★「お店の人も諦めたんだな」 キャベツ売場の看板に「泣けるのに笑った」「これは応援したい」
スーパーマーケット(以下、スーパー)の売り場では、多くのPOPや看板が目に飛び込んできます。
野菜売り場の前を通ったところ、設置されていたPOPと看板を見て、「もう、お店の人も諦めたんだな」と感じたといいます。
品物を客の手に届けるため、発注をかけ、価格を設定し、陳列するなど日々奮闘しているスーパー。一体、何を諦めてしまったというのでしょうか。
売り場に掲示されていた、哀愁漂うPOPとダンボールの看板をご覧ください。
キャベツ売り場に置かれているのは、「トンカツの 肉より高い キャベツかな」という切ない一句!
また、価格が記載されたPOPでは「ごめんなさい!ギブです!」という本音が明かされており、店側が努力の末ヒザを折ったことが伝わってきます。
昨今、全国的に高騰しているキャベツ。店側としても少しでも安価に設定すべく、試行錯誤を重ねてきたのでしょう。
ちばちょごりさんは、この写真をXに投稿。店側の努力が伝わってくるメッセージに、ネットでは多くの人から反響が上がりました。
・いやいや、頑張っている価格だと思いますよ!これは応援したい。
・ダンボールに書かれた一句の哀愁がやばい。内容は泣けるのに笑った。
・POPと看板の温度差が、じわじわとくる。お店側も頑張っているんだよなあ…。
写真を見た人たちからは「自分の地域では500円以上するから、これは安いほうだ」という声も多数寄せられています。
また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、理解を求める声も上がっていました。
農家と店舗は、さまざまな事情を踏まえた上で価格を設定しています。しかし円安に伴うコストの増加や、収穫量の変化などの影響で、値上げをせざるを得ない状況なのだとか。
今回の投稿を機に、消費者が懐の寒さを嘆く一方で、農家や店舗側も苦悩を抱えていることを、多くの人が認識させられたようです。
https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113078_01.jpg
https://grapee.jp/1814990
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736386917/
探検
スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も★3 [Gecko★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Gecko ★
2025/01/09(木) 12:57:30.96ID:uZWmtmMS92025/01/09(木) 12:57:38.84ID:aG64va+x0
>>1
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ
これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ
これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
4名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:58:09.12ID:I8eOEPR50 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
5名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:58:17.51ID:I8eOEPR50 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/01/09(木) 12:59:14.68ID:wlRLz0Ie0
ロールキャベツ食べたい
2025/01/09(木) 12:59:27.88ID:2V4s9n4t0
キャベツ無くても困らんし買わんわ
10名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:00:24.24ID:BfnF47zg0 きっとグエンさんたちが何とかしてくれる
11名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:00:47.16ID:9H7fC+wU012名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:00:53.75ID:6S4tl5Sr0 ギブです!とか勝手に盛り上がれても
13名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:01:07.54ID:F94RAcqN0 コメの値上げ見てイケると思ったんだろうな
14名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:01:08.59ID:VQ1rjTbC0 帰るまでが遠足なら消費者だって農業関係者だい
15名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:01:34.10ID:rETor1U40 適正価格
今までが安すぎた
これが今年の流行語候補です
今までが安すぎた
これが今年の流行語候補です
16名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:01:41.26ID:p7f/TCOy0 農業関係調子乗り過ぎやろ
適性かどうかは消費者が決めるんやぞ
適性かどうかは消費者が決めるんやぞ
17名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:03:01.03ID:6qfXi8Yk0 まあ需要と供給だから、高くても売れるんならそれでいいんじゃないの
俺は買わんけど
俺は買わんけど
18 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 13:03:06.66ID:SPYMiG840 キャベツ高騰は何度使ってもアホが幾らでも釣れるマスコミ御用達ネタ
去年の春も同じようなネタでマスコミが煽ってたのにすっかり忘れてまた騒ぐ底辺w
去年の春も同じようなネタでマスコミが煽ってたのにすっかり忘れてまた騒ぐ底辺w
19名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:03:07.17ID:Aj1W/UFr0 パヨク営業の
八百屋など使って、
高値の誘導工作するマスゴミ😅
八百屋など使って、
高値の誘導工作するマスゴミ😅
20名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:03:08.02ID:uqiDt9480 日本の農家はグローバルな競争にさらされていないので
今のキャベツが適正価格とかとんでもないことを言える
農業保護の弊害
世界を見て日本の農作物の価格が異常だと自覚すべき
今のキャベツが適正価格とかとんでもないことを言える
農業保護の弊害
世界を見て日本の農作物の価格が異常だと自覚すべき
22名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:03:48.60ID:rETor1U40 >>16
確かにお米めちゃくちゃ売れててるから消費者が値段決めてるようなもんだな
確かにお米めちゃくちゃ売れててるから消費者が値段決めてるようなもんだな
23 警備員[Lv.24]
2025/01/09(木) 13:03:50.56ID:aDx6ldQ0024名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:04:18.55ID:tTFD35/G0 すぐこいつら適正適正言うよな
国民の給与は不適正なのに
国民の給与は不適正なのに
25!point
2025/01/09(木) 13:04:20.19ID:wfzRdYRl0 農家からしたら半玉1万円でも適正価格だろ
基準なんかないんだし
基準なんかないんだし
26名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:04:26.04ID:CJYPhF0/0 キャベツの生育期間もわからない奴が騒いでそう
27名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:04:32.25ID:MzVik0//0 トンカツをなトンカツをいつでも食えるようになりたい
28名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:04:51.64ID:QtJJoc920 まぁ値上げしてもいいけど普通に売れなくなるだけだと思う
米ならともかく、キャベツなら無くても特に支障はないし とんかつ屋以外は
米ならともかく、キャベツなら無くても特に支障はないし とんかつ屋以外は
29名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:05:10.31ID:zbECYQgt0 闇バイトの計画先に農業関係者が含まれる日も近いな
30名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:05:21.75ID:rETor1U4032名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:06:04.30ID:JZOiQPt/0 人件費も10倍であれば適正だよ
33名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:06:17.63ID:62BJHvoD0 勃起つほどに
頭を垂れる
亀頭かな
頭を垂れる
亀頭かな
34名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:06:31.39ID:q95tonYs0 トンカツ一枚にキャベツ一玉食べるなら確かにキャベツの方が高い
35名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:06:31.79ID:0rsN94Um0 さすがにキャベツ600円とか1000円とかそんな相場で
これが適正価格だとか調子乗りすぎ
これが適正価格だとか調子乗りすぎ
36名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:06:45.63ID:h/a0BWxW0 企業が大規模に農業をやれば激安になるだろうに
自民党には退場してもらわないといろんなところで
限界に来てる
自民党には退場してもらわないといろんなところで
限界に来てる
38名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:06:53.11ID:yptzhUQk0 昔貧乏な時キャベツばっか食ってたな
今は貧乏だとキャベツすら食えんのか
今は貧乏だとキャベツすら食えんのか
39名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:06:55.18ID:akR0JPpu0 これくらいが適正価格→もう下げることはありません
40名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:07:04.56ID:PkKe7usH0 一句読むんじゃねえw
41名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:07:10.57ID:iN3oLgKs0 今日先着100人キャベツ一玉197円ってやってたからまんまと釣られて買ってきたわ
42名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:07:15.33ID:Aj1W/UFr0 霞が関官僚たちの傲慢。
マスコミが物価高あおるから、便乗値上げが増える。
それを無視する官僚と、石破政権。 そして、増税だけを優先するのは、国民への裏切りでしかない。
マスコミが物価高あおるから、便乗値上げが増える。
それを無視する官僚と、石破政権。 そして、増税だけを優先するのは、国民への裏切りでしかない。
43 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 13:07:19.91ID:SPYMiG840 >>28
んなこたぁない
マスコミがお手軽ネタとして毎回煽ってるだけでキャベツの値段が短期で高騰するのは何時ものこと
今年の春だって「(都内で)キャベツが1玉1,000円!!」ってマスコミが煽ってただろ
んなこたぁない
マスコミがお手軽ネタとして毎回煽ってるだけでキャベツの値段が短期で高騰するのは何時ものこと
今年の春だって「(都内で)キャベツが1玉1,000円!!」ってマスコミが煽ってただろ
44名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:07:44.88ID:EPNzmlsr0 1日2食が1日1食になりました
ほんとうにありがとう
ほんとうにありがとう
45名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:07:56.48ID:FWu7lrlk0 立ちんぼの膣より高いPS5
46名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:08:04.13ID:gmOfTeI/0 さっき近所のスーパーに寄って来たんだけど
小ぶりのキャベツが1玉498円だったわ
消費税を入れると500円を超えるね
小ぶりのキャベツが1玉498円だったわ
消費税を入れると500円を超えるね
47名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:08:06.04ID:r5z41R9l0 農協が農林中金の赤字補填に利用してんのかな?
48名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:08:19.84ID:/Owx3rqj0 もう原発再稼働すすめていくしかない
49名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:08:23.43ID:U0hDDz1x0 工作員の口ぐせw
50名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:08:25.30ID:lpHoF8xA0 GHQがイジったとこは利権化がすごいからな
51名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:08:32.51ID:fzrTjt8/0 適正価格なら春になってもその値段で売り続ければいい。出来るものなら。
53名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:09:48.95ID:bGq7XPZ30 一日一食でひもじいです
ありがとう自民党
ありがとう自民党
54名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:09:50.65ID:M17IuKJO0 農家は補助金いくら貰ってるん?
55名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:10:08.07ID:XpRfUotg0 日本は米やこんにゃくの関税が高いので、すべて高いかのように思ってる人が多いんですが
農産物のうち9割は世界的にみても非常に低いんです、野菜は3%前後です
ここまで関税が低い国はほとんどありません
農産物のうち9割は世界的にみても非常に低いんです、野菜は3%前後です
ここまで関税が低い国はほとんどありません
56名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:10:32.78ID:41cjb6rH057名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:10:33.85ID:0X4mPfr3058名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:10:36.89ID:rETor1U40 問題はキャベツだけじゃなくて農産物全体が高いことなんだよな
明らかに供給が細ってる
明らかに供給が細ってる
59 警備員[Lv.22][苗]
2025/01/09(木) 13:10:51.39ID:1y5fqyXX061名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:11:01.81ID:hf5Jotst0 https://i.imgur.com/I22ZlWD.jpeg
お買い得だった
お買い得だった
62名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:11:13.74ID:VVXCR/gj0 スーパー「アキダイ」社長 キャベツの値下がり時期は来週の木曜日以降
news.yahoo.co.jp/articles/4b9583df771862dc356e7ff628ba4aa1566ed81b
とは言っても、平年並みになるのは今シーズンはなかなか少ないかな。
200円ちょっとくらいになるのは今月末かなと思います
news.yahoo.co.jp/articles/4b9583df771862dc356e7ff628ba4aa1566ed81b
とは言っても、平年並みになるのは今シーズンはなかなか少ないかな。
200円ちょっとくらいになるのは今月末かなと思います
63名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:11:31.94ID:yU1pK/800 直近で中国のエンゲル係数は29.2で日本28%だがこのペースだと日中のエンゲル係数逆転も十分あり得る
64名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:11:44.68ID:Aj1W/UFr0 給料上がらないのに、増税。
給料上がらないのに、物価高。
ポンコツ石破茂になって 最悪の年。
給料上がらないのに、物価高。
ポンコツ石破茂になって 最悪の年。
66名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:12:18.27ID:R8FEGh3+0 キャベツがなければキノコを食べればいいじゃない
67 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 13:12:31.48ID:SPYMiG840 >>52
いつもと一緒だよ
去年の春もマスコミが「春キャベツ高騰1個1026円も」とか散々煽ってたけど、その後どうなった?
高騰した時期の産地が不作だっただけで、他の産地の物が出てきたらすぐに下落しただろ
いつもと一緒だよ
去年の春もマスコミが「春キャベツ高騰1個1026円も」とか散々煽ってたけど、その後どうなった?
高騰した時期の産地が不作だっただけで、他の産地の物が出てきたらすぐに下落しただろ
68名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:12:33.46ID:CJuvPWQy0 農奴反乱
都市に逃げ込んで一年と一日バレなければ
農奴身分から解放されるんだっけ
都市に逃げ込んで一年と一日バレなければ
農奴身分から解放されるんだっけ
69名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:12:46.27ID:Sem5gbeC070名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:13:13.89ID:VydSa/6d0 円安・物価高・増税
全ては国力の低下だよ
もし政治家を責めたいのなら現代ではなくちょい過去の政治家を責めるべき
全ては国力の低下だよ
もし政治家を責めたいのなら現代ではなくちょい過去の政治家を責めるべき
71名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:13:35.61ID:kQrOD+sZ0 これが適正価格となると、気候が悪くなったりすれば1000円超える感じかw
ロシアのダーチャみたいに各家庭が菜園を持つしかないレベルw
ロシアのダーチャみたいに各家庭が菜園を持つしかないレベルw
72名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:13:43.15ID:M17IuKJO0 農家は儲かります!補助金と価格操作で儲かります~~
73名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:13:50.05ID:qo/8fVyF074名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:13:51.93ID:Aj1W/UFr0 一昨日のテレビ、キャベツ1個1000円の
八百屋 女主人は、つり目半島系だった。
八百屋 女主人は、つり目半島系だった。
76名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:13:58.20ID:O+yOZsws077名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:14:00.68ID:VydSa/6d0 メディアで最近の政治家を責める奴らは商売だよ
しょーもねえ
しょーもねえ
78名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:14:01.67ID:XpRfUotg0 >>54
補助金といってもいろいろありますが
小さな農家がもらえる補助金はほぼありません
大きな農家は規模拡大を条件に機械購入に補助が出たりします
あとは新規就農者がもらえる補助金もあります
麦や大豆を作れば補助金はもらえますが大規模ではない限り赤字が補填できるかどうかレベルです、補助金を出すといっても作ってくれる人がいないです
米を輸出する場合は通関にかかる費用相当の補助金が出たりもします
補助金といってもいろいろありますが
小さな農家がもらえる補助金はほぼありません
大きな農家は規模拡大を条件に機械購入に補助が出たりします
あとは新規就農者がもらえる補助金もあります
麦や大豆を作れば補助金はもらえますが大規模ではない限り赤字が補填できるかどうかレベルです、補助金を出すといっても作ってくれる人がいないです
米を輸出する場合は通関にかかる費用相当の補助金が出たりもします
79名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:14:16.35ID:79wkTCB40 たかが500円やろガタガタ騒ぎすぎ
1000円でようやく適正価格って感じ
1000円でようやく適正価格って感じ
80名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:14:17.42ID:36Dh9nTx0 白菜が1玉換算で1600円とかになった時もその後、それなりに値段下がっただろ
葉物野菜なんてどっかの地域が不作だと途端に品薄なるんだから別の産地が普通に出るまでは高くなってもしゃーないだろ
葉物野菜なんてどっかの地域が不作だと途端に品薄なるんだから別の産地が普通に出るまでは高くなってもしゃーないだろ
81名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:14:39.08ID:/Owx3rqj0 欧米みたく農家に補助金あげればいいのに
83名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:15:04.58ID:JgbHhehI0 売れ行きは鈍るからスーパーも仕入れ減らすだろうね
既に棚に並んでる数は減ってきてるし
これが適正価格というなら仕方ない
既に棚に並んでる数は減ってきてるし
これが適正価格というなら仕方ない
85名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:15:18.44ID:Aj1W/UFr0 今でもアベがーの 無能パヨク🤣
86名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:15:22.43ID:FR//eqKQ0 元から野菜は肉より高い
88名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:15:56.38ID:VydSa/6d0 >>81
無理だよ予算が無いから
そもそもジジババの健康保険で圧迫されてるのに
その農家を経営せいてるのも同世代のジジババって地獄
問題は見えてるんだけども全ては個人の自由な世界だからどうにもならない
無理だよ予算が無いから
そもそもジジババの健康保険で圧迫されてるのに
その農家を経営せいてるのも同世代のジジババって地獄
問題は見えてるんだけども全ては個人の自由な世界だからどうにもならない
89名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:05.22ID:HciBLCGV0 貧民用に規格外品流通させろ
90名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:13.38ID:IaRscUvP0 いずれ下がるでそ
いまの価格じゃ買わない人が増えるだけだし
買い手がいなけれゃ仕入れも減るだけ
いまの価格じゃ買わない人が増えるだけだし
買い手がいなけれゃ仕入れも減るだけ
91名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:14.15ID:zvAgg3Il0 キャベツって無くなっても大して困らないよな
92名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:20.17ID:M17IuKJO0 >>82
またきたよwお前もまた来たね!お前らはいいよな!すぐに農家なんて出来ないのに農家やれよと言って農家が儲からないようにみせかけて~
またきたよwお前もまた来たね!お前らはいいよな!すぐに農家なんて出来ないのに農家やれよと言って農家が儲からないようにみせかけて~
93名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:26.36ID:Mg0K9/9e0 堀江「野菜厨ざまぁw」
94名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:33.44ID:qo/8fVyF095名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:33.93ID:k37e3lzi0 このまま激マズ春キャベツを震えて待て
96名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:37.98ID:c68vfAYl0 プランターで育ててみたらいいよ
97名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:45.46ID:XpRfUotg0 補助金って儲かった他に出るものじゃないからな
簡単な話をすると、電気自動車を買うだけ80万くらい出るでしょ
これもらって得しますか?生活できますか?
補助金ってそういうものです
簡単な話をすると、電気自動車を買うだけ80万くらい出るでしょ
これもらって得しますか?生活できますか?
補助金ってそういうものです
98名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:16:53.15ID:mqZpGBGc0 >>1
は?じゃいらねえよカスという反応を目の当たりにするだろうなw
は?じゃいらねえよカスという反応を目の当たりにするだろうなw
99名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:17:22.58ID:nA9wlOxm0 代わりにキャベツ太郎食うからいいわ
101名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:17:33.70ID:Aj1W/UFr0 在日パヨク
「韓国と同じスタグフレーションにする二ダー 我らの石破茂はソレを邪魔しない二ダー」
「韓国と同じスタグフレーションにする二ダー 我らの石破茂はソレを邪魔しない二ダー」
102名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:17:37.95ID:TUnauwcP0103 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 13:17:39.31ID:SPYMiG840 >>59
ネット弁慶がアホな寝言言うなよ
ここ半年?去年の春のマスコミ煽りもう忘れたの?
都内で1玉1,000円超えって散々煽ってその後すぐに200円台になっただろ
キャベツの値段は時期と地域で極端に変わるもの
全国複数地域で収穫期の違う品種を生産して通年出回るようにしているから、どこかの産地が不作だと次の産地の出荷まで一時的に高騰するのは毎度のこと
ネット弁慶がアホな寝言言うなよ
ここ半年?去年の春のマスコミ煽りもう忘れたの?
都内で1玉1,000円超えって散々煽ってその後すぐに200円台になっただろ
キャベツの値段は時期と地域で極端に変わるもの
全国複数地域で収穫期の違う品種を生産して通年出回るようにしているから、どこかの産地が不作だと次の産地の出荷まで一時的に高騰するのは毎度のこと
104名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:17:39.75ID:heiF1MnW0 キャベツは別料金にしてくれ
106名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:17:56.68ID:36Dh9nTx0107名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:18:06.16ID:JYRmICAz0 いろんな物を買い控えてきたけどキャベツおまえもか!
108名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:18:25.03ID:aNLrXjoP0 同じアブラナ科のブロッコリー食べればいいじゃん
109名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:18:27.55ID:L+s9UQkO0 上げたいなら滅茶苦茶になるまで値上げしたら良いよ
一日でも早く日本が滅びてしまったら良いのでね
一日でも早く日本が滅びてしまったら良いのでね
110名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:18:35.68ID:ohK3bVDH0 もうハイパーインフレじゃん
インフレ目標2%とか言ってたのはなんだったの
インフレ目標2%とか言ってたのはなんだったの
111名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:18:36.68ID:RvtKcp1+0 日本の野菜じゃないし
からし菜科の野菜なんだから
代替くらいききそうだけどな。
高級食材のキャベツ様に拘る必要なくね?
からし菜科の野菜なんだから
代替くらいききそうだけどな。
高級食材のキャベツ様に拘る必要なくね?
112名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:18:37.19ID:1zGOc2S30 キャベツ農家て1haだと年収200万円もないでしょ?3haやってギリギリじゃないの
113名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:19:11.25ID:Aj1W/UFr0 財務省の手先、
自民党内パヨク議員の、岸田と石破。
自民党内パヨク議員の、岸田と石破。
114名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:19:24.78ID:VydSa/6d0115名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:19:53.20ID:aNLrXjoP0 高いついでに不味いからな
高くても美味けりゃまだマシなんだけど
高くても美味けりゃまだマシなんだけど
116名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:19:54.24ID:jGxh0JVq0117名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:19:58.87ID:c0D66wc+0 揚げ物惣菜パックの底にキャベツやレタス敷くのやめてよ。べちゃとなって水分が揚げ物にしみて野菜も異臭がする
118名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:20:10.05ID:36Dh9nTx0119名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:20:24.25ID:5icIbzXu0 再エネとかでエネルギー代下げるしか手がないんだよな
ペロブスカイト電池が出来たら持ち家なら設置した方が良さげ
ペロブスカイト電池が出来たら持ち家なら設置した方が良さげ
120名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:20:37.03ID:LNPnNbCN0 トンカツ屋のキャベツならおかわりし放題とか
生産者からしてみたら馬鹿にされた気分だよな
生産者からしてみたら馬鹿にされた気分だよな
121名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:20:54.95ID:VydSa/6d0 ダメだこりゃ
単なるキャベツスレかと思いきや平日昼のネットは終わってるなw
ここに居る人達ってちゃんと働いて納税した経験無いだろ
単なるキャベツスレかと思いきや平日昼のネットは終わってるなw
ここに居る人達ってちゃんと働いて納税した経験無いだろ
122名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:20:57.31ID:gmOfTeI/0 月々の農機具のローンの支払も有るし百姓も大変だと思うよ
124名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:21:11.86ID:p1SGwgBF0 俺氏、怒りのもやし喫食
125名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:21:13.37ID:R8FEGh3+0 うちの近所だと税込ギリ500円しないくらいだけど高ぇなあ思うから買わないよ。なきゃないで特に困らんやろ、ほかの安い野菜買うわ
127名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:21:29.35ID:F/dX1YeB0 ゲリノミクスの効果だな
128名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:21:41.04ID:L+s9UQkO0 値上げに不満がある人は農作物焼き払いに行ったら良い
食えない物には灰をかけて駄目にしてしまえ根性は大事
食えない物には灰をかけて駄目にしてしまえ根性は大事
130名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:21:56.83ID:K6WazCEm0 お前らが去年、物価高対策ノープラン党を選んだからあと3年放置しても文句いえんぞ?w
民主主義と選挙舐めるなよ白痴ジャップどもwww
民主主義と選挙舐めるなよ白痴ジャップどもwww
131名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:21:58.09ID:p1SGwgBF0 いや、キャベツひとたまって凄い量じゃん
500円て高くないと思うけど
500円て高くないと思うけど
132名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:21:58.27ID:8vNJd82d0 うちの田舎、農家やってるの団塊しかいないからこの先、心配
133名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:22:05.06ID:kbInGPVJ0134名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:22:08.13ID:KhYQ8W1d0 台湾から緊急輸入しろ。国内農家全滅
135 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 13:22:08.41ID:SPYMiG840 >>75
米とキャベツは全く供給構造が違う
米は年1回の収穫で地域品種によって差があっても数か月、収穫は年一だけど流通は通年だから新米が取れたからと言っても大きく価格は変動しない
キャベツは品種によって収穫期が違い産地のリレーで通年供給される
同じ通年流通する物でも、米は同じものが1年かけて流通するのに対して、キャベツは異なるものが季節ごとに流通する
米とキャベツは全く供給構造が違う
米は年1回の収穫で地域品種によって差があっても数か月、収穫は年一だけど流通は通年だから新米が取れたからと言っても大きく価格は変動しない
キャベツは品種によって収穫期が違い産地のリレーで通年供給される
同じ通年流通する物でも、米は同じものが1年かけて流通するのに対して、キャベツは異なるものが季節ごとに流通する
136名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:22:19.98ID:RvtKcp1+0 あと、高級野菜だから盗むやつは厳罰でいいよ。食事はキャベツ太郎だけしか与えないとかね。
137名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:22:53.29ID:qo/8fVyF0138名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:23:08.41ID:5icIbzXu0 都市部でないならのらぼう菜や空芯菜とかの簡単な葉物作った方がいいだろうな
東京で暮らすコストがかなり高くなってきたよなと感じるわ
東京で暮らすコストがかなり高くなってきたよなと感じるわ
139名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:23:21.72ID:zJ4MLXe10 キャベツはなくてもいい
胃の調子が悪かったらキャベジン飲むわ
胃の調子が悪かったらキャベジン飲むわ
140名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:23:26.56ID:lN6I4oNN0 できるだけキャベツを使わないようにしないと
141名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:23:41.82ID:hGr3vk9V0 焼き鳥でキャベツ無料ってとても無理だな。一串より高くつきそうだ。
142名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:24:03.45ID:8vNJd82d0 農家は家族とかでやってたけど今は手伝う人もいなくて外国人雇ってるからかな
143名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:24:04.92ID:M17IuKJO0 農家さん!儲からないふりしないで~~
144名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:24:28.74ID:OmkOCj3G0 キャベツ畑にびっしりできてるのを見たら
適正価格な訳ないけどな
まあ、300円ぐらいはして欲しいんだろうけど
適正価格な訳ないけどな
まあ、300円ぐらいはして欲しいんだろうけど
145名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:25:15.36ID:6qfXi8Yk0 キャベツが高いならもやしを食べればいいじゃない
146名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:25:19.40ID:8vNJd82d0147名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:25:32.21ID:qo/8fVyF0148 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/09(木) 13:25:45.23ID:fHCJJ1V+0 >>103
100~500のレンジが200~1000になったらそりゃ高く感じるやろ
100~500のレンジが200~1000になったらそりゃ高く感じるやろ
149名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:25:49.61ID:IaRscUvP0 つうかキャベツぐらい自分で作れるど
ミニキャベツならプランターで室内で栽培出来る
俺はレタスもピーマンもトマトもプランターでベランダ栽培だわ
ミニキャベツならプランターで室内で栽培出来る
俺はレタスもピーマンもトマトもプランターでベランダ栽培だわ
150名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:25:56.29ID:M17IuKJO0 農家さん!おっきい家と高級車おつかれーーい!
151名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:26:06.33ID:DSThOuZW0 数年前からなんだが、スーパーや産直に出てるキャベツが昔に比べて美味しくない気がする
昔は表面が撥水してて水滴が付いてたが
最近のは表面カラッカラになってて中もなんだかかび臭いような泥臭いような感じがする
昔は表面が撥水してて水滴が付いてたが
最近のは表面カラッカラになってて中もなんだかかび臭いような泥臭いような感じがする
152名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:26:13.79ID:Yqq3cuJr0 市場って何やってるのか知らなそうな馬鹿多くて草
153名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:26:42.97ID:Db/3FU/40 キャベツ1玉600円もしたわ
まじで高いな
まじで高いな
154名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:26:45.47ID:e0WjIGpk0 テレビのニュース見てるけど
インタビュー受けてる農家さんさぁー
キャベツがぎっしり埋まった畑を地上波で晒さない方がいいんじゃね
盗まれそうで怖いわ
インタビュー受けてる農家さんさぁー
キャベツがぎっしり埋まった畑を地上波で晒さない方がいいんじゃね
盗まれそうで怖いわ
155名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:27:05.35ID:yWP357WX0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本人のトンカツよりキャベツ高くなると地方の中小サッシ製造会社の知的障害者の仕事減る?死ぬ?死ぬの?クズなの?
日本人のトンカツよりキャベツ高くなると地方の中小サッシ製造会社の知的障害者の仕事減る?死ぬ?死ぬの?クズなの?
156名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:27:06.91ID:GqPsjyS80 一昨年の冬〜春くらいは愛知県産のが
ヤオコーでひと玉257円だった記憶(´・ω・`)
ヤオコーでひと玉257円だった記憶(´・ω・`)
157 警備員[Lv.11]
2025/01/09(木) 13:27:12.31ID:0VGk29d90 >>147
土地持ち農家は、若い新規参入者を意図的にしろ意図していないにしろ、
必ず排除する方に動くから、
滅多に農業で新規参入なんか成功しない
なぜか、アイツらは「農業でカネ儲けが成功したら悪人」
と言う固定観念が思考の根底にある
だから、耕作放棄した農地を借り上げて、
細切れの農地を整理して効率的に機械を入れたりして
生産効率を上げようと色々な提案があっても、
頑なに「現状の農地のままでしか借りることを認めない」し
合理的に収益を勘案した賃料での地代も、
その数倍吹っかけてくる
放置していたら一銭もカネを産まない農地を幾分でも借りて
少しでも利益が農家に配分できるように計画しても、
絶対に合理的な判断ができないし、
いつまで経ったも農地を効率的に活用できないし、
結果的に食料自給率が下がる一方になる
土地持ち農家は、若い新規参入者を意図的にしろ意図していないにしろ、
必ず排除する方に動くから、
滅多に農業で新規参入なんか成功しない
なぜか、アイツらは「農業でカネ儲けが成功したら悪人」
と言う固定観念が思考の根底にある
だから、耕作放棄した農地を借り上げて、
細切れの農地を整理して効率的に機械を入れたりして
生産効率を上げようと色々な提案があっても、
頑なに「現状の農地のままでしか借りることを認めない」し
合理的に収益を勘案した賃料での地代も、
その数倍吹っかけてくる
放置していたら一銭もカネを産まない農地を幾分でも借りて
少しでも利益が農家に配分できるように計画しても、
絶対に合理的な判断ができないし、
いつまで経ったも農地を効率的に活用できないし、
結果的に食料自給率が下がる一方になる
158名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:27:14.63ID:lblNMGjp0159名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:27:21.05ID:d/Ir+0Mx0 >また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、
>理解を求める声も上がっていました。
ふざけるな。
>理解を求める声も上がっていました。
ふざけるな。
160名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:27:50.72ID:VydSa/6d0161名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:28:08.46ID:yAVECKrj0 日本人はそこらへんの草でも食わせておけば良い
162名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:28:14.79ID:ZrdLpelz0 キャベツとかいう高級食材
もう買えないわ
もう買えないわ
163名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:28:15.81ID:kbInGPVJ0 キャベツだけでなく白菜やレタスも
これまで見たことないような価格になってるよ
これまで見たことないような価格になってるよ
165名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:28:31.67ID:5icIbzXu0 米は企業が参入しだしたからかなり収益出るものだと見込まれてるんだろうなと思う
ただどうやって働き手を確保するか、だが…
ただどうやって働き手を確保するか、だが…
166名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:28:36.29ID:8vNJd82d0 地域差が激しいだけ
うちの地域は今朝は350円だった
うちの地域は今朝は350円だった
168名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:28:49.29ID:dcuDPey40169名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:29:11.63ID:d/Ir+0Mx0 >また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、
>理解を求める声も上がっていました。
キャベツもアスパラガスのように安い輸入品ばかりがスーパーにならぶのか。
嫌な時代になったなあ。
>理解を求める声も上がっていました。
キャベツもアスパラガスのように安い輸入品ばかりがスーパーにならぶのか。
嫌な時代になったなあ。
170名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:29:14.94ID:KGl2VkM40 輸入キャベツとかないのか?ブロッコリーやニンジンなんかは海外産があるが。
172名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:29:21.72ID:Db/3FU/40 EUやアメリカみたいに農家は補助金漬けにするしかないんか?
173名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:29:26.96ID:8vNJd82d0 葉野菜全部、高級品になった?
175名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:29:30.81ID:K3sZ+hu80 白菜が大体1玉500円くらい(1/4で130円くらい)だから
それに合わせようとしてるんだろうが、
白菜とキャベツでは需要が全く違う、そこまでキャベツに人気はない
それに合わせようとしてるんだろうが、
白菜とキャベツでは需要が全く違う、そこまでキャベツに人気はない
176名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:29:48.32ID:36Dh9nTx0 >>126
まず、消費者の話か生産者の話かによって違う目線になると思う
葉物野菜の話で言えばほとんどが市場のセリで売買されるので生産者側からしたら今年高いので作付けを増やしたら翌年は飽和して出荷停止なんてザラにある
しかし、消費者側からしたら仲買や小売が円の価値が下がった事によって、利益率を上げてれば生産者側の値崩れほど最終売価が下がってないって話になる
自分は農家目線の話をしただけだから、相反する話をしてるわけじゃない事に気がついたわ
まず、消費者の話か生産者の話かによって違う目線になると思う
葉物野菜の話で言えばほとんどが市場のセリで売買されるので生産者側からしたら今年高いので作付けを増やしたら翌年は飽和して出荷停止なんてザラにある
しかし、消費者側からしたら仲買や小売が円の価値が下がった事によって、利益率を上げてれば生産者側の値崩れほど最終売価が下がってないって話になる
自分は農家目線の話をしただけだから、相反する話をしてるわけじゃない事に気がついたわ
177 警備員[Lv.15]
2025/01/09(木) 13:30:03.60ID:W+IiV1RV0 キャベツは値段以前に栄養ないし調理方法少ないし使いきれないしで必要ない野菜の筆頭だろ
小松菜を食え小松菜を
小松菜を食え小松菜を
178名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:06.62ID:d/Ir+0Mx0 >>164
農協解体して企業参加させないとな。
農協解体して企業参加させないとな。
179名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:24.86ID:HE2QsxcE0 ムカつくわ
もうキャベツは100円になっても買わないし食わないようにする
もうキャベツは100円になっても買わないし食わないようにする
180名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:31.12ID:2JDMTXZf0 買ってもらえないような値段を適正価格とか
一体何様のつもりかと
一体何様のつもりかと
181名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:32.32ID:cpTl64gm0 かなって言われてもな
お前らが勝手にキャベツ添えて出してるだけ
お前らが勝手にキャベツ添えて出してるだけ
182名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:33.71ID:VydSa/6d0 もう数日は為替ドル円180が普通になってきたからな
トランプのドル終わる終わる詐欺に騙されるなwあいつ絶対ドル高にしようとしてるだろw
つまり物価は上がり続けるって事ね
トランプのドル終わる終わる詐欺に騙されるなwあいつ絶対ドル高にしようとしてるだろw
つまり物価は上がり続けるって事ね
183名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:36.81ID:Zre2LVkr0 全く食べなくても困らない食材
184名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:37.17ID:5icIbzXu0185名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:45.59ID:vViLBy+k0 沢山とれても毎回機械で踏み潰して出荷調整して
今の価格を維持すればええねん
今の価格を維持すればええねん
186名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:51.55ID:qo/8fVyF0187名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:30:53.80ID:T3GAD7vZ0 自分が相手にされないとネットは終わったとかほざくバカw
幼稚園児のワガママじゃないんだからさw
誰とは言わんけど
幼稚園児のワガママじゃないんだからさw
誰とは言わんけど
188名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:31:18.34ID:5icIbzXu0189名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:31:59.59ID:h32EJTwv0 今までは一玉買うこともあったけどこれからは1/4かな
190名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:02.17ID:tq1RY+Om0 植木鉢にタネ撒いて水やればあとは勝手に育つのにw
191名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:08.52ID:Zre2LVkr0 米もそうだが高いのを便乗して適正価格とかいう輩増えたな
192名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:12.40ID:VydSa/6d0193名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:14.44ID:4e0QWjul0 農家は後継者不足だから今後貧乏人は野菜も米も食えなくなるのは確定
貧乏人は地方に移住して自給自足生活した方が良いぞ
貧乏人は地方に移住して自給自足生活した方が良いぞ
194名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:39.90ID:HE2QsxcE0 これからは「これが適正価格なのだ」言えばいくらにしてもいいらしいぞ
195名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:40.37ID:m+shfUZF0 しっかりまいてるなら別にいいんだけどスカスカのキャベツだと見送るようになった
レタスや白菜の値段が落ち着いてきたのが幸いです
レタスや白菜の値段が落ち着いてきたのが幸いです
196名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:55.45ID:yAVECKrj0 キャペツの値上げは玉木のせいな、余計なことしたせいでガソリン補助金が無くなるから運送費が爆あがり、生産地はキャベツは300円くらいで買えるぞ
197名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:32:59.24ID:e0WjIGpk0 ブロッコリーにも注文つけてほしい
199名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:33:18.27ID:/sruwnS00 >>8
何食べるの?
何食べるの?
201名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:33:29.35ID:x+2Jb1Hx0202名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:33:30.80ID:HY4Tsds70 国産野菜ちゃんぽん498円
スーパーで買った
スーパーで買った
203名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:33:33.81ID:h+kyWgtl0 NHKでもさつまいもを庭に作って、何かに備えろ。ホッホーってやってたような。
205名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:33:41.05ID:b6MYB0HD0 キャベツを食べるのをやめて2倍のカツを手に入れなさい
そのついでに米の値段が上がってるなら食パンでカツサンドを作りなさい
これで八方丸く収まる
そのついでに米の値段が上がってるなら食パンでカツサンドを作りなさい
これで八方丸く収まる
206名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:33:52.61ID:5icIbzXu0 米が安すぎたのはわかるけど1000円のキャベツが適正価格はないわなあ
米も安いブランド米なら5キロ2500円くらいが適正に思える
今田舎でも5キロ3500円なんだよな、流石に高杉に思える
米も安いブランド米なら5キロ2500円くらいが適正に思える
今田舎でも5キロ3500円なんだよな、流石に高杉に思える
207名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:34:24.05ID:VydSa/6d0208名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:34:28.06ID:HE2QsxcE0209名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:34:46.66ID:H5RTrE6I0 キャベツは毎年高い時期があるだろう
もしこれが通常運転になるなら輸入が増えるだろう
もしこれが通常運転になるなら輸入が増えるだろう
210名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:35:45.93ID:VSzDMp9r0 米のように価格かち上げて高止まりさせる気満々で草
211名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:35:50.17ID:M17IuKJO0 物価上がったと言い訳して農家は高級車
212名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:35:54.62ID:qo/8fVyF0213名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:36:03.02ID:e/sPb22r0 キャベツは春には値下げされる
冬に甘みを増す旬の野菜なのにね
冬に甘みを増す旬の野菜なのにね
214名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:36:07.61ID:L+s9UQkO0 でも実際に都心に住んで起業してる側の人間てナチュラルに農家見下してるからなぁ
成り手がいないのはそういう事よ
成り手がいないのはそういう事よ
215名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:36:08.52ID:v4at9aQm0 農家が金儲けに走っちゃいけない決まりもないからな
216名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:36:15.86ID:TbWd0z0s0 静岡だけどキャベツは298だったしきゅうりは1本70円程度
小ぶりのトマトが6つ入って400円ぐらい
農協直売店が多いのが安い理由なのかな
小ぶりのトマトが6つ入って400円ぐらい
農協直売店が多いのが安い理由なのかな
217名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:36:51.62ID:e/sPb22r0 技術研修性に盗まれまくってんのか
218名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:36:52.83ID:MlzFPUl+0 肉より高いキャベツで草
219名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:36:58.23ID:h+kyWgtl0 あの害人八百屋はどっから仕入れてんだよ?
220名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:37:24.90ID:v4at9aQm0 農家は付加価値を付けて努力しろって言ってきたのは国民
誰にどういう値段で売ろうと農家の勝手だよね
誰にどういう値段で売ろうと農家の勝手だよね
221名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:37:31.42ID:6uRnfDa60 雨が少なかったのと秋に気温が高すぎたのがあるだろうな
気温が下がらないとキャベツは丸くならん
そのタイミングで追肥やるけどそれも出来なかったんだろう
気温が下がらないとキャベツは丸くならん
そのタイミングで追肥やるけどそれも出来なかったんだろう
222名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:37:31.46ID:VydSa/6d0 とりあえず若い奴は自分の為にもなんかしとけよ
こんなネットでウダウダ言ってたら置いていかれるぞ
知人の出稼ぎ外国人は地方で年収460万だ
母国に帰れば大金持ちだ仕送りもしてるだろうけどな
こんなネットでウダウダ言ってたら置いていかれるぞ
知人の出稼ぎ外国人は地方で年収460万だ
母国に帰れば大金持ちだ仕送りもしてるだろうけどな
224名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:37:52.26ID:NMm6FGSS0 このままいくと最後は餓死だな
225名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:01.86ID:8vNJd82d0 農家もバブルで何より
226名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:10.82ID:ZrdLpelz0 >>219
農家から盗んだ野菜を売ってます
農家から盗んだ野菜を売ってます
227名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:17.71ID:e/sPb22r0 高くなれば売れなくなるから結局仲買が損する
228名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:28.35ID:761VsSCQ0 じゃあ二度と安くするなよ。
229名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:45.83ID:nLDml6eA0 野菜泥棒の収入がどんどん増えてるな…
230名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:48.53ID:8vNJd82d0 これから畑は監視カメラつけとかないとな
231名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:51.10ID:kqCJKFzF0 自動収穫機くらい作れよ
232名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:52.41ID:Zre2LVkr0 国民が苦しんでる時に安くしてやろうって気概ないのか
233名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:38:53.90ID:x+2Jb1Hx0234名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:39:01.24ID:e/sPb22r0 コメのように仲買を介さない直販に向かってるのか
235名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:39:04.06ID:VydSa/6d0 こんな昼間からダラダラ何にもならねえスレが伸びてるの見ると考えちゃうよ
そりゃ日本落ちるってな
農家がどうとかじゃねえよせめて自分の食い扶持ぐらいどうにかしろよ
そりゃ日本落ちるってな
農家がどうとかじゃねえよせめて自分の食い扶持ぐらいどうにかしろよ
236名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:39:25.74ID:VezXFL910 このまま何でもかんでも高くなったら自炊の文化が死んでしまう。
みんな冷凍食品を解凍して食べるだけのアメリカやEUみたいになる。
みんな冷凍食品を解凍して食べるだけのアメリカやEUみたいになる。
238名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:39:31.75ID:5icIbzXu0 >>212
米は減反政策すら緩めてくれたらまだ多収米切り替えでマシになる気はする
後は米の場合は品不足というより夏の品薄を見込んで仲卸が買い込んで悪さしてるよな正直
ジャポニカ米の需要は高まってるから政策見直してほしいもんだわ
米は減反政策すら緩めてくれたらまだ多収米切り替えでマシになる気はする
後は米の場合は品不足というより夏の品薄を見込んで仲卸が買い込んで悪さしてるよな正直
ジャポニカ米の需要は高まってるから政策見直してほしいもんだわ
239名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:39:54.69ID:e/sPb22r0 >>232
コメ同様転売ヤーが釣り上げてる
コメ同様転売ヤーが釣り上げてる
240名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:40:14.34ID:L/OWddMC0 農民は生かさず殺さずでいけ
241名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:40:27.74ID:yL20wY/t0 もうスーパーや豚カツ屋、お好み焼き屋が田舎に安い土地買って、自分でキャベツを栽培したほうがいいだろ。
242名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:40:38.48ID:x+2Jb1Hx0243名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:40:40.44ID:yIXKxXdc0 農家なんて潰れても困らんとやってきのは自民党だからね
244名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:40:46.67ID:Tkt89wmY0 値段を付けるのは市場だろw
その価格で売るか売らないかしかないけどキャベツとかは保存できないから
売るしかない
その価格で売るか売らないかしかないけどキャベツとかは保存できないから
売るしかない
245名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:40:48.02ID:8vNJd82d0 農業は団塊とともに寿命かもな
後継ぎいない
後継ぎいない
246名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:41:05.41ID:e/sPb22r0 コメはもう農協や農家直販がトレンドでは
247名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:41:41.08ID:7qdOK7vS0 農家だけどキャベツは場所取るし、時間もかかるからマジでこのぐらいの価格じゃないとやってらんないよ
248名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:41:45.83ID:M17IuKJO0 農家は儲かる!マジです!本当の事を言うとキレられます!
249名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:41:47.93ID:HE2QsxcE0 >>216
全然安くないだろ😠
全然安くないだろ😠
250名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:41:57.61ID:h+kyWgtl0 中国人やら害人に日本の運転免許を簡単にホテルの住所で取らせるって、国は頭おかしんだよ。
251名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:42:06.64ID:VydSa/6d0 言ってしまうか
生かさず殺さずってかニートと無職は死んだ方が良いのかもね
マジで今の先進国のネットは終わってる
まあ子孫も残せず消えるだろうが少々うざったい
生かさず殺さずってかニートと無職は死んだ方が良いのかもね
マジで今の先進国のネットは終わってる
まあ子孫も残せず消えるだろうが少々うざったい
253名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:42:19.41ID:V5o1dgJp0 そしてスーパーは高収益
254名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:42:21.58ID:cPVU9mfh0 あの味で肉より高いならいらねーよ🤣🤣🤣
255名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:42:27.21ID:x+2Jb1Hx0 >>247
群馬のこんにゃく農家の前でそれ言ってみろw
群馬のこんにゃく農家の前でそれ言ってみろw
256名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:42:31.26ID:ohK3bVDH0 ハイパーインフレ待ったなし
257名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:42:40.24ID:gBYdI2ET0 何が適正価格だよ、大量廃棄してるクセに
258名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:42:54.42ID:qzIDeaI+0 こんな値段で買うガイジおるんか?
259名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:43:02.52ID:36Dh9nTx0261名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:43:12.64ID:P4HQk3/D0 お前ら必死だな
キャベツ食わないの死ぬのか?
キャベツ食わないの死ぬのか?
262名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:43:27.86ID:93lPW4uw0 これが適正ならキャベツ買わないで他の野菜食べるよ
265名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:44:27.82ID:7qdOK7vS0266名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:44:35.97ID:Yj3loDOY0 こんな勘違い野郎がいるんだから
やっぱJAも解体候補やな
やっぱJAも解体候補やな
267名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:45:29.39ID:VydSa/6d0 >>263
そうやって現状と先を考えられる奴なんかここにはそうそう居ないさ
あまりにも話にならなくて驚いたよ
このスレだけじゃなくて5chね
少なくとも昼間にネットにいる奴らは終わってる
それが増えてるのがヤバい
そうやって現状と先を考えられる奴なんかここにはそうそう居ないさ
あまりにも話にならなくて驚いたよ
このスレだけじゃなくて5chね
少なくとも昼間にネットにいる奴らは終わってる
それが増えてるのがヤバい
268名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:45:38.21ID:DQgn2qG50 安倍が生きてたら「キャベツが食べられないなら、芽キャベツを食べればいい」とか言いそう
270名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:45:52.48ID:gFn5qClL0 >>263
誰もいなくなればシナチョングエンクルドが住み着くよ
誰もいなくなればシナチョングエンクルドが住み着くよ
271名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:45:56.53ID:MA1YKixg0 >>244
価格調整でよくトラクターで踏み潰して肥料にしてるじゃん
価格調整でよくトラクターで踏み潰して肥料にしてるじゃん
272名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:46:06.44ID:7IR437fy0 適正価格かどうかは消費者が決めるからな。買われなくなったら終わりだよ。商売人として向いてない
273名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:46:41.34ID:tq1RY+Om0 一時期大人気だったカイワレ大根を食べようぜ
274名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:46:45.40ID:0rsN94Um0 中途半端な大卒よりキャベツ農家の方が圧倒的に年収高い時代
275名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:46:46.05ID:I5thgchs0 同和松本
276名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:05.09ID:I5thgchs0 おにくにくにく
おにくが好きさ〜
おにくが好きさ〜
277名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:11.34ID:5icIbzXu0 >>252
減反自体は終わってても増産すると補助金切られるとかの政策はまだ生き残ってるぞ
減反自体は終わってても増産すると補助金切られるとかの政策はまだ生き残ってるぞ
278名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:19.38ID:XLWmQqC60 今までが安すぎた
これ言う奴ムカつくわ
そんなだから向こう調子に乗るんだろ
高くしたい企業や生産者と安くして欲しい消費者の綱引きでギリギリのインフレになるのに
これ言う奴ムカつくわ
そんなだから向こう調子に乗るんだろ
高くしたい企業や生産者と安くして欲しい消費者の綱引きでギリギリのインフレになるのに
279名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:37.96ID:HePSP6jr0 キャベツとかアブラナ科全般全く食べないわ
値段が高いって悪目立ちしているだけ
値段が高いって悪目立ちしているだけ
280名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:41.01ID:JrK9s68g0 ハイパーオーツ開発されねーかなー
282名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:42.93ID:M17IuKJO0 農家おりゅ?車何乗ってるの?軽トラはなしで!
284名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:49.59ID:8vNJd82d0 >>257
今はしてないんじゃない?
今はしてないんじゃない?
285名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:51.80ID:L/OWddMC0 >>270
そいつらが新たな日本人になれば50年持つな
そいつらが新たな日本人になれば50年持つな
286名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:47:55.32ID:NDt7ZgSQ0 >>264
彼らは収穫から販売まで、給料を払わなくても勝手にやってくれるからな(´・ω・`)
彼らは収穫から販売まで、給料を払わなくても勝手にやってくれるからな(´・ω・`)
287名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:48:10.88ID:TTTwje7E0 キャベツ盛り放題なんて、もはや昔か
288名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:48:25.34ID:+axXJBAm0 >>260
分からないなら黙ってろよ
分からないなら黙ってろよ
290名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:49:02.56ID:EcKZBKVN0 不作でキャベツが少ないので高騰してる。スーパーに行くとキャベツは売れてない。高すぎるから買わないのだ。
売れ残るので千切りにしてパックに詰めて100円で売ってる。
つまりキャベツの供給が少ないので値段は高騰するけど誰も買わないので売れない。適正価格では無いと言うことだ。
売れ残るので千切りにしてパックに詰めて100円で売ってる。
つまりキャベツの供給が少ないので値段は高騰するけど誰も買わないので売れない。適正価格では無いと言うことだ。
292名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:49:33.49ID:5icIbzXu0 キャベツは季節的なもんがデカいとは思うが、こうも食い物の値段が高くなる、不安定だと子供はまあ増えんよな
特に都市部なら増やすのにコストが嵩みすぎる
地方は地方で男ならいいけど女の子なら高確率でこどおば
もうどうしよーもないわ
特に都市部なら増やすのにコストが嵩みすぎる
地方は地方で男ならいいけど女の子なら高確率でこどおば
もうどうしよーもないわ
293名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:49:38.15ID:frdgH0dh0294名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:49:50.37ID:WSuF9u/t0 これはもう財務省主導の国策デフレーションだね
296名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:50:01.04ID:bV9C8EMG0 別に高くて適正価格でも良いけど給料は上がらないんだから買わないってより買えないよね
そうなると今まで買ってた人も減るから単価高くても最終的には売り上げ下がるんじゃない?
んで慌てて下げても既に必要ないメニューメインにシフトした人は戻ってこないわけで、、、
そうなると今まで買ってた人も減るから単価高くても最終的には売り上げ下がるんじゃない?
んで慌てて下げても既に必要ないメニューメインにシフトした人は戻ってこないわけで、、、
298名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:50:24.13ID:V8OAkVgK0 豚「まじかよ、俺も野菜食えないわ」
299名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:50:25.06ID:PeLYvhYc0 農家のせいじゃないのは分かってるんだけどさ
あいつら「今までが安すぎた」「これが適正価格です」とか説教してくるから嫌なんだよな
あいつら「今までが安すぎた」「これが適正価格です」とか説教してくるから嫌なんだよな
300名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:50:33.71ID:cMlbttgn0 イチゴが高すぎて売れ残り凄かった
302名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:51:18.83ID:Zre2LVkr0 テレビはしょーもない話ばっかりやってて国民をないがしろにしてるわ。メジャーリーグのギャラとか一般国民とかけ離れた話ばっかで嫌になる
303名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:51:19.47ID:8vNJd82d0 農家が儲かるなら農家の子どもは農家になってる
304@fnhaofofaf68863(前垢@fjapo114917(DM解放中))
2025/01/09(木) 13:52:08.12ID:5bhYtZj60 @BarackObama←ク〇ンボの時点で普通の人生の半〇以〇なの草^^例えば行列ができてるとこで前の列にク〇ンボじゃない二組がいたとしてそこに並んだら何か起って食事を美味しく食べられるはずがないし、(続)
306名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:52:13.39ID:HE2QsxcE0 適正価格言えばお水のトラブルも10万くらいとってもいいべ
307@fnhaofofaf68863(前垢@fjapo114917(DM解放中))
2025/01/09(木) 13:52:23.92ID:5bhYtZj60 洋服屋や美容院行ったとしてもク〇ンボだと扱われ方が違ったりすることがあるだろうし完全に〇め以下の人生()なんだが^^;セッ〇スだってク〇ンボ同士じゃないと難易度高そうだしすべての面でそ〇してると思うんだが^^(続)
308名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:52:31.98ID:PeLYvhYc0 >>278
本当にこれ
本当にこれ
309@fnhaofofaf68863(前垢@fjapo114917(DM解放中))
2025/01/09(木) 13:52:38.06ID:5bhYtZj60 それで人生楽しめるう〇ことか完全に開き直り以上なんだけど^^;@BarackObama←こ〇つとかそれを理解した上でスピーチしたりしてるんだから身の丈に合った立場であることを自覚したうえで成り立ってんだろうな^^神経がすごいわマジでw
310名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:52:43.81ID:SQhMPtyy0311名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:52:45.49ID:cMlbttgn0 そういや田舎に移住した人が原住民に虐められて退散してたな
若者が農業やろうとしたら同じこと起こりそう
若者が農業やろうとしたら同じこと起こりそう
312名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:52:58.01ID:V8OAkVgK0 >>300
富裕層「貧乏人が買えなくて在庫十分で私が自由に選べるからいいわね」
富裕層「貧乏人が買えなくて在庫十分で私が自由に選べるからいいわね」
313名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:53:07.81ID:Zre2LVkr0 ぼったくりバー「適正価格なんで」
315 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 13:53:33.40ID:SPYMiG840 >>297
廃棄を農家が勝手にやってると思ってる池沼君か?
廃棄を農家が勝手にやってると思ってる池沼君か?
317名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:54:31.88ID:WuFr3ayH0 日本人はキャベツも買えないほど貧しくなったのは紛れもない事実
日本人の平均所得は韓国にとっくに追い抜かれたのも紛れもない事実
前スレで指摘したら、バカウヨが顔真っ赤にして反論にもならない屁理屈と人種差別で攻撃してきた
バカウヨが日本没落の主原因であることがよーく分かる
バカウヨはタヒんで詫びるべきだ
日本人の平均所得は韓国にとっくに追い抜かれたのも紛れもない事実
前スレで指摘したら、バカウヨが顔真っ赤にして反論にもならない屁理屈と人種差別で攻撃してきた
バカウヨが日本没落の主原因であることがよーく分かる
バカウヨはタヒんで詫びるべきだ
318名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:54:44.77ID:XLWmQqC60319名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:55:05.94ID:7+OoXr6i0 じゃあ、キャベツの代わりにトンカツ1つ追加すればいいんじゃね?
320名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:55:19.09ID:e/sPb22r0 中華お家芸の転売ヤーがガンだと思うわ
322名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:55:41.25ID:ZKEPPrDs0 米はまだしもキャベツとか全く必要性を感じないからなぁ
困るのは外食や加工食品業者だけだから好きなだけ高くしろよ
困るのは外食や加工食品業者だけだから好きなだけ高くしろよ
323名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:55:47.24ID:WN3pwP0K0 米騒動の時もそうだったけども、何で農家って共感得にくいような発言して
自分達の立場を悪い方へもっていくんだろうな?
アホなんかな?
自分達の立場を悪い方へもっていくんだろうな?
アホなんかな?
324名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:55:59.39ID:EcKZBKVN0 >>296
客「キャベツは1玉600円が適正価格と農家が言ってるのか。それなら買うか。」
こうはならない。絶対に生活に必要じゃない限り高いと買わない。
ずっとこの値段が続くなら売れないので農家も作らなくなるだろう。
客「キャベツは1玉600円が適正価格と農家が言ってるのか。それなら買うか。」
こうはならない。絶対に生活に必要じゃない限り高いと買わない。
ずっとこの値段が続くなら売れないので農家も作らなくなるだろう。
325 警備員[Lv.10][新芽]
2025/01/09(木) 13:56:02.13ID:ct6NryBE0 これが適正なんて言ってたら誰も買わなくなる
米とは違う
米とは違う
326名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:56:22.81ID:e/sPb22r0 不自然なことが起これば中華の日本への浸透度を疑うべき
327名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:56:25.98ID:4cYKwtmn0 適正価格ってんならそれでいいんじゃね?
どうしても必要な奴が必要最低限買うだけになって売れなくて出荷数が減るだけだろ
どうしても必要な奴が必要最低限買うだけになって売れなくて出荷数が減るだけだろ
328名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:56:33.50ID:TYkXD7GG0 適正とか供給側の都合の良い言葉として使われ出したら終わりだと思ってる
需要側は全然適正じゃねえんだよ
そんな高えものいるかボケとしか
需要側は全然適正じゃねえんだよ
そんな高えものいるかボケとしか
330名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:56:38.21ID:tq1RY+Om0 キャベツおかわり自由のトンカツ屋は消えるのかな?
331名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:56:51.24ID:yL20wY/t0 米も高い、野菜も高い、電気・ガス・ガソリンも高い、消費増税、アベ森林環境税、再エネ賦課金、学校無償化増税、給食無償化増税…確実に夏の参院選で痔民党は大敗北だな。
332名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:04.29ID:K/lVRS9Z0 適正なら誰も買わなくなるだけ
333名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:19.59ID:yL20wY/t0 米も高い、野菜も高い、電気・ガス・ガソリンも高い、消費増税、アベ森林環境税、再エネ賦課金、学校無償化増税、給食無償化増税…
夏の参院選で痔民党は確実に大敗北だな。
夏の参院選で痔民党は確実に大敗北だな。
334名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:19.84ID:7+OoXr6i0 トンカツ屋がここぞとばかりに値上げしそうね
キャベツが高いのならキャベツの代わりにトンカツ一つ追加すればいいじゃない
キャベツが高いのならキャベツの代わりにトンカツ一つ追加すればいいじゃない
335名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:21.04ID:eXbeqQ8m0 買わなきゃいい
336名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:27.00ID:e/sPb22r0 自分党の中華優遇政策の結果だよ
337名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:37.65ID:QlE3/T+O0 キャベツ(500円)はかなり売れ残ってたけど、普段売れ残るモヤシは売り切れてた
少なくとも消費者は適正価格と思ってないってことだけど根比べの始まりかね
少なくとも消費者は適正価格と思ってないってことだけど根比べの始まりかね
338名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:48.39ID:qrqffqP70 農家の支持するのは、ほとんど統一自民党
339名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:52.00ID:Y8hgwPeZ0 青果も魚肉も上級だけが食べられるもの
下級は安い穀類と水だけで生きる時代がもう来てるな
下級は安い穀類と水だけで生きる時代がもう来てるな
340名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:57:55.97ID:e/sPb22r0 自分党を潰さないと
341名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:09.32ID:Po7Ow4dX0 いいかい学生さん、キャベツをな、キャベツをいつでも食えるくらいになりなよ
342名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:25.88ID:PeLYvhYc0 >>323
黙ってれば国や農協にヘイトが向くのに何故かしゃしゃり出てきてヘイト浴びに行くよな
黙ってれば国や農協にヘイトが向くのに何故かしゃしゃり出てきてヘイト浴びに行くよな
343名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:29.90ID:yL20wY/t0 豚カツ屋やお好み焼き屋がキャベツ畑を持つしかない。
344名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:34.91ID:hbSOGXjY0 農家は売れなくても補助金出るしなwww
345名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:47.08ID:HePSP6jr0346名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:50.82ID:O3LInVuM0347名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:54.14ID:0rsN94Um0 食い物高騰、学費もみんな私立いくからカネかかりすぎ
こんな状況で少子化脱却できるわけない
政治家はもうちょっと頭使うべき
こんな状況で少子化脱却できるわけない
政治家はもうちょっと頭使うべき
348名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:58:59.27ID:e/sPb22r0 世の中に日本人ヅラした中華が増えてる
あんたの後ろにも
あんたの後ろにも
349名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:59:03.39ID:5Kxro3UE0 今日の地元店(九州)
キャベツ1玉=256円〜400円
豚肉国産=100g159円〜220円
東京?は高いな
キャベツ1玉=256円〜400円
豚肉国産=100g159円〜220円
東京?は高いな
350名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:59:33.29ID:0rsN94Um0 とんかつのキャベツ抜きで注文した人は
200円キャッシュバックでええやん
200円キャッシュバックでええやん
351名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 13:59:37.24ID:HE2QsxcE0 最近は焼きそばにキムチ入れてるわ
352名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:00:05.06ID:M17IuKJO0 農家のみなさん儲かりすぎて笑いが止まらないでしょう!
353名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:00:31.91ID:h+kyWgtl0 >>318
たしかに今の給料や年金では高いけど、30年40年前から大して変わらない給料や物価もおかしい。
たしかに今の給料や年金では高いけど、30年40年前から大して変わらない給料や物価もおかしい。
354名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:00:52.14ID:TasDEJJs0 トンカツはキャベツがいのち、キャベツにレモンをかけソースかけてカラシ少々つけてがっつのだ。
355名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:00:56.68ID:HPDKGAK00 どんだけ安い肉使ってんだよ
356名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:01:04.71ID:e/sPb22r0357名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:01:07.47ID:0rsN94Um0 ガソリンも値上がりすごいし
ドライバー不足だし
段ボールも値上がり
キャベツを8玉つめて東京に運んで
なんてやってたらコストかかりまくりだろう
ドライバー不足だし
段ボールも値上がり
キャベツを8玉つめて東京に運んで
なんてやってたらコストかかりまくりだろう
358名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:01:17.40ID:faYHAeyq0 葉物は水物だからしょうがないだろ
紫蘇が好きなんだけどいつも100枚300円から1,500円まで上下してるぞ
紫蘇が好きなんだけどいつも100枚300円から1,500円まで上下してるぞ
359名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:01:17.59ID:M17IuKJO0 農家のみなさんは補助金は出ないと嘘をつく!そんだけやってて補助金でてますとは言えないもんなwww
360名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:01:38.58ID:8vNJd82d0 お正月相場です
361名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:01:51.49ID:6uRnfDa60 出荷するときの段ボールなんかも農家負担だからなぁ
そういった資材も値上がりしてるし
そういった資材も値上がりしてるし
363名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:02:29.54ID:K7GBjR7T0 あまり安いと買っちゃいけない奴が買ってしまうしな
適正価格ってのはある
適正価格ってのはある
364名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:02:40.06ID:yL20wY/t0 てめぇらも自衛しとけよ。
春以降からDIYショップの園芸コーナーに行けばキャベツ、キュウリ、ナス、トマト、オクラの苗を売ってる。
100円ショップにプランター、肥料、土も売ってるから自分で野菜栽培しとかんとキャベツ1玉1000円が普通の価格になるぞ。
春以降からDIYショップの園芸コーナーに行けばキャベツ、キュウリ、ナス、トマト、オクラの苗を売ってる。
100円ショップにプランター、肥料、土も売ってるから自分で野菜栽培しとかんとキャベツ1玉1000円が普通の価格になるぞ。
365名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:03:01.94ID:93lPW4uw0 >>323
本当は農協関係者が農家へヘイト誘導してるんじゃね?
本当は農協関係者が農家へヘイト誘導してるんじゃね?
366名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:03:15.16ID:0rsN94Um0 いつもは年末年始がおわって
初荷のころには価格が下がって行くわけだが
ことしは年末に比べて価格下がらないパターン
初荷のころには価格が下がって行くわけだが
ことしは年末に比べて価格下がらないパターン
367名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:03:51.97ID:eLwqNXgn0 生産コストを積み上げて算出した適正価格が高すぎて、需要により決定した適正価格が低すぎた時の価格変動って、高い方に動くわけがないことは歴史が証明してる
こう言う場合、その商材自体が消滅する
そのうち高くても買ってくれるようになると期待してるようだが、多分そうはならない
こう言う場合、その商材自体が消滅する
そのうち高くても買ってくれるようになると期待してるようだが、多分そうはならない
368名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:04:30.32ID:V8OAkVgK0 これはもう我々も人材不足の農業をやって
薄利多売から高値で売りつける業種にシフトさせるか
薄利多売から高値で売りつける業種にシフトさせるか
369名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:04:31.06ID:IB0nsoqd0370名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:04:59.66ID:XLWmQqC60 消費者物価指数※生鮮食品は含みません
ホント変な指標
世界中で使われてるけど
生活にダイレクトに一番影響するのが生鮮食品なのに
ホント変な指標
世界中で使われてるけど
生活にダイレクトに一番影響するのが生鮮食品なのに
371名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:05:04.22ID:h+kyWgtl0 オリパラアスリートや芸能や何かのスポーツのプロやった方が金になるって若いのがそっちにしがみついたら全く機能しなくなる。
スポンサーは世界に売れりゃあいいって数年前までの感覚からヤバいって今更言ってるし。
スポンサーは世界に売れりゃあいいって数年前までの感覚からヤバいって今更言ってるし。
372名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:05:12.35ID:e/sPb22r0 政治になんの政策もないから中華に食われる
373名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:05:51.44ID:IB0nsoqd0 >>370
それは別に指標があるからでしょ
それは別に指標があるからでしょ
374名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:06:16.58ID:VydSa/6d0375名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:06:20.43ID:0rsN94Um0 昔は1000円台で買えていた肥料も4000円くらいになっている
尿素とか石灰窒素、あとはコメの一発とか高いよね
でもキャベツが1000円にならないと適正にならんなんてことはまったくない。
尿素とか石灰窒素、あとはコメの一発とか高いよね
でもキャベツが1000円にならないと適正にならんなんてことはまったくない。
376名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:06:28.13ID:UzTilKKO0 安定供給できるもやしとキノコ類
今は小松菜も安いからその辺でいいわ
高くしたら買わねー
今は小松菜も安いからその辺でいいわ
高くしたら買わねー
378名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:07:00.28ID:H5g7b33I0379名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:07:14.75ID:5Kxro3UE0 石破になっておかしくなった?
380名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:07:20.98ID:XLWmQqC60381名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:07:24.02ID:IB0nsoqd0 >>375
ぶっちゃけ肥料に関しては山に行けばいくらでも手に入るんだけどね
ぶっちゃけ肥料に関しては山に行けばいくらでも手に入るんだけどね
382名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:07:31.49ID:vxFUXcd20 完全食への追い風だな
完全食+適当な腹が膨れる物程度で済ますのが主流という流れになりそう
完全食+適当な腹が膨れる物程度で済ますのが主流という流れになりそう
383名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:07:35.10ID:yL20wY/t0 きゃべう農家の人手不足なら、日本はとっとと「労基法」改正してリストラ緩和すべきだな。
AI化で不要になる文系事務職員をリストラし、リスキニングで再教育して人手不足の業種に人材供給すれば、そもそもアベ移民・実習生は不要だった。
AI化で不要になる文系事務職員をリストラし、リスキニングで再教育して人手不足の業種に人材供給すれば、そもそもアベ移民・実習生は不要だった。
384名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:07:55.07ID:M2oy5M3m0 もう魚は買えなくなりました
もう肉は買えなくなりました
もう野菜は買えなくなりました
なんだかだんだん食べるものがなくなってきました
2、3年後には10キロ3000円のドッグフードを食べているかもしれません
よろしくお願いします
もう肉は買えなくなりました
もう野菜は買えなくなりました
なんだかだんだん食べるものがなくなってきました
2、3年後には10キロ3000円のドッグフードを食べているかもしれません
よろしくお願いします
385名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:08:01.54ID:IB0nsoqd0 >>380
君が言う食品に絞った統計あるでしょ
君が言う食品に絞った統計あるでしょ
386名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:08:11.06ID:6uRnfDa60387ななし
2025/01/09(木) 14:08:25.24ID:TgHDH9fG0 キャベツはなんぼ上がってもノーダメ
白菜は勘弁してくれ、頼むぞ
白菜は勘弁してくれ、頼むぞ
388名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:08:32.96ID:HE2QsxcE0 >>381
うんちを貯めておけばいいのだ
うんちを貯めておけばいいのだ
389名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:08:44.84ID:0rsN94Um0 冷凍野菜(ブロッコリーなど)
トマト缶
野菜ジュース
小松菜、もやし、たまねぎ、イモ類
カット野菜
工場生産のきのこ類
この辺買って生活するのがコスパいいかも
トマト缶
野菜ジュース
小松菜、もやし、たまねぎ、イモ類
カット野菜
工場生産のきのこ類
この辺買って生活するのがコスパいいかも
390名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:08:50.90ID:DQgn2qG50391名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:08:58.15ID:XLWmQqC60 だからそれを経済語るときに政府や評論家やメディアがそれ取り上げないだろ?
いつも言うのは消費者物価指数だろ?と行ってんだよ
いつも言うのは消費者物価指数だろ?と行ってんだよ
392名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:08:59.44ID:yL20wY/t0 企業がリストラした文系事務職員に介護資格、測量士・電気工事資格、大型免許、普通二種免許など取得させて、
介護、土方、農畜水産業、トラック・バス・タクシー運転手へ人材供給。
介護、土方、農畜水産業、トラック・バス・タクシー運転手へ人材供給。
393名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:09:11.32ID:c/w22/Zf0 キャベツ香菜じゃねぇよ!
394名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:09:27.75ID:HE2QsxcE0 椎茸とかもめちゃめちゃ高くてなっとるよな
395名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:09:33.61ID:IB0nsoqd0 こういう時は地方、特に西日本が有利だからね
土地は余ってるし気候は暖かいし
土地は余ってるし気候は暖かいし
398名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:10:01.40ID:HE2QsxcE0 >>358
100円のシソの種撒いとけ
100円のシソの種撒いとけ
400名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:10:42.16ID:AAmX7aR90 農家って、傲慢な野郎ばかりだな。
401名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:10:50.27ID:5JbyEj+o0 ねぎ1本180円もするんだが
402名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:11:06.99ID:6uRnfDa60403名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:11:34.88ID:8vNJd82d0 野菜や米求めて地方に散ればいいよ
404名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:11:40.90ID:IB0nsoqd0 鹿児島 キャベツ 1玉180円
東京 キャベツ 1玉1200円
鹿児島 白菜 1玉80円
東京 白菜 1玉900円
鹿児島 卵 140円
東京 卵 320円
東京 キャベツ 1玉1200円
鹿児島 白菜 1玉80円
東京 白菜 1玉900円
鹿児島 卵 140円
東京 卵 320円
406名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:12:20.51ID:AuTFxncC0 キャベツだけじゃないから
これから全部どんどん高くなるから覚悟しておけよ
これから全部どんどん高くなるから覚悟しておけよ
407名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:12:43.47ID:8vNJd82d0 貧乏人は東京に住めなくしたらええよ
409名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:12:59.04ID:FcJmnUgF0 ちょっと便乗がひどすぎる
倍にして適正価格とかあほすぎるだろ
倍にして適正価格とかあほすぎるだろ
411名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:13:05.11ID:DQgn2qG50 >>401
昨日ネギ4本180円で買ったわ
昨日ネギ4本180円で買ったわ
412名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:13:17.24ID:IB0nsoqd0 米5キロ
鹿児島 1980円
東京 4000円
地方と東京って物価が2倍差あるな
鹿児島 1980円
東京 4000円
地方と東京って物価が2倍差あるな
413名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:13:19.93ID:fWRdluCQ0 米とかキャベツとか
貧乏人でもこれを食べて何とか凌げる
という食べ物が価格暴騰してるのがつらい
貧乏人でもこれを食べて何とか凌げる
という食べ物が価格暴騰してるのがつらい
416名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:06.22ID:IB0nsoqd0 アパホテル
鹿児島 6000円
東京 40000円
鹿児島 6000円
東京 40000円
417名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:09.06ID:XLWmQqC60 ちなみに生鮮食品含んだ物価指数ってどれのこと言ってんの?
「君(俺)が言う」だから生鮮食品を含んだ物価指数あんだよね?
「君(俺)が言う」だから生鮮食品を含んだ物価指数あんだよね?
418名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:11.28ID:7qdOK7vS0 >>279
市場には出回らないけどキャベツにしても白菜にしてもアブラナ科の野菜は収穫せずにとう立ちさせたらめちゃくちゃ美味いよ
市場には出回らないけどキャベツにしても白菜にしてもアブラナ科の野菜は収穫せずにとう立ちさせたらめちゃくちゃ美味いよ
419名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:24.28ID:mjU1Mpy+0 ツカント王大
421名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:30.34ID:0rsN94Um0 >>401
猛暑すぎてネギが夏超えられなくて腐ってしまう
もう温暖化の時代に埼玉でネギなんて無理ゲーなのよ
もっと涼しい地域で作らないといけない
だけど、大産地にして色々機械も導入して、不作になっても補助金で命びろいして
なんてやってるから産地の移動ができない
猛暑すぎてネギが夏超えられなくて腐ってしまう
もう温暖化の時代に埼玉でネギなんて無理ゲーなのよ
もっと涼しい地域で作らないといけない
だけど、大産地にして色々機械も導入して、不作になっても補助金で命びろいして
なんてやってるから産地の移動ができない
422名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:46.40ID:0PXFojT50 これも便乗値上げからな
騙されるなよ
騙されるなよ
424名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:51.58ID:GjPj465U0425名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:14:52.12ID:HE2QsxcE0 >>404
本来東京だけ高くするならわかるけど田舎なのに高いのは何なんだよ😠
本来東京だけ高くするならわかるけど田舎なのに高いのは何なんだよ😠
426名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:15:03.40ID:auw3SWTN0 もしこれが適正なら今まで国は何してたの?
428名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:15:27.06ID:GjPj465U0429名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:15:30.91ID:MlzFPUl+0 お前らが給料上げろと言うから物価も年々上がっていくに決まってるじゃん
キャベツ作る人、それを洗って梱包する人、都会へ運ぶ人、店やスーパーで売る人
皆給料発生してて、その人らの給料も年々上がっていくんやでぇ
キャベツ作る人、それを洗って梱包する人、都会へ運ぶ人、店やスーパーで売る人
皆給料発生してて、その人らの給料も年々上がっていくんやでぇ
430名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:15:31.89ID:V8OAkVgK0 円安だから日本の農地を買って大規模農場をやる
外国企業が現れる直前だな
外国企業が現れる直前だな
431名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:15:43.25ID:Pw44PWsS0 野菜なんか嗜好品だからな
食わんでも何の問題もねえぞ
食わんでも何の問題もねえぞ
432名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:15:46.73ID:IB0nsoqd0433名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:16:02.16ID:6uRnfDa60 >>418
トウ立ち白菜味噌汁に入れたら絶品だったわ
トウ立ち白菜味噌汁に入れたら絶品だったわ
434名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:16:11.37ID:3zJygBoQ0 kgあたりの単価、農家→250円(箱代などは農家負担)農協→400円卸売市場→550販売店→800円消費者
こんな流れなのかな
こんな流れなのかな
439名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:17:24.08ID:IB0nsoqd0 >>425
それはJAとかが東京への輸送コストを地元民にまで負担させてるパターンだって 輸送コストを割ってるのよ
それはJAとかが東京への輸送コストを地元民にまで負担させてるパターンだって 輸送コストを割ってるのよ
440名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:17:25.29ID:auw3SWTN0 >>435
それ含めて国でしょ?
それ含めて国でしょ?
442名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:17:41.17ID:DQgn2qG50443名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:17:45.84ID:toEMZUup0 ggったら
12月に気温が低くて雨が降らなかったせいで大きく育たなかったんだって
もうすぐ普段の値段になるよきっと
12月に気温が低くて雨が降らなかったせいで大きく育たなかったんだって
もうすぐ普段の値段になるよきっと
444名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:17:51.74ID:Ver8fWK10 コンニャクが在庫過剰らしいから
お前らコンニャク食え
コンニャクは芋類だからな
お前らコンニャク食え
コンニャクは芋類だからな
446名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:18:12.36ID:PeLYvhYc0 Twitterとかで値上げを擁護してる連中の年収が知りたいわ
448名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:18:31.56ID:IB0nsoqd0450名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:18:46.43ID:O3LInVuM0451名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:18:47.10ID:toEMZUup0 >>446
見栄を張ってるだけでしょw
見栄を張ってるだけでしょw
452名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:18:47.56ID:NcVCpfG+0 いきなり3倍5倍が適正なわけあるかクソバカが
調子乗んなたわけ
調子乗んなたわけ
453名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:19:02.23ID:x63De1xW0 キャベツってできすぎても廃棄
できなさすぎても廃棄なのな
できなさすぎても廃棄なのな
454名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:19:16.56ID:DMeXMzR60 屋台の焼きそばに何が入るか楽しみだ
455 警備員[Lv.10]
2025/01/09(木) 14:19:19.88ID:5BWlkZVT0 野菜や水産物なんかの生鮮食品の価格に一喜一憂してどうする
安定しないからCPIからエネルギー価格と共に対象外にされてるのに
安定しないからCPIからエネルギー価格と共に対象外にされてるのに
458名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:19:57.02ID:QlE3/T+O0 ネギあげます
お、おお…もらっとくわ
お、おお…もらっとくわ
459 警備員[Lv.16]
2025/01/09(木) 14:20:00.61ID:W+IiV1RV0460名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:20:09.80ID:toEMZUup0461名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:20:13.82ID:FcJmnUgF0 もうおれらで実況キャベツ畑人形つくろうぜ
462名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:20:24.23ID:3jvPUP7l0 ある日、豚と馬が大喧嘩をしました。
勝ったのどちらでしょう?
勝ったのどちらでしょう?
463名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:20:36.46ID:Ver8fWK10 >>454
もやしだろw
もやしだろw
464名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:20:39.11ID:kuoOLhMu0 豚カツも急上昇してる
去年の倍近い
去年の倍近い
466名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:20:50.11ID:t7+3J3aa0467名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:21:00.81ID:BxgAqh2H0 生産コストを考えればまだまだ安い
469名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:21:12.24ID:IB0nsoqd0 因みに食料高騰に強い地域がこれだってさ
1位 北海道
2位 鹿児島
3位 宮崎
4位 熊本
5位 大分
食料高騰に弱い地域
1位 東京
2位 神奈川
3位 大阪
4位 仙台
5位 京都
以外なのが都会なのに名古屋は食料高騰に強い。三河地区のおかげなんだと
1位 北海道
2位 鹿児島
3位 宮崎
4位 熊本
5位 大分
食料高騰に弱い地域
1位 東京
2位 神奈川
3位 大阪
4位 仙台
5位 京都
以外なのが都会なのに名古屋は食料高騰に強い。三河地区のおかげなんだと
471名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:21:21.03ID:36Dh9nTx0472名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:21:38.98ID:dfs9/uRQ0 1000円の国内キャベツの横に200円の輸入キャベツ並べればいい
負けたほうが撤退するだけ
負けたほうが撤退するだけ
473名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:21:46.85ID:toEMZUup0 >>468
トンカツトン勝!
トンカツトン勝!
474名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:21:52.11ID:spOuSNOf0 じゃ「肉」は持った高くてもいいんだな
475名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:21:59.93ID:KntmQmGC0 ちょっと前はスーパーで外側のボロボロの葉を捨てる用の
段ボール用が設置されてて調理によっては使えるんじゃないかってくらいだったのに
段ボール用が設置されてて調理によっては使えるんじゃないかってくらいだったのに
476名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:22:12.01ID:IB0nsoqd0478名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:22:54.16ID:O3LInVuM0479名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:23:02.58ID:an+KxYX70 物価高、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
連動して治安の悪化、少子化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
480名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:23:24.69ID:FcJmnUgF0 飲食関係の値上げがちょっとひどすぎる
お菓子とかどうでもいいけど米とか小麦とか油ha
お菓子とかどうでもいいけど米とか小麦とか油ha
481名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:23:33.92ID:C2OXpL/g0 虫じゃねーんだからキャベツなんて食わなくても無問題
482名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:24:04.97ID:IB0nsoqd0 とは言っても地方は給与安いからね
福岡、名古屋、岡山、新潟とかそこそこの都会に住むってのが今後流行るよ
福岡、名古屋、岡山、新潟とかそこそこの都会に住むってのが今後流行るよ
484名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:24:34.07ID:O3LInVuM0485名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:24:40.12ID:UaRE7sF60 キャベツなんかそこらの畑に自生してるじゃん🙄
486名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:24:45.63ID:Vnd3Ga6R0 夏やったら土まみれの汚いキャベツ誰が買うねん?おもて仕分けしてたら
次の日カゴ車ごと返品で戻って来てたぐらいなのに
次の日カゴ車ごと返品で戻って来てたぐらいなのに
487名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:24:45.63ID:1KHfczpp0 昨日、キュベツの半玉300円だったな。必要なので買うしかなかった。
でもまぁ、今は冬でキャベツの季節ではないしな。
でもまぁ、今は冬でキャベツの季節ではないしな。
488名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:24:48.43ID:BxgAqh2H0 うちはキャベツからブロッコリーにかえた
489名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:24:53.37ID:V8OAkVgK0 家庭菜園でキャベツつくると青虫が湧くから穴だらけになるんよ
490名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:25:06.54ID:/Owx3rqj0 家庭菜園が流行るかもね
491名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:25:19.37ID:q7qllftw0 ただでさえ高い日本のエンゲル係数がさらに上がることにw
493名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:25:47.32ID:bGndAJfp0 とんかつ屋は米もキャベツもで大変やな
494名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:25:50.92ID:Rwr+A8nS0 米の値段が上がっているのに米農家は経営が苦しいという
いったい誰が儲けているのか。マスコミにはちゃんと明らかにしてもらいたいね
いったい誰が儲けているのか。マスコミにはちゃんと明らかにしてもらいたいね
495名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:25:54.31ID:/vIcJoDO0496名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:25:57.61ID:7BbUnwuT0498名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:26:17.91ID:84RZ0KJm0 買うな買うな他のもん食え
これで買ってたら米と同じ道を辿っちまうぞ
これで買ってたら米と同じ道を辿っちまうぞ
499 警備員[Lv.10]
2025/01/09(木) 14:26:20.33ID:5BWlkZVT0 今は白菜が旬だろ
旬のもの食べるのが栄養的にも家計にも一番合理的
旬のもの食べるのが栄養的にも家計にも一番合理的
500名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:26:22.40ID:t7+3J3aa0502名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:26:37.09ID:Qx7ENka60 戦争してないのに戦中並の貧しさで笑う
504名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:26:44.78ID:0eHB7Afw0 ロシアでは 野菜3倍 アキラメロン
505名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:26:46.70ID:IB0nsoqd0 これで南海トラフ地震が起きたら東京、横浜ってさ
食料をマジでぶん殴りあって奪い合い起きそうだよな
食料をマジでぶん殴りあって奪い合い起きそうだよな
506名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:27:16.14ID:D6axvgEQ0 キャベツ「大阪ぶっ潰す!」
507名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:27:20.74ID:0rsN94Um0 >>434
全農1% 市場9% 農協2-3%
あとは運賃、予冷、段ボールなどだね
農家に入ってくるお金に関しては
箱単価(キャベツ8玉10k)→農家手取り
400円→ -100円
600円→70円
1000円→400円
2000円→1200円 って感じ(産地や売り先の距離などで変動あり)
全農1% 市場9% 農協2-3%
あとは運賃、予冷、段ボールなどだね
農家に入ってくるお金に関しては
箱単価(キャベツ8玉10k)→農家手取り
400円→ -100円
600円→70円
1000円→400円
2000円→1200円 って感じ(産地や売り先の距離などで変動あり)
508名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:27:38.92ID:O3LInVuM0509名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:27:47.01ID:ZNuT+vS40 初任給30万超えの時代だからね
令和価格www
令和価格www
510名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:27:49.57ID:JUg9Frbi0 農家はキャベツ栽培したら儲かるなw
511名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:27:53.91ID:f+GPZwd/0 キャベツさん太郎が!
512名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:28:05.77ID:IB0nsoqd0514名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:28:32.65ID:38WDRF2S0 😤買わなきゃ0円😤
515名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:28:35.53ID:6uRnfDa60516名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:28:36.27ID:D6axvgEQ0 餃子「お好み焼き、奴は四天王の中でも最弱」
517名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:28:49.08ID:YaBlYdgo0 調子に乗ってんな百性
519名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:29:17.21ID:7fYeJuus0 材料費、人件費考えると仕方ない
520名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:29:26.21ID:nJ4VBxL+0 キャベツいらない人は200円ぐらい値引きしたらいい
521名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:29:33.62ID:+yqn2Xcr0 昨日久しぶりに半玉248円のキャベツ買ってお好み焼きを作ったら美味しかった
豚バラ、冷凍エビイカミックス、正月の残りの餅も入れてお腹いっぱい
ネギ多めにしてかさ増ししようとしたけどネギももれなく高くてびっくりしたわ
豚バラ、冷凍エビイカミックス、正月の残りの餅も入れてお腹いっぱい
ネギ多めにしてかさ増ししようとしたけどネギももれなく高くてびっくりしたわ
522名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:29:46.36ID:rvE6PWxK0 キャベツ食わないと死ぬとかイモムシかよお前ら😆😆😆😆😆😆
523名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:29:52.30ID:IB0nsoqd0524名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:30:07.44ID:KVnyOyoQ0 適正価格じゃねーよ
この値上げで誰か儲かってる奴がいるんか?
この値上げで誰か儲かってる奴がいるんか?
526名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:31:00.93ID:D6axvgEQ0 万博の屋台名物タコなしたこ焼き1万円
527名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:31:09.30ID:vViLBy+k0 業務スーパーのモヤシ
シュリンクフレーションしても200g19円税別やけど
業者どないして生きとるんやろか
シュリンクフレーションしても200g19円税別やけど
業者どないして生きとるんやろか
528名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:31:10.78ID:uqiDt9480 商工業は競争の中で弱者は淘汰され吸収合併で大規模化
競争に勝つためにコスト削減し工程を最適化して価格を抑えてきた
日本の農業は無駄に保護されて農業改革が起こらず
非効率小規模がまかり通ってる
非効率のコストは価格に転嫁され消費者が負担させられる
もっとグローバル視点で日本の農業は狂っていると周知するべき
競争に勝つためにコスト削減し工程を最適化して価格を抑えてきた
日本の農業は無駄に保護されて農業改革が起こらず
非効率小規模がまかり通ってる
非効率のコストは価格に転嫁され消費者が負担させられる
もっとグローバル視点で日本の農業は狂っていると周知するべき
529名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:31:29.47ID:5icIbzXu0530名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:31:35.71ID:VydSa/6d0 儲かってる人と言えば
大雑把に言うと途上国
広く見るとそう言えると思うよ
日本は一部の富裕層以外は全体が落ちてる
全員で落ちてる
大雑把に言うと途上国
広く見るとそう言えると思うよ
日本は一部の富裕層以外は全体が落ちてる
全員で落ちてる
532名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:31:47.33ID:hIiS7KXU0 今までが安すぎた
534名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:32:05.81ID:IB0nsoqd0 戦時中だって子供や女性を田舎に疎開させまくってたでしょ?
これって空襲を避けるってのが目的以前にね、田舎で皆で畑仕事した方が子供達にお腹いっぱい食べさせてあげられるって状況があったからなんだぞ
戦後の食糧難だって都会だけの現象であり、田舎はめちゃくちゃ食べ物余ってたし
これって空襲を避けるってのが目的以前にね、田舎で皆で畑仕事した方が子供達にお腹いっぱい食べさせてあげられるって状況があったからなんだぞ
戦後の食糧難だって都会だけの現象であり、田舎はめちゃくちゃ食べ物余ってたし
535名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:32:27.48ID:9R4ah/xQ0 円安の今ですら国産品が高くて買えないとか
536名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:32:32.61ID:yL20wY/t0 痔民党の農政はことごとく失敗してる。
歴代の農水大臣が無能すぎ。
参院選で痔民党の大敗北確定だな。
歴代の農水大臣が無能すぎ。
参院選で痔民党の大敗北確定だな。
537名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:32:41.87ID:U8glWnNY0 スーパー一周して気づいたら野菜はもやしと豆苗しか買ってないことに気づいて
見栄を張って人参とさつま芋も買ったんだけどさっぱり献立が思いつかない
見栄を張って人参とさつま芋も買ったんだけどさっぱり献立が思いつかない
538名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:32:43.02ID:+yqn2Xcr0539名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:32:56.75ID:IB0nsoqd0541名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:33:25.00ID:VydSa/6d0 国内で争うな
世界で見ろ
ルサンチマンというか憎しみにとらわれるな
自分を見ろ
世界で見ろ
ルサンチマンというか憎しみにとらわれるな
自分を見ろ
542名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:33:32.76ID:D6axvgEQ0 >>533
代替え品ないからなあ
代替え品ないからなあ
543名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:34:12.66ID:AnflT5IL0 ブタにキャベツ食わせて育てたら豚のほうが高くなるだろ
試してほしいわ
試してほしいわ
544名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:34:26.82ID:IB0nsoqd0 野菜や米の二期作が可能な地域
九州
四国
山口
広島
岡山
ここまで
なぜか沖縄は二期作ムリらしい
九州
四国
山口
広島
岡山
ここまで
なぜか沖縄は二期作ムリらしい
545名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:34:37.79ID://E1gyeO0 嫌なら買うな買わなきゃ無料🤓
買えるやつはどんなに値上げしても買うから安心しろ🤓
買えるやつはどんなに値上げしても買うから安心しろ🤓
546名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:34:48.34ID:D6axvgEQ0 キャベツ無しお好み焼き
大阪人「おれたちのプライドがー!」
大阪人「おれたちのプライドがー!」
547名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:35:06.42ID:VUNTGA6F0 ウニにキャベツ食わせてたからか
548名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:35:16.91ID:SzAW9jGr0549名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:35:20.18ID:mDztr5b40 もう定食屋もキャベツよりトンカツおかわり自由にシフトしてるよ
551名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:35:53.59ID:h2QOqBZ+0 500円超えのキャベツが適正価格かどうかの話じゃなくて、先週100円前後だったものを急騰させているから問題なんだろ?
コストに合わせて徐々に上げてたらどこかでキャベツは売れなくなって農家(というかブローカー)は倒れる
急に対応できない業務用を逆手にとって急騰させているから倫理がクズと言われてるんだろ?
コストに合わせて徐々に上げてたらどこかでキャベツは売れなくなって農家(というかブローカー)は倒れる
急に対応できない業務用を逆手にとって急騰させているから倫理がクズと言われてるんだろ?
552名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:36:06.97ID:IB0nsoqd0 竹田恒泰
「沖縄は温暖であり、食料高騰に強い地域であるはずなのに物価高が止まらないのはですね・・・申し訳難いのですが・・・働くのが嫌いでルーズな県民性だからと言われています。」
「沖縄は温暖であり、食料高騰に強い地域であるはずなのに物価高が止まらないのはですね・・・申し訳難いのですが・・・働くのが嫌いでルーズな県民性だからと言われています。」
554名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:36:25.92ID:OmLwW8vJ0 畑に種まいて勝手に育って売ってるだけのくせにwwww
しかも全部グエンにさせてるんでしょ?www
なにが適正だよバーカwwwwwww
しかも全部グエンにさせてるんでしょ?www
なにが適正だよバーカwwwwwww
555名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:36:32.28ID:hnk8Kv/f0 このままだと俺の時給がキャベツより下になっちまうw
556名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:36:48.94ID:M17IuKJO0 農家のお前らやりすぎな!補助金だけでは飽き足らずか!
557名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:37:05.18ID:O3LInVuM0558名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:37:30.99ID:9qv2o/f50 高いから買えねえって文句言うやつは客じゃねえんだわ
貧乏人に食わせるキャベツはねぇんだよバーーーカ😆😆
貧乏人に食わせるキャベツはねぇんだよバーーーカ😆😆
559名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:37:43.24ID:hIiS7KXU0 春まで冬眠するしかないな
561名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:38:07.39ID:vzgaHR740 >>1
スーパー「アキダイ」秋葉社長 価格高騰のキャベツの値下がり時期は「来週の木曜日以降。でも…」
現在、異常な高温や雨の影響で春キャベツの価格が高騰しており、1玉1000円台になっている所もある。現在の時期は、例年だと1玉162円ほどだが、アキダイだと9日現在429円(税込み)だと伝えた。
秋葉は「キャベツは来週の木曜日以降に値段が下がり始めます」と言い、その理由について、「恵みの雨がありますよね。細かい話で木曜日と言っていますが、実は暦的な問題で、今回、日・月曜日の連休がありますので今週はどうしても下がらないんです。今度、水曜日に市場が休みなので、火曜日に1日しか営業がない中で値段が下げられない状況があるんです。あと、この前の雨でプラスのいい影響が出てくるのは、1週間以上たってからなので大体、木曜日くらいから流通量が増えて下がり始めます」と説明。
そのうえで、「とは言っても、平年並みになるのは今シーズンはなかなか少ないかなと。200円ちょっとくらいになるは今月末かなと思います」と今後の値動きについて予想していた。
スーパー「アキダイ」秋葉社長 価格高騰のキャベツの値下がり時期は「来週の木曜日以降。でも…」
現在、異常な高温や雨の影響で春キャベツの価格が高騰しており、1玉1000円台になっている所もある。現在の時期は、例年だと1玉162円ほどだが、アキダイだと9日現在429円(税込み)だと伝えた。
秋葉は「キャベツは来週の木曜日以降に値段が下がり始めます」と言い、その理由について、「恵みの雨がありますよね。細かい話で木曜日と言っていますが、実は暦的な問題で、今回、日・月曜日の連休がありますので今週はどうしても下がらないんです。今度、水曜日に市場が休みなので、火曜日に1日しか営業がない中で値段が下げられない状況があるんです。あと、この前の雨でプラスのいい影響が出てくるのは、1週間以上たってからなので大体、木曜日くらいから流通量が増えて下がり始めます」と説明。
そのうえで、「とは言っても、平年並みになるのは今シーズンはなかなか少ないかなと。200円ちょっとくらいになるは今月末かなと思います」と今後の値動きについて予想していた。
562名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:38:11.38ID:IB0nsoqd0 東京は給与上がっても物価高で全てパーなのなw
563名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:38:13.74ID:O3LInVuM0565名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:38:47.27ID:IB0nsoqd0 >>563
あー 観光客も多いしな
あー 観光客も多いしな
566名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:38:58.44ID:kEU2wKTJ0567名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:39:36.10ID:EfmJ7d2P0 食べなくなるか量を減らす人が増えるだけで農家の儲けは変わらんだろ
568名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:39:41.07ID:NmnBvQHe0 まぁこれが適正なら買わないだけですけどね
569名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:39:52.45ID:Ajq483UI0 これが適正価格って言い張るなら日本人の給料今より3倍必要だわ(´・ω・`)
570名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:39:53.16ID:D6axvgEQ0 >>553
上手けりゃ何でもいいよな
上手けりゃ何でもいいよな
571名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:39:53.16ID:D6axvgEQ0 >>553
上手けりゃ何でもいいよな
上手けりゃ何でもいいよな
572名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:40:17.66ID:kEU2wKTJ0573名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:40:21.34ID:LO2mKDAr0 酪農にも農業にも使う肥料の世界最大の輸出国家のロシアに敵対しといて肥料が高騰しすぎで農作物のインフレが止まりませんって真面目にやってるからなw
574名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:40:21.95ID:3gShlBwR0575名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:40:37.56ID:IB0nsoqd0 本来はこういう物価高の対策でTPPに入ったんじゃなかったの?
TPP加盟国から安く農産物や海産物を仕入れできないなら意味無いな
TPP加盟国から安く農産物や海産物を仕入れできないなら意味無いな
577名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:41:13.26ID:D6axvgEQ0 キャベツ「大阪を滅ぼしにきた!」
578名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:41:13.47ID:D6axvgEQ0 キャベツ「大阪を滅ぼしにきた!」
580名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:41:34.07ID:hIiS7KXU0 暖かくなればタケノコわらび食べ放題になるぞ
冬眠しとけ
冬眠しとけ
581名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:42:04.74ID:MdSos5Zn0 別にキャベツ高いなら白菜の千切りとかピーマンの千切りとか大根の千切りでいいじゃんwww
マジでw
マジでw
582名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:42:08.65ID:uqiDt9480583名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:42:11.75ID:rDCZB9tP0 別にキャベツなんか要らんよ
調子乗りすぎだろキャベツの分際で(笑)
調子乗りすぎだろキャベツの分際で(笑)
584名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:42:24.54ID:M17IuKJO0 農家が儲けようとした結果がこれ
585名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:42:26.07ID:IB0nsoqd0 麻生太郎
「キャベツが高いだって? キャベツ太郎でも食えよwwwww」
「キャベツが高いだって? キャベツ太郎でも食えよwwwww」
586名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:43:01.43ID:8KslXM+F とんかつ倍にしてキャベツなくせばええやん💡
587名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:43:07.09ID:rDCZB9tP0 人種キャベツはやめてください!
589名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:43:57.44ID:kXtD2cxs0 適正価格でも高いと思われたら売れ残るだけだから、そのうち最適価格になるんじゃないの
じぶんは高いキャベツは買わんけど。そこまで必須の栄養価がある野菜じゃないだろ
じぶんは高いキャベツは買わんけど。そこまで必須の栄養価がある野菜じゃないだろ
590名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:44:10.76ID:D6axvgEQ0 もつ鍋「ニラも高くなったら倒産」
591名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:44:36.24ID:IB0nsoqd0 都会の高齢者って無茶苦茶に農家を恨む人が多いもんな
戦後に農家が食料価格を釣り上げて苦しんだ記憶が根強いんだと
着物持っていっても大根一本と交換させられただけだったと怒ってたわw
戦後に農家が食料価格を釣り上げて苦しんだ記憶が根強いんだと
着物持っていっても大根一本と交換させられただけだったと怒ってたわw
592名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:45:12.09ID:LO2mKDAr0 >>579
ロシアとろくな話し合いもせずにアメリカ追従してウクライナ支援決めた馬鹿な国だなって話だわなw
インドみたいに我関せずって態度取るだけでインフレ影響低くできるのに世界一の軍国主義のアメリカ様に尻尾振るしか出来ないのって悲しいよね
ロシアとろくな話し合いもせずにアメリカ追従してウクライナ支援決めた馬鹿な国だなって話だわなw
インドみたいに我関せずって態度取るだけでインフレ影響低くできるのに世界一の軍国主義のアメリカ様に尻尾振るしか出来ないのって悲しいよね
593名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:45:15.14ID:8vNJd82d0 都会は野菜も肉も高くしたらいいよ
594名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:45:48.29ID:IB0nsoqd0595名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:46:09.29ID:rDCZB9tP0 これからは芋と魚だな
596名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:46:09.62ID:wxJ7PfOk0598名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:47:15.05ID:3gGeGVbm0 な、農家っゴミだろ
599名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:47:17.94ID:gGMFQkg/0 家庭菜園の畑にまだたくさんキャベツ残ってるけど、盗まれそうだな
600名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:47:23.11ID:8vNJd82d0 葉野菜って輸入出来るの?
海外からのは薬剤まきまくり不安
海外からのは薬剤まきまくり不安
601名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:47:36.16ID:D6axvgEQ0 >>584
近所のキャベツ農家はベンツ乗ってる、農作業しに行くのにベンツで通ってるのはなかなかシュールなんだよね
近所のキャベツ農家はベンツ乗ってる、農作業しに行くのにベンツで通ってるのはなかなかシュールなんだよね
604名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:48:09.41ID:9vEKM+In0 最近、高いなと感じたのはタコ
煮つけにしたタコを200g買って4000円以上を支払った
和牛より高値になっているらしい
煮つけにしたタコを200g買って4000円以上を支払った
和牛より高値になっているらしい
605名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:48:12.69ID:xkY16ENx0 豚カツ屋もキャベツおかわり無料をやめて豚カツおかわり無料になる時代がくるな
607名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:48:15.39ID:hGQv1ndQ0 適正とは売れる価格だけどね
売れてるならいいんじゃないの
自分はこの値段じゃあんまり買わないけど
売れてるならいいんじゃないの
自分はこの値段じゃあんまり買わないけど
608名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:48:42.71ID:D6axvgEQ0 キャベツ「ウサギのくせにキャベツ買わないだと!?」
610名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:48:59.38ID:8vNJd82d0 そもそもとんかつ屋なんて行けない
611名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:49:07.02ID:IB0nsoqd0612名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:49:24.83ID:M17IuKJO0 グエンに盗まれて可哀想と思ってたけど間違いやった!
613名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:49:40.07ID:0rsN94Um0 どうせ農家ぼろ儲けなんだろ?みたいな話も多いが
価格が高騰ということはつまり、全然キャベツが市場に入荷しないということであって
農家はまともな量出荷出来ていないというわけだ
価格が高騰ということはつまり、全然キャベツが市場に入荷しないということであって
農家はまともな量出荷出来ていないというわけだ
614名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:04.65ID:IB0nsoqd0615名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:06.85ID:nxUWri170 生産者と消費者のチキンレースだね。
やってみろよ、こちとらない袖はふれないんだからw
適正価格。
やってみろよ、こちとらない袖はふれないんだからw
適正価格。
616(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/01/09(木) 14:50:07.99ID:rghoHWjb0 (; ゚Д゚)牛肉も1割か2割高くなってるぞ
617名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:24.06ID:bhz0D5BW0 ちばちょごりさんが気になるわ
618名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:24.63ID:8vNJd82d0620名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:34.79ID:SzAW9jGr0 戦時中は都会の人間が着物を田舎にもっていって、食料と交換したんだろ?
いざとなれば、カネより食料の方が価値があるってことだね
いざとなれば、カネより食料の方が価値があるってことだね
621名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:47.39ID:M4g47WwH0 ほうれん草が300円とかレタスが500円とか
622名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:50.45ID:gGMFQkg/0 米と同じで、価格が落ち着いたとしてもベースが上がった状態で留まるだろうな
623名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:50:56.61ID:O3LInVuM0624名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:51:00.37ID:ccUAuGcR0 そして茨城では、1000個程度のキャベツの窃盗事件が何件か既に生じているという状況
625名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:51:02.12ID:63N57oyc0 11月に暖かくて育ちすぎたキャベツ捨ててただろ
いい加減規格なくせよ
いい加減規格なくせよ
626名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:51:30.63ID:dGuCEoaX0 中国から安い野菜を輸入しろ、飢えから暴動に発展しても知らんぞ
627名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:51:52.00ID:0rsN94Um0628名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:51:55.36ID:aooJc3we0 >>596
海外でも売れないから廃棄してんだるぉ😭
海外でも売れないから廃棄してんだるぉ😭
629名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:51:57.72ID:8vNJd82d0 農家は土地があるから住むところと食うのには困らんから金ある
なんで農家はサラリーマンに憧れたんやろな
なんで農家はサラリーマンに憧れたんやろな
630名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:52:02.65ID:71ewJzfb0 農民とは結婚しない
たったこれだけの話
たったこれだけの話
631名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:52:14.91ID:JZyjUuIH0 キャベツは食わんでも良いから高くても良いわ
コメは高いと困るけどな
コメは高いと困るけどな
633名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:52:21.23ID:tC/StMJE0 とんかつ屋のおかわり無料で1玉分ぐらい摂取したわ('ω')
634名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:52:32.35ID:D6axvgEQ0 >>606
トマト農家はギリギリの生活してるけども
トマト農家はギリギリの生活してるけども
635名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:52:40.17ID:O3LInVuM0637名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:53:00.83ID:8vNJd82d0 >>620
そりゃ、そうだろ
そりゃ、そうだろ
638名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:53:04.64ID:uZWmtmMS0 >>621
年末からほうれん草と小松菜が倍くらいの価格になってた
年末からほうれん草と小松菜が倍くらいの価格になってた
639名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:53:10.42ID:5lw+faAg0 世界的に日本ほど野菜が高い国は少ない
この価格でしかキャベツが作れないとしたらそれは日本の農業の効率が悪い証拠
もっと農業の世界に企業の参入を許し、専業農家の農地を国が買い上げて大規模農業を
できるようすすめないといけない
この価格でしかキャベツが作れないとしたらそれは日本の農業の効率が悪い証拠
もっと農業の世界に企業の参入を許し、専業農家の農地を国が買い上げて大規模農業を
できるようすすめないといけない
640名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:53:24.42ID:rDCZB9tP0641名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:53:42.46ID:O3LInVuM0642 警備員[Lv.2]
2025/01/09(木) 14:53:52.47ID:JSAyc+tA0 以外と大根が代替品になる
白菜は水っぽいから水抜きの工夫がいるけど大根の細切りならそのままお好み焼きやなんかに使えるよ
白菜は水っぽいから水抜きの工夫がいるけど大根の細切りならそのままお好み焼きやなんかに使えるよ
643名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:54:27.23ID:M17IuKJO0 グエンが安く売ってくれたら笑う
644名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:54:31.36ID:2zhj68MP0646名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:54:39.69ID:dGuCEoaX0 >>639
日本は耕作に向いた土地をガンガン潰して住宅街に変えた、人口を半分以下に下げれば生産性は高くなる
日本は耕作に向いた土地をガンガン潰して住宅街に変えた、人口を半分以下に下げれば生産性は高くなる
647名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:55:05.34ID:D6axvgEQ0 キャベツ「おれの代わりができるなら連れて来いよ!」
648名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:55:15.87ID:PeLYvhYc0 農家さま「こっちはリスク背負って作ってやってるんだからいちいち高いとか騒ぐな」
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1736402076240.jpeg
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1736402076240.jpeg
650名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:55:58.53ID:8vNJd82d0 飲食店もそりゃ潰れるよ
651名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:56:00.54ID:8Ex+xOWZ0 必要な時にカット野菜買うからいいよ。
そもそも必要な時があんまりないし。
そもそも必要な時があんまりないし。
652名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:56:36.08ID:5icIbzXu0 >>539
いや、東京は治安が悪くなってるから防犯にかかるコストとか混雑しすぎてて回避にかかるコストが最近鰻登りだから生活コストクソ高くなってると思ってるぞ
お店の撤退も増えてるし
ただそれはそれとして鹿児島の生鮮のコストの高さにびっくりしたというだけ
いや、東京は治安が悪くなってるから防犯にかかるコストとか混雑しすぎてて回避にかかるコストが最近鰻登りだから生活コストクソ高くなってると思ってるぞ
お店の撤退も増えてるし
ただそれはそれとして鹿児島の生鮮のコストの高さにびっくりしたというだけ
653名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:56:55.88ID:D6axvgEQ0 >>644
キャベツ「神奈川も千葉もまとめてやってやんよ!」
キャベツ「神奈川も千葉もまとめてやってやんよ!」
655名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:57:07.57ID:C8IyXTyu0 30年分をイッキに取り戻そうとしてるから今後も物価高は止まらない
ハードランディングに耐えれない層は残念な生活を強いられることになるね
ハードランディングに耐えれない層は残念な生活を強いられることになるね
656名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:57:26.05ID:JZyjUuIH0 需要と供給で市場価格は決まるんだから高値にしたかったら供給を絞れば良いじゃん
金が無いと買えなくなるけどな
金が無いと買えなくなるけどな
657名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:57:29.36ID:rDCZB9tP0 今の時期は白菜があれば十分
658 警備員[Lv.2]
2025/01/09(木) 14:57:29.51ID:5BWlkZVT0 まあ生鮮食品の価格を常に一定にしろなんて土台無理だわな
水産物なんてなおさらだし
どうしてもってんなら全て建物内で水耕栽培や養殖だけどそんなの需要側が求めてない
水産物なんてなおさらだし
どうしてもってんなら全て建物内で水耕栽培や養殖だけどそんなの需要側が求めてない
660名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:58:31.45ID:h/gxph6r0 本当意味でだんだんアメリカに近くなってきたな
日本で売ってるような野菜はどこも高い
安い安いって言ってるのはかなり鮮度が落ちてるやつ
だからみな、肉とオートミールとか茶色ばかりになる
みんなでハンバーガーとパスタ食う時代来るで
日本で売ってるような野菜はどこも高い
安い安いって言ってるのはかなり鮮度が落ちてるやつ
だからみな、肉とオートミールとか茶色ばかりになる
みんなでハンバーガーとパスタ食う時代来るで
661名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:58:46.91ID:2zhj68MP0662名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:58:56.66ID:0rsN94Um0 これで異次元の少子化対策が大成功して
日本の人口が2億人になってしまったら
もう庶民は国産の農産物など買えなくなるだろう
本当に少子化でよかったな
日本の人口が2億人になってしまったら
もう庶民は国産の農産物など買えなくなるだろう
本当に少子化でよかったな
663名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:59:08.28ID:YgwUfpOt0 お前ら頼むから間違えんでくれよ
記事の農業関係者ってのは農家じゃねえぞ
農家はほとんど儲かってねえから!
記事の農業関係者ってのは農家じゃねえぞ
農家はほとんど儲かってねえから!
664(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/01/09(木) 14:59:33.93ID:rghoHWjb0 >>648
(; ゚Д゚)ヘラヘラしてばっかの気象予報士が増えて、天気・気象リテラシーが増加してるから仕方ない
文句は気象予報士とそいつらを統括してる団体に言ってくれ
先日もカカオの高騰で「生産者が儲かるならよいと思います」って的外れなことをドヤ顔で言った女パティシエがいてな…
カカオの異常な高騰はカカオ帯が異常気象で狭まってて天候不順や病気でカカオが採れない
フェアトレードで高騰してるわけじゃない
マジでこんな気象リテラシーのアホが多いのよ
(; ゚Д゚)ヘラヘラしてばっかの気象予報士が増えて、天気・気象リテラシーが増加してるから仕方ない
文句は気象予報士とそいつらを統括してる団体に言ってくれ
先日もカカオの高騰で「生産者が儲かるならよいと思います」って的外れなことをドヤ顔で言った女パティシエがいてな…
カカオの異常な高騰はカカオ帯が異常気象で狭まってて天候不順や病気でカカオが採れない
フェアトレードで高騰してるわけじゃない
マジでこんな気象リテラシーのアホが多いのよ
665名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:59:34.30ID:h/gxph6r0666名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:59:53.55ID:+yqn2Xcr0 >>574
小麦粉だと山芋擦って入れたり出汁を加えたりしないと美味しくないから
添加物どうこう言うよりサクッとお好み焼き粉を使う方が簡単なんよね
うちは卵多め、粉は水で溶かずにキャベツとか具を全部入れたボウルに粉のまま投入して混ぜながら牛乳か豆乳で調節する
小麦粉だと山芋擦って入れたり出汁を加えたりしないと美味しくないから
添加物どうこう言うよりサクッとお好み焼き粉を使う方が簡単なんよね
うちは卵多め、粉は水で溶かずにキャベツとか具を全部入れたボウルに粉のまま投入して混ぜながら牛乳か豆乳で調節する
667名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 14:59:54.59ID:JZyjUuIH0 貧乏人は安物を食えーだろうな
668名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:00:01.57ID:t7+3J3aa0669名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:00:15.81ID:1KHfczpp0 キャベツよりも春菊の方がえげつないわ。年末、半量パック程度で600円。
バカらしくて買わなかった。
円安対策しろよ。このままだと輸送費が高騰して食料品が高いままだ。
バカらしくて買わなかった。
円安対策しろよ。このままだと輸送費が高騰して食料品が高いままだ。
670名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:00:33.24ID:h/gxph6r0672名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:01:58.31ID:O3LInVuM0673名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:02:27.05ID:+gW/ea2W0 とんかつ屋でキャベツおかわりしてやった
674 警備員[Lv.6]
2025/01/09(木) 15:02:44.90ID:lSEiEe/P0 無い時は食わなくていい
676名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:03:10.99ID:JZyjUuIH0 コメはほぼ2倍の価格になったけど買うしかないわな
キャベツは買わない
キャベツは買わない
677名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:03:19.64ID:k66WdRui0 農家が調子乗ってきたw
678名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:03:53.04ID:D6axvgEQ0 和食レストランにいけば問題なし
679名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:03:53.45ID:ZmcglnAQ0 最近きのこ類が40%くらい値上げしたから結構困ってる
680 警備員[Lv.6]
2025/01/09(木) 15:03:59.37ID:lSEiEe/P0 >>673
そんなんで、だいそれた犯罪やらかした風にドヤるな
そんなんで、だいそれた犯罪やらかした風にドヤるな
681名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:03:59.72ID:nBGLHv3w0 300/玉
ぐらいじゃなかったかな?さっき
???
ぐらいじゃなかったかな?さっき
???
683名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:04:08.74ID:FxUaMdSj0684名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:04:09.53ID:UmIeSAx00 掲示板にまでわざわざやって来て消費者に喧嘩売って回る農家さんの魅力😅😅😅
685名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:04:18.14ID:tC/StMJE0 とんかつ定食1,200円だったけどキャベツ1玉分ほど食べたと思えば納得だわ
687(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/01/09(木) 15:04:32.55ID:rghoHWjb0 (; ゚Д゚)葉物だとチンゲン菜買ってるけど、それ以外で代用できる葉物あるかな〜
小松菜?
ほうれん草は洗うの大変なんだよな
小松菜?
ほうれん草は洗うの大変なんだよな
688名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:05:06.86ID:tC/StMJE0 最たる原因はジンバブ円になっっちゃたことだろ('ω')
689 警備員[Lv.6]
2025/01/09(木) 15:05:16.58ID:lSEiEe/P0 何の為の雑食だよ
無い時には他の物を食える様に進化して来たのが人類だぞ?
無い時には他の物を食える様に進化して来たのが人類だぞ?
690名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:05:18.95ID:emLaO2HI0 農家さんだって東京のタワマン欲しいんだから、多少の値上げは仕方ないんじゃないかな・・・
691名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:05:22.02ID:hIiS7KXU0 平時でこのザマ
地震起きて道路がふさがったら東京土人は餓死すると思う
地震起きて道路がふさがったら東京土人は餓死すると思う
692名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:05:32.08ID:D6axvgEQ0 キャベツ「見たか、これが雲の上の存在というやつだ」
694 警備員[Lv.6]
2025/01/09(木) 15:06:01.68ID:lSEiEe/P0 >>691
土人はお前だよ、リアル土人w
土人はお前だよ、リアル土人w
695名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:06:26.14ID:rpWMxvLH0 規格外野菜なんて1割も出ないのにそれ使えば安く済むなんて素人考えを朝ドラでやっててくそだなあとおもった
696名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:06:27.57ID:BeMFSZPs0 買わなければそのうち下げざるを得なくなるから
697名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:06:30.74ID:LO64rGeA0 既に戦時中だし仕方ないね。
698名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:06:42.58ID:VUNTGA6F0 キャベツこそそのうち安くなるだろwww
699名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:07:15.20ID:0JGD07y10 地元のとんかつ屋はキャベツ辞めてみんなモヤシになってる
700名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:07:41.01ID:D6axvgEQ0 キャベツ「これからは芯まで食べろよ」
701名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:07:49.08ID:FxUaMdSj0702名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:07:52.56ID:O3LInVuM0 >>683
税率は上がっていないんだから
給料が変わらないなら収める総額は変わっていないだろ
むしろエンゲル係数が上がって
食品に5万趣味に1万使ってるのが(消費税5000円)
食品に6万使うことになったら(消費税4800円)
税金は安くなっている
税率は上がっていないんだから
給料が変わらないなら収める総額は変わっていないだろ
むしろエンゲル係数が上がって
食品に5万趣味に1万使ってるのが(消費税5000円)
食品に6万使うことになったら(消費税4800円)
税金は安くなっている
703名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:08:38.57ID:N6mRvaAN0 適正価格なら1000円でも売れるから1000円で売ればいいんじゃない
俺は買わんけど
1000円あったら何が食べられるのか考えたらな〜
俺は買わんけど
1000円あったら何が食べられるのか考えたらな〜
704名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:08:42.86ID:hIiS7KXU0 昭和に建てたひびが入って鉄筋が錆びた古いビルだらけ
東京は相当危ないと思うけどね
東京は相当危ないと思うけどね
705名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:08:57.54ID:RtT+awwD0 「これくらいが適正価格」農業関係者の声も
ホイコーローを作ってみようと!スーパーにーーーーーーーーーーーーーーーーーーキャベツ1玉!520円!ぎゃー!!
1/4が217円!バラ肉で作ろうと思ったが!豚こま肉266円にーーーーーーーでも美味しかったが!町中華で食べたら!幾らなんだ!ホイコーローは!!
ホイコーローを作ってみようと!スーパーにーーーーーーーーーーーーーーーーーーキャベツ1玉!520円!ぎゃー!!
1/4が217円!バラ肉で作ろうと思ったが!豚こま肉266円にーーーーーーーでも美味しかったが!町中華で食べたら!幾らなんだ!ホイコーローは!!
706名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:09:00.58ID:0rsN94Um0 頭脳労働よりも肉体労働の賃金の方が上昇率が高い
707名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:09:01.84ID:D6axvgEQ0 おまいら「じゅぽじゅぽ!キャベツの芯うめー!」
708名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:09:06.12ID:vUcWXwLD0 キャベツの産地だが言うほど10月以降は天候不良ってこともないだろ
台風直撃も無かったし今出回るキャベツに天候問題ってあるのか
台風直撃も無かったし今出回るキャベツに天候問題ってあるのか
709名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:09:31.28ID:nBGLHv3w0 インバウンズ価格(上級価格?)みたいのが存在するのかもなww
711名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:09:45.59ID:O3LInVuM0712名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:09:46.90ID:Yw+mybZ/0 キャベツ高いなあ
けどまあたまにはいいか
高いけど
って手に取ってみたら
やたら軽くてスッカスカ
なので買うの止めるのです
けどまあたまにはいいか
高いけど
って手に取ってみたら
やたら軽くてスッカスカ
なので買うの止めるのです
713名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:09:55.00ID:hNdmAUUg0 豊作になるとトラクターで潰しまくっているけどな
714名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:10:04.50ID:D6axvgEQ0 キャベツ「崇めよ、これが世界標準だ!」
715名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:10:09.31ID:UmIeSAx00716名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:10:12.69ID:MlOsxACN0 家ではできない真似できない食い物はもっと高くていい
寿司
天ぷら
ラーメン
チャーハン
逆に家でもできるのほ安くしろよ
ハンバーグ
ハンバーガー
カレー
焼肉
丼もの
鍋物
うどん蕎麦
寿司
天ぷら
ラーメン
チャーハン
逆に家でもできるのほ安くしろよ
ハンバーグ
ハンバーガー
カレー
焼肉
丼もの
鍋物
うどん蕎麦
717名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:11:02.05ID:46w1U2/c0 農家が作ってるキャベツの円安に伴うコスト増加ってなに?
外国人労働者のコスト?農薬のコスト?
外国人労働者のコスト?農薬のコスト?
719名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:11:51.00ID:O3LInVuM0720名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:12:16.68ID:ZYrArhxs0 んな訳ないだろ どれだけ肉に金が掛かっていると思ってんの? エサ代にしろ
あげるのは勝手だけど売れなくなるだけw その内泣き入れて買ってくださいと言う未来に成る
こんな単価の安いキャベツで1000円も取ったらボッタクリとそっぽを向かれるだけ
国がどれだけ農家に給付金配っていると思ってんの 甘えんなつけ上がるな
あげるのは勝手だけど売れなくなるだけw その内泣き入れて買ってくださいと言う未来に成る
こんな単価の安いキャベツで1000円も取ったらボッタクリとそっぽを向かれるだけ
国がどれだけ農家に給付金配っていると思ってんの 甘えんなつけ上がるな
721名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:13:24.88ID:O3LInVuM0722名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:13:35.17ID:689Xtbhv0 嫌ならお前らが農家やれば良いよ
723名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:13:47.43ID:D6axvgEQ0 おまいら「おまえもキャベツ教に入りなよ!今週の降臨祭に出てみない?」
724名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:14:44.46ID:mUNqnSPd0 トンカツに添えてある千切りキャベツなんて100円もしなくね
725名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:15:09.14ID:nBGLHv3w0 壺キャベツ一億円
あるある
そんなの買ってんのかもな
あるある
そんなの買ってんのかもな
726名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:15:35.78ID:0rsN94Um0 いままでは水田で稲作しても儲からなかったから
水田を畑にして野菜つくってたけど
これからはコメ高騰確定だから野菜やめてコメの生産ふやすのかも
水田を畑にして野菜つくってたけど
これからはコメ高騰確定だから野菜やめてコメの生産ふやすのかも
727名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:15:40.44ID:zhqVnUoG0 自家菜園でキャベツときうりと大根始めるわ覚えとけよクソジャップ
729名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:16:00.84ID:D6axvgEQ0 ネトウヨ「キャベツは日本の文化!」
730名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:16:26.18ID:i+f37yo60 デカいキャベツ買ったらええがなwww
731名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:16:46.63ID:UmIeSAx00 >>727
グエンさんなら根こそぎ行く畑に自生してる野菜に手を出さないだけ偉いと思うよ😆😆😆
グエンさんなら根こそぎ行く畑に自生してる野菜に手を出さないだけ偉いと思うよ😆😆😆
732名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:17:15.58ID:t7+3J3aa0 >>717
肥料が大きいんじゃない
その辺の農地を見渡すとキャベツ植えてるとこが去年よりうんと少なく見える
キャベツ生えてる畑はふっさふさでとても不作には見えない
でもこんだけ高くなるなら植えてもよかったと思ってるかもw
肥料が大きいんじゃない
その辺の農地を見渡すとキャベツ植えてるとこが去年よりうんと少なく見える
キャベツ生えてる畑はふっさふさでとても不作には見えない
でもこんだけ高くなるなら植えてもよかったと思ってるかもw
733名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:17:17.34ID:ZYrArhxs0 俺の知り合いで農家が居るがこの間見たら農地は荒れ果てそいつは遊び人風に成ってたよ
コロナと給付金で肥え太り毎日の様にパチ屋に通ってる
コロナと給付金で肥え太り毎日の様にパチ屋に通ってる
735名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:18:30.58ID:THWl/zZl0 適正価格w
736名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:19:18.25ID:2ZYMaqEf0 今が時期じゃなく高いなら食わなければ良いだけの話
カツ丼にキャベツいるのかね?
ラーメン屋の野菜増しだ?どうせもやしかキャベツなんだからもやし増やせよw
カツ丼にキャベツいるのかね?
ラーメン屋の野菜増しだ?どうせもやしかキャベツなんだからもやし増やせよw
739名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:21:39.54ID:rXgyFjFs0 ジャップw
野菜買えなくて1億総農耕時代へw
野菜買えなくて1億総農耕時代へw
740名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:21:53.28ID:iwIgz62J0 キャベツだけじゃなく何でも値上げ
天候なんて関係ない米もだし食品だけじゃない
さらに値上げは続く
騒ぐのは最初だけでそのうちなんでも高いのが当たり前になってくる
政府が本気で対策するわけがない
これが狙いなのだから
天候なんて関係ない米もだし食品だけじゃない
さらに値上げは続く
騒ぐのは最初だけでそのうちなんでも高いのが当たり前になってくる
政府が本気で対策するわけがない
これが狙いなのだから
741名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:22:02.62ID:6bh6ZDK70 いつからキャベツはトンカツのおまけだと思った?
今後はキャベツ有料だぞ
今後はキャベツ有料だぞ
742名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:23:03.75ID:i+f37yo60 ガソリンも燃料も人件費も高騰しとるかなw令和価格w
743名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:23:42.93ID:f5iirn4I0 適正つったって売れる価格じゃないから潰さないとね
744名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:23:56.03ID:sFcoabo50 ☓農業関係者
◯農協関係者
◯農協関係者
745名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:24:00.02ID:fMXEg1h/0 食べないからスーパーの刺身の菊みたいにプラスチックでいいだろ
746名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:24:07.07ID:D6axvgEQ0 キャベツ「おれに関税をかけろ!」
747名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:24:25.50ID:MZ/zAnj50 北関東 398円
必要なので買う
野菜みんな高い
必要なので買う
野菜みんな高い
748名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:24:36.81ID:rpVDXeY+0 みんな買わなきゃ腐るんだからw
749名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:25:02.05ID:D6axvgEQ0 >>741
キャベツ定食出てきそう
キャベツ定食出てきそう
750名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:26:34.05ID:EtjGx3ID0752名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:27:14.10ID:WLiYCbsl0 またかつやのカツカレー値上げしそう
ずいぶん遠くに行っちまった、今までありがとうだけどな
ずいぶん遠くに行っちまった、今までありがとうだけどな
753名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:28:13.32ID:g88iiOFh0 適正価格は消費者が決めるものだろ
754名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:28:28.81ID:qV2FybUL0 適正な価格かどうかは市場が決めること
755名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:28:42.22ID:WPt99QUj0 「キャベツの千切り。トンカツ多目で。」
と注文する日が来るのか
と注文する日が来るのか
756名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:28:46.74ID:v4q4rV4/0 カナダ産の豚肉安いからな
757名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:29:17.15ID:UM/4j3X30 白菜もたけーぞ
じゃがいもにんじんみたいに保存きかないからなこいつら
じゃがいもにんじんみたいに保存きかないからなこいつら
758名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:30:15.58ID:D6axvgEQ0 キャベツ「ジャップがやっと世界に追いついた!」
759名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:30:52.17ID:Lq7KxWeV0 キャベツ一玉で千切りにすればそれなりになるだろwww
760名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:30:57.20ID:QlsHA8wV0 にんじんの千切りスライサーで簡単にできてうまいからおすすめ
761名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:32:06.21ID:D6axvgEQ0 おまいら「もったいないから舐めながら食べよう」
762名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:32:39.81ID:Zucu+Sbr0 >>753
価格は需要と供給のバランスで決まる
需要が多ければ価格が上がるし、供給過剰なら価格は下がる
ただし採算が取れないと生産量が減るので価格が上昇する
儲からないから廃業する農家が多くて、農作物はまさにそんな感じかと
価格は需要と供給のバランスで決まる
需要が多ければ価格が上がるし、供給過剰なら価格は下がる
ただし採算が取れないと生産量が減るので価格が上昇する
儲からないから廃業する農家が多くて、農作物はまさにそんな感じかと
763名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:33:14.32ID:h7ta1HuZ0 トンカツにサンチュでもいいんじゃないの
764名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:33:47.84ID:D6axvgEQ0 とんかつ「餃子のせい」
765名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:34:29.78ID:ZR9tfWpY0 細かく千切りできるとこがカツ
766名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:35:24.06ID:CJp+lvig0 どこが適正価格だよ世間知らずが
767名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:35:28.65ID:SYeH8CGN0 農林中金の通期決算楽しみだな
損切り全部済んだわけじゃないだろうから最近の米国債の下洛見てるとさらに含み損広がってそう
損切り全部済んだわけじゃないだろうから最近の米国債の下洛見てるとさらに含み損広がってそう
768名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:36:08.12ID:rlxXtpTb0 西友で地物コーナーで350円だったよ
769名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:36:37.54ID:FxUaMdSj0771名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:38:41.91ID:JZOiQPt/0 物価高を嘆く前に激安給料で満足している貧乏根性直した方がいいぞ
叩く相手も間違えている
叩く相手も間違えている
773名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:39:18.70ID:SON9EsnC0 キャベツ600円が適正価格とかいってるヤツはバカ丸出し
政府の狗野郎
政府の狗野郎
775名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:40:27.95ID:mN9XVLW60 500円以上とかどこ住んでるんだよ
まともなとこ住んでないだろ
まともなとこ住んでないだろ
776名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:40:55.82ID:XpRfUotg0 2000年代前半くらいまで農地はそこそこ高かった
農地は面積があるので相続税がかかる農家が多かった
払えるわけもなく納税猶予を受けた人が多かった、市街化区域は一生、調整区域は20年の営農義務が課せられた
今は農地が安く、農業投資価格を超えない農地も増え基礎控除を超えない農家も増えた
(納税が猶予されるのは都道府県ごとに決まっている農業投資価格を超えた分にかかる相続税)
今は
20年の義務が終わった人(高齢化で相続時に60歳位の人が多いから80歳くらいいなってる)が離農
そして相続税がかからない、少額で払ってしまう人が増えて20年の義務を負わない人が増えた
これが急速に農業者が減った原因の1つ
農地は面積があるので相続税がかかる農家が多かった
払えるわけもなく納税猶予を受けた人が多かった、市街化区域は一生、調整区域は20年の営農義務が課せられた
今は農地が安く、農業投資価格を超えない農地も増え基礎控除を超えない農家も増えた
(納税が猶予されるのは都道府県ごとに決まっている農業投資価格を超えた分にかかる相続税)
今は
20年の義務が終わった人(高齢化で相続時に60歳位の人が多いから80歳くらいいなってる)が離農
そして相続税がかからない、少額で払ってしまう人が増えて20年の義務を負わない人が増えた
これが急速に農業者が減った原因の1つ
777名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:41:21.41ID:Yw+mybZ/0 >>702
キャベツは贅沢品だから税率10%にすべきだよな
キャベツは贅沢品だから税率10%にすべきだよな
778名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:41:56.32ID:H1qGj+Jx0 >>433
最高に美味いよな
最高に美味いよな
779名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:42:07.42ID:Hb+KCHma0 貧乏な家といえば
キャベツと粉物なのにな
キャベツと粉物なのにな
780名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:42:26.45ID:v4q4rV4/0 必要な職は年収も高くないとな
芸能人やスポーツ選手とかあんな高いのおかしいだろう
余裕がある世の中じゃないのに必要ない人間が気軽にキャベツ買ってくんだぞ別にキャベツならいいけど
芸能人やスポーツ選手とかあんな高いのおかしいだろう
余裕がある世の中じゃないのに必要ない人間が気軽にキャベツ買ってくんだぞ別にキャベツならいいけど
781名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:42:45.62ID:yUjf5Vsk0 キャベツの逆襲
782名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:42:59.98ID:lt+Vfm800 ここの低収入どもの適正価格
ピッピッピッ 時給0円です
ピッピッピッ 時給0円です
783名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:43:58.21ID:D6axvgEQ0 おまいら「そんなバカな!」
784名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:44:27.10ID:I8+l0UzX0 米の恒久値上げがうまくいったし、後に続かないと損だわな
785名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:45:34.28ID:D6axvgEQ0 おまいら「キャベツ如きにこのおれが大根を選ぶことになるなんて!」
787名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:46:26.28ID:XpRfUotg0 値段の上がった物といえばみかんだよね
みかんは1箱15kgだったからね、それが特売だと980円
年末だと4000円とか5000円になるんだけど
今は4kgの箱で普通のとき2000円するから
みかんは1箱15kgだったからね、それが特売だと980円
年末だと4000円とか5000円になるんだけど
今は4kgの箱で普通のとき2000円するから
788 警備員[Lv.10]
2025/01/09(木) 15:47:38.20ID:FnRFZnoH0 キャベツ太郎買い占め急げ
789名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:49:03.64ID:h/gxph6r0790名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:49:17.76ID:NfJfl6lM0 キャベツすげぇ
やるじゃん
やるじゃん
791名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:49:22.95ID:jMbfbqxb0 とんかつ定食でキャベツ無しと有りを
選べるようにしてくれ。
キャベツ無しは値引きで
キャベツ有りは値上げ。
俺はキャベツ無しでも問題ない。
選べるようにしてくれ。
キャベツ無しは値引きで
キャベツ有りは値上げ。
俺はキャベツ無しでも問題ない。
793名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:51:37.29ID:KFOXz0lL0 なんでこんなに伸びてんだよwww
794名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:51:55.91ID:uwgdyi960 キャベツ農家的にはさほど値上げしてないでしょ
流通がガソリンどうたらで中抜きしてるだけで
流通がガソリンどうたらで中抜きしてるだけで
796名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:52:28.72ID:QFkBASgn0 >>2
こういう書き込みってアルバイトとして自民から金もらってるの?
こういう書き込みってアルバイトとして自民から金もらってるの?
797名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:52:59.35ID:0ePDI6xp0 これ書いた奴 趣味川柳だろ 素人じゃこれ書けんぞ
あとトンカツを食いたくなったどうしてくれる
あとトンカツを食いたくなったどうしてくれる
798名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:53:59.56ID:hIiS7KXU0 貧乏人はキャベツを一枚づつ味わって食え
800名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:55:08.96ID:oZkTDdKt0 農家の爺さんが重い作物作れなくなってきた
801名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:55:45.39ID:faYHAeyq0 キャベツの千切りは好きじゃないからさらし玉ねぎとかに変えて欲しい
別になくてもかまわん
別になくてもかまわん
802名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:55:50.10ID:7LhAl3jM0 >これくらいが適正価格だと知ってほしい
政官による統制で、もはや民間の感覚がないのかな、どこの社会主義の人達なのだろうか?
適正価格は市場で決まることを知らないらしい
政官による統制で、もはや民間の感覚がないのかな、どこの社会主義の人達なのだろうか?
適正価格は市場で決まることを知らないらしい
803名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:56:03.42ID:cXKYU2jW0 トンカツ屋のキャベツのおかわりはなくなったのか
804名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:56:13.52ID:EZ/IoYaM0 キャベツいらないからとんかつ2枚おなしゃす
806名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:57:18.51ID:QLUb3wf40 野菜や食べ物が高いんじゃなくてそれを高いと感じる給料が悪い!ってみんな言ってるけど
年収1000万以上あっても高いもんは高いしみんな買い渋ってるよ
年収1000万以上あっても高いもんは高いしみんな買い渋ってるよ
807名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:57:35.85ID:XpRfUotg0 コストが上がってるとか、適正価格ってのは後付けの言い訳だよ
需要と供給で価格が決まってくる
米だってコストが上がっても米価は下がってきたんだからコストなんか無関係
需要と供給で価格が決まってくる
米だってコストが上がっても米価は下がってきたんだからコストなんか無関係
809名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:57:53.96ID:1KHfczpp0 とんやつ屋の千切りキャベツなんて水にさらして栄養が流れてしまった残りカスだから
食っても食わなくても栄養的には大したことはない。繊維くらいだな。
食っても食わなくても栄養的には大したことはない。繊維くらいだな。
810名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:57:56.90ID:P1+uBEgu0 キャベツは罪悪感を無くすためにあるのでわ
811名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:58:25.94ID:rceEfmc00 すげーな。例え今後下がるとしてもそれまでにお好み焼き屋何件潰れるんだろ
812名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:58:35.08ID:SON9EsnC0 値上がりの原因は温暖化です
813 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/09(木) 15:59:04.47ID:ybSX/jwb0 JAが諸悪の根源よ
814名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:59:08.83ID:d/Ir+0Mx0815名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 15:59:38.71ID:ijdOz+EI0 キャベツぐらい中国とかベトナムから輸入しろよ
アジアの労働力が安い国に日本の農場 作れ
アジアの労働力が安い国に日本の農場 作れ
816名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:00:00.97ID:2TEoTBdk0 取れ過ぎたーとか言って潰すの見てるからねえ(ーー;)
817名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:00:15.03ID:d/Ir+0Mx0 >>815
今は日本人の方が人件費安いんや
今は日本人の方が人件費安いんや
818名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:00:15.33ID:C3wCbJM20 グンマーはもっとキャベツを輸出しろ
たりないぞグンマー
たりないぞグンマー
819名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:00:25.73ID:IxYZVtvl0 いってもトンカツ300グラムは簡単に食べられるけれど
キャベツ300グラム食べるのは大変だろ
キャベツ300グラム食べるのは大変だろ
820名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:00:53.39ID:jJS4wD4x0 とんかつの肉より高いわけないだろ
馬鹿じゃね
馬鹿じゃね
821 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/09(木) 16:00:56.66ID:ybSX/jwb0 先進国で(すでに先進国ではなくなったが)食料自給率が最低なんでしょ
これでは戦争になったら直ぐに餓死だな
これでは戦争になったら直ぐに餓死だな
822名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:01:41.90ID:oUguTE9E0 そんなに高いなら買わねーよ
アホが
アホが
823名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:01:56.53ID:hYcTWuUN0 日本人に売るよりも外国人に売った方が高く売れるからな
もう日本人が日本人に物売らない時代が来るぞ
もう日本人が日本人に物売らない時代が来るぞ
824名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:02:04.89ID:wIno7Yxw0 さっきスーパーにいってきて、野菜を色々見た結果
もやし2袋、小松菜2袋、生野菜を食べたいのでレタス1玉ってなった
もやし2袋、小松菜2袋、生野菜を食べたいのでレタス1玉ってなった
825名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:02:06.91ID:8TLDcBH00 キャベツ御殿みてみたい
826 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/09(木) 16:02:09.26ID:ybSX/jwb0 こりゃ自宅の庭で家庭菜園だな
828名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:03:14.19ID:SON9EsnC0 農林中金が外国株とかで1兆円以上の損失を出したから
キャベツと米を値上げして損失を補填してるのよ
こういうのは本来ジャーナリストが調べて公表するべきなんだが
ジャーナリズムは中居くんの女子アナ強姦で手一杯なんだよな
キャベツと米を値上げして損失を補填してるのよ
こういうのは本来ジャーナリストが調べて公表するべきなんだが
ジャーナリズムは中居くんの女子アナ強姦で手一杯なんだよな
829名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:03:32.07ID:8hqpDvYm0 >>817
人件費が安いのはお前だけだよ
人件費が安いのはお前だけだよ
1000円ってのは天候の問題で不作とかの影響でしょ?
まあ今までが安すぎただけだね
良い機会だよ
まあ今までが安すぎただけだね
良い機会だよ
831名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:03:44.91ID:Ss0lDZsx0 農協が無能な中間搾取をしなければ値段は下がる
あくまでも無能な中間搾取
農協はまず無駄な人件費を見直したほうが良い
あくまでも無能な中間搾取
農協はまず無駄な人件費を見直したほうが良い
832名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:04:53.69ID:VTa8vQPw0 キャベツとか一野菜の価格の上下とかどうでもいいから
米の価格のやりたい放題を何とかさせろ
米の価格のやりたい放題を何とかさせろ
833名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:05:18.05ID:dXuoM7pY0834名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:05:57.99ID:acgj1tNU0 農家まとめて大量生産したら解決する話だろ
食料自給率の改善にもなるのに何故やらん
食料自給率の改善にもなるのに何故やらん
836名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:06:48.29ID:akR0JPpu0 キャベツ抜き とんかつふた切れ 追加かな
837名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:07:40.56ID:FoNq6kyR0 トンカツの 肉より安い 己かな
839名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:09:56.25ID:ZCieaw3m0 千葉チョゴリ?
840名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:09:57.55ID:Qzue9X/00 いつもスーパーで一袋98円の千切りキャベツ買うけど、昨日買ったのは殆ど芯の部分を千切りにした感じだった
硬かったなあ
硬かったなあ
841名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:09:59.42ID:mN0eAktU0 キャベツだけ給料が何倍ものアメリカと同額が適正価格とか、アホか。
842 警備員[Lv.4]
2025/01/09(木) 16:10:28.99ID:5BWlkZVT0 ホームセンターでキャベツの種が500円あれば買えるぞ
1.6kg分や
まあ収穫するころには値段戻ってるだろが
1.6kg分や
まあ収穫するころには値段戻ってるだろが
843名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:10:38.05ID:rpWMxvLH0 米もキャベツも高いからパンに挟むか
844名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:10:45.93ID:1KHfczpp0 前から気になっていたが、無限キャベツって何なの?
845名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:10:52.38ID:3qXf5Ujm0 青果市場の統廃合がすごいから価格競争なくなって
るんだよね。一カ所に一社しかなくなってるから
独占状態だから安く買って高く売るようになってる。
るんだよね。一カ所に一社しかなくなってるから
独占状態だから安く買って高く売るようになってる。
846名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:11:06.52ID:hIiS7KXU0 肉より高いのは調子乗りすぎ
847名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:11:23.77ID:Pw44PWsS0 米と一緒で無能な農家潰して外国産輸入すりゃいいだけだろ
無能しかいねえのかよジャップは
無能しかいねえのかよジャップは
848名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:11:30.87ID:ZCieaw3m0 白菜千切りにして、オリーブオイルで細切りベーコン炒めそのまま上からジュッとかける。マヨと粗挽き胡椒で整えると美味い
849名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:12:05.04ID:akR0JPpu0850名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:12:14.10ID:wAHryeh80 日本でこの値段が限界ならはやく輸入して!
851名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:12:26.94ID:IaRscUvP0 >>591
そうは言っても埼玉の百姓が実家の俺が祖父から聞いた話じゃ、東京から野菜泥棒がたくさん来て自警団作って夜通し見張ってたと聞いたぞ
そうは言っても埼玉の百姓が実家の俺が祖父から聞いた話じゃ、東京から野菜泥棒がたくさん来て自警団作って夜通し見張ってたと聞いたぞ
852名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:12:38.39ID:IruRULaK0 生野菜は上級国民だけの特権ですから
853名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:13:31.42ID:hIiS7KXU0 米もキャベツも味が薄くておいしくないくせに高い
854名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:13:34.33ID:MjefuA1K0 数年前玉ねぎが、去年は米が高騰したが、高騰が一斉に来ないだけまだいいのか。
さーて、今年はとりあえず米は高止まりだろうし、どの野菜の高騰が来るのだろう。
さーて、今年はとりあえず米は高止まりだろうし、どの野菜の高騰が来るのだろう。
855名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:13:39.98ID:ZCieaw3m0 >>850
どこから?船便?航空便?送料含めるともっと高くなる
どこから?船便?航空便?送料含めるともっと高くなる
856名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:13:51.90ID:qPCVtXAA0 今までキャベツのおかわり自由だったトンカツ屋がトンカツおかわり自由に?
857名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:14:10.56ID:I3S/MXnX0 >これくらいが適正価格
農家は適正価格を割ったらキャベツ作るの止めたら価格維持出来るんじゃないかな
農家は適正価格を割ったらキャベツ作るの止めたら価格維持出来るんじゃないかな
858名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:14:10.77ID:d/Ir+0Mx0 >>833
それでもまだ輸入品のほうが安いんだよなあ。
それでもまだ輸入品のほうが安いんだよなあ。
860名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:14:53.15ID:ZCieaw3m0 >>854
酷暑と残暑酷かったのでキャベツ不作になっただけだし、ザワークラウト輸入しとけばよかったんだよな
酷暑と残暑酷かったのでキャベツ不作になっただけだし、ザワークラウト輸入しとけばよかったんだよな
861名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:16:19.67ID:d/Ir+0Mx0 >>829
そう信じたいのは理解できるぞ。
そう信じたいのは理解できるぞ。
862名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:16:37.35ID:9MhbMHJg0 需要が供給を上回れば高くなるのが市場経済
864名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:17:46.26ID:LMx+IqMr0 しゃあない
キャベツ太郎で我慢するわ
キャベツ太郎で我慢するわ
865名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:18:16.67ID:mSYcftW70866名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:18:46.34ID:xASuV5d20 いつ迄も金を払えば買えると思っていたら大間違いだ
868名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:19:30.42ID:xASuV5d20 農家は絶滅しました
869名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:19:58.51ID:AuTFxncC0 これが持続可能な値段なんだから仕方ない
受け入れよう
受け入れよう
870名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:20:20.77ID:QWQ1UsSK0 食料価格の安定には政治がからむんだけどね
政治が主導して価格破壊してる
政治が主導して価格破壊してる
873名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:22:08.26ID:CFr+e5PU0 キャベツがなければレタスを食べればいいじゃない
874名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:22:31.66ID:cpmD9og50 これで一番困るのキャベツを加工して利益出してる企業なんだけどね
去年ちょっと高値続いただけで潰れた工場とかあるのに耐えれるのかな
去年ちょっと高値続いただけで潰れた工場とかあるのに耐えれるのかな
875名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:22:37.69ID:LMx+IqMr0 なんか怪しいよな 米とかキャベツとか
876名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:23:07.07ID:xkY16ENx0 キャベツの代替になる野菜ってないよな
878名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:24:06.54ID:a48tcjGY0 高けりゃ買わない
これが全て
これが全て
879名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:24:21.84ID:hGQv1ndQ0880名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:24:31.18ID:q4lsoZX80 野菜離れ
881名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:24:54.45ID:rNg1g8qf0 >>1
ps://pbs.twimg.com/media/GYhJP4EasAEpJde?format=jpg&name=large
ps://pbs.twimg.com/media/GYhJP4EasAEpJde?format=jpg&name=large
882名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:25:33.95ID:a48tcjGY0 付け合せのキャベツに使う原材料費を肉に回せば満足度上がりそう
883名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:25:37.98ID:Yw+mybZ/0 ぼくら日本人がキャベツ高くて食べられない代わりに外国の人たちが安く日本車を買えるのです
円安って素晴らしいね
ありがとうアベノミクス
ありがとう自民党
ありがとう企業献金
終了
円安って素晴らしいね
ありがとうアベノミクス
ありがとう自民党
ありがとう企業献金
終了
884名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:25:49.60ID:wIno7Yxw0 >>873
レタスはでかいのが1玉298円だった
日によっては398円だったりする
ブロッコリーが食べたかったけど、小さ目の1株が398円なのでやめた
今が旬のはずのカリフラワーがどこにも売ってない
全般的に野菜売り場がしょぼくなっていく一方
レタスはでかいのが1玉298円だった
日によっては398円だったりする
ブロッコリーが食べたかったけど、小さ目の1株が398円なのでやめた
今が旬のはずのカリフラワーがどこにも売ってない
全般的に野菜売り場がしょぼくなっていく一方
885名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:26:55.37ID:7WK5fWBo0 野菜は肉より安くて当たり前って考えてる奴ってかなりの底辺
886名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:27:01.78ID:nDC84m3+0 何が適正価格だよ
キャベツがこんな高いの日本だけだろ
百姓が何調子こいてんだ?ああ?こら
キャベツがこんな高いの日本だけだろ
百姓が何調子こいてんだ?ああ?こら
887名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:28:23.71ID:fXD1Vihn0 これはとんかつ屋で肉おかわりの流れが来る
889名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:29:44.67ID:4vJ4KIIf0 革命になったら真っ先に流通業者叩こうな
・・・どこにいるか分らんけどw
・・・どこにいるか分らんけどw
890名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:31:00.21ID:IdJhRvA70 食品カルテルだな
891名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:31:34.04ID:ijdOz+EI0 とんかつ屋に行くとキャベツ多すぎて大体残すからな
とんかつ定食キャベツ抜きで割引になるなら大人気😋
とんかつ定食キャベツ抜きで割引になるなら大人気😋
892名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:31:44.86ID:Z4/hajnA0 なら食わねえよ
キャベツ特に好きじゃなくて良かったーーーー
キャベツ特に好きじゃなくて良かったーーーー
893名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:31:47.42ID:nkM7qIuy0 キャベツ不要な客は数百円値引すればいいのに
894名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:32:29.77ID:eod8VZrB0 とはいえこのスレ読んでる奴でサラリーマン辞めて農業やろうなんつ奴1人もいねえだろ
895名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:34:43.27ID:I+l5NtKX0 焼きそばにキャベツはいりません
896名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:36:48.16ID:hIiS7KXU0 とんかつ定食のキャベツはとんかつ君を箸で取りやすくするアシスト役
勘違いするなよ
勘違いするなよ
897名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:37:08.94ID:ZXCfly1U0 キャベツ500円のどこが適正価格なのか
898名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:39:37.99ID:H7J/cMfS0 高かったら買わなければ良いだけ キャベツが無くても死にゃあしない
899名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:39:51.06ID:B0dRrjSi0 この国が狂い始めてるのアホでも実感する時代になった
900名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:40:04.95ID:/Jh1RpOc0 まあ高い野菜は手を出さなきゃいい
安くなったら買えばいい
安くなったら買えばいい
901名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:40:27.01ID:iiKJsIKg0 もやし25円だった。やすい
902 警備員[Lv.11][新芽]
2025/01/09(木) 16:40:49.54ID:MdmkFdKa0 いくらかかってようが売れるかどうかはまた別問題
903名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:42:54.46ID:j0p5Mv5/0 いやいやテレビに出てる産婦人科医は説得力無いでしょ
人生捧げて世の中の妊婦や社会のために大車輪ではたらかないと
税金の無駄じゃん
人生捧げて世の中の妊婦や社会のために大車輪ではたらかないと
税金の無駄じゃん
904名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:44:11.09ID:iiKJsIKg0 そのうちトンカツに別の野菜トッピングされるようになってキャベツおわるんじゃね?
905 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/09(木) 16:44:14.14ID:3mK99ZhI0 大根の千切りで代用しろ
てか地元の行きつけのスーパー298だぞ
てか地元の行きつけのスーパー298だぞ
906名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:46:05.04ID:KVnyOyoQ0 栄養とか無くてもいいから食感が近くて食べても問題ない雑草って無いのかな?
907名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:46:15.51ID:rpWMxvLH0 もやしにトンカツでも良いよね
908名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:47:54.23ID:s6zl7p/A0909名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:50:43.77ID:mkd5pw7w0 腐りきった政治家官僚皇族医者外人を潰せ!!
910名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:51:13.15ID:iiKJsIKg0 レタスは?
911名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:51:58.89ID:hIiS7KXU0 大根スティックとかでもいいと思う
おろしだと水分出すぎるから
おろしだと水分出すぎるから
912名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:52:08.47ID:AyN/+Z3M0 ほなキャベジン飲むわ
913名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:52:41.51ID:iiKJsIKg0 もやし本当すげーよ。値段変わらねー
しかも冷凍もできるという
しかも冷凍もできるという
914名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:52:46.19ID:+Fppbcb60 Amazonのセールで食塩無添加トマトジュース買ったわ
916名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:55:41.74ID:fXD1Vihn0 まあそろそろ豚舎が謎の火事で消えまくって肉も上がるから見てな
917! 警備員[Lv.30][苗]
2025/01/09(木) 16:59:00.53ID:rETor1U40 雪崩をうったように農家がいなくなる農業Xデーきたかもね
918名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 16:59:56.51ID:XpRfUotg0 2024年「農業」倒産(負債1,000万円以上) 過去最多87件 きのこ業者や農業ベンチャーの倒産が増加
野菜作農業などの「耕種農業」が最多の58件
負債10億円以上の大型倒産が7件
野菜作農業などの「耕種農業」が最多の58件
負債10億円以上の大型倒産が7件
919名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:00:59.11ID:2ZYMaqEf0 玉葱なら困るけどキャベツとかどうでもいいわw
920名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:02:15.35ID:qL00xbNA0 シン共産主義かシン資本主義かw
921名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:03:13.65ID:rETor1U40 >>919
タマネギも今は平年並みだけど春先は高騰する可能性あるよ
タマネギも今は平年並みだけど春先は高騰する可能性あるよ
922名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:04:25.56ID:eod8VZrB0 でもお前らも給料上がってるでしょ?
923(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/01/09(木) 17:05:36.30ID:rghoHWjb0 >>910
(; ゚Д゚)高いよ
(; ゚Д゚)高いよ
924名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:08:00.41ID:vVV5SbnI0 和幸のキャベツおかわりはどうなってるんだろうな
925名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:08:11.04ID:rETor1U40 ヤスイデスネーニッポン
↓
今までが安すぎた
↓
これが適正価格
日本人の意識改革が進んでいる
↓
今までが安すぎた
↓
これが適正価格
日本人の意識改革が進んでいる
926名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:09:08.23ID:2rTZHbJa0 適正価格なら売れてるだろ馬鹿が
927 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/09(木) 17:09:09.37ID:S61Tdowe0 それにつけても
おやつはカール
おやつはカール
928名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:09:55.61ID:S5xA4A5j0 日銀はインフレを観測出来てるの?
929名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:10:15.47ID:SpqllFCt0 キャベツの明治くらいに外国から入って来た感
930名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:10:38.21ID:ilhiz7lM0 また1玉98円で買ってたらふく食べたいなぁ
931名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:13:11.83ID:U1z+x+7c0 マクドナルドのハンバーガーは以前から肉より野菜のほうが高いらしいぞ
肉は相場が安いときに買い付けて冷凍保存してるから
肉は相場が安いときに買い付けて冷凍保存してるから
932名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:13:36.76ID:ZCieaw3m0 >>928
たかが数十円上がった程度で?
たかが数十円上がった程度で?
933名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:13:50.32ID:KxeGM5iI0935名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:14:45.55ID:PCKnBanN0 高いから買わないとか言ってるのがいるけど、それってそういう貧乏人が過去10年くらい批判してきたデフレマインドだよな
936名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:15:00.95ID:QQQBMgc90 ペヤングに入っているキャベツはなぜウマいのか
937名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:15:23.06ID:8a58vlW/0 キャベツなしトンカツ2倍で
938名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:15:39.30ID:yxk/jckM0 キャベツ買うなら
刻みタマネギたっぷりのドレッシング
トンカツにかけた方が美味しい
刻みタマネギたっぷりのドレッシング
トンカツにかけた方が美味しい
939名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:16:22.70ID:93lPW4uw0 >>679
ホクトの工場の火事かなんかも影響してるのかねあれ
ホクトの工場の火事かなんかも影響してるのかねあれ
940名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:16:24.23ID:rwX7/nfV0 日本の野菜や果物の高さは外人すら驚く高さ
941名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:16:40.38ID:MEnAoJVd0 キャベツを消費する言っても毎日は食わんからなw
942名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:17:14.68ID:owGuZseJ0 自民&農協タッグありがとう
943名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:17:26.79ID:uZWmtmMS0944名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:18:54.35ID:rETor1U40945名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:18:58.51ID:5EPuIi1E0 税金ちゃんと納めて無い奴が適正価格とか言うな
946名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:19:43.26ID:dLUNCamB0 キャベツーの逆襲
947名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:20:19.34ID:mAnI3U1S0 キャベツ焼き100円だった頃が懐かしい。
948名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:21:43.35ID:vgvFo85d0 キャベツは春夏品種と秋冬品種で産地リレーしてるから、秋冬品種が不作で上手く産地切替出来なくて高騰してる、なら納得するんだけど
これが適正価格なんて話持ち出されるとハァ?ふざけんなよって思っちゃうな
これが適正価格なんて話持ち出されるとハァ?ふざけんなよって思っちゃうな
949名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:23:02.35ID:iiKJsIKg0 生産者に金が入るならいいけど、農協に吸いとられるんだろ?
米農家が手取り増えてないっていってて驚愕した
米農家が手取り増えてないっていってて驚愕した
950名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:23:42.60ID:PqxBmgBB0 全然売れてないんだわ
生産者主導の値上がりだから
棚いっぱい残ってる
米とは違って別のものを食べれば済む
生産者主導の値上がりだから
棚いっぱい残ってる
米とは違って別のものを食べれば済む
951名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:24:35.42ID:YT137Ypn0 最低賃金以下の外国人雇って1玉950円か
952名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:25:12.99ID:CqgXVSze0 キャベツ別売りのトンカツ屋やれば流行りそう。
953名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:25:13.95ID:I+l5NtKX0 あの犬
954名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:26:30.22ID:JWiJyE4b0 業務スーパー行ったら1玉680円でビビった
100円とかの時は安すぎだろと思ってたけどこれでは手が出ない
100円とかの時は安すぎだろと思ってたけどこれでは手が出ない
955名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:26:36.28ID:rETor1U40956名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:26:55.51ID:TIVVmi410 適正価格でトンカツより高いのは草
メインはキャベツでトンカツおかわり無料にしてくれ
メインはキャベツでトンカツおかわり無料にしてくれ
957名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:27:55.54ID:iiKJsIKg0 道の駅で買い物するか。そういえば近くにあったわ
坂道あるから敬遠してたけど
坂道あるから敬遠してたけど
958名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:28:54.76ID:iiKJsIKg0 農家にそのまま売って欲しいくらいだわ
959名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:29:00.57ID:bu1wS8Zi0960名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:29:37.79ID:oE44HCYK0 キャベツのくせにお高くとまってんじゃねーよ
961名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:29:41.93ID:mAnI3U1S0 今日、徳用緑豆もやしが39円だったから買っちゃった。
962名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:30:08.81ID:vgvFo85d0 道の駅が安いとは限らないけどね
生産者直売っていう事に価値を見出す(=新鮮だと思う)客が多いので、下手すりゃスーパーでの小売価格より高い場合もあるぞ
生産者直売っていう事に価値を見出す(=新鮮だと思う)客が多いので、下手すりゃスーパーでの小売価格より高い場合もあるぞ
964名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:31:59.36ID:rETor1U40 まぁでも道の駅で1000円のキャベツはないだろ
966名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:35:34.00ID:xzYDZbpO0967名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:36:06.77ID:9Rk1Hjer0 野菜と米の自給率は良かったけど
これからは野菜も米も輸入が増えそう
国産品を食えない国民ってなんだろうか
外人様に尽くすだけの観光立国なんか
これからは野菜も米も輸入が増えそう
国産品を食えない国民ってなんだろうか
外人様に尽くすだけの観光立国なんか
968名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:36:19.42ID:dThVPaTc0 キャベツが高いなら作って売れば?w
969名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:36:39.64ID:rETor1U40970名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 17:37:54.92ID:8LASGzaS0971名無しどんぶらこ