X



【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる [窓際被告★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/10(水) 18:58:46.41ID:Oszbpn6M9
「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる

猛暑が続く今、食べたくなるのはつるりと喉越しの良いそうめん。そんなそうめんに関して話題になっているのは、ソプラノ歌手の別府美沙子(@beppin_sop)さんの投稿です。

写真を添えて「そうめんを氷水の中に入れて食べてる方っていますか?」と問いかけると、「福岡の実家もこうです」「普通にやってます。大阪系です」「愛知でもこのスタイルです」などとさまざまな地域の人たちから賛同の声が寄せられました。

一方で、「うちは(水に浸さないで)剥き出して氷のせタイプでした」「ザルにあげています」といった声もあり、さまざまなそうめんの食べ方があるようです。

(以下ソースにて)

ハフポスト日本版 7/10(水) 11:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fce8447cbb7e193c5667131c60dbb3d01cb7c05

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼所★1675◆◆◆ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720239296/733
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 18:59:15.55ID:aBqvT9BY0
ワイや
2024/07/10(水) 18:59:20.64ID:s1p2jdDk0
(∪^ω^)わんわんお!
2024/07/10(水) 18:59:36.60ID:ZC92X/jF0
>>1
https://xxup.org/5sHpy.mp4
    
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:00:09.56ID:uXFp6geE0
愛媛だけどうちはそうめんは氷水に入れてるな
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:00:13.03ID:xY0WKjPA0
すきに食べてええんやで
2024/07/10(水) 19:00:31.76ID:gxDcOTWZ0
ツユがすぐ薄まるやん
2024/07/10(水) 19:00:59.66ID:+M0C4z3x0
実家ではガラス皿に氷水とそうめんが入ってたな

自分では、そもそもそうめん作らない
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:01:02.92ID:MvA+AOAm0
薄まるじゃん
2024/07/10(水) 19:01:08.40ID:aBqvT9BY0
艦載じゃないな
関東東北やけどな

冷たい方がおいしいから個人的に(´・ω・`)
2024/07/10(水) 19:01:33.26ID:nX1mDMjI0
俺はやらんけど時間かけて食うもんじゃないし全然アリでしょ、でも汁の濃さ調整するのめんどくさいだろうな
どんどん薄くなるだろうし
2024/07/10(水) 19:01:55.63ID:gwaIb2u90
そんなんで驚きとか
どうでもいいやん
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:02:13.11ID:MXl/uNEC0
どっちでもいい
つか自由に食えばいい
2024/07/10(水) 19:02:18.15ID:Ju20Wntp0
氷に載せるのがおいしそう。
今度、やってみるわ。
2024/07/10(水) 19:02:21.73ID:Q2csCvXF0
ニュースか?
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:02:29.07ID:A+/vjNJi0
伸びるから
やらない
2024/07/10(水) 19:02:29.39ID:fMmo16Gu0
載っける系
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:02:34.13ID:cvnTsn0x0
Soul men
2024/07/10(水) 19:02:41.64ID:zNnm8Wej0
そうやって食べることもあったなそういや
なんかピンクとか緑のも混ざってた気がするわ
2024/07/10(水) 19:03:01.45ID:cTIztRdT0
珍しくもない
2024/07/10(水) 19:03:06.01ID:rW2BmnMR0
子供の頃から氷水やわ
親は道南の人間
2024/07/10(水) 19:03:18.23ID:5/RtOf+p0
キンキンに冷えてた方が旨いけど氷作るのだるい
2024/07/10(水) 19:03:27.66ID:aBqvT9BY0
ささっと食べるのよ
蕎麦だってちんたらズルズル食べてるのは、粋じゃないやん
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:03:41.07ID:9Hq1Rd1G0
氷水につけなくっつくやろ
2024/07/10(水) 19:03:43.06ID:Ys877T9T0
○○なの俺だけ?←こういう奴マジで嫌い
お前とは良い酒飲めそう←こういう奴も嫌い
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:03:45.17ID:NiEokrG90
希釈つゆだろ変化を楽しめ
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:03:45.15ID:3fyVsX2h0
そうめんは青竹に流してナンボだから
2024/07/10(水) 19:04:16.55ID:McM2lklW0
浸さないとくっついちゃうじゃん
2024/07/10(水) 19:04:20.72ID:gJkaop4I0
貧乏人かよ
2024/07/10(水) 19:04:21.66ID:K4DEZBWF0
水に入れると味落ちるらしいで
それ聞いてからザルにあげるようになったわ
2024/07/10(水) 19:04:36.87ID:Ot/FBu0T0
盛り付けの時に氷ちょこちょこ置いてるのが心底嫌いだったな
氷が接触してるところと他の麺の温度が違いすぎて気持ち悪い
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:04:38.50ID:6FDuvhI40
麵つゆを水で薄めず氷だけいれりゃいいだろ
2024/07/10(水) 19:04:42.91ID:b1BxHziq0
意味ないと思ってやらなくなった
寿司とかも早食いしてる
2024/07/10(水) 19:04:45.50ID:aBqvT9BY0
>>30
そうなんか…(´・ω・`)
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:04:58.19ID:4I72K8xp0
麺がくっ付きやすいんで、そういう食べ方をしたこともあるが、結局はザルとか水切れのいい方が美味しいと理解してやめたよ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:05:19.38ID:38ZEF7c90
お前らって焼き鳥を串から外すクソ風情なし野郎っぽいよね
2024/07/10(水) 19:05:20.53ID:2alNt7+J0
ただし、つゆに氷入れるのは意味不明
ただでさえ薄まるのに氷溶けたら余計薄いだろ
2024/07/10(水) 19:05:41.39ID:e38wU71t0
福岡だがそうして食べてたじゃろ
だんだんめんつゆが薄まるが
2024/07/10(水) 19:05:43.28ID:cTIztRdT0
沖縄2年間赴任がでかかったのかソーミンチャンプルーがメインです
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:05:45.43ID:F1HicA8c0
そうめん冷麦は、茹で上がりにガッツリ洗わないとすぐにダマになる
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:05:53.61ID:uumJChNl0
>>32
天才
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:06:01.67ID:KAAXTE5l0
煮麺(にゅうめん)しか食ってなかったのか?
2024/07/10(水) 19:06:06.11ID:ob2QKtyr0
埼玉だけど氷水にそうめんを入れて
缶詰みかんとスイカも入っていたな
2024/07/10(水) 19:06:19.52ID:lSIl89U20
カロリーが高いので辞めた
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:06:34.05ID:6wN3LAIT0
うちはぶっかけ
冬はにゅうめん
2024/07/10(水) 19:06:34.14ID:aBqvT9BY0
単にワイは食べるのが早いだけなのか
味は関係ないと(笑)

たしかに親は水に入れなかったな
ザルにあげてた
2024/07/10(水) 19:06:35.30ID:dKJBYlai0
そうめんつゆは、キンキンに冷やした甘みの少ない汁が最高
2024/07/10(水) 19:06:46.93ID:VvuMESQX0
めんつゆをちょっと凍らす
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:06:57.78ID:6mIUcweG0
つゆが即薄まってゴミ
2024/07/10(水) 19:06:59.61ID:fMmo16Gu0
冷やし中華にも氷乗せてたわw
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:07:00.74ID:F1HicA8c0
低糖質麺ばかり買ってるわ最近
2024/07/10(水) 19:07:01.73ID:oD7jkQ5T0
くっつかないようにってことだろ
2024/07/10(水) 19:07:17.83ID:wb1Ahf/d0
ざるにいれたそうめんに氷を乗せるだろ
2024/07/10(水) 19:07:19.90ID:Rt4FjhwA0
ざるに1食分ごと丸めて上げて氷乗せてあったな
めんつゆの代わりに魚の煮汁で食べるのは嫌いだった
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:07:23.96ID:1vaJTxLd0
そうめんはあったかい方がいいな
2024/07/10(水) 19:07:31.23ID:aBqvT9BY0
>>36
アレやだよな〜
何人かいるから、気を使って分けてくれるみたいだけど
2024/07/10(水) 19:07:33.07ID:J7Y0Mf/80
氷水にいれてそこからめんつゆ入った器に移して食べてるな
薄まるからつゆ足しつつ
薬味も無くなるから足しつつ
ま好きなように食べれ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:07:42.03ID:P9LfL5CH0
氷とサクランボは必須だな
2024/07/10(水) 19:07:49.68ID:kgzFb/hw0
くっついて取れないな
2024/07/10(水) 19:07:49.90ID:Yl9nCYnI0
大分の親戚んちがそうだったな
スルスルいけてウマかった
2024/07/10(水) 19:07:49.97ID:etuNXBMU0
この異常温度の時期に氷水に入れるのは美味いだろ
2024/07/10(水) 19:07:52.95ID:dKJBYlai0
赤が一本入ってるだけでも幸せになるよな!
2024/07/10(水) 19:07:59.73ID:89XjC90G0
>>1
どこがニュースなんだ?
2024/07/10(水) 19:08:13.80ID:5/RtOf+p0
勘違いしえるやつ要るけど氷水で締めるんだぞ?
冷えたらザルに上げる
冷水で締めるのは蕎麦も一緒

めんどくせーけど
2024/07/10(水) 19:08:16.85ID:LyJoz9ok0
丼に素麺と氷入りのツユに薬味のせて食ってる
いちいち箸で取ると麺が絡むし水散るし
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:08:17.97ID:zwjELZlu0
氷水に入れてるのが普通だと思ってるが
ちな大分
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:08:18.67ID:dWc3s9hR0
氷水に入れるのが普通だろ
2024/07/10(水) 19:08:22.12ID:zhSVfR+H0
つゆが薄まるから入れないわ
麺はザルに乗せてコースよ
2024/07/10(水) 19:08:34.33ID:QaXUkcnS0
キンキンに冷やさないと気がすまないやつも発達障害やろな
2024/07/10(水) 19:08:39.05ID:QalzwDfc0
循環式の流し素麺も地域によってやるな
2024/07/10(水) 19:08:43.90ID:rVoWchBI0
レトルトカレーぶっかけたりペペロンチーノにするわ
2024/07/10(水) 19:08:48.36ID:aU4g0wOh0
家は氷水
最初はストレートタイプのつゆで食べ始めて途中で3倍希釈のつゆを少し入れて濃さを調整している
2024/07/10(水) 19:09:05.28ID:aBqvT9BY0
>>57
ゆっくり目の時はそれやね
2024/07/10(水) 19:09:14.00ID:rBXA/ENp0
氷水で締めてザルに上げて絞った方が美味い
水気が多いと小麦の旨味を感じられなくてもったいないぞ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:09:37.46ID:zTH0fncw0
>>32
それそれ、
麺つゆ+氷の器に水に浸してある素麺を入れて行けば徐々に薄まるからな。
2024/07/10(水) 19:09:47.55ID:dKJBYlai0
氷ごとガリガリ食べるよな
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:09:56.98ID:8ICRH8iw0
つけ汁のほうに入れてる
2024/07/10(水) 19:09:58.33ID:xleH6X/q0
素麺きらい
うちは家族全員が蕎麦派だ、十割蕎麦最高
実家は中元で素麺もらって難儀してたな
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:10:44.87ID:dWc3s9hR0
めんつゆにわさびをいれないと絶対ダメ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:10:49.98ID:8ICRH8iw0
つけ汁のほうに入れてる
2024/07/10(水) 19:10:59.63ID:jNJ9/SZL0
>>27
回すんだよ鹿児島は
2024/07/10(水) 19:11:09.10ID:Yl9nCYnI0
柚子胡椒がないとダメ
2024/07/10(水) 19:11:12.69ID:7wI/sZu10
>>25
わかる
お前とは良い酒が飲めそうだ
2024/07/10(水) 19:11:19.52ID:aBqvT9BY0
食べるのはお中元とかでもらったやつで、非常食扱いの時なんですけどね…
あまり自分では買わないかなw
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:11:23.65ID:Zk8pAY6t0
今時そうめんとかジジババしか食わんだろw
2024/07/10(水) 19:11:24.55ID:Harwrbvy
めんつゆに氷入れてる
2024/07/10(水) 19:11:37.65ID:cdcJO5190
>>25
わかる
お前とは良い酒が飲めそうだ
2024/07/10(水) 19:11:47.52ID:Uf0egjWx0
やっすいそうめんだと氷水が白濁するんだよな
2024/07/10(水) 19:12:00.44ID:xueZl42t0
そうめんより冷や麦くらいがえーわ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:12:04.07ID:0ojdmhI90
麺つゆに氷入れると薄まるから、麺を氷+少々の水で冷やしながら食べる
91!dongri
垢版 |
2024/07/10(水) 19:12:10.07ID:Qunljx+p0
てす
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:12:22.44ID:Z6OF+MkJ0
>>79
そうめんにわさび?
意図は?
2024/07/10(水) 19:12:31.46ID:Qunljx+p0
氷だけだと麺に氷が貼り付かない?
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:12:42.34ID:/hb/Yn2y0
冷たくていいけどタレが薄まりすぎて
2024/07/10(水) 19:12:42.42ID:v1nu83r20
え、つゆにつけないの?
味薄くない?
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:12:51.06ID:OsiGLozk0
風味が消えるから氷は汁のほう
2024/07/10(水) 19:13:00.15ID:LQU/rp+70
氷水に1分浸したあとに、ざるで水切りやな
これはそうめんだけではなく、うどんやそばも一緒や
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:13:11.52ID:/hb/Yn2y0
>>86
こっちのがいいよね
2024/07/10(水) 19:13:12.48ID:/+J9jOB20
水に晒してよく揉まないと胸焼けする
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:13:13.08ID:xNgYdz0b0
うちもそうやん
ただ水が切れない状態でつゆに浸けるからつゆが薄まりやすい
けど冷え冷え感は最強なんよ
2024/07/10(水) 19:13:25.05ID:aBqvT9BY0
ワシは基本もり蕎麦派だからな〜
2024/07/10(水) 19:13:25.29ID:g5dBAOhE0
>>88
油コーティングしてるちゃんとしたやつじゃないと
泳がせても崩れるだけだからな
2024/07/10(水) 19:13:26.77ID:xueZl42t0
福岡の夏はざるラーメンが主流やからな!

家でざるそばなんて食わんのやで!
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:13:38.06ID:XUKDRLPK0
俺はこれ
実家がそうだったから
2024/07/10(水) 19:13:43.54ID:cdcJO5190
おろしショウガを沢山入れて食うのが好き
2024/07/10(水) 19:13:45.80ID:Wq+TPRhV0
子供の頃は氷が邪魔だったな
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:14:14.04ID:9QHFNhFX0
冷蔵庫で冷やした味噌汁に入れて食べてるわ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:14:23.63ID:RKwUv9jN0
そうめんは氷水に入れて、つゆは濃いめなのに氷いれてる
だんだん薄まるから漬ける量を調整
2024/07/10(水) 19:14:25.66ID:Yl9nCYnI0
くいたくなってきた!
2024/07/10(水) 19:14:33.70ID:EiUWWxF10
保護した子猫がそうめんを吐いたな
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:14:54.76ID:4XBVhWXx0
水に浸してたらふやけるよ
2024/07/10(水) 19:15:14.69ID:COFeDmNM0
レンジでパスタを使えば
そうめんも電子レンジで楽に茹でられると聞いて試してみるけど
どうもうまくいかない
2024/07/10(水) 19:15:25.60ID:McM2lklW0
>>44
単に細いだけのうどんだしなw
2024/07/10(水) 19:15:37.26ID:8x+ok8UL0
氷水のそうめん

2倍の汁に氷を入れる
3倍濃縮は美味しくない。
2024/07/10(水) 19:15:44.77ID:iacZMvjK0
ずっと氷水に入れる家庭だった
そうめんは好きじゃなかった

数年前にぶっかけそうめんにハマってからは氷水に入れることはない
毎日食べても飽きず、大好物
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:15:50.79ID:mkXyvipQ0
>>93
氷を一旦水に付けてからだとくっつかない
2024/07/10(水) 19:16:20.36ID:aXuzzZ/Y0
つけ汁につける必要性
2024/07/10(水) 19:16:26.18ID:d34cT+Y10
氷水に付けて食べるのかと思ったらツユにつける前か
ザルに氷だけだな。水につけるって頭は今聞いてもないな。水分でふにゃふにゃになるやん
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:16:32.62ID:3gql4dqV0
前はやってたけど
ザルで食った方が美味い事に気がついた
2024/07/10(水) 19:16:42.53ID:IrzMn+ni0
めんつゆ使わないってこと?
状況がよく分からん
2024/07/10(水) 19:16:47.33ID:6t2iNKkv0
揖保乃糸+ヤマキのめんつゆにあらんずばソーメンに非ず
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:16:48.37ID:PrJH77zb0
冷水で泳がせて、つゆで食うぞ
2024/07/10(水) 19:16:53.32ID:zPKt4Reg0
水を切った後皿に盛るだけ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:16:53.46ID:6t88lgFQ0
水に入れとかんとすぐくっつくじゃん
あと、さくらんぼは必須
2024/07/10(水) 19:16:55.92ID:+m2qEOq/0
冷麦だし
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:16:56.64ID:TaPyn8wa0
サラダうどんみたいにサラダそうめんにして野菜も肉も一緒に摂る
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:04.85ID:wd2DoK/k0
ないと引っ付くから氷は入れるよ
2024/07/10(水) 19:17:11.30ID:o5H0n1of0
福岡の実家は氷水につけてるな
今住んでる神奈川ではザルで
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:18.94ID:rWcpvk+s0
氷水がなくても構わない
好きなように食べれば良い(けんた食堂感)
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:28.67ID:l4Y48sCY0
今まさに氷水スタンバッてたんすけどw暑いと水に入れて出したくなるよな
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:32.13ID:cxo0GNu40
そうめん自体が塩分高いから麺つゆは薄いくらいでちょうどいい
麺つゆも薄める水も冷やしておけば氷はいらないな
2024/07/10(水) 19:17:33.55ID:iq32jJb10
実家ではざるに氷とソーメン入れていたな
一人暮らししてからはそもそもソーメンたべてない
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:38.09ID:Nj4nEkRg0
岩手出身だが氷水に入れるのは素麺で冷麦は
水切りして器に盛るだと思った
逆だったかな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:46.02ID:lpaXM9860
好きなように食うたらえぇがな…>>1

っちゅうか…普通にやるやろ…こんなん…

ただ素麺やら冷麦は腹持ちが悪いからな…
魚介・夏野菜の天ぷらとか…薬味なんかをしっかり足して食わなアカンな…
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:54.32ID:dFz0nTAU0
流し素麺よりもひんやり食べられる氷水の器に入れた冷や素麺
九州なら当たり前の昼飯
まあ、関西とか、穢れた汚い水しかない土地だと不可能なメニュー
2024/07/10(水) 19:17:54.86ID:aXuzzZ/Y0
つけ汁ぶっかけたら良いじゃない
2024/07/10(水) 19:17:59.35ID:McM2lklW0
>>114
それ言うならストレートが美味いよ
なんかコスパ悪い気がしてくるけどw
2024/07/10(水) 19:18:00.14ID:+m2qEOq/0
自民党が日本を支配してる限り無理
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:18:09.45ID:d2466RAx0
イボの糸ってリアルに考えたらキモすぎて食いたくない
2024/07/10(水) 19:18:11.35ID:ePmdeV+K0
不健康な食材の代表格
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:18:21.57ID:PrJH77zb0
>>133
麺の太さが違うだけだろ
2024/07/10(水) 19:18:30.42ID:xueZl42t0
>>121
島原素麺に高千穂峡つゆに決まってるやろ!
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:18:32.85ID:2y/f4bp00
ボッソボソに固まってよりは
少ししか掴めなくても
2024/07/10(水) 19:18:40.60ID:ABOBsLwe0
水かけご飯
2024/07/10(水) 19:18:46.77ID:0ttvm4Jl0
色ついてるそうめんを見なくなったな
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:19:01.71ID:l4Y48sCY0
気温によるよね。あまりに熱いと水が食卓に欲しくなる。ワビサビの話だと思うよ
2024/07/10(水) 19:19:02.71ID:6t2iNKkv0
酢豚のパイナップルとサラダのリンゴ
ソーメンのさくらんぼ全て許せん
2024/07/10(水) 19:19:06.05ID:aBqvT9BY0
氷水の入ったどんぶりから引き上げるときに、ちょいと水切るのよ
そしてささっと食べると。慣れやな
2024/07/10(水) 19:19:40.36ID:jPKtBciz0
ここまで画像なし
お前らどんだけ無能なの?
2024/07/10(水) 19:19:44.68ID:FRV8WR/N0
大量に食べるわけじゃないし
ちょっと水切ってつゆにつけたら
それほど薄まらないよ
2024/07/10(水) 19:19:54.61ID:lqJyBe6r0
めんつゆ濃縮2倍に氷入れて冷え冷えで食ってる
2024/07/10(水) 19:19:54.94ID:ePmdeV+K0
>>147
さくらんぼなんて聞いたことないわ
山形の風習?
2024/07/10(水) 19:20:11.00ID:VpqWEhzv0
昔は実家でそういう食べ方してたな
今は食べたい時には流水麺食べてるから
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:20:11.12ID:DU7Sp/qk0
氷水派だな。
水気で薄まるつけつゆはちょっと濃いめに調整する。
2024/07/10(水) 19:20:34.48ID:K0N5Q5o80
そうめんは美味しい氷水が命
都内だからミネラルウォーター使ってるけど、美味しい水道水の県は羨ましいね
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:20:46.32ID:SOfFvFWj0
だから何という話だな
2024/07/10(水) 19:20:48.01ID:aBqvT9BY0
さて今日の夕食は何にしようかな?(´・ω・`)
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:21:07.02ID:GpmhdTiZ0
氷の上に乗せるんじゃなくて?
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:21:10.57ID:6p8Hngy00
つゆに梅干しとすりごまを大量に入れて食べるのが好き
2024/07/10(水) 19:21:20.59ID:3WB3JNNq0
麺に直のせ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:21:24.11ID:MqzPTaA30
つけないな水には
それよりも大葉とミョウガをたっぷりとつけて食うのが好き
2024/07/10(水) 19:21:25.46ID:2Iadm3WE0
麺つゆに氷入れるんじゃないの?
2024/07/10(水) 19:21:26.93ID:DO+BeEna0
氷で出来たザル使ってます
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:21:41.71ID:UWAt303n0
延びそう
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:21:49.21ID:43N0Keko0
薄まるけど、冷水のほうが美味しい

つゆをケチりたいんだけどね
166 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:21:51.99ID:P7lNzgkt0
>>48
いいね
2024/07/10(水) 19:22:00.90ID:yd3AzIZF0
沸騰した湯に50秒間茹でてから、ガスを止め4分ほど蓋をしとけば美味しく素麺できるからお前ら今日からやってみろ
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:22:07.07ID:3M6L9S7q0
そうめんつゆのボトルと薬味はすぐ横に
氷水から濃いめのツユに浸して食べるの冷たくて美味しい
2024/07/10(水) 19:22:13.84ID:T84Ozqw50
冷えるのはいいけど水で出汁が薄くなるんよね
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:22:21.74ID:Te+bIuDa0
実家ではやってたけど、自分の家庭ではすぐ食べるし面倒だからやらないよ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:22:22.71ID:a25p0N260
やってます@北関東
2024/07/10(水) 19:22:42.32ID:jjSh/wk90
そうめんは食べません!蕎麦のが好きです
2024/07/10(水) 19:22:45.22ID:z26f2JNC0
そうめんの茹で方として
お湯が沸いた後に入れていったん収まってまた沸き立ったら火を止めて
あとは蓋をして5分くらいそのまま放置すると
水から引き揚げてもくっつかないしあるいは水に入れても伸びなくなる
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:22:59.54ID:Nj4nEkRg0
>>141
素麺は水に強いけど冷麦はふやけるのが
早いからなんとかじゃなかったかな
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:23:19.63ID:KqP9ssnn0
そうめん食べたくなって見てみたら冷やむぎしかなかった
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:23:20.30ID:52wCLxp70
そうめんは自腹で買った事が無い 貰ったら作るけどここ何年かもらってないから食べなくなった
今はもっぱらざるラーメン
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:23:40.56ID:/WFvQjhx0
氷はばらまくけど水は使ってなかったな
めんつゆが薄まりすぎるともったいない
2024/07/10(水) 19:23:43.43ID:/gQvO2PH0
>>36
焼きやすく串にさしてるだけだから食べ方はどうでもいい
2024/07/10(水) 19:24:03.86ID:aXuzzZ/Y0
直接氷水に味付けしたら良いじゃない
無駄に薄まらないし
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:24:04.80ID:IUT9fY5W0
水につけてないと固まって取りにくいから
2024/07/10(水) 19:24:18.40ID:POjrOv5t0
ヒヤムギの方がうまいよな
2024/07/10(水) 19:24:33.13ID:HB218NT50
騙されたと思って素麺にカレーかけてみて。
2024/07/10(水) 19:24:48.24ID:oKcX+6RO0
薄まるとか言ってる奴バカだろ
大きな器に素麺入れてそこに氷ぶち込むんだよ
麺つゆつける小鉢は別に用意するもんだろ
2024/07/10(水) 19:24:55.29ID:7SEsjlX50
ソーメン
つけ麺
2024/07/10(水) 19:24:57.46ID:K0N5Q5o80
>>172
どっちも美味いから両方いこうw
2024/07/10(水) 19:24:59.74ID:pMPW4BzH0
そうめんと冷や麦は違うよな
何が違うんだろうググれば分かるだろうけどググらない面倒だからw
2024/07/10(水) 19:25:03.02ID:Wq+TPRhV0
そばうどんは夏季でも不動だが、冬の温麺は無いよな。なんでだろ
2024/07/10(水) 19:25:09.21ID:ga1zGXKt0
水入れっぱなしだと
そうめんが水を吸って美味くないって
どっかで言っていたぞ!
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:25:21.99ID:9SfGzt4D0
薄まるとか言ってる奴はツユ足せばいいだけなのにばかなのか
薄まるくらい麺つゆにガシガシつけて食うガイジ
麺つゆオンリーで飲んでろ草
2024/07/10(水) 19:25:23.02ID:z26f2JNC0
>>181
東日本ではひやむぎ、西日本ではそうめんが好まれるらしい
2024/07/10(水) 19:25:33.34ID:lrFsEBxj0
ぶっかけが良いのに
2024/07/10(水) 19:25:40.84ID:yd3AzIZF0
>>181
材料同じなのな味に違い出るわけねーだろアンポンタン
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:25:47.44ID:/ym1T5Vg0
今年もイトノコ刑事の季節が来たか
2024/07/10(水) 19:25:50.86ID:jydSRpKj0
>>2
オイやん
2024/07/10(水) 19:25:57.19ID:yzz7CAbY0
え?当たり前やろ馬鹿なん?
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:26:03.69ID:v90FAepT0
伸びるだろ?わざわざ麺を不味くするのなんで
2024/07/10(水) 19:26:17.92ID:Wq+TPRhV0
>>186
色付きの麺が入ってるのが冷や麦らしい
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:26:25.74ID:oDR42Q770
そうめんは、太る。
2024/07/10(水) 19:26:28.20ID:eBkNQIIC0
つゆが薄くなるのが難点
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:26:47.92ID:3gql4dqV0
>>188
コレ
明らかに味が落ちる
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:26:49.19ID:qgTZlBZT0
これってつゆを使わずに氷水でそうめんを食べるかって事?
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:27:06.01ID:xjKC60vc0
ひやむぎと混同してる
2024/07/10(水) 19:27:06.39ID:POjrOv5t0
>>192
そうめんは油入れるから臭みがある
2024/07/10(水) 19:27:07.17ID:EW3vjsIb0
>>189
否定してるの?肯定してるの?
馬鹿でもわかるようにわかりやすい日本語でお願いします
2024/07/10(水) 19:27:12.87ID:K0N5Q5o80
>>196
他の麺類と同じ
伸びる前に食べよう
2024/07/10(水) 19:27:26.25ID:ZMY/InSz0
素麺とお粥は互角の勝負
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:27:52.20ID:v90FAepT0
>>205
氷なんて要らねえんだよ
2024/07/10(水) 19:27:52.73ID:B5+1HNqs0
そんな驚くようなことか?
2024/07/10(水) 19:27:56.96ID:PnATaukM0
氷と缶詰のみかんダンマリのボウルに入れる
なんなら麺つゆも凍らせる
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:27:57.68ID:Nj4nEkRg0
誰か上で書いてるけど冷やした蕎麦つゆで
食べるザル中華が好きです
2024/07/10(水) 19:27:58.25ID:yd3AzIZF0
>>203
ひやむぎは使わないと思ってたのか?
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:28:01.25ID:PuQni89T0
氷だけでええやろ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:28:21.24ID:klR/JT150
というかアレンジそうめんとか誰か教えといてくれ!!
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:28:32.44ID:VMpDjbAI0
最近は麺に直接、麺つゆだなぁ
2024/07/10(水) 19:28:49.24ID:Zsji9nND0
>>199
2倍に薄めるタイプのを使うんだよ
最初から1.5倍くらいの濃いめにしとく
2024/07/10(水) 19:28:55.98ID:aXuzzZ/Y0
直接味つけて冷やしかけ蕎麦風にしたら良いのに
2024/07/10(水) 19:29:04.71ID:POjrOv5t0
>>211
知らん
でもそうめんは油臭いやん
2024/07/10(水) 19:29:05.52ID:qHToDNyR0
>>212
くっつくやん
2024/07/10(水) 19:29:12.42ID:PNlmPO9g0
油使わないのはうーめんだな
宮城で食ったわ
美味い
2024/07/10(水) 19:29:19.47ID:jydSRpKj0
マジレスすると
氷水に漬けるのはひやむぎ
ピンクとかミドリの麺を取り合いになるやつ
でもまあ素麺でもやる
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:29:34.00ID:dFz0nTAU0
>>152
オサレに彩るんだよ
杏仁豆腐のサクランボと同じ
2024/07/10(水) 19:29:34.49ID:F49KN9JL0
ソーメンに飽きた時は担々麺のタレにつけて食うと美味いで
2024/07/10(水) 19:29:43.24ID:YNy10KM40
>>183
麺が濡れてると小鉢に付けた時に付け汁が薄まるじゃん
2024/07/10(水) 19:29:48.74ID:QKl2gtd/0
>>7
釜揚げうどんと同じ要領
熱いか冷たいかの差
2024/07/10(水) 19:29:58.26ID:K4DEZBWF0
>>142
高千穂のつゆ最高!
そうめんは三輪やスマン
2024/07/10(水) 19:30:06.36ID:z26f2JNC0
>>214
余って冷蔵庫に入れてたやつを次の日食う時はそうやるな
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:30:06.90ID:zTH0fncw0
麺つゆは水で割らない、
素麺は氷水or水に入れておく、
汁の容器には麺つゆを少しづつ入れながら食べる、
つまり麵の水で麺つゆを割りながら食べれば、つゆが薄まらず美味しい。
2024/07/10(水) 19:30:21.01ID:PNlmPO9g0
>>222
素麺の味変は薬味で事足りるだろ
みょうがとか大葉とか使えば毎回新鮮な香りと食感で楽しい
2024/07/10(水) 19:30:24.43ID:9CdCGd5X0
>>25
わかる
お前とはいい酒が飲めそうだわ
2024/07/10(水) 19:30:28.32ID:eBkNQIIC0
>>215
だから何だよ、いつか薄くなるだろ?
俺は4倍とか使うけどな
2024/07/10(水) 19:30:31.38ID:+fOzWBq50
>>188
急いで口で吸え
2024/07/10(水) 19:30:34.43ID:EtOFKJLh0
つゆは元々濃くして付け方で調整
2024/07/10(水) 19:30:37.30ID:AkhDafXq0
そうめんマシーンだよな
https://i.imgur.com/NfpURZ1.jpeg
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:30:42.16ID:6aKjE7Ma0
???「だまらっしゃい!」
2024/07/10(水) 19:30:43.42ID:1ayoJCvA0
麺に氷🧊入れる所とつゆに氷🧊入れる所がある
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:30:49.38ID:pMPW4BzH0
>>207
視覚でも楽しむのが食通なんだ(゚Д゚)ゴルァ!!

食というのは五感なんだ!!
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:30:53.31ID:dWc3s9hR0
つるつるですぐなくなって「てめえ食いすぎなんだよ」と兄弟で喧嘩
2024/07/10(水) 19:31:02.34ID:VW3Ew1ug0
いくら冷たいとはいえ、水なんかに漬けてたらのびちゃうだろうに
つゆも薄くなるし
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:31:33.22ID:bLnHibRD0
湯豆腐ぐらいの薄い昆布出汁に氷入れて冷やす
2024/07/10(水) 19:31:33.20ID:K0N5Q5o80
>>207
俺は要るし殆どの奴は要るだろw
2024/07/10(水) 19:31:38.39ID:a7FFGnGd0
>>26
ウイスキーだな
2024/07/10(水) 19:31:39.73ID:Zsji9nND0
そもそも、そうめん流しとか行ったことない人なんかな
氷はないけど、冷たい水でぐるぐる廻ってるか
冷たい水と共に竹を流れてくるかで
どっちにしろ水の中のそうめんだわな

自宅では氷水に入れておいて食う直前にはザルに上げるが
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:31:40.33ID:G1PFmXpr0
普通のラーメンにも氷水入れてるよ、ラーメン屋でやると店員が見てくる
2024/07/10(水) 19:31:41.37ID:1kOfEjCQ0
>別府さんはハフポストの取材に「うちの家庭では当たり前のように氷水に入れてそうめんを食べていましたが、
>ザルにのせて食べる方がいると知って驚きました」と答えます。

その流れなら普通は、水に浸さない食べ方の人いる?と聞くでしょうよ
あたかも水に浸す食い方が珍しいかのように聞くなよw
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:31:55.70ID:pMPW4BzH0
じゃあ何で流しそうめんなんてのがあるんだ?

涼しい感を楽しむためだろ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:32:03.72ID:qYyq11V20
そうめんは氷水だけど蕎麦やうどんはざるだな
2024/07/10(水) 19:32:05.14ID:9+SDUtij0
ひやむきに氷浮かべて食べるのが美味い
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:32:23.76ID:dFz0nTAU0
素麺はそれなりにカロリーあるから、
夏バテの時に食欲無くても食べると良い
カロリー過多になるなら、
素麺型のコンニャクで代用
2024/07/10(水) 19:32:47.74ID:ePmdeV+K0
>>242
流しそうめんな
正直言って美味い食べ方ではないだろ
2024/07/10(水) 19:32:51.14ID:Utnv+eRk0
麺つゆを冷凍してそれをつゆに入れれば薄まらずに冷たくなるぞ
2024/07/10(水) 19:32:53.40ID:a7FFGnGd0
つゆを薄めたものを氷にするだろ
2024/07/10(水) 19:33:01.84ID:u9iRIlHb0
千葉県の実家では氷水に入れてたな
麺が冷え冷えになって美味しいよ
2024/07/10(水) 19:33:03.75ID:K4DEZBWF0
>>167
そのそうめんのもとの指定茹で時間が知りたい
指定2分のそうめんだと美味しくできなかった
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:33:06.04ID:IUT9fY5W0
>>203
ひやむぎも同じ
2024/07/10(水) 19:33:16.00ID:Zsji9nND0
>>230
元のを継ぎ足せよ
2024/07/10(水) 19:33:17.36ID:ue2P1QhN0
水は入れない、ザルにそうめん
そうめんの上に氷、溶けた氷はザルの下
257ネトサポハンター
垢版 |
2024/07/10(水) 19:33:19.18ID:GMSJfrRp0
汁を凍らせた氷を使えば薄くならない
2024/07/10(水) 19:33:22.50ID:oozhSC5p0
唐船峡いきてーなー
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:33:35.85ID:obzNFgkU0
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRbAPC2k1nFoVsqeBb8m5bXQrNuJLJO_ViN3Q&usqp=CAU
2024/07/10(水) 19:33:36.64ID:z26f2JNC0
透明なガラスのでかい器あるだろ
あれなんてそうめん用にしか使わないぞ
2024/07/10(水) 19:33:38.77ID:cdcJO5190
>>172
両方好きというか麺類好きな俺に食べないという選択肢はない
262 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:33:40.21ID:xxQ/h3e00
家族多くて時間ズレると氷だけだとくっ付いてる事よくある
2024/07/10(水) 19:33:46.62ID:jydSRpKj0
薄くなったら足せばええやんかハゲ
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:33:49.21ID:ZrCxPsaS0
麺がのびそう
あと、麺に水が大量にくっついてくるからつけツユが薄くなりそう
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:34:02.96ID:ir7cqoNc0
氷がもったいからしない
2024/07/10(水) 19:34:22.77ID:UmwcnQ8h0
>>25
それは、おまえだけ
お前がきらい
2024/07/10(水) 19:34:32.56ID:SAp8gJPw0
いろはに千鳥で唐船峡のつゆが旨いって言ってたけどどうなん?
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:34:47.93ID:pMPW4BzH0
メンが伸びる????

そうめんなんぞそんな繊細な食べ物じゃねえよw
ソバは繊細だがそうめんはなぜか何でもありだからな
2024/07/10(水) 19:34:53.74ID:hBKoT5kB0
水につけるくらいならつゆをぶっかけた方がよくない?
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:35:10.81ID:zTH0fncw0
>>245
あれはみんなで箸を突っ込んで箸を洗う為だろ。
だから掛け流しじゃない競馬場みたいな流しそうめんもどきは汚い!
2024/07/10(水) 19:35:17.12ID:K0N5Q5o80
>>256
そうめん直氷だと麺が氷にくっつくんだよな
いかに水を少なく調整するかが肝
2024/07/10(水) 19:35:23.09ID:1kOfEjCQ0
>>264
それを言うなら、ザルに上げるほうは麺が固まるやないかい
2024/07/10(水) 19:35:27.52ID:q1Z89X+d0
>>37
濃いめに作ったつゆを凍らせておけばいいんやで
2024/07/10(水) 19:35:47.22ID:Zsji9nND0
>>264
氷水のボウルにそうめん入れて冷蔵庫にいれといたら
ほぼ変化しない。1日位は大丈夫
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:35:53.15ID:y/GJO7UF0
何かつゆがだんだん薄くなってまずいと思ってたら
陸にあげて食べるんだな
最近知ったわ
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:35:59.47ID:ir7cqoNc0
>>260
冷たいトマトのサラダや、春雨サラダのっけても合いそうだけど
冷製パスタもいける
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:36:13.87ID:MI4sMiVS0
ぶっかけスタイルです
2024/07/10(水) 19:36:15.69ID:+gR1bxOk0
水にずーっとつけてるわけじゃないぞ
湯がいたのを大皿に盛ってあって、その都度一掴みして水にさらしてほぐして食うんだ
2024/07/10(水) 19:36:17.85ID:pr4ES2hH0
子供の頃はそうして食べてたな
今あんまり見ないよな
流し素麺とかそういう意図やろ
2024/07/10(水) 19:36:31.26ID:+fOzWBq50
>>242
まああれは素麺を汚く食べる見た目だけのものだし
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:36:50.30ID:pMPW4BzH0
ソバは道を究める的な話が出てくるのにそうめんは雑に扱われてる
2024/07/10(水) 19:37:10.99ID:0pFKWZOC0
>>23
飯スレにはお前みたいなイキりが必ず現れるな
2024/07/10(水) 19:37:15.74ID:z26f2JNC0
>>278
そんな面倒くさいことしないだろ
2024/07/10(水) 19:37:39.18ID:lzNhr6ov0
氷を乗せても
その氷は解けるから
つまり氷水に入れてるのと同じだろ
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:37:44.16ID:/2beCglu0
イカそうめん党の俺に死角はないなwww
2024/07/10(水) 19:37:47.82ID:2S8f6+8B0
>>186
JASによると“太さ”だけ
2024/07/10(水) 19:37:54.62ID:DsHghSuz0
この世で一番美味いソーメンは
小豆島のソーメンや
あれだけコシが違う
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:37:59.14ID:Z6OF+MkJ0
>>277
どんぶりにそうめん入れて永谷園のお茶漬けの素
そこに麦茶ぶっかけて食べるの好き
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:38:01.94ID:zTH0fncw0
>>242
ちゃんとしたお店の流しそうめんだと、水だけドンドン流れて行って入れ替わるから
箸突っ込んで汚い!という心配が無くて良い。
2024/07/10(水) 19:38:10.46ID:5LCvaUe60
お前の人生だ、どっちでも好きにしろ
2024/07/10(水) 19:38:15.69ID:XJ0PHjYQ0
>>1
桶の中でくるくる回したん食べたり ウォータースライダーで流したの捕まえて食べたりもあるやろ?
2024/07/10(水) 19:38:16.82ID:ytcVxmiY0
やはりつゆが薄くなるよな
2024/07/10(水) 19:38:19.24ID:PNlmPO9g0
素麺だって水につけといたら普通に食感悪くなるぞ
2024/07/10(水) 19:38:28.03ID:YJHehkQ90
ザルソバは店にあるけど素麺ってないよな
2024/07/10(水) 19:38:31.11ID:yd3AzIZF0
>>253
わいのは3分指定
ガス止めて蓋をしとく時間が長すぎたり、茹でるときの湯量が少いと歯応えなくなるで
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:38:32.47ID:fWuxkWsI0
豊橋の食堂で食べたソーメンは氷とサクランボが入ってた
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:38:33.97ID:ir7cqoNc0
つい一昨日ぐらいに思ってたんだけど、冷やし中華も冷やしうどんも勿論そうめんも
冷たくて美味しいけど、その前の段階で、麺を茹でるというクソ暑い行為をしなければならないのが苦行だなあ
だからこそ、茹で時間は1〜2分で済むそうめんが愛されるのだろうけど
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:38:36.44ID:VMpDjbAI0
最近
ブルーベリー酢とか
ザクロ酢にはまってる

麺つゆに
ちょっとたらすと美味い

酢単体は苦手
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:38:41.60ID:v90FAepT0
>>236
目を不味くして目で楽しむって頭沸いた嗜好だな
>>240
不味いそうめんがお似合いだよ
そのバカなスタイル維持してくれ
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:38:51.82ID:GgUnpPiv0
一々分断工作しようとする勢力の問いに答えるな
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:38:53.67ID:XB/I7xTQ0
お皿に盛ってオクラ、納豆、卵黄、のり、ネギ、とろろをのせてめんつゆかけて食べてる
2024/07/10(水) 19:38:57.85ID:qMxF6EhC0
>>281
(; ゚Д゚)そうめんって高級品なんだけどね
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:39:09.54ID:TaPyn8wa0
ザルで水切ったらフォークで一口大に何個もくるくる巻いてるわ
そうしとくと氷なくてもひっつかずに食べたい分だけ取れる
余ったら次の日も楽に欲しい分だけ取れる
2024/07/10(水) 19:39:12.04ID:Zsji9nND0
>>287
実家のあたりが揖保乃糸の産地なんで
それ一択だな、高いのは無茶細いのある
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:40:12.15ID:Z6OF+MkJ0
>>253
吹きこぼれそうになったらびっくり水
再度沸騰したら火を止める
2024/07/10(水) 19:40:15.86ID:PFkHak1L0
https://i.imgur.com/6z1p1dR.jpg
さすがにそうめんは全国共通だよな
2024/07/10(水) 19:40:18.80ID:K4DEZBWF0
>>281
素人には作れないからな
2024/07/10(水) 19:40:22.84ID:Tyg96mCp0
そうめんが氷にくっついて食べづらいのよね
2024/07/10(水) 19:40:27.19ID:4ySL587e0
どんどんのびるから量によるな
2024/07/10(水) 19:40:51.42ID:lzNhr6ov0
味噌汁の具にそうめん入れるとおいしい
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:40:57.77ID:3w1NDaUF0
東北だけどうちも昔から氷水に入れてるぞ
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:41:10.53ID:/ym1T5Vg0
うーめんは短いから、
肺活量の衰えた人でも食べやすい
2024/07/10(水) 19:41:16.17ID:1kOfEjCQ0
>>297
そうめんって本当に愛されているのかね?
湯で時間的にも味で見ても蕎麦人気のほうが高くないか
2024/07/10(水) 19:41:21.72ID:5HvSCyY60
基本中の基本なんだよな~

もっと洗礼されたスタイルは笊素麺に氷を適当に配置して、そこに定期的に冷水を掛けるやつだろがな~あ?

まあ、つけスタイルもいいけれど鶏飯風盛素麺もおいちいお?♪b(笑)
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:41:24.09ID:Z6OF+MkJ0
>>306
そうめんもピンキリ
まずい地域の人にはそれほどじゃないかも
2024/07/10(水) 19:41:52.62ID:DsHghSuz0
そうそう
近所のスーパーとかでイボの糸くらいしか売ってないからなー
で、いつもイボの糸になってまう

けど
小豆島のソーメンと比べたらイボの糸は劣るで
一度食ってみ
2024/07/10(水) 19:41:57.19ID:Wq+TPRhV0
竹筒使う流しそうめんって取り切れ無かったらどうするんだろう。京都の川床料理屋とか
318! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:42:03.14ID:+hFeTNLT0
我が家では冷やしソーメンは氷水に入れて出てくるが?
2024/07/10(水) 19:42:09.99ID:F02ao+MP0
めんつゆを凍らせて使えば良いんじゃね
余ったストレートなめんつゆは小分けして冷凍保存できるって話だし
2024/07/10(水) 19:42:13.06ID:K4DEZBWF0
>>295
どうりでボソボソになったわ
いつも90秒か2分指定のそうめんやねん
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:42:33.16ID:XB/I7xTQ0
>>316
わかる
島の光を知ってから揖保乃糸とか食えなくなった
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:42:33.80ID:zTH0fncw0
>>306
群馬って朝鮮飯店という店が多いのに冷麺の認識はそれなんだな、意外w
323朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2024/07/10(水) 19:42:42.57ID:iLqm0nCc0
茹でずに丸かじりやろ(^。^)y-.。o○
324 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:42:51.12ID:ySBQk4HK0
>>1
一口サイズに丸めてザルに乗せてくだろ、そんで冷やしとけばいいだけ
氷水に入れるのはつゆが薄まるから嫌だ、流しそうめんも然り
2024/07/10(水) 19:42:55.20ID:K0N5Q5o80
>>299
まあ好きなスタイルでやりなよw
アリナシで食い物つまらなくしちゃ人生損だよ
2024/07/10(水) 19:42:55.33ID:PNlmPO9g0
>>297
うどんも蕎麦もいまやチンでそこそこ美味いのができる
それを水で洗えば冷やし麺系も簡単に楽しめる
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:43:04.91ID:AoGv36ZK0
氷を乗っけてたな
そうめんがひっつくのがお約束だった
2024/07/10(水) 19:43:21.35ID:DsHghSuz0
>>321
おお、流石5chのオッサンやな!
ほんまよう知ってていつも驚かされる
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:43:23.05ID:pMPW4BzH0
>>302
子供の頃ソウメンは雑に扱われてるのはなぜか疑問だったな
ソバは父親が凝ってたしうどんもこだわりがある
330! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:43:23.55ID:+hFeTNLT0
ソーメンのツユにはネギと生姜だけで
ソーメンはキンキンに冷やすために氷水の中で泳いでるで
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:43:46.44ID:svsCjm/20
そうめんは梅干し+茗荷+大葉が良い

臭くなっても気にしないと時ならニンタレで
(刻みニラ、おろしニンニク、おろし生姜、赤唐辛子、醤油)
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:43:52.46ID:Z6OF+MkJ0
>>321
俺はスーパー三輪そうめんでいいや
(家に常備されてるのは揖保乃糸だけど)
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:44:02.82ID:jvcHqyax0
素麺をグリーンカレーにつけて食ってる
イナバのチキンとタイカレーを二缶開けてチン
素麺はザルに乗せて
2024/07/10(水) 19:44:03.20ID:yd3AzIZF0
>>316
そのスーパーで売ってる揖保の糸は美味しくない中級品
最高級の揖保の糸食いなはれ
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:44:39.70ID:KIm3cfRp0
冷たくないとおいしくないのは間違いない
手段は好きにしろ
2024/07/10(水) 19:44:43.69ID:K5Srmfk90
ゴマだれで素麺食ったら超うまかった
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:44:57.81ID:TWRScNG70
>>7
薄くなるのは髪だけにしとけ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:44:58.68ID:VMpDjbAI0
そうめんより

冷麦のが好きなんだよなぁ・・・・

そう麺は
あっさりしすぎ
2024/07/10(水) 19:45:04.76ID:K4DEZBWF0
>>310
産地で売ってる「ふし」が好き
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:45:10.16ID:MqzPTaA30
>>333
それうまそう
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:45:14.21ID:xVofYVIM0
>>292
それを言ったら流しそーめんだって同じでしょ
つけ汁の中に氷を入れるわけじゃないんだから
気になる程じゃないし、薄くなったらめんつゆ原液足せば良い
まさか、市販麺つゆを使わず一から自作する派か?
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:45:29.36ID:xkpeLBK/0
俺は風呂桶みたいな器にに氷水たっぷり入れてそうめんINしてるな
麺つゆは自家製
1袋2000円削り節買ってきて1.5番出汁とってそれベースに麺つゆ作る
取った出汁は和食全般なんでも使えるから無駄にならない
そうめんは茹でたらすぐ水で洗って氷でしめる
大事なのは乾麺は粉が大量についてるから水で何回も洗う理由はこの粉が不味いを担ってるから

手間がかかるんだよそうめんは

次回「薬味」
2024/07/10(水) 19:45:49.26ID:XjOIpDaA0
びちゃびちゃになっちゃうのがなあ
344 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:45:58.45ID:o/VmuROX0
薄まるとかいうやついるけど原液足せばええやん
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:46:06.94ID:MqzPTaA30
>>341
流しそうめんなんて家庭でやらないでしょ
見た目だけだしあれ
2024/07/10(水) 19:46:19.98ID:RY7f4siJ0
麺つゆに氷を入れるとより冷たくなって美味い
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:46:21.15ID:Z6OF+MkJ0
>>333
それはただのウタポンもどきやん
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:46:22.24ID:VMpDjbAI0
安いそうめんは
たしかに本当に美味しくない
2024/07/10(水) 19:46:30.52ID:PuVkASow0
実家では氷入れてたな
そうめんを旨いと思ったことは一度もないので自分では作ったことはない
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:46:32.66ID:ir7cqoNc0
>>333
普通のお好みのレトルトカレーのせてもおいしいよ
うどんでもおいしいが、そうめんだと更にカレーがよく絡む
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:46:39.30ID:TaPyn8wa0
素人はつゆで食うよなー通は塩だから
ってのはそうめん界では聞かないな
2024/07/10(水) 19:46:43.60ID:lzNhr6ov0
そうめんつゆに粗びきコショウを入れてもおいしいよ
わさびに飽きたら試してみて
2024/07/10(水) 19:47:06.25ID:1CHsRwlC0
フルーツまで入れるのは違う
2024/07/10(水) 19:47:11.64ID:j1iDMGQR0
昔、田舎の蕎麦屋で食べていた冷麦に氷が載せてあり好きだった。
素麺もありだろ。
2024/07/10(水) 19:47:24.51ID:z26f2JNC0
>>287
毎年香川の親戚から送られてくるわ
だからずっと香川はそうめんが名物だと思ってた
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:47:33.77ID:pMPW4BzH0
>>316
そういうのあるんだな
そうめん界も深いなw
2024/07/10(水) 19:47:40.19ID:YJHehkQ90
素麺やうどんは生姜、蕎麦はワサビと思ってる
2024/07/10(水) 19:47:59.86ID:iMBbG5Oi0
山梨では冷たいそうめんを温かい汁につけて食べる
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:48:10.71ID:MqzPTaA30
>>348
トップバリュ
2024/07/10(水) 19:48:23.44ID:16Uk4iuB0
これは良く冷えるし美味く感じるよね
2024/07/10(水) 19:48:23.73ID:Q+Hi2elu0
氷水で〆ると素麺は口当たりから喉越しまで段違いに良くなる
水が絡んでつゆが薄くなるのが嫌だという人は
最近出回ってきたアイスキューブをザルにでも敷いて
冷やしながら水を切る手もある
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:48:29.08ID:MqzPTaA30
>>358
それもいいな
2024/07/10(水) 19:48:33.54ID:owQvelOv0
>>32
ストレートタイプです
2024/07/10(水) 19:48:57.24ID:j1SDAdzm0
家系そうめん
2024/07/10(水) 19:48:59.60ID:ORNMrYuP0
つゆが薄まるのが嫌だし、水を切る時間がもったいない
直前まで氷水で冷やして、ザルそうめんにして食う
366 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:49:08.26ID:o/VmuROX0
温かいうどんの出汁に素麺入れて食べても美味い
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:49:10.78ID:Z6OF+MkJ0
>>359
トップバリュのは不味いな
重曹入れて茹でたら少しマシになるかも
2024/07/10(水) 19:49:52.16ID:m8L8zV8F0
麺は硬めに茹でて氷水に入れ濃縮つゆは薄めず氷入れて
つゆの濃さは麺につける量で調整し伸びる前つゆが薄まる前に一気にいただく
2024/07/10(水) 19:49:55.38ID:p7D4fi/U0
つゆに氷入れてるわ
○倍濃縮を氷で薄まるのを想定して
みんな麺のほうに氷入れるのか…
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:50:05.33ID:2XUG0m3v0
昭和天皇にまたあの娘と喋りたいとエレベーターのところに呼び出されて、その時の
顔がくっつきそうになったエピソードが聞いていて面白かった。

社会で働いたらそういう処遇になって、同僚から嫌われるから気を付けたほうがいいと
今さら言われた。
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:50:06.49ID:84JipDpE0
この糞暑いのに
茹でるのが苦痛
多少不味くて値段が高くても
茹でなくていいやつを買う
2024/07/10(水) 19:50:10.14ID:ADr89Ezb0
>>365
くっつかないの?
流しそうめんとか見たことないんかな?
2024/07/10(水) 19:50:16.51ID:m2MQAzN60
そうめんに氷水混ぜる系
2024/07/10(水) 19:50:19.41ID:yd3AzIZF0
さっぱりした素麺が食べたいなら麺つゆに少しだけ酢を入れるのが玄人
2024/07/10(水) 19:50:22.53ID:1CHsRwlC0
イトメンの揖保の峰(揖保乃糸ではない)
2024/07/10(水) 19:50:23.44ID:Le//6va30
つゆが薄まりそうだしやらないな氷乗せてるわ
2024/07/10(水) 19:50:36.21ID:Ys877T9T0
素麺は鬼おろしで食うと美味い
2024/07/10(水) 19:51:05.34ID:bDEt8yNv0
胡麻ダレみたいなんで素麺食べてた気がする
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:51:07.25ID:Z6OF+MkJ0
俺は麺つゆ麦茶で薄める派
2024/07/10(水) 19:51:26.30ID:F71AQKhn0
氷だけだと氷に麺がひっつくからひっつかないための水
2024/07/10(水) 19:51:27.01ID:IJrJhmMC0
時間経ってくっつくのが嫌なんだよな
2024/07/10(水) 19:51:32.35ID:m2MQAzN60
汁にも氷入れる
2024/07/10(水) 19:51:46.70ID:FCsN7p8o0
好きに食えよw
ただ氷水に入っていると、取り出した時派手に濡れてツユの濃さ管理が面倒そう(故人の感想です)
2024/07/10(水) 19:51:56.63ID:FUOxQF2/0
昔実家でこのスタイルだったわ懐かしい
385idonguri
垢版 |
2024/07/10(水) 19:51:57.77ID:QfX84dDz0
>>25
わかる
でもゴメン俺下戸なんだわ
2024/07/10(水) 19:52:03.03ID:XEh/Rc0p0
流し素麺が一番
https://tadaup.jp/25fac129e.jpg
2024/07/10(水) 19:52:04.65ID:laKXw4SQ0
一度、めんつゆ氷のかき氷でそうめん食ってみたい
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:52:23.66ID:v6/yMHm20
麺つゆ「解せぬ」
2024/07/10(水) 19:52:35.43ID:5IOaEu+E0
そういや蕎麦屋、饂飩屋はよくあるけど、素麺屋ってあんまり見ないな
たまに出してる所も妙に高いの多いし
2024/07/10(水) 19:52:37.58ID:bDEt8yNv0
>>383
お盆には少し早いよ
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:52:54.12ID:8V1gKi1x0
>>36
お前串ごと食べるタイプなのか。
マジシャンじゃん。
2024/07/10(水) 19:52:59.63ID:TUoVCom30
好きに食えよ馬鹿じゃねーの
2024/07/10(水) 19:53:04.34ID:Up4CieYa0
別に好きにしたらいいと思うけどそれだと麺つゆ薄くならね?
2024/07/10(水) 19:53:04.55ID:Y0DNv9PK0
驚きどこ?
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:53:31.74ID:Z6OF+MkJ0
>>383
まだ出てくるな
お墓に帰って
2024/07/10(水) 19:53:38.87ID:ADr89Ezb0
>>378
めっちゃうまいけど太るw
2024/07/10(水) 19:53:58.15ID:RUVRsTCP0
つゆを製氷機で凍らせて使うと良いよ
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:54:05.18ID:wHvMp3VF0
みかん入れるのは理解できないけど、氷や水は別に普通で張って思ってしまうな
2024/07/10(水) 19:54:30.99ID:RUVRsTCP0
>>378
あれはラーメン系の麺の方が美味い
400! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/10(水) 19:54:31.71ID:+hFeTNLT0
三輪そうめんは美味いな
ツユは悲しいかな家で作るより買ってきたほうが美味い
嫁が怒るから言わんけど
2024/07/10(水) 19:54:33.03ID:YJHehkQ90
美味しんぼでネギを薬味に出したら雄山に切れられる話があったな
最高の薬味はオロシとカブらしい
2024/07/10(水) 19:54:55.31ID:FUOxQF2/0
子供の頃、そうめんの中に数本緑やピンクのやつが混ざってるのが何気に楽しかったな
2024/07/10(水) 19:54:59.14ID:IxOgs2oE0
流しそうめんは生理的衛生的に無理
先進国とは思えない
2024/07/10(水) 19:55:01.31ID:F71AQKhn0
つゆこいめスタートにするんやで
2024/07/10(水) 19:55:08.95ID:oMfb+Ttd0
硬めに茹でて氷水だな
2024/07/10(水) 19:55:17.19ID:XEh/Rc0p0

https://image.rakuten.co.jp/brain556/cabinet/kaden/kiwami_hc_03.jpg
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:55:18.78ID:O8168RIN0
>>25
こういう奴マジで嫌いなの俺だけ?
2024/07/10(水) 19:55:30.06ID:K0N5Q5o80
>>401
蕎麦の話じゃなかったっけ
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:55:39.41ID:3w1NDaUF0
つゆが徐々に薄まるのは別にいいだろ
薄くなりすぎたら足せばいいだけだし
2024/07/10(水) 19:56:08.14ID:JFXhwLtR0
>>337
彡⌒ ミ
(´・ω・`)また…。
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:56:17.32ID:SniE2Kct0
そうめんは水に浸しとかないと
すぐにくっついちゃうもんね
2024/07/10(水) 19:56:38.08ID:Yl9nCYnI0
氷水スタイルは正しい
僅かでもタイミングを逃し、そうめんがくっついてまとまって取れてしまうドライスタイルにおける事故は
この世で目にする最も悲惨なアクシデントである
2024/07/10(水) 19:56:47.50ID:RCaBYlUH0
どういうふうに食べるのが標準なの
2024/07/10(水) 19:57:13.52ID:tnFBnwVw0
うち北海道だけど、普通にやってたわ 結婚してから他所ではやってないの知った 父方が香川県のルーツでそっちの文化かと思ってた
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:57:43.28ID:WcV0rnjM0
味ないやん氷水につけても
2024/07/10(水) 19:58:07.93ID:yd3AzIZF0
>>400
大量にかつお節(顆粒のホンダシはご法度)を入れないと美味しい麺つゆ作れないから既製品の麺つゆ買ったほうが安いと思う
2024/07/10(水) 19:58:19.26ID:I1vW7ZQO0
>>43
北勢(三重北部)だけど氷とみかんスイカ入ってたわ
2024/07/10(水) 19:58:21.11ID:3AmUKKj30
うちは皿に1回分をクルッと丸めたのを3つか4つ乗せて出てくる
へぎそばみたいな感じ
2024/07/10(水) 19:58:28.15ID:Cyye7Tey0
>>413
そうめんなんて手早く作ってササッと食べるんだから麺がくっつく程放置してる方がおかしいんだわ、んで標準なんてないね、好きに食えよ、たかがそうめんだぞ?
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:58:34.93ID:KDiLAANn0
暑すぎる時は氷水に入れるわ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:58:40.28ID:wxl4UWea0
『万引き家族』のリリーの家は氷水やったね
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:58:51.82ID:ZwmMgdo40
流しそうめんは水に浸かってるな
そういえば
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:03.90ID:ir7cqoNc0
>>371
あれ、おいしくないよね…
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:11.54ID:fL2gM8zf0
水には入れない
皿にそうめんを盛り付けて氷を乗っける
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:14.33ID:Y1s8FuE20
氷水でキンキンに冷やしたそうめんがうまいんだよな
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:22.91ID:jvcHqyax0
>>340
グリーンカレーに合わない炭水化物は無い
2024/07/10(水) 19:59:32.65ID:k+U7dCIR0
つゆを凍らせてかき氷みたいにしてかけると美味しいよ
2024/07/10(水) 19:59:35.05ID:z26f2JNC0
そうめん
で画像検索したら出てくるのがすべてだろ
氷水につけるのが標準
2024/07/10(水) 19:59:38.07ID:P3y+KyXr0
>>415
味のための氷水じゃねーからᴡ
そうめん食いたくなってきた
2024/07/10(水) 19:59:38.85ID:XJ0PHjYQ0
>>413
水に漬けないで食べて欲しいみたいな話もあるけど 好きにしたらええやん思う。
2024/07/10(水) 19:59:39.45ID:qmVPbcHa0
氷水をそうめんに入れて食べてみたい気がする
2024/07/10(水) 19:59:44.37ID:I1vW7ZQO0
>>64
お前こそ勘違いしてるな
氷水に浮かべる文化があるんや
流しそうめんと大差ない
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:47.79ID:2JDCqZRl0
氷水に缶詰フルーツも入ってたけど意味あるのかな?
味無くて子供が嫌がるから?
2024/07/10(水) 19:59:49.76ID:iX3nMo310
好き勝手に食えばいいじゃん
2024/07/10(水) 19:59:50.12ID:20Q5zaMk0
つゆが薄まるから嫌
2024/07/10(水) 19:59:55.13ID:fZVXpjTX0
めんつゆ買う金もないのか
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:57.25ID:Vt9U61HJ0
まずは純邦人かどうか国籍を公開してから発言しろよ
2024/07/10(水) 19:59:58.36ID:O8168RIN0
水に浸すと麺がふやけてコシがなくなる つゆがすぐ薄くなってまずくなる 氷の上に乗せる派だわ
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:00:01.70ID:2XUG0m3v0
お見合いをしているところは実質同じ苗字で結婚している。是非は不明。
某大名家は、男子全員にうつ病が出たらしい。
でも、特殊なお見合いを続けて仲睦まじく暮らさないと、大島てるになって一撃で終わる。
2024/07/10(水) 20:00:07.10ID:hbNUAU/10
鯖缶と一緒に食べるのすき
2024/07/10(水) 20:00:09.82ID:yd3AzIZF0
>>414
香川で素麺を食うやつなんておらんから知らんのやろ
2024/07/10(水) 20:00:13.75ID:DIJHSlOG0
>>419
そもそも茹でてざるに盛って食うやつの分だけ皿に盛ればいいだけだからな
食う時間がずれたやつの分はその時ザルごと洗ってくっつかなくして皿に持ってやればいいんで氷の一つ二つ乗っけてやれば喜ぶよ
2024/07/10(水) 20:00:14.30ID:+fOzWBq50
>>358
最後に温くなったつけ汁に素麺のゆで汁足して飲み干す?
それともさらにご飯までぶち込んで雑炊にして食べる?
2024/07/10(水) 20:00:27.59ID:XEh/Rc0p0
茹でた後、水を切った状態で冷蔵庫で冷やすと、麺がくっついている
冷やすときには水も必要
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:00:40.84ID:JQ/g4oIb0
氷皿
2024/07/10(水) 20:00:56.57ID:+L0ZRWl90
こういう炭水化物の話題になると関西弁が増える
西日本は糖尿病が多いからな
2024/07/10(水) 20:01:08.08ID:ADr89Ezb0
>>333
イナバのカレー缶詰は安くて美味しいよなぁ
パウチで出して欲しいけど
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:01:45.06ID:it5/FFN/0
どっちでもええ
それより流し素麺って汚いよね
2024/07/10(水) 20:01:48.14ID:qaDcwv7Y0
流水で絞めた後は氷の上に乗せて美味しく頂いてます
2024/07/10(水) 20:02:00.58ID:XEh/Rc0p0
流しそうめんで検索していたら
流しザーメンがヒットした
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:02:08.40ID:dFz0nTAU0
霧島とか鹿児島とかは、
渓谷の素麺屋で丸い大きな流水タライに
素麺を流し回して
涼をとりながら食事をする
まあ、渓谷の水音を聴きながらの地域の風物詩だわ
旅行のついでに体験してみるといい
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:02:29.69ID:tsoSlb6Q0
水に浸すとすぐのびるから
2024/07/10(水) 20:03:18.06ID:qaDcwv7Y0
>>446
糖尿病と炭水化物(糖分)に因果関係はありませんが?
1型はウィルス感染症の後遺症
2型は遺伝
だと既に判明してますよ
2024/07/10(水) 20:03:49.51ID:gPwNGAOU0
そうめん茹でる、冷水で冷まして水を切る、盛り付ける、麺つゆかける、食う

どこに氷水が必要な場面があるんだ?
いちいち手間掛からないからいいんだよ
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:04:05.45ID:G+2EAiGI0
昔はやっていたけれど、今は水を冷やすようにしているから入れなくなったな。
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:04:05.90ID:qRWlEqvv0
>>391
食物繊維足りてないんでしょう
2024/07/10(水) 20:04:20.09ID:zTbkAqv20
これって部屋が暑い時だよな?
冷房入れてたらやらなくね?
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:04:23.02ID:h/eYiNmN0
>>434
氷水に浸かっているのを見ただけで美味しさイメージがアップするんだよ。
実際にはタレが薄まるけど、最初にイメージした美味しさには勝てない
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:04:31.20ID:aAW1cS3B0
CMの影響じゃないの。そうめんを氷水に入れてるだろ。
2024/07/10(水) 20:04:34.79ID:ps1Y3/dZ0
そもそも昔はラーメンのように温かい汁で食ってたし
冷たい食い方に正解何てない。

カリフォルニアロールの定義話してるようなもん
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:04:42.49ID:opJ7cQyX0
>>403
火鍋流しそうめんやったら三途の川みたいで地獄絵図になりそう
2024/07/10(水) 20:04:47.12ID:XEh/Rc0p0
桶でオーケー
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/928d290d59ce6b711ebf576fc7fd5570.jpg
2024/07/10(水) 20:04:58.42ID:pbdA9Ukr0
>>7
そしたら足せばいいんだよ?
464! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:05:27.68ID:+hFeTNLT0
>>454
冷麺とソーメンと同じと思ってるやろ
465通りすがりの一言主
垢版 |
2024/07/10(水) 20:05:29.01ID:LcjGE5Ud0
>>1
京都だけど、うちもそう。
466 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:05:39.87ID:/QDIHhyD0
両親東北だけど氷水使うときあるな
特に地域って訳でもないんじゃね?
2024/07/10(水) 20:05:51.14ID:W8rNls6w0
>>81
え?扇風機回しながら食べるの?
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:06:05.40ID:Nj4nEkRg0
揖保乃糸があんなにランクがあって
高級品から一般向けまであると知ったのは
お中元貰う様になってからだな
2024/07/10(水) 20:06:45.14ID:g0KudQaE0
山梨じゃ氷を乗っけておくだけだな
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:07:02.06ID:MjOdkoQ90
実家は氷水だったな
ミカンも入ってた
2024/07/10(水) 20:07:13.79ID:HB218NT50
流れるプールに素麺流してみたい
2024/07/10(水) 20:07:15.98ID:JrhSwBvS0
氷水で食べてるけど麺つゆがすぐに薄くなる
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:07:39.92ID:aR2OvHeP0
>>439
とりま窓に鉄格子が付いた病院で診てもらったら?

毎日妄想に取り憑かれて疲れるでしょう?
2024/07/10(水) 20:07:48.87ID:XJ0PHjYQ0
>>468
最低 黒帯
475! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:08:05.01ID:+hFeTNLT0
冷麺は氷の上に麺を置いてトッピングしてツユを掛けるが、、、
無論薬味は 洋辛子
2024/07/10(水) 20:08:08.83ID:ADr89Ezb0
>>467
鹿児島のそうめんは回ってるよ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:08:18.84ID:UcXUnRlh0
うまそー
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:08:23.80ID:Y1s8FuE20
つゆにも氷入れるよつゆが薄くなるが濃縮つゆのおかげでいい塩梅になる 
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:08:45.86ID:xseKzn160
福岡の実家もこうですw
2024/07/10(水) 20:08:51.47ID:q51+K6oP0
実家がやるけど美味しくないから自分はやらない
2024/07/10(水) 20:08:53.13ID:/4pq2bb70
ザルに乗せておくよりも伸びなくてよかった
2024/07/10(水) 20:08:57.50ID:wSOk8wAc0
そうめんもつゆは熱い方が好きなので氷はいらない
2024/07/10(水) 20:09:01.36ID:nD7bWgeQ0
>>476
なんなら噴火する
2024/07/10(水) 20:09:02.15ID:3dX20ZW80
そうめんが延びる、不味くなるとか言うけど
そうめんに味求めてる奴居るの?
見た目ノーマル涼しさと食感の為に氷水に入れるんだよ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:09:34.24ID:UYZv4u2r0
普通やろ?
個人的にみかん入れる文化の方が気になる
2024/07/10(水) 20:09:48.13ID:k7ChpA430
>>36
味が変わるんですか?
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:09:53.28ID:WnUz6NDx0
基本水に付けない
からむようになったらざるの上から水をぶっかける
2024/07/10(水) 20:09:59.58ID:wSOk8wAc0
あと買っためんつゆは甘いから自分で醤油と出汁で作る
砂糖もみりんも入れない
関東だから
489! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:10:10.83ID:+hFeTNLT0
>>482
我が家では、温麺はソーメンを使うが別料理
2024/07/10(水) 20:10:20.20ID:KKpz0npE0
>>481
どういう事?普通ザルに乗せとけば乾燥するから伸びることはない、逆に水に浸せば吸収して伸びる、俺と違う麺を食ってんのかな
2024/07/10(水) 20:10:25.58ID:e+4gR6KK0
そういう人も居るし
ササッと麺つゆに氷入れて食べる人もいる
ってだけだろ

あえて言うなら麺の味が薄くボケるってのは有る
店でどう出してるかで考えたらいいんじゃない?
確かに氷水に入ったそうめんは涼を感じるし、雰囲気大切だからな。
2024/07/10(水) 20:10:35.84ID:W8rNls6w0
つゆ無しの氷水でたべるのか?
つゆ無くて美味いのか?
2024/07/10(水) 20:10:53.58ID:wSOk8wAc0
>>489
にゅうめんとは違うのだよ
どちらかというとつけ麺
2024/07/10(水) 20:10:56.19ID:Uf0egjWx0
氷水がぬるくなったような器に浮かんでるそうめんは食べたくないな
2024/07/10(水) 20:11:12.86ID:rxWW5S7q0
日中食うとき氷は置いたりするな
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:11:17.38ID:Y1s8FuE20
>>490
そうめん絞ってないんだろ多分 絞らないと水吸って伸びるよ
2024/07/10(水) 20:11:19.36ID:+7bkg3xQ0
>>15
"速報性"ないヤフニューやゴミ記事でスレ立てするヤツが増えた
2024/07/10(水) 20:11:30.51ID:yJnUOm6B0
人と同じでいる必用がない。
家畜価値観
2024/07/10(水) 20:11:31.17ID:Uvb0Ka2R0
いるいる
500 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:11:38.89ID:ydPYE6M80
氷水と薬味で味あるのか?と思ったら氷水に漬けておいて麺つゆで食べるってことかよ
2024/07/10(水) 20:11:56.57ID:brrD6y4Z0
両方やるけどそこまで気にしたことがないつゆは
希釈タイプをつかうだけ
2024/07/10(水) 20:12:00.04ID:C3DHF5OT0
素麺やっぱり揖保乃糸
黒だっけ?アレは美味い

そういえば外国人が日本のスーパーで素麺買って
茹でる量を間違えるのは定番らしい
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:12:05.02ID:cwG7JKEg0
関東はそうめん食べないのかザルそばみたいにすぐ食べれるタイプのがあんまり売ってないな
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:12:08.45ID:dlNpegEe0
お前らって自分の嫁が自分が好きなスタイルじゃない食べ方で出してきたらどうしてんの?

配偶者がいないやつは好きな天ぷらでも書いてけ!
505通りすがりの一言主
垢版 |
2024/07/10(水) 20:12:23.09ID:LcjGE5Ud0
>>492
氷水で締めた後、めんつゆに浸けて食うんだよ。
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:12:25.73ID:qoUaFooq0
大きい器+見合うざる そこにそうめんがドバっと入り氷がいっぱい

つゆが水っぽくなる心配もなく冷え冷えのまま食べ進めて
 うまい 夏の揖保乃糸はその喰い方しかしない
2024/07/10(水) 20:12:29.70ID:jydSRpKj0
さくらんぼ浮かべるのは百貨店の食堂がやってたののマネかな
年がバレるなw
2024/07/10(水) 20:12:31.61ID:3dX20ZW80
このインスタ時代に、見た目重視しないとか
赤い麺が何のためにあると?
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:12:32.74ID:OenPu4410
氷水?
麺つゆで食ったほうが美味いだろ
2024/07/10(水) 20:12:44.12ID:rj/N8kf00
地域性があるのかな
関西だけどうちも氷水に入れる
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:12:47.93ID:WnUz6NDx0
>>37
つゆの氷を作って入れる
2024/07/10(水) 20:13:04.34ID:ADr89Ezb0
>>496
それどうなんやろ?
うどんもやわ麺文化で
コシがある=茹で不足な地域なんでのびるって感覚がいまいちピンと来ない
2024/07/10(水) 20:13:06.51ID:q51+K6oP0
>>488
味噌ベースにきゅうり入れて食べるのが美味しい
2024/07/10(水) 20:13:32.23ID:W8rNls6w0
これが正しい食べ方
https://i.imgur.com/bJeanJt.jpeg
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:14:30.96ID:zynyiyPK0
ザルに入れて水洗いして揉んで、それを氷水入れたボールにザルごと入れて冷やし取り出して食べてる。
よく冷えるし水分も切れるから、めんつゆもずっと美味しい
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:14:36.43ID:OenPu4410
そうめん茹でるなって動画見たら普通に茹でてて笑った
茹でてますやん😅
2024/07/10(水) 20:14:42.73ID:Xmpj09wS0
>>224
麺の太さ的にそうめんのほうがつけ汁が薄まる速度は速いと思う
2024/07/10(水) 20:14:47.49ID:+fOzWBq50
>>504
丸亀ではたいてい野菜のかき揚げですね
こないだ久しぶりに行ったら鶏天がすごく小さくてかつ高くなってて悲しかった
2024/07/10(水) 20:14:53.20ID:qMxF6EhC0
>>329
(; ゚Д゚)お蕎麦も新蕎麦は高級品だった気がするね~
うどんは普通に好きw
2024/07/10(水) 20:15:01.11ID:Zsji9nND0
>>500
そらそうだろ、水味のそうめんって、ホントの素麺かもだが
2024/07/10(水) 20:15:03.80ID:6e8V1ND70
そうめんは血糖値が急激に上がるので大量に食べると体に悪い
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:15:08.98ID:7DdMsLWr0
そうめん茹でて流水で冷たくなったのを、どんぶりに入れて汁をぶっかけて食べてるわ
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:15:14.70ID:Vo5+JIUw0
西に多いってことは朝鮮スタイルなのか?
2024/07/10(水) 20:15:37.33ID:EC0Yk93g0
素麺てあんまのびんよな
だから流し素麺できるんだろうけど
2024/07/10(水) 20:15:41.52ID:yd3AzIZF0
>>502
兵庫県の素麺組合の中で特級品が黒帯ってだけ 違いは麺の細さ
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:15:45.34ID:HryenA+B0
そうめんは水気がないとすぐに麺が乾いて不味くなるからな
2024/07/10(水) 20:15:46.30ID:r9B2U3PR0
そうめん入れてる器の方には氷入れるな
2024/07/10(水) 20:15:48.80ID:sE5MFBt30
そうめんって氷水入れてみんなでつつくのが普通じゃないのか?
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:16:03.69ID:HyUWH+3Z0
お蕎麦屋さんだとひやむぎとかそうめんは水に使ってた
2024/07/10(水) 20:16:20.60ID:2Veltv1z0
BUKKAKEスタイルで頂いてますわ
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:16:22.74ID:Y1s8FuE20
>>512
同じ茹で時間でも氷でシメる場合と流水でシメる場合で固さも変わってくるで 特にそうめんみたいな細麺は
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:16:30.27ID:MMTt4mlK0
それ以外の食べ方があるの?
2024/07/10(水) 20:16:31.44ID:3dX20ZW80
>>523
東日本に文化があると思ってるのか?
稲庭うどんにガッコ食ってろ
2024/07/10(水) 20:16:32.87ID:brrD6y4Z0
これってつゆに漬ける前の話かつゆ自体に氷を入れるって
話かどっちなんだ?
2024/07/10(水) 20:16:38.44ID:A+K2wwgk0
素麺もだいぶ高くなってしまって食べてないや
2024/07/10(水) 20:17:04.39ID:Uf0egjWx0
どちらにしてもそうめん流しにはなんの風情も感じないな
2024/07/10(水) 20:17:36.00ID:G+sGxyTA0
氷水に入れてた
缶詰のみかんちらして
2024/07/10(水) 20:17:40.29ID:seI3Nf6e0
>>463
カツラかよ
2024/07/10(水) 20:17:42.00ID:8N1fUkOp0
少なくとも大阪はどこのだれもが氷水だ間違いない
2024/07/10(水) 20:17:49.34ID:Zsji9nND0
>>525
麺が極細になるほどコシがないと作れないので
細い割に美味しいよ、むちゃ高いけど
2024/07/10(水) 20:18:17.72ID:Yl9nCYnI0
巨大なガラスの器に大量の氷水とそうめんを投入し家族親戚で放射状に囲み、湯で具合を皆で称賛しつつ食し、開始3~4分ぐらいで全部なくなるようなのが正しいスタイル
2024/07/10(水) 20:18:20.91ID:W8rNls6w0
氷水とかアホかよ
素麺は熱々スープに混ぜて食べるもんだろ
2024/07/10(水) 20:18:38.91ID:VUmHSwXw0
美味いもんではない
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:18:46.55ID:rsYEHOxy0
昔の食べ方
2024/07/10(水) 20:19:07.32ID:gs7Y10nZ0
そうめんと言えば島原そうめん!
ウメエエエエ!
546! 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:19:10.93ID:+hFeTNLT0
>>532
温かいすまし汁に入れたり
味噌汁に入れたり
我が家ではする
2024/07/10(水) 20:19:33.08ID:Zsji9nND0
>>542
まあ、沖縄では素麺チャンプルやってるしなw
たまに自宅でも作る
2024/07/10(水) 20:19:33.42ID:7KaKfgUA0
誰が困るもんでもないし好きに食えよ
2024/07/10(水) 20:19:37.28ID:W8rNls6w0
温素麺が1番旨い
2024/07/10(水) 20:19:55.19ID:3dX20ZW80
>>542
それ、にゅうめんだろ?白痴かよ
2024/07/10(水) 20:20:19.07ID:ir7cqoNc0
>>546
冬に水炊きの残り汁でにゅうめんにするのも最高においしい
2024/07/10(水) 20:20:47.23ID:KZuyZfCZ0
>>282
ほんと
2024/07/10(水) 20:21:00.90ID:o+CwZILt0
平和やな羨ましい
心の底から死にいたいと思うわ
2024/07/10(水) 20:21:07.35ID:ECzylr890
なんか地方で差があるって前テレビでやってたな
酢をかけて食べるところもあるとか
2024/07/10(水) 20:21:08.52ID:FYrPfbo70
なんか地方で差があるって前テレビでやってたな
酢をかけて食べるところもあるとか
2024/07/10(水) 20:21:12.29ID:KZuyZfCZ0
>>24
それ
2024/07/10(水) 20:21:34.04ID:klR/JT150
なんかそうめん食い過ぎるとお腹冷えちゃうイメージが強すぎるんよね
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:21:38.04ID:DkB8yom50
つゆが薄まるし
氷水がハシについたツユで濁って見た目悪いし
麺は延びるし
良いことない
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:21:59.66ID:FLs0AbNL0
そもそもガラスのそうめん鉢ってこの食べ方のためだけにある食器だよな
2024/07/10(水) 20:22:01.82ID:ugOolYD20
生姜山盛り入れてそうめん旨いよな
まぁ冷や麦のが好きなんだけど
2024/07/10(水) 20:22:03.47ID:KZuyZfCZ0
>>25
同意
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:22:06.57ID:n8nGPdNN0
電動で水がぐるぐる回るヤツに入れて食べている
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:22:09.77ID:sBMixQ310
>>539
大阪ですが氷だけ。氷水はつけ汁が薄くなるから嫌
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:22:12.56ID:zF58PSi50
チェリーとみかん缶詰も入れるし
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:22:30.32ID:SIdqNNpp0
冷たすぎる素麺は不味い
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:22:32.29ID:/7Xrf3b90
>>19
ピンクや緑はひやむぎ、そうめんと区別する為だってさ
2024/07/10(水) 20:22:57.63ID:3dX20ZW80
そうめんに、味を求めてる奴居るの草だわ
2024/07/10(水) 20:23:05.50ID:FI/p4g/I0
>>7
ツユじゃなくて氷水に漬けて食べるのかと思った
2024/07/10(水) 20:23:16.02ID:W8rNls6w0
温しゃぶとしゃぶ葉は温素麺をメニューに入れろ🥺
2024/07/10(水) 20:23:32.37ID:3Cx71jXa0
会津若松だと水蕎麦って味のない湧き水に浸けただけの蕎麦あるよ
漬け物とか梅干しをかじりながら蕎麦をすすると美味い
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:23:36.78ID:DkB8yom50
キンキンに冷やしてから一口サイズずつざるに並べてしっかり水切ったのが好き
2024/07/10(水) 20:23:43.61ID:AxLUuAOU0
香川での夏向けうどん
・ざるうどん
・冷やしうどん
・ぶっかけうどん
・冷やかけうどん
・生醤油うどん

素麺の食べ方に近いのは冷やしうどんだな
最近はメニューにある店も減った感じがする
2024/07/10(水) 20:24:05.50ID:qjyER7Mz0
>>562
ひとりで?
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:24:13.60ID:Y1s8FuE20
まあ薬味を何にするかが1番重要なんだけどな
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:24:21.57ID:AOEHulCf0
そうめんの薬味に
椎茸を甘く煮たやつとか
錦糸玉子とか付いてると
めっちゃ美味いよね
うちはそういう薬味つかない家だったので
初めて食べた時は衝撃だった
2024/07/10(水) 20:24:42.17ID:eQ3CBeA80
そうめんより冷凍うどんのほうが美味いよな
2024/07/10(水) 20:24:59.77ID:gs7Y10nZ0
>>574
まじそれ!
2024/07/10(水) 20:25:14.76ID:J9dLssmq0
>>22
コンビニに怖い顔のロックアイス売っとるだろ?あれでいいんだよ
579国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/07/10(水) 20:25:16.91ID:QOAGt8JR0
学食でみかん入ってた記憶があるな
2024/07/10(水) 20:25:19.12ID:oVu/jNHB0
居酒屋で締めに食うにゅうめんの優しい美味さよ
2024/07/10(水) 20:25:28.34ID:EC0Yk93g0
個人的にはミョウガと挽肉炒めたのが至高だなあ
2024/07/10(水) 20:25:29.28ID:brrD6y4Z0
>>576
多少は溶かすんだろうがそのまま食うってこと?
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:25:33.15ID:n8nGPdNN0
>>573
嫁はんそうめんが好きじゃないからな
冷たい目で見られながら一人で食べるご褒美
2024/07/10(水) 20:26:00.66ID:gs7Y10nZ0
そうめんにミョウガとかは関東でも入れる?
2024/07/10(水) 20:26:30.41ID:XqnVw4cT0
そうめんはあまり食わないしな冷やすのがめんどくさい
でも食うなら氷入れるかもな
2024/07/10(水) 20:26:40.79ID:ugOolYD20
>>584
生姜とミョウガはマストやな
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:26:46.69ID:DkB8yom50
シンガポール料理で肉骨茶ってのがあるんだけど
あのスープで温かい素麺が最高に旨いよ
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:27:15.78ID:sBMixQ310
出汁には必ず干し海老を入れる
2024/07/10(水) 20:27:34.74ID:Zsji9nND0
>>572
香川のうどんでいうなら
ヒヤヒヤで だろ年中食えるだろ
2024/07/10(水) 20:28:12.89ID:2NOiClE30
酢豚にパイナップルが許せる俺でも
そうめんにみかんは許せない
2024/07/10(水) 20:28:24.72ID:gs7Y10nZ0
>>586

刻みのりと
錦糸卵

ゴマ入れる
入れすぎやろうw
2024/07/10(水) 20:28:27.58ID:JthOGiPK0
俺は酷暑でも味噌煮込みうどんを汗ダラダラしながら食うのがすき
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:29:05.78ID:Y1s8FuE20
生姜とゴマとネギがテンプレ ミョウガは入れたことなかったがありかもしれん
2024/07/10(水) 20:29:07.33ID:/k5cy7K50
こんなどうでもいいスレが1番伸びてるけどお前ら過疎サイトでカッペ丸出しなの自覚してる??
2024/07/10(水) 20:29:37.07ID:8xTi4/cr0
ひやむぎではやるが素麺ではやらん
596国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/07/10(水) 20:29:40.12ID:QOAGt8JR0
でもあれ冷やし中華だったかもな
どうでもいいや
2024/07/10(水) 20:30:02.15ID:3dX20ZW80
「温かい」そうめん
とか言う奴、日本人なの?知能低すぎね?
2024/07/10(水) 20:30:05.25ID:Zsji9nND0
>>590
サクランボはいいのか
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:30:35.55ID:JsN2NVZL0
お前ら氷水に入れるのが普通で多数派と思ってるみたいだけど、全国的には水を切って盛る方が多数派だからな
水に漬けるのは冷房や冷房など冷やす手段が無かった頃の名残りに過ぎない
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:30:56.03ID:xtH/db5l0
那須で買った酸っぱい麺つゆで素麺食うのがマイブームだわ
薬味の組み合わせを考えるのが楽しいw
2024/07/10(水) 20:31:21.55ID:ugOolYD20
>>591
そんだけ手間かけんなら冷や中にするなウチは
暑くて面倒だけどそんめんなら…で結局しょっちゅう食っちゃうけどw
2024/07/10(水) 20:31:39.13ID:3dX20ZW80
>>599
それ冷や麦か稲庭うどんで、良いじゃん
2024/07/10(水) 20:32:01.71ID:eQ3CBeA80
>>582
軽く茹でたあとに冷やしてもいい
そうめんより安くて美味い
2024/07/10(水) 20:32:11.01ID:qjyER7Mz0
>>599
ゆっくり食べてたら、そのうちひっついて団子になるじゃん。
2024/07/10(水) 20:32:19.01ID:8xTi4/cr0
>>32
夏場は麺つゆ自体を冷蔵庫に入れてるわ
薄める為の冷水も常備してるから氷は茹でた素麺を〆る際以外で使わん
2024/07/10(水) 20:32:26.49ID:Zsji9nND0
>>599
湯がいたあと氷水に入れないのか
夏場の水道水だと温度高すぎるだろ
それを食う前にザルにもる
2024/07/10(水) 20:32:47.35ID:8xTi4/cr0
>>36
外さねえよアホ
2024/07/10(水) 20:32:51.40ID:e3MsCXe00
氷水は冷や麦だが、
そーめんでも流しそーめんあるし
おかしい事はない。
2024/07/10(水) 20:32:53.72ID:CrnVAZ2F0
最上級のそうめん作ってるとこの人は水に入れてたね
2024/07/10(水) 20:33:23.47ID:8xTi4/cr0
>>43
それひやむぎでは?
2024/07/10(水) 20:34:09.54ID:8xTi4/cr0
>>48
桃屋の梅好みを麺つゆに入れると美味いぞ
2024/07/10(水) 20:34:23.39ID:brrD6y4Z0
>>603
茹でるんだ凍ったまま食べるのか思った
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:34:29.35ID:wNT9feas0
>>597
お前がアホや
にゅうめんは温かい汁にいれた素麺の料理名
麺自体は素麺や
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:35:26.85ID:vUZaZOGY0
いろいろ試したたことあるけど水を切って氷を載せるとそうめんに氷が貼り付くからイマイチなんだけど
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:35:47.82ID:JsN2NVZL0
>>602
好きにしたらいいよw

>>604
そうめん食うのにどんだけゆっくりしたんだよw

>>606
氷水でしめて水を切ってザルにあけるんだよ
2024/07/10(水) 20:37:09.52ID:CrnVAZ2F0
袋ラーメンでも湯掻くじゃん
お湯捨てて水で洗うじゃん
ポットで沸かしたお湯入れてつゆ作るじゃん
コシが出ておいしいよ
2024/07/10(水) 20:37:09.70ID:3dX20ZW80
>>613
それを、にゅうめんと呼ぶんだが
2024/07/10(水) 20:37:48.43ID:ugOolYD20
>>614
ふと思ったがスパゲッティみたくごま油軽くあえるはどうよどうせゴマ振るなら
日曜やってみようw
2024/07/10(水) 20:38:09.45ID:8xTi4/cr0
>>608
流し素麺なんてのびてクソ不味いだけ

昔、鉄腕DASHで距離の長い流し素麺やってて下で食べた城島だったかが口に入れた瞬間えづいてたのを見逃さなかったぞw
2024/07/10(水) 20:38:27.79ID:CrnVAZ2F0
麺は冷やすと締まるからコシが出ておいしいんだよ
2024/07/10(水) 20:38:43.33ID:JsGsGd8X0
氷使うことにためらいないなら氷だけでいいだろと思うんだが へんなとこケチるんだなあ
2024/07/10(水) 20:38:51.87ID:/k5cy7K50
過疎スレで頑張って伸ばしてねアフAI😅
623 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:38:52.18ID:o/VmuROX0
ツユが薄くなるとか言ってるやつって普段から原液のツユに入れて食ってんの?
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:39:06.88ID:RiCy6lnb0
それが普通だと思ってたわ
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:39:07.07ID:pMzHliQj0
地域性関係なさ過ぎる
2024/07/10(水) 20:39:43.58ID:zPGaIJpR0
氷水に入れとくのが手っ取り早くそうめん冷たくできるけど、その代わりつゆも薄まりやすいんだよな。
でも氷水につけといた方がそうめんが乾くのも防げてツルツル美味しく食べれる。
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:39:43.77ID:Clh10uR/0
氷入り素麺をアメリカンやブラジル人に出したら、心底気味悪がられ凄い批判されたよwパスタに氷はあり得ない、冷たいパスタとか食べ物で遊ぶな、デザートじゃねーし、めちゃくちゃきもいと。あんたら日本大好きアピしてたやん、この野郎!
2024/07/10(水) 20:40:06.03ID:8xTi4/cr0
>>620
それは茹であげてすぐの話な
流水で粗熱とってから氷水で〆るのが最高
2024/07/10(水) 20:40:12.52ID:ECRmT6We0
以下急に伸びますアフィ乞食の自演AIで😍
2024/07/10(水) 20:40:32.14ID:gs7Y10nZ0
高千穂の流しそうめん
コロナでやってなかったけど
もう、さすがにやっとるだろう
今度の連休行ってみるか!
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:40:57.64ID:QoDm0Kd60
氷だけだな
2024/07/10(水) 20:41:01.97ID:8xTi4/cr0
>>627
素麺という物をきちんと説明しないで出すおまいが悪いだろ
633 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:41:02.55ID:3RTlneIc0
>>623
希釈タイプを濃ゆ目で入れてる何度か食べるうちに
ちょうど良くなってくる
2024/07/10(水) 20:41:08.15ID:mPGRufBJ0
一人だとんな面倒くさいことせんわな
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:41:40.71ID:hWsgd1jF0
いる?って言われてもさ
こんなの一般的な食べ方なんだからたくさんいるに決まってる
なんか珍しい食べ方ならともかく
2024/07/10(水) 20:41:41.03ID:K0S31/nf0
氷が融けて氷水になるやん
2024/07/10(水) 20:41:43.75ID:zPGaIJpR0
鹿児島だとそうめんのつゆと言えば1番需要あるのは、そうめん流し発祥と言われる唐船峡のつゆ。
千鳥の番組でも紹介されてたけど、大吾その他出演者も絶賛してたな。
大吾とかそのまま飲めるとか言ってたけどさすがに鹿児島でそのまま飲む人見た事ないw
2024/07/10(水) 20:41:44.94ID:zrTGLyfg0
ツユを凍らしたらええんちゃう?
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:41:56.42ID:vUZaZOGY0
中国系の人は日本で中国風のビーフンが手に入らなかったり割高だからそうめんで代用して中国のビーフン料理みたいなもの作って食べる人はいる。
2024/07/10(水) 20:41:58.77ID:8xTi4/cr0
>>634
まさか流水麺の素麺食うとか?
2024/07/10(水) 20:42:16.09ID:Obp4CaYk0
俺の場合だけど、つゆを氷水でキンキンに冷やして、そのつゆに麺をどっぷりつけて食べる

麺自体を氷水につけるのは理解出来ない
それだけで麺が伸びそうな気がする
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:42:17.19ID:gYvm55PX0
水に浸けてると麺がふやけてコシがなくなるからやらないな。やるなら直に氷乗せる。それより汁にコーレーグースを入れることの方が重要だ
2024/07/10(水) 20:42:32.95ID:xfJ6fU5J0
そうめんってザルにあげといたら乾燥して麺がくっついて食いづらいやん
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:42:45.04ID:XQWeqsok0
氷水に入れておいて食べる時はだんだんつゆが薄くなってくるから途中でつゆをたすわ
2024/07/10(水) 20:43:00.65ID:K9PyjfXZ0
昔川の水で流しそうめんした事があるけど、腹壊して次の日下痢になった
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:43:20.35ID:i/cAPIHf0
そうめんなんて伸びる前に食い切れよ
ジジイかよ
2024/07/10(水) 20:43:29.48ID:2NOiClE30
>>598
ギリギリ許せる
2024/07/10(水) 20:43:58.00ID:8xTi4/cr0
>>643
氷水で〆て笊にあげたらさっさと食うんだよ
2024/07/10(水) 20:44:15.69ID:8xTi4/cr0
>>645
当たり前www
2024/07/10(水) 20:44:23.35ID:3dX20ZW80
風流とか、日本文化を理解しない高卒に日本文化語られてるくらい不快だわ
味とか合理性関係ないんだよ、見た目、涼しそう、夏に合うんだよ。美味しい物食べたいなら饂飩繰ってろ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:44:58.55ID:Y1s8FuE20
食い方はどうでもいいけどザルにあげるって言ってるやつはザルの下に水が垂れないように皿でも使うつもりか洗い物が増えるだけだと思うんだが
2024/07/10(水) 20:45:03.83ID:zPGaIJpR0
鹿児島の唐船峡のそうめん流しは水が凄く冷たいから円卓をぐるぐる流れるそうめんを美味しく食べれる。
あと、温泉で言う源泉かけ流し状態でどんどん新しい水が円卓に入って来るから水も濁ることが無い。
2024/07/10(水) 20:45:13.73ID:kip9MJ6S0
>>599
氷水浸けるよ派と浸けないよ派戦争の始まりである
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:45:17.59ID:wNT9feas0
>>617
料理名と素材名は別だって言ってるのが通じないのかな
ご飯を炒めた料理が炒飯だけどお米はお米だよ
とでも解説しないとわからないゴミかな
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:45:17.84ID:Clh10uR/0
>>632
いやいやしたよ。でも納得しないからサイトも見せた。でもこの反応。まあ、学生もいたし、20代の若い子達だからね、これ、も少し大人ならまだ理解しようとしたかも
2024/07/10(水) 20:45:36.75ID:whIuJE+30
薬味で清涼感出すのも重要よな
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:46:33.98ID:XQWeqsok0
>>627
ピザにパイナップル乗せたりチョコ味のピザを食べるくせにw
2024/07/10(水) 20:46:37.36ID:3dX20ZW80
>>654
料理名と素材名逆だろ?
2024/07/10(水) 20:46:47.43ID:3fwbYodM0
みかんとさくらんぼ
660idonguru
垢版 |
2024/07/10(水) 20:46:52.49ID:VebFndKy0
両親ともに徳島出身やがウチでも氷水やったわ
多分氷使って冷やせるってのがささやかな贅沢やったんやろ
2024/07/10(水) 20:47:01.73ID:8xTi4/cr0
>>655
素麺とパスタは原材料以外全く違う物だってちゃんと言ったんか?
2024/07/10(水) 20:47:04.35ID:gs7Y10nZ0
>>637
ググった
九州住だが知らなかった。
そうめん=島原って固定観念があったわw
鹿児島は結構行くから行ってみるか!
2024/07/10(水) 20:47:07.50ID:Zsji9nND0
>>642
氷水につけてるとふやけないと思うが
常温の水だとふやけるだろけど

それよりも、コーレーグースで素麺食ったこと無いわ
沖縄人?
2024/07/10(水) 20:47:09.40ID:111Nk9tH0
素麺なんて食う物無くて
仕方が無くお歳暮の箱から引っ張り出してきて食うものなのに
こんなに盛り上がるなんてお前らどうかしてるわ
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:47:17.11ID:Lu3KaQKm0
家は氷だけだったな
どうせ溶けて氷水になるし
2024/07/10(水) 20:47:50.58ID:zPGaIJpR0
そうめん流しに行く時はそうめん食べる目的というより、川魚のマスの塩焼きが楽しみ。
鯉の味噌汁も絶品。
更にお金を追加して豪華に鯉の刺身も付けたり。
2024/07/10(水) 20:48:18.28ID:8xTi4/cr0
>>657
俺はピザのパイナップル好きだけどな
昔、マックでパイナップルチーズバーガーてのがあったんだぞ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:48:30.75ID:otHUpveB0
答え:しない

理由1 水道水の氷ってのがなんか嫌いだから。
理由2 売ってる氷は金がかかるので買いたくない
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:48:46.36ID:yzajtVns0
好きなように食えよ
文句ねーよ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:49:24.28ID:cIbmx0Ah0
氷水に缶詰めのみかんとか入れて食ってた(*^^*)
2024/07/10(水) 20:49:24.35ID:8xTi4/cr0
>>664
いや、それは無い
夏場はさ冷たくてっぱりしたもの食いたくなるからよく食べるぞ
2024/07/10(水) 20:49:27.65ID:gs7Y10nZ0
>>666
ヤマメの塩焼き美味しいねえ。
まあ
俺は骨ごと食える唐揚げ頼むけど
2024/07/10(水) 20:49:39.33ID:3fwbYodM0
>>655
出されたものが苦手でもそんな言い方する外国人に会ったことない
2024/07/10(水) 20:49:57.44ID:Obp4CaYk0
>>651
ザルではなく、野菜とか洗う金属製の湯切り使う
洗い物増やしたくないから、そのまま台所で立ち食いスタイル
いつも1.5人前食べるけど、数分で食べれるしな
その間にながら食いしようとは全く思わんな
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:50:03.83ID:0JT5xDiv0
さいきん風呂も水いれてるわ
2024/07/10(水) 20:50:08.70ID:xfJ6fU5J0
>>668
製氷皿にミネラルウォーター入れて作ればええんや
2024/07/10(水) 20:50:14.02ID:pEbWvSad0
そもそも素麺はそんな好きじゃない
歯ごたえがない
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:50:20.79ID:Lu3KaQKm0
氷を入れたほうが涼を感じれて良いじゃん
2024/07/10(水) 20:50:26.52ID:8xTi4/cr0
>>662
島原の手延素麺はワイのお気に入り
揖保乃糸よりこっち食う
2024/07/10(水) 20:50:32.13ID:CrnVAZ2F0
すぐに食べない場合は水につけずに置く
食べる直前に水に入れる
2024/07/10(水) 20:50:52.80ID:8xTi4/cr0
>>676
ミネラルウォーターもったいないとか言いかねないw
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:50:52.91ID:oBZaOIMh0
>>677
氷水で締める
2024/07/10(水) 20:51:05.52ID:XJ0PHjYQ0
>>664
うーん 揖保乃糸 黒帯高いなぁ。って思いながら買って食べてたりします。
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:51:18.80ID:Y2lSAWWs0
手で普通に突き倒してるみたいにみえるのすごい
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:51:21.85ID:SC4Rv7Cy0
そうめんって茹でててザルにあげたらフォークで一口分取って丸めて皿に盛るとくっつかなくて食べやすい
真似してもいいぞ
2024/07/10(水) 20:51:35.38ID:gs7Y10nZ0
>>679
だな
俺も島原そうめんは夏場によく行く
オススメはゆうきょだな
2024/07/10(水) 20:51:40.42ID:vc82xQC20
うちは食通なのでミネラルウォーターにロックアイスな
2024/07/10(水) 20:52:23.14ID:Obp4CaYk0
>>664
まあガス代ケチりたい気持ちはぶっちゃけあるわ
別に素麺も三輪とか有名なものではなく、業スーのクソ安いやつだしな
2024/07/10(水) 20:52:41.37ID:vc82xQC20
島原そうめんは製麺所で全然味が違うぞ
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:52:42.87ID:i/MYyfqK0
>>637
そうめん食べ終わって薄くなったつゆゴクゴク飲んで食事終了はよくやってた
2024/07/10(水) 20:52:59.72ID:XuddIpXl0
俺には許せないものがみっつある
酢豚の中のパイナップル
ケチャップ餡の酢豚
四天王の5人目
みっつと言っているのにみっつ以上挙げる奴だ
2024/07/10(水) 20:53:07.22ID:8xTi4/cr0
>>677
安っすいやつでも食ってんだろ
でなけりゃ茹で方が下手
記載されてる茹で時間きっちり守れば腰があるから歯応えもしっかりある
2024/07/10(水) 20:53:10.38ID:zPGaIJpR0
>>662
暑い季節はかなり混雑するけどいい所だよ。
市営と民営と隣同士になってて、民営の方がオススメという人も居る。
自分は市営の方しか行った事ないけど、シーズンだと猛烈に忙しいのか台の清掃がイマイチで台の水が流れてる部分に若干カビみたいな汚れが付いてた事あって、綺麗な台に移動したことあるw
あと、鹿児島市内の慈眼寺公園にもそうめん流しあるけどこちらは川辺を散策したり、自然を感じれてこちらの雰囲気も中々良かったw
2024/07/10(水) 20:53:35.38ID:zPGaIJpR0
>>690
マジかw
俺も飲んでみようかなw
2024/07/10(水) 20:54:01.55ID:oxOrVdFx0
素麺って昔は高級な食べ物だったらしいね
幕末あたり
一人前が城ひとつ分だったとか
それでも庶民から大名までみんな素麺大好きだった
だから金が尽きて江戸時代は終わった
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:54:04.56ID:LsLCcOMS0
>>1
特に高級でも何でもないソウメンの麺を使って
家族で具沢山で食べるならこの食べ方1択だわ
2024/07/10(水) 20:54:19.61ID:g5dBAOhE0
>>690
そば湯とかもツユ薄めて飲むのが正しい飲み方なんだけど
何故かそば湯オンリーですすってる人いるしな
2024/07/10(水) 20:54:19.89ID:zPGaIJpR0
>>672
川魚の塩焼きって何であんな美味いんだろうなw
2024/07/10(水) 20:54:29.61ID:Zsji9nND0
>>685
茹でて氷水で締めてだろ、その後の工程は一般的じゃないか
結局氷水が必要、それを食う時に水切るかの違い
2024/07/10(水) 20:54:41.61ID:8xTi4/cr0
>>685
一人ならそんなクソ面倒な事しないで
お湯切って氷水で〆た笊からそのまま食うわ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:54:43.22ID:EjA57g1w0
斬新な食べ方だと思ったけど、やってる地域結構あるのね
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:55:04.23ID:PYUs+IAh0
>>677
うまいと思ったことがないよな
・食欲が無いとき用
・とりあえず腹を満たしたいとき用
2024/07/10(水) 20:55:05.78ID:eMpUULgY0
そうめん自体より何を一緒に食うかが悩ましい
まさかそうめんだけで何玉も食ってるのか
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:55:10.35ID:lybQ+7I70
氷の器
2024/07/10(水) 20:55:13.19ID:8xTi4/cr0
>>698
プラシーボ効果だろ
2024/07/10(水) 20:55:47.04ID:gs7Y10nZ0
>>693
おお!
ありがとう!
こないだ鹿児島行ってきたばっかりだけど
今年の夏は行く
絶対
今度の連休は島根だから
出雲そば食うけどw
2024/07/10(水) 20:55:48.63ID:8xTi4/cr0
>>690
今でもやるわ
2024/07/10(水) 20:55:50.36ID:g5dBAOhE0
>>685
良い素麺は元々胡麻油コーティングしてあるからくっつかないよ
パスタをオリーブ油で絡めてあるのと同じ状態に茹でるだけでなるの

100均とかのやっすいのはならない
2024/07/10(水) 20:56:01.41ID:ekGVfD8h0
あれやるとツユがすぐに薄まっちゃって嫌だわ
冷たいソーメン食いたいならソーメンを水洗いした時
予め用意してた氷水に最後に入れてそれで締めればOKでしょ
うちで食う時は絶対氷水の中になんか入れねえ
2024/07/10(水) 20:56:03.91ID:zPGaIJpR0
そうめんの新しい可能性を探りたいな
ミートそうめん
そうめんカルボナーラ
坦々そうめん
2024/07/10(水) 20:56:05.37ID:ynrzIKg00
家庭によって食べ方盛り付け方違うのは当たり前だろ
交際したり結婚したりすると嫌でも知ることになるわ
2024/07/10(水) 20:56:11.47ID:vc82xQC20
ドンキとか100ショで売ってる島原そうめんはゴミそのもの
俺がお取り寄せしている島原そうめんはモチモチの神そうめん
2024/07/10(水) 20:56:23.53ID:zPGaIJpR0
>>705
雰囲気で美味しく感じるのかなw
2024/07/10(水) 20:56:44.06ID:8xTi4/cr0
>>703
何玉?
素麺を玉と表現する奴初めて見たわ
2024/07/10(水) 20:57:11.79ID:ekGVfD8h0
>>664
 ↑
この馬鹿ソーメンって安物と思ってんだなw
2024/07/10(水) 20:57:12.13ID:XuddIpXl0
>>710
そうめんラーメンは普通すぎた
2024/07/10(水) 20:57:14.09ID:8xTi4/cr0
>>713
絶対それ
キャンプで食うカレーが美味く感じるのと同じ
2024/07/10(水) 20:57:16.57ID:Z7OkNdX00
邪道だと思うが、濃いめのそうめんのつゆに生卵を溶いてそれにつけて食べるとマジうまい
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:57:40.77ID:PYUs+IAh0
>>703
いや、そうめんだけだよw
2024/07/10(水) 20:57:45.66ID:KHpIdvqs0
両方やって食べ比べたことあるけど
麺が濡れてた方がのど越しがよくて個人的には好きだった
2024/07/10(水) 20:57:59.18ID:g5dBAOhE0
>>698
渓流脇で遠火でじっくり焼いて…
おにぎりも焼く…
2024/07/10(水) 20:58:09.30ID:Obp4CaYk0
>>709
そもそもつゆをキンキンに冷やせばその必要すらない
氷水で薄めてどっぷりつけて食べればいい
2024/07/10(水) 20:58:15.00ID:8xTi4/cr0
>>715
贈答品なら結構な品のはずなんだがな
桐箱要りの揖保乃糸とか
2024/07/10(水) 20:58:24.59ID:zPGaIJpR0
>>706
ぜひ、気を付けて来てね~
ついでに知覧もよろしくw
特攻平和会館のすぐ近くに大したものでは無いけど長嶋一茂も一部寄付した噴水もできたしw
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:58:30.69ID:XQWeqsok0
>>710
どうしても見え隠れしてしまう余ったそうめんを消費しないと感w
2024/07/10(水) 20:58:43.36ID:zPGaIJpR0
>>721
最高!
2024/07/10(水) 20:58:45.28ID:XJ0PHjYQ0
うちは そうめん茹で終わったら ゴシゴ洗う。
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:58:50.36ID:/iRu+mas0
エアコンで冷やした部屋で熱いものを食う
2024/07/10(水) 20:59:16.52ID:ZGlmVeev0
伸びるやん
2024/07/10(水) 20:59:16.97ID:zPGaIJpR0
>>725
やっぱ毎年食べ飽きて余るのよねw
2024/07/10(水) 20:59:32.68ID:vc82xQC20
ウマいそうめんは天ぷらで食うぞ
蕎麦やうどんよりも合う
なお天ぷらにも超こだわっている
うちの天ぷらはまったく腹にもたれない
75のかーちゃんがモリモリ食っちゃえる天ぷらよ
2024/07/10(水) 20:59:33.39ID:Zsji9nND0
>>710
よく行くるスペイン料理屋には
アホスパ(にんにくのスパゲティー)の
素麺バージョンが有るし、よく食べてる
2024/07/10(水) 20:59:35.44ID:zPGaIJpR0
>>717
なるほどw
2024/07/10(水) 20:59:42.32ID:e38wU71t0
南関そうめんがうまいよ
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 20:59:49.23ID:OU0ES6av0
なんかそうめん食いたくなってきたなあ
2024/07/10(水) 20:59:59.81ID:8xTi4/cr0
>>727
ゴシゴシというか
冷水の入ったボールに入れたザルの中で押し付けて揉む感じかな
2024/07/10(水) 21:00:11.60ID:zPGaIJpR0
>>732
そんな料理もあるのかw
2024/07/10(水) 21:00:17.46ID:ekGVfD8h0
>>710
つけ麺風のツユ(汁)で食うと絶品
お試しあれ
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:00:35.30ID:rQZy5utf0
ザル洗うのめんどい
2024/07/10(水) 21:00:48.48ID:vc82xQC20
南関あげは激ウマだけど
そうめんは微妙だったかな
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:00:54.66ID:Y1s8FuE20
そうめんよりそばの方が圧倒的にうまいんだけどなんでなんやろなー
2024/07/10(水) 21:00:55.59ID:zPGaIJpR0
>>716
普通に合いそう、美味そうw
2024/07/10(水) 21:01:18.25ID:8xTi4/cr0
>>731
天ぷらは使う油が命
あと、天ぷら粉をあまり混ぜない事だな
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:01:21.68ID:XSr+4JE90
つゆに氷入れたら溶けて味が薄くなるやろ
2024/07/10(水) 21:01:44.28ID:Obp4CaYk0
>>728
夏になったらインスタントラーメン安くなると思ったら、違ったな
俺は夏にラーメンなんて絶対食べないんだけど、食べる人も多いんだろう)
2024/07/10(水) 21:01:49.82ID:zPGaIJpR0
>>738
いいね~
魚介系とか色々つけ汁試してみたいな
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:02:19.94ID:VyLOEd+T0
そうめんぐらい好きに食わせろ
2024/07/10(水) 21:02:21.70ID:g5dBAOhE0
>>744
濃縮ツユを凍らせておくんだよ
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:02:27.83ID:s8hYxtzF0
>>1
これは狭い地域内ですら違いの出るテーマだな。
我が家はザルにあげて氷を直乗せ式だが、同じ市内の母方の実家では氷水だった。
2024/07/10(水) 21:02:28.54ID:EC0Yk93g0
>>729
すぐ食べるに限る
ただ水につけないで乾燥するとダマになるのが素麺
そんぽの糸とかすぐカピカピになる
2024/07/10(水) 21:02:31.73ID:8xTi4/cr0
>>741
俺も日本蕎麦大好きだが
夏場は蕎麦のが多いわ
2024/07/10(水) 21:02:35.70ID:gs7Y10nZ0
>>724
知覧は行ったことあるよ~
むかーしだけど
ドライブでワイワガヤガヤやってたけど
道路の雰囲気が突然ガラっと変わって
灯籠かな?道路が全然雰囲気変わってみんな無口になった記憶があるw
2024/07/10(水) 21:02:40.74ID:zeNkPE3j0
やらない所もあるのは知ってたし、家庭によって薬味が違うから素麺が嫌いな人間も居たな
俺んちで素麺食ったら泣いてた
2024/07/10(水) 21:02:41.46ID:1cfEJoJT0
天かす、焼き海苔、ハム、きゅうり、トマト
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:02:54.75ID:MXl/uNEC0
そうめん茹ですぎると糞まずい
絶対に茹ですぎるな
2024/07/10(水) 21:03:14.06ID:XJ0PHjYQ0
>>736
水流しながら揉み洗い。ですね。
な感じです。
https://www.ibonoito.or.jp/recipe/boil.html
茹であがった麺をすばやくザルに移し、水で粗熱を取った後、
清水を流しながらよくもみ洗いすればさらにおいしくなります
2024/07/10(水) 21:03:18.59ID:vc82xQC20
>>743
おおむね合っている
ネタを冷やすのがコツかな
2024/07/10(水) 21:03:19.38ID:Obp4CaYk0
>>741
蕎麦は高い
あと蕎麦は外食派だわ
家庭で蕎麦屋と同じものを求めるのは限界がある
759 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:03:25.14ID:7xmgCq6s0
そうめんは安物は不味いよな
手延べは美味いが高い
2024/07/10(水) 21:03:39.28ID:XuddIpXl0
>>742
醤油系は普通に合うよ
背アブラーメンには多分いまいちだと思う
2024/07/10(水) 21:03:55.76ID:ZGlmVeev0
>>750
そんぽの糸てwww
揖保の糸
似てるな
2024/07/10(水) 21:04:06.56ID:vc82xQC20
>>755
高級な熟成そうめんは全然伸びないぞ
俺も最初は驚いた
2024/07/10(水) 21:04:09.06ID:brrD6y4Z0
>>754
確かにうまいけど店でなら良いけど自分でやるのが面倒
余ったら悩みの種になる
2024/07/10(水) 21:04:14.45ID:Obp4CaYk0
>>759
慣れるといけちゃう口だわ
揖保乃糸大好きだった俺が言うんだ
間違いない
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:04:23.84ID:otHUpveB0
そうめんはいい。冷やしうどんもいい。
しかしひやむぎの存在がよくわからない

ひやむぎを食う層って誰なの?
2024/07/10(水) 21:04:44.34ID:mPGRufBJ0
まぁぶっちゃけ麺つゆが命だよな
素麺も蕎麦も
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:05:09.83ID:PYUs+IAh0
>>750
君なかなかおもろいやん
どこかで使わせてもらうわ
2024/07/10(水) 21:05:43.51ID:vc82xQC20
蕎麦はあの塩辛いつゆが癖になりやすいのよ
味がウマいわけではない
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:05:43.77ID:F1HicA8c0
濃さを調整した麺つゆ+寿司酢+みりん+食べるラー油

これで食べる素麺、冷麦、蕎麦が最高に旨い
食べるラー油は具ばかりで油少なめのやつ、業スのおすすめ
途中でおろしニンニク足すと飛べる
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:06:12.35ID:zBIKPd/X0
一番美味しい食べ方は
つけつゆを氷水で2,3倍に薄めたつゆを器に入れた素麺にぶっかけた状態
わざわざつゆに漬ける手間もなくそのまま食えて一番美味しい食べ方
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:06:20.35ID:vobO7Xb10
ざるにあげやんと伸び伸びになるやろ!
2024/07/10(水) 21:06:33.55ID:ZGlmVeev0
素麺は
ソースで食うのかと思った
2024/07/10(水) 21:06:44.96ID:Obp4CaYk0
>>768
いや蕎麦そのものが好きなんだが
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:06:49.13ID:LsLCcOMS0
>>720
それな
子供と素麺を食べるときは子供がノドに
麺を詰まらせるリスクが低いことが一番大事
だから氷水に麺を放り込む食べ方がベスト
775 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:06:59.15ID:7xmgCq6s0
>>764
どのレベルの安物のことを言ってるの?
800g200円くらいのは喉越し悪くて駄目だった
安物のひやむぎは美味いのが不思議
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:07:01.49ID:vmqLJ2yd0
>>377
わかる
お前とは良い酒が飲めそうだ
2024/07/10(水) 21:07:05.09ID:NxEyQHxT0
氷を麺に乗っける系だなー
氷柱に麺を乗っけるんはやったことないが豪華やな
2024/07/10(水) 21:07:12.94ID:Obp4CaYk0
>>770
俺はそれに限りなく近い食べ方だな
2024/07/10(水) 21:07:27.77ID:maWiqO0r0
俺は氷水にそーめん入れてつゆにも氷1つ入れて食べる。
薄く感じたならめんつゆ足せばいいだけだし。
玉で入れてほぐすのに慣れてないだけなのか乾燥してるイメージなのかわからなんけど。
てかめんつゆ余らない?
賞味期限内に使い切ったことない。
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:07:54.14ID:i/cAPIHf0
氷水に入れてるそうめんが伸びるって言ってる奴が結構多いが
お前らそうめん食うのにどんだけ時間掛けてるの?
あんなもん3分も掛からんだろに
781 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:07:58.38ID:a2Mj+k/n0
子どもなのか引きこもりなのか世捨て人なのか知らんが
モノを知らない人の驚きをまるで社会の驚きのごとくニュースにするのやめない?

記事を書いてる本人が知らずに驚いたのならもうどうしようもないが
そういうのはジャーナリズムに関わるべきじゃないと思う
世間知らずがなんで世間にモノを伝える仕事してるんだろう
2024/07/10(水) 21:08:02.41ID:sjh4YIqD0
おかしい
うちは、果物の缶詰のシロップをそうめんに浸していたよ
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:08:12.50ID:cPqdx5Eg0
氷水に入れるだろ
つゆが薄くなったら即捨てて新しくすればいい
つゆ代ってなんぼだよw?
2024/07/10(水) 21:08:18.10ID:R710ygmd0
薄まったらつゆ足せばいいだけ
つゆが薄まると言って氷水に入れないでそっと置きは金がない家
カルピス薄い家
2024/07/10(水) 21:08:22.04ID:Het0yDPm0
キンキンには氷で冷やすけど
氷は抜いたほうが旨いって本能がいってる
2024/07/10(水) 21:08:44.98ID:Obp4CaYk0
>>775
俺が買ってるのは、800gで300円ちょいだな
あと冷麦はろくに食べたことないからわからない
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:08:56.46ID:JsN2NVZL0
>>664
歳暮に素麺とかどこ地方の風習だよ
普通は中元だろ
2024/07/10(水) 21:09:40.09ID:vc82xQC20
>>773
俺はそこらの蕎麦打ち名人より蕎麦を打つのがウマいが
蕎麦の魅力は全然わからん
2024/07/10(水) 21:09:51.28ID:gs7Y10nZ0
>>377
九州には鬼殺しって焼酎あるw
鬼おろしって関東?
2024/07/10(水) 21:09:52.62ID:fCV1ITs90
>>25
全部が右習えだと種は滅びるからおまえみたいな遺伝的に欠陥がある個体が生まれるようになってるんだぜ
ありがとな
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:10:07.18ID:Y1s8FuE20
そうめんに氷置いても氷置いてる部分しか冷えんやろ 氷水で均一に0℃になるまで冷やせその後ザルにあげるのが店のやり方やで家ではザルにあげるの省略するけどな だから氷水につかったまま食うことになる
2024/07/10(水) 21:10:40.87ID:griKlFtm0
空冷より液冷のほうが早く冷えるだろ
水で洗っただけじゃ熱くなくなるだけで大して冷たくない
2024/07/10(水) 21:11:18.34ID:NxEyQHxT0
流しそうめんはやったことないけど
麺と一緒に水がじゃばじゃばつけ汁に入って薄くなりそうw
2024/07/10(水) 21:11:25.49ID:aJy+6z9R0
後半味が薄くなっていくのんだよな
冷たさが維持できるのはいいんだけど
2024/07/10(水) 21:11:45.62ID:Obp4CaYk0
>>788
蕎麦が好き、うどんが好き、素麺が好き
人それぞれだろ
俺はうどんは安くても外食しない
たまに回転寿司店で食べることはあるけど
2024/07/10(水) 21:12:24.86ID:vc82xQC20
いろんな蕎麦を食い歩いて、藪蕎麦の魅力はなんとか理解できたわ
結局、あの塩辛いつゆなんよね
蕎麦の香りとか笑うわ
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:13:04.14ID:JsN2NVZL0
>>788
さもありなん
小諸そばで「こんなのソバじゃねぇよ!」ってクレームつけてるオッサンがいたけど、むしろ小麦の割合が多ければ多いほど味は美味いだろって思ったわ
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:13:16.97ID:i/cAPIHf0
茹でたら流水で揉み洗いした後に氷水で一気に締めて
そのままダッシュで一気に食うのがそうめんだろ
伸びるとかどんだけチビチビ食ってんだよ
2024/07/10(水) 21:13:38.26ID:yd3AzIZF0
>>786
わいは4.2キロで4600円のやつ食ってる
2024/07/10(水) 21:13:44.45ID:zPGaIJpR0
>>760
やっぱ醤油系は何にでも合いそうだね~
2024/07/10(水) 21:13:48.49ID:54yeitC70
普通やろ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:13:53.95ID:JsN2NVZL0
>>791
いやだからそもそもなんでそこまで極端に冷やすことに拘るんだよ
もう凍らせて齧ってりゃいいだろ
2024/07/10(水) 21:14:09.61ID:IvYsJ4Cu0
そういえば数カ月前に放送されたダウンタウンDXで別所哲也が言ってたな
そば屋やラーメン屋はあるのになんでそうめん屋はないんだって
まあ正直金払ってまで食おうとは思わんよね
2024/07/10(水) 21:14:27.17ID:vc82xQC20
蕎麦のキモは半可通取り込みビジネス
落語とかウナギも一緒ね
みんなテレビに騙されてる
同じように広まったが寿司はガチでウマいのでそれらからは除外
2024/07/10(水) 21:14:52.10ID:Obp4CaYk0
>>799
三輪とかか?
三輪の素麺は極上だな
揖保乃糸の比ではないくらい旨い
2024/07/10(水) 21:15:18.28ID:lgEm+Zx60
軽くワサビやショウガを溶かした氷冷水で食べると美味いよ
やってみ
2024/07/10(水) 21:15:21.41ID:vc82xQC20
蕎麦と落語とウナギが好きな自分が通だと思い込みたい
2024/07/10(水) 21:15:21.83ID:maWiqO0r0
出来ればざるそばを家で食べたいのが本音。
つゆにウズラの卵入れてさ。
家で食べるのは難易度高い。
だからそーめん。
ざるも無いしな。
だから蕎麦は外食オンリー。
でもそこそこ値段するから他と迷うw
2024/07/10(水) 21:15:53.66ID:gs7Y10nZ0
>>796
出雲そばは?
蕎麦殻も一緒にこねるから
関東蕎麦とはちょっと違う。
俺は好きだけど。
関東人にはあんまり好まん気がする。
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:16:21.98ID:p5tHdfqP0
歯にしみるくらいキンキンになるよ
好みの問題だろうな 普段よりそうめんつゆ濃くするか量いるし
氷水で締めて水だけ捨てる派かな
2024/07/10(水) 21:16:38.85ID:2d9t5pn20
一人暮らしして自分で買って茹でて分かった
安いのは不味い
2024/07/10(水) 21:17:00.71ID:VQioUmYe0
アル中だから日本酒ぶっかけて食ってる
2024/07/10(水) 21:17:02.03ID:54yeitC70
自分も三輪素麺派
土地柄的に揖保乃糸ばっかり食わされてた頃はそうめんなんて不味いと思ってたが
三輪素麺食べたら目覚めた
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:17:07.69ID:6aMlz+bY0
乾燥しない程度に水切りをして一口サイズにまとめて皿に並べる
2024/07/10(水) 21:17:09.02ID:sjh4YIqD0
>>798
茹でたら流水で揉み洗いした後に氷水で一気に締めて
そのままダッシュで熱々のダシをぶっかけて食べるスタイルや
2024/07/10(水) 21:17:16.87ID:TyQx3y8+0
そうめんとか全く旨くないやろ
そうめんみたいなもん喜んで食うやつおるんか?
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:17:26.13ID:JsN2NVZL0
>>796
俺が長野あたりで蕎麦を食い歩いて到達した結論
蕎麦はツユや天麩羅を引き立てるためにある
十割などそば粉割合が多ければ多いほど、ツユや天麩羅が美味く感じられる
2024/07/10(水) 21:17:57.87ID:4W4bQXeQ0
小さい頃からずっと三輪素麺食べてるぼく
素麺飽きるよねっていうあるあるネタ?が理解できない
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:18:04.89ID:0IMxp9qB0
>>1
> うちは(水に浸さないで)剥き出して
> 氷のせタイプでした

出前で冷や麦を頼むとこの状態で来る
水は自宅の水を入れる
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:18:07.27ID:XNFyvp9o0
>>25
前者の方は、私は知的障害持ちですと言うのと同じだけどめちゃくちゃ言うやつ多いよな
お前だけが思いつくことなんかこの世にねえよ
2024/07/10(水) 21:18:08.82ID:maWiqO0r0
ここ見てたら三輪そーめん食いたくなってきた。
揖保乃糸で満足してたから今度買ってこよう。
2024/07/10(水) 21:18:17.55ID:brrD6y4Z0
>>807
なんで蕎麦の食い方に通とか言い出したんだろあれは
痩せたと土地でも育つ救済食なのに高給食の扱い
2024/07/10(水) 21:18:20.59ID:yd3AzIZF0
>>799
三輪なんて大した事ない
ご当地素麺でもう発送遅延が発生してる人気麺
今年は13キロ買った 素麺は熟成させた3年目が美味い
2024/07/10(水) 21:18:36.64ID:zPGaIJpR0
>>752
灯篭は飛び立った特攻隊員の人数と同じ数を建ててるんだわ。
あれ、他所から来た人は特に暗くなってからは怖く感じる人もいるみたいw
全国からの寄付で建てたみたい。
その他日本庭園や大きな電光掲示板、噴水も寄付とかで、気持ちは有難い反面、高齢者多くて若者、子供もどんどん減ってる小さな自治体が今後こういうのどうやって高額な維持費かけていくんだろうとは思うw
2024/07/10(水) 21:19:29.68ID:Obp4CaYk0
>>813
初めて食べたときの感動はやばいね
小麦が違うだけでここまで差が出るのかと不思議な感覚に陥る
ただ俺は知人からもらっただけで自分で購入したことはないw
高すぎる
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:19:32.95ID:p5tHdfqP0
味の素の人が言ってた永谷園のお吸い物でそうめん食べるのも結構いけたよ
氷水でもお吸い物溶けたし
2024/07/10(水) 21:19:35.45ID:vc82xQC20
なんやかやで揖保乃糸はそうめんの一つの極みだよ
あれより細くてしっかり食感のあるそうめんは他にはない
ただし、「現地で食ってみろ!めっちゃウメえからな!」ってイキってた揖保関係者居たが
現地のはたいしてウマくはなかった
そうめんは寝かせが重要
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:19:35.85ID:IGl0nQ/70
重曹で煮る
2024/07/10(水) 21:20:04.30ID:yd3AzIZF0
>>805
アンカミスったw
>>823
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:20:54.60ID:l1PAqLVK0
キンキンに冷やしたいけど難消化性デキストリンと冷たさで腹下すから水でサッと流す程度だわ
2024/07/10(水) 21:21:04.15ID:0qVXem/v0
煮るのではなくて
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:21:09.60ID:JsN2NVZL0
>>822
昔はそうでも今は違うってだけのことやん
2024/07/10(水) 21:21:17.90ID:vc82xQC20
俺は毎年お取り寄せしているそうめんを数年寝かせて食ってる
明らかに作りたてよりウマくなる
2024/07/10(水) 21:21:32.13ID:sTzNcmKK0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そーめんなんて食うか、ヴォ毛が
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:21:38.13ID:i/cAPIHf0
三輪はブランド化されてるけど実は中身は島原そうめんだったりする
まぁそれでも美味いけどね
でも個人的に好きなのは小豆島の「島の光」
でもネットで評判になってだんだん高額化してる
2024/07/10(水) 21:21:38.49ID:0qVXem/v0
お湯にしばらくつけておくのが正解らしい。
2024/07/10(水) 21:21:42.46ID:ZGlmVeev0
椎茸の出汁のつゆで食べたい
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:22:17.27ID:l1PAqLVK0
揖保乃糸以外受け付けんわw
2024/07/10(水) 21:22:46.65ID:z26f2JNC0
小豆島のそうめんも
昔は赤帯だったけどいつの間にか黒になってるな
島の光じゃないけど
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:23:05.68ID:nMghCJON0
そうめんに氷水がなんだ
こっちはご飯を氷水に入れて食うぞ
2024/07/10(水) 21:24:05.95ID:3z9OtgtU0
夏は乾燥してひっつくしつゆもぬるくなるから氷水に漬けるのは合理的
2024/07/10(水) 21:24:32.04ID:lmHwr2RB0
茹でた鍋に少しの水と氷を大量に入れてキンキンに冷やして食べるのがいいんだよ
だから素麺食うと夏でも寒くなるぐらい冷える
2024/07/10(水) 21:25:12.24ID:6OvCWsTH0
冷やし茶漬け美味いね
844 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:25:18.50ID:fBlF0w1M0
氷は乗せるけど水に浸したらガンガン汁薄くなっちゃうの良くない
2024/07/10(水) 21:25:22.43ID:f/8UpYi30
>>7
それがいやで最近は入れてない
2024/07/10(水) 21:25:58.58ID:5tCjdjG30
そうめんもアッタカイつゆでくうほうがいい
2024/07/10(水) 21:26:22.55ID:CoDE+I1X0
めんはタオルで拭くといい感じになるよ
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:26:34.34ID:Kgsc0W8t0
素麺を1年くらい貯蔵しておくと油が抜けて旨くなるとかなんとか
2024/07/10(水) 21:27:21.79ID:uk9WB1gx0
氷だけ適度に乗せて水は入れない
梅干しと生姜と鰹節トッピング
めんつゆの濃さはお好みで
2024/07/10(水) 21:27:53.27ID:BfqFvgfo0
氷のみだったな
東京都下だけど
2024/07/10(水) 21:27:59.56ID:N4qvShVY0
面倒くせーなーww
2024/07/10(水) 21:27:59.64ID:PI24Qdj60
氷水につけるだけって斬新だな
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:28:33.93ID:JsN2NVZL0
まぁ一番美味いのは半田なんだけどな
https://youtu.be/fPcG7hAEybE?si=qOKEjIvMIZzaxy15
2024/07/10(水) 21:28:36.75ID:U2MlzrGK0
いちいち丸める派は面倒じゃないの???
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:28:38.30ID:ClzI+GfR0
>>7
出したらダメなルール?
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:28:46.49ID:cEXApysS0
これはつけるもザル上げもどちらも一長一短で毎年悩む。
2024/07/10(水) 21:28:50.27ID:CoDE+I1X0
通は塩で食べる
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:29:10.19ID:p5tHdfqP0
そうめんのコツはしっかり茹でて、手で何度も揉んでちゃんとぬめりを取る事
そうして氷水で締めると口当たりが全然違う
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:29:36.13ID:l1PAqLVK0
>>841
1人で食べるならまだ分かるけど
2024/07/10(水) 21:29:36.39ID:6OvCWsTH0
鶏ガラスープベースのにゅうめん、ショウガをたっぷり効かせるのが美味い
2024/07/10(水) 21:29:45.94ID:8DmnMlV80
>>799
三輪の素麺は800gで3500円以上する
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:30:05.52ID:i/cAPIHf0
>>848

上手く保存しないと油が酸化して独特の匂いが出てきて臭い
上手く保存して熟成出来たらコシと旨味が強くなるけどね
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:30:15.15ID:yVNvK+SG0
騒ぐまでもなく普通。
出汁が薄まるとか言ってるのは池沼。
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:30:23.23ID:l1PAqLVK0
>>858
これな
強火で20分茹でてるわ
2024/07/10(水) 21:30:58.23ID:yd3AzIZF0
>>861
それバラ売りやから高いんやで
箱で買わな安く買えん
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:31:04.64ID:GJmRxGdU0
昔沖縄にいたころは結構普通だった。今はめんつゆが無駄に薄めたくないからやってない。
867 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:31:31.27ID:Idi0R3lJ0
そうめん苦手やな
当然冷麦も
冷たいうどんでいい
2024/07/10(水) 21:31:48.34ID:sxU8kGLP0
氷水に入れて食べて最初は冷たい!塩分補給!って体が喜んで
だんだん薄まって来て麺本来の風味やのどごしを味わう感じ
2024/07/10(水) 21:31:52.65ID:5yYA0U8N0
水をしっかり切ってザルor皿の上に盛り付け
じゃなかったらつゆの味が薄まってしまう
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:32:22.17ID:vZLNtY+40
氷水には入れないが皿の上にザル置いてそうめん置いて氷を適当に置くかな
んで毎度毎度、作る前にこれじゃ少ないだろと多く作りすぎて残るハメになる
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:32:34.37ID:p5tHdfqP0
この世の中で1番冷たいんじゃないかくらいキンキンになるよ この食べ方は
でもどうしても水っぽくなるのが欠点
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:32:48.68ID:l1PAqLVK0
冷水に入れる奴は冷たければ良いだけの味覚音痴
2024/07/10(水) 21:32:56.51ID:CoDE+I1X0
薄くなるのはチェイサーにめんつゆで解決
2024/07/10(水) 21:32:59.34ID:zM0eAO8e0
入れた方が良いけど俺の場合は食事を楽しもうって考えが無いからな自炊だし
食事はただの作業、詰まらない作業
2024/07/10(水) 21:33:49.98ID:6OvCWsTH0
薄まるならつゆ足せばいいだけだよな・・・
2024/07/10(水) 21:34:04.69ID:ekGVfD8h0
ソーメンは美味いものじゃない、と言ってる味覚障害ってさ
どうせあれだろ
市販の何倍希釈の麺つゆとソーメンだけで食ってる連中だろw
ソーメンは自己主張が全くないだけにどんなアレンジにも効く
最強万能麺と俺は思ってるよ
付け合わせや様々に工夫したツユの可能性が無限の素材
まあ料理できない無能には関係ない話かもしれんがw
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:35:06.29ID:chh/UBus0
>>1
氷水は麺つゆが水っぽくなって不味くなるからやらない
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:35:07.26ID:JsN2NVZL0
>>875
だけ論を持ち出すのは自分の首を絞めることになるぞ
2024/07/10(水) 21:35:27.44ID:wSgg7THC0
チャンネラー
結構みんな素麺好きなんだな

心理学的に何かありそう
2024/07/10(水) 21:35:31.27ID:zi/XmXrj0
ソーメンなんて鳥の餌くらいのアレだと思ってたわ
おまえらはそんなに好きなのか
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:35:55.72ID:/ym1T5Vg0
最初のふたくちみくちはおいしいけれど
直ぐに飽きが来る
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:36:03.68ID:JsN2NVZL0
>>876
いや、素麺くらいでイキるのは正直凄い才能だと思う
2024/07/10(水) 21:36:06.30ID:zi/XmXrj0
>>879
絞られた母乳に似てる
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:36:21.42ID:l1PAqLVK0
>>880
冬でもそうめん食べてるわw
毎日そうめんでも良いくらい
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:36:32.73ID:UuxmGftx0
>>36
外すのがマナーだと見たことあるが正解は?
2024/07/10(水) 21:36:32.74ID:383nC8qC0
流しそうめんてどこの奇習だよ
2024/07/10(水) 21:36:52.26ID:3MzHgdTN0
懐かしいな、そんな食べ方してたかも
たいていガラスの器ね。たまにチェリー乗ってた
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:36:58.90ID:otHUpveB0
伸びるとか薄くなるとか感じる間もなく食ってしまうので無問題

3分もかからない そうめんなんてそんなもんさ
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:37:20.02ID:hPqg0ES70
ザルだとカッピカピにならんか
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:37:24.95ID:JsN2NVZL0
>>880
作るのが比較的お手軽だからな
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:37:29.69ID:l1PAqLVK0
>>885
詐欺とか簡単に引っ掛かりそうw
2024/07/10(水) 21:38:01.63ID:96AEPA850
薄まるとかいうやつ
3倍濃縮くらいのめんつゆ使えばいいじゃん
最初は麺の先っぽだけをつゆにつけて食べる
つゆが薄まっていくたびに麺に浸ける面積を増やしていけばいいだけ
頭使いなさいよ
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:38:07.82ID:JsN2NVZL0
>>885
マナーの話ならナイフとフォークじゃね
知らんけど
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:38:19.74ID:l1PAqLVK0
>>888
伸びる→時間
薄まる→回数、水分量


中卒かな?
2024/07/10(水) 21:38:23.24ID:K/GpXaxN0
ボウルとセットになってるザルにそのまま氷水入れて食卓に置く
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:38:40.42ID:JsN2NVZL0
>>892
いやだからそもそも氷水に漬ける必要がないんだって
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:38:58.12ID:l1PAqLVK0
>>892
笑う
2024/07/10(水) 21:39:28.59ID:2NLxtzvp0
我が家も入れるよ
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:39:35.96ID:chh/UBus0
>>853
分かる!!
半田そうめんまじでうまい!!!
もちもちでつるつるの喉越し!
あの太さだからこその食べ応え!
一番好きだわ、半田そうめん
ほんとうまいよなぁ
2024/07/10(水) 21:39:50.98ID:K/GpXaxN0
そうめんって意外と油多いからゆであがったらよーく洗わないと胃もたれする
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:40:07.42ID:bX1ypRcd0
>>875
そのぶんつゆが余計に減るし水切って出せばいいじゃん
なんかメリットが別にあるならいいけどなんかある?
2024/07/10(水) 21:40:18.11ID:Zsji9nND0
>>896
茹でた素麺をそのまま食うのか
水でさらすというか粉流すだろ
そのついでに氷水使うが
903 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:40:25.17ID:fBlF0w1M0
>>876
前に結構なお高いツユ買って素麺食べたんだけど上品すぎてコレじゃない感が凄かった
俺の舌は安いヤマサとかでズルズルするのが合ってる馬鹿舌だわ
2024/07/10(水) 21:40:34.88ID:AEbjQM8C0
そうめん向けのガラス製器すら売ってるというのに
つゆが薄まったら注ぎ足すのではなく捨てて新しく注ぐ。使い切れんからこれくらいで丁度いい
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:40:44.30ID:otHUpveB0
>>894

物理の話をしてるのではない
感じるか感じないかの話

幼卒か?
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:40:46.78ID:1prp8kBk0
>>1
子供の頃、親はやってくれていた
大人になって自分でやるのは面倒になってやらなくなった
2024/07/10(水) 21:40:51.51ID:1cfEJoJT0
ということで夜食は素麺
いただきます
2024/07/10(水) 21:40:52.05ID:vc82xQC20
手延べじゃないヤツはそうめんと呼んじゃダメだよな
2024/07/10(水) 21:40:54.46ID:5II0T5JB0
>>892
食いながら薄める必要性を感じないんだが
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:40:55.96ID:i/cAPIHf0
>>900
地味にカロリーも高いんだよな
2024/07/10(水) 21:41:15.58ID:K/GpXaxN0
>>901
キンキンに冷たくて気分が良い
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:41:30.43ID:p5tHdfqP0
これ西日本の人はやるけど食べ方が違うのよ スイカとかさくらんぼとか具材いっぱい入れて
そっちメインで素麺はちょっとだけ
2024/07/10(水) 21:41:38.34ID:4C/y73XU0
>>875
先に氷を飲み込めばいいんではないか?
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:42:10.17ID:X6ld9A090
>>908
そうめんでそこまで熱くなれるのは尊敬以外に何もなくて感服して土下座させて
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:42:14.61ID:l1PAqLVK0
>>905
薄まるのは物理だよ

胎卒乙
2024/07/10(水) 21:42:27.20ID:Uy0n6pUD0
つゆ凍らせておくと便利。ここでもカレーと同じで自分こそ常識ってニュアンスで語るやつ多いな。子供かよ。
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:42:55.38ID:JsN2NVZL0
>>899
類を見ない細さからくる食感で奥深い感動すら覚える三神
それに対してストレートに美味さを訴求してくる半田
素麺みたいな食品は半田のようにあるべき
半田こそ最強
2024/07/10(水) 21:43:31.54ID:4C/y73XU0
>>916
言っても色のついた氷は不気味だからな?
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:43:34.18ID:JsN2NVZL0
>>902
水切った後にまた氷水に漬けるのは単に涼感目的なだけだろ
2024/07/10(水) 21:43:50.70ID:zM0eAO8e0
精神的に疲れてると余裕が無くて氷は入れない、ただ食って終わり
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:43:55.39ID:otHUpveB0
>>915

しつこくて気持ち悪い奴
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:44:15.64ID:l1PAqLVK0
>>919
〆る
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:44:30.38ID:M1OVs94M0
昔は氷のせたりしたけど今は冷房もあるしそこまで冷やさない
2024/07/10(水) 21:44:31.71ID:yd3AzIZF0
ミツカン追い鰹に干し椎茸と煮干し入れて煮込んでみろ
これで1流店のつゆの味になる
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:44:37.78ID:X6ld9A090
>>920
おれもそうめん
2024/07/10(水) 21:44:38.70ID:XJ0PHjYQ0
そうめんつゆは作っちゃえ。乾しいたけ使うので甘い風味になっておいしい。
2024/07/10(水) 21:44:50.72ID:6OvCWsTH0
むしろざるに上げて氷乗っかってるだけだとどうしてもくっついてたりなんか食感が乾いてるように感じてね…

どちらにしろ慣れの問題なんだろうけど
2024/07/10(水) 21:44:50.71ID:A6qWQdF80
>>892
ソーメンはまさにその食べ方してる
氷水でしめてからざる蕎麦みたいに食べるのも有りだと思うけど、ソーメンでそこまでしたくないというのが率直な感想
蕎麦はどんなにめんどくさくても好きだから徹底するけどね
ソーメンでそこまでしたくない
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:45:00.58ID:l1PAqLVK0
>>921
ブーメランかな?

ちなブーメランが投げて返ってくるのも物理だよ

精卒乙カレー
2024/07/10(水) 21:45:17.16ID:Zsji9nND0
>>919
水が冷たかったらいいけどな
大阪の水道だとぬるいから氷必須だわ
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:45:28.94ID:X6ld9A090
>>924
よーしスクショした
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:45:37.80ID:Glt8G93a0
真っ赤な勘違い野郎が水道水とかでやってんだろ。
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:04.49ID:X2+XdPtm0
氷水で〆るからザルにあげて食うな
氷水につけてたらツユ薄まって替えなきゃいけないし
ブルジョワならツユ捨て出来るんだろうけどもったいないな
2024/07/10(水) 21:46:04.87ID:vc82xQC20
>>914
食通なのでそうめん以外でもウザいぞ
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:07.25ID:JsN2NVZL0
>>908
どういうこと?
どうしたところで道具は必ず使うし、それが電気かどうかの差でしかないんだが
美味さの差は手延べだからというより職人が細かく条件を見極め適切な期間でもって作り上げるからだろ
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:23.00ID:bX1ypRcd0
ソーメンの話題だし書くが
うちのカーチャンは
似たようなボトルに麺つゆと麦茶と梅酒を入れて冷蔵庫に入れている
本人は見ればわかるらしいが正直やめてほしい
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:34.04ID:X6ld9A090
>>934
すげw
2024/07/10(水) 21:46:35.00ID:VW3Ew1ug0
スレも終盤だから言える
普通の素麺よりも、太い半田素麺のほうが好き
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:45.76ID:4zRTwYpe0
素麺てアレンジばっかしててもはや普通の食べ方を最近してないんだが
氷水に入れるのは違う気がする
つゆに氷は入れるけど
940 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:47.66ID:eUxgqJdn0
>>377
わからん
だが、お前とは良い酒が飲めそうだ
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:50.35ID:JsN2NVZL0
>>930
氷水で洗って水を切って盛るんだよ
2024/07/10(水) 21:47:11.45ID:lmWhxbV90
代々東京、氷水に入れてるわ
そうめんは夏しか食わない
煮麺とかは絶対食わない
2024/07/10(水) 21:47:24.54ID:vc82xQC20
>>935
機械打ちと手延べは製造原理とかの根本部分から違うのだ
2024/07/10(水) 21:47:46.37ID:ts/gtgaW0
麺を冷やすのに使った氷水の、氷だけ濾しとって麺にもつゆにも混ぜる
つゆは氷が解けるの想定して濃いのを作る、冷やし中華も同じ
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:48:08.91ID:mB4MayLs0
昭和の食べ方なのかね?
赤と緑のそうめんが入ってた。
あと、赤いサクランボ。
今の時代には、支離滅裂な食べ物かも。
2024/07/10(水) 21:48:10.58ID:Zsji9nND0
>>940
鬼おろし素麺カイワレてんこ盛りとかおいしそうじゃん
あまから椎茸刻んでほしいが
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:48:28.37ID:X6ld9A090
>>942
なんか東京の人みたいで草
2024/07/10(水) 21:48:33.84ID:ORNMrYuP0
>>372
そんなくっつかないよ
さらに滑りをよくしたければサラダオイルを少し垂らすというやり方もある
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:48:36.86ID:l1PAqLVK0
>>945
それ冷麦や
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:48:43.06ID:JsN2NVZL0
>>943
そうだね機械使っても手延べだね
知らんけど
https://youtu.be/M560pmxaxqI?si=YM1Cu4aowIFm4DvA
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:49:04.50ID:UjitTGmT0
茹でた素麺を流水でよく洗い、最後にキンキンに冷えた冷水に浸けてから水分をしっかり落とす
これで食べ終わるまで素麺は冷たいよ
氷水に浸けっぱなしにする必要はないわな
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:49:08.47ID:l1PAqLVK0
ちな冷麦は冷水に入れて食べるのが流儀
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:49:29.35ID:i/cAPIHf0
>>941
氷水で洗ったりしないぞ
流水じゃないと油やヌメリや匂い取れない
流水でしっかり揉み洗いした後で氷水で締める
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:49:42.62ID:bX1ypRcd0
>>945
缶詰のみかんも一房載ってなかったか?
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:49:52.45ID:X6ld9A090
>>943
いいぞぅ
2024/07/10(水) 21:50:01.12ID:Zsji9nND0
>>949
冷や麦ってのを、ほぼ食った記憶がないな
大阪人だが、太いやつというのは知ってるが
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:50:10.11ID:mB4MayLs0
流しそうめんというのもあるし。
竹の筒に流れてくるのを食べる。

なんでそうめんだけ、おかしな食べ方をするのかね?
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:50:21.92ID:QdzKnlvU0
氷水に入れてると麺つゆが薄まるのよ。
だから予め濃いめの麺つゆを用意しておくのがコツね。
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:50:30.48ID:JsN2NVZL0
>>953
話のポイントはそこじゃねぇんだよ
結婚できないのはそういうとこだぞ
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:50:37.56ID:l1PAqLVK0
>>951
冷える時間は気にして氷水に付けるのに、つゆが薄まる時間は早食いで解消する>>888みたいなのも居るらしいでw
2024/07/10(水) 21:50:39.88ID:Orl6Ksk90
のびるやん
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:51:18.61ID:X6ld9A090
やっぱこの国に産まれたのが良かったのか?
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:51:21.28ID:l1PAqLVK0
>>956
学が無いからだろ
2024/07/10(水) 21:51:43.75ID:vc82xQC20
>>950
手延べに使う棒も器械っちゃ器械だが
レスバ思考では美食は理解できないぞ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:51:43.73ID:1GP2oPqc0
>>16
氷水だから普通に食べるくらいの時間なら別に延びないぞ
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:52:00.42ID:mB4MayLs0
>>945
忘れてたよ。
ミカンとサクランボね。
おかしね食べ方をしてた。
でも子ども受けする。
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:52:07.96ID:JsN2NVZL0
>>956
素麺、冷麦、うどんの規格はそれぞれ太さでのみ定義されている
ふてぇそうめんだなぁとかほそぇうどんだなぁコレとか思って食ってたのが実は冷麦ということは有り得る
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:52:21.71ID:oTd0n1KT0
冷やしたうどんや蕎麦を水に漬けて食べるのかというと、それはない。
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:52:21.81ID:i/cAPIHf0
>>959
ゴメン
触っちゃいけない人みたいだね
2024/07/10(水) 21:52:25.31ID:Wq+TPRhV0
>>950
すげーな
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:52:31.26ID:X6ld9A090
この国も西と東で食うもん全然違うもんだね
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:52:42.22ID:JsN2NVZL0
>>964
>>853と合わせてみれば何がポイントなのか分かるよ
2024/07/10(水) 21:52:56.33ID:Zsji9nND0
>>961
氷水に入ってる間はのびないよ
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:53:06.54ID:eoZL/iX10
つゆが薄まってきたら追いつゆするだけやで
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:53:11.13ID:6Wc99h2j0
水入れるのと氷だけで別れるのか。
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:53:21.67ID:l1PAqLVK0
>>973
笑う
2024/07/10(水) 21:53:27.06ID:lxMBMuLU0
どっちもやる気分次第
氷剥き出しはツユが薄まりにくいという利点はあれど引っ付いて取りにくくなるという欠点がある
氷水は引っ付かない分取りやすいがツユが薄まるという欠点がある
選択肢として独り流しそうめんもあるよね
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:53:29.11ID:Glt8G93a0
美しく盛られたそうめんに
キンキンに冷やしたつゆと
切子細工の小鉢なんて出された日にゃあ…。
2024/07/10(水) 21:53:35.51ID:vc82xQC20
>>972
おまえがレスバ命なことしか伝わらないが
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:53:43.72ID:p5tHdfqP0
そうそう 缶詰のミカンとかさくらんぼとかスイカとかいっぱい入れて食べる時のそうめんはこれ
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:54:04.66ID:l1PAqLVK0
>>980
それ冷
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:54:22.72ID:JsN2NVZL0
>>979
いやお前見てないだろ
少なくとも10分以上経ってからレスしてくるように
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:54:32.35ID:3lWgNMUd0
暇かw
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:54:36.07ID:X6ld9A090
そうめんストックあってうれしいからこれから食べるんだぞ
氷無い
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:55:00.57ID:mB4MayLs0
そうめんには果物を入れるのに、うどんとかには入れない。
入れない理由はわからない。
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:55:02.85ID:1GP2oPqc0
でもまぁ流しそうめんを思えば氷水に入ったそうめんも普通にありじゃね?
2024/07/10(水) 21:55:29.36ID:vc82xQC20
俺は食通すぎて手延そうめん工場でそうめんを延ばしたこともあるんだが…
2024/07/10(水) 21:55:44.38ID:jOJjRosE0
どっちのパターンでもイケる
とくにこだわりは無い
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:55:50.40ID:l1PAqLVK0
冷水に浸して食べるのは冷麦
冷水で締めてザルに上げて食べるのが素麺

お前ら本当に日本人か?(笑)
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:56:02.20ID:mB4MayLs0
うちは、すいかは入れなかったなあ。
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:56:03.37ID:JsN2NVZL0
>>987
それ食通関係なく他に仕事が無かったからバイトしてただけだろ
2024/07/10(水) 21:56:11.69ID:qiqEgx3K0
>>137
使い切れば気にならない
使い切れないとすげえ無駄感
2024/07/10(水) 21:56:18.11ID:WaSt5KIt0
冷たけりゃ冷たいほうが美味いにきまってる屁だろ
2024/07/10(水) 21:56:20.19ID:vc82xQC20
ちなみにそうめんを入れる箱を折り曲げて作る作業が
もっとも過酷でした
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:56:23.73ID:X6ld9A090
>>987
産まれた時代間違えたんじゃねーのか
すごく心配だよ
2024/07/10(水) 21:56:26.48ID:Oszbpn6M9
※次スレ

【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる★2 [窓際被告★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720616138/
2024/07/10(水) 21:56:41.47ID:ts/gtgaW0
鶏チャーシュー切ったの乗せて食ったら美味かったよ
付け汁にはネギの小口切りと大葉の千切り浮かべる
2024/07/10(水) 21:56:41.73ID:qfSUUL890
氷水で〆てすぐ食べるのが一番旨い

小豆島でたらいに出来立ての素麺と氷水で食べたのは美味かったな
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 21:56:49.63ID:JsN2NVZL0
>>994
悲しいほど虚弱体質
2024/07/10(水) 21:56:49.81ID:DNIuoxdq0
わしも素麺は色々食べてみたけど
島の光一択
あれが一番美味い

しばらく食ってないけど噂が広まって高くなってるのか
マジっすか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 58分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況