X

【自動車】豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実 [nita★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1nita ★
垢版 |
2024/11/23(土) 07:43:55.16ID:S40k4Zwk9
11/23(土) 7:17配信 
プレジデントオンライン

10月、パリモーターショーが開催された。現地取材したマーケティング/ブランディングコンサルタントの山崎明さんは「市内を走るタクシーの変化に驚かされた。見た目の印象ではそのうち実に8割程度がトヨタのハイブリッド車なのだ。ここ数年EVシフトを強めてきた欧州メーカーはこれから大変な時期を過ごすことになる」という――。

■パリ市内を走るタクシーの多くがトヨタのハイブリッド車

 2024年10月、パリモーターショーが開催されたので久しぶりにパリを訪れた。パリモーターショーを現地で見るのは2014年以来10年ぶりである。

 パリの街を歩いていると、ある大きな変化に否応なく驚かされることになる。大都市ではどこでも街の景色の一部となる、タクシーの変化である。

 パリのタクシーといえば、かつてはもちろんプジョーやシトロエンといったフランス車がほとんどだったが、今やフランス車のタクシーはほとんど走っていない。では何が多いのかといえば、現在パリ市内で走っているタクシーのほとんど(見た目の印象では8割ほど)はトヨタのハイブリッド車なのである!

 フランス車だけでなく、ドイツ車のタクシーも少ない。これは後述するが現在ヨーロッパメーカーが直面する危機を象徴した出来事なのではないか。そして、2021年9月からトヨタの豊田章男会長がまったくぶれずに主張しているマルチパスウェイ戦略の正しさの証左でもある。

■RAV4、カローラ、カムリ、レクサスES……

 車種的に最も多く感じられたのはRAV4で、次に目立ったのがカローラツーリング(ワゴン)である。それに続くのがカムリとレクサスESで、特にレクサスESは現地では6万ユーロ(約1000万円)と高価にもかかわらず、かなり頻繁に目にしたのは驚きだった。

 トヨタが圧倒的に多いのは最も効率的なハイブリッドシステムを持っているからだと思われる。やはり使い勝手が良く、燃費性能が圧倒的に優れる点がハイブリッドの選ばれる理由だろう。

 ガソリンさえ入れれば走れるという意味ではガソリン車と同じだし、燃費が良いのでガソリン補給のインターバルも伸びるし、そもそもガソリン代を節約できる。市内走行が多いタクシーには最適解なのだろう。それに環境に貢献しているというアピールもできる。

 パリの大手タクシー会社G7はそのホームページで、車両の85%以上がハイブリッドないしBEVであることを理由にサステイナブルな企業であるとアピールしている。

■パリ市内にはなんと、トヨタMIRAIタクシーが1500台

 トヨタの燃料電池車(FCEV)であるMIRAIのタクシーも、かなりの台数を目撃した。MIRAIは東京で見かける頻度より圧倒的に多い印象である。

 これはパリオリンピックの公式スポンサーだったトヨタが500台のMIRAIを大会に提供したのだが、そのすべてをパリのタクシーに転用したのも一因である。

 それ以前からトヨタは、フランスの水素供給業者と組んでMIRAIのタクシー整備を進めており、現在では1500台のMIRAIタクシーがパリを走っているという。

 タクシーは毎日ほぼ同じエリアを走っているので、水素ステーションが使い勝手の良い場所にありさえすれば、水素ステーションの数はさほど問題にはならないのだろう。FCEVには航続距離の問題もなく、燃料補給も短い時間で済む。

■BEVタクシーが少ない当然の理由

 ヨーロッパではここ数年、電気自動車(BEV)を普及させようと政府もメーカーも力を入れてきた。タクシーもBEV化を推進したはずなのだが、現在のパリではテスラのタクシーをたまに見かける程度で、BEVタクシーは非常に少ないという印象である。夏に訪れたミュンヘンでもBEVのタクシーはほとんど見なかった。

 日本でも2010年に日産リーフが登場した時、国や自治体の補助金もあって東京、大阪、横浜などで相当数のリーフのタクシーが導入されたが、あっという間に淘汰された印象がある。

 やはり航続距離に限界があり、充電に時間のかかるBEVはタクシーには向かないのであろう。

 国策で強制的にBEV化を進めている北京のタクシーも、ドライバーの間では航続距離が短く充電に時間がかかるため不評だという(日経ビジネス記事)。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2d187b28695faf340ad4b9efaf59373d591803
2024/11/23(土) 07:44:39.03ID:TL5hRyRp0
提灯
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:45:34.58ID:pRVwZyn90
いまの社長は技術系のトップとして不正指示してた側じゃない?(´・ω・`)
2024/11/23(土) 07:45:56.65ID:nq/mJO6s0
>>1
壺ネトウヨ、ホルホルエンジン始動!!wwwwwwwwwwwwwww
ジャップカーsugeeeeeジャップの俺sugeeeee(笑)
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:46:01.65ID:b7bwoApY0
 
ヨーロッパ白人様のお手並み拝見といこうぜ。 
 
 
2024/11/23(土) 07:46:11.61ID:nH2jF6EY0
いや、世界最大の市場は中国なんだけど
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:46:22.24ID:C17+Cxmw0
サッシ屋は儲からない
2024/11/23(土) 07:46:46.47ID:+GgZ2Yrf0
別に普通の人でも当たり前に考えたらまだまだガソリン車でせいぜいハイブリッド
普通の感覚で考えたら当たり前の結果が出たと言うだけのこと

それだけEVが投資、政治、思想先行で狂っていたということ
2024/11/23(土) 07:47:08.60ID:DohzS6Ke0
日本凄い!
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:47:30.61ID:C17+Cxmw0
https
://youtu.be/Zno04MmoWWc
TATSUJIN
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:47:35.83ID:K2XN2ejd0
奴隷のおかげ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:48:08.86ID:is5w3Fpy0
ハイブリッド車は良いとこどり

賢いよ
2024/11/23(土) 07:48:17.70ID:r22TzDnM0
ソウルもパリも状況は変わらない
行ってみたらわかる
2024/11/23(土) 07:48:30.34ID:PZyGVID50
EV不況くる?
2024/11/23(土) 07:48:56.53ID:5Yn0q3380
日本政府は日本嫌いだからまた国内では中国中国言い出しそう。
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:49:12.33ID:DTW197qu0
20年前から日本車タクシーのイメージしかない
プジョーとシトロエンのタクシーなんて有ったのか?
2024/11/23(土) 07:49:40.81ID:E/ASmOaT0
どうせXiaomiに抜かれるって
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:50:21.89ID:hLYvWpx00
EVに全振りせずに全方位にやっていただけだな
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:50:31.41ID:h7xxyUDo0
>やはり航続距離に限界があり、充電に時間のかかるBEVはタクシーには向かないのであろう。

今更何言ってんのかと。
2024/11/23(土) 07:50:36.78ID:O+6Nb3up0
>>1
アメリカで3千万ドル払わされたのに
ドイツのクソディーゼルは払わさされないの毛唐ってホント怖えな
2024/11/23(土) 07:50:38.05ID:Q0lGF9hR0
ロンドンは?ベルリンは?
2024/11/23(土) 07:50:54.95ID:ztsPsvKG0
国内で走ってるJPタクシーは運ちゃんには評判悪いらしいな、なら元のシエンタでええやんって
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:50:58.73ID:YCdSCYOt0
>>6
> 国策で強制的にBEV化を進めている北京のタクシーも、ドライバーの間では航続距離が短く充電に時間がかかるため不評だという(日経ビジネス記事)。
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:51:04.41ID:xnhWt4bV0
>>6
カネ持ってないから売れないじゃん
2024/11/23(土) 07:51:16.49ID:yO+GBN/z0
プリウスが出た時、日本の自動車評論家がこぞってこんなの実用性がない、
クリーンディーゼルこそが主流になると力説してたが、
ニューヨークなんかハイブリッド車まるけになって、ヨーロッパもこのざま。
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:51:19.26ID:AyRXtIhd0
そりゃ充電時間はまるまるロスとして商売をできないんだから、当たり前
2024/11/23(土) 07:51:25.51ID:TJgV19ZF0
提灯記事なのか、現状のEVの限界から来る選択なのか分からなん
長期的にはEV一択だろうなとは思うが
2024/11/23(土) 07:51:50.21ID:O+6Nb3up0
>>1
✕フランス
◯フラソス
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:51:52.10ID:jMGhGqz80
実際乗ると分かるが燃費が異常なほどいいからな
EVとかだめだってなる
2024/11/23(土) 07:52:13.21ID:WEqhP5Or0
>>27
長期で見て環境がーするなら水素一択です
長期の意味を履き違えてなければ
2024/11/23(土) 07:52:53.24ID:81nIOZJ+0
EVは寒さに弱いのが致命
2024/11/23(土) 07:52:54.89ID:WcSPF0Yd0
充電時間が長すぎる、航続距離が短い
充電する場所が少ない燃費が悪い
充電を繰り返すうちに容量が減る
充電池の交換がバカ高い
下取りや買い取りが安い

なんで買う人がいるのか不思議だよね
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:53:03.08ID:asWSL61w0
なんかパリオリンピックでトヨタ車の提供を拒否してなかったっけ?
2024/11/23(土) 07:53:07.40ID:cJlkESCB0
同じ性能のハイブリット車を
他所は作れない…それが現実
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:53:19.19ID:CqgBi6Tm0
大量に出るクソデカバッテリーどうするんだろう
戦後のロシアにでも棄てるか
2024/11/23(土) 07:53:54.17ID:eRWFu9+U0
メキシコシティは日産のツルってタクシーから最近はリーフに移行した
ニューヨークでも日産のタクシー
淘汰された!ってなんだよこの提灯記事w
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:54:06.40ID:is5w3Fpy0
EVは不便だからね

そんなに環境にも良くないし
2024/11/23(土) 07:54:07.00ID:4HkIVJdx0
結局理想だけじゃ飯食えないしな金持ちは儲けて後始末はしないいつもの
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:54:07.71ID:AyRXtIhd0
>>27
長期手に見ても、EVが普及する頃には現在のEVはゴミになってる
2024/11/23(土) 07:54:19.29ID:mLh2WYMO0
>>30
は?
人力車だろ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:54:24.38ID:JzSRmde/0
流石俺等の章男さんよ
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:54:33.03ID:DTW197qu0
>>25
プリウス出た時クリーンディーゼルなんて概念有ったか?
2024/11/23(土) 07:54:39.59ID:Sm2X7jiA0
日本で、ハイブリッド車が売れてる理由がやっとわかったEU。クリーンディーゼル以降から周回遅れなんだよ。
2024/11/23(土) 07:54:48.67ID:VX4STTgy0
東京もオリンピックやったよな、最近
ミライ走ってないじゃん
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:54:49.68ID:xnhWt4bV0
>>27
将来のEVを否定してるわけじゃないでしょ
車は買えば10年20年乗るんだから20年後にEVでいいわけで
2024/11/23(土) 07:55:12.38ID:iMBdMxkJ0
俺は好きでは無いがちゃんと実用性あるからなぁ...
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:55:31.02ID:JzSRmde/0
>>34
そらブリット車なんて存在しないからな
2024/11/23(土) 07:55:36.31ID:9FbxRSMu0
一方日本は来年から自賠責がエライ上がると。国交省やりましたね
49donguri
垢版 |
2024/11/23(土) 07:55:37.35ID:MrZHC1Y50
こういうのは必ずしも良いものだからという理由だけでは導入されないから
2024/11/23(土) 07:55:38.25ID:krW9SId30
マスコミ「日本国民には借金がかなりあり、資源もない、時代遅れの小国です」
2024/11/23(土) 07:55:42.56ID:wap4XKNF0
EVなど車重が重い車両の乗り入れ規制してただろ
石畳が傷みまくって大変になり補修問題に成った
2024/11/23(土) 07:56:19.90ID:Lc9DqTKw0
>>45
AIみたいにブレイクスルー起こすまでは
まだまだEVは実用性に乏しいんだろうなあ
2024/11/23(土) 07:56:24.28ID:WEqhP5Or0
>>40
物流も人力車でやるの?
海コンとか積んで人力車でお前がやるのな?w
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:56:27.83ID:h3Eipmth0
正しいかどうかは別として
EUバカ官僚のお陰で稼ぎ頭のドイツ政経が悲惨な状態で笑えないのだが
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:56:33.52ID:eGUaZfEg0
パリ五輪周りで嫌と言うほど欧州の奴らの頭の悪さとどうしようもなさは分かったからこっちみないでくれ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:56:50.58ID:8qP5b+Dm0
また必死になって信者集めをしてますね。まあ、もう何でもいいが、
トヨタの関係者も冗談抜きでこれから私の件では清算をお願いしますよ、慶應義塾の関係者ともどもね。

別に俺は自動車産業のリーダーシップとかどうでもいいから勝手にやってりゃいいが
恩を仇で返すという行為だけは人間としてやるべきではないね。

アメリカヨーロッパでEVを過剰に推進してた無責任な連中も責任を取るべきでしょうね。
私は自動車の開発はEVに全シフトすべきなんてアドバイスは一言もしてませんし、
SAPの仇の件があるにも関わらずドイツの自動車企業にも内燃機関に関する工場や技術は
残しておくように警告しましたからね、私は騙し討ちや詐欺など絶対にしませんので、
HVBのコリニョン由美子とかいう嘘吐き人事みたいにね。
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:56:52.53ID:etedzIuo0
下り坂充電とアイドリング充電がウケたかな
2024/11/23(土) 07:56:59.94ID:YoOTT4Ge0
ジャパンタクシーが席巻ってこと!?
EVの損分少ないのがTOYOTA押し上げる気がする
2024/11/23(土) 07:57:10.19ID:kztiErW20
移行期には色んな規格が出るものだから
良いものがスタンダードになるとも限らないし
環境が整わず技術的にも課題のあるEVなんてまだ評価に値しないわ
2024/11/23(土) 07:57:21.27ID:O+6Nb3up0
>>23
バッテリーを世界共通化しカートリッジ交換式に、メーカー、国、ユーザーの共有財産として扱う
トヨタ憎しで利益のみ追求のようろっぱの劣化毛唐共には出来ないであろう
61!donguri
垢版 |
2024/11/23(土) 07:57:59.85ID:4YLFNsyo0
パヨざまあ
2024/11/23(土) 07:58:25.94ID:RjRBR0Ve0
>>42
ないね
すぐ嘘をつく与太信者
2024/11/23(土) 07:58:37.98ID:OhFhH6OB0
因みにフランスは原子力大国で、太陽光
発電にも向く国土の広い国だからなぁ。
ドイツは下手したら、ダークサイドに
落ちるかも(笑)
2024/11/23(土) 07:58:48.74ID:C/kp93Fg0
>>6
ツッコミどころが大杉て草ぼうぼう
2024/11/23(土) 07:58:58.79ID:O+6Nb3up0
>>25
10代のオレでもこりゃ世界取れる!
と思ったが、やっぱりテレビ新聞雑誌ってバカが多いんだな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:59:00.50ID:jMGhGqz80
>>59
あとから気づいたけどEV重すぎて今のガードレールじゃ耐えられんわって流れは面白かった
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 07:59:21.90ID:AyRXtIhd0
ガソリンならいきなり車が使えなくなることはないけど、
EVだと統一規格が変わってしまったらLDやベータみたいな事にもなりかねない
家庭内だけで使うならそれでもいいけどな
2024/11/23(土) 07:59:54.55ID:DH5I+ltP0
次は軽が売れるからダイハツうはうはでトヨタの天下は終わらないな
2024/11/23(土) 08:00:45.06ID:Mddak/XR0
今の豊田さんは中興の祖やなあ
2024/11/23(土) 08:00:57.09ID:O+6Nb3up0
>>53
帆船の技術を取り入れてる
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:01:23.54ID:/gfSzGQY0
>>48
は?
どこのパラレルワールドから来たの?
2024/11/23(土) 08:01:34.92ID:2mpwB66Z0
トヨタvs世界で結局トヨタの勝ち
日本人はガソリン車じゃなきゃ無理って知ってるから、クリーンディーゼルの二の舞なのわかってた筈なのに
日産とか本田はアホ
2024/11/23(土) 08:01:38.83ID:ztsPsvKG0
日産クルーも復活してくれよ、JPタクシーばっかでつまらん
2024/11/23(土) 08:01:47.55ID:O+6Nb3up0
>>30
次は水素だろうね
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:01:47.75ID:yNW2m71d0
エネルギーの選択肢は多いほど消費者に恩恵があるから
それを政治でひっくり返すのではなく純粋な市場で公平に戦ってほしいね
2024/11/23(土) 08:01:49.55ID:RGFq0sWM0
将来的には電気自動車が答えかもしれんけど今はいきなり電気自動車にするにはリスクがありすぎるものな
2024/11/23(土) 08:01:50.22ID:cndcEczh0
おかしいな

2020年にはガソリン車より安いEVが
世界中にあふれてるはずだったのにな…

もしかしてオレ
違う時間軸に迷いこんだ?😶
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:01:50.46ID:kyAnML1Y0
普通の自動車はまだ先だろうけど、長期的に見たらいろんなものがどんどんevへ流れるだろ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:01:57.50ID:T6jAGORw0
日本でRAV4のタクシーって見たことないな。
2024/11/23(土) 08:02:06.48ID:Lc9DqTKw0
>>65
評論家なんて本業につけなかった
本業についたとしてもてんで話にならなかった連中が
テレビや雑誌で恨みつらみを発散せてるだけだからな
81 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:02:06.84ID:YPsVUq8p0
まーた日本マンセー記事
馬鹿が勘違いするからほどほどにしとけよw
2024/11/23(土) 08:02:11.83ID:QkXpA3y80
>>4
壺連呼のお里がしれるw
2024/11/23(土) 08:02:18.07ID:J4aqZ5Ud0
んで、日本から盗むの?
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:02:23.09ID:9Z49WWXx0
ハイブリッド車は長距離高速には向かないけど
ゴーストップの多い街中では最適解だよね
85 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:02:39.63ID:pROfalyO0
>>68
小人しか乗れない車は売れない
2024/11/23(土) 08:02:46.11ID:O+6Nb3up0
>>34
技術を公表してるのにw
2024/11/23(土) 08:02:58.80ID:J4aqZ5Ud0
フランスは日産じゃねえのかよ?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:03:06.49ID:RvZID0aJ0
なんだタクシー限定の話か
MIRAIも500台プレゼントとかヒョンデがこれやってたらネトウヨはゴリ押しって絶対批判する
2024/11/23(土) 08:04:01.61ID:xIIu/wto0
いいかげん「ナマ」の水素を末端で扱うのは諦めろよ・・・
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:04:02.02ID:AyRXtIhd0
>>79
日本のタクシーは大半がLPガスだからね
2024/11/23(土) 08:04:02.68ID:WEqhP5Or0
中国ですら次は水素って言って開発進めてて
日本の車関連野の情報誌はトヨタ終わった中国が水素開発でリードとか言ってんだぞ?w
2024/11/23(土) 08:04:03.04ID:cndcEczh0
EV厨涙目発狂ワロタwww
2024/11/23(土) 08:04:05.88ID:DH5I+ltP0
>>85
いや既に大人気なんやが
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:04:38.96ID:dAT2kz750
>>84
長距離に向かないってどんな論理?
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:04:47.15ID:jMGhGqz80
>>74
水素は無理だ
ガソリン車並の価格にならんと
2024/11/23(土) 08:05:07.37ID:26y8tH+Q0
アベがEVEV五月蠅かったの突っぱねてよかったよなぁ
2024/11/23(土) 08:05:13.08ID:zc4O5rh50
トヨタは世界の2歩先行ってると昔から言われる
98 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:05:21.87ID:56JMj0ed0
>>25
三重県民乙
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:05:31.46ID:zMkfE72b0
ありがとう移民党「許さん許さん!中国車が日本一なんだああああ!!!!」
2024/11/23(土) 08:05:32.37ID:JmMhldEN0
各社CEOの判断能力が5ch未満とか
TOPに一番必要な能力は詐欺に加担しない正義感だよな
2024/11/23(土) 08:05:58.90ID:K1ROg6H00
>>25
プリウスが出たのは1997年なんだが本当にそんなこと思ってた?
興味なかったからそんなこと言ってるんでしょ
2024/11/23(土) 08:05:59.20ID:OhFhH6OB0
>>89
藻類バイオマスに期待。
海も冷やせて、漁場にもなるし。
2024/11/23(土) 08:06:05.77ID:cndcEczh0
>>84
むしろ圧倒的に
長距離に向かないのがBEVやろwww
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:06:13.23ID:AyRXtIhd0
>>88
MIRAIなんてもらっても、使える人はほとんどいない
水素ステーションが少なすぎる
トヨタは未来のための技術検証のためにやってる
2024/11/23(土) 08:06:14.60ID:mLh2WYMO0
>>53
物流も人力車でやります
環境のためです
2024/11/23(土) 08:06:20.82ID:2mpwB66Z0
>>77
中国製の安いEVが席巻している地域も実際にある
ソーラーパネルみたいに処分できない産廃として溢れかえるのが確定してるけどどうすんだろね
2024/11/23(土) 08:06:22.25ID:zc4O5rh50
>>20
VWがディーゼルゲートで巨額の賠償金食らってたぞ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:06:55.83ID:3ss6W3aQ0
日本では第一タクシーは、プリウスアルファが45万キロで
修理不能になり、車庫にしまってあるので、60万キロ走る
天然ガス仕様のタクシーだった。が、 Japan Taxi がハイブ
リッドなので悲しがっている。15万キロも差はあり、ロー
ンの支払いで、結構苦しんでいる個人タクシーが多い。
2024/11/23(土) 08:07:11.72ID:zc4O5rh50
>>34
むしろTHSより熱効率の良いシステムがあれば知りたいわ
2024/11/23(土) 08:07:13.94ID:/HUp77vZ0
マスゴミは酷い報道したよね?
2024/11/23(土) 08:07:41.21ID:/mskMZbk0
新鮮のタクシーはみんなEVだよ
中国の正しさも認めよう
2024/11/23(土) 08:07:43.34ID:r22TzDnM0
中国って今ハイブリッドバス走ってないよね
2024/11/23(土) 08:08:00.78ID:O+6Nb3up0
>>4
お前の事嫌いじゃないよw
2024/11/23(土) 08:08:15.36ID:zc4O5rh50
>>54
あれウクライナがノルドストリーム破壊したからやで
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:08:29.13ID:3ss6W3aQ0
あっという間に、TOYOTA が世の中から消えて逝くだろう。
ブラウン管製の TV が無くなり、全部お隣の OLED。
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:08:46.04ID:a4UBSkeR0
ここでもオールドメディアの負けw
2024/11/23(土) 08:08:46.92ID:G9mezab00
>>19
EV初期の頃にEVタクシーで夜間営業してたら死にかけたってタクシー運転手の記事読んだわ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:09:00.98ID:ON81y4Lo0
モリオじゃなくても素人でも分かりそうなもんだけどな
2024/11/23(土) 08:09:14.84ID:yfsRH6yj0
タクシー車のみって視点だと限定的すぎないか?
あっちだとUberとかのシェアも強いやろ
2024/11/23(土) 08:09:34.21ID:CaGDVTAi0
近所のニトリの駐車場にあるEV充電機も何年も使用出来ませんになってる
まあEVはやっぱ面倒くせえよな
決まった距離を走って帰還スペースに会社や公的機関が充電機用意してくれるなら路線バスやゴミ収集車なら行けそうかもしれないが…
2024/11/23(土) 08:09:40.89ID:OhFhH6OB0
>>116
トヨタにメディアもやってもらおう(笑)
トヨタイムズだ。
2024/11/23(土) 08:09:59.09ID:O+6Nb3up0
>>107
知らなんだ、おいくら?
2024/11/23(土) 08:10:02.09ID:cCBW1lU40
こんな嘘記事現地民の動画見りゃ直ぐにバレるんですよ
頭悪い記者が多すぎる
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:10:09.95ID:3ss6W3aQ0
ランクル300の X6のジーゼルエンジンは、マツダ製。
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:10:15.70ID:UYQy2Af70
トヨタとしてはハイブリッド技術確立しているからEVに全振りする必要無しなのは誰でも判る
環境に配慮しつつインフラも今まで通りに活用できるし実に合理的

欧州メーカーがトチ狂ってただけ
ホンダは今もトチ狂ってるのかもね
2024/11/23(土) 08:10:22.64ID:G/VOiR+50
いや、自称車の評論家さん以外の一般人の全員はEVで商用運用はまだ無理なのわかってたでしょ?

クリーンディーゼルの繰り返しじゃん
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:10:29.45ID:AyRXtIhd0
>>115
LEDは寿命短くてあかん、5年もしたらあちこちにシミが出来てる、
2度と買わない
2024/11/23(土) 08:10:35.28ID:Acq7rpu80
プレジデントじゃん
2024/11/23(土) 08:10:55.47ID:YjEc7Vfg0
でも国内下請け企業には散々ひどいことをしてきたよね
自分たちだけ儲けてそれを還元せずに
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:11:03.39ID:jVxC+BEz0
京都なんてヒュンダイのタクシーが走り回ってる
2024/11/23(土) 08:11:11.46ID:O+6Nb3up0
>>97
なんか日産かわいそう
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:11:17.29ID:3wg7QZvx0
>>7
わんわんお!
2024/11/23(土) 08:11:31.73ID:Z3H43PGU0
EV推し進めてた奴らって地球環境の敵だろ
どんだけ地球環境悪化させたんだ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:11:47.72ID:I08IK9HM0
章男!章男!章男!章男!
トヨタ!トヨタ!トヨタ!トヨタ!
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:11:54.43ID:3ss6W3aQ0
サブバッテリーが、車検ごと、3万もして、メインバッテリーが
50万円もする。燃費を考えれば、税金が高い3000ccの
ジーゼルエンジンの方が結局は安くつく。TOYOTA へのお布施。
2024/11/23(土) 08:12:03.06ID:cqljGUv60
>>98
まるけって書き間違えかと思ったw
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:12:05.86ID:h7xxyUDo0
中国政府の助力のないところで
中華メーカが躍進できたら本物。

日本政府なんて全く頼りにならんのに
世界中でシェア拡大した日本車と
今の中華メーカなぞ比較にならない。
2024/11/23(土) 08:12:24.92ID:OhFhH6OB0
>>119
商用のタクシーと戦車を真似るのが
合理的(笑)
合理性だけが、正義じゃない。
不便なEV使ってる中国も美しい(笑)
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:12:29.04ID:9Z49WWXx0
水素は扱いが難しいな
せめてメタンにしてくれよ
都市ガスインフラで使える
140 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:12:30.18ID:+yvduxUD0
>>115
5chは七夕の短冊じゃないから願い事書いても叶わないよ
2024/11/23(土) 08:12:31.77ID:zc4O5rh50
>>108
アメリカの自動車雑誌が出してた車の寿命ランキングでプリウス25万マイルとあったのはマジだったんだな
それでも全車ランキングで6位だった
ちなみにTOP10のうち6車種がトヨタ車だった
2024/11/23(土) 08:12:33.18ID:bKyq/Pjr0
本当にハイブリッド車だからなのかは疑問がある
仮にトヨタがハイブリッドじゃなく電気自動車に力を入れていたとしても結局トヨタの電気自動車だらけになってそう
2024/11/23(土) 08:12:33.23ID:+5sZL8zO0
雉のきじなんか読むに値しない
雉は雉だけじゃなくてきじ書いてるのは雉ばっかり
モリゾーは無能でデンキにシフトできないから負ける
って書いてた雉がモリゾーの勝ちって書く世界
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:12:33.38ID:s0DYsH2s0
イギリス、アイルランドもそうだな。
割合はもっと高いと思う。
2024/11/23(土) 08:12:46.20ID:sF3fN/Rb0
航続距離の短さと充電時間が解決しないと実用的ではない
そのためには充電ではなくてバッテリーごと交換するしかないのでは?
EVバイクだけど50kmしか走れず充電に一時間かかるようなものは実用的じゃないと思う
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:12:50.34ID:AKNKN1VR0
>>1
EVにオールインした会社はやばい
2024/11/23(土) 08:13:01.34ID:CaGDVTAi0
つうか車を毎日乗ってる人間はEVの充電頻度めんどくせーよって思うやろ
2024/11/23(土) 08:13:19.90ID:zc4O5rh50
>>122
日経新聞より
米連邦取引委員会(FTC)は27日、2015年に発覚したディーゼル車の排ガス不正に絡み、独フォルクスワーゲン(VW)が米国の購入客に95億ドル(約1兆円)以上の和解金を支払ったと発表した。
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:13:30.85ID:HeX15ftq0
>>109
火力発電所より、エネルギー効率高いってことになってるからな
送電ロスとか放電ロスも無いし
2024/11/23(土) 08:13:45.45ID:tSqOlBiY0
欧州自動車産業EVで自滅
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:13:49.52ID:hDdBXNQY0
EVは5年もすれば下取り価格付かなくなるからね
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:14:35.34ID:I08IK9HM0
>>131
救世主のゴーンさん追い出したのが悪い
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:15:03.98ID:as3qy+jr0
未だにEV乗ってる馬鹿いるw
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:15:11.34ID:B0ofMSjW0
逆じゃないかな。
目先は良い>ハイブリッド
これからがEVなんだよ。
どんだけ今の瞬間をホルホル威張って
わずか数年でそうでなくなるってあったことか
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:15:51.00ID:5dBGiMET0
ネトウヨの逆が正しい
つまりEVを推奨すべき
2024/11/23(土) 08:15:51.87ID:O+6Nb3up0
>>148

敗戦国は辛い
2024/11/23(土) 08:16:03.26ID:2mpwB66Z0
航続距離とか充電時間の話はよく出るけど
車重がクソ重くて現状のインフラじゃ耐えられないっていう話だけは巧妙に隠されるよな
1番解決できない問題だからか
2024/11/23(土) 08:16:03.36ID:4I7b/w660
m.youtube.com/watch?v=_pAk6ZcrciU&t=193s&pp=2AHBAZACAQ%3D%3
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:16:14.55ID:FCRagoPT0
>>1
一般消費者は分かってたんよ
チャイナマネーがらみのメディアとかジャーナリストとか投資家がポジショントークしてただけ
2024/11/23(土) 08:16:29.81ID:hQX+6RqC0
水素注入器が置いてあった木更津ビューホテルは閉業した
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:16:35.25ID:AyRXtIhd0
>>154
EVが主流になってから買えばいい
2024/11/23(土) 08:17:07.27ID:WEqhP5Or0
なお、EVが多い中国ですが
いつの間にか世界一の水素ステーションがある国になってます
それどころか先ずは物流をいち早く水素にする計画があって既に15分の水素チャージで400km走るそうなw

EVとかw
2024/11/23(土) 08:17:07.74ID:EiOCse6E0
毛唐でアタマおかしいのって主にドイツ人だろ
特に日本は商売敵でもあるし
164 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:17:19.17ID:+yvduxUD0
>>154
それ何年も前から言ってるよねw

アップルカーが車市場席巻って記事が懐かしい
2024/11/23(土) 08:17:22.93ID:c8ooPjEl0
EVの時代だとトヨタ叩きが激しかったな
大阪人が「これからはEVで大阪の時代や!時代遅れなトヨタはオワコンや!愛知県の自動車産業は壊滅して電気の大阪の時代が来るんや!」とやたらと言ってたな
大阪万博にもトヨタが頭を下げて参加したくなると言ってた
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:17:39.28ID:C+JDqxn/0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ.
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
2024/11/23(土) 08:17:45.66ID:CaGDVTAi0
まあガソリン車だって寿命はあるがEVだとバッテリーの寿命がさらに短そうって印象が
つーかこの近年の日本での真夏の暑さを見ると炎天下にEV停めてるとバッテリーの火災とかありそうで
スマホやモバイルバッテリーも夏の車内に置くなって注意喚起されてるのにEV大丈夫なん?って不安になる
2024/11/23(土) 08:17:48.13ID:DohzS6Ke0
>>152
国際指名手配されている犯罪者がなんだって?
2024/11/23(土) 08:17:48.90ID:mzPtbQas0
mirai買ったけど近所の水素ステーションが前日予約制なんだよ
水素バスとか公用車が結構走ってるし近くに水素ステーションあるから買ったのにこのざまよ
お正月の遠出は嫁さんの乗ってるランエボでお出かけ

でも勘違いしないでよ!
車自体には文句はありません
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:17:56.45ID:sKW4tW9Q0
>>45
10年も乗るやついないんじゃね?
ましてや20年?
免許持ってないと知らないか。
2024/11/23(土) 08:18:01.45ID:A5VUlerh0
先見の目がスゴいね
流右は世界一の日本企業ですね
2024/11/23(土) 08:18:29.16ID:zc4O5rh50
>>147
そんなことない
本当に面倒くさいのはPHEVだよ
5chではBEV否定PHEV推しがなぜが多いんだけども所有してないんじゃないかと思える

なぜPHEVが面倒くさいと言うとね、所有すると極力EVモードで走らせてガソリン使いたくなくなるんだよ
しかしPHEVのEV走行距離は短く、毎日通勤に使うと2、3日に一度は充電しなければならない
これが地味に面倒くさい
BEVだと週1充電でも全然イケるから実はBEVのが楽なのよ
2024/11/23(土) 08:18:32.13ID:tSqOlBiY0
>>169
大失敗やな
174 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:18:34.20ID:kWcjvELU0
ガソリンエンジンで日本車に勝てない欧州メーカーと中国メーカーが組んで、起死回生を狙ったキャンペーンだったからね。
余裕のある意識高い人達はともかく、日銭を稼がないといけない一般の消費者はコストと利便で選ぶよね。
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:18:41.12ID:5dBGiMET0
やたらトヨタのEV開発を邪魔してきた
アンチがねえ
176 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:18:43.47ID:+yvduxUD0
「iPhoneと同じことが起きる」アップルカーは3年以内に自動車業界を根本から変える
2021/06/21 9:00
//president.jp/articles/-/46854?page=1
2024/11/23(土) 08:19:04.55ID:DH5I+ltP0
低コストの全個体電池が実用化したらトヨタもEVにシフトするやろ
178 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:19:29.47ID:+yvduxUD0
>>175
トヨタの開発に影響与えるアンチすげえw
2024/11/23(土) 08:19:32.14ID:EKkjHIsj0
>>25
クリーンディーゼルはトヨタHVの燃費の良さに対抗してでっち上げた環境詐欺だから。
2024/11/23(土) 08:19:40.52ID:DohzS6Ke0
>>169
ざまあwww
2024/11/23(土) 08:20:02.22ID:oJOxGHAe0
>>14
トランプと重なって、銅が急落中
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:20:10.26ID:sKW4tW9Q0
>>139
プロパンのタクシーは多いだろ。
2024/11/23(土) 08:20:20.20ID:a1GWLhuG0
>>4
日本がスゴいんじゃなく欧州が馬鹿なんだなとしか思わない
2024/11/23(土) 08:20:32.16ID:E7M30vBq0
>>172
地味じゃなく派手に面倒くせえ
充電時間どんだけかかるの?
ガソリン車だとガソスタで10分も掛かんないだろ
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:20:46.14ID:5dBGiMET0
>>177
トヨタが固体電池の工場をつくったのは
そういうことだろ
2024/11/23(土) 08:20:51.35ID:29gjZiww0
いうほど欧米勢だって口ばっかでEV全振りしたとこなんてそんなにないだろ?
187 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:20:52.18ID:kWcjvELU0
>>163
ナチス時代の贖罪が終わらない限り意識高い系をやめられない国なんだよ。
意識高い系を地で行くことが食材だと思っている連中だ。
2024/11/23(土) 08:21:00.54ID:sF3fN/Rb0
今はガソリン車に乗っとくのが一番よさそう
環境がまだまだEVや水素に適合してない
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:21:03.30ID:+BowKUcL0
BYDのPHVは価格的にもスペック的にも日本車を上回ったぞ
EVは欧州も関税かけようとしてるが中国が対抗策とるから微妙な情勢
中国を完全に排除できるのはアメリカくらい
EV主流になるのはトヨタも最近理解したようだが追い付けるか疑問
ホンダは全固体電池の工場を27年から稼働させるが期待したいものだ
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:21:07.67ID:AKNKN1VR0
EVに出遅れたとやたらトヨタや日本車を叩いてた連中は間違ってた
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:21:08.47ID:RM6hbEtC0
ミライタクシーは羨ましいな
乗り入れ規制とかあるので設備整備も限定地域で進めやすいんだろう
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:21:16.43ID:dAT2kz750
>>135
俺アクア10年20万キロ乗ってサブバッテリー1回交換しただけだわ
あとはサビでマフラーに穴空いたくらいかな
2024/11/23(土) 08:21:16.71ID:1HtRW9De0
電気自動車は
複雑な内燃機関を作ることのできない
技術力の無いメーカーの玩具

トヨタハイブリッドシステムは2030年まで特許無償提供してるにも関わらず追随できるメーカも無く
どれだけ別次元の製造レベルなのかがわかる
2024/11/23(土) 08:21:22.43ID:axdmQbBN0
シトロエン・アミみたいなのだとEVはいいと思う
あれ日本でも発売してほしい
KGはデザインが好みじゃない
2024/11/23(土) 08:22:17.84ID:cndcEczh0
>>189
BYDって
あの
1日7台燃えてるBYDのことかな?

wwwwwwwwwwwwwww
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:22:21.66ID:RM6hbEtC0
東京モーターショーは終わったとか言われてたが
本道がここにあったね
これからも欧米は来ないだろうけど
2024/11/23(土) 08:22:25.34ID:zc4O5rh50
>>177
EVの割合増やすと思う
トヨタは現状BEVは時期尚早と何度も言っていてBEV開発はお遊びレベルでしかやってなかった
それを叩きまくるトヨタアンチが多かったけど、トヨタが正しかったのはBEVゴリ推し欧州がファビョリダしたのが何よりの証拠だね
198 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:22:32.53ID:CNEAF6mf0
現代の牟田口廉也だな
出来る事と出来ない事の区別がつかない奴が頭になるとこうなる
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:22:41.59ID:B0ofMSjW0
冷静に今じゃなく先に備えたほうがいい。
技術の進歩は止まらないし、
まったく浮かれていられる状況にない。
こっちは進歩せず昔のまま、周りは変化を進めていく
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:22:53.60ID:YXgTDTmY0
EVとかとっくにオワコンだろ
いまだにEVに置き換わると思ってるのは発達障害だけ
201 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:23:06.41ID:107Hq9VI0
プリウスα17万kで車検丸2年残り
次こそ買い換えるつもりなんだけどAQUAかな
バッテリー載せ替えもなくノントラブル
やっぱりトヨタのハイブリッドよなぁ
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:23:23.91ID:M5FGThSD0
>>1
全固体電池が開発されたらハイブリッドはただのゴミになるよ!
2024/11/23(土) 08:23:32.63ID:8VjAthbR0
欧州は出来ない目標を立ててただけ
どうせあとで撤回すれば済むし
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:23:37.44ID:CNEAF6mf0
世界の理解が足りてない空想に生きてる人たち
2024/11/23(土) 08:23:46.18ID:E7M30vBq0
広島だっけ
原付き扱いの一人乗り電気自動車作ってるとこ
それは家庭用の電気で充電出来るらしいけどやっぱせめて自宅で簡単に充電出来るとかないと辛いよな
2024/11/23(土) 08:23:46.93ID:zc4O5rh50
>>184
どこで充電するかによるけども、自宅充電できる人は基本駐車場で放置だから手間とも思ってない
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:24:13.95ID:avitPiZn0
>>163
ドイツ車が強いディーゼル車は潰された
ディーゼルエンジンも進化してるんだけどな
欧州の意識高い系がアホなだけだよ
2024/11/23(土) 08:24:42.38ID:tE34LZVI0
参入障壁が糞厚い内燃機関技術の先行者利益を捨てて、わざわざラジコン車作る感覚で車作ろうとするような新参者溢れる群雄割拠EVに飛び込んだ阿呆が欧州
ディーゼル自爆もあったけど中華に乗せられ過ぎだよ
2024/11/23(土) 08:24:46.74ID:E7M30vBq0
>>199
先に備えるのはユーザーじゃなくてメーカーの役目でしょ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:24:50.47ID:30Wvo6c70
電気代さえ安けりゃPHEVでいいんだが
乗り心地よくても深夜電気代が2倍に上がってガソリン代と変わらんからな
2024/11/23(土) 08:24:54.03ID:4Ti1zIKg0
安倍や自民党に騙されないで良かったな
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:25:09.65ID:SewmgqFM0
日本=朝鮮民族の子孫が作った国
2024/11/23(土) 08:25:16.37ID:fyIaO2LF0
な?
結局はトヨタグループの一人勝ちよ
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:25:32.00ID:HLD9mTEB0
昔のパリはガラガラヂーゼル音が溢れてたな、懐かしい
2024/11/23(土) 08:25:56.47ID:oJOxGHAe0
>>139
2024年02月07日
いすゞ自動車が
環境省の実証事業「清掃工場から回収した二酸化炭素の資源化による炭素循環モデルの構築実証事業」に参画し、天然ガス自動車用燃料として合成メタンが利用できることを確認

いすゞの大型トラック用圧縮天然ガスエンジン「6UV1-TCN」に、合成メタンを模擬したガスをエンジンに供給・稼働させた結果、合成メタン中のメタン濃度が約96%以上であれば、既存の国内天然ガス自動車の燃料として利用できる
2024/11/23(土) 08:26:10.69ID:WEqhP5Or0
>>199
先に備えた結果が中国ですら水素開発でてすよw
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:26:35.62ID:KYm2QlQu0
シトロエンが普通に高効率ガソリン出したら皆乗り換えるよ
フランス政府も馬鹿なことする
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:26:59.38ID:B0ofMSjW0
今はガソリン車とかハイブリットだろう。
ただ変わらずこの状況がずっと続くと思えない。
日本も進むだろうが、日本以外の進歩や成長の速度が
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:27:17.13ID:QlgN2SMo0
あと数年で追放でしょ

今だけ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:27:21.48ID:5od5yI5K0
オレもエロと真面目のハイブリッド
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:27:43.83ID:tN0QcB4O0
トヨタの株価は7月の不正検証問題をメディアが叩きまくった頃から株価がダダ下がりで今はその時の2/3ぐらい
いい買い時だと思う
2024/11/23(土) 08:27:45.23ID:E7M30vBq0
>>206
そもそも自宅充電だと賃貸の人間には無理だし自宅でも割とハードル高い
近所に1か所だけ自宅からEVの充電してるの見たことあったけどうちは田舎だから家のもし全部EVにしたらEV車全部に充電すんの面倒くさそうだなってなった
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:27:48.13ID:1I2KwarF0
しっかりとEVの開発もしてる

賢い
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:28:13.53ID:30Wvo6c70
EVだと無音で危ないからと電子音流すのアホだと思うわ
静粛性こそ売りだろうに
2024/11/23(土) 08:28:19.25ID:2JehCNg20
章男さん同族ボンボン(本当は面接でトヨタに入社し降格まで食らってる苦労人)とかバカにされてたけどスゲーな
トップからして車大好きのラリーストだし
2024/11/23(土) 08:28:34.11ID:T0OXw0L30
>>177
全固体電池使ったハイブリッドでは?
2024/11/23(土) 08:29:03.22ID:r/kg9yjA0
SDGsとか言ってるバカに責任とらせろよ

社会を混乱させた大罪だ

欧米が得意なギロチンで処刑しろ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:29:42.46ID:tbKDgv2V0
次はアンモニア燃料の車だ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:29:49.68ID:dAT2kz750
>>224
車内は静粛だろなに言ってんだ
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:29:56.02ID:werg6Y1X0
e-Powerは覇権取れると思ったんだけどなぁ
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:30:18.24ID:T69LaSzw0
固体電池出てきてからEVは買う
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:30:30.75ID:30Wvo6c70
>>222
レクサスのPHEVだとメリットならあるぞ
バッテリーがヘタってるかも知れんからリセールが悪く盗まれないw
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:30:40.58ID:eU/e5ks30
兄として誇らしいミダ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:31:53.05ID:ISgP3Wcp0
現実は中国のEV車ばかりだけどな
2024/11/23(土) 08:31:58.99ID:xwRwtisY0
>>224
歩行者はどうでもいいという考え方がいかにもZだな
2024/11/23(土) 08:32:03.24ID:zc4O5rh50
>>222
賃貸の人は充電に難があるね
中国でBEVの充電難民が発生して日産セントラe-powerが爆売れした時期があった
賃貸住まいは充電インフラが十分整備されないとBEVはちょっと難しいのは事実だね
2024/11/23(土) 08:32:13.71ID:FUt4DFfk0
>>230
THSより劣るシリーズHVで覇権取れるなんて日産ですら思ってないよ
EVまでの繋ぎって位置付け
EVが頓挫したので日産頓挫しそうなのが現状
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:32:59.00ID:30Wvo6c70
>>229
マイチェンしたばかりの新型アウトランダーが30km/h以下の電子音が気になるとワンソクチューブでもボヤかれてる
2024/11/23(土) 08:33:28.88ID:Ju1oCUad0
>>22
後部座席の床下が低いから乗るにはいいんだよ
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:33:43.20ID:+BowKUcL0
>>202
すぐにはならないと言う予想
価格をすぐには抑えられないらしい
でもそこでもシェアが圧倒的に違う中華メーカーが有利
プリウスPHEV460万円BYD航続2100km世界最高燃焼効率(自称)190万円(現地価格)
中華メーカーは怪しいところが多いが日米での走行テストではBYDのスペック低下に
トヨタ車は敵わなくて主要メーカーEVでビリだった
2024/11/23(土) 08:33:46.09ID:ch9krkUW0
>>230
覇権どころか潰れかけてるが
米、中国でほぼガソリン車しか出してない・売れないんだから駄目だわ
ただ米国販売台数は少し盛り返したな、駄目だと思うがw
2024/11/23(土) 08:33:46.38ID:hG0JP8Fd0
ヨーロッパが中華舐めてただけ
トヨタにボロ負けしても何も学んでなかった
2024/11/23(土) 08:34:14.69ID:hEOx5tr70
EV普及の肝は車両の技術じゃなくてインフラ整備だからな
あと、トヨタが本気でEV出したら他社が盗んで真似するから出さないだけよ
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:34:36.44ID:Abq3OWVI0
ブラックトヨタは潰れて奴隷解放しろよ
2024/11/23(土) 08:34:38.70ID:c0Mu92R90
日本すげー
2024/11/23(土) 08:34:58.65ID:xwRwtisY0
>>203
偉そうに嘘吐いてそれでも地位や収入は確保される
そんな身分になりたいよ笑
2024/11/23(土) 08:35:01.61ID:zc4O5rh50
>>230
PHEVというかレンジエクステンダーをe-powerやeHEVで出したらかなり魅力的だと思う
というのも、パラレルシリーズHVのPHEVではEVモードでの出力がそれ程でも無いから
2024/11/23(土) 08:35:08.11ID:jVGP8gJv0
革新的なバッテリーが現れるまではハイブリッドの天下が続くやろ
ある意味電気自動車を飛び越えたオーパーツとよんでもいい自動車をトヨタは産み出してしまった
2024/11/23(土) 08:35:37.40ID:Ju1oCUad0
>>33
車を提供したのに、学者がHVをボロクソに罵ったから今後のスポンサーはお断りした
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:36:03.58ID:PcsL+Yv50
トヨタすげー
オレすげー
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:36:07.89ID:30Wvo6c70
>>235
30km/h以下しか鳴らないのに必要か?
ロードノイズの気配で十分
2024/11/23(土) 08:36:34.30ID:Ju1oCUad0
>>44
水素ステーションがなさ過ぎる
2024/11/23(土) 08:36:39.76ID:sF3fN/Rb0
>>240
中華はやすいし性能はいいんだが
問題は品質なのよねえ
すぐ壊れたりするから困るんだ
2024/11/23(土) 08:36:59.61ID:xwRwtisY0
>>201
トヨタディーラーのバカ営業はは5年目でバッテリーがダメになるから乗り換えましょう、
なんて抜かしてやがる。
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:37:03.48ID:zTV40fyb0
evは郵便局の使用にて最強
あとはマックデリバリーぐらいじゃね?
それ以外はゴミ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:37:12.72ID:tN0QcB4O0
こんなに電気代上がってんのに原発怖いと動かせない日本ではEV普及させるのは無理
ドイツもエセエコで原発無くて、原発稼働させてるフランスから電気買ってるぐらいだから限界あるだろ

4年前から豊田社長が今の技術で日本でEVシフトするなら原発7基、10基必要っていってたからな
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:37:27.94ID:4GEWg3Z40
>>201
プリウスαに25万km乗ってるけど、16万kmでハイブリッドバッテリー交換した
ディーラーで14.5万円だったかな
乗り方にもよるけど、そろそろ交換時期かもしれない

しかしプリウスαのサイズ感はいいよね
なかなか次の車が見つからない
2024/11/23(土) 08:38:05.43ID:G+8zNj0b0
プジョー406じゃないんか。
2024/11/23(土) 08:38:25.77ID:epGahDnf0
>>257
カローラスポーツ ハイブリッド
2024/11/23(土) 08:38:37.97ID:SM69//nd0
「EVは重すぎてタイヤの寿命が3分の1になる」

これだけでイヤだわ
タイヤ今めっちゃ高いし
261 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:38:40.95ID:UiljwWvg0
>>203
黙ってやりゃいい。
既に地球環境が変わるレベルで気候に影響出てるのは電気自動車のせい。
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:38:47.24ID:+BowKUcL0
もうHVでもトヨタはBYDに敵わないんだよ
BYDのPHVが日欧で販売されたらとんでもないことになる
2024/11/23(土) 08:38:50.72ID:xwRwtisY0
>>177
まずはHVだろ
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:38:54.29ID:4GEWg3Z40
>>259
やっぱそれかなぁ
2024/11/23(土) 08:39:15.79ID:NYzS80ls0
https://i.imgur.com/rufjWT0.png
https://i.imgur.com/yQKwWtn.jpeg
2024/11/23(土) 08:39:46.67ID:9bDClW+60
これフランス向けのトヨタ車がオートマかミッションか書いて欲しかったら
もしオートマならフランス人の車生活の根底を覆すような事をトヨタが起こしてる
ヨーロッパで日本車のシェアなんてもともと10パーセントくらいしかなかったからね
2024/11/23(土) 08:39:59.30ID:FUt4DFfk0
>>254
トヨタのバカ営業は相手のリテラシーに合わせて言うことを変える
つまりバカ営業にバカだと思われてるわけだ 小難しい技術論を小一時間してやれば以後そんな事はなくなる
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:40:16.51ID:ZAqzrcRp0
反日貧乏パヨクイライラw
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:40:29.49ID:4GEWg3Z40
>>260
車が重いと道路の痛みも激しくなるしね
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:40:42.11ID:30Wvo6c70
>>254
超ストロングハイブリッドとして使えば買い替えより断然安上がりなのにね
EVモードばかりで使うからオイルが乳化するのが悩みというほどみんなエンジンは新品ばかりだし
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:41:27.44ID:vm6VLV5M0
ヒント パリ五輪スポンサー
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:42:15.75ID:2QvQ4DFH0
大体高専レベルの部活で作れるEVと最先端技術と職人技が融合してるTHSを同列に語ってる時点でねぇ
それにトヨタは先を見据えて水素社会を視野に入れ古いガソリンエンジンを最小限の改造で水素化する技術を構築中だしな
走り出したら僅か数年で劣化して全ての性能が落ちるだけのEVが天下を取る時代なんぞどう足掻いても有り得ないのだよ
2024/11/23(土) 08:42:17.97ID:jY5wIRQh0
>>176
書いた奴のオナニーシコシコだったな
気持ちよかったんだろうなぁ
2024/11/23(土) 08:42:41.22ID:1OCGO5kP0
まあ待ってろ!
新規ハイブリッド持ってくるし25年度はずっと日産のターンだから…
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:42:58.69ID:dAT2kz750
>>238
EVの音せいじゃないじゃんw
2024/11/23(土) 08:43:08.54ID:2nw2sSMh0
EVがクソすぎるんだよな
いいとこ何もない
改善に数十年かかるレベルでクソ
2024/11/23(土) 08:43:32.34ID:w53eFJau0
単に円安で日本車が安売りされてるからじゃねーのか
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:43:34.05ID:vB+prFY80
何度も言うがカスゴミの逆が正解なんだよ。
カスゴミには知恵遅れの馬鹿しかいないからな😁
2024/11/23(土) 08:44:24.52ID:CNEAF6mf0
>>1
またも負けたかチョンモメンw
2024/11/23(土) 08:44:30.84ID:rg8bhzrd0
>>6
GDP一番でかいアメリカに決まってるだろ、ドアホ
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:44:34.64ID:+BowKUcL0
>>260
EV専用タイヤが販売されてる
俺は4年しか乗らなかったが交換はしなかった
(事故って廃車にしたw)
発火事故が話題になってるがガソリン車に比べたら事故率は圧倒的に少ない
韓国のBMWの電池は無名の中華メーカーだった
今後乱立してる中華メーカーはだめなやつから淘汰が進む
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:44:51.15ID:4GEWg3Z40
>>237
e-Powerは効率ではTHS始め他社のHVに叶わないことは日産が一番良く知ってるから、「BEVに近い乗り味が気軽に味わえます」を売り文句にしてるわけで
2024/11/23(土) 08:44:59.34ID:c8ooPjEl0
ネットでやたらとトヨタと愛知県を執拗に叩きまくってる大阪マンセーな勢力がいるよね
284 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:45:42.94ID:KSUtNJ010
ラブフォー人気なんだ
2024/11/23(土) 08:45:48.57ID:vj4T+9el0
パリどころかイタリアとかスペインでもトヨタのハイブリッド車のタクシーばかりだよ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:45:53.60ID:55wU56m00
どうなるかわからないなら
関連企業に唾をつけとけばいいよ
2024/11/23(土) 08:46:06.42ID:ch9krkUW0
>>274
日本車メーカーでぶっちぎりの一人負けなんだが、25年も普通にヤバい
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:46:12.53ID:54ctxlyc0
まさかのトロリーバス復活
2024/11/23(土) 08:46:17.93ID:1S2TSrQ60
EVは中国の台頭だろ
無責任にやりたい放題だからな
だからトヨタが評価された
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:46:39.76ID:e7dzrpEQ0
EV充電で何時間待ちとか見るとアホかと思う
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:46:46.63ID:21PlYFRi0
車なんて買えないナマポ生活のワイには

どっちでもいいことなんだよ

チャリ最高
2024/11/23(土) 08:46:50.00ID:GVJlp4g60
ドイツ隣なのに面目丸潰れ
まあ自動車メーカーが不振になって行った英仏伊もそうなんだけど
2024/11/23(土) 08:46:50.91ID:dq1UD8a90
でもトヨタは減益でテスラが一番伸びてるという事実
2024/11/23(土) 08:47:02.69ID:XNbsYrNB0
で?
ソウルは?ジャカルタは?リマは?
2024/11/23(土) 08:47:04.87ID:zc4O5rh50
>>277
現地価格は変わらないよ
為替差益でメーカーが儲けてるだけで
新型CHRを望む日本人も多いけども、現地価格でそのまま日本で販売すると高くてなんの魅力もない車になってしまうw
2024/11/23(土) 08:47:11.77ID:dHeGTcFq0
航続距離の長さがタクシーにはメリットなんだろうな
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:47:31.69ID:4GEWg3Z40
>>284
2020年には100万台うれてたからね
世界最量産SUV
スバルの年間販売台数を一車種で稼ぎ出すバケモノ
2024/11/23(土) 08:47:51.67ID:XNbsYrNB0
>>290
だからマクロ的には良いんだろ
2024/11/23(土) 08:48:07.27ID:GVJlp4g60
テスラは株高の影響が強くて株安い時はそこ迄トヨタと差は無い
EVというより自動運転期待だな
2024/11/23(土) 08:48:09.34ID:qygMhWB10
ラブ4かっこいいからな。プラド乗ってる奴はやっぱアホなんだろうな
2024/11/23(土) 08:48:14.45ID:dD3kvlWA0
日産はルノーの子会社のままの方が良かったんじゃないの?
勘違いして自分らの経営がいいと思ってたら大間違いだったとしか言いようがない
2024/11/23(土) 08:49:07.13ID:kztiErW20
日本での無人タクシー開始まであと2年らしいな
どうやって運用するんだろうか
サンフランシスコではもう走ってるみたいだが
2024/11/23(土) 08:49:16.81ID:0sNejmwz0
本日もウンコが主食のモンキーが
ニダニダニダニダ ウリ発狂!
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:49:17.68ID:rL3tnGp00
貧乏人はガソリン車
2024/11/23(土) 08:49:54.45ID:rg8bhzrd0
>>302
中国とアメリカの一部では、もう一般客相手に営業してるな
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:50:14.39ID:sKW4tW9Q0
>>85
コビト?
子供?
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:50:26.07ID:4GEWg3Z40
>>302
大阪万博の空飛ぶ車みたいに途中で引っ込めそう
それか暫定運用と称して非常用に運転手を乗せるかw
2024/11/23(土) 08:50:42.74ID:zc4O5rh50
アメリカ人のRAV4好きは異常
常に販売台数トップ5に入ってる
2024/11/23(土) 08:50:46.35ID:XNbsYrNB0
>>301
そもそもゴーンに助けてもらえなかったら
拓殖銀行みたいな末路になった会社だしな
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:50:47.99ID:RvZID0aJ0
>>280
2023の世界の自動車販売台数は9272万台
そのうち中国が3000万台
アメリカは1600万台

中国は世界の自動車市場の1/3を占める上にEV大国
これが今の情勢な
2024/11/23(土) 08:50:58.17ID:1OCGO5kP0
マジかよ…
もう解体したほうが良いな日産
四半世紀前と何も変わっちゃいねえ…
2024/11/23(土) 08:51:15.00ID:isKOwBFq0
また反日パヨクが負けたのかw
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:51:52.27ID:wAKx+Qco0
プリウスは本当にいい車
乗りたい車かどうかは別としてトータルで見たら本当にいい車
あれを作った人はノーベル賞クラスだよ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:51:53.42ID:Bi213Cck0
トヨタと言えば老人のプリウス
パリは大丈夫か
2024/11/23(土) 08:51:57.20ID:0sNejmwz0
>>301
この記事の内容だとルノーの子会社でも駄目だろ
EVシフトした欧州自動車メーカー総崩れじゃんw
2024/11/23(土) 08:52:13.90ID:b/TQ0MA/0
だからトヨタ潰しやられてんのか
2024/11/23(土) 08:52:30.16ID:GVJlp4g60
自動運転やライトレールは京都が適してると思うな
バスタクシー不足が顕著だから
市電時代で年2億人使ってたんだから需要あるわ
旧モーターリゼーションはもう適応出来ない
2024/11/23(土) 08:52:50.47ID:tE34LZVI0
EVなんぞ後から作れるのだからもっともっも流行ってからでいい、そもそも自動車新参者の中華が入り込んだのや欧州のポリコレ馬鹿共が飛び付いたのは参入障壁ガバガバだからだしね
万が一バッテリーの世界統一規格を握れた場合は先に始めた奴らががっぽりにだけど、最大手のメリケンが全くやる気出してないから可能性薄い
あとは空飛ぶ車が覇権になったり月や火星に人類が進出したりで、イチからインフラ作り直しになるような場合はEV技術に意味が出るかもだけど、さてそんなSFのために今すぐ仕込みをし始める必要あるかと
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:53:17.93ID:zzZv6h1W0
EV化加速
新型コロナワクチン打たせまくり
なんか似てる
2024/11/23(土) 08:53:36.93ID:rg8bhzrd0
>>310
これが5毛がよくやる詭弁理論だ
人口がおおいとか、やたら数で比較する
市場の大きさ比較の単位は数でするわけないだろ
売上で比較しろよ アホ

中華のEvは、安全性一切無視の数十万円のおもちゃみたいのが大量にはいってる
2024/11/23(土) 08:53:43.58ID:ieEW6vzW0
オーストリアもほとんど全部プリウスやカムリ
ロシアとその周辺国もすべてトヨタだね

プリウスとか日本国内より多いんじゃないかな
322 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 08:53:58.15ID:GhrKDOHA0
世界中で失敗しててもパリで成功すればOK
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:54:00.30ID:4GEWg3Z40
>>309
901運動が実って80年代後半~90年代前半には綺羅星のようなクルマ達を生み出していたあの日本が、バブル崩壊があったとはいえ直後に経営危機に陥るとか悪夢みたいだった
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:54:06.88ID:zzZv6h1W0
プリウスのメカをハイエースに移植したい
2024/11/23(土) 08:54:07.34ID:zc4O5rh50
BEVでリアルパリは燃えているか
2024/11/23(土) 08:54:07.42ID:ebU0YxpT0
MIRAIが多いのは驚いた
2024/11/23(土) 08:54:20.51ID:rrhhlRl90
こんなにガソリンが高騰するならトヨタのハイブリッド車買えばよかった
スズキのマイルドハイブリッド車買ってしまったわ
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:54:22.10ID:4GEWg3Z40
>>323
日本→日産の間違いです
2024/11/23(土) 08:54:23.40ID:0sNejmwz0
>>311
そうそう
結局何も変わってねえんだよ
日産と言う会社の体質
ゴーンを追い出したらもとに戻っちまった
もう潰れて良いよ、この会社
スカイライン部門だけトヨタが引き取ってくれ
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:55:02.23ID:sNZwCvos0
三部はホンマに無能
2024/11/23(土) 08:55:10.20ID:qygMhWB10
フォークリフトみたいに使用場所と使用時間が完全限定されてればEV一択なんだけどな
公道での客商売や自家用には全く向かない
2024/11/23(土) 08:55:19.57ID:+JyyGkI90
あの東京オリンピック用に作ったダサいヤツ?
2024/11/23(土) 08:55:22.98ID:QDQGiEo+0
もう、こう言う記事やめようや

一方向からだけ見たものを紹介して「最適解だった!」みたいなの
円筒形の物を一方向から見て「円が正解です」って誘導するの
他方から見たら四角なんで、自分たちの思う方向に誘導すな
2024/11/23(土) 08:55:41.73ID:dD3kvlWA0
>>309
同じ事を繰り返しそうなイメージしかないし
もしそうなってももう助けるとこはないと思う
2024/11/23(土) 08:55:57.31ID:gJXOsKIz0
タクシーなんてBEV一番向かないだろw
2024/11/23(土) 08:56:13.62ID:cW7BlNyz0
>>3
不正にしたのは国土交通省。
元々、不正と呼ぶ必要はなかったw
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:56:14.50ID:i/LeLNy20
>>327
ガソリン高騰っていつの話だよ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:56:19.72ID:rw8WErDg0
EU全車EV化の35年まであと10年なのに、もうイタリアとかが反対表明してるからな
ワーゲンもボルボもベンツも無理だと言い出してるし、EV売れないしで
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:56:24.88ID:RvZID0aJ0
>>320
自動車業界の正しい知識持ってないのにイキる典型的な低学歴w
ここまで頭悪いと肉体労働者かな?
北米で売上げ上がってるが利益は出ない
北米は安売り勝負になりトヨタは減益

トヨタ・ホンダ・日産が軒並み減益 車に合理化ドミノ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG058AG0V01C24A1000000/
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:56:43.00ID:keZkvrZc0
最終的にEV社会は成立しない。EVは環境への負荷が高すぎる。
2024/11/23(土) 08:56:52.53ID:ssE0dYYn0
奥田会長が章夫君クラスの社員はトヨタにはいっぱいいると
ちょっと馬鹿にしてた感もあったが
やはり創業家は責任感が違うからな
2024/11/23(土) 08:56:55.90ID:5VGnyDB80
>>333
なので時々海外旅行したくなるのよね
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:57:06.05ID:30Wvo6c70
>>304
アルファードの貧乏グレードの悪口はそこまでだw
冬は出足の白い排気ガスが目印になるよな
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:57:42.02ID:gWykxD320
モリゾーRR欲しい
2024/11/23(土) 08:57:57.15ID:rg8bhzrd0
>>331
これがアホパヨ低学歴の詭弁理論その2だ
アメリカと中国の全体の市場比較ではなく、タマタマ負けてる部分をみつけてチェリーピッキングするだけw
さすがにド低脳パヨだけある
2024/11/23(土) 08:58:02.02ID:zc4O5rh50
THSはトルコンもなく動力は全てギア伝達
オルタネーターもセルモーターもない
最初システム見た時これ考えた奴天才だと思った
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:58:05.80ID:r1r71ESa0
国交省(公明党)は面子でトヨタつーか自動車業界の足引っ張ってるけどな
2024/11/23(土) 08:58:28.05ID:Oyeu7hLv0
バカ「EVは途上だから」

死ぬまで言ってそうだな
2024/11/23(土) 08:58:46.94ID:rg8bhzrd0
アホパヨの反論は反論になってないのがほとんど
論破されたら
違う角度でまた新しい議題をだしてくるだけ
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:58:52.48ID:i/LeLNy20
>>335
そう?EVをあてがうならタクシーが一番向いてそうだけどな
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:58:59.92ID:+BowKUcL0
>>290
CATLが去年くらいから販売してる電池は10分600kmぶん充電可能で航続1000km
まあ充電できる施設はチャデモ3かなスーパーチャージャーで少し不十分くらいかw
中国はバッテリー交換の統一規格を作る予定
日本でもなぜかエネオスが交換ステーション作る予定でなぜか対象車がリーフw
試行錯誤しながら君が想像できないくらいの速さで進化してるんだよ
2024/11/23(土) 08:59:01.79ID:vRZSjm/p0
水素エンジンの方が将来性高いのでは?
2024/11/23(土) 08:59:02.52ID:iPQrPfyN0
>>301
結果的にはそらそうだったんだが
ゴーンの糞が仏政府に靡いて日産まるごとフランス企業にする寸前まで来ていたんだからしょうがないだろう
腐っても日本の技術でルノーは回ってたんだし
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:59:08.64ID:30Wvo6c70
>>337
12月からガソリン上がるだろ
ガソリン補助金の縮小決定で
2024/11/23(土) 08:59:09.74ID:ieEW6vzW0
日本でカムリ販売してほしい
2024/11/23(土) 08:59:30.15ID:rg8bhzrd0
>>350
ものすごい距離走るから、バッテリーの劣化がはやすぎて
採算あわんよ
2024/11/23(土) 08:59:45.08ID:Kvi37Px20
中国なんて嘘しかつかないんだから日本にして正解だよ
多少高くついても日本車は結果残せるんだから
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 08:59:50.72ID:J/aPbhEN0
>>12
その分無駄が多いけどな
エンジンとモータとバッテリーとガソリン載せてるから重い
2024/11/23(土) 09:00:07.60ID:op0JqsV70
欧米ざまあああああああwwwww
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:00:09.58ID:gEHIf0kq0
>>170
お前が乗らないだけだろ
2024/11/23(土) 09:00:14.69ID:mP8ghlfP0
>>340
走っている時に二酸化炭素を出し、環境破壊するけどリサイクルができるのがガソリン車。
作る時に大量の二酸化炭素と環境を破壊し、捨てる時にリサイクル不可能なのがEV車。

どっちがいいのかは明白。
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:00:17.73ID:faccHE340
>>296
航続距離というよりはゴーアンドストップが多い街中だからこそ
HEVの燃費の良さが活きるわけで、
アウトバーン走行が多いなら
HEVの燃費が良くなる理由がなくなる
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:01:15.07ID:q+EPtKTQ0
エコエコ脳死で言ってるけど
EVを不便さやEVバッテリーを製造する段階で
二酸化炭素を大量に排出してることや
電気を発電する段階で二酸化炭素を排出すること
知らなかった知的障害者なんだよね
知ってるよ
がんばれ知的障害者が多い日本
2024/11/23(土) 09:01:24.98ID:ieEW6vzW0
欧州のタクシーと
国内のタクシーどちらが走行距離おおいのだろう
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:01:30.04ID:UdWcbY1r0
EU諸国は張り切って先陣切るけどいつもコケて失敗してるイメージ
そのたびに世界は尻ぬぐいさせられて迷惑被ってる感じ

俺が!俺が!って自我が強い民族性なんだと思うわ
2024/11/23(土) 09:01:45.25ID:dD3kvlWA0
>>353
フランス政府とルノーの資金で回ってたのは日産なわけじゃん
だからそういう日産の技術でルノーは回ってたとか思ってるとこが経営傾かせてるんじゃないのって言ってるのにわからないよね
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:01:47.09ID:J/aPbhEN0
>>361
そしてその両方を使うハイブリッド
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:01:48.94ID:RvZID0aJ0
>>361
なんでEVはリサイクルできないの?
電池がリサイクルできないならハイブリッドもアウトだよね
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:02:23.19ID:Ri6ZJXkH0
>>25
お前の時空は捩じ曲がってるのかw
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:02:34.05ID:UvKa9MJk0
>>32
田舎道のんびり窓開けて走るには良いの知らないのか
2024/11/23(土) 09:02:47.15ID:FUt4DFfk0
>>362
街中ほどじゃないが
高速道路もHEVは純ガソリン車より燃費は良いよ 100%モーターのePowerは悪いけど
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:02:59.92ID:XOx6Yh9o0
トヨタ社長
急激なEV化は危険だ
部品数が4万→1万になり
多くの部品メーカーが倒産する
失業者の転職も時間がない
電池の安全性がまだ確保できてない
等々を提言したのに
欧米マスコミは猛批判繰り返した
 ↓
批判の急先鋒だったNYタイムズ
「トヨタが正しかった」と謝罪へ
2024/11/23(土) 09:03:13.75ID:ieEW6vzW0
>>340
プライベートジェット機は
何百倍だかのCO2輩出らしいけど
どうするのだろうね
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:03:23.65ID:tN0QcB4O0
ガソリン車廃止とかカーボンニュートラルは絶対に無理
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:03:38.76ID:vlj3pEl80
>>356
内燃機やギアなんてストップゴーくり返すタクシーには明らかに向いてなくね
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:03:39.90ID:J/aPbhEN0
>>32
アイドリングしてもめっちゃ静か
俺の中ではこれが1番メリット大きいな
2024/11/23(土) 09:03:57.35ID:ojJqiIKE0
この人、上海とかバンコク行ったらなんて言うんだろう
中華電動車が増えてるんだろ?
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:03:57.48ID:55wU56m00
後進国の公共乗り物は
チョン車が多いイメージ
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:04:34.54ID:Pi4eyOjo0
ソース記事を読んで、タクシーのカーボンニュートラル化の正解は
EVじゃなくてFCVだなと思った

近所にタクシーが給油というか給ガスにくるLPGスタンドがあるが
そのちょっと北に、イワタニが作った水素ステーションがあるんだよな
時間も手間もLPG入れるのも水素入れるのも変わらん
要はそういう立地に水素ステーション作ればいいだけなんだな
2024/11/23(土) 09:04:38.31ID:7dUH9mec0
辞めちゃえ日産
2024/11/23(土) 09:04:38.58ID:trIVes0G0
イーロンのせいでアメリカでホルホルできないから欧米で流行ってる路線で行くのか?
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:04:46.08ID:AKNKN1VR0
>>340
電池と言う物は本質的に重過ぎる
ガソリンや圧縮水素の何十倍も重い
電池は放電してただの重しになってしまった後も次の充電のために持ち帰らないといけないのが致命的欠点
ガソリンや水素なら、持ち帰りの必要は無いからね
2024/11/23(土) 09:05:02.69ID:ieEW6vzW0
フランスはすべての産業が公共の国
日産は日本とフランスの税金で成り立ってたってことか
衰退当然だった
2024/11/23(土) 09:06:04.11ID:68iIjlgQ0
>>98
三重県民だけど、まるけってつかうか?
まるけ→だらけ じゃなくて?
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:06:05.42ID:e5mLGHHC0
>>356
それってなんかソースのある話なの?
それとも演繹できるの?
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:06:09.38ID:lrrfkzKW0
散々日本のマスコミはトヨタは世界から遅れてるってやってたけど、どんな気持ちだろうな
2024/11/23(土) 09:06:10.53ID:l0iJOOrx0
無人運転ってどうなんだろうな
2024/11/23(土) 09:06:14.70ID:iPQrPfyN0
>>366
いや実際そういう事で全買収されかけてた訳だし
技術も売上も何も無い企業を買収する奇特な金持ちなんか居るのか??????
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:06:34.17ID:UvKa9MJk0
>>382
エンジンもおいて帰れよw
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:06:51.58ID:1kCS7g3V0
>>382
そしてガソリンも電池も積んでるのがハイブリッド
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:07:32.29ID:30Wvo6c70
>>370
重さなんてトルクがあるから感じないしな
みんなEVにして臭いから排気ガスなくせよ
俺はハイブリッド車乗るけどw
2024/11/23(土) 09:07:41.04ID:gJXOsKIz0
>>386
アホだからすぐ忘れるよ
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:07:57.41ID:QU6sRk9Z0
そりゃ航続距離重視よな
2024/11/23(土) 09:08:05.42ID:CZJL83p10
色々と遠回りしたけど、結局ガソリンエンジン車が一番環境に優しいって事に世界が気付き始めたことだけでも大きいよね。
俺は最初から分かってたけど。
結局、CO2を出さない革新的な発電所と革新的なバッテリーが出来ないと電気自動車なんて無理。
その前に水素が来るよ。
2024/11/23(土) 09:08:09.99ID:9bDClW+60
>>388
なら黙って経営任せてたらこの記事だってパリのタクシーは日産車ばかりとかになってたかもしれないのに
そういうのがわからない人達が経営しない方が良いよと言ってるんだよ
また会社潰すだろうからさ
2024/11/23(土) 09:08:20.70ID:m6weolfX0
>>73
今の日産にそんな力は残ってない。
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:08:35.15ID:AKNKN1VR0
>>379
しかも、最近出来た水素カートリッジは重さたったの8.5キロだから、人が普通に取り替えたり運んだり出来る
これでHVは約20km走れる
予備を何本か積めばその何倍も走れる
たったの8.5kgのカートリッジ
これはすごい
2024/11/23(土) 09:08:53.77ID:kRToJ6pN0
ハイブリッド車を1番評価してないのは日本人かもな
世界相手に一社で勝ったんだから。伊達に鉄腕アトム
使ってねーよ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:08:53.92ID:3xjUydAy0
>>94
巡航には向かないってことじゃね。
内燃機関がヘボいもん。
2.4LのNAエンジンでしかもFFとかばっかり。
トヨタ方式のハイブリッドはストップ&ゴー走行では高効率なだけで万能じゃない。

グランドツアラーしたい人はドイツ車やディーゼル車。
得意分野が違うってこと。
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:09:25.66ID:rw2D7auv0
>>386
そのマスコミが世界から遅れてるのにな
2024/11/23(土) 09:09:50.17ID:ydMD3GYw0
上海や北京なんか中華製EVとテスラしか走っていない
一時期は欧州車ばかりだったのにまんまと中国に騙されたなという印象
テスラもどきのアルファードとアウディEVまみれやぞ。更に全て300万で買えるという驚き
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:09:51.30ID:q+EPtKTQ0
それだけ今の文明にお前らの甘ったれた能力でさえ
対応できないって言うこと
言わせんな恥ずかしい
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:10:01.56ID:pdz96Slc0
>>76
将来的にも廃棄バッテリーや整備性の問題でハイブリッド一択じゃないか
その辺の車屋持っていっても修理不能でディーラーしか触れないってマジでゴミやで
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:10:05.74ID:XOx6Yh9o0
テスラの電池
約3年での交換推奨
 ↓
交換費用
最安で約300万円←補助金なし
中古車買うアホは少ない
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:10:25.16ID:CUxLJLOw0
トヨタは壊れないからね。耐久性があって燃費がよくて補給が安易ってのはタクシーにとって最適解だろう
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:10:56.71ID:gPmY80Cx0
トヨタの勝ちだ!
2024/11/23(土) 09:11:02.48ID:pLLwHTf80
中国が覇権取りたいから世界で扇動しまくって
欧州もそれに乗って自滅してるからなあ
中国と協力してもうまく使われて結局捨てられるだけなのにな
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:11:25.51ID:30Wvo6c70
>>397
何キロ走れるかより何kwhのバッテリーかの方がピンとくる
2024/11/23(土) 09:11:26.92ID:FUt4DFfk0
>>399
トヨタのHVエンジンは中高速にセッティング特化してるので巡航燃費はめちゃ良いのよ
低速切り捨てられるのは、低速はモーターに任せてるから 純ガソリン車はそれが出来ない
2024/11/23(土) 09:11:49.51ID:zc4O5rh50
>>362
それは従来ICE車の常識である「高速燃費は街乗り燃費より断然伸びる」に捕らわれすぎているよ
THSは高速燃費が伸びないのではなく、街乗りでも高速燃費並みの数値を叩き出せるのが本質
411donguri
垢版 |
2024/11/23(土) 09:12:14.71ID:zcoGmMOA0
衝撃も何も最高に良いこと
\(^-^)/

バイドに販路、バイドに盗られるなや。
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:12:18.86ID:UvKa9MJk0
タクシーは充電時間が待てないからってことだな
毎度の偏向報道にパチン国
1日中高速ガンガン走るのはテスラじゃないと無理で高すぎる
2024/11/23(土) 09:12:31.16ID:cndcEczh0
マツダ、新型エンジン「Z」を発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731383674/


純内燃機関でユーロ7に対応する

さすがオレたちのマツダさん😃
2024/11/23(土) 09:12:53.92ID:jYU92mvD0
リュック・ベッソンの映画『Taxi』シリーズは、全部、プジョーの改造車だけどね。
イタリアの警察車両は、アルファロメオ、あべちゃんの愛車w
日本のタクシーはコンフォートが多い。
2024/11/23(土) 09:13:02.23ID:XNbsYrNB0
>>353
助詞の使い方がおかしくて草
416 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 09:13:22.02ID:tN0QcB4O0
>>373
天ぷら油で飛ばすので安心安全安心安全
2024/11/23(土) 09:13:38.78ID:gJXOsKIz0
>>410
ICEも日本で主流のCVTだと高速燃費伸びないしな
2024/11/23(土) 09:13:50.99ID:pLLwHTf80
>>413
これはええな
2024/11/23(土) 09:13:55.61ID:YMwzwoFH0
欧米の詐欺師共の話をまともに聞いちゃだめだろ。
奴ら言ってる事とやってる事が全く違うからな。
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:14:02.33ID:AKNKN1VR0
>>389
航続距離を2倍に伸ばすには電池を2倍積まないといけない
これはとてつもなく重い
でもHVなら水素を2倍持つだけ
勝負あったな
物質の重さという物理的事実は変えられない
421 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 09:14:05.13ID:LjnYJuo/0
先行投資とはいえ
タクシーのためだけに水素ステーションって大赤字じゃないの
EUなんて規制でいくらでもちゃぶ台返しするんだから
ハイブリッドダメって言いだしたらそれまでじゃん
2024/11/23(土) 09:14:21.32ID:ZW3eiXk30
THS2って車のサイズがでかくなると燃費は普通のシリーズハイブリッド並みになっちゃうけど電池がニッ水で安くて儲かるんだよね
そこが違うと思う
423 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/23(土) 09:14:23.32ID:vSwk0CCL0
名古屋人の言うことが正しいわけないだろ
2024/11/23(土) 09:14:24.80ID:Wf8rSCWR0
自動車屋は車を軽くすることを
指向してきたから重い電池なんて
本来載せたくないのよ
モリゾウは自分でハンドル握る
から本能的に重くなるのヤダな
って単純なワガママを言ってる
だけに過ぎない
他の経営者が敵わないワケである(´・ω・`)
2024/11/23(土) 09:14:32.85ID:odbxfLYn0
最低でも5分で満充電出来るバッテリー出来なきゃEVなんて使えね~わ
2024/11/23(土) 09:14:49.05ID:yy7wkhPI0
>>397
8.5kgってガソリンだと10Lだろ
HVなら10倍走れるぞw

水素は貯めるのも運ぶのも大変だから普及しないよ
2024/11/23(土) 09:14:56.77ID:FUt4DFfk0
>>414
30年近く昔の映画だな
つまらなくて途中で見るのやめた
車種構成も今とはだいぶ違うかと
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:15:04.54ID:lhBr4xpM0
過渡期だからわからん
EV増えるのは間違い無いし一定数そうなる
その時期と割合は誰にもわからん
2024/11/23(土) 09:15:35.01ID:A+dHxuu50
充電待つよりガソリン代払った方がマシなんだな
2024/11/23(土) 09:15:44.55ID:CZJL83p10
>>413
こういうのが正解よね。
レシプロエンジンを極めた方が環境によろしい。
2024/11/23(土) 09:15:51.49ID:r/kg9yjA0
トヨタとBYDが争うように仕向けてるのは欧米
こういうのが得意な欧米

トヨタとBYDは協力して欧米の自働車産業を壊滅させるべきなんだよ

マトモに物を作れない欧米がいつまでも政治圧力だけで幅を利かせてアジアを見下し搾取しているのが問題の根源
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:16:04.62ID:macVSdXD0
不正などなくシェア獲得しているならば成功である?
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:16:07.65ID:PpkSfVu90
>>399
全く意味わからん
200キロオーバーでドイツのアウトバーンを走るって公理なの?
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:16:36.12ID:30Wvo6c70
>>399
けど中間加速域も強いから世界で売れたわけで
日産や三菱はダメなのにトヨタだけ売れているという
モーターのアシストが効いてる証拠じゃないのか
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:16:39.10ID:0pbM/2Fe0
>>376
アイドリングとは…
2024/11/23(土) 09:17:11.88ID:oFCpYW6F0
俺のボロいプリウスでも一回満タンで1000km 走る
貧乏なので助かる
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:17:32.89ID:omNSHTuQ0
今だけ定期w
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:17:40.45ID:/3rnTpEk0
不正のトヨタ
2024/11/23(土) 09:17:41.53ID:jY5wIRQh0
>>339
減益を利益無しと捉えてるとか脳みそどうなってんだ
2024/11/23(土) 09:18:09.66ID:y8gL7K9i0
というよりEV行った連中がクソバカ
2024/11/23(土) 09:18:13.81ID:ydMD3GYw0
あと今な中国は内燃機関の技術者を高額で引き抜いている。もうすぐ海外向けのカタログスペックは世界一の内燃エンジン車も出てくる
ホンダさんもまんまとやられてるよ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:18:15.95ID:tvn6T6UD0
>14
八王子市民ですが、近所のトヨタ販売店に行ったら営業マンに
「EVアカン言うてはるお客様ぎょうさん店に来てはりますが、めっさ誤解してはる!」
言われたよ。

自分も誤解してたが、EVは八王子のような郊外では大人気みたいね。
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:18:16.54ID:jYU92mvD0
>>427
つまんなかった?俺はあの、マクシミリアン君だっけ?警官なのに、免許も取れないようなおぼっちゃまと、移民のあのドライバーの
やり取りが好きだったけどねw
2024/11/23(土) 09:18:34.69ID:hh1H9K1n0
広いアメリカじゃ、テスラにホンダの発電機つんで、ガソリンで発電、テスラに充電。
要は、テスラもガソリン車w
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:18:35.02ID:CUxLJLOw0
>>424
つまりは運転する人の気持ちを一番分かってる自動車屋だと
だから世界で売れてんだよね
2024/11/23(土) 09:18:35.94ID:XNbsYrNB0
>>439
株主としてはおなじだろ
2024/11/23(土) 09:19:08.20ID:kRToJ6pN0
欧州メーカーはディーゼル開発し続けりゃ良かったのよ
環境に優しいもん作れたかもしれんのに
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:19:16.41ID:1H6TnBk60
戦略?
EV作れないだけでは😅
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:19:16.41ID:HeX15ftq0
>>324
プロボックスで我慢汁
2024/11/23(土) 09:19:27.38ID:y8gL7K9i0
電池が今の10倍性能にならんと無理だろ
寒いと航続距離2割ですは流石に笑うしかない
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:19:43.26ID:ajFey99Q0
これも結局、ポリコレに毒されたオールドメディアが世論誘導目的の偏向報道で煽りまくった悲劇だな
トヨタ以外のメーカーは冷静さを失ってしまった
2024/11/23(土) 09:19:43.75ID:XNbsYrNB0
>>440
EV以外は覚醒剤や児童ポルノと同じ扱いになるのに?
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:19:47.42ID:UvKa9MJk0
オレとか屋根に中華ソーラーつけてevで間に合うからな
以前無料だった充電スタンドは石油系の圧力でめっちゃ高くなったらしい
2024/11/23(土) 09:19:50.45ID:0YwFKaSI0
この週末はWRCも愛知で開催されてるね
F1の鈴鹿サーキット、WRCの愛知
大阪が夢洲にF1誘致とか言ってるけど、それだけ自動車産業コンプレックスが強いのがよくわかるよね
2024/11/23(土) 09:19:54.17ID:02CDi34E0
トヨタ全然売れてないのにどういう事?w
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:19:54.68ID:30Wvo6c70
>>413
機械にできる事がまだあったとは
もうエンジンなんて行き着いたと思ってたら
2024/11/23(土) 09:20:04.85ID:8c2K5fgA0
おまえら章男が無能言うけど、サラリーマン社長挟んだ大政奉還から最高益叩き出すまでに成長させたんだから立派だよ
良くやったと思う
2024/11/23(土) 09:20:14.32ID:FUt4DFfk0
>>443
期待してたのと違ったんだろうな
大学生くらいだと思いし、そのくらいって視野狭いからな
2024/11/23(土) 09:20:18.89ID:cndcEczh0
>>442
八王子って大阪だっけ?www
2024/11/23(土) 09:20:33.65ID:y8gL7K9i0
>>446
株主をバカにするなw
減益でも配当は普通に出るのに
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:20:49.78ID:jYU92mvD0
>>405
うちの親父もずーとトヨタだったな。一時期三菱に浮気はしたが、戦前はフォードだったけど、
日本車が一番だよね。
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:21:05.26ID:SKLUCfZm0
つーかトヨタは29年前にHVプロトタイプを発表して27年前に量産HV車を発売とか時代先読みしすぎだわ
発売当初は価格は高いしこんなのいらねーだろって同時期に生産中止したセラの後続ヘンテコキワモノ車扱いだったのにな
2024/11/23(土) 09:21:25.44ID:hh1H9K1n0
>>448
海外のEVは、日本の特許を使って造ってるのよ。
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:21:25.62ID:5THtyLT60
>>442
いつから八王子は関西になった?
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:21:36.67ID:qjfAuEQL0
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732148138/

池沼ゆとり和歌山穢多非人土人の差別発言に賛同するナマポ非正規薄給の老害ヒトモドキの集まり
ガス室に叩き込んで一斉に殺害しろ
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:21:43.73ID:jYU92mvD0
>>459
熊本に八王寺てあるよw
2024/11/23(土) 09:21:52.09ID:j2Y4vbOv0
戦略なんてもんじゃねえ
他の奴らが崖から飛び降りていったから
あたふたしてたよ
2024/11/23(土) 09:21:55.11ID:vNadIDvX0
>>1
EV以外を禁止にするって言ってたんだからさっさとやれよ
2024/11/23(土) 09:22:00.19ID:XNbsYrNB0
>>457
そういうマイナスからゼロになったのを尊ぶパヨクって大嫌い
まるで人殺し少年が新聞配達するようになってエライエライと讃えてるみたいで気持ち悪い
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:22:26.26ID:bibuNb6M0
まぁEVは修理に出した時カラクリに気付くよな
2024/11/23(土) 09:22:50.69ID:kRToJ6pN0
>>457
アキオじゃなかったら新型クラウンは相変わらずセダンだったと思うわ
2024/11/23(土) 09:22:56.14ID:jY5wIRQh0
俺も初めてトヨタのハイブリッド車を買ったわ
同型旧モデルガソリンエンジン車からの乗り換えだけで燃費2倍だから凄いよな
2024/11/23(土) 09:22:58.15ID:dHL3Hsh20
パリ限定あるある
2024/11/23(土) 09:23:05.11ID:y8gL7K9i0
出先で待機するって行為にEVが向いて無さすぎるんだよね
充電設備を全土に自前で構えてる会社ならいいけど
そんな会社無いし田舎は戻れないから行けませんなんて言えないから
EVなんて選択肢がそもそも無くなる
2024/11/23(土) 09:23:09.67ID:yy7wkhPI0
プリウスも初代はセラみたいなキワモノ車だったのに
2代目で熟成かけて大売れしたからな
トヨタほんとすげー

>>462
同じこと書いてたら先こされた
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:23:24.08ID:4GEWg3Z40
>>399
>>84 は長距離をゴーストップなしで淡走り続けるシチュエーションではHVのメリットが出にくいってだけの話だろう

アウトバーンとかの高速走行に一番向いていないのはBEV
超高速では電費が絶望的に悪化するから使い物にならない、100km/hで淡々と走るしかない
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:23:28.84ID:CUxLJLOw0
>>455
中国人ですか?
2024/11/23(土) 09:23:55.82ID:45fBQJUH0
調べたらフランス全体で10万台しか売れてないwwwwwwwwwトヨタwwww
ジャップwwww
2024/11/23(土) 09:24:07.13ID:y8gL7K9i0
プリウスはギアだけなんであんな分かりにくくしてるんだろ
操作ミスの原因ほぼそれだろ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:24:10.40ID:rw2D7auv0
>>450
だけど、電池の性能が上がると充電時間も伸びる
時間短縮のため皆が急速充電するとインフラが間に合うなる
とEVは課題盛りだくさんなんだよね
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:24:12.81ID:AKNKN1VR0
>>426
手で持ち運び出来るカートリッジに出来たとこがいいのさ
EVの電池は重過ぎて持ち運ぶなんて無理
2024/11/23(土) 09:24:20.20ID:jYU92mvD0
うちは何故かプジョーのでかいのだけど、カッコよくないんだわん。、
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:24:24.39ID:30Wvo6c70
>>424
「大破した車が道路ふさぐ…車内から60代女性発見も死亡 日南町の県道で車が電柱に衝突(鳥取)」って事故これアウトランダーPHEVだろ
重すぎて曲がらなかったのかねぇ
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:24:43.34ID:4GEWg3Z40
>>469
は?
パヨク?
なんの話?
2024/11/23(土) 09:24:51.60ID:2SdFdHzQ0
5chで工作員やテスラ信者がやたら、EV推しをしていたが、必ず特殊車両もEVになるの?と書かれると退散していたな
2024/11/23(土) 09:25:12.92ID:kRToJ6pN0
>>482
今の406かっこいいよ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:25:17.99ID:jYU92mvD0
>>478
煩いよ、motherfucker
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:25:20.39ID:tN0QcB4O0
あと3年位で全固体電池が完成するから一転する
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:25:35.14ID:UvKa9MJk0
>>479
後ろ向きでギヤ入れると逆になるんだわ
オレも一回たまげた
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:25:47.81ID:5THtyLT60
>>475
プリウスは初代からデザイン的にも既存トヨタ社と別物
それに引き換えRAV4まんまのbZ4Xのやる気のなさw
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:25:53.83ID:jYU92mvD0
>>486
それは、デカいのか?
2024/11/23(土) 09:26:15.35ID:8Hh7Ilmj0
車は全然詳しく無いけど、
プリウス乗っててハイブリッドが数十年は続くんだろうなと何となく思ってる
2024/11/23(土) 09:26:24.96ID:y8gL7K9i0
>>481
水素の欠点は常温だと500リューベになっちまうことだからな
サーモ終わったら止まるとかじゃなくて即爆発
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:26:28.28ID:Wm3FDePz0
これからは個別エンジンになる小型原子力のような放射線は出ない出力型の単体のエンジンが開発されて自動車に合わせて載せられるジョインティングで調整される
2024/11/23(土) 09:26:29.53ID:8lLqqM1b0
>>202
プリウスが全部ゴミに!
2024/11/23(土) 09:26:44.31ID:kRToJ6pN0
>>491
一応現モデルのフラグシップだよ
2024/11/23(土) 09:26:59.67ID:02CDi34E0
>>487
EUで日本車は売れてない
トヨタの登録台数は100〜70万台でヒュンダイに負けてる事実

バカウヨホルホルはyotubeの見過ぎやなwwww
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:27:18.14ID:jYU92mvD0
>>489
えっ?
2024/11/23(土) 09:27:32.22ID:yjZZufsY0
>>4
ちょっと面白かったw
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:27:40.30ID:PjaGn3fL0
>>1
【第二アベ党維新】吉村知事、大阪・関西万博アンバサダー松本人志の代役立てず「代わる人なかなかいない。難しいですね」
2024. 1.26 /newsplus/1706254597

 ↑
安倍(二代目池田大作/統一教会反日=スパイ朝鮮超左翼)スガ高市と維新と吉本興業(松本人志監禁レイプ=反日)が一体だし、
ソフバン/楽天/松本の六本木って・・・今時EVだのAIだのデジタルだのもダサいしね。昔の中国韓流ブームやITバブルと同じ
2024/11/23(土) 09:27:40.89ID:GBJ080Qp0
>>27
それな。欧米勢EVに距離をおけばおくほど中国メーカーが市場を独占するまで。

欧米勢日含めても所詮は総人口10億にも満たない市場なんて見捨てられて、今にBRICsはじめ成長著しい新興市場は丸々中国のEVがインフラ整備含めて席巻することになるだろうな。
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:27:52.69ID:4GEWg3Z40
>>478
まあ、欧州ではハイブリッドはタクシー専用車みたいになってるとは言うな
あそこは北米やオセアニアに比べたら日本車自体が弱いし
2024/11/23(土) 09:28:30.49ID:y8gL7K9i0
>>497
まっとうにやると余りに売れすぎるから
他の数倍関税かけてるだけな
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:28:34.47ID:FQ84rPCH0
日本はEVに乗り遅れたと馬鹿にして批判していた工作マスゴミクズ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:28:35.25ID:3xjUydAy0
>>433
いや。中央道を時速100km巡航でも実感できるでしょ。
ハイブリッドのヘボい内燃機関は、走行性能が低くてストレスが溜まる。

>>476
「巡航には向かない」って書いたけど。
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:28:35.59ID:jYU92mvD0
>>496
フラグシップてなに?おれ、免許ないから、詳しくないんだわん、ごめん。
2024/11/23(土) 09:28:59.55ID:FmhflQCy0
せトヨタが社運をかけて脱ガソリン車して全力でEVに取り組んでたらまた違った結果になったのでは?
2024/11/23(土) 09:29:10.76ID:+QALyIZ30
電池が出来たら出来たらいうて
全然出来ないからこんなんなってんだろ
2024/11/23(土) 09:29:39.24ID:Wf8rSCWR0
>>471
一応セダンもあるでよ
ちゃんとFRだし
2024/11/23(土) 09:30:03.25ID:mHMg9aAU0
とりあえずEV推ししてた自動車評論家は土下座せえよ
2024/11/23(土) 09:30:05.35ID:kRToJ6pN0
>>507
全力でEVに振ってたらVWみたいに国内の工場閉鎖してたかもしれんな
2024/11/23(土) 09:30:07.82ID:y8gL7K9i0
>>502
関税も高いし補助金出ないからね
個人はほぼ買わなかった

結果としてブランドとして
EV=貧乏人が仕方なく国に乞食して乗るものになってる
2024/11/23(土) 09:30:18.93ID:yZeEpcng0
正直、フランスではプジョーやシトロエンが
走っていて欲しい。
2024/11/23(土) 09:30:20.53ID:02CDi34E0
>>502
ジャップランドではEUがトヨタ叩きやってる!てyotubeよく再生されてるが、そもそも日 本 車 は 売 れ て な い

wwwwwwwwwトヨタwwww
2024/11/23(土) 09:30:43.00ID:cndcEczh0
ルノーが開発してた
無公害の
空気圧縮エンジンは
いつ出来ますか?😶
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:30:43.19ID:jYU92mvD0
>>509
あなた、名古屋の人?
2024/11/23(土) 09:30:45.27ID:FUt4DFfk0
>>507
そんな事に社運をかけるような会社ならプリウスは生まれなかっただろうな
2024/11/23(土) 09:31:07.29ID:y8gL7K9i0
>>508
そもそも電池も三菱の使わないと怖くてしゃーないしな
中華のは爆発炎上しすぎ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:31:13.72ID:JbL5pucF0
クルマを趣味にしてない人が一度トヨタに乗ると離れられないだろうな
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:31:29.19ID:z9UC99Lh0
ガソリン車や軽油車は排気ガス出すから環境に悪い
地球に優しくない設定はどこに行ったんだよ?
2024/11/23(土) 09:31:33.75ID:yoL0V7mM0
「ハイブリッドカーだ!」
「もうやめて~章男」
「HA★NA★SE」
「もうとっくに勝負はついたのよ!」
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:31:37.87ID:jYU92mvD0
>>514
アイゴー族は国に帰れよ
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:31:59.26ID:AKNKN1VR0
>>493
カートリッジで持ち運ぶのは液体水素ではなく、圧縮した水素です
常温の屋内、屋外で人が持ち運んで使えます
2024/11/23(土) 09:32:03.47ID:+0aIVJBI0
>>336
むしろ、あれらを「不正扱い」するほうがおかしいレベルだよなw
国交省マジで潰そうぜ。あすこは志那汚染が惨いし。
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:32:45.42ID:Qknj8lN10
なお東南アジアを走るタクシーはEVばかりとなりトヨタは排除されていた
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:33:14.29ID:JbL5pucF0
トヨタのHVで埋め尽くされてる写真がないじゃねぇか
2024/11/23(土) 09:33:50.22ID:02CDi34E0
>>522
ヒュンダイに負けてるトヨタwwwwwwwww
トヨタ以外は論外のゴミだよジャップカーw
2024/11/23(土) 09:34:03.20ID:FUt4DFfk0
>>519
車を趣味にしてるけど
トヨタ車の維持費の安さを味わうと他にはいけない
他メーカーだと車検毎に予防整備勧めてくる 凄い見積もりになる
トヨタだと壊れてからでいいですだからな
2024/11/23(土) 09:34:25.57ID:+0aIVJBI0
>>518
爆発している車のバッテリー、ほぼ全てが下朝鮮製と云われてるんだよ。(80%とか云われてた気がする)
勿論、チャイナボカンの本舗・シナチク製も爆発しているが。
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:34:35.57ID:AKNKN1VR0
>>508
電池はどうがんばっても圧縮水素の100倍は重い
車を動かすエネルギー源には向いてないんだよ
2024/11/23(土) 09:35:04.13ID:IEuVoBBR0
間違った戦略立てたメーカーはどうしてるの?
人材残ってる?
2024/11/23(土) 09:35:25.72ID:LqmBv+pY0
EVなんか充電中の時間は1円も生まないゴミだからな
タクシーなんてドライバーだけ交代して
車両は故障時と給油時以外は24時間ノンストップで
廃車になるまで走り続けるんだからな
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:35:26.49ID:CFUL/4HN0
>>505
お前が不満だってことなら最初からそういえよ
論理的な話かと思っただろ
2024/11/23(土) 09:35:32.36ID:Sr+m7c1Q0
そろそろ国交大臣を公明党から出すのを辞めてほしい
日本にとっては最も重要なポストだろ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:35:52.08ID:/eTOxnSQ0
国策で水素へするべきだと思うが
資源に頼らなくて済むように
2024/11/23(土) 09:35:53.71ID:FUt4DFfk0
>>531
9000人リストラ予定です
せっかく独立したのにまた子会社になりそうです
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:36:21.41ID:od7EMWBk0
EUのインチキディーゼルターボ車だとロンドンやパリの大気汚染で都市流入規制してただろ
ナンバープレート末尾の数字やらや一人乗り不可で制限かけていたが、
EVだと流入規制がない、とうことで馬鹿にバカ売れしたわけだ
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:36:32.49ID:+HBbC6oM0
まあ根本的に車好きな人なんだよな
自分でレース活動に参加してたりした履歴がある人だから
その車両の将来性を見る目はあったんだろと思うね
経営者としてどうかはまた別の視点になるんだろうけど
2024/11/23(土) 09:36:37.52ID:Wf8rSCWR0
>>490
しかもスバルにやらせてるw
トヨタはそろそろ車作るの
辞めたいんだよ
電池載せてまで走らせたくない
というか
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:37:02.57ID:fc93mK1u0
車を趣味とか言ってトヨタ乗ってる馬鹿おぢなんているの?www
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:37:19.44ID:OVIAABkg0
バカなヨーロッパ人www

やっと解ったか
2024/11/23(土) 09:38:03.12ID:9aCqVW0a0
割と最近中国でEV車が発火してその駐車場に停めてた車全部黒焦げになってたよな……って思ってぐぐったまだそういうの多いんだな
東洋経済も今月こんな記事出してたじゃん


ここ数年、世界で急速に普及が進んだEV(電気自動車)。足元では欧米を中心にその勢いに陰りが見え始めている。さらに火災事故が相次いでいることで安全性に懸念が広がっている。

韓国では、8月1日に第3の都市・仁川(インチョン)広域市内のマンション地下駐車場でEVの火災事故が発生。煙を吸い込むなどして住民ら約20人が負傷し、100台以上の車両が燃えるなど損傷した。

火災の原因となったのはドイツ、メルセデス・ベンツの「EQE」。同モデルは寧徳時代新能源科技(CATL)と孚能科技(ファラシス・エナジー)といずれも中国メーカー製電池を採用しており、今回燃えたのはファラシス製電池を搭載したEVだったという。

韓国政府は2025年2月から実施する予定だったEV用電池の情報公開などを求める認証制度を、今年11月までに前倒しで実施することを決めるなど対応に追われている。韓国メディアによると、10月には韓国のEQEオーナー約20人がメルセデスの本社や韓国法人、販売会社を相手取った損害賠償請求訴訟を起こした。
2024/11/23(土) 09:38:06.43ID:Fqmarxoj0
EVの電池は個人持ちじゃなくて電気水道みたいに公共インフラレベルで普及させないと駄目だろうね。太陽光パネルもだけど経年劣化の保守や処分費用がキツ過ぎる
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:38:06.80ID:FIEyGpXq0
パリのタクシーはバリバリに改造したプジョーじゃねーのかよ
2024/11/23(土) 09:38:44.99ID:B3Ho8+mP0
>>541
それに追随する日本のバカ共も忘れないでw
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:38:53.41ID:CQC5izY+0
格好付けてEV取り入れたもの役所の駐車場の端っこでホコリ被ってるのをよく見る
動いてるのはスズキのアルトバン
2024/11/23(土) 09:39:43.73ID:W7vVW+Cd0
日本でも13年超えで重税されるのをハイブリッドは免除されてるし
ハイブリッドはメリットでしか無い
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:39:58.08ID:tN0QcB4O0
>>543
トヨタだけでも1200億円の補助金を貰ってるぞ
2024/11/23(土) 09:40:14.52ID:9aCqVW0a0
>>534
つか新しい国交大臣も公明なのかよ…
あんだけ叩かれたのに石破もやべぇわ
2024/11/23(土) 09:40:18.48ID:MYLnrI6H0
>>535
いずれは国策として水素にするべきだけど、今のままでは技術的に水素エンジンは未熟過ぎる
最低でも脆性対策ができなければ本格普及は無理だろうね
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:40:23.99ID:fZeepy9q0
たまたまやろ
トヨタに戦略なんかないよ
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:40:48.55ID:jYU92mvD0
>>529
チャイナボカン?わははは
2024/11/23(土) 09:41:07.50ID:AHDrgQ1M0
太陽光発電たくさん積んでるお家はEV有りかもな。ただし通勤でなく在宅者が日常の足に使う用途に限れば。太陽光を8kwつけてる爺ちゃんがサクラ乗ってるけど、太陽光充電だけで充分だそうな
2024/11/23(土) 09:41:54.94ID:y8gL7K9i0
倍でも足りるわけねぇだろそんなんでw
そのじいさんボケてるよ
2024/11/23(土) 09:41:57.87ID:VcfwOBUH0
>>60
絵空事だね。
それはキンペーがやったが失敗した奴だ。
2024/11/23(土) 09:42:04.03ID:FUt4DFfk0
>>539
トヨタの内規で1台あたりの利益に応じてラインに乗せる最低台数が決まってて、これを下回るとトヨタの工場のラインには乗せられない
なのでEVはスバル生産になる
これをうまく使って市販したのが86
トヨタの工場で作ろうとするとNGくらう

ちなみにFCVはライン生産じゃないのでトヨタ製
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:42:15.78ID:WY5QfDc30
これ、日本メーカーの危うさだと思うんだよな
バッテリーの革新が起こらないことを祈ってるだけなんだもんw

実用的なバッテリーが出てしまったら
充電ステーションにもそれを設置できるよね?
そのバッテリーに深夜電力でユルユル充電できたら
電力問題は解決してしまうんじゃないの?
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:42:24.80ID:z8mhtIg10
で、あれだけいた
EV厨は、息してんの?w

エセ自動車評論家とかもw
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:42:32.71ID:jYU92mvD0
>>527
ヒョンデなんかに負けるわけないだろう?まあ、デジャインだけだな、負けてるとしたらw
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:42:33.30ID:6l0+JtgJ0
フランス人は、日産と国策企業ルノーに圧倒的な技術力の差ががある事を思い知らされたからな
その日産の技術力すらハナクソだった事も知っている
2024/11/23(土) 09:42:53.49ID:hYE4rDi30
>>420
水素もガソリンの倍ぐらい容量が必要なんだが
2024/11/23(土) 09:43:12.27ID:9aCqVW0a0
>>557
メーカーは開発自体はしてるでしょ
販売路線に乗せてないだけで
2024/11/23(土) 09:43:35.84ID:yy7wkhPI0
>>481
水素、一番軽い元素なのにたった20km走るのにそれだけ重くしなきゃいけない理由に気づきなさい

>>538
リーマンでアメリカでベソかいてた時はどうなるのかと思ったけど
あれも正しかったな
創業家のただのボンかと思ったら有能すぎるボンだった
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:44:05.02ID:CUxLJLOw0
ルノーもストロングHV作ってこれでいいじゃんって言ってるからな
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:45:01.94ID:8+waPXcX0
>>558
日本メーカーが軒並み減収減益の中、BYDテスラは増収増益なんだけど
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:45:33.98ID:APCBK2yU0
バッテリーEV厨は涙目だろうなw
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:45:48.89ID:CUxLJLOw0
>>557
トヨタはめっちゃ金かけて開発してるだろ。
バッテリー革命がおこってないから今のEVは使い物にならんと言ってるだけ
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:46:00.98ID:3xjUydAy0
>>533
なら技術的な話を少し混ぜてみる。
トヨタ方式のハイブリッドは、内燃機関は低速時に苦手なのでそこはモーターで、モーターは巡航状態で効率が下がるのでエンジンに切り替えることで効率を上げている。
お互いの苦手な部分を補い合う構造。

だが燃費に特化しすぎていてるので、運転がとてもつまらない。
もりもり走りたい層の車も作ってもらいたい。3L6気筒ターボ+ISGで。
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:46:05.77ID:FQ84rPCH0
これからは水素を吸って水素風呂に入り水素カーに乗るのがセレブのトレンドになるらしいよ
2024/11/23(土) 09:46:14.51ID:y8gL7K9i0
>>562
そもそも電池も日本以外は安全的にヤバイのばっかりなんよ
よくタンカーで輸送中燃えてるじゃん
動かしてもないのに
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:46:22.28ID:z8mhtIg10
>>565
で、EV厨は?w

海外からの工作員だったわけかw
2024/11/23(土) 09:46:32.54ID:/RTRnTFc0
>>549
泡沫寄生政党なんだから、環境省くらいにすべきだよな
2024/11/23(土) 09:46:32.95ID:02CDi34E0
フランスでのトヨタ年間販売台数

1 0 万 台


wwwwwwwwwトヨタ
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:46:33.56ID:WY5QfDc30
>>562
バッテリーでは残念ながら日本メーカーは出遅れてるよ
//i.imgur.com/BooLvxZ.jpeg

バッテリーに革新が起こらないことを祈ってるのみww
2024/11/23(土) 09:46:58.85ID:Odzrolnu0
やっぱ火災事故怖いよな
ガソリン車やHVだってないとは言えないけど


ポルトガルのリスボンでも、8月に空港近くのレンタカー会社の駐車場で火災が発生。海外メディアは200台以上が全焼したこと、火元がテスラ車である可能性を報じている。英国ではロンドンのEVバスで火災が発生し、地元当局は中国BYD製電池を搭載したバス約2000台をリコールした。

9月2日にはドイツBMWがEV「ミニ・クーパーSE」について電池の不具合を理由にグローバルで約14万台リコールすると明らかにした。搭載していた電池はCATL製とみられ、電池の制御システムに問題があり、オーバーヒートによって火災につながる恐れもあるという。

現在、EV用電池として主に使われているリチウムイオン電池には、エネルギー密度が高く、航続距離を延ばしやすいというメリットがある。反面、過充電や過放電、大きな衝撃が加わった場合などに出火リスクが高いなど安全性に課題が残る。火災時に水をかけると化学反応を起こしてさらに火が強まる性質があることも対応を難しくさせている(大量の放水でなら消火可能)。
2024/11/23(土) 09:46:59.44ID:RYpuhZSs0
急に舵を切れなかっただけのことがこんなに評価されるなんてラッキーだよな
2024/11/23(土) 09:47:15.49ID:02CDi34E0
>>571
工作員に洗脳されてるのはお前だよw
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:47:29.77ID:tN0QcB4O0
>>561
トヨタは水素エンジンとモーターのハイブリッド車を作ってる
2024/11/23(土) 09:47:53.16ID:FUt4DFfk0
>>565
テスラはそろそろ駄目かと思ったけど
イーロンがトランプに取り入ってどうなるかわからんくなったな
ただし、トランプ自体はEV優遇廃止するのでイーロンがテスラ処分するか、テスラがEVやめるかのどっちかだと思うけどな
イーロンは生き残る
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:48:05.26ID:8+waPXcX0
>>571
テスラはロボタクシー発表とトランプ当選で株価爆上げ
一方トヨタは・・・
ご愁傷様です
2024/11/23(土) 09:48:24.54ID:y8gL7K9i0
>>576
まあそもそもがガソリンやってたら
TOYOTAに勝てないファッキンジャップから来てる奴だからな
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:48:32.47ID:z8mhtIg10
>>575
これな、海外メーカーEVは火災が多すぎ

さらにEV火災は、ヤバいのばかり
2024/11/23(土) 09:48:36.39ID:Odzrolnu0
>>574
バッテリーは日本製のが品質良いって言われてんじゃん
それは単にコスパで中韓バッテリー選択されてるだけっしょ


「品質と安全性の高い製品に裏打ちされた日本勢にとってチャンスとなる」。日系の大手自動車メーカーや電池メーカー幹部からはこうした声が多く聞かれる。

日本の電池メーカーは安全性に自信を持つものの、コスト最優先の風潮の中でシェアを落としてきた。車載電池のグローバル市場でのシェアはパナソニックが6%にとどまるなど、日本勢を合計しても10%に届かない。改めて安全性がより重視されるようになれば、日本製電池が巻き返す余地が出てくる。

もっとも、安全性を強みとしてきた日本勢でも火災事故はゼロではない。
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:48:43.83ID:WY5QfDc30
>>567
バッテリーの技術革新が日本メーカーから起こるように見える?
//i.imgur.com/BooLvxZ.jpeg

日本メーカーができるのは
技術革新が起こらないことを祈るのみだよね?
2024/11/23(土) 09:49:12.20ID:02CDi34E0
年間1000万台の市場で70万台しか売れてない弱小メーカートヨタがEVガーとかwwww
自重しろよジャップwwwwwwwww
2024/11/23(土) 09:49:18.83ID:Odzrolnu0
>>570
まあ日本製でもこういうのあるらしいしな


安全自慢のリーフも火災とは無縁ではない
2010年にEV「リーフ」を投入した日産自動車。販売開始から10年以上もの間、電池に起因する火災事故を起こしていないことをアピールしていた。だが、最近になってこうしたアピールを控えるようになっている。

実は、2019-20年モデルイヤーのリーフに関して、電池火災の報告がアメリカで9件確認され、今年9月に現地当局へリコールの届けを出している。急速充電中に電池内の電気抵抗が増加する可能性があり、電池が急激に加熱され発熱や火災が発生する可能性があるという。

日産によると「原因を調査中で、詳細についてはコメントを控えるが人的被害は報告されていない」という。日産側は電池内の異常の予兆を検知するソフトウェアを開発中で、対策が完了するまでは急速充電しないよう顧客に呼びかけている。

一方、2009年に世界で初めて量産型EV「i-MiEV(アイ・ミーブ)」を投入した三菱自動車は、これまで投入したアイ・ミーブ、軽自動車「eKクロスEV」、商用軽「ミニキャブEV(旧ミニキャブ・ミーブ)」のEV3車種では電池に起因する火災事故は発生していないという。

リーフに関しては、日産が言うように詳細がはっきりしない以上、電池に欠陥があると断言できない。約70万台というリーフの累計販売台数を考えれば、海外勢のEVと比べても安全性は高いのかもしれない。
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:49:24.29ID:z8mhtIg10
>>577
>>580
で、EV厨は?w

君が工作員だったかw
2024/11/23(土) 09:49:31.49ID:y8gL7K9i0
>>579
イーロンはAIで事務員排除の方で取り入ってるだけで
トランプはEVはクソゴミ判断してるからなぁ
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:49:33.51ID:q9NfVzqg0
イーロンは優秀だからね
その他のEVに舵を切ったメーカー酷いな
2024/11/23(土) 09:49:34.17ID:69TjKRoB0
>>551
戦略でもたまたまでもなく必然
本格的なEV推進派なんて、ディーゼルでやらかしてギャンブルに出るしかなかった欧州と、新参者として追いつくためにエンジンとは別フィールドで戦うしかなかった中国しかいないから流行りようがない
環境なんて知らんのメリケンや、荒野や砂漠をボロボロになりながら走れるものよこせの途上国で流行るものじゃなきゃ売れない
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:50:04.22ID:AaEVjhAx0
ルノーとプジョーはハイブリッドを作ってないの?(´・ω・`)
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:50:06.49ID:CUxLJLOw0
>>582
ガソリン車だろうがEVだろうが壊れるのが外車だから・・・
隣にEV車が駐車してないことを祈るしかないね・・
2024/11/23(土) 09:50:11.19ID:Odzrolnu0
>>572
こども家庭庁でええんちゃう
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:50:36.44ID:z8mhtIg10
テスラを購入してない
乗ったこともない奴らが

EVEV言ってるんだよな
株でも買ったのか?w
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:50:38.77ID:WY5QfDc30
>>583
液晶やスマホ、ハイテク製品で負けたときと同じこと言ってるよね
2024/11/23(土) 09:50:57.53ID:C9u+QlX40
>>570
タンカーにEVは積まない
2024/11/23(土) 09:51:11.46ID:y8gL7K9i0
>>592
イタリアとか高級車でも消火器装備してないと走れないからな
すぐ燃えるから
2024/11/23(土) 09:51:53.72ID:Elbd48hh0
>>554
サクラって20kWhだろ?充電は3〜6kWh/hくらいか。ちょこっと乗ってあとは家に置いとくんだろうから充分だわ
2024/11/23(土) 09:52:00.12ID:02CDi34E0
>>596
発火したのはEVじゃなかったよ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:52:09.47ID:z8mhtIg10
輸送船でのEV火災で

巨額の損害賠償請求の事件あったな
2024/11/23(土) 09:52:13.33ID:kdSMeJ710
>>25
マスコミは反日だから日本の技術産業の足を引っ張るのが仕事
国力を落としたい狙い
2024/11/23(土) 09:52:36.38ID:Odzrolnu0
>>584
さっきからシェアだけ出して何言ってんだ?
評価自体はコスパ優先する中韓バッテリーよりパナソニックとかのが上だけどコストで中韓のが載せられてるだけじゃん
画像出すならバッテリーの性能のやつだしなよ
2024/11/23(土) 09:52:55.71ID:y8gL7K9i0
>>596
独高級車ポルシェに損害賠償訴訟を起こしたことが6日わかった。
2022年にポルトガル沖で起きた自動車運搬船の火災は「積み荷の電気自動車(EV)の電池が原因だった」と判断した。

えっ
2024/11/23(土) 09:53:16.99ID:0sNejmwz0
>>368
ハイブリッドは電池交換出来るみたいよ
EVはもう 電池≒EV みたいなもんだから
ハイブリッドに比べりゃ大容量高性能の蓄電池が必要で(なんせエネルギー源は電池の電気だけ)
電池がオシャカになったら=車そのもののオシャカw
だから中古車市場も形成できないし故障すりゃ高額の修理費掛かるし
それで保険も馬鹿高くなるしで経済的には良いとこなんか何もねえんだよww
605 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 09:53:25.11ID:yORdpWN20
>>555
そのとおり
これができないからBEVそのものが絵空事になる
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:53:25.97ID:8+waPXcX0
>>590
中国ではEVが普及したおかげでPM2.5が10年で6割減少し空気がクリーンになった
CO2と大気汚染物質を撒き散らすガソリン車を有難がっているのは利権に群がる連中とそれに洗脳された間抜けだけ
2024/11/23(土) 09:53:47.73ID:iUfwlHm10
水素はHV?
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:53:51.80ID:z8mhtIg10
>>603
これな

反日EV厨は、ダンマリw
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:53:55.57ID:BZR041LH0
トヨタすごいな
一方ゴーンにめちゃくちゃにされた日産は
2024/11/23(土) 09:53:56.11ID:DZ3aPEBl0
MIRAIに試乗したけどすごく良かった
坂道もグイグイ登るし取り回しもラクだしなんなら自動で駐車スペースに入ってくれるし
なんとか普及してほしいわ
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:54:09.89ID:B9NvFs1/0
環境保護もポリコレも、前のめり過ぎるんだよなあ
2024/11/23(土) 09:54:16.11ID:r/kg9yjA0
>>514
おまエラ事大主義にトヨタの気骨や気概が理解できるワケもない

未だに自前で国産エンジンも作れないんだってな
いつまでも欧州のケツでもナメてろペクチョンノム
2024/11/23(土) 09:54:25.78ID:02CDi34E0
絶望的に売れてないのにハイブリッドホルホルしてる知的障害者ってなんなん?
2024/11/23(土) 09:54:28.22ID:C9u+QlX40
>>603
自動車運搬船とタンカーは区別つけようという話
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:54:43.53ID:tN0QcB4O0
>>606
中国のPM2.5は石炭由来だよ
2024/11/23(土) 09:54:49.86ID:y8gL7K9i0
>>614
自動車運搬船はタンカーです
2024/11/23(土) 09:55:06.11ID:pqvEvXDF0
欧米でevはオワコンと気づいてハイブリッドになってるのに日本はevが正義と思ってる馬鹿多すぎ
偏見報道のせいだろうな
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:55:15.11ID:hPTaWMfQ0
乗るしかないこのビッグウェーブに案件なんだから車の良し悪しは関係ないんだな
安易に波乗りしたアホが全員溺れただけ
2024/11/23(土) 09:55:18.80ID:C9u+QlX40
>>616
違います
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:55:22.22ID:WY5QfDc30
>>602
液晶で負けた時も同じ事言ってたよね?
韓国製はパクリだ!安物だ!と。
今回と何が違うの?
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:55:29.86ID:CFUL/4HN0
>>568
うんだから中央道100キロで不満かどうかってのはお前の感想だよね
しかも相当拘りありそうだし
2024/11/23(土) 09:55:37.07ID:cndcEczh0
>>606
中国は実質ガソリン車が買えない状況だから
そりゃEV普及するわなwww

そんなにチャイナEV好きなら
オマエもBYD買えばいいwwwwww
2024/11/23(土) 09:55:56.20ID:02CDi34E0
>>617
アホすぎwwwwこれが陰謀脳か
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:56:01.64ID:GXAvJpxe0
>>606
熊本や福岡に来てみろよw
中国産PM2.5で青空が茶色いしくしゃみが止まらんわw
2024/11/23(土) 09:56:19.17ID:r/kg9yjA0
また創価国交省が不正だの何だの難クセつけてトヨタを叩いてきそうだな
2024/11/23(土) 09:56:34.28ID:EKg1WPBo0
>>591
ルノーはストロングハイブリッドがある
プジョー(ステランティス)はEV路線
2024/11/23(土) 09:56:34.95ID:9iAk8zfa0
>>616
車って液体だったのか。
2024/11/23(土) 09:56:46.41ID:FUt4DFfk0
>>610
デカいよな
三菱のPHEVもそうだが
システムがデカすぎて小型車展開できないのが惜しい
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:56:47.59ID:dxICZuII0
EV馬鹿脱糞w
2024/11/23(土) 09:57:15.94ID:Odzrolnu0
韓国もこんな感じらしいからやっぱ火災事故怖い


仁川で発生したEVの火災事故車に搭載されていたバッテリーは、中国のパラシスバッテリーであることが判明した。「なぜ高級車ベンツに安物の中国産バッテリーが搭載されている?」という疑問と、中国産に対する不安感が同時に起こった。

韓国の自動車大手である「現代自動車」は、新しいEV「キャスパEV」や「EV3」の発売を控えており、EVの火災事故による消費者の不安をかき消すために連日のように「安全技術」を発信した。

すると、韓国産バッテリーを搭載したEVの販売は増え、中国産バッテリーを搭載しているEVの販売は急激に減った。

だが、引き続き起こったEVの火災事故の車のバッテリーは韓国産であったため、人々はEVに対するフォビア(恐怖症)さえ起こしている。

数年前、BMWの自動車が火災事故を立て続けに起こして、その時、危険だということで地下の駐車場に止められなかったことがあった。今回の仁川でのEV火災もアパートの地下駐車場で起こったため、地下駐車場にEVを止めようとすると、住民から抗議されるという。

業界によると、韓国のEV市場はキャズム(大衆化直前の一時的需要鈍化)に火災フォビアまで重なり、昨年上半期は前年に比べ約14パーセント増加していたEV販売量は、今年の上半期には減少となっていたが、今後はさらにEV市場は悪化すると見られている。
2024/11/23(土) 09:57:45.91ID:02CDi34E0
>>630
HVのが燃えます
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:58:00.13ID:8qP5b+Dm0
また中国朝鮮のスパイがBYうんたらとか日本と中国が協力とか言い始めましたが
本当にさっさと出ていけと思うよ、こいつらは。

お前らがヨーロッパの左翼連中を唆したからこうなったんだろうが、
お前らは自分だけで責任を取れよ、これからヨーロッパもお前ら小ずる賢いだけの
中国朝鮮は追い出す流れだからな、すでに。

日本からももちろん出て行ってもらうぞ、内通者どもともどもな。
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 09:58:26.14ID:iKBRVl/+0
マジか?パリでTAXIに乗るならプジョーの407に乗りたいわ
2024/11/23(土) 09:58:31.00ID:fRedtYXf0
2022年各社業績

○トヨタグループ
世界販売台数1048万台
(トヨタ:956万台、ダイハツ:77万台、日野:15万台)

○VWグループ
世界販売台数795万台
(VW:456万台、アウディ:161万台、ポルシ:30万台、他148万台)

○現代グループ
世界販売台数684万台
(現代自:394万台、起亜:290万台)

○ルノー連合
世界販売台数616万台
(ルノー:204万台、日産:330万台、三菱自:82万台)

◯ホンダ
世界販売台数369万台
2024/11/23(土) 09:58:36.46ID:nCzdG5Xc0
>>617
BEVどころか免許持ってないやつが
ニホンオワリオワリ言ってるからな
電気電車乗り専門が
嫌儲のサヨクだろうな
2024/11/23(土) 09:58:39.76ID:kWLw3lRd0
ルノーも日産よりトヨタと手を組めばよかった
2024/11/23(土) 09:58:55.88ID:02CDi34E0
>>632
バカウヨくんさぁ…技術と思想の話を混ぜるなよ
2024/11/23(土) 09:58:56.84ID:COJzCyO00
>>336
やっぱり草加が暗躍してたのかな?
2024/11/23(土) 09:59:00.55ID:EKnbwhFe0
>>627
船にタンクがあったらタンカー区分なんよ
大型船でタンク付いてない船は基本的にない
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:00:10.97ID:8qP5b+Dm0
どうせまたアホの損正義も一枚噛んでるんでしょうが、
冗談抜きであの男とつるんで世界経済を中国朝鮮に荒らさせていた連中も
責任は自分自身でとってくださいね、私は警告してましたからね、散々。

トヨタの関係者もあいつとは距離を置いたみたいで何よりです。
とにかく俺は後はさっさと渡米したいのでしっかり誠意をお見せください、日本人なら。
2024/11/23(土) 10:00:16.49ID:0sNejmwz0
これからEVにとって地獄の季節の冬が到来w
と言うか冬の厳しい地帯はもうEVなんて手放してるわな
使い物ならないどころか命の危険まであるもん
2024/11/23(土) 10:00:22.01ID:02CDi34E0
>>634
EUシェアだとヒュンダイに負けるトヨタw
2024/11/23(土) 10:00:25.22ID:oCxT6+0l0
EVにしてどれくらい環境良くなったか数字出してくれんとわからんだろ数字出してくれ
スーパーの袋もだけど
2024/11/23(土) 10:00:31.10ID:nQYf1+aw0
日本国民的には、だから何?
って記事よな
2024/11/23(土) 10:00:31.55ID:KJXvdJn40
>>639
何を自信満々にデタラメを言っている
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:00:39.37ID:z8mhtIg10
EVの火災は、逃げられないほど早いんだよな
危険すぎる
海外EVは火災が増えるばかり

今までの車と違う
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:00:40.12ID:+HBbC6oM0
韓国もEV戦略は白旗の模様

※中国製だけかと思ったら…韓国製バッテリー搭載のベンツEVも火災=ネット「時期尚早だった」韓国メディア・毎日経済[11/18]

今回もベンツの火災とあり中国製バッテリーが搭載されているのではとの臆測が広がったが、
ベンツEQC400は国産バッテリー(LGエナジーソリューション製)搭載だと分かった。
記事は「また中国製バッテリーだと悪態をついていたのに韓国製だった」と強調している。
2024/11/23(土) 10:00:58.00ID:WguZlLbf0
つか韓国でさえこんなんってあかんくね?


2024年11月15日、韓国メディア・毎日経済は「8月にベンツEQEが炎上し大きな被害を出したのに続き、今度はベンツEQC400が炎上した」と伝えた。

記事によると、14日午前7時14分頃、忠清南(チュンチョンナム)道・牙山(アサン)市の790世帯が居住するマンション団地の地下駐車場で、充電中だった電気自動車(EV)、ベンツEQC400 4マチックから火が上がった。住民の通報で消防当局が出動し、装備27台、消防官85人を投入し2時間ほどで鎮火した。地下駐車場には約900台の車両が駐車されていたが、他の車両や建物への延焼はなかった。マンション住民数十人が緊急退避したが、人命被害もなかったという。


8月には仁川市内のマンション団地の地下駐車場で、駐車されていたベンツEQEが炎上。800台余りの車両が延焼やすすけるなどの被害を受け、住民22人が煙を吸い病院に搬送された。ベンツEQEには孚能科技(Farasis Energy)製のバッテリーが搭載されていた。


今回もベンツの火災とあり中国製バッテリーが搭載されているのではとの臆測が広がったが、ベンツEQC400は国産バッテリー(LGエナジーソリューション製)搭載だと分かった。記事は「また中国製バッテリーだと悪態をついていたのに韓国製だった」と強調している。


この記事に、韓国のネットユーザーからは「EV充電施設の地下設置に反対する」「そもそも充電ステーションみたいに危険な施設を地下に作るべきではない」「ベンツのバッテリー制御技術に問題があるのでは?」「中国製バッテリーが悪いと非難してたのに、国産バッテリーだと分かったら技術のせいにするのか(笑)」「結局、下部への衝撃によるバッテリー損傷が最大の原因なのでは。今のような形では同じ問題が出続けるのでは?(現代自動車のEV)アイオニックだって炎上してるし」「EVは時期尚早だった」などのコメントが寄せられている。(翻訳・編集/麻江)
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:01:08.77ID:l68k0UxQ0
結局内燃機関ないと電気自動車なんて使い物にならないだろ
電気自動車とか言ってもレンジエクステンダーじゃないと長距離なんて無理
ガソリン使って発電するならハイブリッドでいいだろ
2024/11/23(土) 10:01:09.91ID:MYLnrI6H0
>>616
自動車運搬船をタンカーとは呼ばない
PCCとかROROだろ
2024/11/23(土) 10:01:12.66ID:02CDi34E0
>>640
お前みたいなバカは日本人の三木谷がお似合いだな
2024/11/23(土) 10:01:15.71ID:N8JucH0C0
>>358
BEVとHVどっちが重いの?
放電した後のバッテリを載せたまま走行するのはムダでないのか?
2024/11/23(土) 10:01:19.31ID:9iAk8zfa0
>>644
トヨタの株を買おう。
2024/11/23(土) 10:01:20.00ID:cndcEczh0
>>631
intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/311137/

BYDのショールームで10件目の火災が発生、今回だけで被害額は1億円超。なおBYDは「火災の原因は建物であってEVではない」と断じるも工場等でも火災が報じられる

火災後
video.twimg.com/ext_tw_video/1791072066474594304/pu/vid/avc1/1280x720/sIzspecaiQLFPD7s.mp4


チャイナEV厨発狂wwwwwww
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:01:31.30ID:h7xxyUDo0
>>584
今使われてるリチウムイオンバッテリー開発したの日本人だからなw
どうしようもないバカとしか言いようがない。流石に呆れるわw

中華メーカは自身では何も発明してない。
単に安いだけ。太陽光パネルとかも同じ。

そういえば最近聞かんけど、以前は
高速鉄道モバイル決済シェア自転車インターネット通販が
中国の新四大発明とか言ってたな。国恥だと思え。
2024/11/23(土) 10:02:02.13ID:y8gL7K9i0
そもそも商船三井は自動車船に
LNG運ぶタンク付いてるのを売りにしてるから
完璧にタンカーなんだけどね
2024/11/23(土) 10:02:16.37ID:nCzdG5Xc0
韓国車は安くてそれなりに
カッコいいから売れて当たり前
日本では売れない
信用で商売してないから
2024/11/23(土) 10:02:47.95ID:KJXvdJn40
>>656
それは運航用の燃料に使うLNGだ
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:02:49.31ID:kSh7y6Bk0
クリーンディーゼル(笑)
ダウンサイジングターボ(笑)
EV(笑)
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:03:09.86ID:8+waPXcX0
国際社会が協調してCO2削減に取り組んでいる中、大排気量のガソリン車を買ってドヤ顔でSNSにアップしている有名人
こいつらは本当に害悪な存在
人類の敵
大排気量のガソリン車に乗りCO2を撒き散らす有名人に総攻撃を仕掛けるべし
2024/11/23(土) 10:03:16.49ID:02CDi34E0
>>643
バカはそんなことも知らないのか…
EVは内燃車の2倍程度の効率
単純計算すると全部EVにして原油で発電したら原油の消費は半分で済む
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:03:20.42ID:bMURQVoc0
>>25
ダウンサイジングターボというのもHV後の欧州によるキャッチ。
日本には軽ターボで周知既知のことだったのに。
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:03:21.74ID:WrRuGbFY0
そんなことはない
おフランス人さまがおフランス車より劣る
安かろう悪かろうのポンコツトヨタ車をタクシーにするはずがない
ジャップが海外に行けず何も知らないからと行って
デマもいい加減にしろ
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:03:39.02ID:5/UHAUI20
EVはパワーも持続性もなさすぎる
電池の容量が10倍になってから出直してこい
2024/11/23(土) 10:03:53.86ID:Xn5DyJjV0
ただの依頼記事じゃないのかな
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:03:55.19ID:1Dpa5fMQ0
ルノーもストロングハイブリッド持っているんだから使ってあげてよ
2024/11/23(土) 10:03:57.01ID:MYLnrI6H0
>>639
液体を大量に運ぶのがタンカーだろ
タンクが付いていたらタンカーなどということ定義はない
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:03:59.29ID:hdkPr8DM0
>>373
凡人の数万倍の価値があるやつが乗ってんだから問題視するのが全くのお門違い
2024/11/23(土) 10:04:07.78ID:LEbvjJeg0
ではタクシーを禁止にします
2024/11/23(土) 10:04:22.60ID:D1b8MtRI0
イーロンマスクが大統領だからEVシフトは続くよ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:04:37.35ID:8qP5b+Dm0
また変なのがレスしてきましたね。こいつら本当に幼稚園児みたいだよね。
何でこんなレベルで必死になって俺にレスできるのか不思議でしょうがないね。

こいつらには恥という観念がないからね。
朝鮮儒教思想の階級思想で自分の方が俺より偉いとか思ってんでしょうね、
満州派閥の子孫共やアホの麻生一族みたいに。
2024/11/23(土) 10:04:44.27ID:nQYf1+aw0
どうせなら
JPN TAXIを売り込めよ
LPGだとダメなのか
2024/11/23(土) 10:04:53.96ID:EKnbwhFe0
そもそもタンクをバラスト代わりにしてる自動車船ばっかりだけど
今それやってない自動車船無いだろ効率悪いし
2024/11/23(土) 10:05:28.17ID:02CDi34E0
>>664
パワーはEVが強いよ
2024/11/23(土) 10:05:38.11ID:oCxT6+0l0
>>661
そんなこと聞いてねえわカス
日本語読めないならレスしてくんな低能
2024/11/23(土) 10:05:56.33ID:iF7zTsEt0
ぶっちゃけ日本以外がバカ過ぎる
欧州が一番頭悪い
逆にバカで有名だったアメリカだが、最初こそ毎度かならず間違うものの、日本の動向を良く見て割とすぐに修正するようになったから信頼出来るようになってきてる
2024/11/23(土) 10:05:56.77ID:KJXvdJn40
>>667
貨物用のタンクを備えるのがタンカーで運航用の燃料タンクは含まない
>>639の定義ならモーターボートだってタンカーになってしまう
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:06:21.90ID:kB10xyne0
EVの充電時間がネックでタクシー一台の稼働率が落ちるもんな
コストを考えると駄目だよ
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:06:22.89ID:8qP5b+Dm0
経産省のクソスパイどもがこりずにCO2がどうこうとかわめき始めましたが
おかしなことをしてみろ、今度という今度はお前らが官僚だろうが絶対に許さないからな、
このスパイどもが。

お前ら犯罪気質のスパイどもが厚顔無恥な顔をして日本でデカい態度ができるのも
もう終わりだから覚悟しとけよ、今後の展開については。
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:06:29.31ID:MmhqcCCG0
石油よりも先に無くなるレアメタルを使うEVの普及なんてそもそも無理
地球に無限にある水素を使う方が現実的
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:06:46.63ID:WY5QfDc30
サムスンのGalaxyが発火事故を起こした時に
日本人は大喜びしてたよね

その結果がこれww
//i.imgur.com/fxsfOQs.jpeg
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:06:47.84ID:z8mhtIg10
50年、100年以上
無数の車、何億台以上もの車を
海上輸送してきて、運搬船全滅、沈没するような火災なんてあったか?

発火EVだから全滅、沈没するんだろ
発火EVだから全滅、沈没するんだろ
2024/11/23(土) 10:06:54.94ID:KJXvdJn40
>>673
バラストはバラストタンクだ
貨物用じゃない
2024/11/23(土) 10:06:56.81ID:F8+6HbGj0
フランスは保険業界も動いてるって記事あるからなー


仏保険業界、リチウムイオンバッテリーの火災リスクを警戒
2024.11.21

フランスの保険業界は、リチウムイオンバッテリーの発火リスクに懸念を強めている。特に企業が社用車フリートをEVに切り替える中で、バッテリーの火災リスクを織り込んで、車両保険の保険料が引き上げられる可能性があると予測されている。

今年6月に3万5000個のリチウム電池が保管されていた韓国の電池工場で火災が発生し、20人が死亡するという事故があったが、フランスでも2月にアベロン県のリサイクル業者の倉庫に保管されていた900トンのリチウム電池が焼失するという事故が起きた。2022年4月に走行中の電気バスで火災が発生したり、今年6月には屋内に置かれていた電動キックボードのバッテリーが爆発するという事例もあり、注目が強まっている。

こうした状況で、仏保険業界団体の依頼により、仏国立予防保護センター(CNPP)が11月12日にウール県ベルノンの拠点において、リチウム電池の火災と消火に関する実験を実施した。

270平米の特設倉庫内に設置したバレット(荷役台)に40個の電動自転車用電池を上に積んでおき、そのうちの1個を加熱パッドに接触させたところ、10分ほどで温度が800度に達して発火し、ほかの電池を次々に爆発させ、同じパレット上で周囲に置かれた段ボール箱にも飛び火した。この実験では消火用のスプリンクラーが倉庫の天井に設置されており、温度が上昇すると自動的に作動する仕組みで、火災発生から16分後にスプリンクラーが作動して、半時間にわたり散水して消火した。
2024/11/23(土) 10:07:47.56ID:02CDi34E0
>>675
原油の消費半分になるから環境負荷も半分になる
えっ?わかんない?
2024/11/23(土) 10:07:58.06ID:dIAJRee40
軽自動車を17年乗ってる俺のほうがエコなんだよね
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:08:22.22ID:5/UHAUI20
>>674
じゃあ持続性がなさすぎる
電池が10倍になってから出直してこい
2024/11/23(土) 10:08:44.87ID:nQYf1+aw0
>>686
それは間違いない
2024/11/23(土) 10:08:50.28ID:oCxT6+0l0
>>685
で、そのデータは?おまえの感想なんて聞いてねえよ無能
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:08:55.38ID:2MAnndzy0
見事としか言いようがない
水素とかハテナとしか思えなかった
2024/11/23(土) 10:09:41.10ID:EKnbwhFe0
>>683
そこ兼用したらいっぱい運べるやんから来てるわけで
時代は進歩してるんだよ
2024/11/23(土) 10:10:05.24ID:MYLnrI6H0
>>661
単にエンジンで得ていたエネルギーを火力発電所の遠くから運んでいるだけに過ぎないのに2倍にはならないだろ
確かに、最新の火力発電所は65%ほどの高効率で電気変換できるけど、別に全部の火力発電所が最新な訳では無い
2024/11/23(土) 10:10:27.57ID:nQYf1+aw0
JPN TAXIよりもルーミーの方が環境には優しいと思う
軽だともっと優しい
2024/11/23(土) 10:10:33.20ID:KJXvdJn40
>>691
進歩などと言い出しても
今そんなことをしてる船はないぞ
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:11:02.16ID:wdqqBOhi0
EV不況で日産とVWが大ピンチになるとは思わなかったなあ
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:11:02.40ID:1hTkKQs/0
欧州自動車メーカーだけが間違っていたんだろ
EV全力すれば勝てると思い込んで中国に荒らされ惨敗してんだから
2024/11/23(土) 10:11:03.22ID:F8+6HbGj0
>>684
つか日本的にこれこえーよな
電動キックボードは自民のクソが推して警視庁も後押ししてて都内で増加してんじゃん


今年6月には屋内に置かれていた電動キックボードのバッテリーが爆発するという事例もあり、注目が強まっている。
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:11:44.57ID:WUTqayhp0
パリ以外は?
そもそも商用車じゃなく一般車として売れるかどうかじゃないの?
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:11:51.18ID:5/UHAUI20
まだまだバッテリーが貧弱すぎてどうにもならない。まだ車には使えない
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:12:05.36ID:RkuOZxBZ0
>>1
この手のビジネス系記事を読んで為になったことが無い
TOYOTAが儲かっても日本人の99%は何の恩恵もないのにどうしてこういう記事を出したがるのかね
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:12:17.24ID:APCBK2yU0
現行MIRAIはレクサスLSベースだから高級車なんだよな
これタクシーにされたら大人気だろう
2024/11/23(土) 10:12:18.46ID:02CDi34E0
>>689
ガソリンの方が効率よかったら新幹線はガソリンで走ってるよ
幼稚園児以下だね
2024/11/23(土) 10:12:28.01ID:F8+6HbGj0
>>696
そっすね(日産を見ながら)
2024/11/23(土) 10:12:36.96ID:cndcEczh0
ちなみに去年の別の人の記事

パリのタクシーにびっくり
//sumebamiyaco.com/entry/2023/05/20/071800

パリのタクシーは日本車だらけだった。圧倒的に多いトヨタを筆頭に、各社の車両がばんばん走っている。わたした見た限りすべてハイブリッド車。おそらくパリのタクシーはすでにエンジン車が禁止されているからだろう。かといってEVタクシーが普及しているのかといえば、そういう気配をまったく感じない
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:12:37.67ID:m4CAU0FT0
素朴に考えればあたりまえのことだろ。だが、トヨタはあぐらかいてると転落も早いぞ。
トヨタのことだから抜け目はないだろうが。
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:12:42.57ID:WY5QfDc30
勝てば官軍。
世界シェアが次の製品の技術開発費につながるから。

世界の子供たちはもう日本製品を見る機会が減ってきてるのに
日本人が中韓メーカーの批判してるの、どう見られると思う?
やっぱり勝てば官軍だよね?
2024/11/23(土) 10:12:53.53ID:02CDi34E0
>>687
意味わからんw
ガイジかこいつww
2024/11/23(土) 10:12:57.82ID:G+z1tJYz0
中国の製品にはかなりお世話になっているが中国車を買おうとは思わんな
内装糞ダサくても暑さ寒さに強い国産車がいいや
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:13:03.05ID:tN0QcB4O0
>>672
オートドアは門外不出
中国に技術を盗まれないようにしなきゃ
2024/11/23(土) 10:13:26.64ID:F8+6HbGj0
>>708
中国車とかいう以前にEV車乗りたいとは思わん
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:13:34.42ID:8+waPXcX0
>>680
日本企業主導のオーストラリアでの水素製造輸入計画、相次いで「頓挫」
技術リスク評価の「甘さ」露呈
rief-jp.org/ct4/150593

水素バカ死亡wwwwwwwwwwwwwwwww
2024/11/23(土) 10:14:10.10ID:BhNp9z6g0
>>27
現状この有様なのに?( ´,_ゝ`)
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:14:17.97ID:5/UHAUI20
>>707
あたまわるい人には難しい返しだったね
ごめんね
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:14:27.72ID:1Dpa5fMQ0
>>703
日産はフランス系自動車メーカーぞな
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:14:40.98ID:S4wKLbS40
豊田章男
必死だな
2024/11/23(土) 10:14:44.94ID:oCxT6+0l0
>>702
はい論点ずらしたおまえの負け🥴
最初からレス読み返してくださーい👋
2024/11/23(土) 10:14:53.40ID:02CDi34E0
反EVは反知性
ガイジとは分かり合えないなあ
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:14:56.02ID:RkuOZxBZ0
世の中バカが多い
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:14:59.10ID:s0DYsH2s0
>>685
製造から廃棄リサイクルまでの環境負荷はどのくらいなん?
くわしくないが、EVのほうが環境負荷が大きいという記事は読んだことがある。
2024/11/23(土) 10:15:48.73ID:0yqxtY1g0
トランプ復活を見越していたかのような戦略
2024/11/23(土) 10:15:57.31ID:HWZpDN330
一方ホンダはエンジンを捨てた
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:15:59.20ID:z9UC99Lh0
世界が電気自動車ばかりになると
石油要らなくなるから 本当の答えはこれやで おまいらアホだから
わからないと思うけど
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:16:04.97ID:KN7RZNzw0
>>706
世界シェア100%

液晶偏光膜用フィルム
「クラレビニロンフィルム」
精密不織布
金型
工作機械
液晶偏光板
ノートパソコン、デスクトップパソコン用モニターの液晶パネル、液晶テレビ等に使われているヨウ素系液晶フィルムでシェア世界一。

魚群探知機
タイヤを作る機械
極小バネ
歯科医用デンタルライトミラー
レーザー光源用の非球面ガラス
レジストインキ
超極細の注射針
板ガラス
DRAM向け検査装置
半導体製造用塗布
現像装置
LEDチップ切断装置
排ガス測定器
半導体基板のシリコンウエハーに塗る半導体用フォトレジスト
原子力発電所構造部材
工業用ミシン
水に溶ける合成樹脂ポバール(PVA) 光学用ポバールフィルム(偏光フィルム)
安全ガラスのための中間膜PVAフィルム
ガスバリア性の高い合成樹脂エバール ビニロン
外径22mm以下の小型ボールベアリング
液晶パネル用光学フィルム(偏光フィルム)
電子ビームマスク描画装置
自転車用部品
半導体用封止材 LOCテープ フェノール樹脂
積層セラミックコンデンサー
自動車用タイヤ
ガイシ
無職引きこもりニート
内燃機用点火プラグ
シームレス鋼管
特殊鋼
アクスルユニット
極小ベアリング
サーボモーターとインバーター
HDD用ブラシレスDCモーター
産業用ランプ
光電子増倍管
内視鏡
時計ムーブメント
産業用チェーン
プリント配線板用ドリル
シリンダーライナー
真空シール
電子顕微鏡
航空機用内装品(ギャレー・ラバトリー)
機械式圧力計…その他に日本のメーカー複数社で世界トップシェアにあるものも多数あります。
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:16:10.12ID:z8mhtIg10
TOYOTAが儲かると、別に損するわけでもないのに

嫉妬するクズの多さw

それか反日工作員か?w
2024/11/23(土) 10:16:17.57ID:EKg1WPBo0
トヨタのフランスでのシェアは4-5位
1位ルノー、2位ステランティス(プジョー)、3位ダチア、4位をトヨタとBMWが争っている
フランスは景気停滞で車が売れない
これはドイツやイタリアも同じ
2024/11/23(土) 10:16:20.14ID:t8b5lc4M0
いざ自分が買うとなると充電にくっそ時間かかるEVなんか見向きもしないだろ?
そ~いうことだ
2024/11/23(土) 10:16:57.11ID:UREIQSUg0
>>714
ほう…(三菱を見る)
2024/11/23(土) 10:17:00.92ID:iIqQbblP0
>>722
電気でジェット機は飛ばへんねや
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:17:11.19ID:CFUL/4HN0
>>698
ここ5年でハイブリッドの販売台数は2倍超だよ
2024/11/23(土) 10:17:52.70ID:UREIQSUg0
>>726
それもあるし隣国や欧州の火災事故見ると普通に怖くて嫌だ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:18:00.61ID:RkuOZxBZ0
EVが理想だけどインフラとエネルギー情勢に左右されるから国や地域によって事情は異なるよねで終了だと思うんだが
この国ではTeslaの利益相反よりTOYOTAは酷いことやってそう
2024/11/23(土) 10:18:27.68ID:pHZwUQpA0
アメリカに泣かされた章男は欧米のやり口知ってんねん
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:18:31.20ID:01UlHIfk0
レクサスIS300h乗ってるけど満タン900キロ燃費走行しなくても走るからなあ
乗り心地も良いしドイツ車からの乗り換えだが買い替えて良かった
2024/11/23(土) 10:18:40.97ID:KJXvdJn40
当分はHV一択だわね
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:19:21.30ID:RkuOZxBZ0
>>724
お前はTOYOTAが儲かると誇らしいニダ<ヽ`∀´>ってなる病人なんでしょ?

いい加減やめたら?
2024/11/23(土) 10:19:35.58ID:RgvQZyIh0
>>722
技術的に難しいから自転車乗ろう
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:19:54.25ID:WY5QfDc30
>>723
世界の子供たちの目に触れない分野ばかりだよね。
それでは次世代の優秀な人材が入ってこないような。
2024/11/23(土) 10:20:13.80ID:udTFRB4H0
客観的事実が衝撃の事実か?
今まで報じてこなかっただけだろ
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:20:13.78ID:z8mhtIg10
今、日本でもフェリーでEVは運ぶの制限してんだな

そりゃ、無責任にEV連呼する反日工作員とは違い

EVの危険性を証明してる
2024/11/23(土) 10:20:16.44ID:AtZwrP4Q0
EVまともに使えるようになるには
重量と安全性、充電時間あたりバッテリーにブレイクスルーが必要やろ
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:20:17.61ID:4oRikJ2g0
>>557
革新的なバッテリーができたら、
それがハイブリットにも搭載される事を理解してるか?
長距離走行はハイブリットに染まるぞ。
陸続きの海外は特にな。
2024/11/23(土) 10:20:20.27ID:SFmUgIlt0
>>4
涙ふけよ白丁
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:21:12.27ID:z8mhtIg10
>>735
イミフw

君、朝鮮人らしい反日工作員らしい発想だなw
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:21:29.86ID:WrRuGbFY0
タクシー車やレンタカーは
売れない安かろう悪かろう車種を
大幅価格ダンピングして大量に納入され
二、三年使って捨てるビジネススタイル

使い捨ての安いモデルが使われるだけ

その使い捨て安物が日本車というだけwwww
円安なので日本車は特に安い
2024/11/23(土) 10:21:31.31ID:02CDi34E0
>>719
環境負荷込みで半分
環境負荷なしだと2.5倍
内燃車が30%くらい、EVで60〜80%
電気は水力や原子力でも作れる
内燃車はガソリンでしか動かない
ガソリンスタンドにガソリン使ってガソリン運ぶし
2024/11/23(土) 10:21:39.49ID:udTFRB4H0
>>722
石油による火力発電がすぐなくなるわけない
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:21:41.57ID:cjdkqOUR0
パリ市内ならEV、HVでもなくチャリやろ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1278735256141455361/pu/vid/480x360/DV2xzovmxyiZh7-y.mp4
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:21:42.42ID:RkuOZxBZ0
世の中想像以上にゴミが多い
日本の道は綺麗なのに心の中はゴミ溜めより汚い
日本人の異常性が良くあらわれてるよな
2024/11/23(土) 10:21:57.64ID:QjJ/nHTG0
アンチ水素が失禁する記事でワロタw
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:22:14.74ID:1LEi7z7b0
1500台でホルってるとこ悪いけど、第3四半期で前年同期比増だったのテスラとBYDだけだから
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:22:19.57ID:30Wvo6c70
>>727
三菱「こっちみんなw」
2024/11/23(土) 10:22:50.17ID:uKKvFXj10
イーロンが政商となったアメリカ ← わかる
BYDの電池を採用したトヨタ ← どーすんの
豊田章男 ← 安倍晋三?
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:23:02.26ID:zzZv6h1W0
目の前の充電器が使用中とか順番待ちってだけでEVは無理なんだよ人間の心理はそんな感じに出来ていると思う
2024/11/23(土) 10:23:27.68ID:w53eFJau0
>>295
値下げしてシェア拡大すればもっと儲かるのに本当に現地価格変えてないとしたらあまりに愚かな話だな
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:24:04.98ID:YWNxPwmj0
不正も正しかった
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:24:10.15ID:z8mhtIg10
EV厨がそうだったように
テスラ、BYDを連呼する奴が

買ってない、乗ってないwww
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:24:12.37ID:RkuOZxBZ0
たとえ世代交代してもクズが再生産されている日本社会っていう世の中のエコシステムを垣間見ると絶望を感じるよね(´・ω・`)
2024/11/23(土) 10:24:15.41ID:02CDi34E0
>>746
消費量へるよ
消費減るから原油は高くなる
そうなるとHVはコスト高で売れなくなる
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:24:34.22ID:WY5QfDc30
>>741
革新的なバッテリーができた時に
EVではなくてハイブリッドを選ぶ理由は何?
2024/11/23(土) 10:24:57.90ID:UREIQSUg0
>>731
そういえば停電なった時に車でスマホ充電してたわ
ガソリン入れたばっかだったから良かったなって
2024/11/23(土) 10:25:19.78ID:02CDi34E0
>>756
お前免許持ってないじゃん
2024/11/23(土) 10:25:20.25ID:oCxT6+0l0
>>756
それなw
2024/11/23(土) 10:25:21.07ID:pAOIRWke0
カローラツーリングは後席狭すぎでタクシー向いてなくね?
764 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 10:25:23.95ID:59eQ4/HW0
>>25
1年ごとにバッテリーの交換が必要だから損!
車検ごとに必要!
5年ごとに!
って散々悪口言われてたな。俺のは12年持ったわ。
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:25:49.36ID:8+waPXcX0
>>356
今のEVはバッテリー材料の見直し、最適な温度管理、パワー半導体の高性能化の複合技でほとんど劣化しなくなった
基本的に廃車(30万キロ)までバッテリー交換の必要ない
2024/11/23(土) 10:25:50.79ID:rFzpKPjb0
水素燃料高いらしいからなぁ···
なんか今年に入って値上げしてたし
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:25:52.02ID:qxjRlz1v0
>>6
瞬間最大風速でしょう?
2024/11/23(土) 10:26:53.78ID:cndcEczh0
>>765
1日7台燃えてるBYDは今のEVじゃないの?
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:26:56.15ID:qxjRlz1v0
>>765
嘘がバレるまで詐欺る手口なの?
2024/11/23(土) 10:27:01.55ID:UREIQSUg0
>>761
持ってて毎日乗ってるからこそ現状はEVないなってなる
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:27:14.48ID:z8mhtIg10
>>761
で、君は免許あったとしても
テスラ買えないくせに、EV厨かw
2024/11/23(土) 10:27:26.22ID:02CDi34E0
>>766
水素なんか絶対普及するわけない
どこのバカが騒いでるんだ?
2024/11/23(土) 10:27:32.76ID:uxoza0cs0
どうでもいいわ
そんな事よりV8エンジン車を出せGSFツーリングを出せトヨタ
RS6とs2000海苔より
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:28:09.35ID:cSPuroRU0
正しかったっていうか、レクサス含めた全方位作戦できるのトヨタくらいだしな
HVに関しちゃPHEV含めて日本車が性能良いわけだし
2024/11/23(土) 10:28:12.45ID:sUa8BVYM0
トヨタは全方位
余裕やわ
2024/11/23(土) 10:28:25.92ID:Kej4jXFc0
>>765
それなのに>>684とかいう記事が出てるのおかしくない?
2024/11/23(土) 10:28:28.42ID:02CDi34E0
>>770
ジャップカーのEVはないわなw
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:28:53.22ID:30Wvo6c70
>>733
昔で言うマークUのポジションか
それぐらいが良いな
2024/11/23(土) 10:29:04.88ID:cndcEczh0
マイカー所有者1000人に聞いた「次に買い替えたいクルマ」
://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e0e648263b282a4d4ee232a81fd7c4f100a61afe/

全回答者1,000名に、次に買替える時に購入したい車について質問した。

回答をみると、「ガソリン自動車」(39.5%)が最も多くなり、「ハイブリッド自動車(HV)」(38.7%)、「プラグインハイブリッド自動車(PHV)」(8.0%)、「電気自動車(EV)」(7.5%)、「クリーンディーゼル自動車(CDV)」(5.5%)が続いた(※5)。


EV厨発狂wwwwwwwwwwwww
2024/11/23(土) 10:29:06.20ID:p03KfDzn0
スウェーデンの電池メーカーノースボルトが破綻したな
日本人技術者がこぞって参加して成果出てるとか記事になってたが
やっぱり無理だわな
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:29:12.41ID:JnqkS6hz0
EVはゴミ 金使った人は他人を巻き込まないように
2024/11/23(土) 10:29:29.25ID:M6wvdRNa0
パリジェンヌひろゆきは燃料電池車は普及しないと昔言ってたけどなぁ
まっさきにパリで拡がってるじゃん
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:29:47.43ID:RkuOZxBZ0
自動車JAPANほど醜いものはない
そもそも若者がクルマ買えてないのに何がパリのタクシーなんだ?
免許あるやつすらいなさそう
2024/11/23(土) 10:29:50.13ID:02CDi34E0
>>776
フランスだからなwwww
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:30:00.47ID:2+LWOcYy0
>>25
「まるけになって」ってどういう意味?
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:30:38.96ID:tNf3qzjP0
トヨタは日本の誇り

東京五輪も真っ先に降りたし先見性がある
2024/11/23(土) 10:30:43.24ID:cndcEczh0
>>777
相次ぐ火災事故により、韓国ではEV(電気自動車)の販売が激減

://news.yahoo.co.jp/articles/ed0e2ed4aa3153b5dd655838a50553266d363139

燃えろよ
燃えろよ~♪

wwwwwwwwwwwwwwwwww
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:30:44.08ID:qxjRlz1v0
>>784
フランスは支那とは違うよなw
2024/11/23(土) 10:30:47.23ID:02CDi34E0
>>780
またジャップが足引っ張ったのか
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:30:48.14ID:6N0ey91W0
>>765
リン酸鉄はほぼ劣化しないね
リン酸鉄なら普通に欲しい
2024/11/23(土) 10:31:35.24ID:02CDi34E0
>>787
北米ではHVのが燃えてるけどな
2024/11/23(土) 10:32:04.28ID:1lkjVGCw0
当たり前 車好きの一般人なら分かってた事だろ?
2024/11/23(土) 10:32:10.51ID:5GBV1clr0
>>1
ガソリン車と電気自動車の弱点を解決するのがハイブリッド
はじめから答えは出ている
トヨタ独り勝ちが許せない負け組が抵抗していた
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:32:13.17ID:qxjRlz1v0
>>791
またあのデマ記事貼るの?
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:32:15.12ID:RkuOZxBZ0
EVが燃えるとトヨタが儲かる
こわいよね(´・ω・`)
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:32:16.56ID:I9hw6i8a0
ざまああああ
2024/11/23(土) 10:32:17.06ID:udTFRB4H0
>>783
ホンダのHV乗ってますが何か?
2024/11/23(土) 10:33:28.11ID:udTFRB4H0
>>758
そういうお前の頭の中の時代が来ると良いですね
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:33:43.73ID:8qP5b+Dm0
何度も言ってるが、究極の効率的な動力発生機関は人間の足だからねw

本気で温暖化防止をするのならロードバイクを増やして
内燃機関も火力発電所の出力も減らさないとなw

え?電気自動車?あんなエネルギーのロスまみれのもの使っちゃダメだろw
まあ、電気自動車はエネルギーの生成を一か所でやれるという利点はあるけどね。
2024/11/23(土) 10:33:44.83ID:cndcEczh0
>>791
チャイナEVバス、燃える
//i.imgur.com/B1FdOAi.gif


wwwwwwwwwwwwwww
2024/11/23(土) 10:33:57.11ID:7KSDJUFc0
トヨタが正しかったと言うか
余裕が無いのに他者にマウント取りたいバカが勝手に間違えた感じでしょ
2024/11/23(土) 10:34:19.98ID:oCxT6+0l0
>>795
おもろいやん
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:34:26.15ID:z8mhtIg10
海外メーカー
EV危険すぎる。火災がおきたらマジやばすぎ
こんな危険物を販売していることが
製造物無責任で犯罪だろ
2024/11/23(土) 10:35:05.74ID:5GBV1clr0
>>16
そうなのか
知らなかった
2024/11/23(土) 10:35:47.53ID:cndcEczh0
失速「EV」相次ぐ火災事故で広がる不信の連鎖
危機感つのらす中韓勢
//toyokeizai.net/articles/-/838237?display=b

チャイナEV燃えまくりワロタwwwwwwwww
2024/11/23(土) 10:36:03.04ID:5GBV1clr0
>>17
数年後に答え合わせだ
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:36:25.51ID:RkuOZxBZ0
>>797
誰もそんなことお前に聞いてないよ
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:36:29.83ID:YWNxPwmj0
チョンシナのEVはしょっちゅう燃えてるよな
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:36:34.53ID:1GUEgi5T0
>>4
5chのチャイナがバグっとる
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:36:47.11ID:AKNKN1VR0
>>711
商売が失敗するのはいいんだよ
いつか成功すればいい
だが、圧縮水素より電池が100倍は重いという物理的事実は神様でも変えられないんだよ
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:37:05.32ID:hab4y95N0
あんま調子乗ってると締め出されるのでは?
トランプとかWTO無視で中国製品に高関税掛けるみたいだけど矛先が日本車に向かないとは限らない
関税で締め出していい前例できるから欧州も真似するかもしれない
2024/11/23(土) 10:37:15.05ID:95zI3MBj0
充電時間かかるのがデメリットすぎる
少なくなったら即入れて走れるガソリンが楽
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:37:46.64ID:WrRuGbFY0
そもそも欧州車は高級車なのでタクシーには使えない
日本にBMWやベンツのタクシーがない理由と同じ

タクシーに利用するのは必ず安い低級車なんだよ

日本でもそのうち日本車よりさらに安い中国車が使われるだろう
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:38:36.75ID:RkuOZxBZ0
だいたい今の日本でぼくちゃんクルマ持ってますなんていうやつ、お里が知れるわ
そいつどうせろくなことやってないよ?
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:38:37.75ID:jGT2fSSQ0
ハイブリッド車ってパワートレイン二個載せるからかなりコストアップなんだけどな本来は

ちなみにエネルギー利権が国内になければ
糞安い再エネ供給とEVで自給できるんだよな

トラック貨物はまだガソリンだろうけど
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:38:43.14ID:82uzMOqb0
電気自動車なんて誰が買うの?
自分の金で買った奴いるの?
2024/11/23(土) 10:39:17.90ID:cndcEczh0
チャイナEV
自動駐車しようとしたら暴走😅

://youtube.com/shorts/9UjTFzjM5Ak
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:39:22.45ID:82uzMOqb0
>>814
今は好景気だから若い奴でも高級車買ってるよ?
2024/11/23(土) 10:39:35.40ID:bmqEthoR0
NYのキャブはMAZDAじゃなかったか
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:39:54.34ID:z8mhtIg10
いや、トヨタですら海外生産が70%ぐらいだからw

他は15%とかw

関税なんてどうでもいいw
2024/11/23(土) 10:40:23.37ID:hYE4rDi30
>>722
ナフサどうするんだよ
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:40:43.37ID:RkuOZxBZ0
フクシマの事故とか完全に忘却してるしコロナも無かったことになってるし気が付いたらアベが死んでるしこの国コワすぎ(´・ω・`)
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:40:59.80ID:8qP5b+Dm0
まあ、奇しくも世界でもっともエコでエネルギー効率の高い社会活動を
行っていたのは50年前の自転車まみれの中国だったという話になりますね。
人力を移動エネルギーにするのがエネルギーの変換効率としては一番効率がいいです。

今の中国は論外も論外、嘘まみれでどうしようもない
エネルギー垂れ流しの国ですので
50年前に戻ってもらうのが一番です、インドにもそうしてもらうのが一番。
2024/11/23(土) 10:41:01.07ID:QjJ/nHTG0
ハイブリッドはガソリンの弱点と電池の弱点の両方をカバーしてるからね、便利ですわ
2024/11/23(土) 10:41:10.42ID:cndcEczh0
アルファロメオ、ついに電気自動車100 %への移行を延期
://www.italpassion.fr/ja/

世界がEVから離れていく😭
2024/11/23(土) 10:41:18.33ID:udTFRB4H0
>>807
>免許あるやつすらいなさそう
こう言ったのはお前
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:41:27.28ID:qxjRlz1v0
>>722
進次郎さん?
2024/11/23(土) 10:41:43.73ID:02CDi34E0
>>794
デマwwww
陰謀脳すごいな
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:41:44.68ID:WY5QfDc30
>>787
サムスンのGalaxyが発火事故を起こした時に
日本人は大喜びしてたよね

その結果がこれww
//i.imgur.com/fxsfOQs.jpeg
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:42:21.33ID:z8mhtIg10
トヨタの車はそれなりの値段で燃費よすぎw

とりあえず、他社も同じレベルの車を作ってから文句をいえよw
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:42:22.61ID:RkuOZxBZ0
>>818
へー好景気なんだね
知らなかったよ
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:42:34.25ID:/RTRnTFc0
>>815
逆な。
自由化前の電力会社なら、あっという間にEV充電器設置しまくってるわ。
商売抜きで工事とかやりまくるからな。
電気温水器とかオール電化とか、凄い勢いで推してたし。
2024/11/23(土) 10:43:02.59ID:02CDi34E0
>>824
弱点と弱点しかないわけだが…
そうか、そういうジャップ的発想も信者がいる要因なんだな
2024/11/23(土) 10:43:41.00ID:cndcEczh0
>>829
EVが売れると 自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴
://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/05/evev-2_1.php

爆発ワロタwwwwwwwww
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:43:58.85ID:qxjRlz1v0
>>815
>ちなみにエネルギー利権が国内になければ

タラレバ定食ですか?
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:44:01.15ID:RkuOZxBZ0
>>826
こういうやつがクルマ買って免許持ってるんだなということが確認できて良かった
で、何に使ってるの?
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:44:16.77ID:6N0ey91W0
>>816
サクラは売れてるかな?
自宅にソーラーパネルあるならいける
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:44:55.84ID:qxjRlz1v0
>>828
貼ってみたら?w
2024/11/23(土) 10:45:18.47ID:cndcEczh0
>>829
韓国の「EV恐怖症」全世界に拡大の恐れ 地下駐車場でベンツのEV全焼、約500世帯停電と断水 市場に大量の中古車もまったく売れず
://www.zakzak.co.jp/article/20240929-UGS7SKA3BZI7ZA3C6TUFPI3JQA/



EV恐怖症ワロタwwwwwwwwwwww
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:45:27.32ID:6N0ey91W0
>>834
だからBYD は欧米の企業だぞ
事実上
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:46:16.64ID:dWFkdb1P0
タクシーにトヨタのハイブリッド(THS)は向いてるよね
2024/11/23(土) 10:46:24.22ID:PqPbjuOQ0
電気自動車はムリだな
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:46:35.53ID:Bzf5Xwqn0
>>837
サクラ売れているよ

サクラ2024年新車販売台数()は軽自動車ランキング
1月 2,314台(14位)※総合38位
2月 2,609台(11位)※総合32位
3月 3,228台(11位)※総合33位
4月 910台(15位圏外)※総合50位圏外
5月 1,517台(13位) ※総合42位
6月 1,504台(15位圏外)
7月 2,169台(15位)※総合44位
8月 1,530台(15位圏外)
9月 2,485台(15位)※総合42位
10月.1,448台(15位圏外)
2024/11/23(土) 10:47:20.02ID:WGf0YEk00
>>836
車を移動手段以外に使ってるやついんの?
趣味で走ってても乗って移動するためだろ
2024/11/23(土) 10:47:37.93ID:F3CgLdtm0
今は良くてもEVに移行する時期は来るだろうし、EVの技術力を今のうちに蓄積しとかないと手遅れだろうよ
2024/11/23(土) 10:47:56.33ID:cndcEczh0
>>840
EV1台の火災が予想外の大惨事に…地下駐車場で車40台全焼しマンション5棟で停電 /仁川

//news.yahoo.co.jp/articles/1db27db282b273689e8fc94a1aa885ed3f1625d2

EV燃えすぎワロタwwwwwwwwwwww
847 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 10:48:07.54ID:jnvdnY1J0
>>782
パリオリンピックにトヨタが提供したMIRAI500台を使っているだけだと書いてある
フランスはEV購入の補助金はやめたが、パリ市内へのガソリン、ディーゼル車の乗り入れ制限は継続しているのでタクシーは水素自動車、EV、ハイブリッドでないと稼げないんだ
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:49:39.83ID:QAfsERbY0
>>195
7台ってのは揉み消し隠蔽できなかった数だからなw
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:50:20.92ID:z8mhtIg10
海外メーカー
EV火災が、続くのって

対策する気ないんだよなor
対策無理か

海外メーカーがいかに、
無責任だとわかる例
2024/11/23(土) 10:50:30.15ID:cndcEczh0
ただ止めてるだけなのに火災事故www

://youtu.be/hrezVMOwD-g?si=pCrST5vW7MN29I-0

EV厨発狂wwwwwwwwwwwww
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:50:51.34ID:x5ruTjYc0
>>686
30年ペーパードライバーの俺の方がエコ
2024/11/23(土) 10:51:12.37ID:udTFRB4H0
>>836
何にってなんだよw
通勤ですが
お前は免許持ってんの?何のEVに乗ってるの?
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:51:18.98ID:1Dpa5fMQ0
パリって一時期カーシェアでボローレと言うEVがたくさん走っていたが
ロクに室内の掃除しないんでゴミだらけになったり駐車場でセクロスする輩までいて
すぐに廃れてしまった
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:51:20.50ID:m4CAU0FT0
>>799

奴隷をエンジンルームの中に何人も閉じ込めて、高速道を鞭でバシバシしばきながら走らせる。素晴らしい!ベンハーの世界か
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:51:21.59ID:1oCa1zSE0
タクシーは、給油時間と航続距離が、手取り収入にモロに影響してくるからね。
現状のEV車では無理がある。
2024/11/23(土) 10:51:26.06ID:qEwisANo0
>>25
嘘つくな
ヨーロッパの三流メーカーと日本の自動車評論家がハイブリッド叩きながらディーゼルの優位性を語り始めたのは2010年代に入ってからだぞ
初代プリウスが出た1997年時点でクリーンディーゼルなんて言葉ねーよ
排ガス不正自体は90年代からやっていたって報道もあるけどな
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:51:38.84ID:xHAH972x0
>>837
軽でいい人にはええよ
補助金でるから200万もしないだろ
2024/11/23(土) 10:51:47.38ID:b6+mAB0X0
日産ルノー車はw
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:51:56.14ID:RkuOZxBZ0
>>844
最近の若者はあくまでクルマは道具としか見て無いのかもね
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:52:17.62ID:rmq6NsxF0
無能な在日韓国人はアメリカ保護下の日本国内でしか通用しないもんな
そりゃガチで優秀な章男に嫉妬するしかない
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:53:27.32ID:8iFFQsKG0
タクシーは否が応でも車を酷使するから指定が無い限りは本物が選ばれる
ルノーすら選ばれなかったのはそういうことだろう

中国EVなんていわずもがな
2024/11/23(土) 10:54:53.30ID:cndcEczh0
「EV天国」化するオーストラリアで見えたBYDの“表と裏” 「地獄のカスタマーサービス」を明かす一家
//news.yahoo.co.jp/articles/1656a1cfcc3a7f96b321b127b87b561dae6a31e8

チャイナEVを買ったばかりに
地獄にたたき落とされる家族

😭😭😭😭😭
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:55:05.10ID:CFUL/4HN0
>>859
目的が車の人なんてどの年代でも少ないでしょ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:55:12.17ID:OJ5JF5nS0
トヨタハイブリッド一強の時代
トヨタホンダはハイブリッドあるけど日産はない
日産がダメになった原因
2024/11/23(土) 10:56:08.33ID:qEwisANo0
>>6
ドイツ車のシェアに関してはたしかに中国が世界一だなw
あの国に買ってもらえないと会社が傾くレベルで依存しているしな
2024/11/23(土) 10:56:53.53ID:S4gjBArP0
でも、トヨタ栄えて国滅ぶ状態だからな
867 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/23(土) 10:57:04.14ID:enW1nvTq0
>>856
俺がプリウス初期型後期を買う時にディーゼルと比較した記憶があるぞ。ディーゼルは環境にいいみたいな風潮は当時あったはず。
2024/11/23(土) 10:57:18.72ID:Brc2OL++0
>>45
20年後はまだHVだよ
水素がかなり次世代として現実化してくると思う
EVの出番はないね
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:57:20.22ID:RkuOZxBZ0
>>851
こういうやつのほうが凄い仕事してそう
2024/11/23(土) 10:57:49.48ID:jZYOctZk0
トヨタホーム
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:57:53.38ID:30Wvo6c70
>>779
こんなしょーもないアンケートって読まずに取り敢えず一番上にチェック入れてるだけだぞ
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:58:03.12ID:1oCa1zSE0
私は目的が女で、就職して直ぐに車を買ったけど、思い通りにはならなかった。
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:59:26.44ID:eSSAIbYZ0
目先の金に目が眩んだ官僚が物事を決めようとすると
録な事にならないのは万国共通だなw
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:59:28.82ID:XPhdrbEj0
>>845
EVの将来性をすべて否定はしないが、現行のリチウムイオン電池車では性能が悪すぎる
ユーザーが欲しいのは画期的なイノベーションであって、盗んだ周回遅れの技術をかき集めた過渡期のポンコツ詐欺EVではない
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 10:59:46.69ID:OJ5JF5nS0
ヨーロッパつうか今アメリカでハイブリッド車がバカ売れだからね
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:00:13.84ID:PzN38Pwb0
トヨタの株買っといて良かった。
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:00:26.78ID:fOS2b+Yw0
>>844
造詣が浅いね
2024/11/23(土) 11:00:33.39ID:zZZzxFhS0
欧州メーカー EV全振り
「はて?なんの事かな」
これで良いのだ
2024/11/23(土) 11:01:02.58ID:XFnxBqCP0
こういうのってばら撒きとかとも関係あるだろ
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:01:07.30ID:30Wvo6c70
>>859
クルマに道具以上の何があるのさ
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:01:30.42ID:8iFFQsKG0
ハイブリッドのトヨタが悪いわけではない
虚業のITが産業革命を狙い過ぎて、本物が淘汰される時代
ITに産業革命は無理かも
2024/11/23(土) 11:01:32.36ID:mnWX7p/f0
EVシフトは着実に来てるのだけどね
今日乗った路線バスもEVだし
いつまで原始時代だよ
2024/11/23(土) 11:01:35.73ID:QjJ/nHTG0
欧米のごり押しEV政治のお陰で車会社が悲鳴あげてるよ、EV目標なんてアホ政治すぎた
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:01:40.62ID:1Dpa5fMQ0
ガソリンが枯渇してみんなイヤイヤながらEV乗る時代が50年後くらいに来るだろう
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:02:02.14ID:30Wvo6c70
>>844
今でも公道バトルとかひっそりとやってんのかな
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:02:13.04ID:OHjOsdKF0
>>737
世界中の子供達が毎日見ている画面
それが液晶画面だよ
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:02:14.19ID:z8mhtIg10
日本でもEVはよく売れてるけどな

電動自転車だけどなw
2024/11/23(土) 11:02:32.32ID:udTFRB4H0
免許持ってるか、何のEVに乗ってるか聞くとだんまり
ID:RkuOZxBZ0が免許エアプ、EVエアプといういつものEVスレパターン
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:03:17.10ID:wLBrJacI0
>>100
普通に技術的根拠を積み上げていけばトヨタ社長と同じ判断になると思うよ。EVは問題が多すぎる。第一エコではない、無知を騙す「エコな雰囲気」だけをもった偽エコだな。
世界各国の国家ぐるみでの暴走だった。
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:03:36.32ID:z9UC99Lh0
例えば世界の自動車が全て電気自動車に変わったらその分の石油は必要なくなるわけだが
そんなこと世界の
石油の利権を握ってる連中が許すと思うか?

て話 この世界で
利権の為に潰されてきた新しい技術は腐るほどあるからな
2024/11/23(土) 11:03:37.28ID:KSBDsO290
買う側は正直でないといられないからな
低性能高価格なんて誰が
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:03:38.29ID:5Ce5+GX80
技術の日産どうするん?
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:04:12.13ID:DvP7rXdr0
トヨタしか勝たん
2024/11/23(土) 11:04:17.81ID:QjJ/nHTG0
>>892
リストラの日産
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:04:21.14ID:Xi2XlTh+0
俺も完全に判断を間違えた
てっきりあのままEVに完全移行するのかと。
軍師の能力が戦の結果を変えるということか
2024/11/23(土) 11:04:50.49ID:WcsEufEh0
中国のBEVタクシーは冬に暖房つけないよね
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:05:05.86ID:JnqkS6hz0
まずEVは税金収めるようになってからじゃないといつまでも半人前
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:05:07.79ID:wzAvSOWD0
世襲や一族経営嫌いなお前ら涙拭けよ
2024/11/23(土) 11:05:41.94ID:udTFRB4H0
>>891
これに尽きる
ガソリン車・HVと性能は大して変わりませんで消費者が買うわけない
EV固有のメリットがなさすぎ
2024/11/23(土) 11:05:51.55ID:QjJ/nHTG0
日産は経営者がe-powerに舵きってリストラになった、経営判断でこの違い
2024/11/23(土) 11:06:00.02ID:o8ZOcmjP0
先日NHKアーカイブでNHKスペシャルEVシフトの衝撃っての観て愕然としたのやけど
なんで日本ってこんなに出遅れてしまったの?
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:06:19.61ID:7vcymiPb0
ガソリン車を超える性能、利便性がないと電気自動車の普及なんて夢のまた夢
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:06:30.15ID:RkuOZxBZ0
つまらない国になったな
むかしの方が相対的に豊かで多様性が確保されていたのが最大の皮肉
2024/11/23(土) 11:06:40.04ID:PFEYtAha0
日産が証明した\(^o^)/
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:06:40.71ID:30Wvo6c70
>>843
ボンネット付けて硬くしてくれたら欲しい
重いだけに事故った時が怖い
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:06:53.55ID:wLBrJacI0
>>890
低温時にリチュウムイオン電池の性能が急激低下するのは、石油利権の陰謀ではなく、科学的事実に基づいた物理現象です。
もしかしたら私の知らない所にそいった陰謀みらいなのは有るのかもしれないし無いのかもしれない。それは知らない。
だが、リチュウムイオン電池の科学的特性や物理の法則は、陰謀では変わりません。
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:07:09.93ID:62kFMbW00
ちなベルリンのタクシーは3割トヨタ
6割ベンツでその他が1割
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:07:29.28ID:8iFFQsKG0
EVは生産時に化石燃料燃やして作る
再エネだけでEVは作れない
レオナルド・リードのI,Pencilの話を今一度復習を
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:07:30.31ID:eCb81pOu0
>>3
創価乙
2024/11/23(土) 11:08:23.02ID:G3thI97T0
見た目の印象で8割、大半。

う~ん
2024/11/23(土) 11:08:30.46ID:ZZOIKVTE0
>>737
やはり女子供にBtoBの重要性はわからんか
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:08:58.50ID:wLBrJacI0
「エコの為にEVカー」というのは嘘だな。ただし、金持ち贅沢品としてもEVカー(エコ関係なし)なら充分な可能性がある。
エコではないが、そういう道楽カーとしてEVカーは生き残り続けるかもね。
2024/11/23(土) 11:09:08.02ID:VS7GgO2x0
世界のトヨタ様の会長だものな
衝撃のセカンドブリッド!
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:09:30.35ID:rP+ap7cD0
日本もタクシーはトヨタのハイブリッドが増えてる
他メーカーのハイブリッド見ないからハイブリッドでもトヨタ1強なのか?
2024/11/23(土) 11:09:39.67ID:gKlo9o9Q0
>>75
投資するインフラが分散して恩恵あるわけないやろアホ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:10:08.34ID:30Wvo6c70
>>892
三菱のPHEV技術でローグ作る言ってなかったか?
高速域に不満があるなら3.5リッターエンジン積めば良いのに
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:10:24.36ID:RkuOZxBZ0
>>910
皆んな顔面グリル顔
2024/11/23(土) 11:10:32.41ID:nQYf1+aw0
>>724
損するからな
トヨタが儲かれば他で圧力を日本が掛けられる

フランスからは沢山のブランド品とMOX燃料を買う必要が有る
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:10:52.54ID:etedzIuo0
世界で負けた日産
ゴーンの前に潰しておくべきだった
2024/11/23(土) 11:11:37.77ID:QjJ/nHTG0
EU市場ではガソリン車を抜き去ってハイブリッド車がとっくにシェアトップ、圧倒的になってきてるよ
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:11:46.16ID:zB/qZwf80
>>172
PHEVを持っていないのは貴方でしょ
EVモードのみで動かすのは面白がっている最初だけ
PHEVユーザは燃費のより良いHVとして使用している
2024/11/23(土) 11:11:53.07ID:vwUPf9hD0
なぜヨーロッパはガソリン車禁止を貫かないの?
環境問題大切なんだからガソリン車禁止に舵を切って
ガソリン車やハイブリッド車を禁止していない国を
後進国と蔑めば彼らのプライドは満たされるのでは?
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:11:59.65ID:FXOPdg960
>>779
現実にはEVは7.5%も買われていないという
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:12:45.64ID:wLBrJacI0
>>915
ほとんどすべての発電システムは、大規模にして集約した方がエネルギー効率良くなるんだよね。
水力発電だって、集約大規模化すればするほど効率よくなり、小型分散化するほど効率が悪くなる。とくにメンテとかが割に合わない。
理論上は小川だろうが、各家庭の雨どいだろうが水力ミニ発電はできるはずで、実際にそれをやろうと研究などは始まった事もあったが、ぜんぶぽしゃった。保守修理作業の作業量で過労死できる。
2024/11/23(土) 11:12:56.88ID:MMjI2yzZ0
>>22
一回運転した事あるけど、意外と加速は良かった。
不細工な見た目だけど。
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:12:58.63ID:z8mhtIg10
まあ、普通にトヨタが選択肢になるわなw

アンチも、批判するだけで
他の車の代替案ゼロwww

買ってもいないのに株価とか言うだけw
2024/11/23(土) 11:13:38.98ID:QjJ/nHTG0
欧州新車販売、10月は横ばい-ハイブリッド好調でトヨタに追い風
11/21
2024/11/23(土) 11:13:55.14ID:PRzcZ0xe0
まあまだ早いは、リチウムイオンバッテリーも駆動モーターも
設計が雑過ぎる、いくらソフトでぎゅうぎゅうにしても結局はハード部分がしょぼいから乗り感がないわな
2024/11/23(土) 11:14:37.80ID:udTFRB4H0
>>926
その株価もテスラは無配当株だしな
馬鹿じゃねえのと思う
2024/11/23(土) 11:14:43.54ID:AqdSE5Og0
海外の支社含め全世界で9000人リストラした日産よりトヨタの方が良い目をしていたのは間違いない
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/23(土) 11:15:12.10ID:XPhdrbEj0
>>912
そもそもEVは電力インフラが十分に整備された一部の先進国でしか使えない
2024/11/23(土) 11:15:37.88ID:Qk6YGBc90
>>896
マジで?
寒冷地は死ぬんじゃねーの
933名無しどんぶらこ