリメイクされるらしいが8800円するらしい
誰が買うんだそんな値段で40年前のゲームを
2024/06/18(火) 22:34:00.18ID:Sc85yJ9i0
駄菓子屋のヤンキーのにーちゃんがやってるエレベーターアクションをファミコンでできた時は嬉しくてやりこんだ気がする
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:34:05.30ID:wyTwikXI0
>>510
PCEならR-TYPEじゃね?
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:34:11.10ID:gxTYaAJy0
>>509
ゴールデンアックス、キングオブドラゴンズ
ナイツオブザラウンドの、どれかだと思う

シャドーオーバーミスタラも違いが、ちょっと特徴から外れる
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:34:11.98ID:xp3oniJv0
謎解きいけ 謎解き
ジーザスとかキャリーでーすとか
2024/06/18(火) 22:34:26.26ID:eni5f3gM0
グーニーズ(FC版)が今でもスマホの着信音
たまに聖剣2の荒野を目指す
2024/06/18(火) 22:34:26.91ID:BURTHQe80
>>364
スカイデストロイヤー…マイナーだけど遠近法活かした奥行き感がすごい
激突四駆バトル…途中で飽きてくるけどシンプルながら爽快
2024/06/18(火) 22:34:27.72ID:1r/j9NdZ0
>>517
クレーマーww
クレーマースレでも見たなそれ
2024/06/18(火) 22:34:44.97ID:kZjrvtRP0
>>468
ファミコンのシミュレーションの思考速度はひどかったからなw
モリタの将棋では永遠にコンピュータ側が考え続けて電源切らざる得なかった
2024/06/18(火) 22:34:53.64ID:iXVUDJ2g0
>>521
革命が起きたのはFallout3だな
あれはゲームクリエイターたちが驚愕した
あのレベルは近年ないね
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:35:00.42ID:4pBTOPHA0
ぜひ初期型の四角ボタンファミコンで
ボタンを押したら出てこない苦しみを味わって欲しい
これが本当のゲームだ
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:35:01.72ID:zHq+AMF90
難易度が低すぎて頭やテク使わなくていいからだろうな
2024/06/18(火) 22:35:03.02ID:e3A86CR90
>>509
戦斧「ゴールデンアックス」だろ
2024/06/18(火) 22:35:07.25ID:d4PFJtwb0
>>523
それはあるね
ゲームはストレス解消にいいようだし
2024/06/18(火) 22:35:08.57ID:extbXGD00
>>531
なんぼ最新のグラフィックを使って声優さんを使おうがあの時のあの空気は再現できないと思うよ
2024/06/18(火) 22:35:14.94ID:cMlzqngk0
>>509
カダッシュ?
2024/06/18(火) 22:35:18.34ID:SiFu3k580
スクエニの損失てやばいな
ドラクエ FF ロマサガ 聖剣
主にFFの開発費のせいだけど差別化できずにロマサガ聖剣おわらせたのもダメだな
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:35:22.33ID:Aai3s28j0
今どきドット絵ゲーが流行るとか昭和かよ
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:35:25.77ID:wyTwikXI0
>>520
新品5000円で投げ売りしてたから買ったわ
限定版合わせて全部で14台持ってる
2024/06/18(火) 22:35:28.08ID:zmKZZTMA0
>>533
グラデウスもあったよね。
グラデウスと同じゲーム構成で絵がゆるい奴もなかった?
551 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:35:48.18ID:q8WobRZZ0
ゲームって単純な方が長く楽しめるよな
2024/06/18(火) 22:36:15.99ID:lJfOAFv70
https://n.picvr.net/2406182236024199.jpg
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:36:39.49ID:vDXnbnfX0
>>518
MSX版ドラクエUの危ない水着の一枚画は黒歴史
2024/06/18(火) 22:36:56.17ID:zmKZZTMA0
>>551
パックマンとかインベーダーゲームは今やると速攻で飽きる
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:36:57.90ID:wyTwikXI0
ファミコンのガチャポン戦記2は友人とめっちゃ遊んだわ
2024/06/18(火) 22:37:09.45ID:e3A86CR90
>>552
別にいいけどガイルもサマソ撃ったら落ちて死ぬぞ
2024/06/18(火) 22:37:22.65ID:yYQLexVh0
鳥山先生( ;∀;)
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:37:34.83ID:ij9p0eUU0
当時ハイテクのPCエンジンCDロム持ってた俺は
ファミコンのクソ画質で満足してる奴らが哀れに見えた
2024/06/18(火) 22:37:35.46ID:zmKZZTMA0
ファミコンゲームで人の声が出るやつなかった?
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:37:41.48ID:gJdFlY0a0
飛龍の拳 奥義の書
561 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:37:51.96ID:q8WobRZZ0
>>542
難易度は昔の方が高い
すぐゲームオーバー
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:38:01.57ID:wyTwikXI0
>>550
パロディウスの事だと思うけどあれはMSXが最初だから
2024/06/18(火) 22:38:47.28ID:iXVUDJ2g0
>>460
そう、そういうの面倒すぎるんだよな
そういう設定一切抜きのゲーム機出せば一定の需要ありそうな
2024/06/18(火) 22:38:52.76ID:SiFu3k580
>>542
一定テクがないと
クリア不可能あるよ
2024/06/18(火) 22:39:04.78ID:KoV6wLuy0
>>545
わかる
コロポックリのBGMはファミコン音源じゃないと出ない味
今時のきれいな音じゃダメだよあの店の雰囲気は
2024/06/18(火) 22:39:08.27ID:xKt/KCOz0
ロックマン2ってところが良いね
絶妙な難しさ
rtaでも盛り上がってるしな
2024/06/18(火) 22:39:22.14ID:zmKZZTMA0
>>558
PCエンジンはCDが等速のクソ仕様な上に音声をいちいちCDから読み込んでたので処理の遅さには定評あったんだが 笑
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:39:45.14ID:SOY9xW0g0
単純なゲームしたい時ってあるよね
2024/06/18(火) 22:40:01.60ID:FN0gcdQ00
>>297
アトランチスの操作性はそんなに悪くないと思うけど延々と似たような所を動き回るので飽きてしまう
2024/06/18(火) 22:40:10.61ID:WsMBnQNZ0
>>509
開始時にオォーはキングオブドラゴンズかと他の条件も全て合うし
アーケードからスーファミ出世作だし
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:40:19.90ID:xp3oniJv0
ゲームウォッチとかアーケードとか家庭用ゲームとか面白いのいくらでもあるだろ
カエルが葉っぱ進むのとかサーカスとかメカゴリラのゲームとか当時夢中だったぞ
2024/06/18(火) 22:40:28.80ID:/aZuWETL0
>>554
パックマンとか覚えゲーだし今の子無理だろ
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:40:56.06ID:8Zgz2WnS0
昔のゲームは不便だったり難しかったり技術やグラ低かったりと叩かれる側面あるけども
こういうのが寧ろ依存ブレーキにはなってたと思うんだよなぁ

逆に今のゲームは
人の心理につけこみすぎて嗜好性や依存性を高くしすぎてどうかと思う

ヴァンサバなんかはギャンブル心理学を参考にしたと言われるし、まぁスマホゲーも家庭用ゲーも大体そうだけど
2024/06/18(火) 22:41:04.49ID:sKcWkWgD0
最近の若者はスマホとか実体がないものでいろいろできちゃうから、それだけを目的の物体というかガジェットとかにハマるみたいだよなー昭和とか言って
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:41:04.77ID:wyTwikXI0
PCEのCDROMってムービー増えたりフルボイスに恩恵有った印象なんだが
2024/06/18(火) 22:41:49.39ID:KoV6wLuy0
>>548
猛獣王より獣王のほうが人気があったのはドット絵だったから
何でもかんでも綺麗になればいいってわけじゃない代表例
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:42:07.51ID:wyTwikXI0
キングオブドラゴンズはロイヤルナイツ以外雑魚
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:42:12.18ID:VyIhtIyL0
今も普通に遊べるのは

ルナーボール
きね子
ソロモンの鍵
キャプテン翼

かな
特にきね子はスマホゲームの操作性と最高に相性いいと思う
いくらでも新しい面も作れるし
なんで出てこないんだろう、と思うくらい
ルナーボールもスマホでいける
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:42:17.00ID:p2yJkHkt0
>>575
しょーもないゲームにもすごい声優さんがバンバン出てたな
そういう意味ではPCEのCDROM2は素晴らしい
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:42:28.53ID:xRR4dlJF0
ファミコンw
通はカセットビジョンだろ
まだまだだな
581どんぐり
垢版 |
2024/06/18(火) 22:42:36.24ID:n6KlZnJm0
ファミコンが何故面白いか?
それは限られた容量でクリエイターが試行錯誤して作るゲームだからよ…
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:42:53.36ID:gxTYaAJy0
>>567
当時、PCエンジンの新作をウリにしたテレビ番組がやっていて
天外魔境2とかイースとかの絵ヅラの凄さに驚いたが
実機を遊んでみたときの、あの異常なロードの長さには面食らったよ

ラストハルマゲドンとか、ボスとの戦闘シーンに入るまでのロードで
アホみたいに長くてカップラーメンが出来るかと思った
2024/06/18(火) 22:43:07.27ID:I1LrnNq70
この流れなら言える!
犯人はヤス
2024/06/18(火) 22:43:13.19ID:zmKZZTMA0
>>575
音源は多分、wavなので音質はいいんだよ。
問題なのは再生がクソ遅い。
コブラは音は良かったが音の再生はかなり遅かった記憶がある。
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:43:21.25ID:VyIhtIyL0
>>531
曲が原曲リスペクトなら買おうと思ったけど
なんかイマイチっぽいんだよな
ほんと名曲揃いなんだよ
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:43:24.33ID:p2yJkHkt0
>>578
キャプ翼のアレを今スマホゲーにしたら
ガシャでキャラ取ろう!ってなると思うわ
2024/06/18(火) 22:43:37.34ID:eni5f3gM0
カプコンのアーケードスタジアムやってるが1942とか苦行だな
これに限らず単調で時間かかって変に難易度高いのが黎明期のゲーム
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:43:41.54ID:8Zgz2WnS0
>>563
ゲーム作ってる人もゲーム遊ぶ側も
大半は贅沢思考に刺激中毒に陥ってるから
それを抜いたシンプルなハードやゲームを作るのはほぼ無理だと思うね
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:44:42.15ID:p2yJkHkt0
PCE版の天外魔境2のフィールド音楽だけでメシ食える
そのくらいCDROM2よかったよ
2024/06/18(火) 22:44:52.52ID:vVh5LnR70
単純なゲームほど面白いんだよ
たった数分程度で終わるのがちょうどいい
馬鹿みたいに何ヶ月も課金するとか狂ってるんだよ、まず人生が狂うわ
RPGで100時間も費やしてるなんてアタオカの世界だったのに、スマホゲーで課金しまくって何ヶ月どころか何年なんて本気で頭おかしい

3ヶ月で100万も使ったので、もう辞められないと言ってたヤツと2年ぶりに話をしたら3000万は使ってるとか…
お金的には余裕だとは言ってるが、どう考えてもゲーム以外で使う金額だろと…
アメリカの富豪なら知らんけど…
2024/06/18(火) 22:44:54.39ID:/aZuWETL0
ゼビウスなんかも今やったらクリアーできる自信全然ない
2024/06/18(火) 22:45:02.67ID:d4PFJtwb0
>>574
オレの大学生の甥っ子はCD聴いたことがないもんだから珍しがって今ハマってるよ
2024/06/18(火) 22:45:02.86ID:esHpX54V0
オリンピックの競技ゲーみたいなカセット貰って何も動かせなかった

なんだあれ
2024/06/18(火) 22:45:12.04ID:I1LrnNq70
>>584
初期はCD-DAたれ流しのもあったけど、データ(ADPCMとか)なんで音がいいかというとビミョーだぞ
2024/06/18(火) 22:45:27.24ID:VR3hxNUA0
>>581
それもあるけど年間2本しか発売できなかったから…
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:45:30.24ID:Cqp/wwHJ0
リアルタイムですげえと思ってた世代じゃない限りすぐ飽きるよね
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:46:00.04ID:VyIhtIyL0
ファミコン画面を3Dにするエミュレーターがあってびっくり
疑似3Dかと思ったらかなりガチで3Dになってる
AI技術なんだと思うけど凄すぎる
ただ、キャラの動きに合わせて視点が変わることは無いからFPSにはならないようだ
残念
2024/06/18(火) 22:46:27.03ID:/aZuWETL0
>>596
飽きると言うかクリアー出来ないだろ
599どんぐり
垢版 |
2024/06/18(火) 22:46:27.92ID:n6KlZnJm0
そりゃ今のPS5やスイッチのゲームも面白いよ!
でもグラフィックというより画面の情報量が過多でやった後の疲労がなあ…
目の酷使もヤバいし
2024/06/18(火) 22:46:43.35ID:esHpX54V0
鳥山先生のキャラデザにもすぎやまこういちの音楽にも追いついてなかったな
ファミコンは
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:46:46.90ID:wyTwikXI0
>>590
ファミコンじゃないけどアーコンとかミュールとか短時間で終わるけどめっちゃ楽しいわ
グラは重要じゃないのを証明する作品
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:47:01.33ID:UodWCUvR0
ファミコンと言ったらファミスタだろ
初めてやったのは確か83年頃だったと思うわ
コンピュータ相手に一塁牽制にわざと挟まれると必ず盗塁出来るので
初回に10点くらい取って毎回スッキリして終わるのがルーティンだった
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:47:26.22ID:6t2ibdMa0
わいも令和の若者だがバンゲリングベイやりたい

ハドソン!ハドソン!ハドソン!ハドソン!ハドソン!
2024/06/18(火) 22:47:27.97ID:esHpX54V0
>>602
がんばリーグ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:47:27.96ID:t8wufm0w0
今のZ世代がするゲームってスマホゲームだぞ
スマホゲームってゲームじゃないんだよ。
ただの広告見る為の作業でしか無い。
キャラクタを操作して遊ぶ’ゲームは新鮮なんだよ。
でもスマホゲーしかしていないから、今のコンソールゲームなんて遊べない
ファミコンくらいのゲーム体験から再スタートしたいといけないくらいにゲームの体験がないんだよ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:47:33.67ID:y7EJQpBn0
元ファミコン少年だけど、結局ファミコンとゲームボーイまでが楽しさの頂点だったと思う。

スーファミ以降は惰性でやってただけだね今考えりゃ。
2024/06/18(火) 22:47:36.12ID:d4PFJtwb0
>>583
飯尾だろ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:47:37.57ID:mQKhJosh0
PCエンジンはPCのギャルゲー移植の受け皿になってたのが良かったね
卒業とか誕生とかまた遊びたいわ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:47:41.64ID:8Zgz2WnS0
>>587
これはね、アーケードゲームの時代は
お金をチャリンチャリンさせる必要あってそれで何回もリプレイさせるため難易度高くなってる
でその世代のゲームクリエータやユーザーだった人達はそれがゲームデザインの基準になってるから
その難易度や理不尽さだったり古いゲームデザイン引きずってるクリエータ割と散見されるね
任天堂系、カプコンやプラチナ、フロムとかこの辺り
2024/06/18(火) 22:47:42.61ID:V9r/3Cb30
あまり知名度ないけどガンナックとかいう縦シュー面白くて結構ハマったな
横スクロールはグラディウス一強だけど縦シューはいろんなあるよな
2024/06/18(火) 22:47:44.87ID:X2UuVUJb0
>>236
同意。
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:47:46.38ID:VyIhtIyL0
>>548
アンダーテールとか名作だろ?
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:48:03.05ID:zHq+AMF90
>>564
ぷっボタン2個しかないのに?
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:48:13.65ID:p0DI6Uv20
スーパーマリオ1-1 20秒クリア
https://i.imgur.com/nEQkYR3.mp4
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:48:19.39ID:wyTwikXI0
>>587
1942が単調なのはその通りだと思う
ピッピーピピーピピピピーと曲も単調
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:48:32.45ID:6t2ibdMa0
マジでバンゲリングベイは心残りだよ
2024/06/18(火) 22:48:33.41ID:1YeehQFh0
>>583
steam版リメイクで最初に試したけど
駄目だったな
2024/06/18(火) 22:48:59.290
じゃあファミコンの次に流行るのはタマゴッチかな?
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:49:09.33ID:p2yJkHkt0
ドット絵というか2D極めてるヴァニラウェアいいよね
ドラゴンズクラウンもSwitchに出してくれないか
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:49:22.09ID:6t2ibdMa0
>>542
こーーのバカチーン!!!
マイティポンジャックやってみろやボケナス
2024/06/18(火) 22:49:24.79ID:SiFu3k580
菓子でベタベタの手でコントローラー触るやつは嫌われた
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:49:42.06ID:p2yJkHkt0
>>618
すでに流行ってる
カラーのじゃなく昔の白黒のがね
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:49:42.43ID:wyTwikXI0
>>596
えーそれなら女子高生がザナドゥとか遊ばないだろ
あ、ザナドゥ知らないかな
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:49:50.42ID:7sZlE2Hd0
ほんとに流行ってるのか電通案件か
チープCASIOは代理店案件だったからな
カシオが依頼したんだろうな
2024/06/18(火) 22:50:36.74ID:R8bVsXKB0
ちょっといいとこの子だったんで30万出してもらってX68000ゲットしてたんでファミコンとか捨てちゃいましたね ^^
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:50:37.29ID:VyIhtIyL0
>>506
ファミコン音源3音ノイズで
YOASOBIのアイドル演奏とか、ほんまようできてる…
2024/06/18(火) 22:50:45.93ID:XEpDDQls0
今のゲームはとにかく画面ごっちゃごちゃ&操作も多すぎ
難易度ってもはやキャラの操作だからなゲームクリアする前に
素人や新参は全く寄せ付けないの平気で出すよね
もはやおまいらみたいな黄金世代のおっさん向け仕様しか作らないのはあかんよ
だからこそ任天堂はずっと売れる

操作が総じて難しすぎる
2024/06/18(火) 22:51:01.65ID:41i/B7Jh0
ゲルティス君のダークイリュージョン!
でもレベルカンストした日本代表なら誰がシュートしても簡単にゴールネットを突き破る
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:51:05.68ID:wyTwikXI0
>>620
ソロモンの鍵遊んだらコントローラーぶん投げるだろうな
2024/06/18(火) 22:51:12.04ID:1qFz4Hoz0
鳥山先生の訃報を馬鹿にした小林よしのり
2024/06/18(火) 22:51:27.65ID:cMlzqngk0
ファミコンで出すザナドゥ→ファザナドゥ
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:51:34.96ID:VyIhtIyL0
>>473
そうです
とにかくめんどくさい
スイカゲームだけは1週間ほどハマった
2024/06/18(火) 22:51:39.41ID:zmKZZTMA0
>>594
少なくとも当時は人の声を再生するゲームなんて存在してないはず。
音も良かったよ。CD聴くのと同じだから。
確かPCエンジンはCD入れると認識して再生モードにならなかったっけ。
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:51:49.97ID:U3MKKTny0
スイカゲームはスーファミレベルの計算速度でも遊べると思うが
これを超リアルに物理演算してフル3Dで処理して

それ面白いのか?って疑問になる
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:52:08.55ID:6t2ibdMa0
Switchでファミコンゲームやれるんだよな
だがドルアーガとかバンゲリングベイとか
当時のコロコロコミックで宣伝されてた人気タイトルがないんよね
あスターフォースはあった
2024/06/18(火) 22:52:09.80ID:BURTHQe80
>>623
私女子高生だけどファザナドゥなら…
2024/06/18(火) 22:52:11.59ID:UOGs3rw70
ロマンシアを本とかの情報無しで自力でクリアできた奴いる?
あれ無理だろ
豚でラストダンジョンあたりで詰んだわ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:52:11.93ID:wyTwikXI0
>>625
D-RETURNとかKU2遊んだこと有る?
2024/06/18(火) 22:52:14.310
>>622
えっ!そうなの?
逆に今はモノクロ版が手に入りにくいかな?
2024/06/18(火) 22:52:20.31ID:hzIZMXui0
>>602
ベースボールすらその年の終わりにようやく発売されたのに何を言っているんだ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:52:26.91ID:7sZlE2Hd0
>>605
pcのシュミレーションゲームなんてやったら難しくて死ぬだろうなw
642 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:52:34.82ID:7nPm7EqV0
>>591
最初の要塞くらいは殲滅できると思うけど鉄板が大量に出てくる辺りからキツそうかな
花火の軌道とか忘れてるし
鉄板、花火で通じるのかしら?
2024/06/18(火) 22:52:42.05ID:KJf/83Aj0
FFがCGで映画つくるって聞いてダメだこりゃと思った
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:53:00.06ID:UodWCUvR0
>>604
がんばリーグの頃はもうやってなかったと思う
俺は中日ファンだったから当時の中日投手ってすぐバテるんだよな
こまつとか滅茶滅茶速いのにすぐバテるから
憂さ晴らしみたいに牽制に挟まれて何十点も取って「コンピュータって馬鹿だなーwww」とか言いながらやってた
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:53:04.07ID:p2yJkHkt0
>>633
一曲目に注意する音声が入ってて
二曲目にゲームデータ
三曲目以降はBGMとかだったから
普通にサントラとして聴けたし
一曲目の声優さんの注意音源聴きたくてプレーヤーにぶちこんでる奴がいた
2024/06/18(火) 22:53:05.39ID:iz6kLiqZ0
かまいたちの夜とか今やったらだるくてだるくて苦痛すぎるだろうな
なんであれバカ売れしたんや
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:53:14.59ID:kwLxOQ5y0
ステマ記事かよ。
2024/06/18(火) 22:53:16.71ID:G/Y0zPYk0
PS4すらスパイダーマン買って15分で飽きたからな
ゲームが苦痛という本末転倒だよ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:53:25.97ID:wyTwikXI0
>>636
ザナドゥとファザナドゥは別物なんで…
2024/06/18(火) 22:53:28.10ID:sQzVuomr0
たけしの挑戦状やミシシッピ買ってもらってた自分はクソゲー当てる率高かったなw
2024/06/18(火) 22:53:32.55ID:KoV6wLuy0
今でもできそうなファミコンソフト
キャプテン翼2
キン肉マン初代
聖闘士星矢初代
鉄道王

定年したら腰据えてやってみたいソフト
たけしの挑戦状
覇邪の封印
2024/06/18(火) 22:53:35.90ID:zmKZZTMA0
>>641
大戦略ははまったわ。
2024/06/18(火) 22:53:43.13ID:V9r/3Cb30
ナムコのスーパーファミリーテニスは今やっても面白いね
switchでやったけどハマったわ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:53:44.02ID:VyIhtIyL0
>>428
亡くなった前任天堂社長の作品だな
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:54:14.38ID:6t2ibdMa0
>>646
物珍しくてとにかくテレビでゲームできれば良かったって事だなw
2024/06/18(火) 22:54:28.90ID:QHbEU4Ix0
ゴルフでホールインワンになるホールがあったな
あれは驚いた
2024/06/18(火) 22:54:41.64ID:d4PFJtwb0
>>627
ゲームを高尚な趣味とみなすか気楽に楽しむものとみなすかの違いやな
2024/06/18(火) 22:54:41.72ID:OfVHYtP+0
今どきのゲームは複雑になりすぎてタイパが悪いんだわ
信長の野望は一週間かかったけどね
魔界村は諦めました
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:54:44.58ID:vN6oYzC30
今まで様々なゲームをやってきたけど結局テトリスが一番おもしろいわ
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:54:52.42ID:p2yJkHkt0
>>653
ナムコはテニスゲーム作るの上手かった
PS1のスマッシュコートシリーズも名作
2024/06/18(火) 22:55:06.14ID:G/Y0zPYk0
何故かくにお君てレジェンド感あったよな
すげー面白かった印象
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:55:19.92ID:7sZlE2Hd0
>>637
RPGは攻略本ないとクリアできんな
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:55:39.65ID:VyIhtIyL0
>>364
別レスにも書いたけど、
きね子
だよ
このアイデアは本当に素晴らしい
操作性だけが難点だが、それを上回る面白さがある
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:55:40.81ID:buzO6zlN0
>>590
サービスが続くかぎり終わりもねえしなw
その点、RTAは潔いよなクリアで終わり
2024/06/18(火) 22:55:42.12ID:KoV6wLuy0
>>602
ファミスタ初代は85年だな
そう考えるとベースボールから2年しか経ってないのか
この間がすごい時間空いてる気がしてた
2024/06/18(火) 22:56:21.32ID:zmKZZTMA0
>>659
youtube動画でテトリスvsぷよぷよの対戦動画あるね。
テトリスもぷよぷよも息が長いな。
2024/06/18(火) 22:56:41.35ID:hzIZMXui0
>>665
86年
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:56:54.76ID:UodWCUvR0
78、79年頃のインベーダーゲームの社会現象を通ってきたから
あれを超えるものはいまだにないわ
100円玉積み上げてやってたからな
2024/06/18(火) 22:57:02.82ID:LZLwKKuM0
>>364
FF1,2はキッツイ
2024/06/18(火) 22:57:07.36ID:zBe69kTj0
ロマサガ123はほんと素晴らしかった
イトケンさんはまだご活躍されてるの?
2024/06/18(火) 22:57:16.30ID:BURTHQe80
摩陀羅とかBGMが神がかってて今聞いてもすげーって思う
シンプル音源だからこそ記憶に刻まれてて脳内再生余裕だし
2024/06/18(火) 22:57:26.90ID:KoV6wLuy0
>>667
2作目が'87か
すまんかった
2024/06/18(火) 22:57:27.92ID:SiFu3k580
>>659
無心で作業できるゲームが一番
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:57:31.17ID:6t2ibdMa0
Switch持ってるがファミコンとスーファミのゲームしかやってない
適度に飽きてちょうどいいんだよね
新しいゲームはおもろいんで寝る間を惜しんでしまうからダメ
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:57:35.13ID:p2yJkHkt0
>>650
YouTubeかなんかでミシシッピを自力で攻略してる女性の実況みたいなのがあって感心した
一歩一歩動いては調べてみたり
台詞をノートに書いてみたり
素晴らしかった
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:57:35.12ID:7sZlE2Hd0
三十代の若者は?
2024/06/18(火) 22:57:36.30ID:V9r/3Cb30
ピノってやベー印象あるけどファミコン時代はそこまでじゃないよね
スーファミの何かのシリーズでは現実の盗塁王の二倍くらい速くてヤバかった
2024/06/18(火) 22:57:37.30ID:R8bVsXKB0
>>638
覚えてるのはスタークルーザーかな
当時異次元だた
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:58:09.66ID:UodWCUvR0
>>665
たぶん記憶がゴッチャになってるんだな。83年にファミコンやってたのは覚えてる
ファミスタが出たのはもう少し後だったわ
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 22:58:43.05ID:bx4ySegf0
そういや、ドラクエで何人か人物が並ぶと点滅してたのなんでなん?
あれって当時ドキッとしてた。
2024/06/18(火) 22:59:00.78ID:zmKZZTMA0
>>668
テトリスもブームになってる。
アーケード版に始まりあちこちのハードに移植されてる。
今もやってる人が普通にいる。
インベーダーゲームは今やってる人はいないと思うわ。
2024/06/18(火) 22:59:07.79ID:gR1XoW1Q0
でもあの時代に戻ってやり直したいといったらノーセンキュー

もういいよ
2024/06/18(火) 22:59:13.46ID:KJf/83Aj0
>>673
マイクラか
2024/06/18(火) 22:59:15.79ID:hzIZMXui0
>>672
いやいや謝らんでもw
けれどもベースボールからファミスタの進化は凄かったな
2024/06/18(火) 22:59:31.73ID:d4PFJtwb0
>>643
てめーFFの映画の話はするなとあれほど
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:00:34.62ID:wyTwikXI0
>>678
スタークルーザーは自分もX68kで遊んだよ
クリアまで遊んだし、楽しかった
あと変なのだとアルビオンとかいうRPGも遊んだな
687 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 23:00:40.35ID:ZS7DGWJP0
現在の技術で本気で特殊チップ作ってファミコン実機で動くROMカセット作ったら
どれぐらいのレベルのやつが作れるんだろうか?
2024/06/18(火) 23:00:51.18ID:cMlzqngk0
ザナドゥ=ゴミプログラム ファザナドゥ=神ゲー っていうイメージ
2024/06/18(火) 23:01:20.68ID:4PUtbUDR0
なんだかんだ愛される昭和文化
2024/06/18(火) 23:01:27.92ID:d4PFJtwb0
>>680
ハードの能力の限界ですYO
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:02:15.46ID:z+spXrVk0
アタオカなツイートばかりw
基地外
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#X%EF%BC%88twitter%EF%BC%89
2024/06/18(火) 23:02:32.66ID:ui7HFY3K0
トマト姫やり直したいな
693 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 23:03:02.31ID:3pvIS6k10
創世期の1983年から1987年まで無中になった
それ以後テレビゲームはほとんど触ってないが、その後のゲームはグラフィックや容量は増量しても斬新さがないね
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:03:41.02ID:XA5CdrBt0
>>1
ボタンを押すタイミング難しいって、テレビの表示遅延の影響?
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:03:46.12ID:ElRXREqB0
面白いソフトなんか無いだろ
辛かった思い出しかない
サターンの頃は最高にいい思い出しかないが
2024/06/18(火) 23:03:59.40ID:zQBAUSak0
>>133
カセットの差し込み口をふーふーしてるのでは?‎🤔
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:03:59.41ID:7sZlE2Hd0
RPGは総合芸術でゲームの王様だと思うが元は
TRPGをもとにしてる。これ豆な
ドラクエ1が最初のコンピュータRPG?
そこからいろんなとこが真似したんだろうか
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:04:02.36ID:Rk4Wsu880
昔お金が無くて欲しいソフトが買えなかった年代の人達が買えるようになったんだ
再燃もするさ
2024/06/18(火) 23:04:04.99ID:UsAg4/As0
まさにファミコンドンピシャのおっさんだが影の伝説は好きだったな
あのBGMも
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:04:43.41ID:Cqp/wwHJ0
互換機のファミコンなのかなあれで楽しまれてもなんか微妙だよな
任天堂もニューファミコンの次シンでもネオでもいいから出して欲しいよなHDMI対応で
2024/06/18(火) 23:04:55.43ID:bUWLmDfC0
藤木直人がゼビウス好きで「バキュラに256発撃つと破壊できるんです」って
いいともで言っててタモリが興味深そうに聞いてたw
2024/06/18(火) 23:04:56.97ID:hzIZMXui0
ファミコン普及の立役者としてゼビウスやスーパーマリオがよく挙げられるけど
ベースボールやゴルフの発売がファミコン普及に相当貢献していたと思う
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:04:58.15ID:8Zgz2WnS0
今の若い子はある意味不幸だな
ゲームの依存性が高くなってるから
下手するとゲームに時間、金、労力とか奪われまくるし姿勢悪化運動不足で不健康になりやすい

アーケードの時代は店に行かないとゲーム遊べなかったし
家庭用ゲーム台頭の時代も自宅で限られた時間しか遊べなかったりバランスは働いてた
つまり今よりゲームに離れる事ができたのだが
2024/06/18(火) 23:05:01.42ID:R8bVsXKB0
>>686
3Dグリグリしてて衝撃だった
ソフトも近くに売ってるとこなかったから親に頼んで仕入れてたわ
2024/06/18(火) 23:05:02.50ID:FN0gcdQ00
>>678
スタークルーザーはメガドライブで遊んだわ。特殊チップを積まないでポリゴン表示やってたな
2024/06/18(火) 23:05:16.67ID:gR1XoW1Q0
こんな時代じゃなきゃ田舎のレトロゲーセン巡りしたかったのに潰れちゃいました
2024/06/18(火) 23:05:27.87ID:KoV6wLuy0
ファミスタ91かなトレードできたのは
ピノが走力16で最高値だった中ヤクルトでスタメン全員走力10以上に揃えた
選手のデータリストが書いてあった下敷きを授業中にらめっこしながらスタメン考えた記憶がある
初めてのマイ攻略法だな
ちなみに全然打力なくて友達に負けまくった
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:05:56.94ID:wyTwikXI0
スクウェアはテグザーをなんであんなので移植したのか
残念だわ
98版遊びたい
2024/06/18(火) 23:06:18.86ID:z9AJdOQ90
>>633
うん、で、CD-DA(音楽CD)を再生するのもあったんだよ
Ysとかはそれ
でもときメモあたりは音楽再生じゃなくてデータになってたんだよ
2024/06/18(火) 23:06:48.79ID:8ZufGNe60
ボンバーマンは今やっても白熱する
2024/06/18(火) 23:07:07.94ID:sYI2iArW0
いっきの新作がsteamにあるの最近知った
2024/06/18(火) 23:07:18.11ID:KoV6wLuy0
>>702
麻雀だよ
家庭の主導権を握ってた父親を子供の味方に変えた革命的ゲーム
2024/06/18(火) 23:07:35.76ID:iXVUDJ2g0
>>670
2か月ほど前に出たサガの最新作で相変わらず名曲大量に書いてた
個人的には過去最高
ゲーム自体はTRPG色が強い昨今の映像美や映画的な手法から完全に背を向けたゲーム性(バトル)に特化したもの
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:07:57.27ID:U3MKKTny0
ゲーム配信や格ゲープロの配信とかからもらった教訓
運ゲーだと諦めたらそこから進歩しない
運に干渉して数パーセントでも増減させる事ができるならそれは実力勝負
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:07:59.42ID:8Zgz2WnS0
>>706
メタスラとか横スクとか麻雀ゲーがあって、
UFOキャッチャーとかの景品にパチモングッズやエロビデオがあったゲーセンが恋しい

今のゲーセンつまんねぇ
無難でメジャー機械と景品しかない
ガンダムだの音ゲーだの
2024/06/18(火) 23:08:23.22ID:lmDhthBq0
ワンチャンて麻雀用語なんだね
2024/06/18(火) 23:08:36.08ID:KkqrLdhB0
YouTuberがやってるのを見て自分もやりたくなったとか
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:08:36.81ID:7sZlE2Hd0
>>703
ゲームやっても金にならなかった時代から仕事に繋がる時代になってるぞ
ゲーム実況なんていうくそなのも流行ってる
ゲーム開発者の方が全然偉いわ
2024/06/18(火) 23:08:44.86ID:bUWLmDfC0
ブーム時マリオがやりたくてファミコン買いに行ったがとうぜん売り切れそこで
クルクルランド
いっき
スパイVSスパイ
スペランカー
の中からスペランカーを買った俺のセンスに乾杯
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:09:30.56ID:odk6RTuD0
>>706
昔は個人経営のゲーセンとか中古ファミコンショップがたくさんあったね
2024/06/18(火) 23:09:35.42ID:PKW5LMM40
ディスクシステムてほぼ日本のみしか流通してなかったのは後から知ってびっくりした※香港だけなぜか販売したようだが

知らない外国人は知らないままなのねあれ今も
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:10:28.33ID:Xb51Z1qj0
在りし日の日本で生まれたものだからな・・・
そりゃあ、輝いて見えるのも仕方なかろう
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:11:00.61ID:wyTwikXI0
>>715
自分が最近友達に連れてってもらったゲーセンが1階がプライズゲーム、2階がメダルゲーム、3階がビデオゲームだった
3階で電車でGOだけ遊んで帰ったな
2024/06/18(火) 23:11:21.71ID:RFkISwsq0
ファミコンの幻想なんて仮面ライダー倶楽部で破壊されるよ
あれでゲームなんてがアホらしくなる
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:11:26.59ID:7sZlE2Hd0
>>715
dqnがいなくなったのは素晴らしい
ゲーセンは安全な場所になった
でも今行くとくだらんな
ゲーセン経営の方が楽しいだろうな
ゲームの図体って無駄なものなのに作るのは大変だし高価だろうね
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:11:33.82ID:7xi9INge0
エミュだとパチモン感あるし
レトロゲーは文化遺産だよ
2024/06/18(火) 23:11:59.15ID:8MMjpTpy0
>>406
案の定なれなかったよ
今でもファミコンに執着している
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:12:50.00ID:8Zgz2WnS0
>>718
その考え方が先ず間違えていて
ゲーム会社なんてのは虚業だから偉くはない
ゲームもあくまで娯楽品なのでこれで金稼ぎに繋がるのはアホくさい
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:13:48.50ID:6OhGghv20
ファミコンでクソゲー多かったから
スーファミから任天堂が審査するようになった
2024/06/18(火) 23:14:11.49ID:IXgXM+A10
スーパーファミコンがいい
2024/06/18(火) 23:14:28.85ID:z/Q6DXtx0
じいさんばあさん若返るか漫画アニメだな
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:14:32.11ID:bC1qTIDT0
なにこの懐古主義?
2024/06/18(火) 23:14:46.86ID:IXgXM+A10
>>710
マルチタップ持ってるやつ神
2024/06/18(火) 23:14:48.17ID:0rGPYUlN0
なんか、日本て、この手のレトロゲームとか過去の栄光にすがって後ろ向きだよな。


もはや最先端分野では中国や韓国や台湾やシンポール等に太刀打ち出来なくなってるから、こうやって過去の遺産で騙しだまし食いつなぐしかないんだろな(´・ω・`)
2024/06/18(火) 23:14:52.77ID:KoV6wLuy0
>>719
86年のクリスマスプレゼントとして
ファミスタ
ドラえもん
たけしの挑戦状

この3つからたけしの挑戦状を選んだ10歳の自分を殴ってやりたい今の自分
島へハングライダーで飛び立ち確定死するところまでしか当時は行けず
2024/06/18(火) 23:15:18.09ID:DMSzod840
いま円安で中古ソフトかなり外国人に持ってかれてるようだしいつかは日本国内もファミコンスーファミのソフトが無くなるのかねぇ
もう生産されてないものだし
そら月額ニンテンドー入ればいくつから遊べるけど物理としては無くなる日もくるのよねいつか
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:15:23.31ID:8Zgz2WnS0
>>725
DQNとか久しぶり聞いたw
俺はDQNではないが、DQNゲーセン時代の方が好きかなぁ世代的に

今みたいにオシャレな店内じゃなくて古臭さがあって平成〜昭和レトロな感じ
まぁそればっかりはリアタイ体験してないとわからんやつだろうけど
2024/06/18(火) 23:15:26.49ID:ombXm3Js0
>>51
ツインファミコンもコンポジ接続できる
素のファミコンは要改造だな
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:15:28.71ID:dWDc6Dj90
平成後期生まれの10代の意見も聞いてもらえますか?
ゲームというのはこのくらいがよいのですよ。
ファミコンとそのソフトをプレイして感じるのは、このあたりのバランスオブゲームこそ
人間の感覚としてベストフィットであるということです。
ファミコン、最高ですね。
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:15:30.71ID:GCl0iQuy0
>>58
ファミコンはRF接続による滲みを想定して色がキツイ気がする
2024/06/18(火) 23:15:43.26ID:FPWblOgx0
読み込みがないのは正義だってわかるんだね
2024/06/18(火) 23:15:51.75ID:V9r/3Cb30
マリオって理由でマリオゴルフ買ったけどあれ超難しかったな
ハワイまで行けたけどそこで詰んだわ
面白いけど難易度高すぎた
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:16:27.13ID:LUintYAS0
小学生息子に昔取った杵柄でノーコンティニュークリアとか見せたりしてるな
グラがショボいのは気にならんみたいやね
数十年にわたるグラフィック進化の過程を見てないからかな
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:16:54.74ID:bx4ySegf0
>>689
変な勢いがあったからね
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:17:13.96ID:WOVO+ykL0
くにおくんの大運動会。
木刀もった五代で令和の学生を叩きふせてやりたい
2024/06/18(火) 23:17:42.24ID:IXgXM+A10
バトルドッジボールやりてぇな…
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:17:50.76ID:wyTwikXI0
>>734
レトゲームと今のゲームを戦わせようとしてて草
今のゲームと昔のゲームも一緒に遊べるだろ
2024/06/18(火) 23:18:07.91ID:lekT3DhL0
そもそもデータが消えるという最大にして最悪の致命的な汚点残したままよく発売したよなほんと今ならモンペが大騒ぎする話だぞこんなん
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:18:20.39ID:dWDc6Dj90
俺のいうファミコンにはスーパーファミコンも含まれるね。
このあたりのプログラマー、エンジニアたちは卓越しとるわ。
この制限された環境であのグラフィック、あのストーリーを展開できるんじゃけ。
2024/06/18(火) 23:18:29.59ID:hzIZMXui0
あの当時はアーケードゲームと圧倒的に性能差があってがっかり移植が多かったな
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:19:32.82ID:8Zgz2WnS0
>>739
人間の仕組みを考えたらある意味その通り
結局自然の生き物なので、自然軸に合わせて生きるのが1番健全健康

逆にゲームは人工物=不自然物なので
体は動かさないし目や手を酷使する、ブルーライトも目もよろしくない
とにかく人工的・不自然的作用のあるものなので
今みたいに嗜好性を高めすぎたゲームは有害性が高くなってるといえる
2024/06/18(火) 23:19:32.99ID:V9r/3Cb30
>>745
無双するには忖度必要だな
大抵すぐに捨てられる運命だからw
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:19:44.32ID:wyTwikXI0
>>748
ファミコンのファミコンウォーズをリセットしたら初期化されたのは衝撃的だった
2024/06/18(火) 23:19:54.34ID:L9IDgj3q0
初代ゲームボーイのテトリスでちょくちょく遊んでる
2024/06/18(火) 23:20:57.38ID:L3zbYToH0
>>86
テメーオレのアニキだな
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:21:24.44ID:bx4ySegf0
今なんでもAIって言うけど、ドラクエ4のAI戦闘ってホントにあれAIだったんだろか?
2024/06/18(火) 23:21:54.45ID:WoDsHEip0
ゲームに使えるデータ容量もごく僅かで、よくあそこまで多種多様のゲームを試行錯誤して生み出したな
2024/06/18(火) 23:22:31.38ID:0pQT2xcG0
>>728
その虚業がグッズやテーマパークや映画になるんだから面白いもんやね
輸出入でも権利収入のウェイトが高い時代
2024/06/18(火) 23:22:37.71ID:wgldberF0
>>17
3,800円でレッキングクルーから4,500円になった記憶。
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:22:47.64ID:Rk4Wsu880
フォーメーションZの新作が少し気になる
https://city-connection.co.jp/fz/
2024/06/18(火) 23:23:14.14ID:kZjrvtRP0
あの頃って夕方4時におっぱいでるエッチドラマやってましてん
2024/06/18(火) 23:23:17.27ID:IXgXM+A10
がんばれゴエモンはスーパーファミコンで終わっておけばよかった
2024/06/18(火) 23:23:20.31ID:WNca61mT0
データ消えるからRPGは買いたくなかった
アクションシューティングやパスワードありのソフトならまだしも
ドラクエはむしろ復活呪文システム残しとけよタコ
2024/06/18(火) 23:23:37.00ID:9sj+gn190
工夫が多かったからな
容量の問題でダンクーガー隊が追放とか
とにかくスーファミまでは工夫の嵐だった
2024/06/18(火) 23:24:02.08ID:tb/btVsI0
ファミコンって理不尽でまともにクリアできないようなゲームばかりだったと思うけど
今やって面白いのかね
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:24:06.21ID:tOpf1kXC0
TV裏配線がよくボロボロになってた
2024/06/18(火) 23:24:15.46ID:0rGPYUlN0
>>747
娯楽の本質ってのは究極的に言って時間の取り合いなんだよ?そして言うまでもなく時間は有限なんだよ?(´・ω・`)
2024/06/18(火) 23:24:33.52ID:IXgXM+A10
アクトレイザーという神ゲー
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:25:03.39ID:wyTwikXI0
>>767
今のゲームの方が面白いって訳じゃないからねぇ
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:25:05.32ID:dBG+tCNc0
宇宙人が襲来してきて「アイスクライマーで勝負して負けたら人類は奴隷な」って言われたらZ世代に任せてもいいのか?
2024/06/18(火) 23:26:05.60ID:0d3qdbJF0
>>767
時間は無限だぞ
人類が有限なだけで
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:26:18.03ID:wyTwikXI0
もっと言えば将棋や麻雀は大昔のゲームだから面白くないって訳じゃないんだよね
2024/06/18(火) 23:26:22.18ID:1r/j9NdZ0
>>733
白ボン顔のマルチタップどっかにしまってある…
2024/06/18(火) 23:26:52.06ID:hzIZMXui0
>>763
FC版3でパスワード制にしたら1000文字近くになるんだぞ?
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:26:56.37ID:Rk4Wsu880
>>762
ちょっと待って!?
アコキングは好きだぞ
2024/06/18(火) 23:27:25.52ID:jcvkXCJq0
>>748
最初の方のカセットにはセーブ機能なかったんだからある意味仕方がない
それでもリセットボタン押しながら電源切るって手があっただけマシだったかと
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:27:58.87ID:8Zgz2WnS0
>>758
良い傾向だとは思わんがね
娯楽に関しては頭使わないものが増えてそれに依存してるといえるし
第一次産業とか人に最も重要なところにお金が流れにくくなったり蔑ろにされてるって事でもある
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:28:17.38ID:7xi9INge0
まぁレトロゲーに時間を費やすほど人生は長くないとは思う俺の場合
STEAMだが買ったけど触ってないゲーム結構あるし
新作の事考えると時間いくらあっても足りないわ
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:28:59.02ID:7jiDxM6z0
ドラクエのようなRPG系は代を重ねるごとに操作性がどんどん良くなってるから、初代の操作はもどかしくて遊ぶ気にならん
2024/06/18(火) 23:29:50.52ID:bIw/PEVp0
>>730
確かにスーファミがグラとゲーム性のバランスが一番良い時代だった
神ゲー数え切れない
2024/06/18(火) 23:30:31.06ID:7hs/TIO20
>>779
会話すんのに方向とかねw
タンス調べるのも初期はだるいのよな
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:30:55.29ID:8Zgz2WnS0
>>775
ゴエモンはスーファミと64まではよかったが

PSから別の会社が開発してダメゲーになり
新世代や冒険活劇とか路線変更でやらかしてシリーズ途絶えたんやで
DSかなんかで復活したけどこれもコケた

でもswitchで元ゴエモンスタッフのゴエモン同人ゲー作られたけど
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:30:59.81ID:wyTwikXI0
俺はスターラスターを全機種制覇して、他には雷電IIを攻めてみようと思ってる
日本版と台湾版持ってるけど、イタリア版も欲しいな
2024/06/18(火) 23:31:41.20ID:E2JVRBXI0
本体周辺でドタバタするの禁止
2024/06/18(火) 23:32:14.31ID:IXgXM+A10
>>775
そ、そうだね…きらきら道中またやりてぇな
>>773
ボンバーマンの5人プレイは熱かった
2024/06/18(火) 23:32:35.63ID:DKvlYpm30
>>34
角度に合わせて一定の比率で面積を広げたり縮めたりしてるんだろうな
2024/06/18(火) 23:32:57.50ID:3TVZKAgs0
やっぱりファミコンの音源だよね
確か3和音しか使えないとか

昔のPCのFM音源も好き
2024/06/18(火) 23:33:00.62ID:QgOGUr7x0
>>13
骨董品的な価値しかないやろ
2024/06/18(火) 23:33:03.03ID:9sj+gn190
>>780
ただ野球とテニスに関して言えば
ハードを活かしきれなかった
もう少し作りこめた筈

あとサッカーも
意味は違うがキャプテン翼を超えられなかった
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:33:37.26ID:8Zgz2WnS0
>>779
ただ余計なシステム増えてくのどうにかならんかな?

操作性は今のように良いままで遊びやすくして
システムは昔のシリーズみたいな最小限的なのやりたいわ
今はコマンドやアイテムや仲間や敵やイベントやスキルだの要素過多でクドい
やたら新要素!とかぶち込んでこないでほしい
2024/06/18(火) 23:34:56.05ID:S9CDvwsj0
とりあえずコントローラー儲けし始めたあたりから俺はもう無理だと思った
ジョイコン特にてめぇだよ
充電必要なコントローラーとかアホかよ
今も有線イヤホン使ってる人の身にもなれよ

無 線 は 絶 対 に 嫌 だ
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:35:03.06ID:RJkG9wkj0
うちはRFスイッチの角度や位置、あるいは日時によってファミコン画面の品質が著しく変化。テレビの後ろにあるふすまにスイッチボックスをガムテで貼り直しまくってボロボロ見苦しかった昭和の我が家の原風景
2024/06/18(火) 23:35:59.76ID:WGGdVvJH0
名前忘れちゃったけどカンフーみたいなので戦うやつわかる人いないかな?
たしか紫のファミコンソフトで蛇みたいのとかナイフが飛んできて戦うやつ
2024/06/18(火) 23:36:26.48ID:hzIZMXui0
>>793
スパルタンXかな?
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:36:34.25ID:dBG+tCNc0
>>787
ゲームで唯一プレーを止めて音楽を聴いたのは
スーファミのドンキーコング2のトゲトゲ迷路のとこだ
2024/06/18(火) 23:37:00.87ID:DES4PSXl0
ファミコン語る上で忘れてはいけないのは猫リセット
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:37:02.01ID:bx4ySegf0
>>793
ファミコンのドラゴンボールかな?
2024/06/18(火) 23:37:51.11ID:Y5mzAXJU0
ちてぞよも やぬがとなたて にゆわおく じよす
ドラクエ1レベル30の復活コード
2024/06/18(火) 23:38:08.22ID:WGGdVvJH0
>>794
それだ!ありがとう
あれ好きだったんだよね
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:38:17.71ID:0A59qACu0
ゲーム機はファミコンやプレステ1くらいがちょうどいいのですよ
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:38:25.97ID:7IU1fu6+0
マイアーケードのインベーダー、毎週末にちょっとずつやってるわ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:38:28.01ID:dBG+tCNc0
>>793
スパルタンXな
2024/06/18(火) 23:39:03.62ID:QHbEU4Ix0
>>793スパルタンXじゃね?

今でもあったらやりたいゲーム
ギャラクシャン 敵の軌道を予想して撃つ快感単純でもずっとやれる
ジャイロダイン 水田を走るゲリラ達、ミンスクのラスボス感
ディグダグ・ロードランナー・ボンバーマン まあまあおもしろい
ルナーボール ピンボールもそうだが物理系はリアルさがよい
ベースボール あの単純さが良い
2024/06/18(火) 23:41:23.18ID:SiFu3k580
鳥山明の訃報に爆笑してた小林よしのりと周囲で一緒に笑ってた奴らゆるせんな
2024/06/18(火) 23:41:31.53ID:mgJc1dl00
見るだけなら懐かしさもあって楽しい
やる気はない
一切ない
2024/06/18(火) 23:41:35.60ID:A+sgsvJz0
ヒデオ
のネタはもうわかんねーだろな
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:42:11.46ID:WuhEZqIY0
ゲームって思い通りにいかないから嫌い
こっちがお金払って不快な気分になるのってひどくない?
こっちが金払ってるんだからきもちくさせてほしいわ
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:42:18.09ID:yQm+LshQ0
DLC(特に有料)が無いのが良いわ
2024/06/18(火) 23:42:19.53ID:WGGdVvJH0
>>797
スパルタンXでした
>>802
>>803
ありがとう
2024/06/18(火) 23:43:13.25ID:z/Q6DXtx0
夢とかいう謎現象だなラストは一緒に逝去80年代だな実にVHSとβだろ
2024/06/18(火) 23:43:47.17ID:hzIZMXui0
ファミコン版のスパルタンXがアイレムから出ていたらどんな移植になっていただろうか
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:44:35.67ID:8Zgz2WnS0
>>807
作ってる側が神でルールを押し付け過ぎるところがあるね
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:44:52.73ID:BQqKXlma0
今のゲームめんどくさいもん
2024/06/18(火) 23:45:02.41ID:U/ipRl320
>>804
他人の死でなんで笑えるんだろう
2024/06/18(火) 23:45:15.02ID:gjdNWZGM0
ボンバーマンやディグダグみたいな操作やルールが直感的で簡単なのに難しいゲームが好きだったな。下手だったがね
2024/06/18(火) 23:45:20.80ID:bIw/PEVp0
>>175
稲妻の剣は攻略本か友達からの情報無しじゃ取れなくね?覚えてないだけで攻略法聞いてたんじゃないの?
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:45:53.89ID:HL4Fd8UI0
人気再燃(願望)
2024/06/18(火) 23:46:31.04ID:fuV3T8rG0
オンライン加入しないと肝心なこと遊べない仕様にしてきた任天堂は終わってる
さらにコントローラーで儲けてアミーボで儲けてカードも売って

ほんと金金金だよなこの会社
いくら稼ごう更に売上更新狙う金吸い会社に成り下がった

肝心の宮本が映画だの大大大脱線してることに乗り気なんだろ??ゲーム屋じゃないじゃんもはや
しかもウルトラつまんなかったし映画
2024/06/18(火) 23:46:34.46ID:yNqV83Je0
日本人を没落させた一原因か。
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:46:36.57ID:7d/m3O+g0
犯人はヤス
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:47:00.90ID:0A59qACu0
ゲームソフトは当時でも一本5000円くらいしたけどガキだったのによく買えてたなと思う
今は本一冊買うのにも1週間は悩むというのに
2024/06/18(火) 23:47:02.21ID:S6oF1jjY0
おかんのコンセントつまづき攻撃は健在なのか
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:47:40.11ID:6hymfS100
ファミコンミニのソフト全部買ったが高騰するかな?
2024/06/18(火) 23:48:24.29ID:L7VUB6et0
>>822
我が家は猫攻撃もあった。怒れないんだよなぁ
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:49:02.47ID:JBF6F5J70
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!んっ?
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:49:08.06ID:bx4ySegf0
>>822
猫のリセットボタン押しモナー
2024/06/18(火) 23:50:08.91ID:sQzVuomr0
ドラクエ3リマスター、11月発売決定
2024/06/18(火) 23:50:42.54ID:PPkAFH+m0
今度出るファミコン大会みたいゲームの宣伝か
文屋でしかない
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:51:22.03ID:rKksnTjE0
戦いの挽歌が
おすすめや
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:52:20.08ID:f2GzX9cp0
ロマサガ2のリメイク発表されたけどVチューバーみたいなキャラデザのやうおったな
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:52:34.32ID:RJkG9wkj0
ドラクエがパスワードをふっかつのじゅもんと言い換えたりセーブを教会で行ないの告白という形にして物語や世界観への没入感を深めさせてシステム的なものを感じさせないようにしていたのに何だ今のゲームは
特にトロフィーシステムとか糞オブ糞。興醒めだ。興が醒める
2024/06/18(火) 23:52:37.65ID:GtNZMJ5F0
スーファミのカセットなら数年前までは安く売られてたからだいぶ買ったな
今は高くなってるな
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:52:53.25ID:4pBTOPHA0
ドラクエは3より2の方が名作
今でも遊べるのは2
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:53:34.88ID:2C9QZd/c0
本当?ファミコンやるくらいならソシャゲやってそうなものだけど
2024/06/18(火) 23:53:35.60ID:QIXMSkIz0
ファミコンとかスーファミの頃のゲームは意外とスマホ時代に合う
PS1〜2初期くらいのゲームの方が今やるとキツい
2024/06/18(火) 23:53:55.41ID:L7VUB6et0
上上下下左右左右BA



これファミコンが初出だっけ?
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:54:08.70ID:8Zgz2WnS0
>>818
俺はSFCから任天堂ゲー好きだったけど同意だな
あつ森でスマホゲーのシステム入れまくったりアプデ後出しに簡悔仕様
マリオデやゼルダbotwでもアミーボ匂わせたり
botwなんかはアミーボ限定要素が多すぎるしDLCなんかは本編に入れとけレベルのものだし

まぁ任天堂にはGCからガッカリして離れてたのだが久しくswitch買ってまぁ楽しめたけど
上記のガッカリも非常に多くて、任天堂もこんなに変わってしまったのかと
2024/06/18(火) 23:55:01.53ID:FN0gcdQ00
スパルタンXはアーケード版よりも遊びやすくて良く出来てたな
2024/06/18(火) 23:55:55.22ID:ftmLzALM0
>>816
は?全フロア歩いて落ちれる穴全部落ちれば誰でも取れる宝箱が取れないとか境界知能なの?
2024/06/18(火) 23:55:56.67ID:L7VUB6et0
みんなのトラウマ
https://youtu.be/gQf_QTsvXCU?si=3xjl8tqwKoYvYoTO
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:56:10.78ID:7sZlE2Hd0
>>767
スポーツだの音楽だの本だのゲームだのすべてライバルか?w
金の取り合いでもあるんじゃね
ていうか金ない人増えて大谷見るぐらいしかできることがない?
別に大谷が見たいわけじゃない
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:56:53.38ID:q1ZDAgw70
ファミコンクラシック、また販売しろよ
2024/06/18(火) 23:57:24.77ID:rx8oVKZH0
令和の若者はテトリスと過疎のパクリのぷよぷよにめっちゃ嵌りそうw
2024/06/18(火) 23:57:48.21ID:QIXMSkIz0
外人が観光ついでに中古屋で安い安いって買い漁っていってるから
結構流出してるんだってな
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/18(火) 23:58:31.40ID:1nKvqd9o0
カセット媒体はもう2度と作られることはないから値は上がる一方だろ
現存しているうちに安く買えるメルカリとかで押さえておいたほうがいいぞ
2024/06/18(火) 23:58:33.75ID:z/Q6DXtx0
フィルム版あの写真記憶なぞってるだけだ記憶という呪われし姫君だな
2024/06/18(火) 23:58:37.33ID:rx8oVKZH0
>>838
スパルタンxをガチで今の技術でリボーンさせるべきだ
2024/06/18(火) 23:58:46.72ID:L7VUB6et0
ファミコンは3和音しか使えないのに記憶に残る名曲多いんだよね
特にコナミ矩形波倶楽部が手掛けた悪魔城ドラキュラとか
2024/06/18(火) 23:59:01.16ID:7sZlE2Hd0
今と昔の違いは作り手と距離が近いこと
ゲームをやるんじゃない
この年なら作ってないと
2024/06/19(水) 00:00:05.63ID:QNf1D49C0
ドラクエとかの王道RPGはスマホでリメイクされてるからスマホの方がグラもセーブ機能も快適であえて今ファミコンでやるもんじゃないな
2024/06/19(水) 00:00:12.01ID:ui+eHHfS0
>>845
Switchで昔のソフトできる
2024/06/19(水) 00:01:58.18ID:sI2qw4Lv0
モンスト作った人って90年代のカプコンの2D格闘ゲーのディレクターずっとやってたり連邦対ジオン作った有名人なんだよな
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:03:05.12ID:YVKt2a1i0
>>851
Switchのダウンロード販売終ったら遊べなくなるし次世代機では
また別途購入orサブスクリプションの費用が掛かるかもしれない
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:03:14.63ID:ZBWqTvp20
>>298
一番消えたのはファイアーエムブレムだね
エミュレーターが使えるまでクリアできんかったよ
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:03:43.32ID:Ds7nGj0F0
クリア後のやり込み要素とか終わりのあるゲームって今ないような気がする
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:03:45.60ID:31LZiPVA0
映像よりも中身なのに今更気づいたからだろ
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:04:32.15ID:9fJZMYHu0
>>821
俺も思うんだよな
よくあんな金あったなって
親が無理して出してくれてたのかな
お年玉で買ってたな
時間もあったなぁって
静岡の田舎で学校と野球とゲームのこの三つしかやってなかったわ
冗談抜きでw
2024/06/19(水) 00:04:44.12ID:OJFbj2kH0
ファミコン用のチャンネルは2ちゃんねる
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:04:49.10ID:ZBWqTvp20
>>303
クルクルランドは
すべてのパターンを制覇すると、
次は金塊を出しても同じところを通ると裏返るという鬼畜モード面になる
これがもうわけわからなくなって、
しかも何面かするとスピードも上がるからここで限界となる
2024/06/19(水) 00:04:52.94ID:rnF75MLx0
昔のカセットロムは呪文の合言葉とか内臓電池キレたで騒いでたもんなデータセーブするのに
861 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 00:05:42.98ID:ioyQ9Njm0
ミニファミコン買ったけど開封すらしていない
2024/06/19(水) 00:05:54.65ID:OJFbj2kH0
ファミコン本体があるのに液晶モニターでやるなんてナンセンス。16インチくらいのブラウン管テレビでやるくらいのこだわりが欲しい
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:06:01.27ID:2nuu4DG80
ファミコン世代はゲーム上手かったの?
難しいの多かったんでしょ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:06:49.15ID:KDQvq5wS0
>>41
知ったかはお前だよマヌケ
今の操作体系確立させたのがファミコンだ
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:07:02.51ID:ZBWqTvp20
>>299
8週クリアしてこそ漢だぞ
迷宮組曲は
8週目はチート使わないとクリアできないほど鬼畜
ボスには100発くらいバブルを打ち込まなあかん
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:07:47.02ID:ifLPoSnL0
>>853
>>851
古いゲームはマニア需要だったり金になるので
高騰化していてかつ中古屋からどんどんレトロゲー姿を消してる
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:08:03.73ID:MVW1gUnN0
>>852
2D格闘かどうかわからんけど
ディスクシステムにブリーダーという能力値振り分けロボバトルがあったなあれが最強だ
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:08:23.93ID:ZBWqTvp20
>>242
レア社と言えば
ゴールデンアイズとパーフェクトダーク
FPSファーストジェネレーション
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:08:35.45ID:nQrAIZla0
>>857
今は課金で吸い取られてるだけ
スマホ持ってるだけでも毎月ファミコンカセット1本買ってるようなもんだし
アプリだ動画配信だ月々取られてるだけ
2024/06/19(水) 00:08:41.92ID:4IEWYyad0
ファミコン本体をHDMI出力にして再販してくれ任天堂
ニューファミコンは古いくせに中古1万はするし
互換機は起動率が低すぎる
2024/06/19(水) 00:08:49.45ID:PExUCPmX0
>>852
この人はそれよりも一番始めのタイムパイロットの印象が強い
1982年でタイムワープ戦闘機の進化広大に見えるステージを盛り込んでる
天地を喰らうを原作よりそれらしいストーリにしてるのも功績だね
2024/06/19(水) 00:08:50.07ID:QNf1D49C0
ファミコンソフトとか数人で作れてあんま開発費もかからないようなもんでめっちゃ儲けてたのはいい時代だったんだな
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:09:13.52ID:HxhruD/60
ミシシッピ殺人事件
2024/06/19(水) 00:09:21.57ID:l1Zom/+x0
>>44
なんたこいつ
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:09:25.99ID:9fJZMYHu0
マリオ作った人もドラクエ作った人も有名なんだよな
宮本は何度もヒットしてて変態なんだよ
普通大ヒットは一生に一回。多くても二回

何度もヒットはしない
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:09:26.79ID:MVW1gUnN0
>>863
ファミコン世代ってテトリスとかスト2世代だからね
2024/06/19(水) 00:09:36.87ID:RQtm5T0U0
どうせ外人が買い漁ってんだろ
2024/06/19(水) 00:09:51.22ID:nPH7IsoU0
真面目な話、十字キーはノーベル賞ものの発明だと思う。今やゲーム機のみならず工作機械や軍事兵器にも採用されてるという
2024/06/19(水) 00:09:51.45ID:C+srTgo80
>>853
ほとんどの人はSwitchオンラインで
レトロゲームやってるのでは?
2024/06/19(水) 00:10:03.63ID:JTFlvViZ0
おい
ゼルダ新作
主人公ゼルダだぞ
2024/06/19(水) 00:10:06.51ID:IVe8fn0j0
スーパーファミコンぐらいまでが
一番面白かった。
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:10:26.71ID:kjaTkX5b0
FF3でアーリマンにメテオ食らって全滅したらキレるだろ今の若い子はw
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:10:30.86ID:ZBWqTvp20
>>857
そりゃそうだよ
収入はその頃と変わってないどころか下がり気味なのに、
税金や社会保険も物価も上がってる
そのうえスマホに金を取られてるのだから
残った可処分所得なんてほとんどない
2024/06/19(水) 00:10:52.32ID:Bqs/J/my0
ファミコンで火の鳥ってあったじゃん
あれ、自力クリアしたけど原作も何も知らないからチグハグな世界の面でループもするし理解出来んかったわ
輪廻転生がテーマって知ってないと意味不明なステージ構成
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:10:54.17ID:9fJZMYHu0
>>866
五年くらい前は100-200円で買えたぞw
裸の安いゲームに価値でるのかね
2024/06/19(水) 00:11:17.68ID:J7Qk04EZ0
ゲーム歴はPS1で止まってる
FPSなど動画見ても何やってんのか分かんない
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:11:28.90ID:WuGiMx3l0
ファミスタ87
忍者じゃじゃ丸くん
ダブルドラゴン
2024/06/19(水) 00:11:31.19ID:PExUCPmX0
>>878
マジックハンドで遊んでた軍平さんを引き上げた山内社長の慧眼だな
2024/06/19(水) 00:11:47.35ID:C+srTgo80
>>876
テトリスはGBでやってた記憶
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:12:13.60ID:KDQvq5wS0
>>863
昔のゲームと言っても家かゲーセンかで全然違う
昔のゲームが難しいイメージは大抵アーケードのせい
家ゲーは言うほどでもない
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:13:09.35ID:l9evf8+r0
ゲーム配信も最新作より初代マリオの方が人集まるんだよな
やっぱ見てわかりやすいのは良い
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:13:15.37ID:9fJZMYHu0
>>869
昔だって携帯もってたじゃん
それにスマホあればできること多いし
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:13:16.77ID:ZBWqTvp20
>>837
今の任天堂の何ががっかりって、
コントローラーの壊れっぷりが異常なんだよ
昔ではあり得なかったレベルのヘタレ
しかも純正品は7000円とか、もう頭おかしい
それだって壊れるし
2024/06/19(水) 00:13:21.18ID:jL7acyfU0
マリオのやつは面白いけど他は別にやる気起きない
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:13:26.76ID:MVW1gUnN0
>>889
GBはドクターマリオばかりやってた
896国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/19(水) 00:13:28.03ID:zldpC9k60
ファミコン探偵倶楽部も♪よかった
ドラエもんのポセイドンでてくるやつもよくできてた
あとなんかサラダ王国の🍅姫は途中で目的が分からんくなってすぐやめたな
鬼が島もあったよなあれやってみたいな
2024/06/19(水) 00:14:43.59ID:xL5Lqu600
>>893
ファミコン初期の四角いボタンさん「あ、あの……なんかごめんなさい」
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:14:44.95ID:DMydQleM0
そうか、そうか

創価任天堂
2024/06/19(水) 00:15:36.87ID:1MU/dcqh0
光栄14800円は死ねた
2024/06/19(水) 00:15:39.19ID:fMWknNf80
さんまの名探偵のエアロビクスのミニゲームで女の子を脱がせる事に興奮してたあの頃
2024/06/19(水) 00:15:54.83ID:nPH7IsoU0
任天堂スポーツシリーズは今やっても十分遊べるやつが多い。バレーボールとアイスホッケーはいまだにファミコン版を超える作品が無い
2024/06/19(水) 00:15:57.99ID:O2tN5xMg0
スプラトゥーンなんて負けそうなら切断の癖ついてて
フェスやイベントでも切断するキッズに
ファミコンゲーなら当たらないからな
2024/06/19(水) 00:16:18.40ID:C+srTgo80
>>893
海外から訴えられたし初期以外は
壊れにくくなったでしょ
しかも修理キットは安いし
純正じゃないコントローラーでもいいわけだし
904国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/19(水) 00:16:26.82ID:zldpC9k60
スパイもいいな
2024/06/19(水) 00:16:47.77ID:nPH7IsoU0
>>900
ひたすらギャラクシガニやってたよw
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:17:13.05ID:QNf1D49C0
忍者タートルズ1、2とか面白かったけどアーケードの劣化移植だったんだな
スプラッターハウスとかそういうのけっこうある
2024/06/19(水) 00:18:16.25ID:rnF75MLx0
今のデジタル仕様にうんざりしてるんだろ若人もつまらないというロジック未だにTVなどみt
2024/06/19(水) 00:18:43.55ID:FTe3Oa2U0
ニンダイ

マリオルイージRPG
ゼルダ新作
かまいたち
ドラクエ3
ドラクエ1と2
マリオパーティ
ルイマン
ドンキーコング
メトロイド

ほんと新しいの全く作れない糞会社
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:19:02.29ID:9fJZMYHu0
>>883
子育ては金掛からなくなってるぞ
今ゲームなんてタダでもにゅうsh…
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:20:10.11ID:MVW1gUnN0
>>901
ディスクシステムの青いカードのマリオのゴルフあれ最高
くにおくんのドッジも面白いけど
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:20:30.41ID:ZkYx0XpK0
今のゲームはグラフィックだけでつまらない!!昔のゲームはグラフィックより中身があった!!

って言うアホが一昔前まではよくいたけどある時期から一気に消えた
何故ならレトロゲーが配信で気軽にできるようになったから
思い出で美化されてただけで大して面白くねぇなこれってのがバレたw

と言うかゲームの歴史でグラフィックに力を入れてない時期なんて存在しない
昔のゲームだってその当時最新のグラフィックなんだよ
ここ理解してないにわかがいて困る
2024/06/19(水) 00:20:39.92ID:IVe8fn0j0
信長の野望覇王伝とか
本当に面白かった。
あとRPG全般。
摩訶摩訶とかガイア幻想紀とか。
ドキドキワクワクさせてくれた。
2024/06/19(水) 00:20:45.87ID:37KftULS0
>>13
にわか乙
ボタンがめり込んで押せなくなるというのに!
2024/06/19(水) 00:20:59.03ID:6UhyMaG+0
ジョイメカファイトという逸材を忘れてはいけない
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:21:30.98ID:9fJZMYHu0
>>907
デジタルが行きすぎてアナログ回帰っつーか
アナログを体験したいっていうそういう風潮をやや感じる
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:22:57.99ID:zcTmtPyx0
音楽も配信全盛時代にあえてレコードを買う人もいるからな
2024/06/19(水) 00:23:22.62ID:IVe8fn0j0
すべてが行き過ぎて
つまらなくなってしまった。
2024/06/19(水) 00:23:23.31ID:Z2Ez6LGG0
ママは機種が変わってもファミコン呼び
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:24:15.12ID:eYY9f6Nd0
キャプテン翼2は良かった。
あれが原作の続編と言われてる。
2024/06/19(水) 00:24:17.89ID:xL5Lqu600
>>918
ママは何でもピコピコ呼びでしょう
2024/06/19(水) 00:25:00.06ID:lQIKEWgK0
単に今のゲームが詰まらんだけ
2024/06/19(水) 00:25:48.29ID:+mfAc9lm0
ダウンタウン熱血行進曲
ハイパーオリンピック
ファミリージョッキー

やるぞ、俺んち集合な
2024/06/19(水) 00:25:59.57ID:wgKy+KbT0
RF入力とか今のテレビでどうやって接続してんだろ
コンポジット入力すらレアになってきてるのに
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:26:10.45ID:Sp3SoDo30
今さらファミコンやったって
懐かしいのは30秒くらいで
2分もやれば飽きるよマジで
2024/06/19(水) 00:27:10.85ID:zZWg4YxZ0
>>79
ゴルフからだろ
2024/06/19(水) 00:27:18.74ID:RwVpgxpV0
ファミスタはハマったなあ
実際のプロ野球に似せて作られてて、それぞれ選手の個性も反映されててさ
見るだけだったスポーツを自ら動かして楽しむ
それを教えてくれた画期的作品
2024/06/19(水) 00:27:22.08ID:IVe8fn0j0
>>922
熱血行進曲はやってて
マジでケンカになった時あったなww
2024/06/19(水) 00:27:34.40ID:K97EXJUy0
>>919
裏技のパスワードで べしーた は笑った
929国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/06/19(水) 00:27:39.51ID:zldpC9k60
映画プロメテウスとスターソルジャー似てるよな
2024/06/19(水) 00:27:56.52ID:mVlbdeMm0
>>865
クリア毎に難易度あがんのかよ!w
知らんかったわ
2024/06/19(水) 00:27:58.59ID:GJTEmimz0
>>917
パチンコなんかもそうだな。行き過ぎて終わろうとしてる
2024/06/19(水) 00:27:59.38ID:K97EXJUy0
>>928
べじーた
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:28:33.11ID:ZkYx0XpK0
おかんがゲーム機を何でもファミコンと呼ぶのは世界共通
これ豆な

「こらジョンあんたまたニンテンドーばかりやって!!」
「違うよマムこれはジェネシスだよ!!」
みたいなやりとりは向こうでも定番
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:29:48.39ID:xzeyDu5Z0
スーファミmini買って子供のころ遊んだソフトやったけど
なんか、、、1時間ぐらいでお腹一杯になって楽しめなかったw
2024/06/19(水) 00:30:37.67ID:Hi3I5cvA0
>>334
戦闘中ろくに画面を見ないでボタンポチポチしてたらいつの間にか全滅してたくらい
サクサクしてたよね
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:31:54.21ID:Q2qP6GdR0
ゴエモンと桃太郎は
ファミコン時代のRPGが好き
2024/06/19(水) 00:32:17.69ID:nPH7IsoU0
ファミリーテニスのすこんちょ使いやったわ。周りはまけろう使いやたら多かったけど
2024/06/19(水) 00:32:24.72ID:Bqs/J/my0
>>924
当時の子どもが夢中になれる魅力があるんだから楽しめるよ
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:33:15.57ID:BRNArOTP0
カセットを買ってもらった帰りに車の後部座席で説明書を読む
2024/06/19(水) 00:33:21.78ID:wzEoGDTr0
>>822
ウチはオカンの掃除機ドツキ攻撃が激しかった
ビーという音とともにいろんな暗い色のしましま画面
そしてリアルファイトへ
2024/06/19(水) 00:34:06.83ID:w+xqqBgj0
人気再燃なんてレベルじゃねえだろ
NHKの何たら公民館で催しが開かれていますレベル
2024/06/19(水) 00:35:01.28ID:hDAuKOFs0
ドラクエでも世界観の広さは結果論的にFC版ドラクエ2だからゲームの表現力って分からんものだよなぁ…

何処でも船で行けるようになるけど、何処行ってもフルボッコとか現実社会並みの世界の広さだったわw
2024/06/19(水) 00:36:12.44ID:Hi3I5cvA0
ファミコンて世界三大発明に入れていいと思う
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:36:25.00ID:eYY9f6Nd0
FC版ドラクエ2は水の羽衣が裏技で
二着できるのが救済措置だな。
耐性が後のナンバリングより優秀。
2024/06/19(水) 00:37:22.71ID:I1+VpGUH0
>>793
イーアルカンフー
2024/06/19(水) 00:38:37.40ID:lQIKEWgK0
ユーチューブで、アラフォーのゲーム実況でも見とき、お勧めは・・

・ドラクエU、V
・MORTHERU
・ファミコンジャンプ
・聖闘士星矢
・スーパーパンチアウト
・コナミワイワイワールド
2024/06/19(水) 00:41:10.44ID:EiPcQUz50
>>406
クリスマスプレゼントにファミコンをお願いしたらエジソンの伝記だったトラウマ
2024/06/19(水) 00:41:27.46ID:YDLUJoOi0
つまり末期ですね。レコードガー、アナロクガー
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:41:34.64ID:dZgHXaSG0
グレムリン2が良くできていて面白かったから1やろうと思ったらグレムリン1は発売されてなかった
2024/06/19(水) 00:42:17.27ID:YYyoZdn90
ファミコンは遊びがなきぶん難易度高いよな
2024/06/19(水) 00:42:48.38ID:ui+eHHfS0
ゴエモンは3が至高
2024/06/19(水) 00:43:12.12ID:xasS7p1u0
ピコピコ音が可愛いと若い娘が言ってた
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:44:51.78ID:6UhCzITD0
>>936
ゴエモンのRPGの二作目好き
飛行艇枠でツインビーに乗れる(うろ覚え)
2024/06/19(水) 00:44:54.35ID:d9xUiQmd0
>>863
ソフト1本を大切にしてたからやり込んで上手くなる
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:46:41.11ID:OOasy+Lg0
ファミコンは結構難しいゲーム多いよな
2024/06/19(水) 00:47:08.50ID:XR4BsT720
https://i.imgur.com/lSlLCxU.jpeg
https://i.imgur.com/BFpFhzA.jpeg
2024/06/19(水) 00:47:35.27ID:WZQnjtNG0
金もらってんの?
2024/06/19(水) 00:48:47.82ID:Bqs/J/my0
>>890
いや、難しいでしょ?
マイティボンジャックとか普通の人クリア出来るかな?
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:49:09.69ID:6UhCzITD0
ファミコンはピンボールがなにげに沼るのよ
2024/06/19(水) 00:51:02.93ID:2AYnMKFB0
ガチャポン戦士は正直ユニコーンオーバーロードよりおもしろい
2024/06/19(水) 00:53:44.11ID:NNwIor3h0
最初は懐かしくて感動してもすぐ飽きる
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:54:14.68ID:tvN/8c8O0
ファミコンで今やっても面白いゲームって一部のアクションやシューティングくらいだろ
それでもそこそこレベルで今のゲームにはとても敵わない、コマンド式のRPGやシミュレーションゲームはマジでゴミ
2024/06/19(水) 00:55:40.22ID:Va/9Nw400
ファミコン以前はゲームがシンプルすぎてさすがに今やるのはきついが
ファミコンの頃はちょうどハードが成熟していく過渡期で
やれることは大きく広がっていくが、技術的に追いついていない事も多かった

そうした未完成感溢れるゲームが今じゃありえないようなバグで
奇跡的におもしろい現象を生み出したり、そうした予想を超えた意外性の楽しさもある
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:55:50.90ID:lF5hUgbN0
>>958
貰ってはないだろうけど金の匂いに惹かれてるんだろうなと
海外マニアが中心になってるのか、レトロゲーム(実物)が投機先の1つになりつつあるので
古めかしいゲームが楽しいってだけならGBAやPSPに模した中華パチモンのゲーム機が大ヒットしてるよw
2024/06/19(水) 00:58:28.39ID:DobyhYNd0
29だがレトロゲームは内容が良いんだよね
最近のゲームはグラばかり中身空っぽが多いから
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 00:58:45.25ID:ZkYx0XpK0
今のゲームなんてやってないのに
今のゲームはつまらないとか言ってる奴
2024/06/19(水) 00:59:43.00ID:NNwIor3h0
>>966
今のゲームはつまらんとか言ってる奴らはソシャゲしかしたことないから
2024/06/19(水) 01:00:01.70ID:knYEqmjP0
ファミコン版ドラクエ2は調整不足って声もあるけど
奇跡のバランスだった
2024/06/19(水) 01:00:36.24ID:gxHkogFC0
「今のゲーム」と思ってたら20年位前のだったりする
2024/06/19(水) 01:00:45.71ID:lQIKEWgK0
ガンダムかあ、原作ほぼ見てないけどゲームはやった

・アルパ・アジール
・クイン・マンサ

この二つがやたら強くて好きだった。原作知らんので
メッサーラ、キュベレイ、ジオ、ハンマハンマ、ゼータの序列がいまいち分からん
2024/06/19(水) 01:00:46.16ID:sxMJeASj0
ソシャゲよりゲーム的だもんな
2024/06/19(水) 01:01:42.71ID:+hQj9+SK0
FF1のシーフは、
2024/06/19(水) 01:02:05.69ID:oNGNcje20
一番面白かったのはこれだな

スーパーマリオを挿して電源を入れる
電源を入れたまま抜く
テニスを挿してリセットボタン
テニスを軽くプレイする
電源入れたままスーパーマリオに戻してリセット
Aボタン押しながらスタート
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:02:31.20ID:ZkYx0XpK0
今のゲームはむしろ中身が洗練されてるんだよな
昔のゲームのレスポンスとUIのクソさは今やると厳しい
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:02:57.49ID:lF5hUgbN0
>>958
すまん>>964のアンカずれてた>>957
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:03:02.79ID:Sp3SoDo30
>>959
今思えばピンボールやってた時間ほど
無駄な時間は他になかったと思う
2024/06/19(水) 01:03:06.03ID:DobyhYNd0
ファミコン、スーファミ、PS1、サターン

この辺は最高
外国人のせいで高騰してるから買えないのもあるけど
2024/06/19(水) 01:03:17.48ID:lQIKEWgK0
テレビと一緒
今のテレビは見てないけどツマラらんのは分かる
ファミコンからドリキャスまでで卒業したおっさん
2024/06/19(水) 01:04:43.55ID:pb1oyd+q0
パックランドは十字とABではやりづらい
2024/06/19(水) 01:07:01.73ID:sxMJeASj0
>>974
今のスマホ、ゲーム機の応答速度クソ過ぎだろ
2024/06/19(水) 01:07:15.95ID:oiGF9H4J0
ガチャポン戦士系列はBGMが素晴らしかったわ
2024/06/19(水) 01:09:02.89ID:fn1OCZqD0
テレビがなくてもソフトを入れ換えてゲームができるゲームボーイは画期的だった
2024/06/19(水) 01:13:31.01ID:m+KWsfoH0
>>884
あれ未だにクリア方法わからんわ
なんかループしてるよね
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:17:27.38ID:LSKfvfGC0
厨房の頃、パソコン部だったけど
技術評論社の月刊誌に
普通にファミコンカセットのコピー機
回路図付きで記事掲載されてたもんな。
今じゃ考えられない暴挙。
2024/06/19(水) 01:18:26.02ID:lQIKEWgK0
「火の鳥」か。ようクリアできたね。画を完成させるんだよな
何か裏面とかあって非常に難しくて投げた、
実況ゲームであげてる人が居るから見てみたらいい、

麻原みたいのが主人公だろ
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:19:02.43ID:CRqdvtt00
>>968
悪夢の ロンダルキアの洞窟 lol
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:19:25.01ID:CRqdvtt00
FF3が最高傑作
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:19:35.42ID:ifLPoSnL0
>>984
暴挙じゃないよ
今の著作化が行きすぎてる
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:19:53.26ID:CWyg7AAT0
1タイトル500円とか1000円で二、三日は楽しめるお手軽お気楽なゲームがやりたい
990 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 01:20:11.71ID:EhdseqWu0
昔のゲームは難易度高いけどユーザーの我慢強さも高かった
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:20:23.13ID:CRqdvtt00
ラグランジュポイントをリメイクすればいいのに
R6武器が全体攻撃武器オンリーなのが残念
2024/06/19(水) 01:20:58.98ID:Ng3l4kKL0
当時の任天堂商法は素晴らしかったなゲームウオッチで儲けたんかな
子供でも手に入る値段で販売してくれた
最初が大事
993 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 01:21:19.17ID:EhdseqWu0
なけなしのお小遣いで買った1カセットをひたすらやり込む日々
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:21:54.68ID:CRqdvtt00
たけしの挑戦状を自力でクリアしてみやがれ!(無理・・・
995 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 01:22:36.99ID:EhdseqWu0
スペランカーが死なずに何周もできるようになるとか普通だったしな
2024/06/19(水) 01:22:50.32ID:lQIKEWgK0
・エキサイトバイク
・アイスクライマー
・バルーンファイト
・スパルタン・エックス

兄貴からのおさがりでやり込んだ、
古いのはこの辺りだろな
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:23:51.58ID:CRqdvtt00
FF1は、黒魔法系のジョブがHP低すぎてすぐ死ぬ問題
ヘイストを諦めてモンクの火力でカバーすればすぐ死ぬ問題は解決
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:24:52.07ID:CRqdvtt00
マッピー楽しすぎる♪
999 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 01:25:52.62ID:EhdseqWu0
FF1はレベルカンストでFF2は文字化け
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/19(水) 01:26:55.43ID:CRqdvtt00
PKビームβをこころみた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 41分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。