X

【在職老齢年金】満額年金、月収62万円まで 働く高齢者に支給拡大、厚労省 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/26(火) 06:58:00.54ID:SBPSgzJ29
 厚生労働省は、働いて一定の収入がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金制度」の適用基準額(賃金と年金の合計)を現在の月50万円から62万円へ引き上げる方向で調整に入った。満額支給となる対象を拡大する。「働き損」を解消して高齢者の就労を促し、人手不足対策につなげるのが狙い。関係者が25日、明らかにした。

 同日開いた社会保障審議会の部会には62万円への引き上げを含む三つの見直し案を示した。全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする案も提示。厚生年金の積立金を活用し、2036年度以降の給付水準を現在の見通しより3割ほど改善させる。与党との協議を経て、年金制度改革の関連法案として来年の通常国会に提出を目指す。

 在職老齢年金は、賃金と厚生年金(基礎年金部分除く)の合計が基準額を上回った分の半額を減らす仕組み。部会では基準額を(1)62万円に引き上げ(満額受給の高齢者20万人増)(2)71万円に引き上げ(同27万人増)(3)制度廃止(同50万人増)―3案を提示した。

2024年11月26日 06時02分共同通信
https://www.47news.jp/11817342.html
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 06:59:21.20ID:SLOmaqRr0
厚労省の2021年のデータだと貰える人はほぼ半分で残りの半分は貰う前に死んでるんだよねw
2024/11/26(火) 07:00:09.14ID:/yabULNK0
増えた分は若者からさらに取ります
2024/11/26(火) 07:00:35.22ID:0BBMo6Pq0
そんなにもらってるの天下りぐらいだろ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:01:04.58ID:9BmxIkF90
人手不足開所に高齢者に期待するのも悲しいな
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:02:06.50ID:VMtMjldy0
月50万稼ぐような仕事は人手不足になってないだろ
厚生労働省はやはり馬鹿なのか
2024/11/26(火) 07:02:23.34ID:mTprbj8u0
まず高齢になると給料減らされるのをなんとかしてくれんか
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:03:36.60ID:1YiXU95p0
払った分は返してやれよ
現役世代が支える制度設計自体がおかしいんだから根本から見直せ
2024/11/26(火) 07:04:10.96ID:jqveugo40
こっちは財源論無しで進むのねw
10 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:04:24.38ID:9+N//D660
さすが自民日本國。悪政だ
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:04:26.61ID:MSQXp6VK0
>>3
パートタイム労働者から奪うんだぜw
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:05:07.48ID:MSQXp6VK0
助け合いなんだから


収入が月30万あったらネンキン全額カットでいいだろ
2024/11/26(火) 07:06:13.61ID:HoP1fEUa0
なんかズレてんな
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:06:41.33ID:LsuBI1hq0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.
2024/11/26(火) 07:06:42.06ID:LFoP10WY0
馬鹿かおまへは 年金は貯金じゃねえし積立じゃありません。
現役のみなさんが働いて納めたお金を年金受給者の皆さんへ支給します。
あなたが老後貰う年金はその時の現役世代から貰うのです 
あくまでその権利を得るためにいま保険料を払っているのです
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:08:21.13ID:MSQXp6VK0
マジレスしておこう

>>14
ネトウヨはキムチ勢力だよw
2024/11/26(火) 07:08:24.80ID:TezOr8qp0
月62万て天下り再雇用以外でそんなに稼げなくね
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:08:28.61ID:jF6Bnz/A0
上の基準は大半の人には関係ない
稼げてる人がさらに貰えるかの話だから
少ない人の方に目を向けるべき
2024/11/26(火) 07:08:32.92ID:aZsL/9om0
財務省の指示か
2024/11/26(火) 07:08:47.85ID:rTMqf2rI0
月収62万円の老人を月収20万円の若者が支えます
21 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:08:56.45ID:QYfqhxg30
年金もらえるかなぁ・・
2024/11/26(火) 07:09:10.37ID:Y8VsKwB/0
天下り以外無理だろこれ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:09:32.39ID:htWw5jY+0
貰えるけど15000円とかだよ
2024/11/26(火) 07:09:45.46ID:A445/Ngi0
人口割合が変動した分を政府が補填すればいいだけだろうに
何で国民に負担を押し付けるのかと
政府が弁の働きをしろよ
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:09:57.99ID:CUGhLqDv0
信じなさい(^^)
2024/11/26(火) 07:10:17.47ID:d+RCXer30
>>7
ほんとこれ、どんなに頑張ってても60歳からの年収低下が痛すぎる
子育て自体が高齢化してきてるのに
子供が大学とかで金かかる時期に年収大幅低下とかまじで笑えない
2024/11/26(火) 07:10:18.04ID:fYmDZ2IW0
>>4
天下りは退職金で逃れるのよ
2024/11/26(火) 07:10:53.90ID:wxeXXjox0
>>20
だから闇バイトが増えるんだよね
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:12:28.81ID:1mtYk0oB0
老人優遇に関しては財源がーって言わないのね
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:13:16.42ID:WTlPjzPm0
月収62万円は働く高齢者じゃない
搾取側の人間であり、労働はしていない

つまり人手不足対策にはならない
2024/11/26(火) 07:13:18.80ID:fYmDZ2IW0
>>12
助け合いではない
相互扶助です、支え合いが含まれてます。
その精神の損保保険見てみろよデタラメだろビッグモーター
2024/11/26(火) 07:13:29.61ID:lEp2EZIA0
>>1
10年以上先の話なのか
2024/11/26(火) 07:14:09.50ID:fYmDZ2IW0
>>7
ご自分で事業なされたら?
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:14:17.20ID:pFDQUNrS0
あと3万上げてくれたら満額なのに
2024/11/26(火) 07:14:59.48ID:e5npk2fE0
それだけ稼ぐなら当然保険料は納付するんだよね?
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:15:04.59ID:0Y8xFnfy0
悪循環
負のスパイラル
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:15:19.23ID:MSQXp6VK0
>>31
同じことだ

月収30万ある世帯を扶助する必要はない
2024/11/26(火) 07:15:47.70ID:9lxBraJZ0
また闇バイトが増えそう
2024/11/26(火) 07:15:51.34ID:/yabULNK0
>>29
選挙で投票してくれる大切なお客様だからな
2024/11/26(火) 07:16:36.40ID:9iZ3hhNT0
70まで働く未来とか誰が望んでるの?
50で引退できる社会にしてくれよ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:16:47.69ID:QdbnRhHd0
高齢者票の買収やね
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:17:02.61ID:3jnDvvOW0
103万の枠動かすのはあんな大騒ぎするのにこういうのは早いね
老害は死ねよ
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:17:17.58ID:VHdqVaLz0
>>7
なら加齢を理由に疲れるのやめてくれない?
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:17:41.60ID:lCfVlSSx0
>>40
奴隷からカネを奪って肥え太ってるクソ老人が望んでるんだよ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:18:23.97ID:WWqLin0k0
月60万貰ってその上年金まで貰えるなんてブルジョワだな
46 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:19:44.15ID:vgfyPw3p0
>>2
年金とか保険とかは、
掛金や保険料を払う多数と、
年金や保険金を貰える少数の構造でないと成り立たん

コロナで欧米は老人を殺して年金財政を立て直したのに、
日本はほとんど効果が無かった
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:19:45.37ID:Cm7/K1Mx0
(3)でお願いします
2024/11/26(火) 07:19:50.78ID:rTMqf2rI0
年金足りない人が働けるようにするのかと思ったら
年金必要無い金持ちに年金満額配る制度だったでごさる
2024/11/26(火) 07:20:34.39ID:0xuGzS9i0
月収62万の年寄りとか
年金支給停止だろ
2024/11/26(火) 07:20:59.12ID:PnknC4BR0
>>7
会社「つ 早期退職優遇制度」
2024/11/26(火) 07:21:04.50ID:aZsL/9om0
>>42
かたや億単位、103万動かすと兆単位だから閣僚は本気に
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:21:15.06ID:E7AClPeH0
天下りの為の改正
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:21:27.49ID:FLruSda90
対象は大手社員と官僚
下々には関係ない優遇
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:21:56.57ID:rOZ/x7Bh0
厚生年金満額でも平均14万程度しか出ないのに、そこから健康保険やら所得税住民税を引かれる方がほとんどの人にとっては影響が大きいんだが
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:22:16.09ID:q02MSKeH0
労働者不足の解消が目的やろ
税金納めるし、ええやろ

ニートや生活保護が増えるよりマシや
2024/11/26(火) 07:23:01.00ID:fZapgQ7K0
>>1
60を超えてそんだけの所得がある奴は基礎だけで十分だろ 満額やる必要が何処にあるのか
基礎の国民年金部分に関しては義務にした以上やる必要があるだろうが 加給の部分は不要
そんな事をやりたいなら解散して民間にしろ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:23:07.07ID:CCCjL0x70
>>46
むしろクソ老人にかかる医療費が増えたんじゃね?
2024/11/26(火) 07:23:18.56ID:Ukxnyzcc0
てか物価やばすぎるで
現役労働者も死ぬでこれ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:24:37.66ID:gggQ31ym0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:24:51.92ID:0xuGzS9i0
しかし、こういうのは
決めるのはえーよな
なんなんコイツら
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:25:04.56ID:XuFihVog0
高齢者にはインフレに合わせて年金支給を減らされる壁を引き上げるのに、なんで自公は基礎控除上げて現役の税金払う壁を上げるのを反対するのかなあ
自公は現役世代を敵だと思ってるの?
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:25:43.58ID:3jnDvvOW0
>>55
これの対象になる層は生活保護にはならないよ
足りてない労働力の穴埋めになるかどうかも微妙
2024/11/26(火) 07:26:23.48ID:8WnjJpd80
>>7>>26
そんなもん能力低下で仕事できななくなるんだから当たり前だろ
能力低下してんのに給料下げるなだ?
本当に老人どもは若者の負担にしかならないんだな
2024/11/26(火) 07:26:26.14ID:dUUfKFg+0
年金は団塊までがお得なまま逃げ切って
氷河期からは年金改革で払い損になってくるだろうな
結局就活から年金までのほぼ一生を団塊のため犠牲になった
いま介護職で団塊のおむつ替えてたらもう涙しか出ない
氷河期は団塊の葬儀も出なくていいし香典も出さなくていいだろう
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:26:30.68ID:lmXp21zx0
森永卓郎は長年年金を払って来たのに
結局1円も貰ってないと言ってたな
2024/11/26(火) 07:26:59.31ID:fZapgQ7K0
>>46
政府がきちんと医療従事者に高齢者の入院診療はやらなくていいと言わなかったからだ
それをやれば政権与党は次回選ばれなくなるだろうし人権侵害で訴えられもするだろうがコロナが精々3年だったからその間の統制は可能だった
つまり日本を良くする気なんかさらさら無いのがトップって事だ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:27:30.76ID:uigeZBgK0
月50貰えれば十分だろ
今の若者はその1/4すら怪しいのに
2024/11/26(火) 07:27:40.32ID:8WnjJpd80
老人なんかさっさと姥捨て山に捨てろよ
老人のために若者が搾取されたり負担が増えるなんてふざけるな
2024/11/26(火) 07:27:42.64ID:QNaudf6g0
上級が得する事は動きが速い
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:27:53.87ID:c5dUv99Q0
年収103万の壁とか言ってる裏で老人には月収60万70万まで年金ボッシュートを免除するんだな
60過ぎで業務委託で再雇用で年収600万以上ある大手企業の恵まれた老人には年金も制限なくプレゼント!!
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:28:29.24ID:lmXp21zx0
>>66
病院側は来て欲しいんだよ
儲かるから
2024/11/26(火) 07:29:09.55ID:9lxBraJZ0
>>65
そんなにもらいたきゃ仕事やめろって話
2024/11/26(火) 07:29:12.30ID:jc1LmKbo0
>>65
まぁもう見るからに70歳超えられそうにないしな。男なんて平均寿命女より短いんだから
基本的には払い損。今の30代40代なんて支給されるの80歳からとかになるだろうし
74 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:29:59.32ID:vgfyPw3p0
>>65
もうガンで死にそうだからな
年金受給を早期にもらうだけ手続きをしてないんだろ
今まで溜め込んだ株を全部売っ払って、
ガン治療の薬代に注ぎ込んでるってさ
利益出てるからなんとか高い治療費を賄ってると
2024/11/26(火) 07:30:14.16ID:8WnjJpd80
50過ぎたら過半数が能力が下がり仕事ができなくなり若者がフォローさせられる
そのくせプライド高くてエラそうにする
50すぎの奴等マジで糞
2024/11/26(火) 07:30:39.44ID:fZapgQ7K0
>>71
高齢者の入院は誰も見たくないよ 介護大変だし
同じお金もらうなら若い方が楽
その証拠に途中から介護系施設の集団感染は原則お断りしてたから
2024/11/26(火) 07:30:46.90ID:/f68ZOvT0
>>66
そういう訴えをする政党がいない
いてもお前らは投票しない
政府ガーじゃないんだよ
国民が身を切る改革をする覚悟がないのさ
2024/11/26(火) 07:31:23.37ID:U6ACw8Gs0
高齢者とかほとんど非正規だから
そんだけ稼ぐ者はほとんどいないだろ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:31:39.77ID:XuFihVog0
>>70
兵庫の斉藤知事は天下りの65歳定年をやってあれだけいじめられてるけど、逆に考えると他の自治体は65歳以降も天下りで悠々働いてる元公務員が多いんだろうね
そしてこの年金の壁上げるとそう言ったお友達が美味しい思いをするのだろう
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:31:51.02ID:IoCbf5VV0
>>1
>賃金と年金の合計

年金まで加算するなんて鬼すぎ
労働意欲削ぎまくるってかなんのために年金保険料納めたかわかんないじゃん
2024/11/26(火) 07:31:57.09ID:9azRDk4r0
人口減少確定なのに高収入老人優遇しても意味ないだろ
若い世代が収入増やすほうがまだいいわ、労力かけるとこが全然違う
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:33:23.75ID:hP3exEVo0
爺さんがそんなに稼ぐってのがありえないだろ
現実は最低賃金で掃除やら警備員してるのが現実だろ?
2024/11/26(火) 07:33:28.32ID:/f68ZOvT0
>>74
たっぷり儲けた金を末期がんに取られるなんて思いもしなかっただろうな
山奥で自給自足かどうのとか意味なかったじゃん
2024/11/26(火) 07:34:12.39ID:bT5o9GQf0
>>65
年金で元を取ろうなんて思っちゃダメよ。掛け捨ての長生き保険と考えりゃいい。年金もらわないで済むほど成功した人生を送れたってありがたく思うべき。
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:34:24.03ID:95xbPYNG0
良い事なんだろうけど現役より収入が多いとなあー高齢者は裕福ってなる
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:34:26.19ID:/MZ1JM3a0
月収62万の老人って不動産収入や名ばかりの役員で不労所得貰ってる上級だろ
2024/11/26(火) 07:36:18.60ID:/f68ZOvT0
>>7
若者に金回してやれよ
じゅうぶんためこんだだろ?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:36:25.63ID:lmXp21zx0
>>76
現場ではなく経営者が儲けたいんだよ

例えば外国人による健康保険証の不正使用なんか
電子レセプト審査導入してからは「不正が発覚した場合、その医療機関が責任を負う」と改正された
そしたら突然に不正が激減したわけだよ。

何だかんだで、不正って医療機関の協力なくしては出来なかったんだよな
協力して見逃してたんだよ
だから不正が発覚した場合の金額の補填を、医療機関が負うことになってから大慌てで激減に転じたわけ。その一件でとにかく凄まじい儲け主義が露呈した
2024/11/26(火) 07:36:42.69ID:bT5o9GQf0
>>86
そもそも対象が富裕層の高齢者に極めて限られる話だよな。普通の国なら暴動が起きそう。
2024/11/26(火) 07:36:48.80ID:ZVbgOkD20
ベーシックインカムに切り替えて年金は払った分全部返せや
こども家庭庁とかいらん省庁潰せ
2024/11/26(火) 07:36:49.54ID:hiq0dsm/0
>>86
そもそも対象が富裕層の高齢者に極めて限られる話だよな。普通の国なら暴動が起きそう。
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:37:14.10ID:x5iZqM790
年金貰う年寄りが月収60万貰って

年金払う現役世代は月収20万っておかしいよな

そもそも月収60万もあったら年金いらなーだろ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:37:25.25ID:CG2nn32U0
年寄りの優遇は異次元だな

財源は?財源は?財源は?財源は?財源は?
財源は?
財源は?
財源は?
財源は?
2024/11/26(火) 07:37:46.22ID:fZapgQ7K0
>>78
その稼ぐ奴は役員とか天下りとかいわゆる上級だろ
手に職は基礎年金系が多いし 日本は理系冷遇してきてるからな
95 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:37:55.89ID:vgfyPw3p0
>>66
欧米だと、老人は若者の生活を邪魔してはならない、
って社会常識が一般的になってるが、
日本は団塊の世代のせいでそんな常識が無いからな
国民性、民族性の違いがある
欧米だと、老人は老化で自分自身で生活を維持できなくなったら、
自分から老人ホームとかに入る決断と手続きをするのが当たり前
むしろ、家族がソレを止めたりするが、
ソレを押し切って家族の負担にならない老後生活を選択する

>>71
病院は「面倒な感染症の患者なんか絶対に要らない」
ってのが当たり前だった
だから病院の数が欧米よりも多いのに、
コロナ患者が入院できずに医療崩壊とかと言われた
欧米だと、病院は国営公営が多いのに、
日本は私営が多すぎるからな
2024/11/26(火) 07:37:57.52ID:zuY/WmMj0
会社折半分、返してーーーーー!!!!!!!!
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:38:43.30ID:iSijrsk60
税収足りないんじゃないのか?
50だったのを30だったら理解できる。
2024/11/26(火) 07:38:44.27ID:fYmDZ2IW0
>>37
みんなでお金を出し合って、何かあった人が保険金を受け取ります。
お前が70なった時の30万って今で言う10万以下になってるだろ
インフレリスク
2024/11/26(火) 07:39:06.64ID:k3zZy+8b0
月額は20万円くらいを最高にすれば、随分助かるだろうな
高額年金をもらえる人って、現役時代高収入だったわけだから、そもそも裕福だろうしな
2024/11/26(火) 07:39:23.94ID:fYmDZ2IW0
>>40
55で死んでくれるなら今からでもできる
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:39:29.86ID:XuFihVog0
>>86
自営業はそもそもこの年金の壁は無いけどね
だから稼げる人は年金もらう頃に業務委託で自営業になる人も多かったはず
この変更で得するのは基本的に給与所得の人だろうから、天下りなどの人が多いと思うな
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:39:58.13ID:TyNoMyGZ0
政府は都合よく解釈してるけど「働きすぎると損する」ってのは人手足りない時頼らないでって逃げ道なんだよ
政治家みたく全部周りがやるような仕事じゃないんだから適度に働きながら適度な収入が欲しい
そんな時に「◯◯さん損しなくなったみたいですよ」と60過ぎて毎日残業なんか嫌だろ
103 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:40:05.82ID:vgfyPw3p0
>>83
まあガンから生き延びたら、
息子に仕事を譲って隠居生活するつもりなんだろうが、
年内もつかねえ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:40:14.88ID:95xbPYNG0
労働者不足らしいから高齢者が働いても良いんだろうけど
働く高齢者って能力がある人が多いからなあ原液を圧迫してそう
2024/11/26(火) 07:40:16.16ID:fZapgQ7K0
>>80
理論的には年金は掛けた分もらうのではなく賦課式だから貰えない可能性は最初からあるがな
この話は10年前からあるが 金が余ってるならともかく財源を言い出してるご時世で頭悪すぎるって感じ
2024/11/26(火) 07:40:19.02ID:fYmDZ2IW0
>>99
働かない社会目指すなら移民に国ごと差し上げるわ
107 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:40:45.29ID:iW/RI81V0
月収62万もあったら年金いらねーだろ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:40:48.12ID:c5dUv99Q0
ここで免除される、つまりボッシュートを撤廃してプレゼントされる年金は
もちろん現役世代の年金保険料からの負担になります!!
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:41:12.30ID:WJj1iVSz0
国民年金法

(国民年金制度の目的)
第一条国民年金制度は、日本国憲法第二十五条第二項に規定する理念に基き、

『老齢、障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつて防止し、』

もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする。


そもそも年金とは何か?
国民の9割が知らない事が1番の問題。
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:41:46.86ID:/orI0j2Q0
月62万も稼げる有能な高齢者に働いて貰わないと損やね
2024/11/26(火) 07:41:55.38ID:fZapgQ7K0
>>88
今の病院は高齢者みても儲からない 大抵DPCなのでさっさと退院してくれないと困るし
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:42:09.85ID:TyNoMyGZ0
散々好き勝手吸い上げた奴らがいるけど誰も追及しないよな
なんで年金消えた
113 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:42:28.26ID:iW/RI81V0
>>20
富裕層を貧困層が支える、いびつすぎる
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:42:50.11ID:Zp3xF2/l0
また老人に渡すカネ増やしてやがる
どこまでも老人優遇政党だな 自民党だけは
追い年金かよ
2024/11/26(火) 07:42:53.55ID:fZapgQ7K0
>>112
箱物建てた時代の官僚の遺産を没収しろ
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:43:22.05ID:95xbPYNG0
年金と合計した金額じゃないのー超えたら年金をカットする
2024/11/26(火) 07:44:11.04ID:k3zZy+8b0
>>106
老人が働かなきゃ生きていけない方が問題だし
それ以前に、今のままなら年金制度自体が崩壊だろ
ゆとりのある人たちに我慢してもらって、延命できるならその方が良い
2024/11/26(火) 07:44:11.83ID:dUUfKFg+0
育児支援金1000円へのお前らの反応
「ふざけるな!」
「子有りばかり優遇しやがって!」

毎月6000円以上払ってる介護保険
高収入老人への年金支給拡大
→関心なし
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:44:26.52ID:9twNoHKy0
月62万円って上位何%だよ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:44:36.82ID:XuFihVog0
>>97
年金支給額が上がると所得もそれだけ上がるから税収は増えるな
それで財務省は反対しないのだと思う
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:44:55.97ID:pFDQUNrS0
>>113
ろくに保険料も税金も払ってない貧困層が何を支えてるの
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:45:09.98ID:lZdWjKM70
お姉さまならすぐやらせてくれそう
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:45:32.14ID:pd0OoqiI0
これで得をするのは、まぎれもなく高額年金の上級国民だな
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:45:50.76ID:95xbPYNG0
年金でのんびり暮らすか働いて年金をカットされるかでしょう
どっちにしても能力のある高齢者だよね
住民税が非課税になる高齢者も居るじゃん
2024/11/26(火) 07:46:12.79ID:Oj6ckEqw0
俺の年金30,519円
2024/11/26(火) 07:46:13.69ID:3wczGPHq0
また糞制度かよ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:46:57.83ID:BDvHgSHy0
>>8
それはそうだが嫌だね
月1万円でも払ってる事に出来るからな
それまでに年寄りは死んで下さい
2024/11/26(火) 07:47:02.43ID:/f68ZOvT0
>>117
老人働いたほうがいいよ
ボケるし
そうでない時代なんて昭和の一時期だけ
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:47:18.12ID:XuFihVog0
>>119
>>1によればおよそ100万人位いるとのことだから上位3%くらいかな
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:47:58.58ID:efTN6GhK0
あれ?財源ガーは?また老人優遇か
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:48:17.23ID:95xbPYNG0
年金の上限は30万円だろう3階建ての人も居るからそれはどうなるのか知らんけど
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:48:40.25ID:IIdp9BaI0
寿命は伸びてもポンコツ労働者になる年齢は変わらないからあんまり働け働けいうなよ
あといくら年収があっても年金は満額くれよ
税の公平性が口癖だろう
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:48:42.04ID:/gBU+LIe0
>>26
40歳で子供とか、遅すぎる
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:48:47.72ID:Zp3xF2/l0
下の世代は少子化で今老人が受け取ってる額の半分以下で払い損確定の老後過ごすのに
もらいすぎの老人世代は年金引き上げですかw 給与40万でも年金22万支給しますとw
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:49:07.75ID:iSijrsk60
どのみち高齢者はそれほどお金使わない。

つまり、遺産として息子娘に金が渡る。実質、そいつらに金が渡る。

つまり、お金の面だけで言えば、遺産がある奴とない奴で格差がさらに広がる。
2024/11/26(火) 07:49:07.73ID:+Q0KpAx20
今の老人は満たされた生活のまま死に逃げできるわけか
氷河期以下の世代は人生全うできなそうだが
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:50:01.88ID:Y5uQCGeT0
不動産とか投資とか他の収入も含めろよ
2024/11/26(火) 07:50:06.35ID:QNaudf6g0
殆どの老人には関係ないぞw
上級だけだ
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:50:06.47ID:95xbPYNG0
老化現象には勝てないから死傷する可能性のある仕事はしない方が良いわな
140 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/26(火) 07:50:10.93ID:iW/RI81V0
>>121
月収20万でろくに税金払ってない……?
確定申告してない前提で話してるの?w
ばかなの?
2024/11/26(火) 07:51:02.84ID:ru35kNoY0
公務員共済が枯渇して厚生年金に手を突っ込んでいるんだから
2階建て廃止にして金額を統一しろよクソども
公務員が制度を勝手に変えているからどんどん支給額が減るんだろうが
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:51:15.96ID:95xbPYNG0
年金で十分生活が出来る高齢者だよね
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:51:17.04ID:pFDQUNrS0
年齢問わず働かない者より働く者優遇するのは当たり前。
Z世代は教育の失敗、義務教育からやり直せ。
2024/11/26(火) 07:51:34.38ID:ZDtlbOrM0
>>136
不公平やな
2024/11/26(火) 07:52:21.58ID:dUUfKFg+0
>>128
元上司もボケてるの自覚してバイト始めたわ
週2,3回だけどいい刺激になって同期の中でも元気なほうらしい
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:52:23.73ID:C+ONaXHQ0
>>92
若者 無視の
変な国よな
日本さんって
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:52:56.12ID:95xbPYNG0
年金で十分食えるなら現役に仕事を譲ってやれよ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:53:11.13ID:pz8OWFFm0
厚生年金保険料を払ってきたのに、国は何の法律的根拠があって、年金支給額の上限カットをしてきたのだろう。
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:53:58.90ID:u6Cj2i3i0
パートさんが年間103万とかでモメてるのに
高齢者は月収の話だった!w
2024/11/26(火) 07:53:59.21ID:7dh//zHB0
シルバー民主主義酷すぎだな
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:54:20.02ID:/la3iGZX0
俺はいま癌で、半年くらいで死ぬかもしれないと医者から言われている。
来月退職して余生を送るつもりだ。
年金は30年払って来たが、貰えず死ぬんだな。
退職後は年金の支払いを免除して貰うつもりだ。
これくらい良いよな。
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:54:34.88ID:WJj1iVSz0
>>112
消えた年金問題は
自民党を下野させたとこまでは
国民の側がやった。
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:55:01.34ID:VMtMjldy0
団塊の世代が年金受給者になったから
天下りからクレームでも入ったのか
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:55:11.13ID:Zp3xF2/l0
2億円くらいまで相続税ゼロにしてもらわないと老後に親の家に住めなくなって終わる人だらけになるよ これから
2024/11/26(火) 07:55:23.79ID:dUUfKFg+0
こういう不公平な社会制度が闇バイトを生んでることに気づかないんだな
教育経済社会保険、あらゆる政策の失敗がもたらした犯罪やで
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:55:24.66ID:95xbPYNG0
年金が上限になる人って現役時代に一千万円近く稼いでいた人だよ
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:56:16.43ID:C+ONaXHQ0
>>144
また不均衡よな
公務員が勝手に変えちゃイカンわ

異常ですね 若者ももう社会に出てるのに…
2024/11/26(火) 07:56:44.02ID:dSmH27Up0
>>156
バーカ
2024/11/26(火) 07:56:49.71ID:MIF0IUqN0
選挙で問えよ

バブル団塊の月額50万の手取りがある経営者のために

手取り20万の若者がさらに年間数千億支払う話になる
当然氷河期以下の現役が高齢者になるころはこの制度は存在しない

バブル団塊の経営者のための改正
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:57:23.72ID:zU0fZfN70
年金は子供の数に応じて支給年齢を決めるべきだよな!!

子供3人以上=55歳から満額支給

子供2人=60歳から満額支給

子供1人=65歳から満額支給

子無し=135歳から10年に一度90%減額して支給(支給日までに死亡した場合、支給されない)
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:57:31.63ID:OlCkyA680
はやく老害を引退させてほしいのに
2024/11/26(火) 07:57:34.55ID:OSoASkvb0
47万円だと思ってたが50万円になってたのか
2024/11/26(火) 07:57:47.05ID:MIF0IUqN0
安倍政権は、きちんとこの法案を頓挫させた

もしこれ通したら、石破は即時退陣だわ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:57:50.35ID:95xbPYNG0
団塊世代は後期高齢者だぞ死ぬ前だ
2024/11/26(火) 07:58:12.39ID:lEp2EZIA0
>>160
アホ?
2024/11/26(火) 07:58:21.98ID:dUUfKFg+0
>>154
知り合いは早めに親が亡くなり速攻で家売って一人用の中古マンションに引っ越した
2024/11/26(火) 07:58:23.28ID:MIF0IUqN0
この法案通すなら、自民公明には誰もいれなくなる

間違いなく政権交代させるわ
選挙でやれや
2024/11/26(火) 07:58:30.28ID:BURrMLK80
65歳以上で月62万超えって社長、役員、勤務医だな
この層だとピーク年収2000万overだから支払い済みの掛け金が半端ない
一般人の10倍くらい払ってるんじゃね?

そもそも労使折半で積み立てたはずの厚生年金を削るってのは異常
国民年金部分が削られて生活保護とかに回されるならまだ理解できるけどな
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:58:46.05ID:efTN6GhK0
またも高齢者優遇
現役世代への減税はデカイ声で財源ガー!!!って大騒ぎするくせに
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:58:47.60ID:AHBLjX580
こうやって氷河期狭いの雇用を奪い続けて完全に殺す気か
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:59:02.91ID:Dsh7800Q0
>>165←異性に全く相手にさてれないキモオタ童貞独身男が反応してワロッタwww
2024/11/26(火) 07:59:03.97ID:et6/YHuV0
>>1
30年前から何の解決にもならない延命措置対策ばかりで笑う
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:59:24.01ID:Zp3xF2/l0
結構いるだろ 家賃収入ある人や株で儲けてる人もいるから
2024/11/26(火) 07:59:35.96ID:MIF0IUqN0
バブル団塊の役員や社長がこのせいどで退陣したら、むしろ経営層が海外みたく若くなって日本企業復活しだすじゃん

会社でも邪魔なうえ、年金制度でも足を引っ張るかバブル団塊は

最後まで日本の膿だったな、バブルと団塊は
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 07:59:51.25ID:s01h3jL10
ヨボヨボの名前だけ取締役のおじいちゃんおばあちゃんボロ儲け
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:00:11.68ID:DNUdcODf0
自公立共のジジイバラマキ政党は全部落とさないとダメだわ
2024/11/26(火) 08:00:16.30ID:MIF0IUqN0
ふざけんなや、もし通ったら石破は即日退陣だわ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:00:21.09ID:r2G6Dt1l0
小さな会社に取材してたけどその辺で月50万も超えるのかよ
2024/11/26(火) 08:00:51.37ID:AmA7aH150
>>43
疲れてても若者と同じ仕事量なんよ(⁠+⁠_⁠+⁠)
2024/11/26(火) 08:01:07.77ID:MFnmBm0T0
年収103万→106万 渋々、予算がいくらかかるぶつくさ

年収600万→744万 アッサリ

ワロタw
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:01:12.49ID:XuFihVog0
>>173
そこは年金支給停止にならないから不公平ってのがこの案が出てきた理由ではあるんだけどな
2024/11/26(火) 08:01:14.59ID:MIF0IUqN0
月50万もらってるバブル団塊のジジババだろ?

日本の未来のためと思わんの?
クズだろこれ、チッ寄生虫世代が‥‥
2024/11/26(火) 08:01:29.40ID:lEp2EZIA0
>>171
あのな、>>160の子無しに含まれるのは童貞だけじゃないのは分かるか
子供授かれなかった夫婦に追い打ちかけるつもりか、ってことだよ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:01:45.46ID:Oh7db9bU0
ありえません

ばーか
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:02:04.11ID:fw4NVnqe0
減税も大事だが、富裕層にちゃんと税金払ってもらうのも大事
2024/11/26(火) 08:02:13.44ID:AmA7aH150
>>33
そんな甲斐性があればこんなレスせんやろ
2024/11/26(火) 08:02:26.62ID:MIF0IUqN0
暴動起きるぞこれ、こんな冗談みたいな制度通ったら

氷河期ゆとりさとりZ世代が治安を乱しかねんぞ
2024/11/26(火) 08:02:49.21ID:OSoASkvb0
年金(20万円)+労働収入(42万円)で税金保険年金の支払いをして手取り45万円か
2024/11/26(火) 08:02:50.48ID:yhOHLmVz0
年金額のお知らせをもらうけど、月8万円くらいだわ。
54万円もらえることになるけど、年650万か。30年として、1.8億の貯蓄が必要となるな。
2024/11/26(火) 08:03:02.85ID:fi1fR6c90
こういう数値がでる自体未だに年功序列のゴミ国家
国内預金の8割が老人が独り占めして
月収62万という数値が出るくらい高月収の老人多数ってことだし
腹立たしいカルト反日自民党
2024/11/26(火) 08:03:09.85ID:qnpCwFoI0
これ勘違いしてる人いるけど収入に応じて税金払うし、今まで働けるのにわざと働かなかった人に働いてもらうための制度だから社会全体ではプラス
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:03:18.92ID:do7oGYeV0
天下り官僚の為なら何でもやります
2024/11/26(火) 08:03:28.46ID:dUUfKFg+0
>>171
現役世代が独身VS既婚でやり合ってるおかげで
団塊は今日も元気なやつは朝からゴルフやテニス
そうでないやつは医療リソース使い放題
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:03:32.87ID:zU0fZfN70
>>183
顔真っ赤にしてめっちゃ早口で言ってそうwww
効いてるwww効いてるwww
2024/11/26(火) 08:03:34.97ID:MIF0IUqN0
安倍政権ではきちんと頓挫させた法案

こんなん通すなら
石破は退陣、政権交代だわ
2024/11/26(火) 08:03:57.60ID:lEp2EZIA0
>>194
お前サイアクだな
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:04:12.68ID:T+beXbb10
しれっと書いてあるが
「国民が受け取る基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする案も提示。厚生年金の積立金を活用し」
ってなんだよ
泥棒じゃねーか
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:04:38.50ID:pWnfBNZ50
自分もお金ほしいっていう気持ちはわかるけど
資本主義社会ってこと分かってない

負け犬はずっと負け犬、資本を持ってる人間が社会を回すんだから当たりまえ

それが嫌だからみんな頑張ってるのに、頑張ってない人間が意見するのはアホだし無意味
2024/11/26(火) 08:04:45.84ID:MIF0IUqN0
>>191
半額でちょっとずつやってく姑息なことしてるが

満額なら年間兆単位の負担増だぞ、これのせいで毎年毎年めちゃくちゃ現役に負担が乗る
しかも現役が高齢者になるころはこの制度は存在しない

バブル団塊のための制度
2024/11/26(火) 08:04:52.68ID:HHew/mmw0
人手が足りないのは給料少ないブルーカラーなのに…という部分で違和感を感じる
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:04:54.69ID:g+mVnUY20
>>196
とりあえず涙拭けよwww
2024/11/26(火) 08:05:00.72ID:fi1fR6c90
>>191
田村正和さんのようなひとならいいけど

それ以外の老人なんか職場にいたらストレスしかない
2024/11/26(火) 08:05:14.68ID:DCcE2RY+0
保険なんだから同じ額払ったなら同じ保障だろ
それが嫌ならはっきり税金として徴収するしかない
2024/11/26(火) 08:05:44.70ID:t6N+i2nb0
給料月額が50万じゃなくて年金月額+給料月額+(ボーナス÷12)=50万
だからそこそこいる
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:05:55.92ID:lSuQLfO30
>>7
自分は高齢者ではないと
錯覚しているボケの典型
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:06:01.42ID:4oaLgejs0
年金ある年寄りに50万も払うならそれ下げて若者に回せ😡
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:06:19.40ID:Cx08grXz0
年金だけじゃ生きていけないくらいまで物価を上げ続ける戦略
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:06:21.81ID:fw4NVnqe0
月収62万円の年金って、一体どれだけ金使うつもりなんだよ
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:06:27.28ID:95xbPYNG0
仕事がない頃は年金で生活できる人は働ないでと言われてたけどな
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:06:38.52ID:pWnfBNZ50
そもそも資本主義なのに、資本主義とはなにかっていうこと知らない人が多すぎなのが問題

格差は開くのが当たり前だってのにな
2024/11/26(火) 08:06:44.00ID:lEp2EZIA0
>>202
田村正和ってすげー厳しいんだが
それでも大丈夫?
2024/11/26(火) 08:06:48.13ID:fi1fR6c90
なにこの年功序列儒教カルト半島反日自民党
2024/11/26(火) 08:06:49.57ID:qnpCwFoI0
>>173
不労所得は元々関係ないいくら家賃収入あっても年金満額もらえる
2024/11/26(火) 08:06:50.20ID:qgBd+ALg0
議員や天下りOBが有利になるわけか?
2024/11/26(火) 08:07:02.38ID:dUUfKFg+0
>>191
この年齢でこの給与は社会に必要のない名誉職やな
エッセンシャルワーカーとは全然違う
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:07:04.75ID:Zp3xF2/l0
老人の中で再配分が変わるだけだろ
現役世代が保険料引き上げになるんじゃないだろ
保険料引き上げだったらキレるよ
2024/11/26(火) 08:07:21.99ID:HHew/mmw0
結局金持ち老人がもっと金持ちになる政策なのね
でも税金もたくさん払ってくれるから政府としてはwinwinなのかねぇ
2024/11/26(火) 08:07:22.41ID:MIF0IUqN0
>>204
氷河期以下にはこんな制度絶対に存在しなくなる
しかも毎年毎年の現役の負担が凄まじい

バブル団塊のために、日本の未来を食い潰す制度だぞ
そんな汚れた金欲しいか?汚れきってるぞこの金
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:07:52.79ID:95xbPYNG0
年金が62万円じゃないよね給料と合計してでしょう
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:07:54.09ID:gO68qnMZ0
>>208
健康保険料で巻き上げるよー
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:08:08.15ID:fw4NVnqe0
日本は資本主義って言うけど、憲法にそんなこと一言も入ってない
2024/11/26(火) 08:08:16.33ID:dUUfKFg+0
>>208
このスレで一番バカだとバレる書き込みw
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:08:26.37ID:pWnfBNZ50
そもそも資本主義ができた時に
格差が開いてこんなの実質階級社会と同じって指摘してるのがマルクスなのに
アホなやつほど共産主義っていうのを否定するからな
2024/11/26(火) 08:08:40.39ID:fZapgQ7K0
>>148
払った分貰えると思ってるのが甘い
2024/11/26(火) 08:08:45.87ID:QNaudf6g0
高収入の仕事やりたい奴なんて変わりが幾らでもいる
人手不足を解消したいなら低収入の老人に働いて貰わないと意味無いよ
2024/11/26(火) 08:08:56.99ID:MIF0IUqN0
国民全体の3%のバブル団塊の上流連中だけがうまい汁をすすり

他の97%の日本人は負担増、今回はちょっとずつ改正していってるみたいだが
満額で年間兆単位の負担増

こんな汚れたお金をもらって嬉しいの?バブル団塊の連中は
227 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:09:18.78ID:K8VwP9Sf0
月62万てどんだけぜいたくする気だよ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:09:21.36ID:ylzaGHyF0
結局、いつまでも会社で威張り散らしている上級老人のために絵は書かれていたんだよ。
気が付いたかい?
2024/11/26(火) 08:09:26.43ID:W8Bbfjuq0
月収62万円以上の高齢者て会社の役員とかかな
2024/11/26(火) 08:09:52.77ID:MIF0IUqN0
たぶん、これ通したらSNSサイトで暴動間際の状態まで膨れ上がって、政権交代待った無しだぞ
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:09:55.61ID:VMtMjldy0
だから税にして一律給付にしろって
年金保険料は厚生労働省の財布じゃねえ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:10:05.83ID:eZj6gA5O0
月50万貰えない人々怒りのレス
233 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:10:09.44ID:K8VwP9Sf0
>>228
とっとと地獄に落ちろって
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:10:26.69ID:pd0OoqiI0
62万も年金もらっている年寄りなんて、平民の中にはいないだろ
2024/11/26(火) 08:10:28.29ID:SngOtSw10
まーた年寄だけ優遇かよ。
2024/11/26(火) 08:10:47.64ID:OSoASkvb0
今の制度だと月の収入が50万円有ったら年金0円だから
年金が20万円有るレベルの高い人が
働く量を減らす
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:11:30.86ID:95xbPYNG0
又、高齢者が裕福だと思う人が増える
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:11:36.49ID:IlBDNOEs0
これ一応働き手不足の解消への対応策だからな、トータルで月50万超えると年金カット
されちゃうから働き控える老人様に上限上げるのでもっと働いていただきたいということw
2024/11/26(火) 08:11:38.03ID:fi1fR6c90
>>221
社会主義の反対は自由主義だしね
資本主義ってなんだろう

日本は逆共産といったところかな
中国共産党は本当のエリートがトップだけど
日本は低俗ゴミたちほどトップにいる国だし
日本はなにもかもグローバルと反対だね
2024/11/26(火) 08:12:30.86ID:fi1fR6c90
>>237
国内預金の8割が老人が独り占めなんだから
老人が裕福なのは事実でしょ
2024/11/26(火) 08:13:29.28ID:keSDBvZB0
現役世代の枠は広げ渋ってるのになにこれ
242 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:13:34.77ID:u66IQ2N80
まさか現役世代の賃金アップせず年金生活者の賃金が上がるとは
2024/11/26(火) 08:13:46.02ID:FOWea2RA0
月収62万もある余裕の勝ち組にまだ年金あげる必要あるんかな

その分、皆の年金の財源が減るんだけど
働いてもらって人手不足解消や保険料納めてもらうメリットもあるけど
2024/11/26(火) 08:13:53.05ID:MIF0IUqN0
>>238
高齢者限定で、しかもこの収入があるジジババ限定、彼らが退陣したほうがむしろ経営層が若返って日本が改善するだろうし

そもそもこの制度の目的を徐々に改正され満額になると、年間兆単位の負担増
国民のわずか3%の連中のために年間兆単位の負担増

え?え?意味がわからない
2024/11/26(火) 08:14:17.49ID:xMJRgzNo0
>>8
それは仕方ないよ
民間の個人年金保険みればわかるが有期契約なんよね
多いのが 10年間、これだけ払うっていう形式
でも公共の年金制度で支給は 10年間だけってできないでしょう ?

亡くなるまで継続する制度にせざるをえないが、長寿化すると
赤字になってしまう。早死にして受け取れない人もいるけど、少数派
2024/11/26(火) 08:14:49.82ID:erJAycPU0
>>103
全身癌で末期で余命わずかみたいな事言ってたのにアメリカで治療したら癌全回復したみたいな人何人かいたけど
あれ何なんだろ
本当にそういう特別な人だけ受けられる治療あるんかな
2024/11/26(火) 08:14:58.04ID:MIF0IUqN0
安倍政権はこの法案を頓挫させた

石破がこれを通してしまうようなら、もう即刻退陣だわ
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:15:10.54ID:Cx08grXz0
>>243
あげるためじゃなく払わせるためなんだろう
受給開始年齢は確実に上げられるだろうし
2024/11/26(火) 08:15:15.95ID:uugrBcI70
その拡大は必要なくないか?
これまで月10万円までだったとかなら足かせになってたと言えるかも知れんが
2024/11/26(火) 08:15:21.54ID:qnpCwFoI0
>>234
年金は大抵20万そこそこくらいで頭打ち、これは収入との合算の話
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:15:24.36ID:VMtMjldy0
月収50万ある老人がが
介護するか?
建設作業員するか?
コンビニバイトするか?

人手不足なんて全く解消しない
事務屋はむしろ余ってる
2024/11/26(火) 08:15:24.79ID:rl8kMLvc0
>>180
当たり前やんw
自分たちや仲間のために政治しているわけだから対象者に有利になるように持っていくのが仕事だろw
2024/11/26(火) 08:15:25.34ID:OSoASkvb0
>>243
年金と合算の金額だから62万円有ったら年金支給は0円
254 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:15:41.94ID:u66IQ2N80
政府は日本人を絶滅させようとしてる

日本政府の敵は日本人ということだね

働いてる暇があったら日本政府と戦争しろってことか
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:16:03.87ID:Zp3xF2/l0
次の世代は年金支給年齢引き上げで今の老人には追い年金
256 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:16:15.62ID:K8VwP9Sf0
>>252
まじで死んで欲しい
2024/11/26(火) 08:16:34.94ID:RoRXfLDA0
そもそも足して50万超える人が日本に何十万人いるんだよ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:16:50.60ID:3nZrxw3t0
また現役世代から老人へお金が動いてる
2024/11/26(火) 08:16:55.69ID:fM5q4Jq90
年金制度って、インフレになったときの対策とかしてるの?
制度崩壊してない?
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:17:09.10ID:3jnDvvOW0
>>251
これだよね
現役世代のポスト奪うから、回り回ってあぶれた若手が底辺労働に落ちると
舐めてるよ
2024/11/26(火) 08:17:27.69ID:OSoASkvb0
月20万円の警備の仕事でも食えてるのは
年金と合算して生活してるから
2024/11/26(火) 08:17:38.44ID:fi1fR6c90
ymgmさまは正しかった
2024/11/26(火) 08:17:42.02ID:keSDBvZB0
一方で年金を支払ってる現役の年収500万には1円の優遇も要らんと厳しい識者たち
264 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:17:49.39ID:K8VwP9Sf0
月収60万のひとー
2024/11/26(火) 08:18:09.36ID:iHaztVbP0
そんなに月収ある高齢者ってなかなかいなくね
2024/11/26(火) 08:18:22.92ID:MIF0IUqN0
>>257
およそ3%

この制度を満額支給すると、年間兆単位の負担増
だからこうしてちょっとずつ変えていこうと画策してる

人手不足の仕事と
合わせて50万をこえる連中の仕事は全く被ってない
267 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:18:30.99ID:ANvKpRyA0
>>117
「ゆとりのある人たち」ってのが、
この「月収50万→62万でも満額年金を貰える老人」
なんだが
むしろ、この収入がある老人からは税金をもっと取れ、って話
2024/11/26(火) 08:18:55.26ID:keSDBvZB0
>>262
安倍はこの法案通さなかったんだが?
2024/11/26(火) 08:19:35.96ID:fi1fR6c90
>>265
国内の富裕層は三百万人
全部老人
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:19:42.55ID:p6W+pWFT0
そもそも月50万円なんて滅多にいないだろ
無意味な改正すんなアホ
2024/11/26(火) 08:19:43.04ID:qnpCwFoI0
これ金持ち優遇制度じゃないぞ
老人を働かせるための改革案だから
今までは働けても年金カットなるから損と思ってた層に働くインセンティブ与えるための案
元々会社の利益ならない高齢者は働きたくてもまともな仕事では働けない
272 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:20:38.57ID:u66IQ2N80
政府と戦争するしかない

お前ら働いてる場合じゃないぞ
2024/11/26(火) 08:20:40.05ID:+4N2fSOi0
>>264
正確には年金20万で本業42万の人だよ月収60万なら9万円年金減らされるって話し
2024/11/26(火) 08:21:22.32ID:T+ArV9W30
保有資産(贈与済み含む)で決めろよ
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:22:08.84ID:j1l/2zA60
>>80
もう年金保険料じゃなくて
年金原資引当税って名前に変えるだけでよくね?
単に富の再分配装置にする 

そもそも高所得者は納付年金額も一定の収入で頭打ち。収入に比して負担割合は低い
これもきっちり累進にして定率で取りゃいいのに

俺もだけど金持ち優遇されすぎて居心地悪いよ
もっと分配機能を強化すべき
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:22:15.15ID:3nZrxw3t0
人が足りてないのは現場で
現場に月収50万の老人なんておらんから実質天下り組織の高級取りジジイ達が得するだけなんやろなぁ…
2024/11/26(火) 08:22:19.87ID:keSDBvZB0
老人に月収60万報酬の立場に居座られたら企業が老化するだけだよ
2024/11/26(火) 08:22:19.88ID:+4N2fSOi0
>>253
超えた分の半分減らされるんだよゼロにはならない
2024/11/26(火) 08:22:38.20ID:MIF0IUqN0
>>271
今回の制度で優遇を受ける3%の高齢者は、人手不足の産業と全く被ってないのな

むしろ彼ら役員層が退陣したほうが、経営層の若返りが進み、日本だけ無駄に高齢化している役員層を効率化出来
無駄なFAXなどの古いしきたりをなくせるようになるから
2024/11/26(火) 08:22:47.31ID:bjuOU7f30
そもそも強制的に年金加入させといて稼いでるからだめとかナマポみたいな扱いするのはおかしい
上限とかでなく在職老齢年金の制度を廃止すべき
281 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 08:23:32.59ID:1S6z/7qH0
工事現場で赤棒振ってる爺さんとかそんなに貰ってないだろ
むしろそんなに稼いでる年寄りからはもっと金取れよ
2024/11/26(火) 08:23:38.97ID:MIF0IUqN0
改正する前に、年金支払ってる現役にきちんと説明しろよ
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:23:58.85ID:iGKDnCT90
65歳になったのに年金全く貰えない
一生働いたら払い損やろ
払った年金返せ
2024/11/26(火) 08:24:32.49ID:qtDzEFd+0
60歳以上は嘱託やアルバイト、パートで働くのがほとんどなのにここまで高給な高齢者は極少数
大企業の顧問職とか庶民とは関係のない話
2024/11/26(火) 08:25:01.69ID:Eo8RHaRP0
金持ちに都合がいいルールは一瞬、一撃で決まるよな

そういうとこだと思う
2024/11/26(火) 08:25:03.55ID:pgkfIY6m0
搾取側はどんどんやりたい放題になる。暴力革命は必要だってはっきりわかんだね
2024/11/26(火) 08:25:06.82ID:fZapgQ7K0
>>280
基礎年金は所得無関係に貰える筈だが
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:25:14.19ID:X41E3Uw80
自民党を支持している中小企業経営者は、役員報酬を年金が貰えるちょうどの金額に抑えてるから
増やしてもらった方が節税効果があがってうれしいんじゃないの
2024/11/26(火) 08:25:50.40ID:MIF0IUqN0
国民のうち3%の天下り役員連中のために、将来的に年間兆単位の負担増をもたらす改正を

こうして>1のように少しずつごまかしながら改正していくつもり

まさに寄生虫世代だな
2024/11/26(火) 08:27:06.64ID:MIF0IUqN0
政権交代レベルの案件だわ

こんなん通すなら、政権交代だわ
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:27:17.77ID:7u8BRloK0
働けるなら年金いらないだろ
何のための年金だかわかってんの?
2024/11/26(火) 08:27:41.99ID:fZapgQ7K0
>>283
そんだけ貰ってるなら国から恵んでもらわんでもええやろ
税金と思えば腹も立たん
多くの国では年金の財源は税だし
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:28:02.89ID:tfbsNCJR0
どこに月62万も年金を貰えるヤツがいるんよ
上位数%の金持ちが更に年金で裕福になる訳ね
なんつーかズレてないかい
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:28:07.67ID:Zp3xF2/l0
国債発行してインフレにしないと老人世代には絶対勝てないよ
搾取され続けるだけ
働いて貧乏なんだからどうしようもない
295名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:28:33.57ID:EpnGmOKQ0
103万の壁に続いて
2024/11/26(火) 08:28:35.20ID:MIF0IUqN0
この3%の連中が日本を運営していたから

日本はここまで没落したんだろうな
よくわかるわ、そら日本も没落するわな
2024/11/26(火) 08:29:19.45ID:MgJmWWDm0
働いたらもらえない意味わかんないよな
あと40年はそんな上限廃止にしろ
2024/11/26(火) 08:29:43.61ID:fZapgQ7K0
みんな誤解してるが 月6万の基礎年金は(国民年金)所得無関係に貰えてる
厚生年金の2階部分を高所得者にやるという話で 厚生年金がそんなにら裕福なら現役の掛け金を下げでやれっての
2024/11/26(火) 08:29:52.72ID:Ls0zprlz0
>>276
月収50万じゃなくて年金と合わせて50万だろ。
2024/11/26(火) 08:29:56.84ID:fTjzKe8+0
国民年金の平均は4万だぞ、コイツラ何言ってんだ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:30:02.09ID:U0LytDlZ0
天下り公務員かな
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:30:13.40ID:2NtlK0hs0
得するのは天下り官僚と政治家くらい
2024/11/26(火) 08:30:19.11ID:MIF0IUqN0
>>297
人手不足の業界ならまだわかるぞ、この3%の連中は役員連中だぞ

むしろ退陣してどいたほうが、経営層の若返りが進んで日本がよくなる連中ばかり
2024/11/26(火) 08:30:34.06ID:Y4P0UvO80
国民舐めすぎてて笑うわ
天下り官僚と金持ちしか得しないことは財源関係なくすぐやるんか
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:30:37.70ID:EpnGmOKQ0
>>293
月50万円以上働いて貰ってる奴だぞ
そんな65歳以上て社外取締役かたけしみたいな一流芸能人レベルしか居ない
2024/11/26(火) 08:30:46.33ID:pXD0VFmS0
またお友達優遇(´・ω・`)
2024/11/26(火) 08:30:51.31ID:UTsN4DEU0
https://i.imgur.com/IY3H9cf.png
https://i.imgur.com/qwcwUgz.png
2024/11/26(火) 08:31:31.84ID:MIF0IUqN0
財源の議論全くしてなくて笑えてくるわ
2024/11/26(火) 08:31:51.37ID:LyORmpq00
満額なら、ナマポ並にまで引き上げろ
2024/11/26(火) 08:32:26.03ID:Vuj12LZf0
年金払います
あっ年金収入あるね税金とるよ😄
2024/11/26(火) 08:32:26.95ID:fZapgQ7K0
>>305
芸能人は個人事業主扱いで大抵は国民年金
稀に社員にしてるのいるけど
2024/11/26(火) 08:32:29.39ID:WOIMykQu0
何で性善説に基づいてるのかしら
今の中年が認知症発症率が上がってるかも知れない 予防薬や初期の治療薬が糞高ければ結局同じのような気もするが
2024/11/26(火) 08:34:13.63ID:MIF0IUqN0
もしこんなん通したら

これを推進した議員様、SNSサイトてリストアップされ
与野党かまわず全員落とされるだろ
2024/11/26(火) 08:34:24.51ID:GJ7EcDxg0
ただの天下り優遇策
できる人は65過ぎても声かかるし彼らはそもそも金に困ってない
うちにいた人は前の会社辞める時ホント取り合いだった
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:35:22.46ID:6S5W930F0
月収62万上限ってどうなんだ?現役世代手取り20万台の人多いだろしその2倍以上も老人がぶん取るって酷い話だ
老後働けない人たちの安心のための保障年金にできんかね?

10年後20年後の老人は確実に悲惨なんだから今の老人世代にも少しは泣いてもらおうよ
2024/11/26(火) 08:35:32.69ID:hAxWgHjF0
>>24
その補填って税金でやるんだから、結局は国民の負担よ。
2024/11/26(火) 08:35:33.96ID:YilQYAtz0
月50万とか破格の高収入のやつを優遇して草だな
何が働き損だよw
2024/11/26(火) 08:36:51.78ID:tmdN+H7x0
若いのはその半分ももらえないんだが
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:37:22.97ID:9M+CQt6m0
年金155万円の壁も引き上げろよ
2024/11/26(火) 08:37:23.18ID:tmdN+H7x0
>>26
そんな年で子供作るなよハゲ
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:37:25.14ID:1Rcs1+HL0
この壁のせいでうちの親父は週3でしか働けてないからいいこと
2024/11/26(火) 08:37:49.05ID:MIF0IUqN0
小学生みたいな認識で、働き損とか言っちゃうバブル団塊の役員連中のこの子供じみた認識がまた腹が立つ
2024/11/26(火) 08:39:23.04ID:9lxBraJZ0
これで一番の働き損なのが現役世代という皮肉
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:40:00.03ID:zlftjeYl0
公務員はこんなに貰えるんか
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:40:02.11ID:w8N1UA4g0
>>1
また62万と61万の差が生
係数でやるかもっと細かく閾値設定しろって。
2024/11/26(火) 08:40:12.73ID:fZapgQ7K0
>>321
この壁はパートと違って貰えないだけだろ
必要とされてないだけを誤魔化すな
2024/11/26(火) 08:40:15.28ID:MIF0IUqN0
現役世代はすでに戦場にいるのに

3%のバブル団塊
⇒働き損なんだよっ!

この小学生みたいな認識がまた腹が立つ‥
2024/11/26(火) 08:40:43.89ID:+b3OQ/1X0
うち助かる嬉しい
2024/11/26(火) 08:41:15.03ID:P6HUmogt0
富裕層ジジイ優遇ってことでOK?
2024/11/26(火) 08:41:49.78ID:PTQfkbEf0
厚生年金企業年金個人年金で85歳まで年間400万円の見込み
子どもも家を出て行ったし既にFIRE済み
我ながら良く頑張った
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:41:59.28ID:2eNmdkOz0
>>4
賃金と年金の合計だから、そんなに珍しくもない
2024/11/26(火) 08:42:14.55ID:YilQYAtz0
日本の公的年金制度は、老後の暮らしをはじめ、事故などで障害を負ったときや、
一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支え合うという
社会保険の考え方で作られた仕組みです

みんなで暮らしを支え合うなのに
高収入へもばら撒いてて草だな
働き損w 目的がぐちゃぐちゃ あー元からか
2024/11/26(火) 08:42:20.44ID:3iMDcPyO0
自営と大家だからこのまま働くと年金月8万と収入の合計が50万超えるので
子供に分散させようとか色々考えていたところだったので丁度良いニュース
まだもらってないので詳しく知らんが税金ひかれた後の手取りが50超えなきゃいいのか?
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:42:53.56ID:pfFfziZn0
働く人が増えれば若者の給料は上がらない
人手不足こそ若者が高待遇になる
代わりはいないから
そして金持ち貧乏は相対的なもの
上が上に行けばそれ以上に若者が稼がないと貧乏になっていくだけ
2024/11/26(火) 08:43:25.54ID:fZapgQ7K0
>>333
税引き前だろ
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:43:28.85ID:95xbPYNG0
でも、いつまでも仕事をすると言う事は車の運転をするようになるよね
年金で暮らせるならのんびり余生を楽しむのも良いのかもな
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:44:28.34ID:VEix3QxR0
62万も何に使うんだ??
美味い物食っても胃もたれ、チンポも立たない、化粧しても無駄なババァの生活に?
2024/11/26(火) 08:44:45.87ID:4SWDPgJb0
>>333
アパート程度なら建物だけ子供に贈与すりゃよくね
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:45:59.95ID:2eNmdkOz0
>>334
でもこれはどう見ても高齢者に働いてもらわないとたち行かなくなるのでは?
http://imgur.com/IcVVNJ0.png
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:46:20.28ID:6LRlIdak0
>>7
最近は役定無くなってきてるで
2024/11/26(火) 08:46:26.55ID:gfPo7Ken0
一般庶民には関係無い話です
2024/11/26(火) 08:47:04.53ID:YilQYAtz0
教えて!公的年金制度 なぜ公的年金は必要なの?(厚労省)

Q なぜ公的年金制度は必要なの?

A 私たちの人生には、自分や家族の加齢、障害、死亡など、さまざまな要因で、
  自立した生活が困難になるリスクがあります。
  こうした生活上のリスクは、予測することができないため、個人だけで備えるには限界があります。
  そこで、これらに備えるための仕組みが、公的年金制度です

自立した生活が困難になるリスクがあります
高収入へバラマキw
そらなくなるわ
政府・官僚さん これ読んでる?
2024/11/26(火) 08:47:22.97ID:hqiOlVcF0
65歳超えたらアパート借りて派遣社員頑張るぞー
2024/11/26(火) 08:47:29.47ID:tmdN+H7x0
>>342
生活保護でええやん…
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:47:42.96ID:2eNmdkOz0
>>337
年収744万円にしかならん
そう遊べない
2024/11/26(火) 08:48:06.16ID:fZapgQ7K0
そもそも厚生年金と国民年金の額が違うのは定年でサラリーマンは働けないからだがな
働けるなら貰えないのは当然では 欲しがるのがどうかしてる
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:48:22.09ID:6Rxu2Ted0
>>314
だよな
この制度で年金減額されてる人って
年金受給者の16%しかいないんだって
だいたいの人は年金と給料もらってもそんなに多くない
天下りとか会社役員のためだよ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:48:23.03ID:95xbPYNG0
迷惑するのが金のない高齢者だろうなあ
こんな優秀な高齢者はまれなのに
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:48:24.62ID:Plsfm/DM0
名ばかりで適当に出社して働き損とは
2024/11/26(火) 08:49:23.58ID:3iMDcPyO0
>>338
古い無価値の建物だけなら贈与税もそれほどかからんのかな…その手もあるかw
まあいろいろ勉強するわ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:49:39.16ID:eZj6gA5O0
>>240
まあ順調に貯蓄していけば年齢とともに資産額は増えるわけだから当たり前だよな
しかも相続まであるし
オレらも年寄りになったら数億は持ってるんだからお互い様だろ
2024/11/26(火) 08:49:49.68ID:YilQYAtz0
>>344
全部最初の設計で間違ってるな
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:50:37.32ID:ibBLj54x0
年金が15万として、あと47万稼げる?
無理だな。
2024/11/26(火) 08:50:52.14ID:fZapgQ7K0
>>350
土地があるから贈与すれば何にせよ税金
一番いいのは会社組織かな
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:50:59.71ID:kRhbSBo50
ネカフェ店員してた時に毎日明け方にニッコニコで来て風俗情報検索しながら
モーニング食って出かけていくおっさんいたけどこういう人なんやろな
2024/11/26(火) 08:51:06.88ID:i/MrzKG70
ジジババだけで使わずに孫にお小遣いあげたり寄付したりしてね!
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:52:09.57ID:kRhbSBo50
>>356
パパ活で推しを応援!
2024/11/26(火) 08:53:23.36ID:OSoASkvb0
お金が稼げる人の話で負け組には関係ないよ
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:53:59.60ID:rAmEzbLy0
さすがに制度廃止とはならなかったか
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 08:54:06.26ID:P05EbUkQ0
日本政府は「ふるさと納税」ならぬ「実親納税」を実施するべき!!

なんで俺たちを育ててくれたワケでもない独身のジジババどもを支えていかなければならないのか??

俺たちの社会保険や年金、所得税は、俺たちを育ててくれた自分達の親がより年金がもらえるように、医療福祉サービスを受けられるように納税先を実親として指定できるようにするべき!!


前に言ってた人がいたけど
これが一番しっくり腑に落ちた


インフラや年金制度、医療福祉などの次世代を支えてくれる子供達を育てるには

①教育費の投資(教科書、習い事に塾代)
②純粋に子育てにかかる費用(食事、衣服、お小遣い、部屋にかかる家賃分)
③育児にかかる途方もない労力(特に乳児期、反抗期はヤバい)
④子供達の買い物や子供達のための買い物などで発生する消費税
⑤上の4つに比べると微々たる所得税などの納税額


既婚者は①~⑤を全部やってる
いっぽうで独身者は⑤しかやってない

それなのに独身者は我が物顔で
俺たちは税金を払ってるから、年金も払ってるから

将来、老人になった時に若い世代に支えてもらって当たり前!みたいな精神でいる

この主張が自分勝手なワガママで独りよがりだってことに
独身子ナシの人たちは一生かかっても気づかないらしい…
2024/11/26(火) 08:54:47.26ID:erNNfiNy0
上級向けの話には何も抵抗なく進むよな
2024/11/26(火) 08:54:58.76ID:DwDBCMUk0
年金の制度は解体して民間に投げ出せよ
普通に利益出せそうなのに何で赤字運営なんだよ
2024/11/26(火) 08:55:38.02ID:qnpCwFoI0
>>337
住宅ローンあって各種固定費と税金引いたら残りの可処分所得はせいぜい30万くらいだよ
2024/11/26(火) 08:56:23.91ID:wdP7UtFS0
103万の方は知事会が減収分は国が真水で補填しろと大発狂状態w在職老齢の上限上げて喜ぶ世帯はどの位いるのやら、今人が足りない仕事が老齢を雇ってくれるの?
2024/11/26(火) 08:56:31.62ID:IhhD5Nf+0
裏金から年金出してやれよ
2024/11/26(火) 08:58:46.33ID:C5OGU8Qg0
>>7
会社も新陳代謝が必要なの分かってないのか?
2024/11/26(火) 09:00:37.77ID:zG1IJtOS0
欲張り過ぎ
2024/11/26(火) 09:01:28.55ID:Wz+qxW6X0
>>366
そもそも若い子が入って来ない様な低賃金の会社なんですわ
2024/11/26(火) 09:03:03.73ID:Wz+qxW6X0
>>340
その流れはウチの会社には届いて無いなぁ
2024/11/26(火) 09:03:08.99ID:jhLh8/9r0
こんなことすると余計管理職に老害が居座って若い世代が働けなくなるぞ
2024/11/26(火) 09:03:28.78ID:BnQElC+a0
財源が積立金だけど減るスピードが早くならないのかな
2024/11/26(火) 09:03:30.78ID:MRMHbcH40
独身が納税しかしていない?何いってんだ
控除されないって形でガッツリ取られてるんだけどさ
2024/11/26(火) 09:03:44.63ID:qnpCwFoI0
>>366
新陳代謝というか、その人の市場価値に見合った給与払う事にしないと会社潰れるだろ
公務員も45歳以上は市場価値相当の給与に改定していくようにしたら財政赤字減るんではないか
2024/11/26(火) 09:03:56.98ID:pmiCd1o50
働く意欲という趣旨はわかるが、年金施策としての優先順位はそんなに喫緊のものなのか
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:05:14.23ID:DiIbuRIW0
現役世代の負担考えろバカ
2024/11/26(火) 09:05:28.03ID:qnpCwFoI0
>>370
会社にとって価値のない管理職は45くらいで普通いなくなるもんだが妄想?
2024/11/26(火) 09:05:48.67ID:MUJ7/jfF0
合わせて50万もらってるような層にはカネだせるのか
天下りに忖度してんじゃねーよ
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:06:15.28ID:zT8SoiRd0
働く高齢者とか金持ちだろ
そんなことで年金の財源足りんのか
2024/11/26(火) 09:06:33.07ID:fi1fR6c90
欧米人は老人は若者にすべて譲ってはやく
死んでいくのに

日本の老人は強欲ですね
2024/11/26(火) 09:07:08.79ID:ve3cOs3E0
年金と合わせて月62万稼げる高齢者なんて
不動産経営か天下りの置物老害公務員ぐらいだろ生活に困らない連中だ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:07:59.77ID:DiIbuRIW0
カネ持ちはますますカネ持ちになるな
それも才能や能力あってなるんじゃなくて悪知恵働かせて
2024/11/26(火) 09:08:21.75ID:PTQfkbEf0
>>376
45歳でいなくなるのは平社員だな
管理職は55歳くらいまでは役職に就いてる
役職定年後58歳くらいで早期退職が多いと思う
2024/11/26(火) 09:08:52.48ID:OSoASkvb0
来年になったら個人タクシーを開業するつもりなので、助かるよ上限を上げてくれるのは
2024/11/26(火) 09:09:46.00ID:OSoASkvb0
負け組から普通に昇格チャンス
2024/11/26(火) 09:10:18.07ID:qnpCwFoI0
>>382
銀行だと全体の5%くらいの部長級職以外は45くらいで出向になって給料7割位になる
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:10:20.44ID:eYVHzua30
後30年で1億2千万いた日本人が6千万人になり半分になるんやから年金なんて破綻してるのにまだお金集める気か?
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:12:08.83ID:kPE6+IQ00
>>2
ねーよ、ボケ
寿命が延びて、受給年齢の65歳くらいだと約9割の人が生存している
2024/11/26(火) 09:12:48.34ID:Gs3u8WSj0
>>1
馬鹿馬鹿しい
いつまで経つても政策しかやらないんだな
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:13:00.59ID:8i6JEYst0
自民はまた老人のご機嫌取りか
2024/11/26(火) 09:14:45.17ID:PTQfkbEf0
>>385
うちはメーカーだけど出向では給料は下がらなかった
転籍になると出向元の給与補填が無くなり給与減となる
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:14:50.59ID:/A7xxPQ80
老人への施し策だけは積極的だな
なんで現役世代は搾り取られるだけなのか
おかしいと思わんのか?
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:15:29.30ID:zT8SoiRd0
そんなことより60歳からもらうと大幅減額されるの何とかしてくれよ
約束が違うじゃないか
2024/11/26(火) 09:15:39.37ID:aNSG52W30
大正時代とあんま変わらん
貴族と平民と百姓にまた三分割されてる
松竹梅の法則は曲げられないんじゃねえの
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:15:49.70ID:ZN27f0670
>>1
働け!
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:18:50.20ID:2zim962M0
そんなに金が要るか?
2024/11/26(火) 09:20:54.10ID:fGCg3Uhv0
>>1
>人手不足対策につなげるのが狙い
企業は若くて体力ある奴隷がほしいのに
2024/11/26(火) 09:22:11.97ID:qnpCwFoI0
>>390
会社から見て年齢関係なく業務内容が市場価値見合う給与に調整する仕組み作らないと会社つぶれるから業界ごと制度違って当然
2024/11/26(火) 09:23:13.04ID:gaUEXSLT0
>>364
これは財源が決まってるからだと思う
高所得の現役世代からもってくるみたいだしw
2024/11/26(火) 09:27:37.74ID:PTQfkbEf0
>>397
メーカーは給与体系の同じ子会社が多くあるからな
取引先とかのグループ外に転籍とならない限り給料が減る事は無い
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:27:57.01ID:pd0OoqiI0
>>379
それならそういう国に移住したらいかがですか 
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:29:22.94ID:p2tZy4nf0
年寄りもっと働けってことか?
2024/11/26(火) 09:30:56.12ID:mTWbOczL0
>>382
うちは逆だな

管理職になれていない組合員は60歳までいる
一方で管理職は部課長クラスだと55歳で役職定年で子会社に転籍(天下り)だな
55歳超えて残っているのは役員クラスと出世できなかった層のみ
2024/11/26(火) 09:31:03.94ID:4SWDPgJb0
>>354
だから上モノだけ贈与するんじゃん
家賃収入だけ子供に移る
適度に貯まったら土地を買うか贈与する
2024/11/26(火) 09:31:13.94ID:V/yvHw7K0
JALが一度潰れたとき現役の月収よりOBの(月あたりに戻した)年金の方が多かったみたいな記事があった記憶
2024/11/26(火) 09:31:51.84ID:gpbCguz70
オレ60なんだけど今のところ70までは年収1800万を維持する予定
2024/11/26(火) 09:32:42.83ID:OSoASkvb0
一人語りだが

1部上場の企業からリストラでタクシーに転職したが
収入が激減して、年金も絶望的に少ない予想
個人になれば少しはと想って先輩に聞くと年収の壁と年金との関係でヤル気を無くしてたとこ
70歳ぐらいまでは働けるのに残念だと思ってたわけで助かる
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:32:55.59ID:X9064dLV0
こんなん103万円の壁関連の話に対する嫌がらせだよ
年金支給がひっ迫してるから社会保険料減らせませんって
2024/11/26(火) 09:33:53.17ID:6czmYD9v0
上層に優しい😭
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:34:44.94ID:8H4lFmRD0
そんなに貰えるやつは天下りとかだよ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:35:12.96ID:zfm5YFdQ0
会社にとって価値のない管理職は45くらいで普通いなくなるもんだが妄想?

会社から見て年齢関係なく業務内容が市場価値見合う給与に調整する仕組み作らないと会社つぶれるから業界ごと制度違って当然

分裂症がおる(´・ω・`)
2024/11/26(火) 09:37:03.87ID:xWq75API0
>>1
金じゃないんだよな
勿論あるにこしたこたないが
働かないとすぐおっ死ぬからな
働かないと体力落ちるしボケるし
働けば仕事仲間出来るし生き甲斐が出来るしな
2024/11/26(火) 09:38:29.61ID:DQU8QD7F0
制限は無くした方が良い。
稼げる人は存分に働いて貰って、納めるものを納めて貰った方が合理的。
少なくとも人手不足にはプラスに働く。
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:40:35.68ID:ea8uYekL0
うち旦那少ない
年金、年180万くらい
再就職は非正規で働いてるけどそんなにないわ
2024/11/26(火) 09:41:56.47ID:PTQfkbEf0
>>411
会社のOB会がお勧め
どこの支部でも同好会活動をしている
大概は平日に活動するから空いてるし安い
自動車保険等の各種保険も団体割引が使える
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:43:13.17ID:JH3FGyBY0
>>20
年収103万の壁とか言ってるのにな
2024/11/26(火) 09:43:16.77ID:Ob9zj/l70
65歳以上で月50万円以上貰ってるのって
地方の会社経営の社長とかだろ。
そんな生活に困って無い少数を優遇してどーする
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:44:07.12ID:++eh0R3k0
>>401
収入の多い高齢者向けのはなし
賃金と厚生年金の合計が月額50万円を超えると
その超えた額の2分の1が年金から減額されるのが現行法
50万円を62万円か71万円に引き上げるか制度廃止するかという
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:46:30.80ID:JH3FGyBY0
>>17
上級の要望なんだろな
419 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 09:46:52.58ID:JeR8h7QL0
>>366
がやばい

若者居ないのよ
ジジイもやりたくてやってる人もいるけど、代わりが居なくてやらざるを得ないのよね
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:47:01.58ID:pd0OoqiI0
>>412
62万以上も月収のある65歳以上なんて普通の庶民ではいないだろ
これで得をするのは上級国民だろ、 上級様は、人手不足で困っているような半ブラック・グレイな所では働かねーよ
2024/11/26(火) 09:47:26.27ID:8uIqzV+D0
これからやるのは構わんが
今までもらえん勝った人らに遡って支給してやらんと不公平だろ
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:48:44.18ID:22doGFvW0
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら
賦課式(ふかしき…消費税のような形の税で現役世代から徴収した金をそのまま持ってきて年金受給者に分配するやり方)にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」

(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
2024/11/26(火) 09:49:04.27ID:rE5YnCi10
そのうち金融所得も含むってなるんだろうな
2024/11/26(火) 09:49:19.21ID:RzTjNweY0
まじ控除拡大の財源議論なんだったんだよw
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:49:25.01ID:UIfefsHr0
金持ちがさらに金をもらえるようになるだけか
収入が多すぎて年金がもらえない人よりも
年金では生活できない人を何とかした方がいいんじゃないの
2024/11/26(火) 09:50:19.28ID:RzTjNweY0
>>425
じゃそっちにももっと給付金出しとくわ
2024/11/26(火) 09:50:41.21ID:5CJNW0zM0
ねずみ溝年金を維持に必死
壊れたねずみ溝を続けるほどに壊れる日本
黒田と安倍が異次元緩和で逃げて待った無し
2024/11/26(火) 09:51:24.35ID:5CJNW0zM0
黒田馬鹿彦と呼ばれる男
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:51:27.90ID:nVR9Ak970
財務省にしろ厚労省にしろ日本社会を苦しめるとマジで思ってるやつがいるけど
日本社会のためを思って考えてるに決まってるだろ
2024/11/26(火) 09:52:11.45ID:uMt7Ydfd0
月収62万あったら年金いらねーだろw
2024/11/26(火) 09:52:20.38ID:aMVfu7vX0
そもそも支給停止って制度がおかしいと思うが
2024/11/26(火) 09:53:26.19ID:aMVfu7vX0
>>429
恐ろしいよな。何が恐ろしいってそういうキチガイが結構な割合でいることが
2024/11/26(火) 09:54:10.14ID:RzTjNweY0
>>429
働く無能ってやつね
2024/11/26(火) 09:55:57.96ID:wOpqZO8+0
この年齢でこれだけ稼げる人は殆どが役員待遇みたいな感じじゃないの?
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:57:38.59ID:ZSWo3Hoy0
でも年金と給料を足して50万って年金と同額程度か年金より多く収入がある人であって
高齢者のパートやアルバイトみたいな人には該当しないから絶妙な数字だと思うけどな
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:59:01.71ID:cNZ8sKpT0
ヤフコメの知的障害者どもが大騒ぎしてるけど、これ年金の話だからな
そもそも収入で制限があることそのものもが100%間違ってることに気付けないの頭ガイジすぎるわ
2024/11/26(火) 09:59:04.24ID:G6Gzvt6t0
>>429
つねに100年安心プランで考えてもらえてるのはわかるけど
増税されたら嫌じゃん税金安いほうがいいじゃん
2024/11/26(火) 09:59:20.18ID:iAadbK6+0
税収が減ると財務省や全国の知事は反対しろよ
103万ではあんだけ騒いでおいておかしいやろ
2024/11/26(火) 09:59:25.18ID:FmkJMiS60
それより厚生年金から回すとかしれっととんでもない話だが
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 09:59:30.69ID:pd0OoqiI0
>>429
ナイスジョーク
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:00:27.22ID:3W72NXYY0
人口の半分は70歳で体動かなくなるのに
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:00:50.02ID:nDB2Dm/W0
合計とはいえ『月』62万ってかなりの富裕層なんだが
現役世代は富裕層のためにさらに負担を強いられるんか
2024/11/26(火) 10:01:29.16ID:bLja4v+x0
>>26
子供の身になれアホ
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:01:41.65ID:/sW6qabW0
議員年金を国民年金にすれば、議員の特権は許してはいけない、皆歳費諸手当など
削減など誰一人言わない、皆含み2000万まででよい、季節労働者なのに、
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:01:48.83ID:Cm7/K1Mx0
撤廃でお願いします
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:03:50.25ID:Ru4z5kB60
>>1
いい加減、革命が起こるでw
2024/11/26(火) 10:04:28.93ID:A5fhzywv0
>>1
自民党はパーティ券くれるところの話を聞くようにできてるんだよ

だから裏金問題はきっちり追及しなきゃいけなかった
2024/11/26(火) 10:05:26.03ID:a6bXpKk+0
財源は
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:05:39.68ID:XuFihVog0
>>413
それはそれで美味しいんだよ
妻も3号基礎年金だけか、多少働いていたとしても年金は月に10万円にもならないでしょ
それなら非課税世帯だから老後の福祉がお得に受けられるよ
450 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 10:06:11.30ID:zI7BkBib0
何十年前だかに
カネはあるぞ施設だ何だ使え使えとやりまくった挙句
カネが足りないどうしよどうしよになったわけだしなあ

その時にやらかしましたごめんなさいしとけばいいものを
それでも大丈夫大丈夫と続けて
いまだに大丈夫大丈夫やってるんだものなあ
2024/11/26(火) 10:07:17.87ID:/f68ZOvT0
>>442
ボーナス込みで年収なら750弱か
生活に困るほどじゃないけど富裕層って額じゃないだろ
2024/11/26(火) 10:07:27.70ID:GIG3o3gm0
>>429
増税したら出世して減税したら降格するのに日本社会のため?
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:07:41.48ID:cNZ8sKpT0
お前ら一旦とにかく染み付いた底辺思考を捨てて冷静に考えてみ?
普通に考えて、これの対象になるようなやつって現役時代の多くの時期を上限の掛金払ってるぞ
その場合の掛金って会社負担合わせて月12万で、ボーナス次第じゃ青天井に払ってるわけ
自営が40年かけて800万しか払わないのにこういうやつは5000万払ってるのよ
年金という名目だからそうやって大金払っていざもらうときにあんたは高収入だからカットしますなんて論理性皆無だと思わないのかね
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:08:09.33ID:Zp3xF2/l0
>現在の厚生年金世帯が受給している平均年金月額は、夫婦合計で21万円です。しかし、この支給額は、30年後に13万円まで下がります。約4割の減少です。厚生労働省は、今後も年金は増え続けていくと主張していますが、そんなことはあり得ません。

いまの公的年金は「賦課方式」で運営されています。つまり現役世代が支払った年金保険料を、その時点の高齢者で山分けする制度になっているのです。今後の少子高齢化で、保険料を支払う現役世代の数は減り、山分けをする高齢者の数は増えていくのですから、年金給付は減少せざるを得ないのです

次の世代がもらえる年金13万円
これ2年前の記事だからさらに少子化進んで今11万円
多分10万円ももらえなくなると思う
やりたい放題のジジイ世代
2024/11/26(火) 10:08:20.54ID:Vc7P2dRl0
年金だけで年収700万円とか半端ないな
2024/11/26(火) 10:08:23.84ID:OSoASkvb0
長らく企業勤めから離れてるので分からんが
現役
部長職で基本給60万円、役職手当10万円
60歳を越えて嘱託になったら
基本給30万円、役職手当10万円で65歳雇い止め
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:08:55.62ID:ahUHHvA40
自民党大敗の原因は裏金問題だけでなく宗教政党ソカ学会と連立してる事って気づけないの?
電子投票制を導入し20歳代30歳代の若者現役世代の投票率をあげれば既得権益にあやかる組織票と宗教票の比率が劇的に下がり高齢者重視の政策終わらせる事ができる
今のままでは若い世代の年金や医療費負担が重くのしかかり子供さえ持てなくなるからね!
2024/11/26(火) 10:10:30.81ID:CPBiMh9y0
>>15
じゃあおまえは年金辞退しろよ
今の老人だって年金収めてきたんだろうがw
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:10:45.59ID:NthnLUWP0
ゴミかよ
金持ってる老害にさらに金与えてどうすんだ
あいつら消費しねーんだぞ

この政策考案したやつは日本から出ていけ
2024/11/26(火) 10:10:55.83ID:nDB2Dm/W0
>>451
62万ってのは年金もらえる年齢での話ね
現役だった頃ならもっと貰えてて蓄えがある
2024/11/26(火) 10:13:29.28ID:pk/aQjQo0
年金保険料ちゃんと納めたのにその後の所得で支給が制限されるってのが酷い話なんだが
あまり大きな声で文句出ないもんだ
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:13:36.43ID:Zp3xF2/l0
早く国債発行して若者の所得上げて将来もらえる年金増やそうぜ
ジジイなんてインフレで苦しんで当然の生き物なんだよ 情けなんてかけるなよ
逆にこっちの世代がやられるだけだからな
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:14:27.75ID:e84W0pWE0
月50万まで満額貰えるとか
いやむしろ下げろよどんだけ守銭奴なんだよ
2024/11/26(火) 10:15:25.61ID:fZapgQ7K0
>>406
色々と設定がおかしい
ホラ吹かれてる可能性まで考える そもそも個人は自営が多いし
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:16:05.16ID:cNZ8sKpT0
>>459
それはただの感情論
感情論でいいなら年金受給世代今すぐ全員死ねと俺は思ってるがこれについてはそもそも制約が存在することが100%間違ってる
2024/11/26(火) 10:16:06.61ID:6sybuYRa0
75歳から年金貰えるようにすれば満額になるんだろ?
そこまで働きたい爺いるのかねw
2024/11/26(火) 10:16:50.93ID:qnpCwFoI0
>>461
働かなければ満額もらえて働いたら減額しますとか制度的に欠陥だとは思う
世代間で公平性考えながら議論すべき
2024/11/26(火) 10:16:53.09ID:fZapgQ7K0
>>431
何処もおかしくない そもそも賦課式なんだぞ
そこがおかしいなら物価スライド制の導入もおかしいと言え
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:17:17.28ID:Zp3xF2/l0
企業年金合わせてマジで月40万円くらいもらってるジジイいるからな
次の世代は10万円くらいなのに
2024/11/26(火) 10:17:47.60ID:G0NkFAzD0
老人に手厚い政治
まぁ議員も老人だらけだが
2024/11/26(火) 10:20:03.67ID:fZapgQ7K0
>>465
基礎年金の月6万は収入無関係に貰えてるからな
そもそもサラリーマンには定年再就職なんて制度がないから始まった厚生年金二階建て
働いて収入があるなら1階だけ貰っとけ
2024/11/26(火) 10:20:15.95ID:PTQfkbEf0
>>469
そのためのiDeCoやNISAなんだよね
昔は個人年金くらいしか無かった
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:21:24.68ID:XuFihVog0
>>461
支給停止になる条件としては老後も厚生年金で働いている人だからね
嫌なら個人事業主になればよいという抜け道はあるんだよ
会社も厚生年金払わなくて済むからそのほうが嬉しい
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:22:29.02ID:cNZ8sKpT0
つーか、この様子だと個人事業主にこの制限がないこと知らないやつがほとんどっぽいな
実質企業勤めでも、業務委託の体裁とって働くジジイが結構いるが、仮に年3000万貰ってても年金満額貰ってるのは知ってるか?そんなことも知らないんだろうな

お前ら底辺思考の大衆が知ったら大騒ぎ間違いなしよ、これ
2024/11/26(火) 10:23:07.73ID:IvZJC4aX0
高齢者働かせても何の解決にもなってない
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:23:08.23ID:ld1oflC/0
イデコも自分の金を積み立てていると勘違いしている奴多すぎ
貰うときは所得税や住民税がかかって手取りが減るということ知らない
話題にならないのはまだイデコの年金を受け取っている奴がいないだけ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:23:30.96ID:7ZhvdH+t0
年金を月62万円貰えるのかと思った
2024/11/26(火) 10:23:41.06ID:IvZJC4aX0
高齢者が働いたら人口増えるのかね
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:24:11.49ID:a3+myX3a0
>>474
業務委託って税金ごまかせるの?
2024/11/26(火) 10:25:02.51ID:IvZJC4aX0
働かなくていいから年金は月10万円にした方がいい
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:25:46.22ID:NthnLUWP0
>>465
生活出来るだけの金を持っていながら労働してる時点で若年層にとっては不要
高齢者が現役よりも安い賃金で働くことがこれまでの現役世代の低賃金に繋がってる
言ってしまえば移民と高齢労働者の立場は同じ

現役にとってみれば移民優遇するのとなんら変わりない
2024/11/26(火) 10:26:05.21ID:qnpCwFoI0
>>479
収入を費用が上回ってるなら税金ゼロ
業務用車をリースすれば良い
2024/11/26(火) 10:26:18.23ID:qnpCwFoI0
>>482
逆ね
2024/11/26(火) 10:26:22.62ID:pGXclF1p0
現役世代は月給30万円で年金払ってるのに
高齢者が62万円で年金貰うってどういうことだってばよ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:26:34.13ID:Zp3xF2/l0
高齢者予算切って若者に予算流し込め
もういいだろ 病院行かなくても
大学の学費10万円にしてやれ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:26:38.75ID:cNZ8sKpT0
>>479
ん、税金?端折り過ぎてて意味が分からん
俺は年金の話をしてるのになぜ税金の話が唐突に湧いてくるのか
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:26:56.95ID:XuFihVog0
>>472
今なら夫婦ともに厚生年金で世帯としての公的年金増やすとともにiDeCoとNISAで自分年金作れば昔の企業年金世帯と同程度まで増やせそうだよな
ただ、そういう世帯は少なくて、いまだに妻が3号基礎年金だけって世帯が多いから将来は地獄だろうね
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:27:35.45ID:cNZ8sKpT0
>>481
感情論で返してくるなよ
だったら年金という名目で取るのやめろ
2024/11/26(火) 10:27:45.50ID:fZapgQ7K0
>>467
世代間の公平を言い出したら この制度は真っ先に廃止だ議論にすらならん
それに大抵の企業は年金を足した年収を想定するから高齢者に多い給料は出さない
年寄りの高級取りが1人席を空けたらもうちょっと若いのが就くだろうし改訂の必要はなし
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:30:21.88ID:EkoHtLNm0
>>1
それより働く若者に月収62万くれよ
半額にも届かないぞ
2024/11/26(火) 10:30:32.35ID:0/YoIQ4c0
年金解散!
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:31:14.39ID:NthnLUWP0
>>488
だからどこが感情論なのか
雇用枠を安い賃金で賄ってる層を外さない限り若年層の賃金が上がらないのが現実
企業を優遇する政策を政府が行なっている時点で政府としての役割を果たしていない

政府の存在意義を問うべき案件
2024/11/26(火) 10:33:20.38ID:IlUPtgNq0
天下り老害を守るんですね
わかります
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:33:54.90ID:EkoHtLNm0
>>477
月62万の収入があっても満額年金が貰えるようにしよってこと
今まではそこまで収入があると年金支給がカットされた
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:35:42.40ID:tHXz83Hm0
おまいらには関係ない話
2024/11/26(火) 10:37:21.19ID:OSoASkvb0
昭和の55歳定年だった頃の人は
どうしてたんだろと思うわ
俺もリストラで切られて嫁ともギスギス
になったし
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:38:04.98ID:ncx7+Lm00
60過ぎたら給料減らそうかと悩んでいたが
よかった
2024/11/26(火) 10:38:10.64ID:P6YqeMxd0
>>495
日本は老人優遇で世界一平均年齢高い衰退国で生産性最下位だから
少子化で財政難で三十年後に破綻なんだけど

自分さえ逃げ切れたらいいカルト自民党って極悪非道だね
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:38:36.37ID:cNZ8sKpT0
>>492
年金という名目で納めた掛金が不当に払われないことへの答えになっていない
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:39:56.42ID:cNZ8sKpT0
要するにこれ批判してるやつ、ただ単に底辺の嫉妬でしかないのよ
なんの努力もしてこなかったゴミなんだからまずは謙虚になれや
堂々と道歩いてんじゃねえよ
堂々と電車の席に座ってんじゃねえよ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:41:09.53ID:pd0OoqiI0
>>481
高齢者の仕事ってほとんどパートじゃないの  公園の草むしりとか、ビルの清掃とか、工事現場の警備とか、居酒屋の仕込みの手伝いや皿洗いとか…
2024/11/26(火) 10:41:22.10ID:nboiP3s10
年金62万円の衝撃
重税課せられた若者はこの現実直視せよ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:41:22.86ID:tHXz83Hm0
これはお金持ちが今以上に年金を取られて、受け取る時に少し多くなる話
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:42:24.00ID:hgpJ+Yh/0
やっぱ一旦破綻した方がいいわこの腐った国
2024/11/26(火) 10:42:26.30ID:P6YqeMxd0
反日カルト自民党がわざと失われた三十年つくって
これから三十年で日本破綻計画
わかりやすいカルト
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:43:54.83ID:IzJ36qYn0
「年金と給料の合計」で62万だからな
今の合計50万は普通に低すぎて、65歳以上のやつは給料を20代の人くらいまで下げたり勤務日数を少なくせざるをえない状態になってるからこれは妥当な変更
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:44:47.57ID:tHXz83Hm0
>>502
年金だけで月62万って話じゃあねえよw
2024/11/26(火) 10:44:56.24ID:qIFvOiPm0
国民舐めとんのか
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:48:26.77ID:1Q2nTsuF0
お前らが自民を政権から落とさないからこのザマ
2024/11/26(火) 10:48:39.48ID:P6YqeMxd0
欧米の老人は持ち出しでボランティア的に働くよ
日本老人だけ低俗
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:49:35.17ID:nBUIAcJs0
>>506
働けるんならもらわんでいいだろ
2024/11/26(火) 10:50:23.04ID:P6YqeMxd0
日本老人って社会に恩返しとか社会に何かもたらす考えゼロだね
欧米人は現役に引き継いではやく死ぬし
2024/11/26(火) 10:51:25.71ID:yOeXmIwM0
>>1
月収50万円で年収600万円。

月収50万円で十分じゃないかな。

年金生活者を働かせるなら、80歳未満の年金支給額を減らした方が働くよ。
2024/11/26(火) 10:53:13.89ID:fZapgQ7K0
>>500
残念ながら世の中はそのゴミが殆どだし
それにそれだけの給料をもらってる奴は高潔なんだろうから辞退して貰わなきゃいいだけ
現実には金と人間性はそこまで相関しないからこんな話になってる
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:53:26.06ID:tHXz83Hm0
>>512
将来日本では85歳から老人って設定になるから

80歳ではまだ現役
2024/11/26(火) 10:54:51.65ID:+bOXqijb0
>>7
会社「辞めていただいてもいいですよ?」
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:54:59.82ID:5oJxO91z0
なんか仕事と給料について勘違いしてる人がすげー多いけどさ。
お前らの給料の90%はストレスへの慰謝料みたいなもんだよ。

どんだけ成果出そうと給料に反映しないのも当たり前じゃん。
給料のうち5%しか占めてない業務成績を上げたから給料上げろってか。
そりゃ無理だわ、仕事があろうがなかろう給与一緒の固定給ならそういうもん。
2024/11/26(火) 10:55:14.19ID:fZapgQ7K0
そもそも月にそれだけもらう金持ちたちが文句言い出したから払うんじゃねーのこの制度
金持ちのくせに歳をとって尚金に汚いなんて最悪だよな
2024/11/26(火) 10:56:08.35ID:PTQfkbEf0
>>511
中には年金を繰り下げる奴もいるだろうが年金減額しない程度で働く奴の方が多いって事だろうな
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:56:38.15ID:tHXz83Hm0
>>518
官僚の天下りの老人が不満

法改正

の流れだよ
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 10:58:25.85ID:IzJ36qYn0
>>511
働く意欲が減るからこその対応だろ
ジジババにフルタイムで働いてもらわないと労働力足りてないんだわ
移民も嫌、ジジババに働かせるのも嫌では社会がもたない
2024/11/26(火) 11:00:38.80ID:fZapgQ7K0
>>519
そもそもその程度の仕事で年寄りは良いんじゃねーの
個体差あるけど40代に勝てるのなんかそうそういないし
そもそも厚生年金と国民年金の違いは定年の有無だから 歳とっても良い収入の奴は辞退するのが本来のあり方だがな
2024/11/26(火) 11:00:56.31ID:/f68ZOvT0
>>451
一千万超えを富裕層と呼ぶの?富裕層に笑われちゃうよ
2024/11/26(火) 11:02:33.51ID:/f68ZOvT0
>>453
残念ながらこれの対象では無いがたしかに現役時代は上限だったな
これがジジイの海外旅行に消えてんのかと思ってたわ
2024/11/26(火) 11:04:06.68ID:PTQfkbEf0
>>522
そういう奴が多くて企業の労働力が足りなくなって困ってるんだよ
経団連の要請だし一般の労働者の話では無いんだよな
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:04:18.37ID:SzHTWOxx0
年金で足りない人は既に仕事してるし
月50ある人が年金欲しさに働き控えしてるとは思えんし
誰得よ
2024/11/26(火) 11:04:45.28ID:/f68ZOvT0
>>522
定年がないから国民年金で十分な人と、定年で収入なくなるから厚生年金の二階建てなんでしょ
そこで「たくさんもらってるから一階は取り上げます」ってのは乱暴では
2024/11/26(火) 11:05:35.60ID:fZapgQ7K0
>>525
圧倒的に足りてないのは現業でその人たちの給料がそんなに良い話は聞かないが
2024/11/26(火) 11:07:47.82ID:fZapgQ7K0
>>527
それなら民間に2階は任せてやらせりゃ良かったのを国がわざわざやってんのは半税金だからだ
そういう側面がある以上金持ちは辞退しろっての
2024/11/26(火) 11:07:51.51ID:FTvlDzFi0
満期って響きがいいよね
マンキっ
2024/11/26(火) 11:08:01.44ID:xKqe0k140
>>20
若者とかオワコンでしょ
悔しかったらお前も高齢者になれば良い
2024/11/26(火) 11:08:05.80ID:qnpCwFoI0
>>526
年金減額なるから働くのを減らそうという人にもっと働いてもらって税金納めてもらおうというのが趣旨でしょ
2024/11/26(火) 11:08:30.73ID:k/5BNCV50
月収62万円とか71万円の高齢者とか
社会の超エリートじゃん
もともと現役時代の収入も高くて
年金額そのものも高いはず
労働力不足対策に名を借りた
エリート優遇策だな
年金はそもそも社会保障制度なんだから
高額所得者が払い損だと言って文句を言う筋合いのものではない
534 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 11:08:43.21ID:sKNNAwqd0
>>68
君が老人になった時もそれを言い続けてね
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:09:20.95ID:kg+Qxa7j0
>>526
給料単体じゃなくて給料と年金との合算で50万だから結構多いぞ
月給は標準報酬月額を使ってるから通勤費も含まれるし
2024/11/26(火) 11:09:39.22ID:PTQfkbEf0
>>528
現業の話では無いんだな
管理職も足りて無いからこれからは70歳までフルタイムで働いて貰いたいって話
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:09:53.83ID:cNZ8sKpT0
>>514
低所得者ほど確実にゴミだあほ
2024/11/26(火) 11:10:27.34ID:dSmH27Up0
>>429
だとしたら相当な無能集団だな
死んだほうがいい
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:11:43.94ID:h9WCAg140
>>526
65歳こえて月62万収入ある人達は今まで保険料払うだけで貰えなかった多くの方々の溜飲下がるでしょ
得と云うよりやっと人並みに貰える事の不公平感が是正される
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:12:18.03ID:cNZ8sKpT0
>>533
だったら社会保障税にしなきゃだめ
年金として払わせといてあとから没収するなら最初から没収が発生しないレベルの掛金までしか払わせんなや
2024/11/26(火) 11:13:18.03ID:fZapgQ7K0
>>532
65-69歳の平均月給は25万 年収300万って所
月50万の時点で貰えてない人は高々3%
その殆どが必要とされるから働く層で金じゃないだろう 年寄りが働くだけで50万もやらんから資格職か役員ってのが相場だ
この先必要な労働力はそんな所にはない
2024/11/26(火) 11:16:17.22ID:LXEMhxNx0
>>529
国民の多くが月給取りなんだから国民の生活を保障するために国がやるのはごく自然だよ
それ言うなら自営の年金も全部自分で積み立てろ、潰れた?野垂れ死ねって極論も成立しちゃう
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:16:22.96ID:P7py/JBD0
年金から所得税と介護保険料を取るのやめろ
給与から所得税取られて、年金保険料取られて、さらに年金から取られるとか、2重取り、3重取りじゃないかよ
詐欺より酷い
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:16:48.15ID:BqXXynvP0
>>541
月50万って年金との合算の数字だぞ
月給33万&年金17万とかで超えちゃう
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:17:01.83ID:Y+3N2WdL0
>>1
自分らの天下り先で楽に生きる事を考えてないか?

天下り先は、現在の給与より少し高いんだったな
2024/11/26(火) 11:17:04.70ID:pDg7GVvA0
>>40
頑張って子供作れ
2024/11/26(火) 11:17:36.56ID:fZapgQ7K0
>>537
だからゴミが金に汚いのは道理だとするなら金持ちはさぞ高潔だろうから辞退しろって事だが
そもそも共済は厚生年金に寄生し国民年金にも拠出させられてる 年金の原資が余ってるわけではないしこの先更に減るという状況で払う額を増やす発想の頭のおかしさがわからんのか
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:18:04.80ID:e84W0pWE0
>>542
自営の国民年金なんか今でも野垂れ死ねって言われてるような金額だろ
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:20:53.58ID:ctWOs6Qd0
おい!老害ども 少しは謙虚になったらどうだ
誰のおかげで年金もらえると思ってんだ
もう私たちは年金半分でいいので保険料下げて
そのお金で結婚して幸せになって下さい。くらい言えねえのか
この出来損ないのポンコツ世代が
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:21:39.37ID:cNZ8sKpT0
>>547
高潔だから辞退しろの時点で破綻してること理解してる?
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:22:00.16ID:1yhdu15b0
>>7
退職金前提
2024/11/26(火) 11:23:13.34ID:PTQfkbEf0
厚生年金を年間200万円貰える人って退職時月収60万円以上貰ってるんだわ
それを退職後も月収40万円で頼むわって言われても25万円で良いので週3日くらいにしてってなるのさ
2024/11/26(火) 11:23:29.91ID:+bOXqijb0
>>542
現に野垂れ死んでますが
2024/11/26(火) 11:23:55.37ID:qnpCwFoI0
>>544
だから今の制度だと仕事できる人でも年金受給者はわざと仕事減らして年金減額されないように調整してる
家族経営の会社の役員とかもともと報酬が不労所得みたいなもんだから対象外
市場価値に見合っ労働できるサラリーマン高齢者をもっと働かして税金取ろうというのが本来の趣旨
2024/11/26(火) 11:27:13.13ID:0/YoIQ4c0
>>515
50歳は新卒扱い!
2024/11/26(火) 11:28:39.54ID:4EHQdIKo0
>>554
高貴さで働きたいなら
年金辞退したらいいのにw

働くって無償で働くことだよ
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:29:14.26ID:cNZ8sKpT0
なんつうか、ここのボンクラどもにはちゃんと本質的に考えてほしいわ
まともなこと書いてるやつ俺以外に一人二人しかおらん
そもそも社会保障費の問題としては医療の方が遥かにやばいことになってる
それに比べたら年金はまず論理的に正しい方向に持っていくこの件は素直に歓迎しとけ
558 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/11/26(火) 11:30:08.81ID:a7kTsTVe0
月収62万円って、現役世代の4倍以上稼いでいるのに
もっとカネが欲しいのかよ?すごいカネの亡者だな。
2024/11/26(火) 11:30:53.55ID:qnpCwFoI0
>>556
サラリーマンみたいにストレス多い職場でそんなん無理
そういうのはボランティアという活動がある
現実に若いのにボランティアやってるやつは変なわがままなやつばっかりだけどな
2024/11/26(火) 11:31:41.41ID:Z51seFOO0
いい制度だ
2024/11/26(火) 11:32:05.93ID:PTQfkbEf0
>>558
いや50万円で満足してるのに62万円まで働けって言うこと
2024/11/26(火) 11:32:38.21ID:LXEMhxNx0
>>548
今まで通り働けば今まで通りの実入りあるはずだろ?まさか店じまいするのか?
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:34:20.13ID:ctWOs6Qd0
>>557
どこが正しいんだ
次の世代は10万円ほどしか年金もらえないと言ってるじゃないか
金に困ってない老人に何で現役世代が払ったお金やらないといけないんだ
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:34:23.75ID:cNZ8sKpT0
>>558
そんな底辺思考続けてたら一生惨めな人生から抜け出せないぞ
そもそも完全に筋違いだしな言ってることが
今からでも少しくらい努力してみろよ
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:35:54.22ID:ea8uYekL0
>>449
いや普通に働いとるし
夫婦年の差15やわ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:36:32.28ID:cNZ8sKpT0
>>563
金に困ってないんだから云々がただの感情論だから
ただの感情論で語っていいなら俺だって今の年金受給世代はクズだらけの世代だから今すぐ全員死ねと思ってるわ
2024/11/26(火) 11:38:15.97ID:Y2OIrq+70
もらえないのはともかくさ、せめて繰り下げでもらう時に増えるようなしくみに出来んかね。たんに不支給ってだけだと不公平過ぎるだろう
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:38:32.58ID:e84W0pWE0
>>562
農業の話だけど70あたりが体の限界よ
そもそも儲からんし
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:38:54.12ID:ctWOs6Qd0
>>566
何が正しいんだと聞いてるんだ
50万を62万に引き上げるののどこが正しいんだ
50万のままで十分だろ 月50万円もらえるのなんて現役世代でもなかなかいないのに
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:39:17.89ID:JH3FGyBY0
これについては財源ガー言わない不思議w
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:39:27.79ID:/DnBGFTb0
>>563
労働意欲の問題なんよ
うちの会社にも再雇用の65歳以上の人たちいるが、みんな週3勤務とかでしか働いてくれない
体は元気だけど月給を32万くらいに抑えないと年金減っちゃうからと、それ以上は働いてくれない
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:40:16.32ID:cNZ8sKpT0
>>569
それだけの掛金を払ったから、が答えだ
頭大丈夫か?
そもそも62万だろうと100万だろうと制約があることそのものか100%おかしいんだよ
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:41:00.28ID:ea8uYekL0
>>571
あーそうなんだね
やたら休みあるからいいよねーなんて旦那に意地悪言ってたわ
2024/11/26(火) 11:42:10.68ID:MUJ7/jfF0
芸能人なんかはそれがわかってたから未納でいたんだろうな
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:42:17.03ID:ctWOs6Qd0
>>571
そんなものは現役世代に何の関係もない
困るんですよね 払った年金保険料を好き勝手に爺さん連中に使われると
2024/11/26(火) 11:42:37.17ID:BzqQvVv/0
まあ、これを実行するのは自民公明党なんですけどねw
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:43:01.40ID:/MPKehMJ0
月50万円貰える高齢者って上級国民だろ?
労働力不足解消とか関係無いな
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:43:27.48ID:ctWOs6Qd0
>>572
年金は賦課方式だから掛け金なんてねえよw
真面目に生きろな お前
2024/11/26(火) 11:43:42.76ID:OSoASkvb0
年金で収入を調整する人の考えも
扶養家族から外れてしまうので調整するのも
考えは同じだからな
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:44:10.96ID:ea8uYekL0
年収2500万の人って社会保険料1000万くらい引かれるって聞いたけど
この高収入のひとたちがしもじものひとを支えてるんだよ
たとえば野良の3号とか
その旦那が支払ってるわけではないのを勘違いしてるんだよ
高収入の方々みんなが3号を支えてる
2024/11/26(火) 11:45:25.65ID:VJGfi/2x0
子供増やす政策うてよ
10年後に若い労働力増やせ
2024/11/26(火) 11:47:09.42ID:Q2QVLwpz0
月収62万円の富裕層を支える月収20万円の現役世代
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:47:27.56ID:cNZ8sKpT0
>>578
お前が知的障害持ちならその反論してくると予想してたが本当にしてきてワロタわww
賦課方式だろうと何の関係もないぞ
それがなぜか理解してる?
584 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 11:48:46.03ID:XUySkdjz0
実力主義で年齢無視し給料上げず
役職定年で年齢理由に給料下げる
本当美しい国だよ
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:49:14.08ID:ctWOs6Qd0
>>583
関係なければ払い損と払い得が世代で発生しねえんだよ
真面目に生きろな まずお前は
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:49:45.47ID:lhFFXDmT0
俺の月収よりいいやんけw
年金世代でこの給料が貰える仕事ってどんなの?
2024/11/26(火) 11:50:25.35ID:MUJ7/jfF0
これ認めると失業者が増える
高齢者とくに十分年金収入のある人の働きすぎはとめるべきだ
2024/11/26(火) 11:50:42.12ID:oOXBWNms0
>>20
まあ、今の60台はそれなりに年金払って来ただろうし、納めたぶんを戻すのは仕方ないだろ
2024/11/26(火) 11:50:54.23ID:iHInGddP0
厚生年金は払っても良いと思うけど基礎年金は不要だろ
あと収入があるなら保険料も取れよ
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:51:02.50ID:/DnBGFTb0
>>575
人手不足倒産が普通に起きてるからむしろ現役世代のほうが困りかねないぞ
今より遥かに大量の外国人労働者を受け入れるか老人の労働参加増やすかしかないんだから俺は老人に参加してもらったほうがいい
2024/11/26(火) 11:51:14.87ID:OSoASkvb0
嫁はマクドで10年ぐらいパートしてるが10年前から年収は同じ
最低賃金アップで時給が上がれば働く時間を減らすしか無いのだが
マネージャーをやってるので頭を悩ませてるわ
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:51:40.54ID:cNZ8sKpT0
>>585
勝手に賦課方式の是非に話すり替えるなよ
お前さ、知的障害者の両親に育てられたガイジサラブレッドだよな
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:52:12.29ID:ea8uYekL0
企業年金もある
ひとによってはそれ大きいんじゃない?
うちは年2回だけ企業年金でてる
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:52:23.33ID:cNZ8sKpT0
>>20
これも分かってないやつのコメントなんだよなあ
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:53:13.40ID:ctWOs6Qd0
お前ら国民負担率30%世代だろ なめた口聞くなって
今の子らの方がよほど苦労してるんだから
若い子に偉そうにしてやるなよ ポンコツ世代なんだから
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:53:38.52ID:ea8uYekL0
>>595
あなたはお子さんいないの?
2024/11/26(火) 11:53:39.95ID:rvYzyPln0
年金支払い停止なんて詐欺だろ。
停止された額が後日支払われることはないのだから。
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:54:21.71ID:nYBquBVw0
これからは働く高齢者が増え続けるんだから高齢者の収入を増やすのは経済にとっても良いことだわ
2024/11/26(火) 11:55:25.13ID:rvYzyPln0
>>595
最高学府に通いながら闇バイトとか昔はなかったな。
国立大学の学費は低く抑えられていたから。
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:55:41.24ID:nYBquBVw0
高齢者が増えるんだから高齢者の収入を増やしまくって金を使ってもらって経済を回すのが賢いやり方なんだよ
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:55:47.92ID:GqzwCcZh0
>>46
平均寿命の短い男が損する制度
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:56:10.02ID:ea8uYekL0
うちの姑なんて施設費月18万払ってる
かれこれ7年半
貯金なんてスカスカよ
老後の資金繰りってものすごく大変
ばーさんが介護施設行かないなら私も仕事辞めたい
2024/11/26(火) 11:57:31.07ID:rvYzyPln0
>>598
しかも該当する高齢者はスキルや資格をもった熟練労働者だから
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:58:02.61ID:ea8uYekL0
申し訳ないけどちゃっちゃとくたばって欲しいわ
2024/11/26(火) 11:58:55.94ID:186LjdLF0
今から公務員年金を再分離して破綻させて公務員向け年金支給を打ち切れ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 11:59:01.03ID:cNZ8sKpT0
>>595
お前は知的障害あるけどこのレスは理解できるよ、感情論として
俺は別にお前のすべてを否定したいわけじゃないからそこは履き違えないでくれな

お前の主張は結局のところ賦課方式のせいで生じた歪みなのよな
ただ、賦課方式だろうと受給額には明確な計算式があるわけ
その計算で弾かれた数字を、お前高収入だからはみ出た分の半分没収ねってのは高額な年金納めたやつに対する冒涜なのよ

この層は石投げりゃ当たる底辺層とは違うちゃんとしたやつらだからね
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:01:39.42ID:ea8uYekL0
年金機構って昔、投資に失敗してるよね
グリーンピアとかいうやつ
公金ぶっ込んでた
2024/11/26(火) 12:02:56.79ID:wXSeTBFx0
うちの爺さん68歳で建築の工程管理の仕事しているけど月収42万くらいもらってるよ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:03:08.59ID:zT8SoiRd0
上級のための年金制度か
終わってる国だな
2024/11/26(火) 12:03:10.33ID:zGDpTKJS0
>>1
月収62万って天下り対策か
でも払った分が貰えない不満は解る
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:03:44.93ID:ea8uYekL0
底辺とかなんとかはどうでもよろしいわ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:03:49.89ID:ctWOs6Qd0
2024年 年金支給日

4月15日
6月14日
8月15日
10月15日
12月13日
2月14日

年金受け取ったらいつもお年金をいただいて現役世代の皆様には感謝しています
今回も本当にありがとうございました。ちゃんと年金受け取りました。と言え
分かったな
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:04:05.78ID:1g0onv+H0
天下り官僚の優遇キターw
分かり易い
民間には大企業役員くらいしかいないやろw
2024/11/26(火) 12:04:09.81ID:6eKbBD/v0
金持ち優遇
2024/11/26(火) 12:04:21.02ID:tszvSLVH0
高齢者の就労って…物忘れ激しくて迷惑してるんだが
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:04:23.37ID:h4Onk8Vn0
高齢者にはできるだけ働いてもらって納税して消費してもらって
でもって寝たきりとかならずにコロリと死んでもらうのが、
若者世代にとってもいいと思うけどね
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:04:33.71ID:ea8uYekL0
>>612
あなたは働いてるように見えないんだけど
2024/11/26(火) 12:04:40.54ID:LXEMhxNx0
>>568
そうかもしらんけど80過ぎで頑強な人もいるし
そういうのこそ共済とかでカバーすんじゃないの
2024/11/26(火) 12:05:22.32ID:6eKbBD/v0
貧乏人はたくさん払えないからたくさんもらえない
金持ちは金が余るからたくさん払えるよってたくさんもらえる
貧乏人が損をする年金制度
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:06:51.41ID:gUqKsRpe0
>>97
そこまでの高収入は人数が少ないから財源インパクトは無いんと違うかな
2024/11/26(火) 12:07:04.93ID:zGDpTKJS0
>>26
記憶力とか事務処理能力は落ちるから仕方がない
でもコミュニケーション能力や総合的判断力は脳科学的に伸びることが示されてるから、
50ぐらいにはそういう職種に異動や昇進、転職しておかないといけないんだよ
もう遅いかもしれないけど
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:07:06.84ID:ctWOs6Qd0
>>616
邪魔なだけ
さっさと引退して老々介護でもやって
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:07:27.24ID:1jdRiDJL0
これは下げるところだろw
上げるってアホなの?w

壁を動かして下級にやるなら
俺達にもっとよこせと?w
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:07:40.85ID:e84W0pWE0
>>618
〜もいる、なんて言い始めたらキリがないし共済とか十分に払えてる営農できてるならそもそも苦労しない
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:08:15.47ID:yRGts+JW0
現役世代「出世したくない」
年金世代「年金減るから週4以下で低めの給料・立場でしか働かない」

この状況だから人手不足というか管理職不足でヤバいねん
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:08:17.19ID:zT8SoiRd0
>>619
いいとこに気づいたな
富裕層とか年金保険料納めるだけで無支給でもいいくらいなのにな
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:08:36.03ID:cNZ8sKpT0
>>608
そういう仕事なら定年後は業務委託でやってるかもな
その場合は年金も満額貰える
2024/11/26(火) 12:09:36.85ID:+bOXqijb0
>>625
格差は良くないから仕方ないよね
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:09:45.64ID:e84W0pWE0
>>625
65の管理職が必要な時点で50代が無能すぎんか
2024/11/26(火) 12:10:32.92ID:owyEhSTP0
とっとと辞めて若者に席を譲れよ
2024/11/26(火) 12:10:49.18ID:8i2Qrprv0
当たり前や。詐欺する気かよ
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:11:17.78ID:O6zxsUVG0
どんな貧しい時代にも年寄りは働いてなかった
隠居してたわ。
世界で見ても日本ほど高齢者は働いていない
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:11:49.25ID:e84W0pWE0
>>631
社会保障という名の税金なんで
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:11:57.52ID:cNZ8sKpT0
>>623
こういう反応が多いのまじで義務教育の敗北だと思う
これをやると年金基金の財布がでかくなるのがメリットで、年金基金の支出が増えるのがデメリットになる
これらを天秤にかけて今こういう話になってるのはなんでかって考えてみたらいいと思うよ
この説明すら理解出来ないなら義務教育が全く機能してないって話になるから、まずは文科省の解体と再構築からやらなあかんわ
2024/11/26(火) 12:12:02.55ID:XqcjQQqw0
>>632
農家は昔から死ぬまで働いてたぞ
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:12:54.14ID:ctWOs6Qd0
要は海千山千の老人がまだまだ粘りたいだけなのよ
いらないって 必要ないんだって
家帰って近所散歩してろ
月30万もありゃ老人なんて十分だろ 何が62万だ
ゴキブリがまた政策歪めやがって
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:13:04.67ID:e84W0pWE0
>>635
だんだんできる仕事は減ってくけどな
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:13:39.64ID:gUqKsRpe0
こんなん公務員の天下りの為だろ、民間の雇用延長なんて収入半減だぜ?現行でも支給制限に掛かる奴なんて少ないわ
2024/11/26(火) 12:14:32.39ID:3iMDcPyO0
しかし官僚もずる賢いな…これで天下り先の報酬もアップ出来る
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:14:55.35ID:ogluBOh50
負担云々の話で言えば、働かない老人が増えてボケたりしたほうが現役世代の負担はでかいと思うぞ
人間は仕事辞めたら急速に老いて頭も体もボロボロになるからな

元気に働いて急死というのが現役世代に最も負担がない
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:15:33.92ID:iy8Qkrf+0
>>40
>70まで働く未来とか誰が望んでるの?
>50で引退できる社会にしてくれよ

そうそう早期引退、楽隠居こそが人生の華よな。
70まで年金もらえないなんてどんだけ貧しい国なんだよw

それもこれも東京官僚機構を肥大化させて好き放題させて来たから。

アメリカに軍産複合体あり
日本に東京官僚機構あり

税収減を伴う年収の壁を玉木が言い出したら途端にスキャンダル。
わかりやすいじゃないw
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:15:57.88ID:1g0onv+H0
ただし天下り官僚はぶくが抜けてるぞ
官僚の利権でないなら賛成やw
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:16:06.60ID:iy8Qkrf+0
>>612
> 年金受け取ったらいつもお年金をいただいて現役世代の皆様には感謝しています
>今回も本当にありがとうございました。ちゃんと年金受け取りました。と言え
>分かったな

おまえが年金もらう年にそう言う保証なんて無いわなw
エラそうに言える空気だからエラそうに言ってるだけ。
2024/11/26(火) 12:16:19.86ID:gqODnER00
>>589
保険料も70歳までは徴収だよ
2024/11/26(火) 12:16:39.08ID:FneiUgf70
年収かと思ったら月収かよ
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:16:47.76ID:nYBquBVw0
>>632
平均寿命と一番高齢者が多い国というのを分かってないね
2024/11/26(火) 12:17:14.05ID:q21wPKvH0
それこそ子無しは年金無しでええわ
2024/11/26(火) 12:17:27.96ID:0IySRDT80
足りないのはエッセンシャルワーカーだろ
こんなのは無意味どころか害悪でしかない
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:17:34.74ID:GpPhb39m0
>>636
50万が62万に増えただけちゃうの?
今まで年金以外の収入月30以内に抑えてたのが42万まで働ける、これなんで叩かれんだ?
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:18:07.31ID:e84W0pWE0
>>634
敗北だから下げろよ
そもそも社会保障という名の税金なんでこれ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:19:00.08ID:ctWOs6Qd0
>>643
お前らは基礎学力もないしマクロ経済も知らない世代だからな
暴力と権力でむりやりデフレにして捻じ曲げた人生を送ってきたアホ世代だからそう思うんだ
652 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 12:19:14.09ID:K8VwP9Sf0
>>649
アホのふりしてるのか頭悪いか擁護してんのかどっちだ
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:19:28.97ID:gUqKsRpe0
>>634
世代間扶養である年金制度の本質を理解していない馬鹿が連投w
2024/11/26(火) 12:19:42.32ID:DQU8QD7F0
妬み僻み足の引っ張り合いに溢れているコメントが日本らしい。
仕事中毒の人達は引退したとたんにボケてしまう事が少なくないから、
出来るだけ働いて貰う方がトータルではプラスになる。
在職老齢年金に引っ掛かる人は上級だけど、仕事馬鹿な可能性も高いから尚更。
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:20:00.68ID:1g0onv+H0
老人で月収50万以上は上級と天下り官僚しかいない
一番優遇する必要ない層www
2024/11/26(火) 12:20:09.07ID:k/5BNCV50
保険制度だからな
貯金と違う
相互扶助の仕組みなんだから
恵まれている者は
そうではない者を助けることになる
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:20:17.57ID:cNZ8sKpT0
>>650
潔くて嫌いじゃないと不覚にも思ってもうたわ
まあ早けりゃあと30年後には国が破綻してるだろうしな
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:20:23.17ID:JH3FGyBY0
>>639
年金も満額もらえるし…
2024/11/26(火) 12:20:34.82ID:vzY3Gp5d0
天下りが年金満額受け取るための制度
国民の力で絶対に潰さないと
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:21:24.02ID:JH3FGyBY0
せめて団塊の世代が逝ってからにしてくれ
2024/11/26(火) 12:21:32.23ID:rPZzNVKz0
役員じゃん
2024/11/26(火) 12:21:35.53ID:TNSe4Rvv0
もともと月収50万円まで満額支給だったのか
これ、雇用拡大になるか?
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:22:07.89ID:6zggN+SK0
働かなくなると体力や脳が衰えて介護生活、認知症生活となるのが早くなってしまう

62万円への引き上げは2000億円程度でできるんだから、働くことで介護・医療のコストが減ると考えればむしろプラスかもしれない
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:22:10.26ID:e84W0pWE0
>>662
まずならんだろうね
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:22:19.45ID:iy8Qkrf+0
>>615
> 高齢者の就労って…物忘れ激しくて迷惑してるんだが

日本のマネジメントが試される時代だな。
属人化した仕事、業務の標準化無し、マニュアルも体制も無し。
諸外国では当たり前の事をして来なかったツケが来てる。

そういう仕組み一切無しで外人はわかってねえとか
老人は使えねえとか文句言ってんのが日本の経営者とリーマン。

そもそもの話、業務範囲が規定されていない雇用契約。
んなの諸外国では有り得ない。
あ、後進国は知らんよw
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:23:03.06ID:ctWOs6Qd0
長い日本の歴史を見ろ
生前ずっと勝った世代は死後ボロクソに言われて悪人と語られる
逆にずっと苦労した世代は死後称賛されて英雄になる
最近では太平洋戦争だな
お前ら老人は私利私欲に走り勝ちすぎた これから犯罪者なみに叩かれるぞ
歴史を見ればな
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:23:29.96ID:e84W0pWE0
まあまず70歳以上の政治家を無くしていこうか
老害が政治してりゃそりゃこうなるわ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:23:30.76ID:cNZ8sKpT0
>>662
年金含めて50万な
無知多いなここ
2024/11/26(火) 12:24:37.01ID:gIs/f85/0
年金って月10万くらい?
だとしたら月40万稼げる仕事って役員くらいだろ、それも天下りの
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:26:19.78ID:1g0onv+H0
老人で月収50万以上は大きめの企業の役員の世界やぞ
一般人と別世界の人達
それ優遇www
2024/11/26(火) 12:26:34.57ID:LXEMhxNx0
>>624
それ払えないほど儲からないんじゃなくて払う気がないだけでしよ
知り合いに専業で農協通してない農家いたけど
確かに現金収入は月給取りに見劣りするけど見るも無惨ってボロボロじゃなかったよ
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:28:15.90ID:iy8Qkrf+0
>>646
>>632
>平均寿命と一番高齢者が多い国というのを分かってないね

それは日本国の少子化対策の失敗のせい。

会社に全振りして
社会をコロコロしたんだ。
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:28:49.64ID:BgtM8ISE0
くだらない
2024/11/26(火) 12:29:06.19ID:d/YOd7fD0
議員にも当てはまる?
自分たちの良いようにやってんな
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:29:11.61ID:VuJzu4x70
今ですら頭も体もガタきてるのに
高齢者になって死ぬまで働くとか無理
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:29:23.95ID:ea8uYekL0
いやもうぶつぶついうくらいならバイトでも行けばいい
2024/11/26(火) 12:29:57.58ID:MIF0IUqN0
103万のときは財源財源と言ってたのに

この国民のうち3%の富裕層が得をする制度は、将来的に年間兆単位の負担増がずっと続く制度を、財源は手取り20万の現役世代からとるわとなってるのが、狂気の沙汰だわ

これSNSサイトで徐々に燃え広がって政権交代おこるだろ
678 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 12:30:20.38ID:K8VwP9Sf0
>>623
まじでそう
払うもん払ってこなかった今のクソ老害が一番のクソ
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:31:02.01ID:RI2VTwZ30
全廃が常識。
当然,稼いだ分は税金は払うんだから,
高齢者だけに稼ぐ金の制限を設けるのはおかしいだろ。
制限なしが世界の常識だ。
2024/11/26(火) 12:31:16.22ID:+4N2fSOi0
>>670 
年金もらいながら働いている人の年金プラス月給が50万円  
それを62万円に引き上げようかという話
2024/11/26(火) 12:31:39.49ID:/7wxSzJX0
進次郎は80まで現役とかほざいてなかったっけ?バイトでも肉体労働したことないんだろうな、人間の身体のピークは20代で終わるのよ
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:33:11.41ID:SX4Obcsl0
>>677
3%ってどこから出してるのか知らんが、合計50万の今は月給35万あたりで引っかかっちゃうからもっと多いでしょ
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:33:26.15ID:KgSnmXvU0
>>140
月収20万って月1万チョボチョボしか税金払ってないやん
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:33:43.91ID:7H0jfXzm0
金持ち優遇政策なのに、マスコミ各社が揃って、人手不足対策の論調でミスリード
んな彼らが、弱者の味方のリベラルを装うのは何故?
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:33:57.53ID:ea8uYekL0
他人を羨むひまあるんなら高齢者歓迎の仕事を探せばいい
2024/11/26(火) 12:34:23.63ID:MIF0IUqN0
厚労省官僚、財務官僚『月収50万超えの彼らは、我らに天下り先を用意してくれるんだぞっ!!』
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:35:29.26ID:gUqKsRpe0
>>665
オマエがそんな事が言えるのはもうボケちゃってるのか、他人の仕事にタダ乗りして生きてきたか、どっちだ?
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:35:29.69ID:NsxD9+hT0
>>606
>賦課方式だろうと受給額には明確な計算式があるわけ

その現行法における受給額の「計算式」には「お前高収入だからはみ出た分の半分没収ね」も含まれる
「冒涜」がどうとか何言ってんのという
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:36:35.10ID:ctWOs6Qd0
お前ら老人、地域貢献と社会貢献ちょっとでもサボったら年金保険料払わないからな
ちゃんとせい ちゃんと生きろ 下の世代かわいそうだろうが
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:36:42.58ID:Oh7db9bU0
ふざけんなよ

どれだけの

人が

受給できてないのか
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:36:54.74ID:zT8SoiRd0
年金制度は高所得者にお得な制度だよな
賦課方式とか止めたほうがマシ
2024/11/26(火) 12:37:09.87ID:lEp2EZIA0
年金受給額は分かるんだけどどれだけ天引きされるのかがイマイチ分からん
現役みたいに2割3割当たり前に天引きされたらたまらん
2024/11/26(火) 12:37:56.29ID:/f68ZOvT0
余計に払うんじゃなくてジジイもっと働けって話なのに境界知能が老害連呼してて話にならんな
2024/11/26(火) 12:39:42.45ID:MIF0IUqN0
>>693
だってここで現役世代に計算上最終的には年間兆単位の負担を背負わせながら、年金額が増えるジジババ連中が働いている業種は別に人手不足になってないんだもん

人手不足の業種や職種の人はこの制度に引っかからない
2024/11/26(火) 12:40:45.95ID:MIF0IUqN0
ちょっとずつ、半額ずつ制度を変えていこうとしてるから

最終的には年間の追加負担が年間1兆円を軽く超えてくる
これを手取り20万の現役世代に追加で上乗せしようとしてるキチガイのような政策
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:40:50.83ID:ctWOs6Qd0
だから働かなくていいんだよ 邪魔なの
最低賃金で社会貢献、地域貢献しろよ
何を意気がって62万狙って若者の給与奪おうとしとんじゃ 
チンピラか お前らは
2024/11/26(火) 12:42:51.67ID:/f68ZOvT0
>>694
それでもジジイが余計に社会保障費負担するだけマシ
お前みたいにネットで極論喚き散らすだけの奴は味方にも迷惑
698 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/11/26(火) 12:43:39.16ID:HutcfOYl0
世帯収入合計30万越えたら年金カットで良いと思うわ
699 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/11/26(火) 12:44:53.44ID:HutcfOYl0
>>698
毎月海外旅行行かないと、年金使いきれないの!
って支給額は間違いだと思う
2024/11/26(火) 12:45:27.21ID:/f68ZOvT0
>>696
雇う方は今の日本人の若年層なんて要らないんだろ
外人、ジジイが来てくれないなら仕方なくZでも取るかって
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:46:08.68ID:gUqKsRpe0
>>606
>受給額には明確な計算式があるわけ
>その計算で弾かれた数字を、お前高収入だからはみ出た分の半分没収
じゃあこうしよう、俺たちも今の年金受給者が現役時代に払った負担割合しか払わないからそれを高齢者で分け合って下さいな。ならば全然文句無いですwあと一般財源からの拠出額も10兆ぐらいに巻き戻しましょう
2024/11/26(火) 12:47:18.53ID:Xmm5/TID0
解体しろよクソ厚労省
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:47:47.28ID:ctWOs6Qd0
60歳までは保証してやらないといけない
40歳で子供産んでも子育てあるからな
それ以降は低賃金でバイトせい。粘るな
粘ったからここまで少子化になって日本潰れたんだろうが
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:48:15.94ID:ea8uYekL0
62万月収て手取りだと45万くらいよね
満額もらえてると思ってるひともなんか変
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:48:27.47ID:Gjo/hV+20
死ぬまで働いてもらいます
所得税社会保険料ガッポリもらいます
2024/11/26(火) 12:48:58.64ID:/f68ZOvT0
しかし100年安心ってよくほざいたよな
当時から嘘こけと思ってたけど
2024/11/26(火) 12:49:36.52ID:Xmm5/TID0
国民舐められすぎだろ特に現役世代
2024/11/26(火) 12:50:10.49ID:B9ugQAnV0
>>669
うちのおかん離婚して遺族年金とかも無いから月4万くらいだったよw
居住地区のおむつ代と老人手当が有り難かった
709 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/11/26(火) 12:50:22.88ID:JWAD67fF0
俺は体壊れるまでやるつもり
年金なんて当てにしてない

まぁ昔の人の考えかもしれないよね
2024/11/26(火) 12:52:17.62ID:Xmm5/TID0
現役世代が毟り取られるだけ取られて還元されないという地獄
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 12:58:43.45ID:gUqKsRpe0
>>708
遺族年金も無くす方向らしいね。少子化が捗るなw
2024/11/26(火) 13:00:54.67ID:aTnal5pz0
>>6
言えてる
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 13:01:58.51ID:MMFIIu1a0
>>688
ん、含まれるからってだけで論理性皆無のクソルール押し通すのがおかしいって思えない知能なの?
それならお前みたいな社会に必要のないゴミをいつでも殺処分出来るルールもあった方がいいよな
714 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 13:02:25.36ID:qiRW5Fc80
働いたら負けな状況をどうにかしないと
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 13:02:33.59ID:++eh0R3k0
>>708
昔は年金の離婚分割制度が無かったからね
2024/11/26(火) 13:04:42.15ID:aTnal5pz0
>>711
生き残った方が60歳になってたら今まで通りだっけ?
60歳未満なら働けるから働けと
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 13:05:58.83ID:HW0sSnGk0
勘違いしてる人多いけど年金が増えるんじやなくて
自営業で最近締め付け厳しくなって最近厚生年金加入させられたような人が
厚生年金は3万しか貰えないのに給料高いからって全額支給停止になってたのを緩和するってだけだよ
全額支給停止中も給料高いから保険料は高額に取られ続けるし、繰り下げしても増えないというう闇制度
2024/11/26(火) 13:07:04.86ID:4BEzGYeh0
てか収めてきたんだから働いても満額出すのが普通じゃねえの?
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 13:15:19.02ID:h4Onk8Vn0
103万とか130万問題と一緒よね
「これ以上働いたら損」なんて制度を持つほど日本に余裕はもうない
2024/11/26(火) 13:16:11.99ID:rvYzyPln0
>>718
同意。
年金支給停止というのは詐欺。
2024/11/26(火) 13:17:43.16ID:6xZdG7IV0
働く老人~♪働くぞ♪働くぞ♪
2024/11/26(火) 13:18:56.30ID:+bOXqijb0
>>718
>>720
格差是正のため、働いたら罰金。
723 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 13:19:19.99ID:BqMeSp2q0
厚生年金が財布にされてるな
将来の受給者は無視かよ
2024/11/26(火) 13:19:55.94ID:NIE1M8jL0
50万の奴は年金なくなっても働くから支給停止でいい
725 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 13:20:35.24ID:BqMeSp2q0
>>718
保険だからな
老後に所得がなくなる前提で保険が降りるならおかしくない
2024/11/26(火) 13:20:43.31ID:+bOXqijb0
>>723
ふ、賦課方式だから(震え声
2024/11/26(火) 13:22:16.36ID:ByvvxEaB0
財源は?
2024/11/26(火) 13:26:46.30ID:rvYzyPln0
>その現行法における受給額の「計算式」には「お前高収入だからはみ出た分の半分没収ね」も含まれる
 支払い停止額の方が給付額よりも多くてうんざりする制度だぜ、まったく。
熟練した人が入ってこないから仕事を増やしてくれと打診されたが、増えた分の半分は年金支給停止が増えると思うと
ふえた給与の半分が没収というのに等しい。まあ、次がみつかるまでの条件でひきうけたけど。
 
2024/11/26(火) 13:28:17.63ID:rvYzyPln0
>>727
国債。
米国債もしくはアメリカから沖縄の基地使用料を徴収。
横田空域使用料でもいいが。
2024/11/26(火) 13:28:44.70ID:MIF0IUqN0
>>727
現役世代が支払います(しかも彼らの世代にはもらえない年金になります)
今回は半額だけど、徐々に制度を変えられると年間1兆円以上の負担増になります

月収50万以上もらってる会社役員さんがたから
バーターで財務官僚や厚労省官僚に天下り枠用意されてるだろこれ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 13:29:11.75ID:uBqWhixh0
「年金保険料 値上げします!」 ってオチでしょうね
2024/11/26(火) 13:29:33.30ID:zDWnb7gx0
将来的には年金廃止だろ
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 13:29:50.65ID:UkB65+9W0
それくらいだともう現金給与では貰ってないだろ。。
2024/11/26(火) 13:29:53.51ID:MIF0IUqN0
これ高齢者と現役世代をロシアウクライナ戦争みたく戦わせようとしてんのかね?
2024/11/26(火) 13:30:51.15ID:rvYzyPln0
>>718
今まで払った総額の通知がきたが2000万円を越えていた。
年金支給停止があるので満額を取り戻すのはおそらく無理だな。
2024/11/26(火) 13:32:17.73ID:rvYzyPln0
>>734
そのとおり。
国民民主党の政策は国民分断の悪手。
2024/11/26(火) 13:34:18.77ID:rvYzyPln0
学生のアルバイトと違って、高年齢高収入の在職者って有資格者やスキルをもって熟練労働者の再雇用だろう。
移民を安くつかって任せられるような業務ではないと思う。
2024/11/26(火) 13:37:22.88ID:rvYzyPln0
>>730
財源確保に天下り税の創出を希望。
受け入れた側にも重税課税でいい。
退職金も天下り加算制度を新設すべき。
2024/11/26(火) 13:40:25.44ID:+bOXqijb0
>>736
もう十分分断されてますがなw
2024/11/26(火) 13:43:53.05ID:rvYzyPln0
>>739
分断に抗して高齢者も闇バイト応募w
2024/11/26(火) 13:44:44.05ID:ebwA6xwc0
鼻の下を伸ばしてたら詐欺に引っかかるから気を付けろよ、じいさん、ばあさん。
2024/11/26(火) 13:54:12.01ID:anQosLUz0
年金減額の適用ラインを引き上げようってだけの話なのに感情的なレスの多いこと
在職老齢年金の意味を分かってないんだろうな
2024/11/26(火) 13:54:59.50ID:rvYzyPln0
>>45
その額は厚生年金と賃金の合計。
定年退職後も企業が抱えたくなる人材ならそれくらいはすぐ超えるだろう。
2024/11/26(火) 13:57:51.92ID:rvYzyPln0
年金支給停止そのものが国家による詐欺だと思う。
毎月こつこつためた貯金が満期になったら約束の金利を半減とかに相当。
2024/11/26(火) 13:59:01.19ID:anQosLUz0
>>502
この程度が警備員レベル8
本当に5ちゃんしかやることないんだろうな
2024/11/26(火) 13:59:35.00ID:rvYzyPln0
>>741
紀州のドンファンは詐欺に引っかかったわけではなさそう。
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 14:00:08.16ID:JffhVuAZ0
>>1
そんな高額な年金受給者
人手不足解消と無縁だろ
2024/11/26(火) 14:03:15.51ID:rvYzyPln0
>>747
学生のアルバイトと違って、
対象となる高年齢高収入の在職者って有資格者やスキルをもっている熟練労働者の再雇用だろう。
移民を安くつかって任せられるような業務ではないと思う。
熟練労働者の人手不足解消には年金支給停止制度そのものを即刻廃止でいい。
あわせて天下り税の創設も希望。
2024/11/26(火) 14:07:27.79ID:ucaopBfb0
>>742
たとえ年金受給者の1%程度が対象とはいえ財源から食われることには違いないからね
2024/11/26(火) 14:08:49.90ID:/f68ZOvT0
>>749
今まで受け取ってる人がもっと働いて納めろって話じゃないの?
2024/11/26(火) 14:14:08.90ID:rvYzyPln0
>>739
年齢ではなく、知恵やスキルのあるなしで分断だな。

函館の20代男性、380万円だまし取られる 特殊詐欺か
北見の30代男性、340万円詐欺被害

などなど
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 14:16:46.11ID:e84W0pWE0
だから収めた分取り戻すとかないから
これ社会保障という名の税金なんで
2024/11/26(火) 14:19:03.22ID:qnpCwFoI0
>>749
働かない人は満額支給で税収なし、働いてる人からは給料から税金取るんだから相殺すると財政インパクトは少ないんじゃないか
2024/11/26(火) 14:23:08.73ID:ucaopBfb0
>>750
今まで老齢厚生年金を一部か全部止められてた人が貰えるようになるだけだから、厚生年金を払ってる人の負担が増えるわけではないでしょ
2024/11/26(火) 14:25:50.13ID:ucaopBfb0
>>753
財源が年金保険料の方が割合高いみたいだから税金だけでは足りないかと
2024/11/26(火) 14:26:14.91ID:CN/WgBA30
20歳月収20万です ハイ年金1万6千円回収しまーす
70歳月収60万です ハイ年金給付でーす

おかしいだろ
2024/11/26(火) 14:27:16.41ID:qnpCwFoI0
>>755
それも70までは給与に応じた額シッカリ取るんだろ
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 14:31:55.05ID:Y+3N2WdL0
>>1
こうゆう時は財源ガーは居ないんですよねw
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 14:34:16.12ID:/mxYh8a00
月収62万円の老人って、金持ちの天下りだろ

ごら、石破、金持ち優遇はやめろ
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 14:36:22.26ID:/mxYh8a00
金持ちの爺を優遇するのはやめろ

し ね 石破
2024/11/26(火) 14:43:10.45ID:rvYzyPln0
定年退職後の大型バスの運転手なら
年金と合わせたら62万は突破するだろう。
移民や学生バイトじゃ補充できないし。
配管工とか溶接工とかもその類では。
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 14:43:45.80ID:iN61n+zk0
年金も線を超えたら所得税も払うし
2024/11/26(火) 14:45:21.97ID:rvYzyPln0
>>760
高齢者で高収入なのは熟練労働者だと思う。
スキルや資格を持っていてそれを活かせる人材。
2024/11/26(火) 14:46:30.47ID:rvYzyPln0
天下り税の新設と
退職金の天下り加算の新設を希望。
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 14:49:03.25ID:boH3tBAi0
うちの母親70歳で手取りで月200あるけど、年金もらえてないのか?
2024/11/26(火) 14:52:31.84ID:6vRfJRjt0
金あるやつにさらにばら撒くクソ政府
2024/11/26(火) 14:53:07.19ID:rvYzyPln0
>>756
別におかしくないけど。
2024/11/26(火) 14:53:44.37ID:qnpCwFoI0
>>765
会社勤めサラリーマンだけが対象
2024/11/26(火) 14:55:08.04ID:rvYzyPln0
>>766
高齢になってもスキルが活かせる人材活用に必要。
移民や学生バイトで充当できる職種じゃないだろうし。
70越えても現役看護師とかいる。
2024/11/26(火) 15:08:16.37ID:ucaopBfb0
>>765
国民年金分はもらえてるよ
満額で80万くらい
停止にならない年金
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:16:13.57ID:BU5Q7o+/0
そんだけもらってたらいらんやろ
てかもう一律20万くらいにしろよ
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:21:03.18ID:iy8Qkrf+0
>>687
日本の外に出たこと無いのか?w
一歩外に出りゃ誰でもわかることにいちいち噛み付いてくんな。
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:22:52.58ID:c2gISt3T0
上級の公務員だろ?
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:23:59.57ID:JLRwQKzg0
そもそも65以上で支給制限付くまで稼げる人って会社役員とか売れっ子漫画家とかな
儲かってる個人事業主くらいだろうて
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:28:36.19ID:HfgpdQm30
>>774
厚生年金って書いてあろうが
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:32:28.90ID:boH3tBAi0
>>768
経営者でも対象なんじゃないの?どうなんだろ?役員は関係ないのかな?
>>770
いつも母親は税金も人より沢山払ってるし、介護保険料も他人より多く払ってるけど受けれるサービスは同じだから不公平だって怒ってたw
2024/11/26(火) 15:32:44.98ID:rvYzyPln0
対象となる高年齢高収入の在職者って有資格者やスキルをもっている熟練労働者の再雇用だろう。
学生バイトや移民で充足できる職場ではないと思う。
大型バスの運転手とか看護師とか。
2024/11/26(火) 15:34:16.59ID:gUqKsRpe0
>>743
未だに年金が積み立てと思ってる奴居るんだ
2024/11/26(火) 15:36:45.08ID:rvYzyPln0
>>778
支払い済の2000万すら年金支給停止で取り戻せそうにないぜ。
2024/11/26(火) 15:37:49.86ID:rvYzyPln0
個人的には支払った額返還して年金廃止でいいよ。
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:38:58.13ID:jhRkHZ7g0
>>774
厚生年金の話だぞ。
合計62万。
こういうひとは年金が多いだろうから22万として月給40万だな。
65超えてこれだけもらうって、エンジニア?
経営者一族とか大企業の役員様とかならもっと多いだろうし。
2024/11/26(火) 15:39:52.25ID:RIhK2J7V0
厚労省の天下りも62万貰ってんのか

過去に不適正な年金運用、保険運用してきた老害どもウマウマですな。
2024/11/26(火) 15:40:19.12ID:x7O2aJXu0
満額払って所得税とればいいんじゃない?壁とか崖とかなくそうぜ、あと最高税率もなくして累進の上限なくせ
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:41:56.90ID:vvJvbSaM0
額面62万なら、技術もった職人なら普通だろ。
ただでさえ、技術力ある職人が辞めて行ってるんだから、クソリーマンのクソ役員はこんなもんじゃないはず。
配管工だって今や人工5万近い。ちょっと特殊なサニタリーとかプラント溶接屋のおっちゃんでも額面ならそれくらい行くんでは?
2024/11/26(火) 15:42:14.11ID:gUqKsRpe0
>>772
マジでボケてる?
だからそういうオマエは何してきたんだと言ってるの、何も変えられなかったんだろ、上から目線で偉そうな事言って恥ずかしくないの?
2024/11/26(火) 15:43:54.37ID:gUqKsRpe0
>>779
企業負担分入れたら4000万w
2024/11/26(火) 15:44:00.54ID:/f68ZOvT0
マウントの取り合いとか平和じゃん
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:44:57.46ID:/mxYh8a00
65歳以上で月62万もらっているのは、金持ち。

金持ちをさらに優遇する石破は、いますぐ タ ヒ ね 
2024/11/26(火) 15:44:58.71ID:qnpCwFoI0
>>784
額面62万じゃなくて給与+諸手当+ボーナス等一時金の年合計額を12で割った金額な
2024/11/26(火) 15:45:17.12ID:rvYzyPln0
>>784
同感。
資格やスキルのある人材の労働意欲を減退させるのは愚策。
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:46:31.77ID:vvJvbSaM0
こないだ辞めたジジイ電気設計者なんか月額100万希望してた。
50万で会社は打診したらしいけど、他いくわ〜って行っちゃった。
電気空調設計者とか今は奪い合いだよ。
2024/11/26(火) 15:55:32.28ID:rvYzyPln0
>>788
そういう人は若い頃はもっと稼いでいたと思うぞ。
若い頃はあんたよりも納税していただろうよ。
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:56:38.96ID:e84W0pWE0
>>791
なんでまだ働いてんのそのジジイ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 15:56:41.50ID:WdjPelM60
年収103万以上は年金ゼロでいいだろ
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 16:04:54.90ID:KgSnmXvU0
>>62
何言ってんの?
特に前半誰も勘違いしないような当たり前のことを上から言ってるのはなんで?
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 16:05:35.84ID:C//XbaPA0
62万と言っても給料だけじゃなくて年金との合算だしボーナスも月あたりに均して算出されるからな
基礎年金を除いて15万貰う人の場合、会社から1年で564万貰ってたら到達しちゃう程度のもん

それこそ定年迎えるまで管理職だった人にフルタイムで働いてもらうなら普通に超えるよ
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 16:20:43.29ID:V0P/ixyu0
>>703
無年金なおまえには無関係な話だよ?
2024/11/26(火) 16:23:11.63ID:rvYzyPln0
>>796
俺も嘱託で定年後再雇用で軽く越えた。
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 16:24:03.90ID:V0P/ixyu0
しかし、額面60万円ぽっちの給与すら得られて無い負け犬君達がこの手のスレでは真っ赤になるのな

真っ昼間にこんな所で泣きわめいてても所得は増えないぞw
2024/11/26(火) 16:26:45.13ID:rvYzyPln0
個人的には年金廃止でいいから今まで払った分を金利付きで返してほしいな。
2024/11/26(火) 16:30:39.19ID:qnpCwFoI0
>>798
定年まで働いていた会社でフルタイム再雇用なら軽く今の上限超えるだろうから、会社が再雇用したい人間のモチベーション保つ意味では良い改善といえる
一方スキル、経験のいらないハローワークのシニア人材募集してる警備、清掃とかの職業なら最低賃金に近いからもともと関係ない話
上限撤廃のほうが社会全体の利益のため望ましいな
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 16:32:12.61ID:lo2bkM0D0
こんなしょうもない制度は廃止しろ
働いた対価と貰う権利のある年金を両取りして何が悪い、社会貢献してる人間が損をする制度って資本主義社会を冒涜すんな
2024/11/26(火) 16:36:34.56ID:rvYzyPln0
>>801
よくわかるまとめ、ありがとう。
2024/11/26(火) 16:40:08.49ID:6iP8NPr70
月収50貰っていて年金も貰えるようになるとしたら、副業を増やすわけないだろ。人手不足対策になんてならないわ。
805どんぐり
垢版 |
2024/11/26(火) 16:41:20.81ID:M6ZoWSnx0
これで働き控えをやめる老人なんてほとんどいないだろ
意味のない政策だよ
2024/11/26(火) 16:47:30.29ID:rvYzyPln0
>>804
スキルが活かせて対価が頂ければ喜んで増やすけど。
今は勤務日増やしてくれと打診されて、次がみつかるまで最大3カ月で引き受けた。
2024/11/26(火) 16:58:31.00ID:MUJ7/jfF0
教育不要で低コストだろういけど再雇用より若手を育ててやれよ
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 17:06:17.26ID:boH3tBAi0
うちの母親週2~3の時短勤務で1社からは手取りで月200取ってた。あと2社から給料取ってるはずだけどそっちはいくらか知らない
高齢者でも高収入の人って割と沢山いると思う
2024/11/26(火) 17:13:12.27ID:WXlFmAaB0
年金受給者は時給2000円にすれば企業も雇わなくなる
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 17:14:30.38ID:iN61n+zk0
うちの父親が70近くまで働いてだけど
若い人だと1000万かかる仕事を
年金が300万貰えるからその分を引かれて給料700万で雇われてたな
まぁ安く使えるから働く場合もある
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 17:18:30.07ID:bUgnEEE70
厚労省は解体してOB全員死刑にしろよ
何兆円詐欺で儲けたんだよ
2024/11/26(火) 17:24:25.16ID:U6JjfSg60
支給停止額は毎年4月に改定。過去は
2015年 46→47万、60歳以上28万
2017年 47→46万、60歳以上28万
2019年 46→47万、60歳以上28万
2022年 47万、60歳以上は65以上と同じに変更
2024年 50万
2022年で年金支給停止となっていたのは50万人(16%)、当時62万とした場合の対象者は27万人(9%)
2025年だとこれより増えることになるでしょう。
2024/11/26(火) 17:53:17.87ID:rvYzyPln0
>>807
育てる若手が入ってこない。
入ってきたとしても育てる人材が必要。
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 17:54:58.38ID:DFDzGNdY0
>>1
は?
若い人雇えよw
2024/11/26(火) 18:16:30.57ID:3QsX8/pK0
労働単価下げの要因になるからシルバー人材増やすのやめてくれよ。
そんなの雇わないと潰れる会社は淘汰されちまえ。
2024/11/26(火) 19:06:40.82ID:gUqKsRpe0
>>815
とは言え年金だけじゃ食えない人も居るし
2024/11/26(火) 19:09:01.32ID:N1x2uHYN0
月に50万稼げる高齢者を更に優遇と。。。
流石の自民党
2024/11/26(火) 19:15:28.61ID:qnpCwFoI0
どちらかというと対象となる人雇う会社が制度撤廃メリット受ける
大きく言うと社会全体
会社は給料払っても実際のメリットあるから雇いたいのであって、それが上限制度のために十分に雇えない訳だから
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 19:20:16.95ID:EXO6ulBX0
適用基準額(賃金と年金の合計)50万、悪くない制度だと思うけどね。
年金少ない人は年取っても働いて生活保護に流れないように勤労モチベーションを与えているのだから。

年金はそれなりに多くて、稼げる人には少し遠慮して若い人の就労機会を増やすためにブレーキを掛けるのは悪くはない。
2024/11/26(火) 19:25:29.87ID:Niy8Wv5B0
>>777
某大手部品メーカーの開発トップだった人が退職後再雇用で新規採用+αの給与になったと愚痴ってたよ
直属部下だった人の部下になって継続中のプロジェクトリーダーは継続とか
2024/11/26(火) 19:38:26.43ID:Sqma6QLg0
>>819
そのとおりで色々なバランス考えて今の制度が作られた
ところが来年から65歳までは企業側の雇用義務、70まで雇用努力が定められるから
この基準を見直そうと言うことになった
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 19:54:53.27ID:ZyMPZige0
>>808
広い日本だから高齢でも週2〜3の時短勤務で1社からは手取りで月200万、
他にも二社から給料をもらうなんて人がいないとは限らないだろうが、
そんな超レアな話をされてもどう反応していいのかわからない
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 19:55:56.14ID:JH3FGyBY0
>>821
なるほどなあ
再雇用の努力義務延長するのに年金減らすのはおかしいだろと…
それにしても現時点で70までならそのうちすぐ75になりそうだな
2024/11/26(火) 19:58:11.44ID:3iMDcPyO0
子育て終わったらそんなに稼がないでもいいだろ
2024/11/26(火) 20:00:45.83ID:gUqKsRpe0
>>822
同族企業の役員だろ、レアとは言い切れない
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 20:00:56.40ID:Xx6SvbmL0
>>6
即論破ワロタw
確かにw
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 20:03:22.98ID:ZyMPZige0
この制度で減額されてるのは50万人ぐらいらしい
厚生年金受給者が4千万人だから百人にひとりぐらいかな
問題は減額されたくないから仕事をやめたという人がどれぐらいいるかだけど、
多分そんな人はいないと思うよ
2024/11/26(火) 20:05:35.89ID:Ri3JJFkg0
企業も代わりになる若手がいるのならわざわざ高い給与でジジイを再再雇用なんてしないわ
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 20:08:24.66ID:q5Uw3G450
|ωФ) ...
2024/11/26(火) 20:17:08.98ID:mmxAAuYT0
月62万の高齢者に年金出してどんな生活させたいんだよ?
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 20:31:19.46ID:VtT51tEu0
いっそ年金廃止しろ。現行の年金は格差固定制度にしかなっていない
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 20:32:51.38ID:VtT51tEu0
>>828
年寄りの持ってるコネがそれだけ欲しいってか
2024/11/26(火) 20:34:51.91ID:k/5BNCV50
支給停止たって
基準からとび出た一部が減額されるだけだもの
30万、40万月に稼いでいて、1万とか2万3万が減るだけ
退職する気にはならんだろ
それに基礎年金は別で減額されないから
50万円+7万円弱、62万円+7万円弱の収入てことになる
2024/11/26(火) 20:43:40.35ID:ZNLlWfSp0
金持ち達が満たされ
貧乏人がさらに増えてく
その流れが響き渡れば
ブルースは加速していく
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 20:51:35.85ID:+ZNwQ7Ss0
今日、母親が今66歳で定年を1年延長して、今月退職して老齢年金を70歳まで繰り下げするかどうかを障害基礎年金もらっている自分に相談されたけど、
正直、シルバー民主主義とか言われているけど、障害者の方がもっと優遇されているわ。
障害基礎年金2級はその年度の老齢基礎年金満額と同額で、母は「任意の期間があった」とかで基礎から出る分は自分より少ないらしい。老齢厚生年金はわずかにあるらしいけど。
さらに年金生活者支援給付金って消費税が8%から10%に上がるときに導入されたのあるけど、障害年金は本人の所得だけ見られてもらえるけど、老齢年金などは住民税非課税世帯じゃないとダメ。
そもそも障害年金自体が非課税で役所関係だと無収入扱いになる。当然国民健康保険に加入するからその分はカウントされない負担額になる。
「法定免除」って障害基礎年金のみを受給している人は全額免除できるけど半額は納めたことになる。
あとは「マル優」って障害者が指定した銀行口座への利息が非課税になるとか。
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 21:05:42.63ID:Y+3N2WdL0
>>833
厚生年金の最高額は月30万あるだろ
どんな計算なんだ??
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 21:07:56.10ID:Y+3N2WdL0
>>830
年収700万ぐらいなら月20万の年金?
2024/11/26(火) 21:08:16.13ID:m9oSIar10
一度、制度をガラガラポンできないかなぁ…
2024/11/26(火) 21:09:55.19ID:rvYzyPln0
>>814
若い人を育てる余裕がない。そもそも若手が入ってこない。
即戦力となる退職者を再雇用する方が目先のメリットが多い。
10年後に会社があるかもわからんし。
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 21:11:12.68ID:Eu/5ZRB80
38万円こえても「いいのか?
2024/11/26(火) 21:13:05.39ID:eD38TTdN0
人手不足って老人は求めてないと思うが
2024/11/26(火) 21:13:57.94ID:rvYzyPln0
>>820
俺は定年後の再雇用では勤務日を減らして減った割合だけ減給。
若手が入ったんだが、勤務日を増やしてくれと打診された。
年金支給停止額が増えるので不承不承引き受けた。
2024/11/26(火) 21:17:01.85ID:rvYzyPln0
>>841
うちは資格とスキルがあれば年齢は問わないという職場だな。
資格もスキルもないのは年令問わず不要。
退職者ならどの程度のスキルや経験があるかもわかる。
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 21:30:56.21ID:6nTmDRYF0
この制度意味不明だよなぁ。無くそうとすると老人優遇だとか批判されるけど、もともと制度としておかしいだろwなんで働いてると年金支給しないんだよw
2024/11/26(火) 21:33:23.77ID:k/5BNCV50
厚生年金て普通10万円台でしょ
普通のサラリーマンで15万円ぐらい
厚生年金だけで20万円もいけば
大卒サラリーマンでもかなり恵まれたほう
ここに自分と奥さんの基礎年金が加わって33万円ぐらいになる
厚生年金だけで30万円てどんなサラリーマン生活したら得られるの?
2024/11/26(火) 21:50:42.01ID:AZt5/c7q0
>>844
児童手当で現役世代がやられたように

この年金をもらう連中を総じて金額を落として
たくさん働いたら現状と同じぐらいの収入があるようにすればいいだけだろ
現役世代はそうなってる

これで高齢者もたくさん働けて満足
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 22:00:14.41ID:boH3tBAi0
>>822
うちの母親は3年ぐらい前に社長退任(今は弟が社長してる)して今は会長とグループ会社の子会社の社長と資産管理会社の社長してる
一応家にいる時もパソコンの前にいる事多いから仕事してるかもだけど、会社には週2~3しか出社してないなー
会社規模は家族経営(株主は母親と弟だけ)で年商は約100億。
2024/11/26(火) 22:01:48.64ID:tmdN+H7x0
>>845
バブルでウハウハ逃げ切り世代
2024/11/26(火) 22:06:47.43ID:jssmztFj0
これは天下り専用
2024/11/26(火) 22:43:44.24ID:5yuCA2Si0
>>847
そんなレアケースは考えなくていいよ
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 22:59:04.91ID:B3RpH3xM0
>>1
自分たちの増額案件か
2024/11/26(火) 23:25:06.69ID:3QuzBDPe0
年金搾取して支給額減らすとかヤクザそのもの
払わないで自分で貯めておいた方が利口
2024/11/26(火) 23:40:56.67ID:A445/Ngi0
>>316
頭大丈夫か?
2024/11/26(火) 23:47:32.69ID:Pcg5rkqb0
在職老齢年金の上限上げる財源が有るなら基礎年金の金額上げろ
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:15:25.72ID:a7o6WGK10
せめて団塊の世代が逝ってからにしたらどうだろう
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:17:20.39ID:efbaZ2lM0
働く高齢者じゃねえよw誤魔化すな
欲張りカネ持ち上級公務員爺さんだよ
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:17:39.71ID:vcCNcjQD0
創価支持者のド底辺へのばらまきと自民支持者の上級への優遇だけは手厚いな
割を食わされるのはいつも中産層
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:21:39.87ID:a7o6WGK10
年収103万の壁議論してるときに、高齢者は月収50万の壁ってすごいなw
2024/11/27(水) 00:27:08.23ID:fD6KbTrG0
>>858
しかも103万の壁は現役とうしで負担調整してんのに

高齢者のこれは、高齢者どうしで調整すべきところ、負担は全て現役という
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:28:15.74ID:4UghshS90
これ新聞のタイトルが悪いわ、年金増額されると勘違いするわ
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:29:45.94ID:efbaZ2lM0
年金は国民年金の一階部分と会社員、公務員共通の厚生年金の二階部分がある
それプラス上場企業には企業年金、公務員には職域加算の年金の三階部分がある
2024/11/27(水) 00:34:43.31ID:8T0cdL0W0
>>841
若い奴らはなんだかんだ理由付けて仕事選ぶだろ?
若い奴らが来ないから年寄り雇うしかないんだよ
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:52:10.25ID:soNRx4PJ0
もう面倒くさいから年金自体廃止にしろよ。高齢者も頑張って働け
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 01:03:58.53ID:4UghshS90
https://i.imgur.com/9LbtW7N.jpeg
年金額少なくて給料高い人が支給停止になる
だから年金事務所は夫婦で自営業やってるような人を厚生年金に加入するよう圧力掛けてる
ボーナスも退職金も無いから必死に働こうとすると少ない年金が支給停止されるという悪魔のような制度
公務員の共済年金の財源枯渇しそうだからとそそくさと厚生年金と合併させたツケの財源にされている
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 04:24:54.45ID:iwsULbgG0
こんなに金必要ないだろ
どんだけ働きたいんやねん
2024/11/27(水) 05:39:09.58ID:fugKnot40
>>815
資格、スキル、経験のいらない職種なら、外国人を安く雇うのが企業の論理。
2024/11/27(水) 05:44:52.64ID:fugKnot40
公平を期すために、
若者は月62万越えたら、越えた分の半分を厚生年金保険料を増額して徴収すべきだな。
2024/11/27(水) 06:02:43.22ID:oAND4e5f0
>>373
公務員の給与を差配してるのは人事院だろ
あそこは聖域か?
2024/11/27(水) 06:25:57.44ID:+q3U0d1c0
ほんと今の老害の為に、ドレイみたいな現役世代は絶望するしかない
2024/11/27(水) 06:34:42.02ID:QofFpYx80
>>848
普通のサラリーマン程度ならならない
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 06:41:14.76ID:Za3nJJn60
働いて一定の収入がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金制度」

引き上げで無く 廃止しろ
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 06:43:26.85ID:0PR5Zosb0
月収50万なら低く見えるが年収だと600万の壁
天下り富裕層公務員のためのイカさま
厚生労働省の天下り対策
2024/11/27(水) 06:47:18.76ID:Ka2sQKXu0
>>872
天下り税と退職金への天下り加算の新設を希望。
2024/11/27(水) 06:54:55.77ID:fYqHfpyQ0
>>1
そもそも60過ぎて月収が50万円以上ある奴なんて相当な高給取りだが
その高給取りを優遇してもあかんやろ
2024/11/27(水) 07:20:16.66ID:Ka2sQKXu0
>>871
公平を期すために、
若者は月50万(現行)越えたら越えた分の半分を厚生年金保険料を増額して徴収すべきだな。
2024/11/27(水) 07:22:03.96ID:Ka2sQKXu0
>>874
年齢を問わず、資格・経験・スキルがある人材はその能力を活かせるようにすべき。
若者は月50万(現行)越えたら越えた分の半分を厚生年金保険料を増額して徴収でよい、
2024/11/27(水) 07:27:03.40ID:tSooSo4p0
>>876
現場離れて机から指示してるやつに大金渡す必要ある?
2024/11/27(水) 07:27:03.87ID:/ar2LJul0
ジジイの高給取りは利権で居座ってる役立たずだから引退させろよ
2024/11/27(水) 07:28:45.94ID:/ar2LJul0
セーフティネットの福祉であるはずの公的年金のおかげで格差拡大です
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:04:27.63ID:/cCF6/hz0
金持ちばかり優遇してないで155万円の壁を何とかしろ
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:05:46.27ID:Enu+Ncck0
年金50万以上もらう奴が金に困ってるわけない
社長とか重役レベルだろw
2024/11/27(水) 08:16:09.16ID:Ka2sQKXu0
>>877
70越えて病棟や外来で看護師やっている人もいるぞ。
デスクワークの裁判官とか検事とかは最低賃金でいいよな。
あとは薬屋の売り子の内科医も最低賃金でいい。
いずれもAIがやれる仕事なので。
2024/11/27(水) 08:19:06.01ID:Ka2sQKXu0
>>881
俺は平社員で退職だが、
定年後の再雇用の給与と年金で50万は軽く超える。
2024/11/27(水) 08:19:28.36ID:oAND4e5f0
>>881
読解力なさすぎだろ
2024/11/27(水) 08:19:43.03ID:Ka2sQKXu0
>>880
壁撤廃でいい。年金停止の壁も撤廃でいい。
2024/11/27(水) 08:20:35.75ID:tSooSo4p0
>>882
現業頑張ってる人はお体に気をつけてこれからも頑張ってとしか…
2024/11/27(水) 08:20:52.07ID:Ka2sQKXu0
>>884
同感。あの読解力だと契約書が必要な仕事をまともにできるとは思えんな。
2024/11/27(水) 08:21:10.36ID:tSooSo4p0
>>883
年金いらんだろもう
2024/11/27(水) 08:22:51.38ID:Ka2sQKXu0
>>886
もう引退されたけど、
公立病院で70越えても1人医長の産科として働かれていた医師がいた。
こういう方が年金支給停止されるのは気の毒。
2024/11/27(水) 08:29:47.53ID:Ka2sQKXu0
>>888
今までに納付した2000万円強を利子付きで返還してくれるなら
年金0でいい。企業納付分の2000万も合わせて4000万ならもっといい。
年金支給停止くらっていると平均寿命までに払った分すら取り戻せない。
頑張って100年安心の年金に期待して100歳まで生きるかなw
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:33:03.27ID:P8GCcxid0
馬鹿な無職が真っ赤になるスレ
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:33:49.34ID:VpTg/PSX0
サラリーマンが積み立てた年金を減額されるのは理不尽
2024/11/27(水) 08:33:49.63ID:tSooSo4p0
>>890
企業分は企業に返せよボケナス
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:33:59.46ID:VpTg/PSX0
ttps://gentosha-go.com/articles/-/51725
2024/11/27(水) 08:34:16.93ID:WY78G/9P0
これは金持の老人経営者だけが喜び若者の就業率が下がり年金基金が減ると言う、いいのか?
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:35:51.70ID:VpTg/PSX0
自営とか中小企業経営者とか節税やりたい放題の
穴を塞げば財源はすぐ生まれる
2024/11/27(水) 08:39:22.35ID:Ka2sQKXu0
>>893
その分は再雇用の給料として加算交渉だな。
2024/11/27(水) 08:41:09.74ID:Ka2sQKXu0
>>892
自分が払った分すら平均寿命までに取り戻せないのは理不尽。
2024/11/27(水) 08:42:41.24ID:Ka2sQKXu0
>>895
スキルも経験もない若者は移民にやらせればいい、
熟練労働は年齢を問わずに雇用する。
これが企業の論理。
2024/11/27(水) 08:49:31.82ID:Ka2sQKXu0
>>896
財源は天下り税+退職金天下り加算を新設でいいよ。
2024/11/27(水) 08:51:51.91ID:Ka2sQKXu0
>>878
まずは、天下り税の新設だな。
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 09:09:39.20ID:VpTg/PSX0
法人税上げて自営の脱税穴を塞げば百年安心
2024/11/27(水) 09:30:59.39ID:Ka2sQKXu0
>>871
制度持続なら、働いて一定の収入がある若者の厚生年金年金掛け金を増やすのが公正
2024/11/27(水) 09:33:21.71ID:Ka2sQKXu0
>>902
金融所得も累進課税を導入がよい。
2024/11/27(水) 09:41:55.93ID:fKkaB3/V0
資格やスキルも経験なしでできる仕事は安く使える移民にやらせればいい、
逆に、資格やスキルが必要な熟練労働には年齢を問わずに雇用する。
これが企業の論理。

高齢者のみが働いて一定額を越えたら年金支給停止額が増えるのは不公正。
若者の場合は一定額を越えたら年金掛け金を増額してこそ公正が保てる。
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 09:57:56.04ID:dFSTCX9c0
年金が高い人は能力のある人だからなあ
再就職も出来るんだろうな。俺は住民税が非課税の高齢者
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 10:04:30.90ID:u0W8aRyo0
若者から搾取して高齢者にばら撒く自民党政治
2024/11/27(水) 10:21:07.60ID:225n/RTb0
>>896
税金ってうまくできててそう簡単に脱税なんて出来ないぞ
寧ろサラリーマンが一番優遇されてるのに何言ってるんだか
全く税制について知らないの丸わかり
2024/11/27(水) 10:24:11.26ID:ENM2onsT0
資格やスキルも経験なしでできる仕事は安く使える移民にやらせればいい、
逆に、資格やスキルが必要な熟練労働には年齢を問わずに雇用する。
これが企業の論理。

高齢者のみが、働いて一定額を越えたら年金支給停止額が増えるのは不公正。
若者の場合は、一定額を越えたら年金掛け金を増額してこそ公正が保てる。
2024/11/27(水) 10:26:32.42ID:ENM2onsT0
>>906
能力のある若者からも、一定額を越えたら越えた分の半分相当の年金掛け金を増額してこそ公正と言える。
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 10:27:56.06ID:hAe0+sD10
月収62万の職って理事とか会社役員とかだろw
そんな連中優遇して社会保険料に負担掛けんのかよwww
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 10:28:00.68ID:dFSTCX9c0
年金受給してる高齢者からしたら年金と働いて得る金は別だろうと
言いたいんだろう。いくら稼いでも年金は年金で別だと言いたいんだよね
2024/11/27(水) 10:29:51.50ID:ENM2onsT0
>>908
投資詐欺などにあったと警察(なるべくやる気のなさそうなところ)に
被害届を出して控除額を増やすとかできるんじゃないの?
景品交換所の強盗とか自作自演できそう。
2024/11/27(水) 10:30:40.60ID:ENM2onsT0
>>911
給与と年金を合わせた額だから、平社員で退職して再雇用された俺でも超える。
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 10:31:27.02ID:5Hh7nQ6V0
>>908
節税の話をしているのに脱税の話すんなよ
2024/11/27(水) 10:31:31.99ID:ENM2onsT0
>>912
若者も月収62万を越えたら年金掛け金を増額すれば公正が保てる。
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 10:33:19.66ID:BP8YJnwk0
>>30
そこに至る能力の差がでたんだろう
2024/11/27(水) 10:33:34.13ID:ENM2onsT0
>>911
月収62万以上の若者の年金掛け金を増額すればいいだけ。
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 10:33:49.40ID:/9otO/+k0
ほとんどが無関係か軽微だよ
上級のルールじゃん
2024/11/27(水) 10:36:07.88ID:ENM2onsT0
>>30
70歳越えてもひとり医長で働いていた産科の勤務医がいたなぁ。
数年前に引退されたけど。
帝王切開だけは腹腔鏡下手術にはならないから、長くやれたというのもあるな。
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 10:52:20.13ID:dFSTCX9c0
でも、年金の上限は30面円だろう
年金が上限に達する人はそんなに居らんだろう
2024/11/27(水) 11:06:57.73ID:fKkaB3/V0
>>921
税金や介護保険料などを引かれたら老人ホームの入居費すら賄えないと思う。
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 11:11:04.89ID:dFSTCX9c0
30万円の年金を受け取るには現役時代に年収700万くらいかな
一流企業とか公務員とか
2024/11/27(水) 11:12:10.03ID:iWH+tSRo0
100年安心とか言う壮大なホラ
2024/11/27(水) 11:25:28.63ID:/udKCEsi0
>>923
20歳のから60歳になるまでずっと厚生年金掛け金上限金額をずっと払って来た人の場合
日本全体でも滅多にいないだろう
毎月の支払い上限が決まっているので後からは余分に払えない
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 11:32:11.45ID:OX8vxGvl0
同族会社で爺婆に満額貰えるように調整しながら給料出してる(ことにしてる)のって結構ある?
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 11:44:06.67ID:dFSTCX9c0
>>925
現役時代の最終の頃の年収なんじゃないのかな
2024/11/27(水) 11:51:10.07ID:POzpJjOV0
年金支給に上限を設けること自体間違い。
2024/11/27(水) 11:52:21.89ID:/udKCEsi0
>>927
自分で調べたらすぐわかるよ
最終年の寄与度はつまり期間全体1/40でしかない
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 11:53:59.77ID:zBNohGfj0
>>3
若者から何を取るの?
誰も損をしない施策なんだけど。
そういうふうに何も理解できない悪い頭だからいつまでも搾取されて幸せになれないんだよ
2024/11/27(水) 12:02:58.25ID:Nd47oltn0
年金50万以上なんてのは会社役員とか経営者とか高級取りだろ
爺になってもしがみついてふんぞり返っている奴ら

上級国民に優しくしてどーすんだよ
2024/11/27(水) 12:05:40.81ID:Nd47oltn0
>厚生年金の積立金を活用し、2036年度以降の給付水準を現在の見通しより3割ほど改善させる。

今が一番ヤバいのに10年後の話かよ
それまでに日本崩壊するわ
2024/11/27(水) 12:17:26.54ID:ayCVmplc0
>>2
なんで反ワクってすぐ分かる嘘を息を吐くようにつくの?
2024/11/27(水) 12:23:08.92ID:fKkaB3/V0
>>925
勤務医はほぼ全員が該当。
2024/11/27(水) 12:24:16.22ID:fKkaB3/V0
>>930
月収50万越えたら越えた分の半分を年金掛け金を増額でいい。
2024/11/27(水) 12:25:27.84ID:fKkaB3/V0
>>934
まあ、25歳から65歳までだが。
2024/11/27(水) 12:38:01.81ID:psF8LYkp0
富める者はより富める者へ
貧しい者はより貧しく
美しい国ニッポン
2024/11/27(水) 12:40:49.55ID:/udKCEsi0
>>931
年金は理論上の最高額でも32万円程度
高所得者にはどうでもいい金額
2024/11/27(水) 12:41:51.99ID:/udKCEsi0
>>934
インターン後勤務医なるのは最速でも25歳だから無理
2024/11/27(水) 12:49:52.75ID:CeN3R10V0
65まで払うことになるのか
20から60で終わっていいんだよね?追加で払うといいことあるの?
(大学生期間の2年は追加するとして)
2024/11/27(水) 13:31:57.90ID:fKkaB3/V0
>>939
インターンって今はないよ。
まぁ、研修医の単独バイトは禁じられているが
942