X



【話題】「MT免許」4月法改正で存亡危機? 多くの若者が「AT限定」選ぶ現代、MT車の意味とは? 価値とは? [ひぃぃ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/04(火) 23:00:01.81ID:YXL6NLvo9
■運転免許の取得過程、4月改正

 2025年4月から、運転免許の取得過程が変更される。これまで、MT(マニュアル・トランスミッション)免許を取得するには最初からMT車で教習を受ける必要があった。しかし、新しい制度では、まずAT(オートマチック・トランスミッション)車で基本的な運転技術を習得した後、MT車に乗り換えて教習を行う形式に変わる。

 そもそも、MT免許の意義とは何か、そしてこれからの時代にMT車がどのように位置づけられるべきかについて、慎重に考察する必要がある。

■MT免許の実務と趣味的価値

 かつて、普通免許といえばMT免許が一般的だった。しかし、AT車の普及にともない、「AT限定免許」の需要が高まり、その人気は増している。

 ソニー損害保険(東京都大田区)は2025年1月7日、20歳のカーライフ意識調査の結果を発表した。この調査は2004年4月2日から2005年4月1日生まれの人々を対象に行われ、1000人から有効な回答を得た。調査結果によると、

  ・普通自動車免許を持っている(オートマ限定):40.6%
  ・普通自動車免許を持っている(マニュアル):12.9%

 で、合計した運転免許保有率は53.5%となった。

 また、「現在、教習所へ通っている(オートマ限定)」は3.4%、「現在、教習所へ通っている(マニュアル)」は1.8%、「時期は決まっていないが、取得予定」は23.1%で、合計した運転免許取得予定は28.3%だった。

 免許の種類を男女別で見てみると、女性では「普通自動車免許(オートマ限定)」が46.4%と、男性(34.8%)よりも11.6ポイント高くなり、男性では「普通自動車免許(マニュアル)」が18.0%と、女性(7.8%)よりも10.2ポイント高い結果となった。

 MT免許を取得する理由としては、いくつかの要素が挙げられる。まず、職業上の必要性だ。トラックや一部の業務用車両はMT車であることが多く、そのため運送業や特定の職種ではMT免許が必須となる場合がある。次に、車好きとしてのこだわりがある。スポーツカーや一部の商用車では、MT車特有の運転の楽しさがあり、趣味的な理由でMT免許を取得する人も少なくない。また、海外での運転を考慮した場合も理由の一つとなる。特に欧州ではMT車の割合が高いため、海外で運転する機会があれば、MT免許を取得することで選択肢が広がる。

 今回の制度変更により、MT免許の取得は以前よりも少し面倒になるが、ハードルが下がる可能性もある。しかし、それが「MT免許の価値が高まる」ことを意味するのか、それとも「MT車がますます希少になる」ことを意味するのかは、慎重に見極める必要がある。

■限られた選択肢が生む希少性

 MT車の市場価値はどう変化するのか

 MT車の市場シェアは年々減少している。AT技術の進化により、燃費や走行性能の面でMT車の優位性が薄れ、一般的な乗用車はほとんどAT化された。スポーツカーや一部の商用車を除けば、現在、新車でMT車を選べる機会はほとんどなくなっている。自動車メーカーも市場の需要に応じてラインナップを調整し、今後もMT車の生産台数は減少する見込みだ。

 一方で、MT車の市場価値が逆に「上がる」可能性もある。それは主に

  ・希少性
  ・こだわり

 の観点からだ。例えば、絶版となったスポーツカーのMT車は中古市場で高値を維持しており、新車での選択肢がさらに減少すれば、MT車を求める人々にとってその価値はますます高くなるだろう。特にトヨタの「GR86」やマツダの「ロードスター」のようなライトウェイトスポーツカーでは、MT車の需要が一定数存在しており、これらの車両は希少価値が高まる可能性がある。

 また、商用車においても、「MTのほうが耐久性が高い」と考えるユーザー層が一定数存在しているため、特定の用途ではMT車の需要が今後も続くと予想される。

■新制度がもたらすMT技術の衰退

 2025年4月からの教習制度の変更により、MT免許取得者が増える可能性もあるかもしれない。しかし、それがMT車の普及に直結するかどうかは疑問だ。

 むしろ、次のような影響のほうが大きいかもしれない。

 新制度では、最初にAT車で基本的な運転技術を学び、その後でMT車を操作することに…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2/4(火) 14:51配信 Merkmal
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5?page=3

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250204-10085478-merkmal-001-12-view.jpg
2025/02/04(火) 23:00:39.47ID:gWG4ngM50
MTよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:01:13.12ID:5KanfJFM0
MT車って実際、売れてるの?
10%も無いんじゃない?
2025/02/04(火) 23:01:14.87ID:jLv0dF8F0
>>1
https://imgur.com/QVNkGXy.jpeg
https://imgur.com/sYhFdy7.png
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:01:20.97ID:zQ4WgsKQ0
ナイトオブファイヤーできるじゃん
2025/02/04(火) 23:01:27.03ID:eEnwTKFm0
そもそもマニュアルミッション車がほとんど売ってないんだから無意味じゃん
2025/02/04(火) 23:01:42.62ID:EU9kaFxW0
おじさんはMT自慢する
2025/02/04(火) 23:02:34.95ID:bwR0lgHr0
マニュアル厨息してない
2025/02/04(火) 23:02:47.22ID:13VeZEsS0
MT取るやつは精神鑑定したほうがいいぞ
車をレジャーとして乗って
危険走行するかもしれないから
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:03:24.84ID:cBaLLHbf0
よくわからんね
MTとATの操作の違いは坂道発進ぐらいだろ
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:04:04.93ID:9J3h7h6X0
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者

愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名

草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者

選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?

黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
2025/02/04(火) 23:04:39.77ID:iVgr0doi0
男がATは恥ずかしい
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:04:43.75ID:qQurIw9N0
MTなら踏み間違いしてもクラッチ切るから
プリウスロケットにならないってほんと?
予想じゃ無くて実データってあるのかな?
2025/02/04(火) 23:04:59.37ID:97K5eJO70
MTMT言うやつも結局買わないからMT減るんだよ。
2025/02/04(火) 23:05:04.95ID:5+L9ZrpI0
免許とってから一度しかマニュアル運転してない
しかもヨーロッパ
2025/02/04(火) 23:06:56.62ID:BMhdngxP0
MT面白いんだけどなぁ
2025/02/04(火) 23:07:13.67ID:qOexZARC0
>>13
MTは下手が乗るとエンストして止まる
ATは下手が乗るとコンビに突っ込む
(´・ω・`)
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:07:22.72ID:pvQ7JBM40
ゾンビに襲われて逃げてる時
たまたまそこに鍵のついた車がおいてあって
もそれがMT車だった場合
AT限定の人は車で逃げられないからな
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:07:23.25ID:cpbEnyLE0
MT車「うわっ子供の飛び出し!急いで減速しないと!4速3速2速…1速(ガチャガチャ」

こんなん笑うわ
2025/02/04(火) 23:07:47.96ID:+wGlxHm/0
さとう珠緒52歳、バスタオル1枚のサービスショットを披露「美しい」「50代とは思えない」「やっぱり脱ぐと超セクシーですね」
https://www.kabutan.space/casr6k34.html
2025/02/04(火) 23:07:50.20ID:cpx88hEP0
もうAT限定が馬鹿にされる時代ではなくなった
だからMT免許の価値は下がった
2025/02/04(火) 23:08:23.48ID:aq3DntE40
>>3
乗用車だと1%ぐらい
軽トラだと75%ぐらい
2025/02/04(火) 23:08:35.20ID:x0zojP6P0
MT免許AT免許じゃないんだよ
普通免許とATしか運転できない普通免許のサブセットなんだよ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:08:41.91ID:oW4bFfMH0
MT化に変えたほうがいい
2025/02/04(火) 23:08:51.85ID:bRK06MFW0
えらい
2025/02/04(火) 23:08:56.68ID:7Q/S4RCP0
>>13
まあそうかもね
ATよりは率下がるはずだ
2025/02/04(火) 23:09:01.03ID:wNjbjcZX0
ATトラックが標準になってくれば、いよいよ無くなっていくだろうな
いずれ新車販売禁止、新規取得がなくなり、最後の免許保持者が死ぬか返納して終わりだろう
2025/02/04(火) 23:09:04.85ID:SsykOokL0
ほぼ使わない
稀にいるアレな社長が社用車を趣味でmtにしてない限り使わない
まぁ就職先の前調べはちゃんとしよう
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:09:08.57ID:W55G60Kb0
>>18
そういうときなら、飲酒無免許だってそこにある車で逃げるだろw
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:09:22.35ID:q1QMA21R0
むしろAT禁止にした方が安全なのにね…
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:09:22.70ID:hB0wPI3S0
MT車は値段が安いっていう最大の利点が隠されてるからな
なぜなら自動車メーカーは高い車を売りつけたいし
テレビもスポンサーだから何も言えない
自動車教習所も政府も癒着して高いAT車を買わせるために
AT専用免許なんてものができたくらいだし
2025/02/04(火) 23:09:37.32ID:AyTG7Lje0
マニュアル免許を取るのに無駄にカネと時間かかるじゃん
乗りもしないのに
2025/02/04(火) 23:09:46.54ID:HtW+YBvW0
MT乗るなら右手でシフト操作する左ハンドルがええわ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:09:46.81ID:pvQ7JBM40
昔のMT車って半クラ失敗するとエンストしてたけど
今のMT車ってエンストしないし半クラもせんでええんやろ
2025/02/04(火) 23:09:54.49ID:y6+Wy9S50
こうした理由を考えるとこれが正しいだろ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:10:05.97ID:W55G60Kb0
>>23
普通免許と、MT車も運転できるオプションになるよ。
2025/02/04(火) 23:10:09.54ID:YkcEGVGH0
>>1
MT免許取得は未だにこの割合でいる

令和2 年版
合計人数が109 万9,725 人
MT 免許(限定なし)希望者は33 万3,325 人
AT 限定免許の希望者は76 万6,400人

男女合計だから男だと未だにMT取得は5割いる
2025/02/04(火) 23:11:06.43ID:30iMf1ri0
仕事でMT車の運転って、底辺ブルーワーカーがやる事だろ
ハイソサエティなホワイトワーカーには不要
将来、底辺になる自覚がある人がMT免許を取っているのかな
2025/02/04(火) 23:11:20.37ID:wNjbjcZX0
まぁ先に自動運転が標準になって、MT/AT関係なく免許持ち自体が希少種になるかもな
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:11:24.05ID:W55G60Kb0
>>37
個人の好みで選べばいいだけだね
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:11:44.60ID:XfXjRM2t0
自分専用の車が持てるならMT車にするけど、そうでもなけりゃAT車一択よなぁw

いずれ特殊技能みたいな位置付けになりそうw
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:12:26.81ID:mbgPOlQV0
>>38
配達業なんかは古いMT車のままってところも多いんじゃないの
2025/02/04(火) 23:13:19.30ID:qOexZARC0
>>38
昔ははみなそういう感じだったぞ
将来なにあるかわからんから
皆MTで免許取ってた
(´・ω・`)
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:13:20.11ID:5uuSgm1j0
やべーオーバースピードでカーブミスった。
30m前の歩道には幼稚園児が20人ほど2列になって散歩してる
あと3秒後に突っ込むだろう。車はAT車
お前らどうする?
俺ならパーキングにギア入れて自爆するわ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:13:57.36ID:W55G60Kb0
MT車を運転したいとか運転する必要がある人が、
MT運転オプションを取得すればいいだけかと。
2025/02/04(火) 23:13:59.60ID:gqcf32a80
2%しか乗ってる奴が居ないんだからもう存在意義なんて無いだろw
2025/02/04(火) 23:14:25.34ID:4ca9NY4W0
アイスランド行ったら運転できんくて詰むぞ
2025/02/04(火) 23:14:37.81ID:aq3DntE40
教習車に使えるMT車自体絶滅寸前だからな
2025/02/04(火) 23:14:55.31ID:fi2DXhVM0
>>42
どんだけ古いんだよwww
よく「社用車がMTだったらAT免許どーすんの?」ってレス20年以上前から見かけるけど


今どき社用車がMTってなくねぇ?
2025/02/04(火) 23:14:56.74ID:g0vr+s6w0
またヘタクソZ世代が増えるの?老害も増えるし
まともなドライバーいねーだろこの国
2025/02/04(火) 23:15:15.40ID:VlgLxPCf0
多様性とか言いながら同調圧力でうんといわせるねぇ
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:15:52.24ID:/5GOimXr0
軽トラでも

スズキは、4AT
ダイハツは、CVT

な、令和
2025/02/04(火) 23:15:57.56ID:LsPXDyD50
>>46
少な
免許の意味ないな
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:15:57.77ID:9LNacL2u0
ボーッとした老人はATしか運転できない
まあATが楽すぎてボケるんだけどな
2025/02/04(火) 23:16:02.98ID:wNjbjcZX0
MT免許持ちと言っても、免許取得以降AT車しか乗ってない人も多いだろうな
乗ろうとしても、ある程度動かして思い出さないとマトモに動かせないだろう
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:16:14.80ID:W55G60Kb0
>>50
教習所でMT免許を取得したから運転が上手いなんてことはないよ
単にクラッチとギアの操作を少し練習しただけじゃん
2025/02/04(火) 23:16:46.80ID:5CG+EQ5p0
AT限定って2tトラック運転できたっけ?できないなら少し仕事の幅狭まるな
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:16:58.99ID:PFkxJWob0
まあ教習の為だけにMT車作るのもムダだしな
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:17:24.92ID:xZfoc0Yo0
>>57
それ、MT免許でも同じだろ?
2025/02/04(火) 23:17:54.86ID:5CG+EQ5p0
>>59
なんでだ?
2025/02/04(火) 23:18:00.40ID:taDZVBJZ0
昭和ブームだとか言ってるけど
MTとかパワハラとかセクハラとかは排除されます
2025/02/04(火) 23:18:43.46ID:eV0lY8x+0
実はMT車乗ってたら旅行先のレンタカーのプリウスとかエンジンのかけ方すら分からんで恥かくレベル
2025/02/04(火) 23:19:03.20ID:OTAbnDvc0
MT全盛時代のアホはなATが良く解らないと言って乗らない奴も居たんだよ
俺もATのゲート式シフトは良く解らんな
出始めに社長の車洗車してきてって言われて乗ったが停車して入らない状態で無理矢理パワーでPに入れてみたりして苦手意識有る
2025/02/04(火) 23:19:18.79ID:CJ8Fe/F/0
3ペダルだとアクセルとブレーキ間違えてもクラッチ踏むから暴走はない気がする
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:19:32.51ID:/5GOimXr0
>>56
>>58
そもそも

MTな教習車なんて、もう
売って無い
2025/02/04(火) 23:19:38.41ID:1cVw443G0
>>61
パワハラ、セクハラ今まさに流行ってるじゃん 連日報道されてる
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:20:09.37ID:HiEHH+nf0
>>60
普通免許なら2tトラックは運転できる。AT限定かどうかは無関係。
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:20:16.85ID:+3R8wMJC0
差額だけの価値はない
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:20:18.09ID:wQX2fl6M0
少なかろうがMT車が世の中に存在するんだから教習はどこかでできないと困るだろ
2025/02/04(火) 23:20:26.48ID:unOcOz2w0
おいらは戦車運転したいから
マニュアル取ったどー
2025/02/04(火) 23:20:53.60ID:cpx88hEP0
>>54
毎日アルカノイドしてた大山のぶ代はボケたけどな
2025/02/04(火) 23:21:05.67ID:rlS6XMXR0
>>62
いまのマニュアル車もスイッチボタンやぞ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:21:23.15ID:3/GBsQRA0
>>69
そのためのMT免許オプションだよ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:21:23.34ID:jplrR12F0
むかしはAT限定の運転の下手さハンパなかった。
エンブレ使わないでブレーキをパカパカ踏みまくるし必要のない意味不明の加速したりして無駄に信号に捕まりまくるし。
もうそれが当たり前の時代になってしまったけど。
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:21:32.18ID:BX8cnhPt0
ワイも今はMT免許やけど万一失効して取り直す場合はAT限定一択や
免許取ってから今に至るまで一度もMT乗ってないし多分もう操作忘れとる
2025/02/04(火) 23:22:14.72ID:QdMenX2U0
>>67
今の普通免許は総重量3.5t未満だからダブルタイヤなんか付ける車格は重量オーバー
乗れるのは1tトラック
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:22:16.40ID:ey98+OmT0
まあ旧車とか一部スポーツカーに乗る奴が減るだけだから構わんよ
その分、いいタマが残ることになる
ATは高齢者の事故が増えるが、時代の流れで止めることは無理だろう
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:22:51.29ID:N+65EGPi0
クラッチ操作なんてやればすぐ覚えるから教習所で教える必要ないと思うわ
2025/02/04(火) 23:22:53.61ID:tk4QuLvC0
>>57
平成29年3月以降免許取得したのはATMT関係無く無理だな
2025/02/04(火) 23:23:03.80ID:5CG+EQ5p0
>>67
あれってそういう制限だったのか
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:23:21.57ID:3/GBsQRA0
>>76
それはMT運転オプションを取得しても普通免許なら同じだよね
2025/02/04(火) 23:23:46.63ID:lTNLwOW00
>>64
そこまで気が回る人は暴走させないと思う
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:23:54.08ID:t5kRhw6+0
そう言う時代
AT車に乗りたいなら限定免許作ればいい
ホントお上はバカしか居ないよね
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:23:57.40ID:5uuSgm1j0
無免許の奴が教習途中でMTに変えて卒検受かるのかよ 
2025/02/04(火) 23:23:57.57ID:75aMmTCZ0
MT免許を持っていてもこの10年一度もMT車を運転したことがない人が99%だろう
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:24:09.10ID:shMVGjhe0
バイクのマニュアルは好きだけど、車のマニュアルはダルい
2025/02/04(火) 23:24:19.97ID:5CG+EQ5p0
>>79
ああ、うちの社長の息子が乗れないのそういう事だったか
ややこしくなってるな
2025/02/04(火) 23:24:56.06ID:QdMenX2U0
>>81
そりゃそうだろ
総重量の壁を破る方法は準中型にランクアップなんだから
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:25:05.51ID:1WRH+ppT0
そもそも日本の免許制度は完璧に腐ってる!
自分の車に乗るんだから、法規だけ勉強すればいいだけで、
エンジンの構造の勉強って、まったく無意味!

大型バスとかトラックは別だが、ほとんどの乗用車は一種類の免許で十分だ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:25:18.28ID:ey98+OmT0
例えばクラシックミニとかはATは壊れやすいと悪評があったりする
MT免許がないと、そういう趣味的選択肢が減ることは覚えておいた方がいい
2025/02/04(火) 23:25:34.32ID:wNjbjcZX0
失職した時に配送業で糊口をしのぐ保険くらいの位置づけだな
ATトラックも増えてるからそれすら微妙だが

時間のある学生のうちに将来に備えて取るなら、今でもMTで取っても良いかもしれない
明確に今すぐ車に乗るために取るならAT限定で十分
2025/02/04(火) 23:25:52.64ID:fi2DXhVM0
MT/AT論争って25年くらい前はまだガチだったんよね
MTの車もそこそこ残ってたから
1台の車で行く時ソイツの車MTだったらどうすんの?僕運転できません言うの的な、のが通用した

今なら「今どきMTなんか乗ってるようなエンスーが普段MT乗ってないペーパーMTに運転して欲しくないからどうせそいつひとりで運転するだろから免許関係ない」でおわる

てことで今の論争は車も免許も持てないやつがAT免許煽ってるだけの話なんよな
MT免許世代だって今どき腐った資格なのくらいわかるわ
俺だって8t未満の中型のれるけど乗る機会も乗れるスキルあるとも思えんわ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:26:23.37ID:2/tRaF1C0
仕方ないのだ
円周率もおおよそ3なのだ
世間はゆとり基準で回っている
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:26:28.88ID:ZVYDHDqR0
>>89
教習所でエンジンの構造なんか勉強しないし、
もちろん学科試験でそんなことは問われないよ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:26:55.44ID:X4poXV430
>>1
セミオートマなんていう紛らわしい車もあるけど
あれはAT限定でも運転していいんだよね
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:27:02.21ID:BX8cnhPt0
今の技術でMT車がAT車に勝てる部分ないしな
昔はMTの方が燃費がいいとかあったけど今はATの方が燃費性能もいいし

車の運転を趣味とする人以外のただの移動ツールと見てる人はMTを乗る利点がない
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:27:35.94ID:5uuSgm1j0
無いよりあった方が良いわな 
2025/02/04(火) 23:27:41.07ID:M+Yt5iv+0
>>89
まるで世界の免許事情を知ってるかのような書き込みでワロタ
2025/02/04(火) 23:28:00.36ID:lTNLwOW00
欲しいなら限定解除方式でMTとれるんだしどうでもいいだろ
2025/02/04(火) 23:28:01.17ID:NC/FKnLY0
放っておけ乗りたい者だけがマニュアル乗るって
2025/02/04(火) 23:28:15.61ID:Ud5NTquW0
業務用
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:28:15.85ID:s/3U0tTE0
AT限定プププダッサぁ
良く平気な顔で運転してられるね
恥ずかしくないの?
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:28:27.43ID:y34q7VIn0
好奇心からMT取ったが
取っといてよかった
教習所にも金の払いがいがあった
2025/02/04(火) 23:28:30.31ID:LkT89P/o0
MT車は完全敗北してるな
こんなに差がつくとはな
2025/02/04(火) 23:28:46.03ID:tk4QuLvC0
>>91
今20代前半の奴は失業しても普通免許じゃ2tトラックすら乗れないよ
2025/02/04(火) 23:28:55.14ID:Y8aSnE0S0
>>89
まずは免許とれよ
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:29:08.14ID:3It6gmEh0
>>92
80年代に普通免許取ってれば、資格的にはそこそこデカい
トラックの運転できるもんなw

実際には40年間AT乗用車しか運転していないやつが半分以上だと思うけど。
2025/02/04(火) 23:29:21.34ID:hFFjDh0B0
MT免許しかマウント取れないオジサン達終焉。
2025/02/04(火) 23:29:34.11ID:fi2DXhVM0
>>95
セミオートマ(クラッチは自動ギア操作は手動)という車あるのか知らないけど2べダルマニュアル車(クラッチは自動ギア操作は自動/手動)はAT免許で乗れる
2025/02/04(火) 23:29:34.90ID:IB0yEoF40
MTのことを「ミッション」というアホ
じゃあATのTは何ていうんだよ笑
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:29:35.01ID:ey98+OmT0
そもそもバイク免許取るやつは最初からクラッチを覚えるから
ATしか乗れない奴ってのはある程度は増えても全部にはならないよ
へー、MT免許ないんだー、ってのはずっと言われる
2025/02/04(火) 23:29:54.42ID:Ut8EACsp0
でも今のATて性能が凄く高いからMTよりもいいらしい
ATはアクセル踏むだけで走り出すしブレーキ踏めば止まる
MTは全然違うらしいな
恐くて運転できねーよそんなの
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:30:16.24ID:JFhtm/Ls0
なんで別けてんのって話
この国おかしいんだよ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:30:40.87ID:/5GOimXr0
>>92
定年

超えたら、幼稚園な
バス運転手に
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:30:52.30ID:81cVnO/S0
「モビルスーツ」あたりを端緒に作品世界でのロボット名称が定例化して、ATはボトムズだけどMTは何だ? 
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:31:11.32ID:5uuSgm1j0
>>112
だから暴走するわけ
自分の思う通りに車が動くのはMT車
2025/02/04(火) 23:31:14.99ID:Hyzcyx9b0
ジムニー乗りの4割はMT使いだぞ
2025/02/04(火) 23:31:18.86ID:tk4QuLvC0
>>107
いわゆるオバケ4トンってクソでかい4t車にも乗れるしな
2025/02/04(火) 23:31:34.11ID:JRCPadzn0
MT面白いよなー人力シフトチェンジは運転というより操縦してるみたいで楽しい
まあATしか乗ってないんですけど
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:31:37.29ID:/5GOimXr0
>>111
ラッタッタ
カブ

スクーター
#遠心クラッチ
2025/02/04(火) 23:32:24.08ID:rlS6XMXR0
>>114
幼稚園児の不潔さといろんな病気ウイルス細菌持ち込まれて死にたくないから園児バスはパス
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:32:29.57ID:FiW1RNme0
>>111
運転免許がAT限定かどうかなんて、MT車運転が必須な仕事の
面接でもない限り、普通のコミュニケーションで話題になるとは
思えないんだけど。
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:32:42.88ID:ws0tAbCY0
MT車でずっと乗ってきたから
クラッチ当たり前の感覚でいると
たまにAT車に乗った時にアクセル踏むだけで発進するのがちょっと恐く感じる
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:32:45.21ID:/5GOimXr0
>>119
左ハンドル車だと

ギクシャク
問題
2025/02/04(火) 23:32:49.30ID:K87OP7+k0
MTなんて車検で代車借りる時にしか使わんな、代車の軽自動車MTなんてなかなか難しい
毎回慣れる頃に返却となる
2025/02/04(火) 23:33:20.97ID:awoPc0lm0
久しぶりにMTを運転すると忘れてる感覚やら思い出すためにも初めのうちはノロノロ運転になっちまう
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:33:26.63ID:/5GOimXr0
>>123
40年以上前の人

きたー
2025/02/04(火) 23:33:30.74ID:QdMenX2U0
>>110
バイク育ちが多い気がする
会話が
お前何買う?
俺スクーター
だせぇなミッション買えよ!
みないな会話して育ったから
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:33:45.26ID:ey98+OmT0
中型バイクの坂道発進なんて両手両足使うからな
右手でアクセル開きながら左手でクラッチをゆっくり離し
左足のリアブレーキを、車体がグッと沈んだ時にゆっくり離し、右足は走り出すまで地面につけている
これに比べたらMT車なんて楽なもんだよ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:34:25.19ID:W55G60Kb0
>>123
そのあたりは「慣れ」だろうね
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:34:47.06ID:/5GOimXr0
>>129
指と手首が疲れる

オマエ、単車
乗った事、無いだろ?
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:35:11.89ID:J6XBN6ph0
MT車とか罰ゲームとしか思えない
AT限定にしてもらって「AT限定免許なんでMT運転できないんです〜」って言いたい
2025/02/04(火) 23:35:11.87ID:W/z6uhP/0
実際取っても使わない人が大半なんだろう
仕方ないね
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:35:55.27ID:t5kRhw6+0
>>110
マニュアル
オートマティック
まぁミッション機構はどちらも採用してるけど
何となく昔の人たちはミッション言ってる気がする
2025/02/04(火) 23:35:59.21ID:AE/8e2nO0
>>1
MT免許取得希望者もAT限定免許の限定解除の形・流れになる
厳格化してMT車での技能習得がAT後の数時間しかなく
従ってMT免許の取得難度が高くなるだけで無くなりはしない
2025/02/04(火) 23:36:18.98ID:V15Jon830
うちの会社は2t車みんなMTやわ
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:37:08.69ID:ey98+OmT0
>>131
何で乗ったことないという結論になるのかさっぱり分からない
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:37:09.15ID:5uuSgm1j0
MT車なら年取ってアクセルとブレーキ踏み間違えてもクラッチ踏んで2速発進ならエンジンの回転数だけ上がって30キロくらいしかでないんじゃないの
うおー車が暴走してると言って3速4速に入れる奴いないだろうし
2025/02/04(火) 23:37:09.51ID:7cImVxba0
え?大型トラックとかもオートマになるの?
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:37:31.41ID:9LNacL2u0
>129
クラッチ繋ぐの慣れてると痛い目に遭うんだよなあ
何かの拍子でカッと繋がると体持ってかれて頚椎やられるから怖いよ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:37:32.00ID:t5kRhw6+0
>>128
MTマニュアルトランスミッション
ATオートマティックトランスミッション
スクーターは知らん
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:38:06.73ID:1uhqkGeI0
ATをベースに教習が進むのは現実的で良いんじゃないの?

ただコストも労力もそんな大差ないから、AT限定にして可能性をわざわざ狭める必要もないのかなとは思うけど
2025/02/04(火) 23:38:15.09ID:EyVwwTER0
ゾンビが来たらどうすんの
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:38:44.24ID:IEcfT3nw0
>>139
そもそも大型免許にAT限定をつくるという話ではないよ
2025/02/04(火) 23:39:29.77ID:wNjbjcZX0
踏み違えなんて運転支援で何とでもなるだろう
自動車メーカーが超保守的でやろうとしてないだけで
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:39:30.33ID:YCto4s4B0
このスレ前に建ってたよね?
2025/02/04(火) 23:39:33.04ID:A6pg688m0
欧州は8割がMTなのにな
2025/02/04(火) 23:39:37.05ID:K87OP7+k0
>>139
路線バスはATで走ってるのよく見るよ
運転手が女性だとATばっかり
2025/02/04(火) 23:40:11.67ID:tA6Wbaxq0
がちゃがちゃしたいから今年からmt車はじめました
2025/02/04(火) 23:40:18.19ID:wNjbjcZX0
欧州に行ってMT車を運転する機会が果たしてあるのだろうか・・・
151 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/04(火) 23:40:37.59ID:UjcCps+w0
>>139
既に4割近くがオートマだぞ(正確にはセミオートマ)
2025/02/04(火) 23:41:09.31ID:QdMenX2U0
>>141
それがバイク育ちの仲間内で使われる会話と何の関係が有るのか知りたい
2025/02/04(火) 23:41:10.23ID:rlS6XMXR0
>>138
乗用車では2速発進なんかしねーよ
1速でレブ当ててせいぜい時速50km
暴走する云々の前にクラッチ踏めば動力切断出来るから、そのままプリウス飯塚暴走みたいなことにはならない
2025/02/04(火) 23:41:20.50ID:tA6Wbaxq0
無謀運転するアホは除いてmt車運転経験あるほうが車間距離は空ける癖つくと思うよ
2025/02/04(火) 23:41:22.79ID:lofO+XVE0
>>150
国際免許よりAT限定解除のほうが明らかにハードル低いと思う
2025/02/04(火) 23:41:23.36ID:uNkt8n2c0
>>19
ニュートラルにしてブレーキ踏めばいいんじゃ?
2025/02/04(火) 23:41:31.75ID:NIbeHkM20
AGSなんてのもあったな
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:41:39.70ID:W55G60Kb0
>>146
このソースでのスレは初めてだよ。
2025/02/04(火) 23:42:02.23ID:M+Yt5iv+0
>>149
セルモータも外して手回しクランクで
2025/02/04(火) 23:42:18.26ID:taDZVBJZ0
旧式MTである利点が
バッテリー依存度が低い(最悪押しがけ可能)

くらいしか無い気がした
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:42:33.32ID:ey98+OmT0
だいたいMTも取らない奴って車の運転の難しさはどこにあるのかすら分かってない
10tトラックとかはとにかく車体感覚。これが全てと言っていい
例えばスーパーのバックヤードにバック駐車するとすれば、そのスペースに入っていく時に一つ間違えたら永遠に動けなくなる
これだけのスペースがあったらこの角度で進入し、ここでハンドルを切らないとにっちもさっちもいかなくなる、という場面がある
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:42:39.82ID:rABxvIUw0
>>157
味の素ゼネラルフーズ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:42:45.42ID:5uuSgm1j0
>>153
え?1速で発進すんの 回転数上げて2速で発進すりゃいいじゃん
暇か
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:42:45.64ID:i7qD0oDo0
イニシャルDがバカ売れしてトヨタがハチロクなんてクルマを作る流れと
どうにも矛盾しているよな、MTが不人気ならバカみたいな漫画ではないか
2025/02/04(火) 23:43:03.36ID:XffhOkH40
MT解除は追加で4時間だっけ?
足りないだろ
2025/02/04(火) 23:43:16.33ID:rlS6XMXR0
>>129
バイクは
左足が変速機操作で、
右足が後ろブレーキだろ?
2025/02/04(火) 23:43:30.10ID:fi2DXhVM0
嫁がなんかMT乗ってみたい厨で「あの操ってる感が良い」とか言うんだけど全力で却下してる
「だったらまずパドルシフト使って運転してみろ」って言うと「パドルシフトつまんないあのガコガコがいい」とか言うんよ

パドルシフトですら運転できねぇやつが手足使って運転なんか出来ないに決まってる
ちょっと遊んだら飽きて俺に運転させるに決まってるわ
特に渋滞みたいにスムーズに走れない時とか完全に俺にハンドル回してくるわ
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:44:40.40ID:ey98+OmT0
>>166
間違えた右足がブレーキだったわ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:44:45.27ID:Xxfe2rKJ0
大型トラックも12速のATだからな
誰が乗ってんだよ状態
2025/02/04(火) 23:44:58.01ID:XleUJdpq0
MT車の比率なんて1%ぐらいで世間だと乗ってる奴を見たことないレベルなのにネット掲示板だとめっちゃ声大きいよな
2025/02/04(火) 23:45:17.11ID:rlS6XMXR0
>>163
クラッチ板を無駄に減らして馬鹿ですな
通常2速発進のトラックじゃあるまいし
2025/02/04(火) 23:45:26.30ID:3KYGPIKt0
2トンしか乗らないけどATのトラックはメーカーによりシフトタイミングがクソみたいなあって乗りにくい。
山道だと後ろの車に「ヘタクソ?」と思われるレベルのモノがあるのでMTの方が運転しやすい。
最近は改善されて来てるようだが。
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:46:08.11ID:/5GOimXr0
>>137
オマエ

走行距離
10キロメートル

くらいだろ?
2025/02/04(火) 23:47:15.70ID:tk4QuLvC0
>>167
一部のレンタカーでMT車あるからそれに乗せたれ
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:47:16.64ID:ey98+OmT0
>>173
400と250、4台くらい乗ったよ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:47:40.52ID:5uuSgm1j0
>>171
へえー初めて聞いたわ
ローで発進すんのw 嘘だろw
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:47:56.24ID:CDSUiQWD0
MT取るなら普通車じゃなくて準中型で取った方がいい
2025/02/04(火) 23:48:06.17ID:3jqTeAfe0
MTは盗まれる可能性が少し下がる
ATしか乗れないドロボーには動かせないから
2025/02/04(火) 23:48:09.90ID:N/dPzxxU0
クラッチの踏みすぎで左腰を痛めた
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:48:12.07ID:/5GOimXr0
>>171
クラッチ板

焼ける
減る

って、40年以上前の
知識

知能
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:48:22.38ID:p8jmNHLX0
MT免許持ちで、結構前に運転して以来で今はATだが
とにかくMTは混雑する街中とか坂道ではホント面倒というのだけは言える
2025/02/04(火) 23:48:45.69ID:yUKKC2F70
事実上のMT免許廃止じゃん
2025/02/04(火) 23:49:10.38ID:XffhOkH40
慣れると半クラッチ操作で微速のコントロールがしやすくなるんだよな
初めてaT乗った時グンと動くから怖かった
2025/02/04(火) 23:49:20.42ID:svzBZeCY0
今やGT-RもフェラーリもAT免許で乗れるからな。
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:49:52.64ID:Xxfe2rKJ0
レーシングドライバーより電子制御の方が上なんだから素人が操作する意味ねーべw
完全に役目終えている
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:49:56.66ID:/5GOimXr0
>>179
コロナなクーペの、Cペダルは
脚が折れるかと思った

ジャパンでも、そんな事無かったのに
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:50:02.16ID:A9Ay6+zl0
MT車の存在理由を逆に教えて欲しい。
2025/02/04(火) 23:50:12.73ID:XffhOkH40
中古市場じゃMT激減してる
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:50:26.29ID:ey98+OmT0
2速発進とかはトルクの大きいトラックとかだよ
低速で重い車体を動かすからローギア設定になってる
まあジムニーなんかも多少そうだな。通常の乗用車ではやらない
190 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/04(火) 23:50:44.50ID:UjcCps+w0
>>183
それはメーカーや車種による
マツダや日産はガツンとトヨタはヌルっと
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:51:02.90ID:Qplcv4Ix0
>>179
クラッチペダルってそんな重いの?
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:51:21.49ID:X7mwXmeD0
年寄りはMTで免許取ってるんだから、それに乗ればいいじゃん。
飯塚プリウスみたいな事件にゃならん。
2025/02/04(火) 23:51:22.29ID:QdMenX2U0
>>169
今のは知らんが昔のは狭いトラックバースとかに着車する時に切り返しがあるでしょ

完全に停止する→バックに入れて1秒待ってやっと動ける→完全に停止する→前進に入れて1秒待ってやっと動ける

これ繰り返してると後ろの順番待ちで待機してる運ちゃんがこの下手くそ!と怒鳴り込んで来るそうな
2025/02/04(火) 23:51:28.31ID:FQWEK93u0
>>167
パドルシフトと言っても瞬時に変速してくれるATならいいけど安いCVT車とかラグが酷いのはエンブレ専用だと思っている
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:51:44.13ID:W55G60Kb0
>>182
MT車を運転したいやつはMTオプションを取得できるだろ
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:51:49.08ID:/5GOimXr0
>>191
車種による

197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:52:02.92ID:OQKJ4rtE0
>>167
パドルシフトてエンブレくらいにしか使ってないわ
2025/02/04(火) 23:52:14.07ID:hHUgQOFP0
俺は半クラの鬼!
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:52:14.46ID:QZSLB9x20
スポーツカー乗る気がないなら
AT免許でいいけどな
2025/02/04(火) 23:52:43.26ID:+wpEa03C0
今まで20年近くマニュアル乗ってて遂にオートマ車に変える事になった。山坂道とかエンブレ無しでどう運転すれば分からない😔
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:53:05.18ID:p8jmNHLX0
ちなみにバイクも普通二輪だがMT免許を持ってるが
MTは面倒といえば面倒なんだよな。スクーターの方が楽。
でもクルマもバイクもMTの原理を感覚的にマスター
しておいた方がいいかもしれん。余裕があれば取得してみれ。
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:53:09.88ID:/5GOimXr0
>>200
ヒル
スタート
クライム
2025/02/04(火) 23:53:27.41ID:j8x3TP6P0
いつバイクがAT当たり前の時代になるのか?
バイクでATって何が楽しいの?
って、車にATが導入された時もみんなそう言ってた
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:53:33.64ID:QZSLB9x20
レースゲームはMT上手くないとATじゃ遅いからな
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:53:50.39ID:20CPDADr0
MT乗る人はいいけど、乗らないくせにMT取る奴は意味不明すぎる
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:53:58.45ID:mhpc394+0
CVTでいいよ
最高の効率だし
2025/02/04(火) 23:54:16.23ID:pMVN15DB0
>>157
あれでもギクシャクするとか不評で結局CVTになったようだな
MTベースなら仕組上当たり前だと思うがそれも非常識と化してしまったんだろう
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:54:17.01ID:/5GOimXr0
>>205
別に、構わない

のでは?
2025/02/04(火) 23:54:45.13ID:CbI9OPfY0
>>192
頭や体が劣化してくるとMT車から拒否されるからAT車に乗るしかないんだよ
だから欧州ではAT車は老人や障害者の乗り物と言われる
2025/02/04(火) 23:54:52.38ID:RZq5hfTy0
日本がますます衰退する…
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:55:01.12ID:/gdsRAX80
>>156
エンジンブレーキがきかなくなるからギアはそのままで強くブレーキ踏むだけで良い
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:55:35.70ID:sZt+ZcNF0
セミオートマチックは?w
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:55:35.92ID:/5GOimXr0
>>207
クラッチ容量が必須
高コスト

で廃止のなった、メカMT
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:55:48.53ID:ey98+OmT0
ATのエンブレは通常のATならオーバードライブ解除と
急カーブでは2速に落とすことでほぼ問題ないと思う
雪道や凍結路などは回転数は上げない方がいいのでMTの方が有利だと思う
2025/02/04(火) 23:56:23.82ID:cYr31heC0
若者「免許持ってるけどエンジンブレーキって何すか?」だらけの未来
2025/02/04(火) 23:56:39.13ID:CQ9Ak/g00
>>209
MTの運転は五体満足が前提だから
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:56:44.09ID:/5GOimXr0
>>215
ポンピングロス
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:57:18.89ID:W55G60Kb0
>>203
自動車もオートバイも単なる移動用具。楽しみなんか求めないだろ?
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:57:29.33ID:QZSLB9x20
レースゲームを本格的にやりたいなら
自動車免許はMTも取得しておくべき
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:57:48.80ID:2YaYBIEZ0
かなりのプロでもなきゃ燃費も乗り心地もAT車の方が上
年寄り対策もMTでなく踏み間違い防止機能を推進する方が良い

もうMT車ってのはワープロや真空管みたいな扱いなんだよ
文化として残すのはいいが日常からは淘汰していくべきもの
2025/02/04(火) 23:58:24.36ID:tk4QuLvC0
>>207
初期は2速発進モードがなかったのとAT感覚で乗るとギクシャクするとか聞いたな
逆にMT乗りだとうまく乗れるらしい
2025/02/04(火) 23:58:48.62ID:rlS6XMXR0
>>19
左手はクラクションベタ押し、
右手はハンドル操作、
右足はフルブレーキ、
左足はクラッチ横の踏み板を踏ん張って体を安定させ、車停止直前のエンジン回転落ち過ぎて止まる前にクラッチ踏む余裕があればクラッチ踏む
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:58:50.43ID:i0az3ovm0
自動運転の時代になるよ

「え?自分で運転してんの?」って時代に
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:58:52.25ID:/5GOimXr0
>>218
クイックシフター
自動ブリッピング
#EFI(燃料噴射 電子制御)

になって、今はかなり凄い
2025/02/04(火) 23:59:11.58ID:Tgr61CDG0
>>214
そうそう、MT乗りだけどMTマンセーする気もサラサラないわ。雪国だけど雪道走る時とかMTの方が路面感じて走れる感じはあるね。
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:59:13.91ID:/v913SE70
>>215
山道をブレーキパカパカで降りてきてフェード起こして事故るバカ増えるのかな
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:59:28.72ID:5uuSgm1j0
AT車でもロー発信してセカンド入れてドライブ入れたらMT気分味わえるんじゃない
2025/02/04(火) 23:59:43.26ID:4MMQfj0E0
スマホ運転だけは勘弁してくれや
それならマニュアルで片手運転してくれや
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:59:56.63ID:/5GOimXr0
>>223
30年後に、同じこと

言ってそう
2025/02/05(水) 00:01:56.63ID:fVqDqJwG0
技能職と違って総合職だからMT必要ないと思ってたら地方の営業に回されて社有車が全部MTなんて悲劇も稀によくある
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:02:22.88ID:IJtx7BCz0
>>225
雪道とかでは時と場合によってはエンジンブレーキの方が危険なこともあるからね
下り坂ではある程度エンブレで速度調整するけど
カーブが来たからハイ2速、なんてすると逆にスリップする
2025/02/05(水) 00:03:21.09ID:iVmv4zCW0
ID真っ赤にして必死な奴なんなん?
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:03:36.98ID:KtdpTEsM0
>>230
いまどき営業車をMTで揃えることのほうが難しいのでは?
2025/02/05(水) 00:04:32.47ID:KHFJpiRW0
MTの一番のメリットは盗難防止じゃね?(´・ω・`)
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:04:57.59ID:vYAnSaVZ0
>>230
プロボックスのMT廃止
#全てAT

は、10年以上前
2025/02/05(水) 00:05:06.92ID:4DgeHyou0
なくなって行く方向なんだろうな。まあ俺はガチャガチャしたいから乗り続けるけどね
死ぬまでなくならなきゃそれでいいやw
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:05:09.88ID:ByU/VzLP0
ジジババにさ。ロー発進推奨したら暴走少なくなるんじゃねえ
2025/02/05(水) 00:05:12.78ID:mnIe1vlU0
ワイらオッサンの時代とは違うんだからしょうがないな 取りたいヤツだけ取れば良い
2025/02/05(水) 00:05:42.65ID:IqiWjL5n0
MT乗らんなら何の意味もないよね
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:05:46.36ID:IJtx7BCz0
しかしAT限定の奴は例えばN-0neのRSには乗れない
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:06:07.47ID:8GrkDqCc0
たまに一日だけMT運転したい時はあるね
車検の代車とかで
家車には嫁がAT限定だから論外だけど
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:07:02.70ID:nf2KABtP0
教習所でAT車に乗って便利さを知って
結局教習所以外でMT車運転してない
243 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/02/05(水) 00:07:15.80ID:KNnV/fSO0
2輪車の限定解除と同じ流れになるってことか?
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:07:22.23ID:QXWez/sc0
ジムニー乗りとしてはMTの方が乗っていて楽しい
けどこれは遊びで運転するときだけ
移動はATがやはり楽
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:07:28.24ID:efbjaIlD0
MT多かった欧州でも新車販売でATが過半数超えてるんだっけ
燃費も環境性能も電子制御が上回って企業も導入し辛いし今後ますます趣味向けになるやろなあ
2025/02/05(水) 00:07:34.25ID:zC7r0l7G0
>>232
このスレのリーダーや
1速をどれだけ引っ張るか
このスレも引っ張り
レッドゾーンに突入
2025/02/05(水) 00:07:37.07ID:pXd5V4mH0
俺の頃はMT免許しかなかったんだけど
MT免許は古い車が乗れるメリットだけだな
最近の車はもうただの移動の道具だから
操作は少ない方が楽だし今のATは燃費も良いし
別にAT免許でも良いと思うけどなー
2025/02/05(水) 00:07:46.50ID:4DgeHyou0
>>241
自分はAT車に何年が乗ったけどまた乗りたくなって次はMT車にした
コレコレってなって以来もうやめるつもりはないw
249 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 00:07:51.96ID:38jLFcD+0
>>230
それ10年以上前の話だろ
いまどき営業所の車が全部MTなんて会社探す方が難しいぞw
2025/02/05(水) 00:09:47.21ID:u+mGqCBl0
欲しくなっても旧車に乗れないよ?
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:10:20.02ID:PaXbZ3cH0
まずATで基本的な動作を覚えてからMTに移行するっていう、新制度の教習順序の方が良さそうだな
2025/02/05(水) 00:10:52.86ID:pXd5V4mH0
>>244
ジムニーのMT買おうと思ったが
一年待ちでやめてハスラー4駆にしたけど
CVTめっちゃ良くてこれで今は満足だわ
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:11:01.26ID:fABns0VB0
おっさんの俺の時でも半々だったから今じゃ8割越えてんじゃね
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:11:08.59ID:IJtx7BCz0
例えばセカンドカーにアバルト595を買おうとしたら
やっぱMTを選びたいだろ
ルパンがATに乗るか、みたいな話だわ
まああくまで趣味の世界の話だけどね
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:11:26.10ID:BPVjXQAg0
ハンドブレーキ→半クラ→即繋ぎでないと嵌る局面がある
MTは必須
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:12:48.27ID:dLyGUyQv0
自転車や楽器なんかと同じで若い頃に身につけた技能はしばらく離れてても触れれば体が覚えてる
2025/02/05(水) 00:12:57.80ID:+Ft347BM0
どっちでもいけるというちょっとした優越感
ペーパーだけどね
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:13:22.86ID:ZZuC4lO40
お爺さん、ネットしないで早く寝なさい!
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:13:54.52ID:Gk8RhlQ50
>>251
そんなん20年前からだぞ
MTでもしばらくはATでやる
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:13:55.78ID:ByU/VzLP0
それで行こう ジジババや初心者にはロー発進させてセカンドとドライブの繋ぎを見ればエンジン音で免許返納かどうか分かるだろ
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:14:07.47ID:jhiDDygW0
>>257
それどっちもいけねーじゃんw
2025/02/05(水) 00:14:34.00ID:dNxFlph00
今や新車の販売台数の99%がATだしな
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:14:51.83ID:1Y6ceukn0
免許で運転の上級と底辺の格差がハッキリしていいわ
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:15:07.29ID:vYAnSaVZ0
>>252
最低地上高、15cm

だったっけ?
2025/02/05(水) 00:15:20.93ID:vfMZ75OO0
まぁ何にせよ半クラッチ操作を習得できなければMT免許の発行はされないよ。
今後(4月以降)はAT教習プラスMT教習で34時限→50時限オーバーの教習orAT限定免許を習得してから限定解除…

いずれにせよMT免許を取得するのに50万くらい掛かっちゃうね。
急げ!3月中にMT免許を取得するんだw
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:15:35.65ID:dLyGUyQv0
二輪だとAT限定で取る割合ってどうなんだろう
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:16:02.57ID:QXWez/sc0
>>259
30年前でもすでにやってたわ
最初ATで練習した記憶がある
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:16:09.86ID:40CJBaVR0
>>17
安全なほうに倒したほうがいいだろ
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:17:31.53ID:VNJb4d1l0
意味ないです🤪
2025/02/05(水) 00:18:49.09ID:vjAoq/OI0
キモいジジイが謎のマウントとってくるだけの代物だよ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:20:12.06ID:PaXbZ3cH0
>>267
そうなのか?
俺も4段階時代に取ったけどいきなりMTに乗った覚えがあるぞ
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:20:38.34ID:fABns0VB0
旧車も現代の車乗っちゃってたらゴミでしかないよ
2025/02/05(水) 00:21:56.15ID:oX2T8iIG0
>>169
うちの亡くなった父親が20年前ぐらいに16速のデカいトレーラー乗って鋼材運送とかしてた なんかめっちゃギアチェンジ忙しい時あるって言ってたw
2025/02/05(水) 00:22:53.69ID:HfH6RMq60
もう余程の物好きしか取らない
大半が普通at限でmt取るなら今なら準中型mtからでしょうね
2025/02/05(水) 00:25:08.93ID:0GFJ+/0Y0
MTは職業専門になるかもな
大型2種にATなんて無いし
2025/02/05(水) 00:25:33.26ID:pMT/FKxu0
MT楽しいよ
買ってよかったよ
2025/02/05(水) 00:28:04.14ID:pXd5V4mH0
車好きな奴しか乗らんよ
昔からMT運転がめんどいって言う人が多かったから
ATが進化普及して来たんだし
今やF1でもMTなんか操作が間に合わんって
廃れてんのに
新型フェラーリはMTなんかもうないよ
まあ、レコード聞いてこれが良いんだよと
独り悦に入ってるレコードマニアと同じだよw
278 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 00:28:33.08ID:38jLFcD+0
>>275
大型二種も来年からAT免許が追加されるんだなこれが
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:28:53.81ID:3G/jJ3g50
車メーカー技術系に就職しようと思ってる人はMT取ってくれないと困る

MT車開発する時乗れませんじゃ困る
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:30:05.02ID:Zhi+ah4S0
軽トラとかトラックとかダンプとか
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:30:36.15ID:vYAnSaVZ0
>>279
アイシンも、

もう作らなくなるかも
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:30:58.95ID:1Y6ceukn0
もう日本からF-1ドライバーは出ないだろうな
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:31:21.96ID:fABns0VB0
電子制御が凄すぎて人が入ると邪魔になる
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:32:51.38ID:WdgSad8f0
>>266
実際のところは知らんけど、二輪車に乗りたい需要の
おそらく7割ぐらいはAT限定でいいんじゃね?

でっかいオートバイ大好きな人には理解できないかも
しれないけど、二輪車需要の多くはスーパーカブとか
125cc以下のスクーターみたいな日常の足を求めている。
2025/02/05(水) 00:33:01.06ID:KxRxOJFq0
>>282
こんな免許より先にレーシングカート乗ってる奴らばかりでしょうに
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:33:22.02ID:t3gSsW+n0
>>275
昔都内で路線バス運転してたけど
20年前にはATのバスあったよ
クソ乗り難くてみんなに不評で速攻消えたけど
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:33:44.65ID:3I/IQZx60
AT免許でトラクター乗っていいの?
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:34:30.90ID:3I/IQZx60
バギーとか乗っていいの?
バギーってAT?
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:35:13.58ID:k/wuyeVd0
いまアラフィフのオッサンなので若い頃に普通一種免許をマニュアルのほうで取得したにしろ当時は就職となると営業車がマニュアルのもあったからマニュアルで良かったかも
それでも自家用車はオートマを買ったしオートマを嫌いとか書く奴とは別物ですね
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:35:46.33ID:1Y6ceukn0
>>96
押しがけと牽引走行だな
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:36:20.79ID:cvjieTx60
>>279
自動車メーカー技術系開発職のなかで駆動系に関わるのはごく一部。
電装品だとかコンピューター制御、材料技術や構造設計なんかだと、
自動車運転免許すら持っていない人もそこそこいるよ。
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:36:47.05ID:Ft6koHlw0
MTの価値? ないよんなもんwww

なんで出回ってない自動車の運転するための免許を、ATよりも高い金払って取らなきゃいけねぇんだよwww

阿保やろ
2025/02/05(水) 00:36:55.77ID:M0u8q3p+0
>>19
コピペあきた

>>170
パソコン関係でもLinuxユーザー少ないのに書き込みは多いだろ
それと一緒

>>200
わりとエンブレかかる
AT車って賢いよ
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:37:17.45ID:k/wuyeVd0
今なら就職して社用車を貸与される奴らもオートマの社用車だろうからオートマのみでいいべ?
2025/02/05(水) 00:37:47.23ID:S0lAgPoK0
ダンプカー乗りたいならとっとけ
296 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 00:37:54.89ID:38jLFcD+0
>>287
公道走らないなら免許は要らん
あと公道走行するのも小型特殊で乗れるトラクターならAT普通免許で問題ない
2025/02/05(水) 00:39:15.23ID:K1Hh0fgn0
こんな記事書いたバカもいるんだな
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:39:51.04ID:zIhnhpAS0
MTは運送やるなら必須だよな
一向にATの性能が上がらない
2025/02/05(水) 00:39:51.26ID:pXd5V4mH0
>>289
ほんとうの車好きなら
MTもATも選ばないよね
普段MTだからAT乗り辛いとか言う奴って
そもそも運転下手だよね
上手い奴は何でも乗りこなす
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:39:54.52ID:FW+lAoGr0
>>287
小型特殊で運転できるトラクターなら、普通免許さえあれば
AT限定でもOKですよ。
2025/02/05(水) 00:41:34.25ID:DROF0DXd0
~AT限定をなま暖かく見守るMT免許所持者の本音~

「まぁ何を喚こうが、AT限定は女用の下位免許だからな。
精神勝利しながら、拭えない卑屈な思いをずーっと抱えていけばいいよ、二番人生も悪くない(笑」
2025/02/05(水) 00:41:52.64ID:D0j4ncyu0
>>19
これは停止までクラッチを一切踏まずにエンストさせるのが正解らしいな
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:41:53.88ID:JyEtBHQp0
>>1
ゾンビが大量に湧いて逃げる時
鍵付きで放置されてるのがマニュアルのトラックだったらオートマ限定だと運転仕方わからずゾンビにやられちゃうぞ
2025/02/05(水) 00:42:07.05ID:EzCAMLxp0
ホワイトカラーはAT
ブルーカラーはMT
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:43:12.14ID:fABns0VB0
大型トラックATだろw
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:43:13.65ID:Ft6koHlw0
>>301
化石ジジイみたいなやつだなw
勘違いしてまま、死んでいけよw
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:44:06.84ID:Jt0DoT/80
もう今どきトラックもバスもATだし本格的に存在意義はないわな
2025/02/05(水) 00:45:22.42ID:vfMZ75OO0
>>289
昔はマニュアルに乗ってた野郎も高齢化でオートマに乗り替えてる爺も多いしな。

年とったらエンストし捲りでマニュアルは運転できなくなるw
2025/02/05(水) 00:45:53.16ID:aiOnxd7D0
アナクロな人の趣味になってしまいました
2025/02/05(水) 00:46:56.76ID:ujwby6du0
>>304
ブルーカラーって1%しかいないのか
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:47:10.15ID:ZFCBMF9b0
中年弱男の武器なんだ
すごいねーって言ってやれよ
可哀想だろ
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:48:33.59ID:Kc0N7zHo0
何回目だよこのスレ
2025/02/05(水) 00:49:13.58ID:xg9Jk4Yd0
ちょっとググってみたが
ATはMTより40Kgほど重いし、MTほどのギアの剛性が無いそうだ
案外ATはMTを凌駕するほどの装置じゃないな
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:49:43.97ID:Kc0N7zHo0
>>311
老人だろw
2025/02/05(水) 00:51:24.15ID:BG3EQyTC0
ヨーロッパはほとんどMTだろ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:53:57.50ID:2baX9IZH0
ATMT別にどっちでもいいけどな
気に入った車なら運転するわ~
2025/02/05(水) 00:54:29.79ID:trrLE5CH0
>>209
残念ながらそんな事実はない。欧州はすでに7割以上がATに切り替わってて数年後には日本と同じになる。
今でもMTが多い国は南米、アフリカと後進国ばかり。

MTはもはやワープロとかファックスみたいな旧時代の遺物だからね。
2025/02/05(水) 00:54:35.32ID:7tTGScsp0
>>315
ベンツBMWとかは大半ATだけどその他の大衆車は半分以上がMTだとか
2025/02/05(水) 00:55:28.44ID:NRVB5Do20
>>315
ほとんど、ってほどじゃあなかったはず
で、それがどうしたんだ?
2025/02/05(水) 00:56:23.50ID:193uu2wO0
>>317
欧州でATが障害者用と言われたのは昔のこと
2025/02/05(水) 00:56:56.13ID:e4NanmAF0
歳取ったらめんどうなのイヤなんだよ
大体さ、運転自体めんどうでクルコンに任せてんのに
車は移動手段であって趣味じゃないやつ多いだろ
趣味ドライブってやつも車の運転自体が趣味なやつは少なくて「車であちこち出かける(時に見る景色食べるもの入る湯)」が好きってやつのほう多くね?

全車速追従運転とかマニュアルでもできんの?
2025/02/05(水) 00:57:01.73ID:trrLE5CH0
>>301
車の免許ごときでマウントとろうと思える精神構造がすでに負け犬
2025/02/05(水) 00:57:35.05ID:5UO6JPri0
マニュアルで取ったけど最後まで理屈がよく分からなかった
普通の道じゃ2ギアでも十分スピードでるし卒検でもそんなカチャカチャしなかった記憶ある
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:57:57.21ID:RXqd0Ry70
旧車好きならMT一択
2025/02/05(水) 00:58:38.76ID:trrLE5CH0
>>315
ググればすぐ出てくる。もう7割がAT。ここ数年で急速にシフトしていってる。
2025/02/05(水) 00:59:07.23ID:HhaC+zQ/0
事故が増えるよ
むしろ全部マニュアルにしたほうがいい
2025/02/05(水) 00:59:28.83ID:OuMckNRu0
>>322
あえてマウントを取るなら免許より所有する車のランクだろう
2025/02/05(水) 01:00:54.65ID:F9Ck99P60
ついに車が趣味とか仕事で使う人以外には用済みになるのか
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:00:58.97ID:sqfDOuI80
>>1
つい30年前くらいまでは女でさえMTで免許取ってたのにな
2025/02/05(水) 01:02:26.02ID:FDkZJtKU0
いうてMTなんかそんな難しいもんじゃないんだから免許はATのみで必要なら1日でちょちょっと習わせるコース作ればいいんじゃないの
仕事で必要なら会社も出してあげればいいじゃん
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:02:27.22ID:jqDB5/TU0
>>327
MTMTうるせえのに
乗ってるのは軽トラとかオンボロスポ車だからな
悲しくなるわ
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:02:50.76ID:zR1EGEQN0
マニュアル楽しいぜ
2025/02/05(水) 01:03:30.40ID:aZsuytMU0
エンジンと駆動系をスムーズにつなげる技術力のなさから生まれた苦肉の策がクラッチとかいうゴミ
2025/02/05(水) 01:03:31.89ID:S5IZLhPQ0
>>322
それしかマウント取れる要素が無い奴なんだ
察してやってくれ
2025/02/05(水) 01:03:42.50ID:e4NanmAF0
>>325
なんとなくアイサイトとかレーダークルーズコントロールみたいなのの普及が原因じゃない?
MTの仕組み的にアレやれるとも思えない
2025/02/05(水) 01:03:43.85ID:FDkZJtKU0
そうそういまの40以上のおばちゃんたちみんな若い時MTとってんだよ?
難しくなんかないってw
2025/02/05(水) 01:05:08.02ID:xWKAolKW0
>>336
40代のおばちゃんはATが多いだろ
2025/02/05(水) 01:05:41.61ID:trrLE5CH0
>>328
仕事用も既にほぼ切り替わってるし、十年後にはトラックもATになってると予想。でないと人が採用できなくなるから。

本当に旧車趣味だけだよ。普通の人は全く興味のない世界だけど。
2025/02/05(水) 01:06:43.09ID:Eg+Dz1Uj0
まあ現実的に必要ないしな
2025/02/05(水) 01:06:45.23ID:S5IZLhPQ0
>>335
その辺はMTでも搭載出来る
何ならアイドリングストップも搭載出来る(これ聞いた時は結構ビビった)
2025/02/05(水) 01:09:20.60ID:FDkZJtKU0
>>337
いやまだMTの方が安かったはずだからみんなMTだった
今はAT講習のが安いけど
あと親の車がまだMT多かったしな
2025/02/05(水) 01:09:35.17ID:e4NanmAF0
>>340
マジで?
それってギアチェンジも自動でやるってことよな?
なんのためにクラッチついてんの?
自動モードとマニュアルモードみたいのあんの?
つうかそれならオートマ免許でも運転できるくね
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:10:06.23ID:BietaY4y0
>>18
それハライチのラジオで言い合いしてて面白かったわ (ハライチ、オートマ・マニュアル論争で検索)
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:10:58.14ID:1Y6ceukn0
>>329
そんだけ運動オンチが増えてんだろ
文科省の数字で出てたからな
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:11:51.53ID:BietaY4y0
>>19
知らないなら書き込むなよ
2025/02/05(水) 01:12:40.13ID:c+mfTDtZ0
バイクの免許も再編成してええぞ
2025/02/05(水) 01:12:42.82ID:7jvTim+10
>>341
そうか?女はほぼAT限定だったけどなあ
2025/02/05(水) 01:13:19.81ID:7Xk8SgPm0
例えばどこかの店で会員証を作る時
受付の女の子に
「AT限定」と書かれた免許証見せられるか?
恥ずかしくて無理だよなあ
仮にAT限定免許証なんか出した日にゃ
相手の女の子は苦笑いの連続よ
2025/02/05(水) 01:13:21.08ID:l+W8tumC0
うち2台MTだわ
もう1台もMTに載せ替えようと部品は揃えた
スポーツカーではない
2025/02/05(水) 01:13:25.16ID:bQkn7nwq0
ギアチェンジとクラッチ操作したら女の子にモテるって雄がゆってた
351 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 01:14:02.84ID:GMvPXfwO0
カローラフィールダーが終売になって後継のスターレットのMTが150万以下で出てきたら金のない若者も欲しがるんじゃないかな
2025/02/05(水) 01:14:49.89ID:Ud9eji3D0
自動二輪のAT限定免許があると聞いて
驚いた覚えがあるが…需要あるの?
2025/02/05(水) 01:14:53.28ID:e4NanmAF0
マジだった
さすがに全車速追従は無理から一番使いたい渋滞時には使えないが2-6速を自動で変速してくれるMTってすげえな
どういう仕組みなんだろか


また、追従機能付きクルーズコントロールについても制御や操作手順が異なっている。システムを使用できるのは車速が30km/h以上、ギアが2速~6速に入っている場合で、一度機能を作動させると、ドライバーが変速(クラッチやシフトレバーを操作する)しても作動状態が継続する。一方で、ドライバーがクラッチを5秒以上踏み続ける、ギアを5秒以上ニュートラルに入れ続けると、システムは自動でキャンセル。加えて、MT車では低速域になるとエンジンがストールしてしまうため、車速が25km/h以下になってもシステムはキャンセルされる。
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:14:57.99ID:BietaY4y0
>>24
MTすら運転できないような奴には免許を与えるべきじゃないよな
MT車を楽しそうに運転してる女子のインスタとか見ると安心するわ
2025/02/05(水) 01:15:32.12ID:OnHOUr+y0
まあ今のうちにMTとっとけよ
まんどくさくなるしゼニもかかるぞ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:15:50.13ID:0On3Qv+A0
トヨタの欧州向け新型プリウス「リッター200km」達成、欧州メーカ絶句
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738567032/
2025/02/05(水) 01:17:00.27ID:trrLE5CH0
>>341
俺40代だけどATのが安かった記憶がある。確か女は半々くらいだったような。
たぶんあの頃に急速にATが増えてるので同じ40代でも状況がかなり違うのかもしれない。
2025/02/05(水) 01:19:08.50ID:VfT4H2bv0
>>352
普通二輪小型AT限定→PCXとかの原付二種スクーターに乗れる
普通二輪AT限定→PCX160とかFORZAとかのスクーターに乗れる
2025/02/05(水) 01:19:10.19ID:7Xk8SgPm0
>>352
仕事で必要なので
二輪小型AT限定免許は取ったわ
カブに乗れる
2025/02/05(水) 01:19:10.36ID:oiTHP1Jl0
生産終了直前に通勤用にMAZDA2スポルトプラスのディーゼルMT買ったわ

これ廃車にする頃にMT残ってかな?
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:20:18.87ID:DimziIqJ0
もう分ける必要無くね?
2025/02/05(水) 01:20:19.37ID:e4NanmAF0
>>353
これまさか単に前の車に着いてくだけってことはないよな
2速に入れてクルコンつけたら、2速のままひたすらアクセル開度あがっていって回転数あがるだけとか
速度に合わせた適切なシフト操作必要だったりしたら意味ねー機能
単にアクセル踏まないでいい機能なんか要らんやろ
そんな面倒がるやつはそもそもMT向いてない
2025/02/05(水) 01:21:41.58ID:7Xk8SgPm0
俺も苦笑いされているという
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:22:05.30ID:RWAs6zV10
>>13
本当
構造上そうなってる
365@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/05(水) 01:23:12.89ID:EuY7+tij0
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
366@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/05(水) 01:23:22.71ID:EuY7+tij0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
@hfapfafafw15744
367@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/05(水) 01:23:31.15ID:EuY7+tij0
器施射箇彙誹譽雨
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:23:49.53ID:BietaY4y0
>>47
「水曜どうでしょう」もヨーロッパでレンタカー借りたら、クラッチの重いMT車で大変そうだったな
左ハンドルに慣れてない大泉洋はUターン中にエンストするわ、ギアチェンミスって走行中に2速に入れるわで番組的には面白かったがw
(ヨーロッパ完結編、第4夜)
2025/02/05(水) 01:24:50.72ID:mnIe1vlU0
>>337
おかんも妹もMT持ちだ
2025/02/05(水) 01:26:00.22ID:KdIJ18Ay0
時代は児童運転
2025/02/05(水) 01:28:43.79ID:sKC5EzzQ0
>>3
もう製造してない
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:28:44.04ID:ncUU7Lk/0
自動でギアチェンジしない(=マニュマチックではない)ただクラッチペダルがないだけの2ペダルMTは
クラッチ操作がないというだけで機構の分類上はマニュアルトランスミッションなのだが
自動車運転免許の区分上はAT限定免許で運転ができる
2025/02/05(水) 01:29:01.60ID:MhO8Z+/w0
MTにブリッピングコントロール、アイスト、ヒルアシスト、クラッチリスタートまで付けたらもうATじゃん
アシストだらけのMTに乗って俺ウメェええええええええええとか馬鹿だろ
大人しくATで天寿全うしろジジイ
374 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/02/05(水) 01:30:36.12ID:y1E0VJyN0
MTならヘタなババアやボケたジジイが乗れなくなるからちょうどいい
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:30:47.55ID:hIC7TL430
>>34
今の車はアイドリングストップがかかるから、変なタイミングでエンストする事がある
376 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/02/05(水) 01:31:28.47ID:y1E0VJyN0
あおり運転もATだから多発する
2025/02/05(水) 01:31:40.49ID:sKC5EzzQ0
>>31
今はMTが高い、使いまわしできないから
2025/02/05(水) 01:33:53.99ID:pXd5V4mH0
そもそも非力なレシプロエンジンで
車を走らせる為の応急措置で生まれたトランスミッション
だから必要がなくなれば消えても良い技術だよ
その運転に快感や自己陶酔感じてる奴は変態だよw
2025/02/05(水) 01:34:55.94ID:1lDzDukv0
50のオッサンだが最近MTのロードスター買って遊んでる。
MT楽しいよ。
2025/02/05(水) 01:36:20.57ID:jpObHrnk0
普通しか取らないのにはメリットかも知れんけど

ドライバー不足になってる物流とかの人材増やすにはデメリットだな
2025/02/05(水) 01:36:44.31ID:sKC5EzzQ0
>>64
クラッチ踏もうとアクセル踏む奴多いから暴走事故は変わらない
2025/02/05(水) 01:38:59.88ID:sKC5EzzQ0
てか車もキックボードと同じ様に免許無しで乗れるようにしろよ
2025/02/05(水) 01:39:09.89ID:eWAvnGjp0
Merkmalだのくるまのニュースだの
ほんとクソメディアだよな
2025/02/05(水) 01:39:59.48ID:sKC5EzzQ0
>>379
なびかせるせる髪あるのかΣ(゚д゚;)
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:41:28.96ID:pcp3biSY0
>>374
MT乗りは『ジジ・ババが店に突っ込むのはATだから。MTだったら大丈夫』って
言ってなかったか。
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:42:27.50ID:ASLRrp4u0
>>352
バイクの中では一番実用性が高い原付2種のスクーターを
使いたい場合は小型AT限定を取っておくべき。
今年は50ccの生産が全て終了するから本来なら小型AT限定を
取得して125に乗り換える奴らが増えてもおかしくないんだが。
新原付なんてバカらしいからな。
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:43:06.98ID:pcp3biSY0
>>348
オレは普通免許だけど、何も恥ずかしい話じゃないじゃん。
2025/02/05(水) 01:43:33.80ID:zRRWWxg/0
乗る機会無いしな
おっさんになった今はMTよりバイクの免許取っといて良かったと思うわ
2025/02/05(水) 01:44:00.83ID:+NyhO/Xp0
MTからATに乗り換えると楽しい楽しくないより楽でもう戻れないw
ATなんて、と言ってても乗ったら不満もないしやっぱ凄いよ
AMGのCLA45に乗り換えたらMTなんてつまらん車だと思い知らされるよ
ATなのにすげーよ
2025/02/05(水) 01:44:49.51ID:UN/eLzy50
>>348
免許証以前にお前の顔に苦笑いしてるだろ
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:46:25.51ID:pcp3biSY0
>>329
その頃はAT限定の免許がなかったじゃん。今ではAT:MTが49:1ぐらいに
なってるからな。
2025/02/05(水) 01:46:25.68ID:YJsfupsB0
>>13
徐行時や後退時はクラッチを踏んでいるとするならまず暴走しない
ゼロ停止直前は必ずクラッチ踏むから空ぶかしになるだけで済む
2025/02/05(水) 01:46:34.67ID:tOstebz90
会社の若い人が最近スズキのMT車買ったけど?
2025/02/05(水) 01:46:44.38ID:pXd5V4mH0
>>389
フェラーリはMTとかあっさり捨てたからねw
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:47:08.57ID:hIC7TL430
>>389
この前乗ってベンツが作ったチューニングカーだと思ったわ
ブリッピングとかをATでしてるから面白いけどギミックな感じもするよね
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:47:10.94ID:mQFVs0ZF0
>>29
運転技術無かったら発進!→エンストだぞ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:47:35.45ID:pcp3biSY0
>>389
オレはMTからCVTに乗り換えたけど、楽で仕方がないわ。
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:48:38.85ID:pcp3biSY0
>>393
お前の周りの狭い世界では、そういう変人もいるだろうよ。
2025/02/05(水) 01:49:06.08ID:19gK8m1C0
レクサスLBX MORIZO RR
SUVに6MTの4WDターボなんてフォレスターSTi以来の変態車
これがトヨタブランドでもうちょっと安かったらマジでほしいな
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:50:22.33ID:ASLRrp4u0
実はクルマのMTよりもバイクのMTの方が正直疲れる。
長時間乗ってるとよく分かる。
左手でのクラッチを何度もやってるとマジ大変
足でのクラッチの踏み込みの方が楽。
2025/02/05(水) 01:52:24.95ID:PRB8vzGo0
>>391
あったよw
爺ちゃん痴呆進んでる?
2025/02/05(水) 01:52:31.27ID:JznSVvdq0
燃費で負けた時に役目終えたと思う
趣味としても車種少なすぎてどうしようねーわ
2025/02/05(水) 01:54:32.35ID:yLOR8zPW0
免許取って20年弱でMT乗ったの数回やな
まぁ大は小を兼ねるみたいな精神で不意に乗る場面があった時には助かるかもってぐらい
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:54:48.85ID:w/JYuB4K0
エンジンブレーキの感覚は重要だと思うし
MT講習は必須でいいんじゃないの?
あんなのボケ老人ですら目つぶってても出来るよ

できないのは甘えだから強制肉体労働送りな
2025/02/05(水) 01:55:24.80ID:0yVJkt/o0
>>19
頭大丈夫か?
ブレーキだけ踏めばいいんだよ
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:56:25.88ID:w/JYuB4K0
>>400
バイクは100万害あって一理なしどころか迷惑基地外レベルだから、バイクに乗る奴は即刻死刑にしないとまずいもんね
2025/02/05(水) 01:56:36.92ID:iy1m4NoW0
>>405
すごいバカがいるw
2025/02/05(水) 01:57:00.34ID:efFcweBg0
今さらMTとか乗るのダル過ぎだろ
高年式MTの乗用車乗ってる奴って
ナルシスト臭くて気持ち悪い。
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:57:36.01ID:fTYhmqIH0
>>400
確かにバイクは200km走るとクタクタになる
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:58:14.88ID:pcp3biSY0
>>401
91年にはあったみたいだね。ごめんなさい。その頃は車もMTが多かったんだろうね。
2025/02/05(水) 01:58:20.81ID:tZP17B8H0
シフトチェンジしてる時の手さばきと腕の血管が好きだって女は一定数いるけど
まあMTのメリットといえばそれくらいだな
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:58:34.02ID:aGSPpY4+0
AT免許をデフォにして1年間の無事故無違反でMT(AT限定解除)
2025/02/05(水) 01:58:54.77ID:aZsuytMU0
足でカチャカチャうざすぎ
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 01:59:07.07ID:ASLRrp4u0
ギアをローに落とすときは直前にアクセルでエンジンを軽く吹かすと
切り替えがスムーズになる。原理が分かる奴は理解できる

、、、などと教わったのが懐かしい。
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:00:22.06ID:fTYhmqIH0
最後のMTは20年ぐらい前に乗った代車の軽トラだったな
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:01:05.89ID:w/JYuB4K0
>>411
運転席と助手席に巨大なコンソールボックス(っていうの?)があるからよりそえない
って私に興味ある人を助手席に座らせた時に言われたことある
つまりシフトレバーなんてあったらもう言語道断
2025/02/05(水) 02:01:34.13ID:REquci5y0
ATしか乗らない人はブレーキを左足で踏んでもいいと思うけどどうなの?
2025/02/05(水) 02:02:02.05ID:0yVJkt/o0
東京とか免許持って無い人も多いんだろ?
必要になった時に取ってもいいんじゃね?
2025/02/05(水) 02:02:09.53ID:B1PYDZ3I0
まーたMTATスレか
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:02:19.61ID:V0dLzJzu0
農場でゾンビに襲われたら、逃げる車は高確率でMTなので、MT免許なら生存率が上がる。
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:06:32.54ID:pDSftzsB0
シフトアップは教習所で教えてくれるがシフトダウン(停止した場合は除く)は教えてくれない
つまり教習所が悪い
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:09:38.05ID:ASLRrp4u0
例えば日光いろは坂や箱根などの坂道で渋滞にハマった時の
MT車の煩わしさときたら、もうね。
だからMT免許を所持しているがAT限定の奴のことはバカにはしない。
ATの方が楽なのは間違いない。
2025/02/05(水) 02:11:10.07ID:TAw+73rA0
左足ブレーキ増えてるのか
怖くてそんなの出来ない
2025/02/05(水) 02:11:19.93ID:U2hhTBDO0
>>417
慣れの問題かもしれないけどブレーキは利き足じゃないと怖いわ
踏み過ぎて急ブレーキになってつんのめったり逆に踏み足りなくて思ったところで止まれなかったりしそう
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:11:30.78ID:hIC7TL430
MTは趣味でしか残らないだろ
でも、趣味で運転する事はある意味贅沢だろ
2025/02/05(水) 02:12:57.65ID:lUrnTS8k0
日本はMTかCVTの2択じゃないんか?
乗用車はほぼCVTのような気がするんだが

俺は次MT探す予定だけど
2025/02/05(水) 02:14:27.06ID:+4VVyNo+0
>>425
タクシーとかトラックみたいな燃費が大事な車は?
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:15:12.11ID:XywbqLtA0
俺は10年落ちのMT中古わざわざ買ったがな。免許取った時は、セドリックのハンドルギアだった。
これで坂道発進できる奴はもうこの世にいないだろな。
2025/02/05(水) 02:16:38.84ID:RQ6qcNHW0
>>85
10年どころか20年以上乗ってない
でも体が覚えてるから今乗れ言われても普通に運転出来るな
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:18:04.10ID:ZXz+ySjB0
普通の人間にはもう必要無いもんだからな
職業で必要な人はバスとかみたいに別に取りに行けばいい
2025/02/05(水) 02:20:08.14ID:D0j4ncyu0
>>427
それ以上に乗ってくれる人を集めたいという状態だろうからな
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:20:28.60ID:l8ZlJbEc0
>>12
おじさん
433 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 02:25:58.21ID:38jLFcD+0
>>405
ていうか今は教習所でパニックブレーキの講習ないのかな?
一番長い直線で速度あげてギアトップの状態で教官に合図されてブレーキベタ踏みするやつ
昔々、俺が免許とった時は教習所でやらされたけどなぁ
2025/02/05(水) 02:26:12.16ID:DrzcufsV0
>>422
ペダル操作一切不要の自動運転のクルマにでも乗ってるような書き込みだな。

AT車と言えども渋滞にハマったらアクセルペダルやブレーキペダルを頻繁に踏むだろーが。
左足ブレーキを習得してるAT車乗りなら両足使ってるよな?

それにクラッチペダルが加わってるだけのMT車と大して労力は変わらんワ。
要は慣れ(経験値)の問題。

長距離ドライブも余りしたことのないような単に経験の浅い初心者レベルの運転苦労談だワw
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:27:27.77ID:hIC7TL430
>>427
燃費もATの方が良くなってるだろ
2025/02/05(水) 02:28:19.57ID:e4NanmAF0
>>434
AT車なら
渋滞時の操作は親指ひとつだけじゃね
2025/02/05(水) 02:30:01.62ID:oYLRgh4H0
>>434
今のATは全車速追従と停止保持機能があるから何もしなくて良い
438 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 02:30:13.55ID:38jLFcD+0
>>431
そうそう
だから2026年から大型二種にもAT限定免許が導入される予定
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:31:30.74ID:hIC7TL430
>>434
MTで渋滞ハマった経験ないのか?
さらに今の自動運転に近づいたATで渋滞にあった時の楽さを知らないのか
2025/02/05(水) 02:31:33.70ID:SyMfU+Gn0
>>4
で?
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:32:27.09ID:VJ30gD5u0
最近のトラックはATになってるのけ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:34:02.84ID:ASLRrp4u0
>>434
オメーのようなバカがいるからMT免許の奴がジジイとか
バカにされるんだろが。素直になれ
坂道止まってサイドブレーキかけて動くときは半クラ状態にして
発進とか、これの繰り返しだとマジで疲れるわ。
こんなのを慣れとかホザくから老人とかバカにされる。
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:35:13.62ID:c3LpH6tQ0
 
 
かつてバラされたように、オートマチックは

専用の捏造作業者を用意して燃費を捏造してるだけで
実際には到底出来ないような操作をして燃費を捏造している
だからプリウスなんか、アメリカだと日本のカタログ燃費の半分

嘘つくとすぐ集団訴訟だからな

マニュアルのほうが今でもオートマチックより遥かに良いのがメリット

更に、マニュアルは盗まれにくい

オートマチックしか乗れない犯罪者は運転できない

 
2025/02/05(水) 02:36:22.84ID:6SJJqftG0
>>3
確か、国内の自動車の97%ぐらいがAT車。この数字は、国内のスマホの普及率とほぼ同じ。詳細は自分で調べてくれ。

>>440
このような事を述べる人間は例外なくバ〇なので、相手にしないほうがいい。実社会で遭遇した際には、〇カに何を主張しても無駄である事を理解し、極力関わらないように。
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:37:20.00ID:q/pCnzhM0
>>1
ジャップ猿にMT車の運転なんてムリだものね!
2025/02/05(水) 02:37:24.58ID:DZeMvDCd0
ヨーロッパでレンタカー借りるとマニュアルが多くてオートマ限定は難儀するとだいぶ昔に聞いたが
いまだにそうなんだな
2025/02/05(水) 02:37:48.51ID:WbbswsyV0
今は教習所の指導員の求人もAT限定でも採用だしね
入社してから限定解除するみたいけど
2025/02/05(水) 02:38:18.10ID:pXO7Cxj40
>>442
だからソレが初心者レベルと言ってんのさ。
クルマの運転に「楽しさ」は求めても「楽チン」なんて求めてないから。

AT車に乗って渋滞にハマったら運転席で寝てろよ。
楽チンでイイよなw
2025/02/05(水) 02:38:57.09ID:SgkvO3Zd0
MT免許持ってる人も少なくなってきてる
大型二種も近々AT限定が登場するらいしい
2025/02/05(水) 02:39:32.10ID:axGu/8b90
AT限定バカにしてたジジイ哀れw
2025/02/05(水) 02:40:10.95ID:UdTw/qt80
マニュアル車すら操れないのに免許を与えたことが問題
AT限定とか運転運動音痴で能力が欠如してますと公言してるようなもん
ツインプレートをストールしないレベルまで取得、更新レベル上げろ
だめなら免許与えるなよ
車業界と癒着しやがってクソ機能てんこ盛りでやっと運転できるようなのを増やしてどうすんだ
車必須のカッペには公営タクシーでも充てがえや
2025/02/05(水) 02:40:42.57ID:e4NanmAF0
>>448
車の運転に楽しさ求めんのは勝手だけど楽チン求めてるやつのほうが圧倒的多数なのに
多様性だから少数意見も俺ら尊重するけどあんま偉そうに垂れてると多数派に叩かれるだけなのはわかるだろ
2025/02/05(水) 02:41:14.69ID:oelc11ry0
MTだと感覚とズレが無いからストレスが溜まらない
それに尽きる
2025/02/05(水) 02:41:26.40ID:VmIDWGaf0
>>450
MTスポ車って値上がりしてて金余りおぢしか無理じゃん
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:41:48.15ID:pcp3biSY0
>>448
車なんか移動の手段なんだから、楽な方がいいじゃん。
2025/02/05(水) 02:42:04.01ID:NUtyNhUA0
PNDのシフトレバー、自動Pブレーキ・足踏みブレーキには慣れん
スマートキーやオートライトの挙動は未だによーわからん
クルコンの操作や挙動も車種それぞれ
e-POWERのワンペダルに慣れるのに一ヶ月かかった
結局、実際に乗る車に実際に乗って慣れろなんだよな
234輪、MT、AT、車のサイズの区分を全部取っ払って
原動機付き免許で1本化していいんじゃね?
むしろ筆記を重視するべき
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:42:44.29ID:ASLRrp4u0
>>448
あのな、いろは坂のような所で渋滞にはまった場合って
書いてるのをガン無視か?
こういうバカがいるからMTはジジい扱いされちまう。
基本楽なのを求めるのが当たり前だろが。
坂道で渋滞にはまって何度も坂道発進をするのが運転の楽しさか?www
2025/02/05(水) 02:43:21.06ID:e4NanmAF0
>>455
車の維持で精一杯だと、ドライブして景色見て缶コーヒー飲んで帰ってくるくらいしかできないのよ

うちらは車は移動手段でその先でめいっぱい楽しむから行きも帰りも体力温存したいよな
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:43:35.41ID:pcp3biSY0
>>434
お前、MT車を本当に運転した事があるのか?
2025/02/05(水) 02:44:58.71ID:pXO7Cxj40
まぁAT車におんぶに抱っこで「乗せられてる」だけのクセしてクルマの運転について語れるよな?

自ら運転することを放棄したオマエらは公道に出て来るなよw
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:45:02.43ID:pcp3biSY0
>>458
オレは奈良に住んでるけど、CVTの車にしてから新潟や九州も行く様になったわ。
2025/02/05(水) 02:47:25.27ID:HNREF6330
>>385
>>394
MTは全ての面でATに負けるから当然
2025/02/05(水) 02:48:06.79ID:HNREF6330
>>400
今はオートシフターだろ貧乏人
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:49:41.69ID:o25n6kzO0
>>205
別に意味不明ではないだろ
仕事変わったりでMT車運転しなくちゃいけない可能性はあるわけなんだから
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:49:51.24ID:r48UO4hg0
>>17
それなんだよな(´・ω・`)
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:50:33.89ID:ASLRrp4u0
>>460
おまえのようなバカがいると社会が成り立たねーわ。
通勤とか送り迎えとか買い物とか物流のための用途の方が多いだろ。
それなのに公道に出てくるなとかワロス。
道路や信号などの交通関係のインフラの財源はどこから出てるんだろうな。
おまえのような奴だけで道路維持できるってか?www
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:52:29.29ID:Ci6c4/jL0
15年後には自動運転が主流になって自分で運転する人なんてほとんどいなくなってると思うよ
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:53:45.83ID:pcp3biSY0
>>460
日本の免許取得者の98%ぐらいは運転ができてないね。それとMT乗りは、荒い運転と
上手い運転がゴッチャになってるヤツが多い気がする。
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:55:05.15ID:pcp3biSY0
>>464
そんなの本当にレアケースだろ。
2025/02/05(水) 02:56:38.01ID:f0r0douB0
子供用のスイッチとかレバーとかハンドルとか
ガチャガチャいじる玩具から卒業でけへんかったら
MTでええねん
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:00:00.90ID:j/AvrxQ/0
時代的にマニュアルで取ったけど
めんどくさいから普通にAT車しか乗ってないな
家にあった軽トラをたまに乗ってたくらいだ
カッコつけたがりとか妙にマニュアルにこだわりあるんだよなw
2025/02/05(水) 03:00:58.73ID:+m57sQWe0
>>377
MTのほうが高い車種を挙げてくれ
2025/02/05(水) 03:03:07.22ID:Wq/8Km//0
ぶっちゃけあんな小さい教習場でMT操作しても面倒なだけ
高速教習のノリで峠まで行き数時間走らせるだけでいいだろ
2025/02/05(水) 03:04:09.95ID:PjYc+rBQ0
だって同じ車だとMTのほうが10万円くらい安いんだもん。
安くて面倒そうな方に乗りたくなるんだもn。
今Zなんだけど86買おうかな
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:09:27.50ID:ZaB0pTl80
MT車も運転支援が充実すれば買う奴いるんだがな
やっぱ渋滞考えると避けちゃうからな
2025/02/05(水) 03:10:54.20ID:+m57sQWe0
>>457
イマドキのMTなら坂道発進とか別に意識する必要ないぞ(´・ω・` )
2025/02/05(水) 03:13:59.98ID:yLOR8zPW0
趣味枠以外ならMT免許自体は少しの時間と金を追加して得る保険みたいなもんやろ

自分が持ってて良かったと思った場面はBBQやる時に友人の家の軽トラ使ったとか
友人の車運転する必要があってMTだったとか海外レンタカーがMTだったとか本当数回

それも金払ってレンタカーとか代行呼ぶとか違う店探すとか別手段はあったし無くて特別困る物では無い
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:17:06.14ID:7n+Ch+UO0
ホームセンターで軽トラ借りて乗り込んだらMTだった。
これAT限定のやつ乗れませんって店員に泣きつくんかな。
2025/02/05(水) 03:18:17.58ID:T9ceAVr30
>>351
スターレットて
名前だけ復活させるんかよ
コルサもついでに
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:18:31.95ID:HTXuuk2q0
今の子はRX-78が3ペダルだった驚きを実感できんのか
2025/02/05(水) 03:18:36.17ID:e4NanmAF0
俺もこれから年老いてく身だが、「65歳以上はMT免許もAT免許もMT限定免許になってしまう」という改正なら賛成だな
年取って認知機能衰えた人はMT車にのれるくらいの能力ないと公道に出ちゃいかん
膝が痛いからクラッチ操作つらい、とかいうならもうそれは返納したほうがいい

車の運転が楽になるのはいいことだが、それによって本来運転卒業の人まで道に出てるのはどうかと
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:18:42.37ID:kRNR7cmQ0
MTで停車する時って、
54321とガチャガチャするのが正しいの?
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:21:06.76ID:nQzEKCw10
>>478
今後はそう言う車もATになって行くだろうな
誰が乗るか分からない貸し出し用の車がMTってのがそもそもおかしな話だよ
2025/02/05(水) 03:21:50.68ID:T9ceAVr30
>>353
6速25km登りで、ゴッゴッゴッゴッいわせてしまいにはグゴッゴッグゥで止まるんやろ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:22:19.90ID:HTXuuk2q0
街乗りだと速度落ちると先読みするから1〜2段下げておいてニュートラルにするだけやろ
回転数があっていれば飛ばして構わない
2025/02/05(水) 03:22:56.72ID:eZrExJ0c0
自家用車でMT使ってたのなんて大昔の話だろ
今や並のジジイでもAT車を運転してるというのに
2025/02/05(水) 03:24:37.94ID:T9ceAVr30
>>370
よくステッカー貼ってるよね
子供が乗ってます
って
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:26:27.48ID:nQzEKCw10
もはやMTのメリットなんて無いだろうから趣味の車以外のMT車は生産停止すればいいのに
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:27:43.14ID:HTXuuk2q0
>>353
うちのはギア切ると一旦作動保留中(ギアチェンジ後ハンドルにあるスイッチで再セットする)になるけど便利だよね
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:30:10.33ID:S9i0GTMt0
Why Does Europe Prefer Manual Cars Over Automatic Ones?

Shubhankar Gautam
Jan 20, 2020

According to a study by Edmunds, more than 80% of cars sold in Europe have a manual transmission, as compared to just 3% in the U.S. Read on to find out what’s behind this staggering difference between manual cars & automatic cars.

2020年
ヨーロッパの80%がMT
アメリカはわずか3%
2025/02/05(水) 03:30:53.90ID:YVV7Jqdp0
スズキがAGSを今更だけど改良し進化させて営業車輌以外に搭載しなおしてくれたら嬉しいんだが…
ツーペダルのMTは渋滞も楽ちんだった。
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:33:17.40ID:lWl0BZtd0
MTの方が面白いからMTに乗ってる
2025/02/05(水) 03:33:18.87ID:PgqdxAb50
駐車場でよく会う人はマニュアルしか乗れないので車は選べないとか
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:38:24.29ID:mvzXyD+U0
ゾンビに襲われて目の前に乗り捨てられた車がMT車の場合があるので
MT免許にしとけ
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:40:37.66ID:lWl0BZtd0
ATは甘え
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:42:17.54ID:r2OOxAEb0
1. Superior Fuel Economy: 燃費 ヨーロッパはアメリカよりガソリン価格が高い
2. Automatics Cost More:
環境問題に対して厳しいヨーロッパはガソリンを多く使うATには数千ユーロ価格を高くしている
1世帯で複数台持つことにも厳しい
さらにメンテコストがATの方がかかる
3. The European Topography:
高地や狭い道が多いヨーロッパはMTのほうがレスポンスがよい
4. The License Perspective:
AT免許はATしか乗れない
MT免許はどちらも乗れる
大規模レンタカー会社はそのほとんどがMT
ATレンタカーはMTの2倍高額
5. Engaging Driving Experience:
ヨーロッパではATよりMTの方が運転が楽しいと言う人が多く
自動車自体はATでもそれほど変わりなくなってきたがヨーロッパを支配してる意識は揺るぎない
ヨーロッパはMT文化
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:43:03.72ID:r2OOxAEb0
https://blog.getmyparking.com/2020/01/20/why-does-europe-prefer-manual-cars-over-automatic-ones/
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:45:18.97ID:r2OOxAEb0
日本時から見ると
ヨーロッパの戦略として
MTにしてアメリカ車進出を防いでいたのが
文化となって揺るぎない
にも思える

そして逆に日本はアメリカにならい
アメリカに売り込んできた

その日本もヨーロッパに売るときはマニュアルなんだよ

そうでなきゃ売れないから
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:46:46.80ID:r2OOxAEb0
ちなみにマニュアル オートマはおかしいと言うやついるが
先のブログでも
マニュアルカー
オートマチックカー
だから
さほど違わない
わざわざMTとかATいう方が通じない
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:48:58.31ID:r2OOxAEb0
ガソリンを輸入で賄う日本ならマニュアルでも良かったはずだが
アメリカの上級が石油を使うよう使うようあらゆるものを仕向けてきたのと同じで
日本も明治からアメリカの石油資本にやられてきた
その結果の日本のオートマチック文化だぞ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:55:02.64ID:nQzEKCw10
>>499
MTと書いてマニュアルと読むんじゃないの?
自分はいつもそう脳内変換してたけど
2025/02/05(水) 03:55:13.90ID:e4NanmAF0
>>499
誤解うむだろ
オートマチックカー
自動運転する無人運転車かよ
オートマ車ならわかる


あとおかしいっていわれてんのはマニュアル/オートマではなくミッション/オートマの区別の仕方だろ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:59:50.08ID:HTXuuk2q0
ATだとMTみたいに減速最終段階はニュートラルにして、タイヤの摩擦抵抗を使ってスムーズに停め難いから嫌なんだよな。。。
当然ブレーキランプを点灯しておく様に軽く踏んだ状態にはしてあるけど(予期せぬ追突に備え強くブレーキを踏む必要もあるし)

ATだと停車ごとにNレンジに入れる事はまずないし、出来や状態の良くないATだと少し気を遣う
2025/02/05(水) 04:00:38.78ID:p/eLK/oP0
MTの仕組みは理解しておかないとエンジンフォーク走らせられないよ
2025/02/05(水) 04:00:45.33ID:mdtB/4Hj0
ATで高速モードと一般モードだけで
速度制限かけておけばいい
一般は65km以上は出せないようにして
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:01:18.41ID:HTXuuk2q0
スーッと抵抗なく停められるのよ
最後の所ね
2025/02/05(水) 04:01:25.62ID:4da2b6/30
AT=オートマチックトランスミッション
MT=マニュアルトランスミッション
だと思ってたけど違うのか?
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:05:59.28ID:ZaB0pTl80
結局AT最強なんだよな
まずクラッチがなくてもダイレクト感あるレベルのATなら問題なし
そんなないという意見もあるが、それを加味しても、エンブレでもパドルシフトすら使わんし
結局2ペダルでいいんじゃなかな
2025/02/05(水) 04:06:03.55ID:JVovfmtk0
もうそれでいいから、ATの仕組みを学問的に覚えさせてテストで90点取らないと免許与えるな
ATの仕組みすら判ってないのに運転する方がおかしいんだよ
根本的な事が議論されてない
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:09:35.58ID:ZaB0pTl80
そもそも免許基準がトルクコンバータと分けてないのだから、免許区分は必要がないはず
ペダル数で免許分けてるだけの、古臭い利権にしかなってない
二輪の区分も同じだな
危ないとか個人差の話を言われても誰が納得するんだよ
2025/02/05(水) 04:15:45.83ID:KGNlIMK70
ランボルギーニ乗りの友達が
AT限定見下していているMT免許持ちでも運転マナーが無いバカよりAT限定で運転マナーが良い方が遥かに良いって言ってたわw
まぁそんな俺はAT限定だけどなw
社用車 軽トラでもATがあるし中型や大型でもATが出て来たのにMT免許持ちで見下しているおじさんは情報のアップデートが出来てなさ過ぎだわ
MTでしか誇れる物がないのか?
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:23:31.30ID:ZaB0pTl80
まあ日本にあるランボの大半はATだからな
彼らは多くはMTランボ運転できないと思うよ
2025/02/05(水) 04:25:25.95ID:iW7Bf8kV0
EVになったら変速機要らないしな
2025/02/05(水) 04:27:01.57ID:aHaKOsqn0
ATのがMTより早く走れるからな
操る楽しみって、ヒール&トゥーやドリフトして、俺って運転上手いとか脳汁だすだけだろ
まぁ、好きにすれば良いと思う
2025/02/05(水) 04:27:06.38ID:cd/V03/R0
ネオクラの旧車ももはや若者に買える値段じゃないしマニュアルは加速的に廃れて行くだろうなぁ

本当に一部の大人が楽しめる趣味になりつつある
516 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 04:27:24.69ID:BiGGASiw0
>>510
バイクのMTとATはまったく別の乗り物だよ
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:29:24.56ID:ZaB0pTl80
>>516
同じだよ
誰でも乗れます
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:33:10.31ID:ZaB0pTl80
そもそも普通自動車の原付付帯に制限ないだろ
その程度の利権区分でしかない
2025/02/05(水) 04:33:30.91ID:nFuw4pvA0
もうMTの車乗ることないだろな
2025/02/05(水) 04:33:33.81ID:iRaEp7TY0
昔当たり前だったことなだけで今必要なわけじゃないのにマウント取るやつってなんなんやろな
今の時代に狩りが出来ないからって原始人が笑いに来てるようなもんやぞ恥ずかしい
2025/02/05(水) 04:35:40.47ID:L+bvC7e60
バカの乗るもの
2025/02/05(水) 04:36:04.19ID:whkT/Yoh0
>>49
藤原豆腐店はMT車だな
2025/02/05(水) 04:36:23.09ID:aHaKOsqn0
パドルシフトだとダメなの?
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:37:28.25ID:HTXuuk2q0
ヨーロッパ21ヵ国完全制覇やるのに苦労しそうだね
2025/02/05(水) 04:38:07.04ID:whkT/Yoh0
>>381
無理にレスすんなよwww
2025/02/05(水) 04:38:18.22ID:aHaKOsqn0
最近のハイパワーの車は素人で扱えないからAT限定でMT出ないだろ
400馬力オーバーとか
100馬力くらいのであそふならMTでいいけと
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:39:39.03ID:HTXuuk2q0
>>523
出来による
というか価格w
高級車にはいいもんついてるよ

開発者の味付けの好みはあるかも。これはMT車もそうだが
2025/02/05(水) 04:39:56.34ID:tuULNpUZ0
MTは生、ATはコンドームつけた感じだな
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:42:06.88ID:ZaB0pTl80
競技パイロットレベルでも、シローとのATより速く走るのは無理だよね
2025/02/05(水) 04:43:26.44ID:aHaKOsqn0
MFゴーストって漫画あるんだけど、あの漫画がテクノロジー否定なんだよな
電子制御の否定
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:46:50.79ID:HTXuuk2q0
>>526
400PSや50kgf·mって大したことないぞ。その他の要素は多数あるけどな
まあ慣れだな
みんな初めてはあったんだよ(´・ω・`)
532 警備員[Lv.33]
垢版 |
2025/02/05(水) 04:47:15.02ID:uwiptsth0
EVには無駄な技術だろうからな
2025/02/05(水) 04:48:12.41ID:e4NanmAF0
>>522
何年前の漫画だよ
今でも現役でアレ乗ってると思うか?
走行距離何十万キロだよ
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:51:07.06ID:ZaB0pTl80
まあ大したことないよね
FRで800ps辺りからヤバい
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:51:15.79ID:gDWxnnKH0
MTでも何でもええけど右折待ちの発進で遅い奴なんなの?
下手くそはAT乗れよ
2025/02/05(水) 04:51:26.98ID:e4NanmAF0
>>530
テクノロジー否定すると結局100m競走とかになっちゃうぜ
テクノロジーが介在してあれもつまらんこれもつまらん
どんどん昔の車に戻っていって、とうとう車ごとに性能差あるのもつまらんから降りて走って勝負しようぜってなる
2025/02/05(水) 04:52:33.25ID:X5Mf5o+w0
>>381
器用だな
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:52:54.77ID:HTXuuk2q0
>>535
いやそれこそMTで一呼吸、おいた方が安全じゃない?
2025/02/05(水) 04:56:23.60ID:O4PWtQaG0
MTの技術が失われると、ATの整備技術のない発展途上国が困る
舗装されてない悪路にはMTが強い
先進国の都合だけでハイテクな車ばかりにすると経済格差や食料及び資源不足に陥るリスクがある
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:56:46.65ID:gFKb3VfL0
旧車に乗りたい人用
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:58:18.49ID:gDWxnnKH0
>>538
一呼吸どころかアクセルだけ唸ってて発進しないやつが多すぎなんだよね
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:58:46.83ID:j/mNPql10
もう半クラできんわ
2025/02/05(水) 04:59:25.55ID:qZA07wa10
>>530
漫画だから。現実はもう電子制御よりうまく操作できる人間はいない。

商用車だって余計な仕事は機械に任せて、ドライバーの負担減らした方が良いし。
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:00:12.86ID:ZaB0pTl80
>>539
それは昔の話だろ
これからは途上国でも需要なくなるよ
既に悪路はATの方が強いはず
パーツ流通も中国様が作るから
コスパも問題なかろう
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:00:17.73ID:+o56dyAS0
クルマの使用年数は平均で10年。
長いもので約20年である。
つまり今生産されたMT車はまだ今後20年使われ続けるので
MT免許は今後20年以上存続させる必要がある。
2025/02/05(水) 05:00:24.12ID:O5irM47X0
電卓あるのにそろばんで計算してる
MTってそんなもんやろ
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:02:57.79ID:HTXuuk2q0
日本だと大体どこでもちょこちょこギアチェンジのイメージあるけど
アメリカの田舎道を大排気量のMT車で気楽に走るってイメージが似合いそうなのにAT車ばかりなのよね(都会は渋滞も酷いみたいだし)
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:03:05.53ID:FV96ot0x0
そもそもMTとATで免許分ける必要ないだろ
公道走るための交通法規さえ覚えれば免許与えればいい

あとは道具(車)の使い方なんだから
2025/02/05(水) 05:07:07.76ID:CAoaWlmG0
うん十年前にAT限定免許取得の俺に
ようやく時代が追いついたようだな
MT車なんか買うのすら特注するような
時代なのにMT免許取る必要感じんかった
からな
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:09:13.90ID:HTXuuk2q0
>>541
多めに見てやれよ
そのうち上手くなるさ

MT車前提教習は、それでもダメなやつを篩い落とす意味合いもあったのにな。。。
基本的に車に乗っちゃダメな人には免許を与えないよ、でもしょうがないからAT限定出すとくから練習してねって感じだったんだよな〜
2025/02/05(水) 05:09:22.64ID:GI7EE2id0
>>4
こんなところで奥村晴彦先生の名前を見るとは
2025/02/05(水) 05:09:54.00ID:/466U6zI0
>>1
マニュアルも乗れないくらい知能低下してるんだな
2025/02/05(水) 05:15:08.25ID:nbZChIPp0
ATであんな下手くそなのに
2025/02/05(水) 05:15:12.62ID:AYBqFb4D0
有事になった時に自衛隊車両がオートマなら良いが
2025/02/05(水) 05:16:57.84ID:54V6cey90
ATしか乗れないから下手くそなんでしょ
556安倍晴明
垢版 |
2025/02/05(水) 05:17:58.10ID:ozMVWjlK0
軽トラMT借りるとき乗れなくなるじゃん
2025/02/05(水) 05:21:21.47ID:jD+RwR4P0
>>549
俺が免許取ったの92年だけど確かその頃AT免許って出来たんだよ
んでみんなATマニュアルどっちにする?って話で安いし教習時間も短いからってATにするやつも結構いた
俺も家の車の関係でMTにしたけど仮にAT免許でも不便無いなって当時思ってた
それくらいATが浸透してて、今後さらにシェアを急速に伸ばしてく未来が予測できすぎてた
だからこそAT免許が出来たのだし多くのやつがAT免許選んだ
2025/02/05(水) 05:23:52.34ID:J/M2Z3H80
>>112
だから無免の高校、中学のガキが運転して事故ってんだよ
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:27:11.03ID:pcp3biSY0
>>523
十分だよ。オレは免許をとって20年になるけど、最初の5年はMT車だった。でも
CVTの車を試乗したらハマってしまった。
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:28:27.32ID:pcp3biSY0
>>558
MT車がほとんどだった時代でも、無免許運転をしてたヤツはいただろ。
2025/02/05(水) 05:29:05.12ID:Gj3w/AB20
なくなるわけねーじゃん
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:29:11.50ID:AGkCNVU00
ミッションだとオートマも乗れるからお得っていう理由で取ったりとか
あとはまあ、これが一番大きいんだが「男は黙ってミッション」の共通認識があったんだよな
おじさんたちの時代は。今はほとんどの人がオートマだというんだから時代の変化に驚くよね
2025/02/05(水) 05:31:25.29ID:YTdb2Ajx0
>>562
ミッションw
2025/02/05(水) 05:31:45.04ID:pJlRguvg0
AT免許でMT乗っても無免にはならない
条件違反
2025/02/05(水) 05:33:47.73ID:pJlRguvg0
軽トラはMTがまだ主流だからね
2025/02/05(水) 05:33:51.54ID:Hw3NNwQS0
AT限定を馬鹿にするヤツでもMT運転できないのがほとんど
乗ったことのない原付スクーターに乗って即事故るヤツと同じ
2025/02/05(水) 05:35:03.44ID:aHaKOsqn0
もう少ししたら自動運転になるし、人間よりAIのが速く走れる様になるんだろうな
2025/02/05(水) 05:35:17.41ID:J7FUcE9L0
MTだと踏み間違えてもシフトチェンジしないから大事故になりにくいし回転が上がってエンジン音が盛大にするから踏み間違いに気づく
そもそも普段から両足使って操作しているからそもそも踏み間違えない
MTだと踏み間違えてもクラッチ踏むからはちょっと違うと思う
2025/02/05(水) 05:38:23.80ID:0th653eN0
マニュアル運転しながら食べるビックマックは忙しい
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:38:44.50ID:HKuFFrqD0
>>563
ならスマホとか使うなよ
言葉がどうやって使われるようになるのかわかってないばか
2025/02/05(水) 05:39:40.61ID:0zA0VuV10
教習内容がATとMTで逆転するだけなのに
さもMT乗りがいなくなるような書き方は
悪意がある
2025/02/05(水) 05:40:01.52ID:aHaKOsqn0
でも、MTで峠いっても、2速と3速しか使わなくない?
2025/02/05(水) 05:40:17.47ID:ijpoG1SL0
>>570
今はミッションって言わないですよ、関西のおっさん
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:41:28.19ID:HKuFFrqD0
オートマがない時代にはマニュアルかどうかなんて認識は必要がない
必要なのは
それはエンジンでもタイヤでも他ではないトランスミッションという部分のはなしをしてるとわかること
トランスミッション
トランスミッション
いうのがミッションで通じるようになった

トラミなら良かったのかよアホ
って話だ
2025/02/05(水) 05:41:50.69ID:aHaKOsqn0
ATのT、MTのTはtransmissionの略だからな
2025/02/05(水) 05:42:02.32ID:jD+RwR4P0
>>570
スマホはスマートホンの略じゃね?
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:42:46.97ID:eEP/ZYFy0
普通はATで、仕事とかで必要ならMT(AT限定解除)にすりゃいいだろ
確かにMTはクラッチだとかエンジンブレーキ等
ちょっとしたメカニズムを理解出来るかもしれないが、
普通車乗る分には全く必須ではない。
未だにMTでマウント取ってるのはMTしか自慢できない
昭和のおっさん達だろ。

それよりも安全に運転できる技術と適性が大事だな。
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:43:43.97ID:rLxgF/Sn0
一度定着したら
ミッション
新しいものは従来とは違う
オートマチックのミッションとなり
オートマチックミッション
オートマチックミッション
がオートマのミッションになり
オートマになった

言葉の歴史とはそういうものだ
2025/02/05(水) 05:44:01.35ID:svMaUgBG0
>>576
そう、
マニュアルトランスミッション→ミッション
なら
スマートフォン→スマホ
より
携帯電話→携帯
の方が近い
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:44:10.11ID:AGkCNVU00
>>563
マニュアルって言いたいんだろうけど、ミッションと言っていた時代もあるんやで
通称をいちいちあげつらうとか無粋にも程があるしナンセンスの極みだぞ。恥ずかしい奴だな
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:44:18.34ID:RH9Yo+wL0
>>31
「高いAT車を買わせるために」
じゃなくて
「ヘタクソにも免許与えて1台でも多く販売したい」
やね
2025/02/05(水) 05:44:21.66ID:aHaKOsqn0
一ついえることは、EVやハイブリッドにMTは載らないってことだな
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:45:36.56ID:rLxgF/Sn0
この文化がおかしいと言われ出したのは
インターネットの普及

世界で使われている表現がわかるようになった
だから
まず評論家がそれに切り替え出す

歴史を知らないやつはそこから知識を得出す
そうやって世代対立になった

これは他でも起きてる
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:46:12.82ID:SapHuUBK0
目的地に移動する手段なんでどうでもいいが安全に快適に移動できるのはMT車だからMT車しか運転しない
AT買う人は随分物好きなんだなと感心してしまう あんなのタダでくれると言っても断る
華麗にMT操る女性はコッコいいしね
2025/02/05(水) 05:47:16.33ID:jD+RwR4P0
>>574
バカなのか?
オートマがなかった時代にミッション車なんて言葉は無い
なぜならトランスミッションの無い車なんかないからだ
オートマがなかった時代にトランスミッションのことをミッションというのはなんも否定しない

オートマチックトランスミッションが出てきた事によるレトロニムがマニュアルトランスミッション
旧来の車をさすときに略すならマニュアル車であってトランスミッション車はおかしい
ましてやそれを略したミッション車とかねーわ
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:48:03.59ID:cTTHD6zr0
軽トラもMT車は絶滅危惧種だからな
2025/02/05(水) 05:49:01.58ID:p+RA4apR0
2025年問題で底辺職のトラックドライバーが不足するのは分かりきっている
それなのにMT免許を発行しないのは正気の沙汰ではない
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:49:09.04ID:DimziIqJ0
2万円しか違わないのになぁ
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:49:15.90ID:rLxgF/Sn0
>>576

それはホンか?フォーンじゃないか?という戦いもある

ならプラットフォームなのかプラットホームなのか
とかまである

いやどちらも元からすればどっちもどっち
通じるか通じないかであって
特に日本は通じないことを「世代対立」にする文化が
明治から多くなったらしい

これは海外を知ってると知識人となり金を儲けて地位も高くなった
そういう弱小国で歴史を書き換える方が得する革命国だったことのカルチャー
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:49:47.10ID:rLxgF/Sn0
>>585
話が見えてないようだな
あほんだら
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:51:06.83ID:rLxgF/Sn0
誰がミッション車とかの話をしたんだよ
あほんだら
2025/02/05(水) 05:51:38.20ID:4bwxgHIl0
>>16
そうじゃなくて、ただの移動の手段になんで面白さ求めてるのか理解出来ない
操作感を楽しむとか言うけど、それただの趣味で9割以上の人間はそんなの求めてないし興味無いからこうなってるんじゃないの?
移動手段としての車を使う人間にとって、何の興味も無い人間から見ると撮り鉄とかと大差ないんだが
もちろん、大重量の車両動かすにはMTが必要なのは分かる
だけど、乗用車でそれ必要な要素なの?
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:54:12.98ID:aHEI42cK0
何でスポーツタイプなのにオートマを買うんだ!?
2025/02/05(水) 05:54:39.96ID:jD+RwR4P0
>>590
あんなぁ
ミッション車という言い方あったのは知ってんだよ
お前よりジジイなんだからよ
そのミッション車って言葉よくよく考えたらおかしいよなって話してんだよわかれよ
何故おかしいのかは説明不要だろ
「トランスミッションのミッションから来てんだよ」とかアホなこといってんなよ
オートマ車だってトランスミッションはあるつうの
両者をわけてる決定的な違いはそれをマニュアルで操作するのかオートマチックなのかだろうよ
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:54:47.56ID:rLxgF/Sn0
だから日本は日本で見つけられた発明は足蹴にし
海外で完成されたものをコピーして
日本人に自慢して日本人に高く売りつけて
そうやって明治の大学教授となり地位と名誉しかもカネもうけもついてきた
明治の商人はそうやって金を儲けた
一万円札のあの人も

だから横から新たに仕入れた知識で年寄りをバカにして新しものを売り込んで金儲ける文化
これに常に毒されてるやつが
年寄りをバカにする

もちろん年寄りも若いときにその時の年寄りをバカにしてきた

今の若いやつも歳とると同じこと
バカにされる
2025/02/05(水) 05:55:25.96ID:kN3BDMPH0
MT&8tまで運転できる上級資格ホルダーです

フツメンとか準中型野郎は俺に道譲れ!
2025/02/05(水) 05:56:10.02ID:NV6uBYZQ0
>>572
オートマだと5速とか使うの?
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:56:53.07ID:rLxgF/Sn0
特に明治はカネ持ってるやつがヨーロッパやアメリカに行ってさらに金持ちになった

これが今の日本の利権構造の基本
だから日本のものはバカにし海外の完成されたものをありがたがる

いまデジタル時代には完成することなくどんどん進化してる

だから日本は完成されたものが分からずコピーできず
落ちぶれた
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:59:59.53ID:rLxgF/Sn0
自動車すごい言ってるおまえら
中国がコピーコピーしてる言ってるが
ヨーロッパアメリカから見たら日本の自動車メーカーはヨーロッパアメリカをコピーして売りつけてきてるだけだ

中国と何ら変わらない
日本やり方を中国は見て育ってきただけ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:00:21.52ID:4lWtZUo70
>>565 ようやくCVTが出たのは耐久性の問題なのかな
軽トラもアイドリングストップに横滑りに自動ブレーキと電子化されて燃費向上の為にもMTは淘汰されていくんだろうな
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:03:04.37ID:+GOa/vmt0
そもそもMT車がほぼ絶滅状態で免許をMTで取っても何のメリットもない
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:03:42.64ID:AGkCNVU00
>>592
たしかに複雑な操作をなるべく廃したもののほうが便利ではある
万人におすすめ出来るのはオートマだし、今後は自動運転に取り替わるんだろう
ただ操作を楽しむ感覚はべつに理解を拒む程難解なものでもないだろう
ジャガイモの皮むきでもピーラーを使わずに包丁を使う人がいるのと同じだよ
2025/02/05(水) 06:04:48.31ID:9qP+Yyla0
ミッション車はダイナモ壊れにくいからな
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:05:27.83ID:L6QDGa990
もう選べる車がないからMT厨は無個性の極み
みんな同じ車になる
ダサい改造で差をつけても所詮アホな人達で一括り
605 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/02/05(水) 06:06:18.89ID:aGYuyfzV0
>>601
あるやろ
坂道でもブレーキ踏みまくってそう
2025/02/05(水) 06:06:40.64ID:4Oi2nG6y0
世界基準のアメリカがAT者流だし
2025/02/05(水) 06:08:11.11ID:P+wrPIjM0
十数年レンタカー全国で色々乗ってきたけど未だかつてMTに遭遇したことがない
乗ったら面白いのになMT
2025/02/05(水) 06:08:46.84ID:x83izMhh0
>>19
車を持ってないのバレるよw
2025/02/05(水) 06:11:37.49ID:HLQt9Hey0
雪道をatで走ってる人、全員バカですw
まずエンブレがダンチ アホみたいにブレーキ踏んでスリップ事故ってるアホって大抵atだわ
2025/02/05(水) 06:12:31.45ID:NV6uBYZQ0
>>609
売ってる車が殆どATなのに無茶言うなよ
2025/02/05(水) 06:13:31.23ID:5+/wFI1n0
>>44
鍵をOFFにしてエンジン止める
2025/02/05(水) 06:18:05.77ID:4bwxgHIl0
>>609
MT車が主流の異世界の住民ですか?
2025/02/05(水) 06:19:19.45ID:5+/wFI1n0
MTのハイブリッド車とMTのEVって、何で無いの?
2025/02/05(水) 06:20:52.23ID:5+/wFI1n0
>>609
雪道はMTでFRの方が走りやすいよね
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:21:10.54ID:gP2ZcyNT0
半クラとか習った気はするが何で半分クラッチなのか思い出せない
2025/02/05(水) 06:22:56.83ID:hV8K6Vay0
各教習所で坂道発進の難所とされる場所があって、MTでつまづく人がいるんだよなあ
2025/02/05(水) 06:24:36.88ID:rSUg8N9M0
ATとMTって言うほど差はないだろ
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:28:11.65ID:LDePEeoD0
>>1
オモステ時代のサンバーバンRRとパワステ時代のサンバートラック4WD5MTに乗ってたけど
MTなんて時代遅れで嫌だったから3ATサンバー4WDに買い替えた
619 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/02/05(水) 06:30:34.22ID:aGYuyfzV0
海外ガーって言うのに何故かヨーロッパを無視するのなんなんやろな
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:30:35.66ID:fBrzglfD0
認知症予防ぐらいか、少なくとも去年80で免許返納した親父はピンシャンとしてるよ
2025/02/05(水) 06:34:48.35ID:gh4HROmx0
>>594
ニセモノだな
ミッション車って言うヤツはオートマ車なんて言わない
トルコン(車)かノークラ(車)だろ
2025/02/05(水) 06:39:08.10ID:vTsOI1yF0
ポルシェの速いやつなんか発進して9秒後には時速200キロに達するのにその間に6速7速のマニュアルシフトなんかできるかっつーの
AT限定持ちでも運転できる7速8速PDKが当たり前だろ
2025/02/05(水) 06:39:31.06ID:O4PWtQaG0
>>544
中国はトルコン作る技術がないからEVに舵を切ってるんだが
2025/02/05(水) 06:43:18.23ID:rlVZ/XVa0
かっこいいと思ってるんやろ
MTの奴は聞かれてもいないのに「俺はMT」自慢してくる
2025/02/05(水) 06:44:19.30ID:ZHrpwZ6c0
>>617
比べればATの方が操作は楽かなぐらい
非力なATとハイパワーMTだとMTの方が楽な場面が結構あったりと車によるけど
2025/02/05(水) 06:44:32.45ID:BoPdV/2A0
MTなんて自動車の欠陥に過ぎない
ドライバーにシフト操作をやらせることは本来車の必須機能ではない
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:45:48.93ID:V0uN47Ny0
商売や仕事(レーサーも含む)以外でMT乗ってる奴は基地外
これは間違いない
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:49:41.80ID:HbAPME5u0
MT免許なんて無駄でしかないから最近の若者は賢いね
2025/02/05(水) 06:49:46.87ID:AnrHQyDD0
ATといっても出来が良いのは多段ATとか
安いCVT車は燃費のためにその他を捨てている感じ
スバルのはCVTでも良く出来ているとは思うが
2025/02/05(水) 06:50:40.74ID:SdMS0ZO20
長年MT乗りだけどたまに乗るATもいいなと思うわ。
楽だしな。
左足首痛めてた時のクラッチ操作とかいちいち痛くて涙ぐんだw
ATは車ごとに操作や色々と個性あるからエンブレ効かすのもタイムラグとかも意識して操作したり、身体で覚えて操作するMTと違って頭を使う楽しさみたいなのあるな。
車の癖を理解する面白さみたいな。
2025/02/05(水) 06:52:10.60ID:RSdA3F6P0
MTATに限らないが、運転が難しいほうが乗らない乗れない選択が増えて、結果的に事故は減るんだよなあ
車屋や財務省や保険屋はもちろん反対するがw
2025/02/05(水) 06:53:55.27ID:SdMS0ZO20
MTのシフトチェンジはクラッチ踏んでまた繋ぐまで0.3~0.5秒くらいかかるけど高性能車のATだと桁違いの早さでスムーズにシフトチェンジするんだろ?
今や性能高い車ほどATだもんな。
MTだと人間の操作の早さには限界あるしな。
2025/02/05(水) 06:55:14.24ID:XT9qlkte0
>>609
雪国民です
ATでもエンジンブレーキできるよ
むしろMT車種の多いFR車が
2025/02/05(水) 06:56:04.63ID:AnrHQyDD0
>>630
AT車は出来の良し悪しの差がMT以上に大きいような
2025/02/05(水) 07:01:29.80ID:4bwxgHIl0
>>626
欠陥とは言わないけど、100年以上前のそれこそシンクロメッシュが生まれる以前の技術がイイ!って言ってるのが理解出来ない
旧車とかが好きですって人はまあ、子供の時憧れた車に乗るって理由で理解は出来なくはないけど、新車でMTって何考えてるのか理解不能
今の時代に蒸気機関車専属の運転士になりたい!みたいな違和感を感じる
へーすごいね。とは思うけどそれがメリットみたいに語られると鼻で笑ってしまう
2025/02/05(水) 07:01:56.44ID:FWaQjbFq0
毎日MT車しか乗ってない俺参上
乗る車3台ともMT。更にバイク
俺みたいな奴に遭遇するとZ世代は怖くて泣いちゃうんだろうか
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:03:41.85ID:+rR5yWaN0
みんな勘違いしてるけどMTって速く走る為スポーティに走る為じゃないんだよ
運転が楽しいから🥺
F1見てりゃ分かんでしょ?
不毛な分断工作止めてくんないかな😡
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:06:06.49ID:V0uN47Ny0
>>637
機械って楽するために進歩するのにいちいち手間かけるのが好きとか変人扱いされても仕方ないな
2025/02/05(水) 07:06:35.97ID:ddLkD0P30
>>632
そこどうなんだろう
レースとかもATなんだろうか
F1はセミオートマとか聞いたことあるが煮詰めるとどうなんだろ
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:07:11.78ID:819QkMm00
ひとくちにATっつても色々あるでしょうが。デュアルクラッチのパドル付きもATに
分類されるのかな。3ペダルと違ってガチャガチャできんだけ、面白みにかけるのも確かだが。
2025/02/05(水) 07:08:34.91ID:1gK8IH6G0
うちの息子はいま準中型とりにいかせてる
家の仕事車もこれで運転できるしな
つぶしも利く
2025/02/05(水) 07:09:01.30ID:PUOAiGo50
電気自動車にもMT車ってあるの?
もうすぐ全部、電気自動車になるんだろう
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:10:24.71ID:ZaB0pTl80
確かにミッション系w最後の砦だった軽トラもオートマ時代かと
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:12:48.56ID:HLrbmONw0
勝手に動かない
これがMTの良い所
2025/02/05(水) 07:14:15.89ID:cnBgJqXC0
>>625
それは間違ってるよ
全車速対応前車追従機能、ブレーキホールド機能付きのATならばMTよりは楽、但し運転は糞面白くない
そうでないATは楽じゃなく苦痛すらあるうえに糞面白くない
2025/02/05(水) 07:14:38.56ID:Kd6xjrWp0
嫉妬するくらいならMT免許取ってMT車乗ればいい
勉強でもスポーツでもゲームでも「できる奴が偉い」って価値観あるのに
MTなんて昔はおばちゃんでも運転してたんだから大抵の奴にはできるんだよ
なぜ挑戦しようとしないのか
2025/02/05(水) 07:14:51.82ID:4bwxgHIl0
>>641
仕事で使うなら大いに利用価値はあると自分も思ってますよ
それこそバスとかトラックとかはMTしか存在しないし
ただEVの進化が恐竜的に進んでいる現状で10年後にそれ使う機会あるのかとも思ってしまう
現状でさえ加速と馬力も内燃機関よりモーター駆動の方が上になってるのに
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:14:53.03ID:wsBglUPu0
準中ができてからMT普通免許に存在意味も価値もないだろ
中型限定まで運転できる昔の普通免許と違って、今のMT普通免許は何ら実用性のない完全に趣味のものだよw
2025/02/05(水) 07:15:13.91ID:h3hukUte0
うちのババア(60)はMT 、4WDしか運転しない
2025/02/05(水) 07:15:37.71ID:FWaQjbFq0
>>642
ドイツは日和ったよ。そしたらなし崩し的にやっぱ止めたったとなるんじゃないのかな
寒くても走らんし暑くても走らんしCO2バンバンに出しながら完成させる車だからあれはw
2025/02/05(水) 07:15:42.45ID:GQeev7Ok0
いや準中型以上で残るだろ
2025/02/05(水) 07:15:50.57ID:eH5piPSs0
状況に合わせて瞬時にトルク選択出来れば何でもいいけど
トルクゼロ動力切断は瞬時に出来ないんだろうな
2025/02/05(水) 07:16:48.28ID:87ueAHpd0
>>644
最近のEVはオートマでもクリープしないらしよ
2025/02/05(水) 07:16:56.33ID:GQeev7Ok0
>>648
マジそれ
就活のために免許取る人はハナから準中型MTで取るから
2025/02/05(水) 07:18:00.14ID:mZX4sp1X0
電子制御のほうがエラーが少ないだろもはや
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:19:18.97ID:OVAQUtgK0
伊藤健太郎はひき逃げ騒動の時、運転免許証晒されてAT限定ってバカにされてたな
2025/02/05(水) 07:19:32.43ID:gJkvJ8Ls0
MTの意味………土方
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:19:42.27ID:819QkMm00
あー、ヒール・アンド・トゥをやりてえ。車種選択を誤ったかな。
2025/02/05(水) 07:20:54.87ID:2AiYv0ZM0
>>638
自分の思うタイミングで動かせるからでは
ATは運転手の意思までは読んでくれないから人が車に合わせる感じになる
レブ手前になるはずのシフトダウンもAT保護のためあっさり拒否されたり
MTも電スロ以降はATみたいに車側から見て運転手は入力デバイスの1つになった感が少しあるけど
単なる移動の道具としてはATの方がいいと思うけどね
2025/02/05(水) 07:21:03.66ID:PKyif8FF0
>>655

トヨタ様のエラーは隠蔽できます
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:21:07.63ID:ACuM/C7q0
ジジイがマウント取れなくなるな
2025/02/05(水) 07:21:53.80ID:gJkvJ8Ls0
MTのワゴンR
2025/02/05(水) 07:22:05.60ID:4Jxuzu8i0
MTのが運転楽しいけど
MTって日本は運転には適してないよね
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:22:16.58ID:cvDL+ypG0
トラックとかマニュアルだし重機もマニュアル
重機の資格取得にAT限定は厳しい
2025/02/05(水) 07:22:23.23ID:FWaQjbFq0
>>658
因みに何乗ってるの?
2025/02/05(水) 07:23:33.82ID:SNb/w48r0
>>655
ATは状況の先読み出来ないからな
成り行きで制御するので、コレジャナイ感は払拭できない
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:25:50.81ID:cvDL+ypG0
AT限定が許されるのはニートや虚業従事者だけだけど
ニートや虚業従事者は生きていることが犯罪の害獣なんで駆除すべき
2025/02/05(水) 07:26:29.56ID:MiX53Fbl0
ついでに中型8t剥奪しろよ
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:26:35.99ID:819QkMm00
>>665
A110。贅沢言ってるのはわかってんだよ。車すごろくの最後だと思って買ったからな。
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:26:52.22ID:ZaB0pTl80
今時教習車も少ないし、取得までに無駄な時間が掛かるから勧めないなあ
乗りたきゃペダルなしMTで十分
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:28:20.09ID:ZaB0pTl80
左ハンドルMTはちと欲しいな
ペダルレイアウトと左手ステアは扱いやすい
2025/02/05(水) 07:28:27.47ID:MiX53Fbl0
そのうち教習車が絶滅するだろ
2025/02/05(水) 07:28:28.12ID:tQ1gO33v0
>>667
ニートから土方に就職したのけ?
おめでとう
君のMTはきっと役にたつ
2025/02/05(水) 07:28:29.20ID:2z1l3M5c0
車はMT、AT好きな方乗ればいいけど、ATでしか免許取れないってのが街中走ってるのがヤバい
操作や車幅に気を取られすぎて先を見てないから
普通の人からは理解に苦しむ運転するからね
2025/02/05(水) 07:28:31.72ID:PUOAiGo50
>>667
あなたの車の車種は何?
もしAT車ならあなたは害獣なの?
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:28:33.55ID:HLrbmONw0
ATは前の車抜いてる最中にギアあげるから嫌
乗りたくない
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:29:25.93ID:6nQbRxrd0
男でAT限定とバイクの免許持ってないやつはやっぱダサいよ
2025/02/05(水) 07:29:39.64ID:b6j05iY10
>>676
軽自動車だとそれがきついやな
2025/02/05(水) 07:29:51.71ID:PUOAiGo50
>>677
何で?
2025/02/05(水) 07:29:53.92ID:MiX53Fbl0
昭和のおじいさんの懐古スレになりさがった
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:29:57.35ID:ZaB0pTl80
そういう場合スポーツシフトで問題なし
2025/02/05(水) 07:30:03.10ID:bcidzc0e0
選ぶも何も現行車にMTの選択肢が殆ど無いだろ
2025/02/05(水) 07:30:13.37ID:SNb/w48r0
まぁあと20年したらAT免許でMTもOKになるよ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:30:43.74ID:LMa1BLaN0
MT乗るときって趣味で持ってる旧車運転する時くらいだもんな
35GT-R持ってるけどMTの必要性が全く感じない

これから先MTは絶滅するのは間違いないし
俺みたいな旧車好きの変態が運転するくらいだろうな
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:31:22.01ID:ZaB0pTl80
ATで免許取れたら楽だよな
3日位で十分に思う
2025/02/05(水) 07:31:34.15ID:FWaQjbFq0
>>669
おー格好いいの乗ってるね
A110ってペダル微妙に離れてるのかな
ウチのルノーさんはヒール&トゥ出来るよというかやれよと言われてる気持ちになるくらい隣りが狭いの
2025/02/05(水) 07:32:21.05ID:PKyif8FF0
交換部品がブラックボックスになってる方が販売側は儲かる
メーカーの圧力よ
MTはほとんど壊れることはないし、定期点検で稼げないし買い替えも進まない
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:33:06.80ID:ZaB0pTl80
ベンキは未だシフト間違う時ある
2025/02/05(水) 07:33:47.38ID:1HrNLbl80
高齢者にはMTがいいんだよな。
頭の回転が良くなるし、
アクセルブレーキ踏み間違え事故もない。
踏み間違えたら止まるからな。
2025/02/05(水) 07:34:24.37ID:KBr9VcV60
バブル期まではMT車が普通だった。
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:34:34.10ID:819QkMm00
>>686
今のA110はDCTのツーペダル。クラシックのやつは、あってもとても手が出ませんてw
2025/02/05(水) 07:34:52.05ID:i+Uuhh000
>>659
EVは超思いのまま
代車で久しぶりにガソリン車乗ったら
エンジンの出力特性悪すぎた
2025/02/05(水) 07:34:54.77ID:XQR9NkfN0
30年くらい前でも教習所の教官が『MT免許を選択されるなんて皆さん酔狂ですね~、今や乗用車の9割はATですよ』とか言ってたナ

当時ですらAT専用で免許取得して追加の講習を5コマ位受けるだけでMTも乗れるような仕組みだったワ
2025/02/05(水) 07:35:01.66ID:PUOAiGo50
>>687
クラッチ板がすり減るんだよね
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:35:18.08ID:+rR5yWaN0
>>663
そんなことない
都内一般道走行
1速3速5速のながら運転してた
1300の非力な車でだよ
この車は運転していてもあんま楽しくなかったな
やっぱ非力でもハンドリングが良い車が一番
ロードスターが欲しいお😉
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:36:07.20ID:SiwjEkPr0
MTなんて限定解除で4時間分の価値しかないぞ
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:36:15.06ID:y69uxOGD0
>>389
こういう本音を認めたくないプライドの高さから、MT厨は>>637みたいにどこまでも楽しさや格好良さに縋ってるんだろうな
2025/02/05(水) 07:36:59.28ID:FWaQjbFq0
>>691
ていうかそもそも高いよね
素敵だと思いますw
2025/02/05(水) 07:37:05.32ID:MiX53Fbl0
>>694 ヘタほどギア選びができないからクラッチ消耗する
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:37:42.98ID:LMa1BLaN0
日常使いの車はAT
趣味の遊び車はMT(DCT)

車好きならこのくらい常識
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:37:52.14ID:ZaB0pTl80
45は忙しくて疲れるけどな
702 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/02/05(水) 07:38:21.85ID:aGYuyfzV0
踏み間違いの問題はATだと解決出来ないだろ
2025/02/05(水) 07:38:27.80ID:4bwxgHIl0
>>677
それは今41歳の自分が高校卒業時に免許取った時にあった風潮で自分もMT取りました。でも今そうなってないからMT絶滅寸前になってATのおまけになってるんです
もう若者からしたらMTは人力車ぐらいの過去の遺物
ATがとっくに克服したMTがの利点をドヤ顔で自慢してMTGにしがみついてのは問答無用でおっさんどころかヨボヨボのジジイ扱いされます
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:40:06.64ID:+rR5yWaN0
>>697
だってロードスター買う奴って運転好きだもの
しかも2シーターで基本屋根無しだから所持する敷居がめちゃ高い
憧れちゃうよね😘
2025/02/05(水) 07:40:18.01ID:PKyif8FF0
>>694
1速発進で普通に動かしてりゃ15万キロ以上余裕で持つ
交換費用は普通車で7万円、これじゃ儲からん
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:40:29.59ID:pL9/BzOv0
シェア1%もいくかいかないかのものに価値なんかあるわけない
旧式プロペラ機と同じ
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:40:29.83ID:y69uxOGD0
トラック業界でAT車が普及してないのって、現場のドライバーからAT化反対の声が上がってるからじゃね?
自分の価値が否定された気分になるんだろ
2025/02/05(水) 07:40:46.62ID:MiX53Fbl0
あえて利点をいうなら、ベトナムで外免切替するとき
MTだとOKだが AT限定は拒否されるんだよな
2025/02/05(水) 07:40:59.06ID:PUOAiGo50
そのうち、自動車整備工場の若手の作業員はMT車を扱えなくなるんでは
理由は、作業員を目指す若者の人で不足。人員確保の為に整備士免許を簡単にするために、AT限定整備士資格免許ができる
多分ね
2025/02/05(水) 07:41:59.56ID:ZwkB5TO60
90年代、AT限定で免許取ろうとしたら、「男のくせにAT限定とか取るなよw」みたいに馬鹿にしたみたいに言われたなぁ…。
男からも女からも言われた。
ものすごいハラスメント時代。
今でも許さないよ。
2025/02/05(水) 07:42:14.27ID:PKyif8FF0
>>707
物理を勉強したほうがいいと思います
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:42:14.56ID:LMa1BLaN0
>>704
AMG GTロードスターはいい車だけどマツダロードスターはめっちゃダサいよね
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:42:35.42ID:ZaB0pTl80
>>707
トルクが保たないからじゃね
かつて12気筒がそれだった
今は強いのあるから問題ないはず
国産には無いかも知らんが
2025/02/05(水) 07:43:15.04ID:KBr9VcV60
新車のMT車が激減しただけで街中じゃ普通にMT車が走ってるよ。
じゃなきゃエンジンブレーキがうざいとか言うはずが無い。
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:43:26.87ID:HLrbmONw0
前の車を抜く時MTだったらギア一つ落として回転上げて速攻で抜ける
ATは逆
殺されるて
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:43:35.52ID:xzHXMNjR0
>>693
そのだっけなあ
その逆で、MTが主流でおまけでAT追加だったようなあ
当時も確かにAT免許は時間も費用も安かったけど、MT免許はフルコンポできるから、とりあえずみんなMT免許取りに行ったような気がする
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:43:37.91ID:cvDL+ypG0
>>707
お前は荷台をどうやって動かすか勉強してからものを言え
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:43:39.61ID:cvDL+ypG0
>>707
お前は荷台をどうやって動かすか勉強してからものを言え
2025/02/05(水) 07:43:40.14ID:gh4HROmx0
>>700
> 趣味の遊び車はMT(DCT)
ん?
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:43:48.97ID:GFr7pBPQ0
まだあったんだ。
2025/02/05(水) 07:44:19.10ID:FWaQjbFq0
俺の読みだと今年中にガソリン税が安くなって、
多分−50円くらいになると思ってるよ
2025/02/05(水) 07:44:21.82ID:SNb/w48r0
これってMT取りやすくなるって話でしょ
路上なしで取れるんだし
2025/02/05(水) 07:44:24.72ID:gh4HROmx0
>>704
敷居?何か悪いことしたのか?
ハードルだろ
2025/02/05(水) 07:44:41.61ID:ZwkB5TO60
令和を生きる若者へのアドバイス。
クソ昭和生まれ世代がなにを言っても、絶対に言うこと聞かない方がいい。徹底的に馬鹿にしていい。
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:44:42.29ID:y69uxOGD0
2017年時点での国別MT車登録数ランキング

1.南アフリカ・・・42%
2.ラテンアメリカ・・・36%
3.ヨーロッパ・・・32%
4.東南アジア・・15%
5.中国・・・4%
6.日本・・・2%
7.オセアニア・・・2%
8.北米(USA / カナダ)・・・1%
9.韓国・・・0%


今はもっと減ってるだろうな
2025/02/05(水) 07:44:45.32ID:PYKVj82K0
MTに価値なんかねえよ
2025/02/05(水) 07:44:50.86ID:MiX53Fbl0
MT免許は失職の一時的受け皿だったのに
ますます物流業界の人手不足が深刻化するな
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:45:04.68ID:aJYGpE1V0
中型・大型の運転手不足してるのに、
MT取りづらくしてどうする??

オラが中型限定解除した時に検定で
一緒になった若い女性は、職場で必要
だからと、MT限定解除→中型を連続
取得したそうで、クラッチ操作に苦労
してたよ。

普通トラックでマニュアルに慣れて
いれば少しでも楽だったのにと思う。
2025/02/05(水) 07:45:28.72ID:MiX53Fbl0
>>724 つまらない人生いきてきた連中がマウントとって暇つぶししてるだけだから
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:45:48.10ID:ZaB0pTl80
しかし章男の嫌EV路線の矛盾がここにある
MT増やさないで町工場維持しなかった
2025/02/05(水) 07:46:01.07ID:PUOAiGo50
>>725
ギアでも韓国にも負けてるのか
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:46:34.80ID:y69uxOGD0
>>711,717
ありがとう
物理的に不可能なのね
そりゃドライバーが不足になるわけだ
2025/02/05(水) 07:47:27.67ID:SNb/w48r0
>>727
だから取りやすくなるなんだって
ATで検定合格したあとに数時間講習受ければいいだけだから
2025/02/05(水) 07:47:33.22ID:gh4HROmx0
>>728
>>722
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:47:47.41ID:k6XcKvFy0
なんで土建屋に限ったコンビニで臭い長糞してんだ?
家で済ませてこいよバカ
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:48:23.68ID:ZaB0pTl80
韓国は今G63とマイバッハだらけだな
方向性嗜好性は確実に日本と違うわ
ランボなんかの扱いは似てるが
2025/02/05(水) 07:48:54.34ID:PUOAiGo50
日産が本田の子会社になるんだろう
これから更に自動車会社の生き残りが厳しくなる
各社、生き残る為には需要の少ないMT車の生産を打ち切って、全てAT車にした方がいい
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:49:12.10ID:pL9/BzOv0
AT車とMT車のシェアの変遷は次のとおり
1990年:AT車72.5%、MT車27.5%
1995年:AT車80.8%、MT車19.2%
2000年:AT車91.2%、MT車8.8%
2005年:AT車96.6%、MT車3.4%

2005年ですでにこれ、まさに土方証明書に近い
シェア50%にしてから大口たたけ、不用品
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:49:14.13ID:xzHXMNjR0
>>722
そっか、そうだなあ
MTはエンストとかあるもんなあ
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:49:37.27ID:bO5ANWeE0
道具としては対象のモデルはシンプルな方がいい
クラッチはパワーつなぐもの/切るもの、ギアは
自分で選んだもの以外にはならない、とか。
装置としては踏んだら走る、踏んだら止まる、
後はよー知らんがお任せね、の方が楽だが、
名古屋空港中華航空機事故のように「おまえってこうしたら
こうなるもんだったの?」的な齟齬が起こる可能性は高まる

バックで位置を確認しようとドア開けたらギアが
勝手にニュートラルに戻るとか勘弁してくれよ
とかは嫌かな
2025/02/05(水) 07:49:53.99ID:qObNppF40
AT車を買ったり運転すること自体ダサい時代だった(トモロヲ)
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:50:29.96ID:ZaB0pTl80
ほんでも技術的にはエンストしないように作れると思う
なぜそっちに行かなかったのは謎
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:50:35.58ID:PVeGGHt40
>>663
日本は舗装率は高いけど平野部が少なくて傾斜地山地が多いから国土として見たらそうでもなくね?
744 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/02/05(水) 07:51:12.04ID:RKmyD8R/0
普段DCTの車に乗ってるけど、やっぱりMT乗ると楽しいって思っちゃう
DCTもMTも構造的にはたいして変わらないのに
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:51:18.59ID:+rR5yWaN0
ジムニー5ドアがMT車設定あるんだけど既に納車がウン年先だとよ
比率がATMT比率が気になるよね
国産普通車の背が高い車でMT車買えるのってジムニーくらい?🤔
2台持ち出来るくらいの富裕層ならロードスターとジムニーが欲しいお😉
2025/02/05(水) 07:52:08.05ID:r3yNB/4w0
おいおい、atだとゾンビから逃げ切れないぞ
2025/02/05(水) 07:52:24.38ID:PUOAiGo50
全体の売り上げのせいぜい1%ぐらいのMT車を生産し続けるなんて、実に非効率的な経営だよね。そんな甘い経営をしてないで各社、1日も早くMT車の生産LINEをAT車に変えないと、日本の自動車会社はトヨタ以外、潰れるんだろうは
2025/02/05(水) 07:53:21.27ID:qObNppF40
車はやっぱりMT&フェンダーミラーに限る
2025/02/05(水) 07:53:24.85ID:1Z0Pb93/0
まあなるやろうになれとしか言えないな
MT免許持ちだけどある時期からずっとATばっかやし
ただ職業ドライバー用のために現時点ではMTの訓練体型は残しておいた方がいいな
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:53:53.44ID:y69uxOGD0
というか、免許持たない若者が増えてる中でMT免許持ちなんて更に減ってるだろうし、減少の止まらないトラックドライバーは移民以外でどうやって集めるんだ?
ニュースやYouTubeトラック事故の映像散々見てきてるだろうから、やりたいと思う奴増えるのかね
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:53:57.99ID:WUOOZsNj0
>>742
ばっちり行ってるけども、、、
2025/02/05(水) 07:54:03.19ID:KBr9VcV60
非力な車はMT車に限るで。
2025/02/05(水) 07:54:12.82ID:SNb/w48r0
>>747
AT車のラインとMT車のラインは一緒だがw むしろ複数車種流れてるのが当たり前なんだが
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:54:32.87ID:y69uxOGD0
>>738
もう無理だろこれ…
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:54:45.13ID:z9SmOzx00
トランスミッションの仕組みを肌で感じるって意味でMTにしといた方がいいと思うけどな
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:55:13.90ID:y69uxOGD0
昭和の男のステータスがどんどん否定されていくな
2025/02/05(水) 07:55:20.06ID:i+Uuhh000
>>743
上り坂の発車がMTの難易度を上げる
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:55:30.58ID:LMa1BLaN0
>>744
車種は?

ちなみに俺は35GT-R持ってるけど
DCTの快適さと高性能さを味わったらMT操作するのが面倒になった
ちなみにほかにMT車は5台持ってる
2025/02/05(水) 07:55:46.65ID:PKyif8FF0
>>742
今の強化クラッチでエンストさせるほうが難しい
2025/02/05(水) 07:56:03.95ID:PUOAiGo50
スーパーマーケットが生き残りの為に、売れ筋商品だけを売って、値段を下げる。
自動車会社もMT車は切り捨てないと
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:57:15.32ID:ZaB0pTl80
>>751
そうかなあ
ツーペダルもATと同じ感じだし
MTは停止時にブレーキ踏んでギア入れたてクラッチ話してもエンストしないようにハンクラにすればいいだけなのに
2025/02/05(水) 07:57:42.85ID:1Z0Pb93/0
ナイトライダーのキッド並みの全自動AIの車が誕生したらこの論争も終止符を打つだろうな
まああれの性能の車は後100年先になるだろうが
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:57:57.68ID:5nU+gIyM0
子どもが3月の高い時期にAT限定で教習所通うんだけど4月以降のほうが費用安くなることある?通うとしたら夏休みか春休みの合宿か短期集中
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:58:13.77ID:ZaB0pTl80
>>759
それがっつん来るんじゃ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:58:32.64ID:betUQFg60
>>757
イマドキのMTはエンストしないし坂道発進サポートついてるらしいしベテランMT乗りなら今さら半クラ苦にしないよ
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 07:59:32.85ID:ZaB0pTl80
坂道ホールドはずっとじゃないじゃん
2025/02/05(水) 07:59:46.96ID:PKyif8FF0
ビッグモーター問題で何とも思わなかったのかねえ?
交換部品が複雑な車のほうが一方的に搾取され続けるんだよ
2025/02/05(水) 08:00:08.92ID:++FtOWvy0
昔の二輪の限定解除と同じにしたら良い
選ばれし者だけがMT免許保持者
2025/02/05(水) 08:00:44.90ID:PKyif8FF0
>>764
がっつんってなんですか?
2025/02/05(水) 08:00:56.07ID:gh4HROmx0
>>763
教習所に聞けよ
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:01:01.69ID:ZaB0pTl80
クソディラーは中身関係なくやるし
部品関係ないわ
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:01:32.01ID:ZaB0pTl80
>>769
ある意味ノッキングみたいやつ
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:01:59.89ID:cRXIc6970
Newimproved🚜onMT.
Now on sale!
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:02:12.37ID:y69uxOGD0
トラックにオートマ車が少ない理由は、燃費、耐久性、コスト、運転手の慣習など、複数の要因が絡んでいます。

これまでマニュアルトランスミッションの方が燃費やパワー伝達、コスト面で有利とされてきましたが、技術の進歩により、ATの性能が向上しつつあります。

特に近年では、AMT(自動マニュアルトランスミッション)やハイブリッドトラックなど、AT技術がトラック市場に浸透し始めているため、将来的にはATトラックの普及がさらに進むと考えられます。


自動マニュアルトランスミッション(AMT)

マニュアルトランスミッション(MT)をベースに、クラッチ操作やシフト操作を自動化したトランスミッションです。セミオートマチックトランスミッションとも呼ばれます。
-AMTの仕組み-
電動油圧式アクチュエーターやモーターアクチュエーターによって、クラッチ操作やシフト操作を自動化します。
ECU(電子制御ユニット)がモーターの回転速度やアクセルペダル位置に応じてギアを選択し、クラッチを作動させます。
クラッチをつながずに、手動でシフトをアップ/ダウンさせることもできます。
-AMTのメリット-
MTの燃費性能とATの利便性を両方実現できる。
構造がシンプルで軽量、動力伝達効率が高い。
-AMTのデメリット-
ドライバー自らが変速操作するMTと比べて、変速ショックに違和感がある。
ギアを変えるときに推進力がなくなる、いわゆる「トルク抜け」がある。


MTまで自動化されるとか、もうこれ分かんねぇな
2025/02/05(水) 08:02:15.59ID:B5DZh1YX0
MT免許とって20年、一度もミッション車乗ってないわ
ヨーロッパ旅行でレンタカー借りたいときは、オートマだと選択肢なくなり、値段も高くなる
それでもオートマを借りる
怖くて乗れない
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:02:39.65ID:1GMBKlx50
これは極めて妥当な流れだな
2t車すら乗れなくなった普通免許にMT(限定なし)なんてわざわざ取っても仕方ない
MT免許が欲しければ初めから準中型免許(普免と同じ18歳以上から取得可能)を取ればいいだけの話
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:03:04.89ID:819QkMm00
クローズドコースでということにしておくが、ぎゅーんと減速してヒール・アンド・トゥで
シフトダウン。クリッピングから好みだったトルク領域で立ち上がっていく。

この快感がわかんねえと、AT/MT論争は永遠に方がつかんかもな。じゃあ鈴鹿のタイムを晒せって?
いやいやいや、そういう問題じゃねえんだわww
2025/02/05(水) 08:03:04.94ID:PKyif8FF0
>>771
壊れないのでディーラーに持っていく必要すらない
もし壊れたとしてもそこら辺の車好きなおっちゃんがやってる整備工場で安くあげられる
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:03:31.06ID:betUQFg60
>>766
サイドブレーキはずっと付いてるだろ
2025/02/05(水) 08:03:51.50ID:MiX53Fbl0
>>768 ドカタの識別票じゃん
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:03:56.39ID:ZaB0pTl80
ヨーロッパMTばかりだけど、狭いし坂多いしラナバウトだしめんどいよなあ
日本は渋滞以外楽だと思う
2025/02/05(水) 08:03:58.31ID:2/ARVxgm0
>>692
EVは充電さえ何とかなれば
ガソリン車みたいに5分で満タンにできるようになれば使い勝手もいいのだけど
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:04:07.96ID:LMa1BLaN0
>>775
そもそもここの連中のほとんどが
ヨーロッパでレンタカー借りる機会なんて一生に一度もないと思うよ
2025/02/05(水) 08:04:47.02ID:MiX53Fbl0
アメリカでムスタング借りたけど普通にATだった
2025/02/05(水) 08:05:00.73ID:PKyif8FF0
>>781
実は渋滞はMTのほうがラク
2025/02/05(水) 08:05:46.72ID:MiX53Fbl0
ATMT論に熱くなるのって昭和おじの特徴だな
2025/02/05(水) 08:06:17.60ID:6+K0MwHI0
最初からMTとりたいやつも
AT→限定解除みたいな流れになるかんじか
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:06:22.24ID:1GMBKlx50
>>781
もうヨーロッパすらMT率は半分以下になってるらしいよ
https://intensive911.com/car-related-topics/281665/
2025/02/05(水) 08:06:22.81ID:9lGd5a+d0
そもそもMT免許なんてのはないから>>1の記事がバカw
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:07:35.67ID:cRXIc6970
ゴーカート
2025/02/05(水) 08:07:42.12ID:PYKVj82K0
>>733
逆に運転技術は怪しくなるけどな
正直、ほとんどの実習をATでやってMTが取れちゃうってのは不味いと思う
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:07:57.37ID:1GMBKlx50
>>789
MT免許で分かるのに、わざわざ「限定なし」とか「普通免許」という言い方にこだわるのはMT厨の証ですよ
2025/02/05(水) 08:07:57.44ID:v0huwAiK0
非限定やがこの先進んでMT選ぶことはないなぁ
道具以上のの意味を見出す気はないし
2025/02/05(水) 08:08:05.57ID:/iXKMIQ20
中型限定おじだけど、今思えばATで取ればよかったな

ギア操作のせいで仮免試験で坂道発進1回ミスったの未だにトラウマ
検定中止にリーチがかかって冷や汗が止まらなかった
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:08:34.92ID:y69uxOGD0
>>788
1位と2位は先進国から流れた中古車が使われてるからだろうな
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:09:02.98ID:ZaB0pTl80
>>788
そうなんかな
レンタカーはMTしか残ってないっぽいが
あと商用車は9割以上MTだと思う
レンタカーも電気選べば可能かな
2025/02/05(水) 08:09:19.30ID:9lGd5a+d0
>>792
でもお前無免許じゃんか
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:09:32.88ID:1GMBKlx50
>>791
アメリカや国際免許ではAT限定が存在しないからATで取ろうがMTを運転しても問題ない
2025/02/05(水) 08:10:07.98ID:PKyif8FF0
>>791
運転の技術が怪しかったらまず発進できない
発進さえ出来れば何とかなる
2025/02/05(水) 08:11:09.66ID:iG5kpgFz0
MT免許しか取り柄のないオジサン達はどうすんだろうね、今後の人生
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:11:10.33ID:ZaB0pTl80
免許でいえばなんでも同じだろな
下手な人は実際に乗って覚えないとATでも怖いだろうし
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:11:41.06ID:1GMBKlx50
>>797
5tの限定なし普通免許しか持ってないのが俺のコンプレックス
もっと早く生まれてれば8tの普通免許貰えたのに
まあ今の3.5tにならなかっただけ良かったと思うけど
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:11:53.82ID:BiucsciS0
マニュアル出来ない男はヤベェだろww
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:11:57.89ID:+rR5yWaN0
>>777
近所のコンビニ行くくらいの短距離でもMT車は運転していて楽しい🤗
理屈じゃないんだよ
2025/02/05(水) 08:12:21.66ID:zzTnQMq00
>>7
ATしか乗れないゆとりZは必死にネガティブキャンペーンをする
2025/02/05(水) 08:12:32.04ID:9lGd5a+d0
>>800
お前の人生を心配したほうがいいだろw
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:12:36.35ID:ZaB0pTl80
マニュアルくんって嫌われますよ
車も仕事もね
2025/02/05(水) 08:12:43.81ID:MiX53Fbl0
MTマウント昭和おじが、小バエみたいに湧くなw
よほど会社や家庭で誰からも相手されてないんだろうなw
2025/02/05(水) 08:13:18.99ID:9lGd5a+d0
なぜか下から目線で、上を貶す俺かっこいいって思ってるのが謎のAT厨ってやつだなw
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:13:46.17ID:MvC2Hcof0
自動ブレーキとかクソみたいな装備ついてないからMTは良い
交差点右左折で加速しようとしたら何もないのに減速して危険なホンダ車おまえのことやぞ
2025/02/05(水) 08:14:24.55ID:9lGd5a+d0
エラそうな評論家が、MT車ドライブしたらいきなりエンストしてたからなw
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:14:36.53ID:DimziIqJ0
MTマウントなんて存在しない
あるのはAT限定の劣等感
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:14:49.30ID:LMa1BLaN0
>>804
お前の感想を他人に押し付けるもんじゃないよ
2025/02/05(水) 08:14:52.59ID:dkWPOoRO0
ATでもいいと思うけどエンブレうざいみたいな車を運転しちゃいけないようなカスが生れないようにしっかり教えて欲しいわ
2025/02/05(水) 08:14:55.82ID:HxqgYJSI0
マニュアルでもシンクロが付いてない、旧車のマニュアルを運転できるように教習所で練習させないとね
2025/02/05(水) 08:15:05.95ID:DYhIsvlB0
>>791
つまり、今の限定解除教習にご不満が?
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:15:58.78ID:Q1OQYcHj0
MT取るの高くなりそうだな
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:16:16.66ID:betUQFg60
>>808
むしろ謎マウントとってるのは君な気が…w
2025/02/05(水) 08:16:29.29ID:GFaOfHyN0
ATなんて乗ってられない
そもそもオートでドリフトできんの?
アクセルとブレーキだけなんて赤ちゃん向けのゴーカートかよ
2025/02/05(水) 08:16:31.06ID:9lGd5a+d0
これがAT限定厨ってやつのホラふきだなw > ID:LMa1BLaN0
2025/02/05(水) 08:16:50.83ID:bQJSy6DS0
>>809
誰が上なの?
2025/02/05(水) 08:17:28.05ID:9lGd5a+d0
限定を限定品みたいなレアと思いこんでるマヌケにいちいちレスかえすわけなかろ?w
2025/02/05(水) 08:17:57.27ID:MiX53Fbl0
「男はMTで免許とるのが当たり前!(ドヤァ!」⇒頭悪w
2025/02/05(水) 08:18:08.55ID:aAjZXQ860
二輪は圧倒的にATが少ないのにな
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:18:15.36ID:1GMBKlx50
今の普通免許はMT取っても2t車すら運転できないことを爺は知らないからな
自分の免許が中型の限定になってることにも気付いてなさそう
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:18:17.90ID:Q1OQYcHj0
MTが存在してるのは欧州のお陰
これなかったら高級スポーツカー以外AT
2025/02/05(水) 08:18:22.96ID:d5dWf/EY0
20年前だったかな🤔
オートマ限定はダサいって風潮でした🥺
2025/02/05(水) 08:18:44.97ID:9lGd5a+d0
原2も正直だせえもんな
なんだろなあのオートマ具合は
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:18:49.55ID:maEC473X0
>>812
MTどころか車の免許自体持つ奴が減ってる現代で劣等感もクソもあるかよ
寧ろMT免許を自慢出来なくなりつつある方に危機感持てよ
2025/02/05(水) 08:19:32.23ID:9lGd5a+d0
ちがうんだわ、自慢でもなんでもないんだわ
気が付いたら非限定だったってことだわな
限定w
2025/02/05(水) 08:19:38.44ID:KR3XSlXF0
MT免許でATも乗れるし MT取っとけ言われただけや
うちのねーちゃん達もMT免許や
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:19:48.38ID:cRXIc6970
足こぎ🏎
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:20:13.81ID:maEC473X0
>>817
MT免許持ちが減ってトラックドライバーが確保出来ない
制度維持のためにMT免許取得費用が値上がる
余計に取得しようとする奴が減る
負の連鎖だな
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:20:18.02ID:ZaB0pTl80
>>819
ドリフトは車次第だろ
AT車でも電子制御なければ大概いけると思うぞ
2025/02/05(水) 08:21:26.44ID:9lGd5a+d0
この手のスレにありがちなAT限定のホラフキをニヤニヤみること
2025/02/05(水) 08:21:26.58ID:aAjZXQ860
>>833
今バス乗っても大抵ATだけどトラックの場合はAT少ないの?
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:21:54.35ID:Q1OQYcHj0
今更中型目指す奴ならMTも取るだろう
昔がお得すぎた
2025/02/05(水) 08:22:04.20ID:9lGd5a+d0
コンプレックスからくるホラフキほど見苦しくてバレバレなのはないわな
2025/02/05(水) 08:22:51.17ID:v0huwAiK0
いくらムキになったとこでMTのマイナー化は止まらんしな
軽トラまでATな今自己満足にしか使えない
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:22:59.97ID:w7Wlq5zS0
AT限定免許廃止以降に自動車免許をとった人は、AT,MT区別なく乗れる
AT限定免許取得者はATのみ
AT限定免許取得者がMTに乗りたければ、免許を放棄して新たな法制度のもとでの免許再取得

とかになったりしてなw
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:23:25.07ID:1GMBKlx50
>>833
普通免許で深視力なしで4tトラック運転できるのは異常だったから中型の導入は妥当だったと思うけど
準中型にまで細分化して普通免許のトン数さらに減らしたのはホント謎。そりゃMTなんて取らなくなるよ
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:23:32.43ID:cRXIc6970
モノコック段ボール
2025/02/05(水) 08:24:42.96ID:9lGd5a+d0
AT限定がMT車をどうのこうのいっても、乗れないんだから未経験のDTの戯言にしか見えないのが実にいい
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:24:54.78ID:+rR5yWaN0
新車でR32GTR欲しかった
2025/02/05(水) 08:25:07.86ID:9lGd5a+d0
あれ?だまっちゃったかw
2025/02/05(水) 08:25:24.30ID:caaLX7Wr0
改正後は最初に取るのは全員AT免許で
MT取るにはAT取ってから4回の教習受けるシステムになるんだっけか?
たった4回でMTの操作覚えられんのか?
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:25:53.23ID:R6IPJxvG0
コレから日本人はトゥクトゥクみたいなんに乗る様になるのに
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:26:35.20ID:819QkMm00
>>824
カブとかを除いて趣味性の問題だろね。

流行りのAIとかが、そのへん理解できるかな、ゲラゲラ。
2025/02/05(水) 08:27:30.91ID:YJsfupsB0
>>819
ノーマルでは電子制御で安定しようとするのでとても難しいが出来ない事はない
AT車は無免許で盗めてしまうのが問題だな
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:27:35.80ID:cRXIc6970
車体ABS樹脂
2025/02/05(水) 08:28:01.51ID:9lGd5a+d0
いくら貶したところで、限定ちゃんがMT車乗るには苦労を伴う現実には変わらんよ
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:28:03.77ID:DimziIqJ0
たった2万の差で取らない理由って何だろ?
2025/02/05(水) 08:28:17.51ID:MiX53Fbl0
MTはおじいちゃんの玩具です
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:29:52.29ID:1GMBKlx50
>>846
今の限定解除も4回でできるから問題ない
MT操作むずかしいものじゃないからな
限定なし持ってる俺が言うんだから間違いない

限定なし8t免許が唯一の勲章の爺は受け入れられないかもしれんが
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:30:21.64ID:HLrbmONw0
MTはきびきび走る
ATは流れに合わせて半分寝ながら走る
2025/02/05(水) 08:30:45.09ID:MiX53Fbl0
行動でMTころがしてるジイさんなんて
迷惑以外の何者でもないけどなw
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:31:01.13ID:819QkMm00
>>853
そうだよ。で、おまいさんはおもちゃはいらんのか?w
2025/02/05(水) 08:31:13.44ID:KBr9VcV60
酸っぱい葡萄だらけの限定免許厨。
2025/02/05(水) 08:31:59.73ID:ld/Y4VXg0
価値なし、意味なし
昔は皆ミッションだった、原付さえも
4時間あれば十分
2025/02/05(水) 08:32:03.34ID:YJsfupsB0
>>846
個人差が大きいだろうな
ビビって左足が硬直してしまうようでは慣れるまで時間かかるし
ノッキングしてるのにクラッチ踏んだりアクセル開けたりシフトダウン出来ないとか
AT車だから走らせる事が出来ていたのが露呈する訳だし
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:32:32.41ID:cRXIc6970
窓アクリル
2025/02/05(水) 08:32:40.80ID:yac4/Py70
>>810
自動ブレーキは義務化されたから現行のはMT含めて全部付いてるでしょうよ。
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:33:16.82ID:eo+uS7e/0
>>375
助手席のやつがシートベルト外して交差点でいきなりエンストになった時はどついたろうかと思ったわ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:33:50.43ID:YUYy3saP0
あと30年もすれば自動運転が当たり前になる
そうなれば免許なんて必要なくなる
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:35:08.25ID:cRXIc6970
インテリア紙
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:35:20.85ID:qC6nzWAg0
>>592
難解な操作なら言っていることは解る
でも、マニュアル操作簡単だからなぁ…
2025/02/05(水) 08:35:33.86ID:9lGd5a+d0
>>863
うちにある車は逆だな
自宅駐車場にいれてアイストでエンジン止まってるから油断してシートベルト外すと再始動
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:35:58.64ID:S3UdkcOF0
高齢者はMT限定にするべき
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:37:06.12ID:bb20+15P0
旧車MTに乗れる
それだけがアイデンティティ
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:37:25.85ID:xzHXMNjR0
>>799
MT免許→ATはATの方が難易度低いから障害は感じなかったけど

MTはクラッチ操作があるから、やっぱり難しいと思う
2025/02/05(水) 08:37:47.54ID:9lGd5a+d0
>>868
それがいいな
よぼよぼの老人が気軽に運転できるATを運転できなくなるなら理に適う
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:37:55.47ID:G5eq7NKL0
MTは特殊と同じ扱いにしていくのが自然だろうね。普通自動車のMTには中特とか作ればいい。
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:37:58.07ID:P0NwZXfl0
>>847
重税と所得の低下で軽自動車にさえ乗れない時代が来そう
2025/02/05(水) 08:38:16.08ID:MiX53Fbl0
>>868 昭和おじが唯一人に自慢できるポイントだしな
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:39:16.61ID:cRXIc6970
in 30, nothing willrun on road.
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:39:48.60ID:1GMBKlx50
運転免許t数(総重量)

中型免許 11t
旧・普免 8t
準中型免 7.5t
前・普免 5t
現・普免 3.5t
2025/02/05(水) 08:40:26.88ID:OcWw7Lyw0
おっさんだからマニュアルでしか免許取れなかったけど。
もうMTで車を運転しようとは思わないかも。
カプチーノを20年近く持ってたけどさ。
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:40:29.43ID:WMykvats0
いろんな車が乗れる
クラシックカーが乗れる
スキルを磨けばサーキット走行できる
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:42:01.76ID:cRXIc6970
🚜🚜🚜🚜🚜
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:42:09.32ID:1GMBKlx50
今では限定なしを持ってることがバカにされるようになったけど
そのうち免許を持ってること自体がバカにされるようになるんだろうな
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:42:22.87ID:ZaB0pTl80
まあ富裕層はMTとおさらばだと思う
まじで今の車は別世界
文鎮化した旧車ばかりだろな
走り屋も流行らんし遅いしもう終わりだろ
2025/02/05(水) 08:44:18.37ID:PKyif8FF0
急発進する車なんかMTにはないだろう
老人はMTに限り免許取り上げないようにしたほうがいい
少なくなる若者だって老人の面倒見続けるわけには行かないから
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:44:42.44ID:ZaB0pTl80
昔はメリケンで免許取って切り替えてるのが多かったな
2日でとってATしか乗ったことがないのに限定なし
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:45:17.20ID:cRXIc6970
世界初、電気🚜
2025/02/05(水) 08:46:24.23ID:kRmg4Fvc0
老人はMT限定にしたほうが誤発進やギア選択ミスも減ると思う
難易度も上がるから運転自体しなくなるだろうし
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:46:42.67ID:4JMsGvWR0
20年前の時点で今の若い子はネットやゲームばかりで外で遊ばなくなったから立体的にものを見る感覚が鈍くなってるので(多分ボール遊びとかで身につくんかな?)一般的な時間では足りないって指導員が言ってたな、要はMT免許に意味がないからではなく、できる事なら簡単な方の免許にしたい、そして時代が単にそっちに流れたというだけ。
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:47:34.20ID:ZaB0pTl80
MT操作くらいじゃボケ防止にはならん
脳使ってないからな
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:48:28.92ID:L8wWr6Do0
MT乗りたいけど乗用車だと無いのが多いんだよ
今ならもうMT免許とる必要ないよ
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:49:05.20ID:ZaB0pTl80
>>886
グランツーリスモ出身のレーサーとかいるみたいだけどな
逆にトップレーサーはゲームも上手い
2025/02/05(水) 08:49:56.90ID:YJsfupsB0
>>885
高齢者は自分の足で歩くのが大変なのでAT車を運転して病院に行くんだろうけど
それで道路や病院の駐車場で暴走させるんだから本末転倒
MT車を運転出来なくなるくらい朦朧したら返納したら良いな
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:50:10.62ID:bb20+15P0
>>887
そういう事じゃなくエンストあるしアクセル踏みすぎたらエンジン唸って気づくだろって事じゃ
つまりプリウスミサイルがなくなる
少し前の田舎じゃ唸ってる軽トラよくいたわ
2025/02/05(水) 08:50:14.64ID:IsTqB6Oj0
教習中でMTの坂道発進なんてエンジンストップしないかとドキドキしたなー
2025/02/05(水) 08:51:03.51ID:PKyif8FF0
車に乗り込んでエンジンかけてる時点でボケてはない
メカに頼り切るから事故が起こるだけで
2025/02/05(水) 08:51:41.31ID:9LjXEaT90
AT運転してるのは世界で日本だけ
欧米ではATしか運転できませんなんて言ったら知的障害扱いされるぞ
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:51:45.91ID:cRXIc6970
🤖、できてるかな?
2025/02/05(水) 08:52:38.66ID:ATxOqJVY0
>>19
乞食は回線と首切ってさっさと死ね
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:53:11.06ID:819QkMm00
>>878
AIという合理性の塊がそういうのを理解できるかだな。まあいずれ理解できるフリはしてくるだろうが。

古くは馬でも、今では馬に擬したハーレーでもいいし、欧州の超スーパーカーでもいいが、高速に移動するという
快感は、ある地点から別の地点に行けるという合理性以上のものだ。

それを制しえたものが、次世代の王となれるであろうぞww
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:53:22.75ID:WMykvats0
老後はアルファのジュリアスプリントGTAか、
ランチアデルタか、MGBもええな
ロータスヨーロッパや、昔乗らしてもらったx1/9もええな
AT限定じゃ70年代以前の車は全て乗れんで
クラシックカー免許って名前に変えて富裕層向けのライセンスにしたら納得するかもな
2025/02/05(水) 08:53:37.87ID:SNb/w48r0
踏み間違えた時にシフトチェンジしてどんどん加速するのがATで大事故になる
シフトが変わらず速度出ないので大事故になる可能性が低いのがMT
2025/02/05(水) 08:54:52.40ID:havIrbq60
免許取ってからMT車は一度も運転してないけどたまには乗ってみたいと思う
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:55:17.35ID:ZaB0pTl80
エネルギー効率から行くと、ローで引っ張っても殺人事故は多そうだけどな
2025/02/05(水) 08:56:21.45ID:33G1Nk2c0
>>899
やばくなったらクラッチ切ればええしな
安全やで
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:56:23.80ID:AgkEhFlw0
化石が元気になるんだよな・・
2025/02/05(水) 08:56:32.71ID:IsTqB6Oj0
農家だと MT2tトラック運転する機会もあるだろう
2025/02/05(水) 08:56:37.19ID:GFaOfHyN0
>>834
>>849
電子制御ないATなら簡単にケツは振れるけど
トルク落ちて立ち上がりが遅い
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:57:21.45ID:fwpcBHmg0
今の乗用車のマニュアルってほぼATや、
2025/02/05(水) 08:58:08.70ID:O71sZG/W0
全然ATでもいいし仕事車はATだけどAT車しかなくなったらあかんで
普通のトルコンだけならともかくティプトロだのDSGだのばかりになったら車の維持なんかしとれんで
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:58:09.88ID:fKloidE70
ATとかダサすぎるからな
女が惚れるのは颯爽とMTを運転するできる男
カーセックスもMT車だからこそムードがある
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 08:59:35.83ID:cRXIc6970
i do not have six sense.
2025/02/05(水) 09:00:08.45ID:FWaQjbFq0
そもそも景気良くなれば若者の〜離れは無くなると思ってるけどね
稼げる様になったら恋愛したいし2人でドライブだってしたいだろうし
子供も作るし男は機械式時計も欲しくなるんだよ
でもそれを認めたくない自意識が本音を隠す様にバックラッシュする
よって、経済政策の大失敗が全ての原因である
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:00:30.60ID:L9ijiEdY0
>>439
何十年MTに乗ってるが渋滞でも邪魔くさいと思った事はないな、ATも乗るけど楽と思った事がない、きみはそもそも車の運転に向いてないんじゃないか?
2025/02/05(水) 09:02:58.91ID:YJsfupsB0
>>899
AT車であればベタ踏みするだけだからE塚みたいにとにかく直進して破壊行動するの簡単だしな
MT車でもあんな風に走らせる事は可能だが左折してまず柵にぶつけているし
シフトダウンして加速して故意にやらないとああはならない
2025/02/05(水) 09:04:18.94ID:JQS9XFnk0
軽でターボでMT
子供送迎くらいの用途でなんか良いの無いかね
最後にMT乗ってみたいなと言う夫婦の意見で購入考えてる
セカンドね
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:05:53.40ID:cRXIc6970
高速国道最高速度60規制されます。
2025/02/05(水) 09:07:30.60ID:FWaQjbFq0
>>898
ていうか趣味良過ぎるわ
全部ど真ん中、いやでもハッチバックがいいな矢張りランチアデルタか
2025/02/05(水) 09:08:00.13ID:YJsfupsB0
>>913
アルトワークスあたりかな
昔の3ドアの軽と違って5ドアなので大人が何人も乗るのでなければ使い勝手は悪くないかと
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:09:30.24ID:cRXIc6970
全自動車検機設置。一回500円
2025/02/05(水) 09:11:01.46ID:jqbPrdu20
>>7
もうジジイだけだよ
2025/02/05(水) 09:11:53.71ID:FWaQjbFq0
>>913
俺もアルトワークスしか思い浮かばないわ
ハッチバックだし使えるぞー
2025/02/05(水) 09:11:57.92ID:Z+ayiiJM0
おっさんのMT免許には8トン限定とかオプションついててお得感があった
2025/02/05(水) 09:12:05.49ID:jvA2J5wd0
今やフェラーリですらATだろ
2025/02/05(水) 09:12:07.21ID:jqbPrdu20
>>49
確かにどこの中小企業って話だわな
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:13:26.56ID:sELEs7pj0
ほぼ100%の日本人が生涯ATしか乗らない
2025/02/05(水) 09:13:43.41ID:jqbPrdu20
>>839
止まらんどころか国内ではとっくに絶滅危惧種だよ
2025/02/05(水) 09:14:55.13ID:l6zM+QH30
60才~はMTしか乗れないにすれば少なくてもATみたいな暴走事故はなくなるのだ
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:15:16.46ID:cRXIc6970
車に🖥、いらない。=保険加入不可能になる。きみは、くるまにころされる。
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:17:03.97ID:EeArZP0s0
AT限定wは恥ずかしいことではありませんよ
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:18:11.37ID:cRXIc6970
車社会を読む。おわり
2025/02/05(水) 09:19:04.84ID:jqbPrdu20
>>927
そのAT限定を笑う感覚があまりに前時代のジジイ過ぎてな
そのwから淀んだ加齢臭が漂ってくるわ
2025/02/05(水) 09:20:04.19ID:xLPDryW80
今の乗用車はほとんどATなんだろうけどトラックとか商用車もそうなん?やっぱMTが多い?
2025/02/05(水) 09:21:15.83ID:jqbPrdu20
AT限定を蔑んでいるジジイこそが、現代ではむしろ蔑まれていると、いい加減気づけよ
お前はとっくに浦島太郎なのだと
2025/02/05(水) 09:22:26.92ID:C9FAOxMm0
MTは自尊心
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:24:52.65ID:1811Ds720
高齢者はMT車限定にしないとダメだよ
危なくて仕方ない
934 警備員[Lv.54]
垢版 |
2025/02/05(水) 09:25:50.58ID:9HMaMFU90
>>930
トラックは4割ぐらいがAT、普通自動車の商用車は大半がAT
中型二種や大型二種が必要な車両は現在はMTが多いがATも増えつつある
何より中型大型の二種免許も来年からAT限定免許が登場する
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:26:22.00ID:JgmJzPO70
ガラケー使い続けてるおじさんと一緒
50歳以上だろうな
2025/02/05(水) 09:26:42.50ID:lRIgGw1e0
AT限定馬鹿にするのがダサい風潮になってきたんだぞ爺さん
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:26:51.48ID:stPowfyR0
何でも乗れるというのが重要なの

その車種乗れませんじゃ話にならない
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:26:58.51ID:SapHuUBK0
スズキもハスラーMT何でやめちゃったんだろうな MT乗りたきゃジムニー買ってくれってとこなんだろうが
今乗ってるMT車が駄目になったら中古ハスラーMTを探す事になりそうだ ジムニーは5ドアじゃないから不便だ
MT車だらけの世界で生きたかったな AT車であふれる交通状況で走るのは怖くてならない
2025/02/05(水) 09:29:07.80ID:cnBgJqXC0
>>935
ガラケーは対応してくれなくなったんじゃ?
いまガラホだわ
電話だけな
ネットはアンドロイド端末複数台つかってる
2つのSMS機能付きシムの契約している
外出時は2台もち
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:29:58.74ID:JgmJzPO70
>>939
50歳以上?
2025/02/05(水) 09:30:11.74ID:GQeev7Ok0
>>934
そもそも今回の件は普通免許だけが対象で
それらに必要であろう準中型以上は今までどおり
2025/02/05(水) 09:31:27.96ID:FWaQjbFq0
>>938
5ドアジムニー出たよ。まあ予約で3年待ちとかにはなってしまうみたいだけど
それに、後部座席をフラットにすると斜めになってるって教えてもらったから、
もしかしてシエラの方がいいかもしれんとの事
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:31:33.42ID:betUQFg60
>>935
ガラケーとスマホ2台持ちがの方が仕事が捗ると思うけどね
2025/02/05(水) 09:32:51.08ID:cnBgJqXC0
>>938
AT車の左手自由になったがためのスマホ注視してのわき見運転が糞なのと、ハンドルてっぺん片手運転や、細菌はハンドルの11時を右手で、若しくはハンドルの13時を左手で片手運転してるやつが増殖中やな
2025/02/05(水) 09:33:19.90ID:ZJEdWUH+0
>>937
お前何でも乗れるのか
それ言ったらキリないぞ爺さん
946 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/05(水) 09:35:20.30ID:iyCKD69f0
車にはジョイスティックついてないとな
2025/02/05(水) 09:35:47.86ID:bAV5oRTc0
アメリカの圧力に負けてATを普及させた結果。
2025/02/05(水) 09:36:29.00ID:6jpatcUw0
トラクターとかロードローラーとかと同じように特殊免許として残しときゃいいでしょ

一般人には不要でもそれを必要とする人もいるわけだし
2025/02/05(水) 09:38:29.51ID:YJsfupsB0
>>943
仕事中はガラホしか持たない
スマホは何台も持っているが嵩張るので仕事中は持ちたくない
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 09:46:37.26ID:9YIq42OA0
AT限定はオカマ免許って言ってたやつ、思い知ったか!我らの勝どきだヽ(´ー`)ノヽ(`▽´)/
2025/02/05(水) 09:47:26.15ID:4gkbh8NS0
また能無し馬鹿が暴れてるw
出来て当たり前なのに
2025/02/05(水) 09:48:51.55ID:fkQja5JG0
個人の趣味でMT楽しいならいいけど
バカにするのがわからん
技術の進歩でなってるのに
2025/02/05(水) 09:59:17.39ID:EFEubo6v0
合理的で良い
MTで免許取ったけど取りたての頃に実家の車で数回乗っただけ
あとは30年近くATしか運転していない
そもそもMTの車作らなくなったし、必要になるのは全体から見たらごく一部だろう
2025/02/05(水) 10:00:35.52ID:uXe7xrgY0
ATに慣れちゃうとMT操作むずく感じるだろ
2025/02/05(水) 10:01:10.93ID:ZXeTsNi60
>>910
若者の○○離れは景気の問題ではなく価値観の変化の問題だよ
あんたが若者だった頃だって両親や祖父母の世代に流行してたもののほとんどが既に廃れていただろう?
価値観は世代とともに移り変わっていくものさ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:02:24.29ID:O2QRoxid0
マニュアル車はキチガイの証
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:02:53.54ID:O2QRoxid0
>>953
高級スポーツカーですらオートマだからな
2025/02/05(水) 10:03:02.12ID:0Cdel/9N0
エンブレ効くからMTの方が走りやすいわ
2025/02/05(水) 10:06:36.80ID:vTsOI1yF0
車はMT免許でAT乗り
二輪のスクーターは楽だし立ちゴケしないし
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:08:27.68ID:mFD1bXOq0
>>19
子供が飛び出すような一般道で4速入れるやつおらんやろ
2025/02/05(水) 10:09:39.93ID:H+SE0XUP0
欧州でMTが多い理由はなんなんだろな
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:09:45.66ID:IWhVRY6V0
AT限定は40歳で免許返納しろ
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:09:51.44ID:xzHXMNjR0
学生時代に金と時間に余裕がある奴はMT免許はフルコンポできるからMT免許を取ってもいいと思うけど

金と時間を節約したい奴はAT免許だけでも良いかもなあ
2025/02/05(水) 10:11:08.08ID:n0z70jRA0
MTの方が燃費が良いと思ってる人は時代遅れ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:13:32.23ID:IouvveM50
MT車を運転できないカタワが増えてきたな
2025/02/05(水) 10:13:49.46ID:wsLr4Mrw0
MTを運転するだけで頭が良くなるので毎日の通勤こそMTがいい
東北大学とヤマハの研究で証明されてる
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:15:24.91ID:ZZyvyU/o0
>>958
eパワー、eフォース
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:16:06.88ID:DesHKSnY0
大型や大特はどうすんだ?
2025/02/05(水) 10:18:00.11ID:i+Uuhh000
>>826
高級スポーツカーAT化されちゃったよ
現行MTは欧州の安いやつ
2025/02/05(水) 10:21:59.07ID:4DgeHyou0
>>826
頑固だなあ。歴史ある国が多い所ならでは。褒めてるw
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:22:09.50ID:9HMaMFU90
>>961
いまは欧州もATが7割だぞ
MT車が多かったのは日本と違って古い車を乗り続ける人が多いせい
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:22:13.21ID:4MZJgRJE0
MTは教習車しか乗ったことない奴が20年経ってクラッチ操作できるのか?
2025/02/05(水) 10:24:12.63ID:FbaZRCF10
運痴のおばさんでもMT免許持ちなのに
それでマウント取ろうとする人種はヤバい
2025/02/05(水) 10:24:57.48ID:njrBe7Sp0
まあ時代なんだろうな
2025/02/05(水) 10:26:32.43ID:/dxHvQwp0
おれはゾンビに襲われても対応できるように軽トラをマニュアルで乗ってる
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:26:33.62ID:0W/mm+p60
>>972
MT車の運転はAT限定の追加3、4時間程度で限定解除出来る程度のもの
って制度がそうなってんじゃんw
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:27:01.18ID:7zuEnC5o0
最近の教習所は新規受付のときに男女関係なくAT限定コースのほうを勧めてくる
息子は仕事で使う場面があるのでMTコースを選択し、同級生の男子はAT限定コースにしたってさ

免許取得するスタート地点がAT限定を標準にしてる時代
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:28:21.79ID:YzDQ65cn0
いまはAT限定でいいと思うよ
俺はMT持っているけど
2025/02/05(水) 10:29:36.96ID:jqbPrdu20
未だにMT>>>ATって感覚のジジイは頭古すぎてヤバい
最早ATが標準でMTは一部向けのオプションでしかないのに
2025/02/05(水) 10:30:53.61ID:FWaQjbFq0
>>955
そうは思えない事も多々あって、Zの甥っ子夫婦は俺のLPレコードを漁って音楽聞くし、
時計だってそう。裏スケのゼンマイが動いてるのを見て興奮してるのよ
バイクもそう。空冷SOHC単気筒だよってスロットル触らせると目がキラッキラだもん
車だってワインディングロードでちょっとだけトルクフルな感じで走ってあげると大喜び
カーステからは60's〜70'sのをランダム再生してるだけでエモいエモいってさ
だから、本当は景気さえ良くなればもっと素直に生きられるのにと思っているから
俺は財務省と15年以上バチバチにやり合ってるのよ
やっと最近は仲間が爆増してきた所
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:31:51.60ID:dFaKJDeb0
MT教習でさんざんパワハラ受けて取得した世代は納得いかないだろうな
まあそんな教習所が倒産して教員が路頭に迷うなら別にいいけど。
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:32:01.12ID:7W0/NlrM0
>>592
そうじゃなくて の使い方変じゃない?
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:34:36.69ID:pL9/BzOv0
シェア1%のMTの声のデカさ
早くマイノリティだって気が付きべき
2025/02/05(水) 10:38:10.75ID:PkVPpwmq0
MT持ってるのは年寄りって感じ
2025/02/05(水) 10:38:33.03ID:NaEjbSKg0
純粋な内燃機関車は、2030年以降新車の販売禁止になるんだろ
だったらこうなるのは当たり前だわ
2025/02/05(水) 10:38:33.56ID:ZVhQaejL0
>>13
予想とか感想じゃなくて仕組み上そうなる
ブレーキとアクセルの踏み間違い事故が起きるのはATで運転が簡単になったせいでもある
2025/02/05(水) 10:38:53.96ID:FWaQjbFq0
>>984
若い子もちゃんと居るよ
2025/02/05(水) 10:39:07.64ID:PkVPpwmq0
MT,090www
2025/02/05(水) 10:40:03.71ID:SNb/w48r0
>>592
ATにしたってただの移動手段の割に車種多すぎよな
ただの移動手段なら各社定員別で4人乗りと8人乗りの2種類くらいでいいじゃん なんでだと思う?
2025/02/05(水) 10:41:28.12ID:FWaQjbFq0
>>985
SDGSなんてローマクラブの戯言だから黙らせるしかないんだわ
2025/02/05(水) 10:41:56.55ID:KvWcxXYN0
>>984
お前はおっさんのくせに持ってない雑魚だけどな
2025/02/05(水) 10:44:59.93ID:ZVhQaejL0
MTはブレーキと間違えてアクセル踏み間違えてもクラッチ踏んでるから加速はしない動かない
ATは勿論急加速して派手に事故る
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:46:28.35ID:jAJDqvH10
>>992
老人が乗ったら踏切でエンストして大惨事になるだろうね
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:47:41.37ID:M6Ezd/6P0
>>942
スズキのHP見てきたけれど、ホントそうだった。
フラットになるのは日本製のシエラ、インド製のノマドは微妙。
で、考えたのが雪。
インドも北部は雪が降るから対策は万全とは思うけれどどうなんだろ。
フラットにしない条件下であれば使い勝手はノマドがよさげ。

軽も含めてトラックに乗る機会があるのならMT選択が無難。
房総半島では軽トラのMTが人気。中古でも高値で取引されている。
移住者の中に農業やりながらサーフィンする人が多いからだって。
仕事でも趣味でも使えるし、スタックした時にはMTのほうが脱出しやすいとか。
2025/02/05(水) 10:48:33.01ID:ZVhQaejL0
>>993
電車と車が衝突しても車が壊れるだけ
そして、プリウスミサイルで歩行者の列に突っ込むことはなくなるね
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:49:51.36ID:YzDQ65cn0
MT免許を取ったホロライブVtuberさん、AT限定を煽ってしまう「クラッチペダルとか踏んだことある? ないよねwwww」「良いなあ、左足暇そうで(笑)」
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:51:21.01ID:jAJDqvH10
>>995
電車の乗客は無傷前提?
2025/02/05(水) 10:52:04.65ID:FWaQjbFq0
>>994
サーファーの軽バンの遊び方は好きだよ
シトロエンバスにしてるのは俺もほすい
2025/02/05(水) 10:52:27.03ID:ZVhQaejL0
>>997
急停車して転んで擦り傷負うかもしれないってこと?
それのどこが「大惨事」なんだ?w
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 10:53:59.73ID:1GMBKlx50
1000ならMT車廃止
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 53分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況