時事通信 社会部2025年03月11日19時28分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031101090&g=soc
ローマ字表記の見直しを検討している文化審議会の小委員会は11日、今期の審議を大筋で取りまとめた。ヘボン式を基本とするつづり方を採用し、長音は符号を付けて表すなどの方向性を示した。4月以降、答申案について議論を深める。
ローマ字表記の見直しは約70年ぶり。1954年の内閣告示は「ち」を「ti」とする訓令式を原則としたが、現在は「chi」とするヘボン式に基づいたつづり方が浸透しているという。
小委員会は、長音について基本的に母音にマクロン(長音記号)を付け、「k※(※=aの上に-)san」(母さん)と表すとした。符号を付けない場合は母音字を並べ、「kaasan」と書く。
はねる音は「n」を用いるとし、「anman」(あんまん)「kanpai」(乾杯)と例示。つまる音は子音字を重ね、「teppan」(鉄板)「nicchoku」(日直)などとなる。
ただ、国際的に定着している表記などについては、直ちに変更を求めないとし、人名や団体名は「当事者の意思を尊重する」と付言した。
最終更新:2025年03月11日22時01分
探検
ローマ字「ヘボン式」基本に 4月から答申案議論 文化審 [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1七波羅探題 ★
2025/03/12(水) 14:00:35.29ID:cUWHsUEf92025/03/12(水) 14:01:48.68ID:vFFMpCgR0
トイレに
2025/03/12(水) 14:01:48.69ID:5+Dh7JYv0
サッシ屋はつぶれる
6名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:02:22.22ID:ybNtjiDe0 外国人向けの政策ばかりやってんなw
2025/03/12(水) 14:02:37.11ID:8bGVHKyg0
セシボ~ン
2025/03/12(水) 14:02:44.95ID:ZLkXFnY+0
kaniは蟹?簡易?
2025/03/12(水) 14:02:48.28ID:SJbviiF30
Amazon
10名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:03:06.16ID:arfowFlO0 鳴かないでヘボン
11名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:03:18.24ID:8WUIKSaq0 okaasan
nenkin deta yone?
kongetuno okodukai tyoudai🤗
nenkin deta yone?
kongetuno okodukai tyoudai🤗
12名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:04:03.60ID:+PseqZCq0 長音記号はパソコンで打てないから廃止しろよ。
13名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:04:05.69ID:U37lened0 公用語を日本語から英語にしよう
14名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:04:09.53ID:el4PNyGU0 国府津(こうづ)、小机(こづくえ)、などが「づ」を「ZU」と表記されるのが違和感がある。
15名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:04:30.80ID:3tIhh1hc0 アンパンマンがついに認められたか
16名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:05:06.50ID:fVmXtrQO0 >>8
カナイ
カナイ
17名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:05:20.33ID:+PseqZCq0 アメリカ人もイギリス人は長音記号使ってないだろ。
19名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:05:49.56ID:iltoFtHx0 今までヘボン式じゃなかったんか
20名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:05:55.85ID:0zuwbkIq0 ラ行がRなのはどうも納得できない
どう考えてもLだろ
舌を上口蓋に付けるんだから
どう考えてもLだろ
舌を上口蓋に付けるんだから
21名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:06:02.38ID:fVmXtrQO0 >>14
すげえわかる Zだけやたら浮いて見える
すげえわかる Zだけやたら浮いて見える
22名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:07:16.46ID:mrfsqGPo0 JRの駅名板、また総取り換えか?
23名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:08:16.03ID:Xr+SNjMD0 野球の大谷を「OHTANI」と表記するのがヘボン式なんだっけ、あれ逆か
おれはキャッシュカードとかも「OTANI」で登録にしてる
おれはキャッシュカードとかも「OTANI」で登録にしてる
24名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:09:09.37ID:B9V0+MrZ0 チ
25名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:09:25.81ID:SZgR0CEn0 南京大虐殺の本多勝一は健在か? これを聞いたら怒り狂うだろう
昔の本でローマ字は日本式でないといけないと言っていたからな
昔の本でローマ字は日本式でないといけないと言っていたからな
26名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:10:35.63ID:u1Bh/4pc0 āとかâはつけないのか
27名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:10:41.76ID:EXvXG/aU029名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:11:08.15ID:TKQc4y8f0 siinaringo
che-nnso-
訓令式改のほうが打ちやすい
che-nnso-
訓令式改のほうが打ちやすい
30名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:12:09.13ID:RMSu6cSs0 やめとけ
どーせ今やってる氏名のふりがなのローマ字表記狙ってるんだろうが 失敗するから
まあマイナカードにローマ字表記入れてくれれば外国語での本人確認に使えるが
外国口座などの特定に使うんだろ
どーせ今やってる氏名のふりがなのローマ字表記狙ってるんだろうが 失敗するから
まあマイナカードにローマ字表記入れてくれれば外国語での本人確認に使えるが
外国口座などの特定に使うんだろ
31名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:12:22.36ID:JWu/hzrK0 >>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
32名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:13:06.97ID:u1Bh/4pc0 å ą à á ä ǎ â ā æ
iPhoneで変換してもたくさんあるな
iPhoneで変換してもたくさんあるな
33名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:13:20.69ID:oWMJRfdV0 おたーにさん
34名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:13:31.37ID:nhkIH0Fs0 tinpo?!
35名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:14:01.06ID:3no/oN3t0 どっちでも十分伝わると思うけど
36名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:14:20.97ID:DkBZW1G20 >「k※(※=aの上に−)san」(母さん)と表すとした。
PCの文字コード作るとき、その記号も入れとくべきだったな。
PCの文字コード作るとき、その記号も入れとくべきだったな。
37名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:14:34.67ID:0XTri38q0 KENZI
38名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:14:36.40ID:R5i9lWWJ0 simbashi
39名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:14:48.83ID:dxmayIHy0 usugitanaisenjin
40 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/12(水) 14:14:51.00ID:ahxbD80T0 シャシュショはshashushoなのかsyasyusyoなのか
どっちなんだい
あと、たまにジョをjyoとか打つやつおるし
どっちなんだい
あと、たまにジョをjyoとか打つやつおるし
41名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:15:00.54ID:7QHO3z6D0 巨人の王選手がOHという表記になってからおかしくなったんだよな
42名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:15:13.33ID:UkS3kmzk0 デボン青木
ていたよね
ていたよね
43名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:15:32.82ID:/SyWlQ4i0 むしろ今まで訓令式が基本だった事に驚いたわ
44名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:15:35.96ID:xP5SJ9bH0 半世紀前には決めておくべきことを本当にノロマな国だよ
45名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:15:43.22ID:q/WRaPd80 ローマ字なのにローマで使えないの納得出来ないよな
48名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:16:09.97ID:oWMJRfdV0 オターニサンがオータニサンと呼んでもらうには、OOTANIと書くのがベスト
51名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:18:41.16ID:GyZkRFPL0 大分県
Oh-ita ken
Ooita ken
O※(※=Oの上に-)ita ken
Oh-ita ken
Ooita ken
O※(※=Oの上に-)ita ken
52名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:19:00.32ID:pP3RD4WT0 花壇を大切に
53名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:20:17.88ID:BNx1VJVY0 あの生麦事件でも有名な人
54名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:20:48.49ID:ci6wof180 跳ねる音のnがわからんな
m使うなってことか
m使うなってことか
56名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:22:13.93ID:AfQNO/Mn0 オードリーヘボン
57名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:22:26.39ID:ci6wof180 漢字なのにもう漢は亡国や
58名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:22:48.43ID:8yX//t/I0 オードリーヘップバーンはオードリーヘボン
59名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:23:12.30ID:ItOgTfUj0 aanとかオランダ語みたいに母音を重ねて長音にするのか。
なんかほのぼのする。
なんかほのぼのする。
60名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:23:25.29ID:I+8mybTz0 OOSAKAではなくOSAKAなのは何故なのか?
61名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:24:44.99ID:dj7ncNkT0 Gueylong-dong
62名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:25:47.05ID:2SPZHX1s0 日本在住の外国人に読みやすい文字を尋ねると「ひらがな」だといいます
JRの駅名など例外なく「ひらがな」表記がメインになるのはそのためです
ローマ字は未知の外国語に見えるので可読性は最悪だそうです
JRの駅名など例外なく「ひらがな」表記がメインになるのはそのためです
ローマ字は未知の外国語に見えるので可読性は最悪だそうです
63名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:25:56.21ID:d/N14x6a0 「たちつてと」 ta chi tsu te toはおかしくね?
tで揃えろよw chiだけ仲間はずれじゃんユトリって無いわー
tで揃えろよw chiだけ仲間はずれじゃんユトリって無いわー
64名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:26:00.43ID:qV6XFoOp0 y = i ね
sia siu sio jio
sh [ʃ] は二重子音て認識でよくね?
役所の年度末調整のお仕事だって。深く考えない
sia siu sio jio
sh [ʃ] は二重子音て認識でよくね?
役所の年度末調整のお仕事だって。深く考えない
65名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:26:18.29ID:1vcsU8Rw0 CHINCHINCHINA!
66名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:26:26.30ID:0iYrFC8y0 平凡だな
67名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:27:13.13ID:dj7ncNkT068名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:27:42.42ID:jN9J84NC0 訓令式がおかしいからな
tiだとどう考えてもティだろ
tiだとどう考えてもティだろ
69名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:28:20.21ID:G1oq1lAQ0 英語の発音とも違うローマ字表記って何の意味があるんだろうな
アルファベットかこいいってだけ?
アルファベットかこいいってだけ?
70名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:29:11.08ID:VbNtdfAz0 ハングル表記の排除理由がまた一つ出来たな
71名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:29:32.97ID:TKQc4y8f0 o-ita kenn
o^ita ken
ooita-ken
o^ita ken
ooita-ken
72名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:29:35.63ID:dj7ncNkT0 >>69
例えば?
例えば?
73名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:29:45.77ID:uZPzGxT6074名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:30:14.71ID:A9Y0eplb0 和製英語も徹底的に排除して、なるべくカタカナ表記もネイティブ発音に寄せていけ
日本は英語教育に相当時間を割いているが英語を使える日本人は殆どいないわけで、日常に紛れさせて覚えるしかない
日本は英語教育に相当時間を割いているが英語を使える日本人は殆どいないわけで、日常に紛れさせて覚えるしかない
75名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:31:03.43ID:iltoFtHx0 これでコをcoとか書く奴が居なくなるのか
76名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:32:11.27ID:7QHO3z6D0 FUKUSIMA
77名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:32:28.23ID:0kd9/Q/n0 >>64
「し」はsiではなくなぜshiになるのか?
「し」はsiではなくなぜshiになるのか?
79名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:33:12.16ID:uZPzGxT60 >>68
日本語の音素に対応した表記になっているだけ
日本語の音素に対応した表記になっているだけ
80名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:33:54.73ID:xAg1O10x0 あんまんはanmanじゃなくてammanの方が良くないか
81名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:33:58.39ID:wp1FjGrS0 ゴタゴタうるせーな
決まったことに従えよ
たまには
決まったことに従えよ
たまには
82名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:34:17.13ID:thq+U/Q80 TOOKYOとTOUKYOどっち?
83名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:35:14.80ID:uZPzGxT60 >>77
日本では、イ段は子音が変化する だから英語圏の奴らにはsiよろshiの方が正しく感じられる
日本では、イ段は子音が変化する だから英語圏の奴らにはsiよろshiの方が正しく感じられる
84名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:36:30.40ID:uZPzGxT60 >>82
TOHKYOと書いてるのは、見たことないな
TOHKYOと書いてるのは、見たことないな
85名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:36:34.93ID:w/Vte/LQ0 中学2年3年の時、教師に筆記体を強要され
それ以外は不正解という気の狂った学校だったわ。
当時はそんなもんかと疑問も持たない位学校、生徒、親も頭が狂ってた。
それ以外は不正解という気の狂った学校だったわ。
当時はそんなもんかと疑問も持たない位学校、生徒、親も頭が狂ってた。
86名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:37:27.54ID:zmqN8W2r087名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:38:06.00ID:kwC/xMlL0 日直変だな
88名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:38:29.20ID:dj7ncNkT089名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:38:31.00ID:mQB1rjPo0 佐藤の場合、クレジットカードの表記はsatoからマクロン有のsatoになるのか
野球の背ネームはSATOHからマクロン有のSATOかな
というかマクロンって何で変換したら出てくるの?
野球の背ネームはSATOHからマクロン有のSATOかな
というかマクロンって何で変換したら出てくるの?
90名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:39:37.13ID:gy2/LxfH0 長音記号は一般的じゃないからローマ字入力と同じ母音字を並べるのがいいと思う
91名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:39:39.59ID:itw3nfSU0 統一性に欠けて美しくないから嫌いなんだよヘップバーン式
92名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:39:48.44ID:1q3pUlVA093名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:39:57.18ID:zmqN8W2r0 >>77
「し」だけ子音の部分の発音が違うから
「し」だけ子音の部分の発音が違うから
94名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:40:45.64ID:uFWTwMOf0 じ ji zi どっち正しいの
95名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:41:30.51ID:dVEkcjh40 chiとか面倒で打てんわ
tiが最速
shoとかも例外が増えるだけでダルい
tiが最速
shoとかも例外が増えるだけでダルい
96名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:41:52.93ID:kCdDCk4w0 >>82
…ふと今気が付いたんだが、Edoの方が全方位的に楽だったんじゃ…??
…ふと今気が付いたんだが、Edoの方が全方位的に楽だったんじゃ…??
97名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:42:11.43ID:EjCEB/Xs0 洗って香ってトイレに
98名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:42:19.68ID:1q3pUlVA0 >>80>>88
日本語の言語学では有名な話だな
「ん」の発音はいくつかあることが知られてる
あんまんの「ん」は英語でいうmだから合ってるよ
「ん」を発音するとき口唇閉じてるでしょ
逆に漢字 (かんじ)の「ん」は口唇つかない
日本語の言語学では有名な話だな
「ん」の発音はいくつかあることが知られてる
あんまんの「ん」は英語でいうmだから合ってるよ
「ん」を発音するとき口唇閉じてるでしょ
逆に漢字 (かんじ)の「ん」は口唇つかない
100名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:42:58.00ID:qV6XFoOp0 ちな広東語のローマ字、発音記号
詩史試時市事[si1 si2 si3 si4 si5 si6]
子供の発音練習単語
発音は九つあるそうな(中国標準語でも無声入れて五個)つまりsiは9個厳格に区別されてる・・・で香港人は耳いいから多言語話者多い
発音イントネ、アクセントめちゃくちゃ寛容な日本語でよかったね
詩史試時市事[si1 si2 si3 si4 si5 si6]
子供の発音練習単語
発音は九つあるそうな(中国標準語でも無声入れて五個)つまりsiは9個厳格に区別されてる・・・で香港人は耳いいから多言語話者多い
発音イントネ、アクセントめちゃくちゃ寛容な日本語でよかったね
101名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:44:01.34ID:F5D7vu+i0 併存させたらいいだろ
決める必要ない
決める必要ない
102名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:44:04.77ID:xiN3dig40 難波はNanbaよりNamba表記を多く見かける
103名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:44:22.39ID:0nOrv4iT0 sanma
samma
秋刀魚はどっちなの?
samma
秋刀魚はどっちなの?
104名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:44:35.18ID:kCdDCk4w0105名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:44:56.86ID:kCdDCk4w0 >>102
確かにmのが何となくしっくり来るかも
確かにmのが何となくしっくり来るかも
106名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:44:57.38ID:g7Xst1eK0 キーボードをローマ字で入れる奴は
ローマ字教育から来てるのかな
ローマ字教育から来てるのかな
108名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:46:47.24ID:DMy68b1T0 ローマ字打ちできねーわ
「シャキーンッ!!」ってローマ字打ちしたら
どう打っていいかわからん
「シャキーンッ!!」ってローマ字打ちしたら
どう打っていいかわからん
109名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:46:47.96ID:uZPzGxT60 >>103
日本語話者の意識ではSA-NN-MA 実際の発音はSAMMAに近いが
日本語話者の意識ではSA-NN-MA 実際の発音はSAMMAに近いが
110名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:46:57.98ID:ci6wof180111名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:47:23.29ID:yr4boV9B0 (の上に-)を基本にするのはやめとけ
プログラムのエラーの原因になるからやめとけ
フォントの差し替えでもぜったい大事故が起きるからやめとけ
マジやめとけ
プログラムのエラーの原因になるからやめとけ
フォントの差し替えでもぜったい大事故が起きるからやめとけ
マジやめとけ
112名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:47:24.15ID:olMAebfj0 ヘボン式で唯一問題になるのはshimbashi(新橋)のようなnの後に破裂音が来るときにmになるといった日本人に馴染みが薄い点
あとに続く言葉でその前の言葉が変わるのは不慣れ
あとに続く言葉でその前の言葉が変わるのは不慣れ
114名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:48:11.37ID:dj7ncNkT0115名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:48:11.65ID:dVEkcjh40 syaki-nxtu!
116名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:48:28.21ID:uZPzGxT60 「恋愛」とかはどーすんの?
117名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:48:35.90ID:loNIBxK70 o-tintin
118名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:50:04.27ID:73Bx1Mq80 Arakawa river
119名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:51:12.50ID:dV0lKyHx0 キーボードで打ってるのにほぼ近いからむしろ楽なんじゃないの
120名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:51:28.74ID:dj7ncNkT0122名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:53:21.16ID:ci6wof180 ほかには三位一体なんてのもm使い寄る
もっとも三が中国語でsamみたいな発音だからだが
もっとも三が中国語でsamみたいな発音だからだが
123名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:53:45.55ID:yr4boV9B0 >>119
aの上に棒線なんて普段使わんやろ
aの上に棒線なんて普段使わんやろ
124名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:53:49.51ID:uZPzGxT60 「ん」は日本語では一つの音素で一拍を成すが、
実際の発音はmになったりnになったり鼻母音になったりする
英語とは音素の体系が違うのだからどうしようもない
実際の発音はmになったりnになったり鼻母音になったりする
英語とは音素の体系が違うのだからどうしようもない
125名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:53:59.89ID:2VnTonmq0 ohtani shohei でええんか
126名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:54:32.58ID:x/nw7omb0 シコシコは、shiko shikoでおっK?
128名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:55:01.47ID:vO36XlCW0 去年イタリア旅行行った時に始めてローマ字読めて良かったと実感できたわ
129名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:55:33.48ID:l9uXAdyg0 輝け shine!
130名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:56:06.38ID:uZPzGxT60 >>128
キーボードでローマ字入力はしないの?
キーボードでローマ字入力はしないの?
131名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:56:25.07ID:mudeHeLO0132名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:56:58.13ID:1q3pUlVA0 >>114
うん、だからあとに「ま」が来るせいで「ん」が音声変化してるんだよ
日本人は区別してないだけ
英語で反対を表す接頭辞に「in」と「im」ってるあるけど、あとに続くのがpとかbとかの時の変化を表して「im」になってるんだよ
うん、だからあとに「ま」が来るせいで「ん」が音声変化してるんだよ
日本人は区別してないだけ
英語で反対を表す接頭辞に「in」と「im」ってるあるけど、あとに続くのがpとかbとかの時の変化を表して「im」になってるんだよ
133名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:57:14.48ID:x/nw7omb0 「くぱあ」はどう書くの?
134名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:57:47.83ID:uZPzGxT60 ビルヂングの「ヂ」はどう発音するのか?
135名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:57:59.88ID:ci6wof180136名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:59:54.35ID:uZPzGxT60 英語の"Oh"の発音って「オー」じゃなく「オウ」じゃね?
137名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:00:37.00ID:1q3pUlVA0138名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:00:37.40ID:dMAaH4u70 >>23
本来「O」とか「Ō」とすべき所を「OH」などと表記すんのは俗に「野球選手式」といって
訓令式でもヘボン式でも何でもない、本来はただの一部業界のローカル文化
元々は「世界の王」こと王貞治の現役時代に
背番号の上に書くアルファベット名が
「O」の一文字とかじゃ何かダセェから…
みたいな理由で巨人軍だか読売グループだかが勝手にクリエイトしたものとされる
本来「O」とか「Ō」とすべき所を「OH」などと表記すんのは俗に「野球選手式」といって
訓令式でもヘボン式でも何でもない、本来はただの一部業界のローカル文化
元々は「世界の王」こと王貞治の現役時代に
背番号の上に書くアルファベット名が
「O」の一文字とかじゃ何かダセェから…
みたいな理由で巨人軍だか読売グループだかが勝手にクリエイトしたものとされる
139名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:01:26.20ID:uZPzGxT60 >>137
環境によって発音が変わるだけで、日本語では同一の音素なんだよ
環境によって発音が変わるだけで、日本語では同一の音素なんだよ
142名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:03:27.01ID:Lv2zd2Zp0 大野選手のユニフォームの背中にOHNOと書いてあるのは
外人から見ると可笑しいらしい
外人から見ると可笑しいらしい
143名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:04:22.59ID:ci6wof180144名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:06:14.80ID:1q3pUlVA0 >>139
「日本語の」ひらがなで書くならそれでいいんだよ
「ん」は「ん」の表記でいい
ローマ字は日本の文字ではなく、アルファベットで表記されてるから、そちらに合わせて書くというだけだ
sunだろうがsumbaだろうがカタカナで書けば「サン」だろ?それは日本語に合わせてそう書いてるだけ
英語やアルファベットでは区別して書くというだけの話だよ
「日本語の」ひらがなで書くならそれでいいんだよ
「ん」は「ん」の表記でいい
ローマ字は日本の文字ではなく、アルファベットで表記されてるから、そちらに合わせて書くというだけだ
sunだろうがsumbaだろうがカタカナで書けば「サン」だろ?それは日本語に合わせてそう書いてるだけ
英語やアルファベットでは区別して書くというだけの話だよ
145名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:08:08.31ID:6KCaw28T0 b p mの前の「ん」はmにしろよ
147名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:09:31.34ID:HOCQ+nsp0 tsuki.
tuki.
これみてもう変更されてるのか思ったらそうでもないらしい
tuki.
これみてもう変更されてるのか思ったらそうでもないらしい
148名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:10:00.37ID:1q3pUlVA0 >>139
ややこしいかな?
sunもsambaも日本語に合わせて日本語で表記すれば「サン(バ)」になる
逆に新規と新橋をローマ字で表記すればsinkiとsimbashiになる
どっちが間違いとかそういう話ではない
日本語ではどう表記し、アルファベットではどう表記するかというだけ
ややこしいかな?
sunもsambaも日本語に合わせて日本語で表記すれば「サン(バ)」になる
逆に新規と新橋をローマ字で表記すればsinkiとsimbashiになる
どっちが間違いとかそういう話ではない
日本語ではどう表記し、アルファベットではどう表記するかというだけ
149名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:10:06.44ID:uZPzGxT60150名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:10:17.09ID:De/qS7vg0 ヘボン式ローマ字のヘボンさんの名前は、
ヘプバーン。
米女優キャサリン•ヘプバーンの親戚。
ヘプバーン。
米女優キャサリン•ヘプバーンの親戚。
151名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:10:44.27ID:ckPUBh980 日本語のローマ字表記ぐらい意味のないのもは無い
なぜ毛唐に媚びる
なぜ毛唐に媚びる
152名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:11:25.60ID:ci6wof180 こういうのの変更で
隅田川 sumida river→sumidagawa river
に直したやつは優秀
隅田川 sumida river→sumidagawa river
に直したやつは優秀
153名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:12:00.38ID:aio6q7aC0154名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:12:39.86ID:+0jOG6+H0 >>80
埼京線の与野本町駅はYono-Hommachiっていう表記になっていたような記憶がある
埼京線の与野本町駅はYono-Hommachiっていう表記になっていたような記憶がある
155名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:14:34.13ID:uZPzGxT60 >>151
日本語の固有名のアルファベット表記ぐらいは、統一して決めておいた方がよくないか?
日本語の固有名のアルファベット表記ぐらいは、統一して決めておいた方がよくないか?
156名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:14:50.73ID:1q3pUlVA0158名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:15:49.74ID:BGfZoooc0 若本式
こんにちは→KONnnNITIiWAaa
ぶるあ→BUURrrrUWAAA
こんにちは→KONnnNITIiWAaa
ぶるあ→BUURrrrUWAAA
159名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:16:12.35ID:uZPzGxT60160名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:17:24.72ID:dj7ncNkT0161名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:19:43.29ID:1q3pUlVA0162名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:20:06.27ID:qNi7jvpE0 それよか全角の英数字と記号止めないか
https://とか完全にあたおか
https://とか完全にあたおか
163名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:20:27.56ID:X2DK8sEN0 で、日本語はルー語みたいになるのか?
164名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:21:36.54ID:X2DK8sEN0165名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:22:40.31ID:1q3pUlVA0 >>160
他の音もそうやって表記してるじゃん
shiだってそうだしchiもtsuもそうだよ
それぞれ発音に合わせて表記してる
無意味なのではなく、発音どおりに表記しましょうってだけ
言語訓や発音とかに興味を持たず、頭が凝り固ってしまった人間が突然言われて理解できないだけだろう
他の音もそうやって表記してるじゃん
shiだってそうだしchiもtsuもそうだよ
それぞれ発音に合わせて表記してる
無意味なのではなく、発音どおりに表記しましょうってだけ
言語訓や発音とかに興味を持たず、頭が凝り固ってしまった人間が突然言われて理解できないだけだろう
167名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:23:19.95ID:zmqN8W2r0 >>160
それだと「nの後にmが来たらmと発音しましょう」という特例が増えるから同じじゃないの
それだと「nの後にmが来たらmと発音しましょう」という特例が増えるから同じじゃないの
168名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:24:38.18ID:DGp4nZ6/0 こんなことよりもっと大事なことを議論しろよ
人を使うコストを考えろ
人を使うコストを考えろ
169名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:25:58.37ID:dj7ncNkT0 >>161
元言語からカタカナ表記にするときゃサンバでいいじゃん
サムバって書け?
いや書くべき羽目になるからmをンの表記と認めろ?
なんか主張したい事を、結論ありきの無理やりなヘリクツで必死に繋げようとしてない?
元言語からカタカナ表記にするときゃサンバでいいじゃん
サムバって書け?
いや書くべき羽目になるからmをンの表記と認めろ?
なんか主張したい事を、結論ありきの無理やりなヘリクツで必死に繋げようとしてない?
170名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:26:13.00ID:X2DK8sEN0 長音のこの伸ばす伸ばさないとか、それに対応する発音は、外人聞き取れないのでは?
おじさん/おじいさん(大抵の発音ではオジーサン)は、日本人には難なく聞き取れるけど
おばさん/おばあさん も
だからといって区別しないと日本人が分からないけどね
おじさん/おじいさん(大抵の発音ではオジーサン)は、日本人には難なく聞き取れるけど
おばさん/おばあさん も
だからといって区別しないと日本人が分からないけどね
171名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:26:33.14ID:aio6q7aC0172名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:26:42.91ID:AbKVR2uR0 交番って
kohbanなのかkobanなのかkoobanなのか
kohbanなのかkobanなのかkoobanなのか
173名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:27:29.15ID:GTXARbss0 阪神の北海道出身の門別投手はMOMBETSU
北海道は地名もNではなくMになってること多い
北海道は地名もNではなくMになってること多い
174名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:27:58.12ID:SObDcL3M0 >>165
でもヘボン式の弊害で英語の発音が下手になってる
皮肉なことに明治の人はHepburnをヘボンと
原音に近い読みだったのに
ヘボン式のせいで後世の同姓の女優オードリーHepburnは
「ヘップバーン」と、原音とは程遠い謎の読み方が定着
でもヘボン式の弊害で英語の発音が下手になってる
皮肉なことに明治の人はHepburnをヘボンと
原音に近い読みだったのに
ヘボン式のせいで後世の同姓の女優オードリーHepburnは
「ヘップバーン」と、原音とは程遠い謎の読み方が定着
175名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:28:10.15ID:v2gBwymO0 ローマ字のつづりは訓令式とヘボン式がある
例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。
「愛知」は「aiti」(訓令式)、「aichi」(ヘボン式)になる。
1954年、訓令式を用いると定めた。
ヘボン式は「にわかに改めがたい事情がある場合に限り」使うとした。
だが、実際には訓令式は定着せず、世の中ではヘボン式の方が広く使われている。
パスポートや道路標識にもヘボン式が採用されている。
例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。
「愛知」は「aiti」(訓令式)、「aichi」(ヘボン式)になる。
1954年、訓令式を用いると定めた。
ヘボン式は「にわかに改めがたい事情がある場合に限り」使うとした。
だが、実際には訓令式は定着せず、世の中ではヘボン式の方が広く使われている。
パスポートや道路標識にもヘボン式が採用されている。
176名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:28:31.01ID:X2DK8sEN0 オー
o(上に棒)
oh
oo
さてさて
o(上に棒)
oh
oo
さてさて
177名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:28:31.32ID:1q3pUlVA0178名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:29:27.80ID:v2gBwymO0 英語は LとRの発音がむつかしいと言うけど、それは日本語も同じ
外人には「皇居、故郷、国境」の言い分けが難しい。
「森、毛利、森井」の言い分け。母音で調節することが難しい。
「その鳥」「その通り」「その鳥居」など。「不倫」と「風鈴」も
「おばさん」と「おばあさん」。とくに「おばあさん」の「あ」が言いにくいので、
どちらも「おばさん」になりがち。
「そっち」と「そち」。小さい「っ」が入ると難しい。
「りょ」「りゅ」の発音。名前が「りょうへい」「りょう」「りょうこ」「りゅうじ」
などの人は、外人には発音してもらえない可能性大です。
外人には「皇居、故郷、国境」の言い分けが難しい。
「森、毛利、森井」の言い分け。母音で調節することが難しい。
「その鳥」「その通り」「その鳥居」など。「不倫」と「風鈴」も
「おばさん」と「おばあさん」。とくに「おばあさん」の「あ」が言いにくいので、
どちらも「おばさん」になりがち。
「そっち」と「そち」。小さい「っ」が入ると難しい。
「りょ」「りゅ」の発音。名前が「りょうへい」「りょう」「りょうこ」「りゅうじ」
などの人は、外人には発音してもらえない可能性大です。
179名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:30:03.88ID:ci6wof180 tempuraって書くってmルールで小学校のテストで削りに行くのはやめるんだな
180名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:30:37.32ID:X2DK8sEN0 ローマ字が、正確な英語の発音に邪魔になるのは、そうかもね
アルファベット自体に慣れさせるために小学校で教えるんだろうけど
そのまえに英語を字を使わずに教育してからのほうがいいかと
アルファベット自体に慣れさせるために小学校で教えるんだろうけど
そのまえに英語を字を使わずに教育してからのほうがいいかと
181名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:30:58.24ID:HFK6uu3B0 でもヘボンってへぼっぽくて嫌じゃね?
182名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:31:03.29ID:heyVtHCg0 ヘボン式のほうが文字数は多いものの平凡だよね
183名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:31:53.38ID:5sglwds60 manko?
mannko?
mamko?
manco?
(´・ω・`)
mannko?
mamko?
manco?
(´・ω・`)
184名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:31:59.89ID:szYIJ8vk0 超どうでもいい
185名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:32:12.39ID:X2DK8sEN0186名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:33:00.49ID:nwBlnGu50 ヘプバーン式
187名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:33:10.49ID:dj7ncNkT0188名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:34:20.97ID:kCdDCk4w0 >>185
考えたらオータニサーンて欧米人にも比較的言いやすいお名前だよね…その辺もツイてたのかな
考えたらオータニサーンて欧米人にも比較的言いやすいお名前だよね…その辺もツイてたのかな
189名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:34:36.37ID:bfYuY0Hy0 zyousiki
190名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:35:04.20ID:1q3pUlVA0 >>174
全然関係ない話を持ち込まないでくれ
そんなのどこの国だって揺れてるんだから
作曲家だってバッハはドイツ語に近いけどビートホーフェンはベートーヴェンだろ
アメリカだってバックだったのがバッハになってきたり揺れてるんだよ
漢字名はほとんど日本語読みやら現地読みやらごっちゃだぞ
シュウ・キンペイではなくシー・ジンピンだしね
なのにキム・イルソンはキム・イルソンだし
そういうのはまた全然別の話
頭の中少し整理してから来い
全然関係ない話を持ち込まないでくれ
そんなのどこの国だって揺れてるんだから
作曲家だってバッハはドイツ語に近いけどビートホーフェンはベートーヴェンだろ
アメリカだってバックだったのがバッハになってきたり揺れてるんだよ
漢字名はほとんど日本語読みやら現地読みやらごっちゃだぞ
シュウ・キンペイではなくシー・ジンピンだしね
なのにキム・イルソンはキム・イルソンだし
そういうのはまた全然別の話
頭の中少し整理してから来い
191名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:35:13.50ID:vE123Hj60 >>27
日本のローマ字表記は
グローバルスタンダードである英語の表記基準に即してないから
日本人はいつまでも英語に慣れないし苦手なままで、研究開発ビジネスなどの分野で世界で遅れを取り始めた
日本を衰退させてるのは古き慣例主義
そういう面では外国を利してると言えるかもしれない
自民党が悪いんじゃない、老害が政治運営してるのが悪い
日本のローマ字表記は
グローバルスタンダードである英語の表記基準に即してないから
日本人はいつまでも英語に慣れないし苦手なままで、研究開発ビジネスなどの分野で世界で遅れを取り始めた
日本を衰退させてるのは古き慣例主義
そういう面では外国を利してると言えるかもしれない
自民党が悪いんじゃない、老害が政治運営してるのが悪い
192名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:35:14.94ID:nwBlnGu50 gomennasai
ゴーメナサイ
ゴーメナサイ
193名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:36:06.21ID:YZAMXoIn0 本っっっ当にこれは早くしろよ
ヘボン式しか使わんだろ
PCはそのとき覚えりゃいい
子供が訓令式習ってるの見ると
日本の教育大丈夫かと思う
ヘボン式しか使わんだろ
PCはそのとき覚えりゃいい
子供が訓令式習ってるの見ると
日本の教育大丈夫かと思う
194名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:36:44.16ID:QIpfWJn30 うんこはnkoでおけ?
195名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:36:48.50ID:1q3pUlVA0196名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:37:14.76ID:X2DK8sEN0 デコピン
これを発音できないなんて
だからデコイ、ってまったく意味不明
これを発音できないなんて
だからデコイ、ってまったく意味不明
197名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:37:55.70ID:sQF7O/NU0 >>1
ローマだー😂🙊🤣我们ウーマン
ローマだー😂🙊🤣我们ウーマン
198名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:38:42.78ID:dj7ncNkT0 >>177
へ?
何でそうなんの?
おまえ、今さらローマ字表記上でLとRを使い分けろ〜とかいう議論をしたい訳?
じゃないでしょ?LaもRaもラ、元言語がLだろうがRだろうがraでいいはずだよな?
お前、モノっ凄いデカい話に足突っ込もうとしてるぞ?
へ?
何でそうなんの?
おまえ、今さらローマ字表記上でLとRを使い分けろ〜とかいう議論をしたい訳?
じゃないでしょ?LaもRaもラ、元言語がLだろうがRだろうがraでいいはずだよな?
お前、モノっ凄いデカい話に足突っ込もうとしてるぞ?
199名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:40:32.72ID:94EyhWc70 長音記号はやめろよスマホやPCで使いにくいもの今更いれるとかアホかよ
200名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:40:52.35ID:dj7ncNkT0201名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:41:04.11ID:UAj3gmHs0 オードリー・ヘボン(´・ω・`)
203名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:43:14.65ID:1q3pUlVA0205名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:44:03.64ID:qtzefTxB0 ヘボン式は英語話者だけを想定しているところがないか?
アルファベットを使う他の言語の話者だと、かえって混乱を招く恐れがありそう
英語ってAをエイ、Eをイー、Iをアイと発音する変態言語だし
アルファベットを使う他の言語の話者だと、かえって混乱を招く恐れがありそう
英語ってAをエイ、Eをイー、Iをアイと発音する変態言語だし
206名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:44:03.58ID:EDHjZZdZ0 訓令式とかいうキチガイ勧めてたの馬鹿すぎる
207名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:45:06.18ID:bfYuY0Hy0208名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:45:39.38ID:qtzefTxB0 >>206
あれは、実用性より言語学の理論に偏った表記法だからなあ
あれは、実用性より言語学の理論に偏った表記法だからなあ
209名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:46:36.03ID:dj7ncNkT0 >>195
あのなあ
オレ自身がオレの脳内だけで認めれば済むとか済まないとか、そんな話してねーんだよ
そりゃ今オレがお前の訳分からん持論を飲んで「はい分かりましたボクはそうします」つったら
お前個人がこのスレで気持ちよくなります。ってだけの解決法じゃねえかww
頭おかしいんか?
お前の悔しい気持ちなんか、日本全国民が汲んであげる理由ないんだよ?
あのなあ
オレ自身がオレの脳内だけで認めれば済むとか済まないとか、そんな話してねーんだよ
そりゃ今オレがお前の訳分からん持論を飲んで「はい分かりましたボクはそうします」つったら
お前個人がこのスレで気持ちよくなります。ってだけの解決法じゃねえかww
頭おかしいんか?
お前の悔しい気持ちなんか、日本全国民が汲んであげる理由ないんだよ?
210名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:46:49.07ID:EYSWT7TO0 sasaokaが打ち辛い
パソコンのキーボードは何であれがスタンダードになったんた
パソコンのキーボードは何であれがスタンダードになったんた
211名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:47:32.99ID:iHewW/Bk0 「たちつ」がTa、Chi、Tsuになってしまって統一感がない
という謎の理由で推し進めてきた馬鹿みたいな訓令式さん…
という謎の理由で推し進めてきた馬鹿みたいな訓令式さん…
212名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:47:39.04ID:AevMqQo40 昔ヘボン式から訓令式への転換で、日本郵船の秩父丸が鎌倉丸に改名させられた件もあるから、政府が表記についてとやかく言わない方が良い
213名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:47:57.31ID:GDnijBiF0 神保町→→jimbochou??
マツダ→→MAZDA??
マツダ→→MAZDA??
214名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:47:58.51ID:Z6WhbeBV0 このヘボン野郎が!
215名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:48:22.96ID:f9LrwH2w0 俺が使ってるのはどっちなんだろう
216名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:48:45.00ID:P8yzyuDN0 豊田 とよだ→TOYOTA
217名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:49:00.13ID:sAwoG2wr0 ヘボン式だとクレジットカードにギリおさまらないから訓令式にして
218名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:49:11.33ID:1q3pUlVA0219名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:50:08.46ID:qtzefTxB0220名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:50:15.25ID:zmqN8W2r0221名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:51:06.39ID:eLIzQOwl0 トイレはセボン式な
223名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:51:49.61ID:dj7ncNkT0224名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:52:06.44ID:h1QUf0tm0 トイレに
225名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:52:06.58ID:oJDuPwHg0 母さんはkahsanだろ
226名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:52:29.43ID:f9LrwH2w0 えー俺のは訓令式だったのかーヘボン式は知らんかもな
227 警備員[Lv.42]
2025/03/12(水) 15:52:29.58ID:1Jkagy8J0 syuの人まだいるんだよなぁ
228名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:53:19.43ID:bCsvF8AT0 乾杯はkampaiじゃないんだ
229名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:53:25.30ID:qtzefTxB0 >>220
ヘボン式の子音の表記は英語寄りだと思うけどねえ
ヘボン式の子音の表記は英語寄りだと思うけどねえ
230名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:53:35.95ID:uZPzGxT60 >>220
ヘボン式の子音の表記は英語寄りだと思うけどねえ
ヘボン式の子音の表記は英語寄りだと思うけどねえ
231名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:53:51.04ID:Dqb/6iT30 ヘップバーン式に改称しろyい
233名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:54:25.67ID:f9LrwH2w0 まあー俺は先がないジジイだから良いけどな
234名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:55:05.28ID:YkWpx+b40 「し」はshi?
235名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:55:12.63ID:9MWEV4L20 高校野球のユニフォームとかも変わるのかな
236名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:56:10.00ID:1q3pUlVA0 >>223
いいじゃんとか認めろって言われても、もうそう表記されてるから
文句あるならJRへどうぞ
何度も言うけど、「俺が決めたことではない」
https://i.imgur.com/0JTjtRp.jpeg
いいじゃんとか認めろって言われても、もうそう表記されてるから
文句あるならJRへどうぞ
何度も言うけど、「俺が決めたことではない」
https://i.imgur.com/0JTjtRp.jpeg
237名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:56:12.66ID:IIuLjAwA0 うるせー
おれは好きなように書くぜ
おれは好きなように書くぜ
238名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:57:46.63ID:Bx5rKGOh0 セシボン
239名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:57:51.93ID:mElIbTTj0 >>218
よく分かんねんだが、つまり政府公式のヘボン式表記に個人の思い込みや蘊蓄やヘリクツでできた特例を無限に認めろって事だね?
LとかXとかQとか元言語がそうだからそう書けって事ね?
アホかお前w
よく分かんねんだが、つまり政府公式のヘボン式表記に個人の思い込みや蘊蓄やヘリクツでできた特例を無限に認めろって事だね?
LとかXとかQとか元言語がそうだからそう書けって事ね?
アホかお前w
240名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:58:07.88ID:Nx9gF8zA0 数値参照エラーが多発しそうだ
241名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:58:20.19ID:3v9PZfZQ0 何式でもいいが通じてるのに訂正してくる奴が一番うざいのは変わらん
242名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:58:20.67ID:X2DK8sEN0243名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:58:45.06ID:zmqN8W2r0244名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 15:59:55.90ID:YUOIn9eD0 イッチロー
マツーイ
オオタニさーん
マツーイ
オオタニさーん
245名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:00:37.54ID:f9LrwH2w0 検索すると日本語を英語に編集した人の名前だとなってる ̄~ヘボンとかいう
英語に編集してるから日本人には馴染みがないんだわ
英語に編集してるから日本人には馴染みがないんだわ
246名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:00:38.70ID:uZPzGxT60 >>243
チがchiとかツがtsuと、英語話者以外には分かりにくいと思うけどねえ
チがchiとかツがtsuと、英語話者以外には分かりにくいと思うけどねえ
247名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:01:18.01ID:v9k8FEA/0 日直ならnitilyokuでやってる
覚えてしまえばnicchokuのが楽だろうけど体に一旦染み付いちまうとなぁ
覚えてしまえばnicchokuのが楽だろうけど体に一旦染み付いちまうとなぁ
248名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:01:25.08ID:YUOIn9eD0 ジェームス・ヘボン 1815年3月13日
ヘボン式ローマ字の考案者
ヘボン式ローマ字の考案者
249名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:01:30.76ID:1q3pUlVA0250名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:01:54.37ID:f9LrwH2w0 若い人はヘボン式が普通なのかな
251名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:02:00.25ID:M+A9lToo0 >>1
cha chi chu che cho ?
cha chi chu che cho ?
252名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:02:40.10ID:mElIbTTj0253名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:02:55.32ID:/I7qvtbM0 マツダ自動車
MAZDA
MAZDA
254名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:03:59.73ID:f9LrwH2w0 AIに質問すると海外記者向けの日本語を英語に編集する時に使ったんだってよ
255名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:04:47.89ID:9dT3MLem0 anmanてなんだよ...
256名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:05:27.72ID:v0AyH2rk0 shimmatsudo
257名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:05:38.19ID:LE7uZL2b0 大谷OTANI
おおたにOOTANI
おうたにOUTANI
おおたにOOTANI
おうたにOUTANI
258名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:05:39.81ID:bfYuY0Hy0 dhurandhuran
dwuri-mu
ツェッペリンはl使うしかないのか
dwuri-mu
ツェッペリンはl使うしかないのか
259名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:05:49.54ID:OZtiEhly0 五十音表に脳死で当てはめただけの訓令式は英語覚えようとなったときの足枷にしかならん
261名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:06:09.32ID:uZPzGxT60262名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:07:16.38ID:uZPzGxT60 >>259
英語の綴りは、あれはあれで滅茶苦茶だから、訓令式があろうがなかろうが混乱すると思う
英語の綴りは、あれはあれで滅茶苦茶だから、訓令式があろうがなかろうが混乱すると思う
263名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:08:04.36ID:mElIbTTj0 >>249
あん饅をammanと今後公式な文書で書く事を認めろ!
だってshimbashiって看板があるから!
いや、つべこべ言わずお前がanmanを飲めばいい話w
表記の揺れを減らしましょう、標準化しましょうってスレで何言ってんの?w
あん饅をammanと今後公式な文書で書く事を認めろ!
だってshimbashiって看板があるから!
いや、つべこべ言わずお前がanmanを飲めばいい話w
表記の揺れを減らしましょう、標準化しましょうってスレで何言ってんの?w
264名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:08:11.82ID:/I7qvtbM0 日本人の間で使うだけならなんでもよかったんだろうけど
海外から日本に来る観光客が増えて
看板のローマ字表記が重要な状況になったら
英語に近い表記の方がいいってことなのかな
海外から日本に来る観光客が増えて
看板のローマ字表記が重要な状況になったら
英語に近い表記の方がいいってことなのかな
265名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:09:06.11ID:kQ1P12Dy0 >>235
今現在思想とか抜きの実用レベルで、あえて訓令表記にしてるとこなんて
そもそももうほぼ残ってないんじゃないの
野球で言うなら愛知の名門「中京(大中京)」も「Tyukyo」でなく「Chukyo」だし
大阪の古豪「浪商(学園)」も「Namisyo」でなく「Namisho」だしな
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/14/20190714k0000m050017000p/9.jpg
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_kk/kos400-jpp09749288.jpg
今現在思想とか抜きの実用レベルで、あえて訓令表記にしてるとこなんて
そもそももうほぼ残ってないんじゃないの
野球で言うなら愛知の名門「中京(大中京)」も「Tyukyo」でなく「Chukyo」だし
大阪の古豪「浪商(学園)」も「Namisyo」でなく「Namisho」だしな
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/14/20190714k0000m050017000p/9.jpg
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_kk/kos400-jpp09749288.jpg
266名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:09:41.77ID:gZPzDrM10 ローマ字変換でもヘボン式オンリーにするべき
tsu→ツ
tu→トゥ
chi→チ
ti→ティ
tsu→ツ
tu→トゥ
chi→チ
ti→ティ
267名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:09:45.44ID:1q3pUlVA0269名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:10:34.33ID:nZ1deyX30 文科省の言うことは話半分でいい
当用漢字?常用漢字も無視で良い
当用漢字?常用漢字も無視で良い
270名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:11:15.33ID:mElIbTTj0271名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:11:35.11ID:YUOIn9eD0 ユニクロの名前の由来が面白い
https://zatsugaku-company.com/uniqlo-origin/
「独創的な衣料品の倉庫」という意味の
「Unique Clothing Warehouse(ユニーク・クロージング・ウェアハウス) 」から
文字をとってUNIQLO。
店舗名をよーく見てほしい。UNIQUE CLOTHING の略称ならばUNICLOのはずだ。
なぜ UNIQLO になったかというと、柳井社長が香港で現地法人を設立したときのことだった。
書類にブランド名の略称がUNIQLOと間違えて記入されており、
これを見た社長は、怒るどころか「CよりQのほうがカッコイイ」と気に入り、
そのまま採用してしまったのだ。
https://zatsugaku-company.com/uniqlo-origin/
「独創的な衣料品の倉庫」という意味の
「Unique Clothing Warehouse(ユニーク・クロージング・ウェアハウス) 」から
文字をとってUNIQLO。
店舗名をよーく見てほしい。UNIQUE CLOTHING の略称ならばUNICLOのはずだ。
なぜ UNIQLO になったかというと、柳井社長が香港で現地法人を設立したときのことだった。
書類にブランド名の略称がUNIQLOと間違えて記入されており、
これを見た社長は、怒るどころか「CよりQのほうがカッコイイ」と気に入り、
そのまま採用してしまったのだ。
272名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:11:39.11ID:v0H0O6JI0 もうやめようよローマ字
日本人の英語苦手の元凶のひとつでしょう
日本人の英語苦手の元凶のひとつでしょう
273 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/12(水) 16:11:45.31ID:i8Y0M/lz0 工場も控除も古城も全部kojoになるのは嫌だな
プログラムで用語辞書から自動生成する時にぶつかるからヘボン式嫌い
プログラムで用語辞書から自動生成する時にぶつかるからヘボン式嫌い
274名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:11:55.29ID:bCsvF8AT0 ammanだとあっまんと読むのかも
275名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:12:54.80ID:uZPzGxT60 anmanなら甘い饅頭 ammanならヨルダンの首都と使い分けられて便利じゃね
276名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:12:58.66ID:v0H0O6JI0 あとローマ字の名前のくせに
Hepburnをヘボンと言い張るのは
なんか矛盾がある気がする
Hepburnをヘボンと言い張るのは
なんか矛盾がある気がする
277名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:13:02.55ID:zmqN8W2r0278名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:13:27.51ID:M+A9lToo0 >>259
英語覚えるときに訓令式など使いませんけど。ヘボンもだけど。
英語覚えるときに訓令式など使いませんけど。ヘボンもだけど。
280名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:13:56.68ID:1q3pUlVA0281名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:14:31.28ID:Iqu+oxQq0 anpanman
282名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:15:08.61ID:v0H0O6JI0283名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:15:15.78ID:mElIbTTj0284名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:15:33.21ID:sgh2KaBL0 関西学院が有名
285名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:15:36.42ID:E+J5w/uX0286名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:15:36.51ID:uZPzGxT60 >>274
促音+マミムメモって日本語の発音としてあり得るか?
促音+マミムメモって日本語の発音としてあり得るか?
287名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:17:12.30ID:UkGdDRq20 は?キー入力は訓令式だろ
英語かぶれだが英語でない
ヘボン式よ去れ!!!
ローマ字は日本語
英語ではない
英語かぶれだが英語でない
ヘボン式よ去れ!!!
ローマ字は日本語
英語ではない
288名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:17:44.58ID:aqg76XbS0290名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:18:18.45ID:eO32D0EQ0 つ、は
TSU?
TU?
TSU?
TU?
291名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:18:23.91ID:YKeUPPek0 睡眠短いほど腸内環境悪化 北海道大学がメカニズム解明 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12AXL0S3A410C2000000/
睡眠不足で腸内フローラが乱れる! - コラム - 健腸ナビ
https://kenchonavi.com/column/35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12AXL0S3A410C2000000/
睡眠不足で腸内フローラが乱れる! - コラム - 健腸ナビ
https://kenchonavi.com/column/35
292名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:19:02.39ID:iSWFhxo40 えっ??パスポートとか既にヘボン式じゃなかったっけ??
293名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:19:09.23ID:mElIbTTj0 >>280
>「amって何ですか?ってなる」
>「音的にはamで合ってるよ、日本人は気づいてないだけ」
anmanなら万事解決すんだろがw
上唇が閉じるから〜とか元言語が〜とか日本人ガーとか、糞しょうもないトリビア披露されずに済むしw
>「amって何ですか?ってなる」
>「音的にはamで合ってるよ、日本人は気づいてないだけ」
anmanなら万事解決すんだろがw
上唇が閉じるから〜とか元言語が〜とか日本人ガーとか、糞しょうもないトリビア披露されずに済むしw
294名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:19:47.43ID:kvxYVNF10 音が少ないはずの日本語でもカナローマ字では表現しきれ無いのが現実
ましてや外国語は…
ましてや外国語は…
295名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:20:39.13ID:sgh2KaBL0 ありがとう移民党
296名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:20:47.77ID:wObU1DAk0 Hepburnヘボン
おかしいだろ
おかしいだろ
297名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:20:57.03ID:fU5AYBRM0 Red bean bun!
wow...
Red bean bun!
wow... (Whoo!)
wow...
Red bean bun!
wow... (Whoo!)
298名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:21:27.45ID:JevxOW/Z0 osaka
osakana
osakana
299名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:22:22.18ID:uZPzGxT60 「おじさん」と「おじいさん」が同じ表記でいいのか?
300名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:22:25.88ID:1q3pUlVA0301名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:23:08.59ID:uZPzGxT60 >>300
ヘボンのせいだろ
ヘボンのせいだろ
302名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:23:22.71ID:mElIbTTj0303 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/12(水) 16:23:48.40ID:IAQ5Fu3p0 俺は子供の頃からヘイボン
304名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:23:50.41ID:lGwCnYwk0 訓令式でHAHIHUとかTATITUとか書く知恵遅れ香具師ほんま苦手だわ
305名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:23:56.05ID:AiTDKO0W0 【理由】
ヘボン式ローマ字では、b、m、pの前には「m」と表記する決まりがあるためです。
ヘボン式ローマ字では、b、m、pの前には「m」と表記する決まりがあるためです。
306名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:24:19.82ID:e0l+3LvO0307名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:24:49.65ID:9rXp7qQt0 MAZDAとか書いてたマツダさんは、国から怒られちゃうの?
308名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:24:57.63ID:uZPzGxT60 >>304
お前が知恵遅れだろ、ヴァカ
お前が知恵遅れだろ、ヴァカ
309名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:25:47.15ID:1q3pUlVA0 >>302
いやいやだから、ammpanと表記する意味がわからないって書いてあったから、音声変化してるんだよって説明しただけだろうに
最初からそういう話なんだよ
お前が勝手に勘違いして噛み付いてきただけ
いやいやだから、ammpanと表記する意味がわからないって書いてあったから、音声変化してるんだよって説明しただけだろうに
最初からそういう話なんだよ
お前が勝手に勘違いして噛み付いてきただけ
310名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:25:59.85ID:uZPzGxT60 >>307
>人名や団体名は「当事者の意思を尊重する」と付言
>人名や団体名は「当事者の意思を尊重する」と付言
311名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:26:01.90ID:BrmxN60V0 づdu
ずzu
しshi×、しsi◯
ずzu
しshi×、しsi◯
312名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:26:07.76ID:X2DK8sEN0 >>303
なごんだ
なごんだ
314名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:27:14.85ID:bfYuY0Hy0 >>266
ツェッペリンてどうやって出すの?
ツェッペリンてどうやって出すの?
315名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:27:18.94ID:etfoDfo70 戸籍もローマ字入れたら
316名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:27:45.04ID:M+A9lToo0 >>279
ww「掘った芋いじるな」ですね。
ww「掘った芋いじるな」ですね。
317名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:27:58.79ID:bfYuY0Hy0 >>299
同じってことや
同じってことや
318名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:28:32.31ID:uZPzGxT60 「英語」はeegoかeigoか?
319名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:28:54.31ID:bfYuY0Hy0 >>316
ぎみわら
ぎみわら
320国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/03/12(水) 16:29:06.57ID:MDaXobK10 OMAIFU
322名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:29:32.62ID:gZPzDrM10 >>314
tsepperin
tsepperin
323名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:29:35.40ID:mElIbTTj0 >>300
え、まだやんの?アホなの?
今後公的文書での表記を一般化標準化して行こうって政府部会が50年ぶりに改訂しました、て話だぞ
shimbashiって看板がある!だからammanだ!
なあ何言ってんの、まだ分かんないの?
え、まだやんの?アホなの?
今後公的文書での表記を一般化標準化して行こうって政府部会が50年ぶりに改訂しました、て話だぞ
shimbashiって看板がある!だからammanだ!
なあ何言ってんの、まだ分かんないの?
324名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:29:36.20ID:IS6FTryP0 hでのばすかのばさないかとかniになったりする人はモヤモヤしてるんだろうな俺は一つの書き方しかないからスッキリしてるけど
325名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:31:31.46ID:WMFzOZzS0 これのせいで英語に違和感が植え付くスタイル
326名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:32:06.75ID:uZPzGxT60 ヘボン式をローマ字で書くとHebon-shiki
327名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:33:00.85ID:MGbU1vTs0 >>138
巨人が背ネーム導入したのは1976年だが(現在は背ネーム廃止)、
それ以前(1970年代前半)にヤクルトアトムズ(当時)が「OH」って表記してた
大矢が「OHYA」
https://i.imgur.com/Ccpq3do.jpeg
巨人が背ネーム導入したのは1976年だが(現在は背ネーム廃止)、
それ以前(1970年代前半)にヤクルトアトムズ(当時)が「OH」って表記してた
大矢が「OHYA」
https://i.imgur.com/Ccpq3do.jpeg
328名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:33:59.55ID:mElIbTTj0329名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:34:11.36ID:bfYuY0Hy0331名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:35:26.59ID:tN+gItV+0 オカ(岡)とオオカ(大家)が両方OKAになるんだよな
332名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:35:30.76ID:nGX25qyF0 トイレにはセボン
333名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:35:42.59ID:LMtkPkSg0334名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:36:11.04ID:gZPzDrM10335名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:37:08.20ID:DldaN+Kc0 西洋に習えのバカww
336名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:37:30.93ID:heyVtHCg0 ローマ字と言うからには英語と言うよりイタリア語に近いのかな
337名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:38:53.33ID:zMQYv33F0 「らりるれろ」はRよりLに近い。まずこれを変えるべき
338名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:38:55.57ID:/I7qvtbM0 小さいあいうえおを使う
珍しい音を入力するときは
la li lu le lo
ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ
を使うのが便利
littleのlなのかな
あ、話がずれてるか
珍しい音を入力するときは
la li lu le lo
ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ
を使うのが便利
littleのlなのかな
あ、話がずれてるか
339名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:39:14.74ID:zmqN8W2r0 >>331
>長音について基本的に母音にマクロン(長音記号)を付け、「k※(※=aの上に-)san」(母さん)と表すとした。符号を付けない場合は母音字を並べ、「kaasan」と書く
>長音について基本的に母音にマクロン(長音記号)を付け、「k※(※=aの上に-)san」(母さん)と表すとした。符号を付けない場合は母音字を並べ、「kaasan」と書く
342名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:41:17.40ID:LMtkPkSg0 スマホだとアルファベット長押しで候補に長音でるよな
パソコンでは候補に出ないんだっけ
パソコンでは候補に出ないんだっけ
343名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:41:22.96ID:9YDw4EsG tintinがchinchinになるってこと?
344名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:43:55.54ID:ALlPjG1V0 OONOOTOTODOU?
分かち書き規則も、例示してくしゃい
分かち書き規則も、例示してくしゃい
345名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:44:18.31ID:gZPzDrM10346名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:45:03.87ID:3/kEwQI20 日本語ローマ字化計劃あくしろよ
347名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:45:23.20ID:0Tafshy50 俺が石破ならビル・ゲイにちょく短パンしてIMFの設定で訓令式を廃止してヘボン式で入力できるようにする
348名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:45:34.11ID:tKZRNIGJ0 「づ」とか「ぢ」は?
349名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:45:40.90ID:mElIbTTj0350名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:45:51.16ID:KoecZpSQ0 紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士
Siun'inden Seiyo Syōzyō Sinzyu Daikozi
Shiun'inden Seiyo Syojo Shinju Daikoji
Siun'inden Seiyo Syōzyō Sinzyu Daikozi
Shiun'inden Seiyo Syojo Shinju Daikoji
351名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:46:12.53ID:ALlPjG1V0 日本語の「ん」の実際の発音は、6つぐらいあるらしい
352名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:46:17.09ID:tN+gItV+0 こだわりがある人いるよね
ウエマツさんがUyematsuにしてた
yにこだわりがあるようだ
ウエマツさんがUyematsuにしてた
yにこだわりがあるようだ
353名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:46:38.78ID:LMtkPkSg0 日本語のラ行の発音は英語のDに近い音も入ってて割と独特
354名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:48:18.56ID:alt5XCSP0 柔道はjudoですかjyudoですか
356名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:53:49.53ID:DePcA+1S0 JR私鉄バスの表示変更景気来た
357名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:54:23.47ID:mElIbTTj0 >>341
でもお前も書けと言われたら迷わずanmanと書くんだろ?
俺らはここで一貫して表記の話してんだよ?
「唇閉じてンと発音したら英語のmに似てるからammanと”表記”するのは『正しい』」
それ誰が正しいと言ってんの?お前だよな。
表記として揺れるのは減らそうって話の流れで、amman表記の何が正しいの?
でもお前も書けと言われたら迷わずanmanと書くんだろ?
俺らはここで一貫して表記の話してんだよ?
「唇閉じてンと発音したら英語のmに似てるからammanと”表記”するのは『正しい』」
それ誰が正しいと言ってんの?お前だよな。
表記として揺れるのは減らそうって話の流れで、amman表記の何が正しいの?
359名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:56:29.93ID:+8qu0TDK0 >>354
今現在一般に使われてるのも全柔連(英名:All Japan Judo Federation)公式的にも圧倒的に「judo(ないしjūdo)」だとは思うが
あえて訓令式表記にするなら「zyudo」になるんじゃないかと思うけど
その「jyudo」っていう気持ち悪いのはどこからでてきたんだ
今現在一般に使われてるのも全柔連(英名:All Japan Judo Federation)公式的にも圧倒的に「judo(ないしjūdo)」だとは思うが
あえて訓令式表記にするなら「zyudo」になるんじゃないかと思うけど
その「jyudo」っていう気持ち悪いのはどこからでてきたんだ
361名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:57:06.87ID:/I7qvtbM0 松田聖子 ガラスの林檎
蒼ざめた月が東からのぼどぅわ〜♪
蒼ざめた月が東からのぼどぅわ〜♪
362名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:57:19.36ID:9Pxcs8rA0 kāsanではダメなのか
363名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:58:02.70ID:mElIbTTj0364名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:58:04.88ID:9Pxcs8rA0 Ōita
365名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:58:26.74ID:LMtkPkSg0 外国語話者向けの日本語教育学ではタ行は全てTから表記してサ行は全てSにして学ばせるのが良いとされてきたのだがどうすんのかなこれから
366名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 16:59:33.48ID:1zRfAyss0368名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:00:51.45ID:1q3pUlVA0369名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:01:27.01ID:LMtkPkSg0 >>366
あと英語発音とは離れるけどカ行の子音もじつは一つではないんだよな
あと英語発音とは離れるけどカ行の子音もじつは一つではないんだよな
370名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:02:59.41ID:0kd9/Q/n0371名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:04:35.65ID:LMtkPkSg0 んの日本語の発音は4つあるからな
372名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:05:21.10ID:8H4QZP+S0 ochinchin
373名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:06:15.91ID:VGdBmoUw0 もうローマ字とかやめれ
英語表記でいい
米英がTokyo Osaka と書くんだからそれでいい
ヘボン式で、Toukyou Oosaka とか頭やばくねていわれるレベル
英語表記でいい
米英がTokyo Osaka と書くんだからそれでいい
ヘボン式で、Toukyou Oosaka とか頭やばくねていわれるレベル
374名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:06:55.26ID:8OZFhKTT0 イタリア語でもないのにローマ字とかどゆこと?
375名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:07:38.22ID:e0N/pG3t0 現代仮名遣いが音声言語と書記言語の乖離を解消し、発音通りの仮名を使用する方向で整備されたことを考えれば、ローマ字も比較的発音に近いヘボン式を取るのは一貫性があると言える
376名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:08:13.34ID:v0H0O6JI0 >>283
横からだが、An-man
みたいに書きそうな気がする
どうせNiku-man、Pizza-man、Curry-man
と並ぶし、その並びを見れば
the word "man" must be a general term of this round food may be.
って気づくでしょ
とここまで書いたが
ローマ字で書く意味が全くないなw
素直に英語で
Pork Bun
Sweet bean Bun
Cheesy pizza Bun
Curry Bun
て書けばいいだけだな
横からだが、An-man
みたいに書きそうな気がする
どうせNiku-man、Pizza-man、Curry-man
と並ぶし、その並びを見れば
the word "man" must be a general term of this round food may be.
って気づくでしょ
とここまで書いたが
ローマ字で書く意味が全くないなw
素直に英語で
Pork Bun
Sweet bean Bun
Cheesy pizza Bun
Curry Bun
て書けばいいだけだな
377名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:08:46.25ID:LMtkPkSg0 ギアッチョいて草
378名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:09:39.73ID:yOczk7aR0 shōhei
shorhei
shoohei
shohhei
shorhei
shoohei
shohhei
379名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:10:05.24ID:xESpIREw0 どう考えてもFUはおかしい
380名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:11:27.29ID:mElIbTTj0 >>368
その表記を何十年ぶりに改正ってスレで「前はこうだったからあん饅はamman」て言い続けるんですかってw
標準化しましょう揺れはなくしましょうって話ですよ?
元言語に準じてLとかRとかQとかXとか認めろってアホなん?
その表記を何十年ぶりに改正ってスレで「前はこうだったからあん饅はamman」て言い続けるんですかってw
標準化しましょう揺れはなくしましょうって話ですよ?
元言語に準じてLとかRとかQとかXとか認めろってアホなん?
381名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:12:05.11ID:gZPzDrM10 >>374
ローマンアルファベットは古代ローマ人が作った文字
ローマンアルファベットは古代ローマ人が作った文字
382名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:12:13.33ID:LMtkPkSg0 ハ行の中で「ふ」の発音だけは大昔から変わってないからは
他は全部二転三転しとるが
他は全部二転三転しとるが
383名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:12:58.54ID:lW8p9e100 ヘボン博士大勝利!
384名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:13:18.75ID:rK/H4X+B0 ヘップバーン式
385名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:13:25.13ID:9m3i7LtL0 地元駅、Shim-Matsudoと表記されていてShinじゃない理由がわからず眠れなくなることがある
386 警備員[Lv.38]
2025/03/12(水) 17:14:24.93ID:BRdCjl0i0 TOKYOってなんだよTOUKYOUだろ
388名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:14:59.29ID:bfYuY0Hy0 パヒューム
pahyu-mu
パフューム
psfyu-mu
pahyu-mu
パフューム
psfyu-mu
389名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:15:13.54ID:e0N/pG3t0 あんまんの「ん」が[m]なのは条件異音ってやつで、直後の子音の影響で音が変わるわけでしょ。さすがに条件異音までカバーしてたら訳わかんなくなるから、そこは音素/n/の代表音を[n]として、”n”で表記しとけばいいんじゃない?慣用として”m”も認めるって程度で。
390名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:16:33.99ID:8H4QZP+S0 >>376
一種なんかの歌詞かとおもった
一種なんかの歌詞かとおもった
391名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:17:30.15ID:alt5XCSP0392名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:17:55.75ID:1zRfAyss0 日本人にはpiboonが直感的なのに
IPAでも表記苦しい英語がいかれてるんだわな
IPAでも表記苦しい英語がいかれてるんだわな
393名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:18:51.02ID:8H4QZP+S0 >>389
日本語の「ん」は何種類かあるってどっかの外国人が言ってた記憶がある
日本語の「ん」は何種類かあるってどっかの外国人が言ってた記憶がある
394名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:19:16.79ID:LMtkPkSg0 第二言語として学習させるには日本語と同じく同じ行の子音も一つに統一させた方が良いんだけど、旅行者とかが読む時Tとかは発音が離れすぎるからかねえ
395名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:19:45.89ID:/yl5NjJe0 オードリーヘボン
396名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:20:12.85ID:mElIbTTj0397名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:20:51.61ID:FLqJFZol0 >>373
何を勘違いしてるのかは知らないが
「東京」「大阪」はローマ字表記でも(ヘボン式でも訓令式でも昔からずっと)「Tōkyō」「Ōsaka」が正式な表記なのと
あと「おおさか」→「Oosaka」はさておき、「とうきょう」の方を「To・u・kyo・u」などと発音しているような日本人はまず存在しないと思うぞ
何を勘違いしてるのかは知らないが
「東京」「大阪」はローマ字表記でも(ヘボン式でも訓令式でも昔からずっと)「Tōkyō」「Ōsaka」が正式な表記なのと
あと「おおさか」→「Oosaka」はさておき、「とうきょう」の方を「To・u・kyo・u」などと発音しているような日本人はまず存在しないと思うぞ
398名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:21:00.38ID:NYepaMOY0 b・m・pの前に来る「ん」は"n"でなく"m"になるのが標準になるのか
.bmpに前に来る「ん」はmと覚えれば良いということになるな
.bmpに前に来る「ん」はmと覚えれば良いということになるな
399名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:22:01.71ID:NV0vh90K0400名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:23:12.09ID:mElIbTTj0 >>398
それをnに一本化しますって話だからねw
それをnに一本化しますって話だからねw
401名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:24:03.94ID:0kd9/Q/n0402名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:24:59.65ID:LMtkPkSg0 それは日本人とか日本語学習者は意識させない方がええんやで
403名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:25:42.99ID:SrU64am80 onanii
404名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:25:51.53ID:3ifibRFJ0 OH OO Ō O〜 わしのことかと王が言い
405名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:26:04.60ID:Np+tC1YP0 名前の「ち」をchiと書いたら、
海外では「し」と読まれた
tiと書いた方がいいと思うけどな
海外では「し」と読まれた
tiと書いた方がいいと思うけどな
408名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:28:45.02ID:zmqN8W2r0 >>389
それだと読むときに「nの後に特定の子音が来るとmの発音に変わる」って覚えないといけないから同じことだよ
それだと読むときに「nの後に特定の子音が来るとmの発音に変わる」って覚えないといけないから同じことだよ
409名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:29:27.82ID:aHbietRv0 口を閉じないンがn、口を閉じるをンがm
日本語では区別しないが直後にk,b,pがあると、日本人が発音して口を閉じるンにならざるおえないからm
日本語では区別しないが直後にk,b,pがあると、日本人が発音して口を閉じるンにならざるおえないからm
411名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:31:08.83ID:LMtkPkSg0 いやそれ言い出したら英語にも日本語にもŋの発音あるやろ
412名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:33:00.47ID:mElIbTTj0 >>401
お前わざとか?
>撥音においては、ヘボン式の慣用として使用されることのある「b、m、p」の前の撥音を「m」とする方法を採らず、統一的に「n」を用いることとしている。
mじゃなくてnに標準化しましょうという話だぞ
お前わざとか?
>撥音においては、ヘボン式の慣用として使用されることのある「b、m、p」の前の撥音を「m」とする方法を採らず、統一的に「n」を用いることとしている。
mじゃなくてnに標準化しましょうという話だぞ
414名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:34:22.72ID:0Tafshy50 ヨルダンの首都アンマンAmmanは英語ではアマーン、現地語だとアーマーンに近いのかな
2003年まで外務省はジョルダンだった でも、あのジョルダンは数学者のCamille Jordanから来ている
2003年まで外務省はジョルダンだった でも、あのジョルダンは数学者のCamille Jordanから来ている
415名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:35:56.89ID:mElIbTTj0 >>409
> 撥音においては、ヘボン式の慣用として使用されることのある「b、m、p」の前の撥音を「m」とする方法を採らず、統一的に「n」を用いることとしている。
デマ流してスレ民騙せりゃお前は満足なのか?しょうもないなぁw
> 撥音においては、ヘボン式の慣用として使用されることのある「b、m、p」の前の撥音を「m」とする方法を採らず、統一的に「n」を用いることとしている。
デマ流してスレ民騙せりゃお前は満足なのか?しょうもないなぁw
416 警備員[Lv.103][苗]
2025/03/12(水) 17:36:08.90ID:oGozbNpA0 PCやスマホの変換も訓令式除去したらどうよ
417名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:37:08.69ID:Cs2mLaka0 正直、どっちでもいいんじゃないかって思うよ
ローマ字入力だって、文字ごとに打ちやすい方で打てばいい
押すキーの数が少ない打ち方で打つのがよろし
ローマ字入力だって、文字ごとに打ちやすい方で打てばいい
押すキーの数が少ない打ち方で打つのがよろし
419名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:37:35.97ID:6JqKz1F80 でんおんなのか、でのんなのか
420名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:37:51.68ID:QpN4Zbqk0 面倒だから変えんなよ
421名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:39:19.65ID:SnRufx9c0 オマーン国際空港のローマ字はどうすんの?
422名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:41:50.88ID:jQLKJs/N0 ヘボンて
ヘップバーンの明治期の呼び方だってね
ヘップバーンの明治期の呼び方だってね
423名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:42:06.50ID:0kd9/Q/n0424名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:42:41.18ID:/pzLEMm70 日本語の発音というより
日本語のかな表記に合わせてほしいとは思う
日本語のかな表記に合わせてほしいとは思う
425名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:42:42.81ID:1zRfAyss0 عَمَّان • (ʕammān) f
アㇺマーン
wは子音強制連続
アㇺマーン
wは子音強制連続
426名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:43:03.01ID:v0H0O6JI0428名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:44:06.41ID:v0H0O6JI0 >>421
ローマ字で書く必要性はない気がw
ローマ字で書く必要性はない気がw
429名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:44:17.88ID:b1ysZNQa0 大谷はオータニじゃなくてオオタニだからOotaniと書くべき
430名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:44:48.57ID:dhvMtYIJ0 打鍵数など合理性で言えば訓令式
見た目のオシャレ感はヘボン式
見た目のオシャレ感はヘボン式
431名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:45:59.58ID:v0H0O6JI0 そんなことより
Hepburnをヘボンと読むことの方よ
ちゃんとローマ字式に無理やり読んで
ヘプブルン指揮と名乗れと
Hepburnをヘボンと読むことの方よ
ちゃんとローマ字式に無理やり読んで
ヘプブルン指揮と名乗れと
432名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:46:49.97ID:k60QNWfC0 >>431
ヘボンはイギリスの名前だからローマ字ではないよ
ヘボンはイギリスの名前だからローマ字ではないよ
433名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:48:44.21ID:SnRufx9c0 明治時代にジャップ語廃止して英語を公用語にしておくべきだったな
434名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:48:53.01ID:mElIbTTj0435名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:49:39.05ID:GTMtn9M00 二人ヘボン
436名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:50:29.65ID:0XcCgN8Q0 >>1
これ思い出す
片山さつき政務官「“つ”を“tu”と書くのは普通の日本人じゃない」→公式サイトのクレジットは「Satuki」
https://getnews.jp/archives/406767
ところで、当の片山政務官の公式サイトを見てみるとURLこそ「satsuki-katayama.com」ですが、サイト内のほぼ全てのページで最下段に表示されているクレジットは「Copyright (c)2010 Satuki Katayama All rights reserved.」になっています。片山政務官のロジックに基づくと、このサイトの作成者は「普通の日本人」ではないのでしょうか?
https://getnews.jp/img/archives/2013/08/katayama130826.jpg
これ思い出す
片山さつき政務官「“つ”を“tu”と書くのは普通の日本人じゃない」→公式サイトのクレジットは「Satuki」
https://getnews.jp/archives/406767
ところで、当の片山政務官の公式サイトを見てみるとURLこそ「satsuki-katayama.com」ですが、サイト内のほぼ全てのページで最下段に表示されているクレジットは「Copyright (c)2010 Satuki Katayama All rights reserved.」になっています。片山政務官のロジックに基づくと、このサイトの作成者は「普通の日本人」ではないのでしょうか?
https://getnews.jp/img/archives/2013/08/katayama130826.jpg
437 警備員[Lv.6][新]
2025/03/12(水) 17:50:55.61ID:mltfXsZr0 げんごうと並ぶ愚策
一文字単位で確定しないとシステムでの扱いが大変
こんなの進めながらDXもないもんだ
一文字単位で確定しないとシステムでの扱いが大変
こんなの進めながらDXもないもんだ
438名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:54:38.00ID:4FcPvVwU0 トイレにヘボン
440名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:56:24.32ID:v0H0O6JI0441名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 17:56:38.86ID:h8sw2jvw0 還暦近いけど、小学校で習ったのもヘボン式だし訓令式なんか使った事もないな
443名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:01:20.86ID:wfm89LXt0 男の人はせっかち
だーかーらー
だーかーらー
444名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:02:11.79ID:wfm89LXt0 KOBAN
446名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:04:30.18ID:hm8hhADY0 >>3
よくやったw
よくやったw
447名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:07:41.67ID:Uvd9ZgEq0448名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:09:09.54ID:hbfEdZaX0 撥音を「n」で統一してしまうと、音声表記優先のヘボン式の良さが失われ、音韻表記方式に近づいてしまう。
あと、ざ行を「dz」でなく、「z」のままにするのは勘弁してほしい。
あと、ざ行を「dz」でなく、「z」のままにするのは勘弁してほしい。
449名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:10:45.54ID:+mBiXliQ0 九州
kyusyu
kyushu
kyusyu
kyushu
450名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:10:47.05ID:bCsvF8AT0 長音の記号付きとか使ってんの役所だけじゃないの
451名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:11:31.51ID:qtzefTxB0 ローマ字文で外国の地名を入れる場合はどーすんのが正統なの
"Sanfuransisuko ni ikimashita"みたいな書き方?
"Sanfuransisuko ni ikimashita"みたいな書き方?
452名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:11:49.37ID:v0H0O6JI0 >>448
なんで?
なんで?
453名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:13:04.23ID:NV0vh90K0 >>3 阪神君は元気やろか
454名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:13:33.71ID:LQmEMRqp0 トイレに
455名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:14:16.31ID:v0H0O6JI0 ところでパスポートの表記は
だいぶ前から自由になってるよね
譲二さんはGeorgeて書ける
無理やりローマ字に拘らんで
中国みたいに英語圏の人が読みやすいように書く方が
得るものが多いのではなかろか?
だいぶ前から自由になってるよね
譲二さんはGeorgeて書ける
無理やりローマ字に拘らんで
中国みたいに英語圏の人が読みやすいように書く方が
得るものが多いのではなかろか?
456名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:14:21.73ID:qtzefTxB0 発音記号のように"O:saka"と書くのはどうだろう?
457名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:16:01.29ID:wpYM1Ax90 SEKKUSU
458名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:16:29.86ID:v0H0O6JI0 >>456
Oh!Suckerで
Oh!Suckerで
460名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:19:25.47ID:EvtghC4j0 つまり大谷さんはOHTANIからOOTANIになるのか
461名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:19:39.96ID:U+WJUzBM0 ドボルザークもちゃんとよんでやれよ
463名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:21:17.56ID:dK/L8vHK0 オッチャンお水 と お茶の水 が紛らわしいぞ
464名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:21:41.02ID:XRCKjnln0468名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:30:30.26ID:Cs1Jl+/m0 せしぼん
469名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:31:54.51ID:qtzefTxB0 >>465
その方がいいね 大阪はオーサカ 王様はオーサマ 発音の通りじゃん
その方がいいね 大阪はオーサカ 王様はオーサマ 発音の通りじゃん
470名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:33:51.02ID:qZ1Lo7Ti0 伸ばすのに上に棒線引いてた
471名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:34:57.14ID:dK/L8vHK0 オー
オウ
オオ
カタカナでもややこしいね
オウ
オオ
カタカナでもややこしいね
472名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:36:05.43ID:XRCKjnln0 長母音はあーいーうーより
ああいいううええおお、がしっくり
─あ
\あぁ
/ぁあ
Λあーぁ
Vあーあ
この仮名の便利さな。すぐれもん
ああいいううええおお、がしっくり
─あ
\あぁ
/ぁあ
Λあーぁ
Vあーあ
この仮名の便利さな。すぐれもん
473名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:38:24.43ID:dV0lKyHx0 ぁぃぅぇぉはxaとかで書きたい
474名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:39:21.34ID:qtzefTxB0 電子辞書の入力の仕方はそれ
475名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:41:09.63ID:G3GtnEaK0 ヘボン式に決まったか
476名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:43:29.16ID:e0N/pG3t0 >>408
別に覚える必要ないでしょ。おまえ「ん」を発音する時いちいちそんなこと気にしてるか?”n”も同じだよ
別に覚える必要ないでしょ。おまえ「ん」を発音する時いちいちそんなこと気にしてるか?”n”も同じだよ
477名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:44:46.41ID:0Tafshy50 尊敬する人 スマホで5ちゃんやる人と利き手を怪我した時のために反対の手でケツを拭く人
478名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:47:18.48ID:HUoSIohG0 小学生の頃はローマ字はローマで通じると思ってた
479名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:47:43.34ID:e0N/pG3t0 >>448
音声表記優先の現代仮名遣いも「ん」の条件異音までは区別しないから、それと同じように考えるならローマ字の/n/も”n”で統一する方が筋が通る
音声表記優先の現代仮名遣いも「ん」の条件異音までは区別しないから、それと同じように考えるならローマ字の/n/も”n”で統一する方が筋が通る
480名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:49:11.46ID:MEDi2lhr0 統一されたらコナンで黒の組織にバレなくなる
481名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 18:53:44.23ID:E2x5XgRS0482名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:00:32.86ID:uNb+P7F60 >>478
すべての文字はローマで通じる
すべての文字はローマで通じる
483名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:06:00.90ID:9Q/YRcZ00 ゆうこ
はどう綴るのが正解?
はどう綴るのが正解?
484名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:06:36.85ID:E2x5XgRS0485名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:07:14.85ID:ratWOaJX0 >>482
ハングルも要はローマ字
かきくけこ=가기구게고
たちつてと=다디두데도
ㄱ=K
ㄷ=T
ㅏ=a
ㅣ=i
ㅜ=u
ㅔ=e
ㅗ=o
가기구게고 다디두데도
かきくけこ たちつてと
【応用】
独島
독도
ㄷ=T ㅗ=o ㄱ=K
ㄷ=T ㅗ=o
Tok To
✕ドクト
○トクト、トクド
(韓国人は語頭の濁音を発音できない)
ハングルも要はローマ字
かきくけこ=가기구게고
たちつてと=다디두데도
ㄱ=K
ㄷ=T
ㅏ=a
ㅣ=i
ㅜ=u
ㅔ=e
ㅗ=o
가기구게고 다디두데도
かきくけこ たちつてと
【応用】
独島
독도
ㄷ=T ㅗ=o ㄱ=K
ㄷ=T ㅗ=o
Tok To
✕ドクト
○トクト、トクド
(韓国人は語頭の濁音を発音できない)
486名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:18:30.56ID:cnCarPXi0 日本語の「ん」は6種類あるが
意識して使ってる人は
アナウンサーなどの喋る仕事の人以外は
ほぼいない
意識して使ってる人は
アナウンサーなどの喋る仕事の人以外は
ほぼいない
487名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:19:42.51ID:mElIbTTj0 >>485
欠陥言語よな
ビビンバじゃないピビンバだ!いやビピンバだ!いやピピンパだ!いやいやピビンパだ!
キムチじゃない!キンチだ!いやキmチだどうの
ユンソクヨルやないソンヨルだ!いやソニョルだソギョルだソンニョルだ
実際自分らの間でも違いがなかった模様w
欠陥言語よな
ビビンバじゃないピビンバだ!いやビピンバだ!いやピピンパだ!いやいやピビンパだ!
キムチじゃない!キンチだ!いやキmチだどうの
ユンソクヨルやないソンヨルだ!いやソニョルだソギョルだソンニョルだ
実際自分らの間でも違いがなかった模様w
488名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:20:37.82ID:LF339xEL0 >>487
クソネトウヨ死ねよ
クソネトウヨ死ねよ
489名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:23:30.52ID:mElIbTTj0490名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:25:08.27ID:b1ysZNQa0 Englishをカタカナにするときに「エゲレス」と書いた人は発音との違いに違和感を持たなかったのかな
491名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:25:26.72ID:k60QNWfC0492名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:29:15.72ID:e0N/pG3t0 >>491
具体的に何が困るというのかね
外国人がanpan を[anpan]と発音しようが[ampan]と発音しようが、この場合の[n]と[m]に弁別機能(単語を区別する機能)なんてないから特に困らんのではないか?
具体的に何が困るというのかね
外国人がanpan を[anpan]と発音しようが[ampan]と発音しようが、この場合の[n]と[m]に弁別機能(単語を区別する機能)なんてないから特に困らんのではないか?
493名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:30:02.76ID:FLqJFZol0 >>490
日本語で英国を指す「イギリス」は、別に英語の「English」や「England」などではなく
(江戸時代から交易のあった)オランダ語で英国を指す「Engelsch(エンゲルシュ)」に由来するとされる
日本語で英国を指す「イギリス」は、別に英語の「English」や「England」などではなく
(江戸時代から交易のあった)オランダ語で英国を指す「Engelsch(エンゲルシュ)」に由来するとされる
494名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:33:15.51ID:LMtkPkSg0 よく考えたら中国は発音ピンインをそのまま使ってるんだっけか
あれも中国人は中国発音で外国人は英語発音でやってるな
あれも中国人は中国発音で外国人は英語発音でやってるな
495名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:33:46.21ID:OBnZ2Ni+0 元巨人の松井も
MATUI
との表記はなんかおかしく感じたわ
MATSUI
のはずでは?って
読み方も、最初のだと「まとぅい」になってしまう
MATUI
との表記はなんかおかしく感じたわ
MATSUI
のはずでは?って
読み方も、最初のだと「まとぅい」になってしまう
496名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:35:57.29ID:mElIbTTj0 >>491
使い分けた覚えなんてないけどなw
暗算とあんパンでンの発音が違うんだ…次の子音がbだと…?難しいな
って思った事ある?
外人に暗算とあんパンを教える時に「間のンの発音が違うから間違えないでね」て言うの?
使い分けた覚えなんてないけどなw
暗算とあんパンでンの発音が違うんだ…次の子音がbだと…?難しいな
って思った事ある?
外人に暗算とあんパンを教える時に「間のンの発音が違うから間違えないでね」て言うの?
497名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:37:44.75ID:qtzefTxB0 「しんよう」という言葉を正しく発音できる外人はほとんどいない
498名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:37:57.52ID:sVN1ypf/0 ヘボン式じゃなくてヘップバーン式?
499名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:42:27.34ID:D5kRRq2R0 あーあ、ヘボン式は悪手だな
訓令のほうがマシ
日本語の表記なのに日本語を書き分けられないし
英語発音に寄りすぎだし
んをnとmで区別なんてそんなの日本語で意識しないし
tiとかポルトガル語では余裕で「チ」だよ
chiなんてイタリア語では「キ」だろ
そして、日本語には「F」の音は無い
「fuji」「fukuoka」よりも「huzi」「hukuoka」の方が日本語の音に近い
訓令のほうがマシ
日本語の表記なのに日本語を書き分けられないし
英語発音に寄りすぎだし
んをnとmで区別なんてそんなの日本語で意識しないし
tiとかポルトガル語では余裕で「チ」だよ
chiなんてイタリア語では「キ」だろ
そして、日本語には「F」の音は無い
「fuji」「fukuoka」よりも「huzi」「hukuoka」の方が日本語の音に近い
500名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:45:02.37ID:WMx6viEo0501名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:46:29.93ID:NyHlloKW0 chinko
chinpo
chinchin
ochinchin
chinpo
chinchin
ochinchin
502名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:47:33.43ID:LMtkPkSg0 日本人の都合のよいスペルにして読み方は各国に任せる、でいいような
中国語の北京のピンインはBěijīngで中国語の標準語の発音だと「ペイチン」に近い発音だけど、英語では「ベイジン」というからな
中国語の北京のピンインはBěijīngで中国語の標準語の発音だと「ペイチン」に近い発音だけど、英語では「ベイジン」というからな
503名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:47:41.52ID:LoENwsp80 明学生歓喜かな?
偏差値上がったりして
偏差値上がったりして
504名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:47:41.92ID:eoyHPfSH0 shiはどうなるんだ
505名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:49:33.18ID:OQVwA5Ua0 モーツァルト、ツァラトゥストラ
ローマ字入力が...
ローマ字入力が...
506名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:50:17.68ID:LMtkPkSg0507名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:51:14.40ID:yaAHra4A0 ローマの休日いいよね
508名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:53:08.63ID:pb7sRlnK0 ヘボン式と訓令式の違いも知らずに叩いてた片山さつきw
509名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:53:11.44ID:D5kRRq2R0510名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:58:00.13ID:a2GZd7rn0 まぁ遅いわな
長音の区別がないとか、今までが異常だった
長音の区別がないとか、今までが異常だった
512名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 19:58:43.82ID:WMx6viEo0 「ヘボンさん!」
ヘップバーンさん「なに?」
ヘップバーンさん「なに?」
513名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:02:07.07ID:bfYuY0Hy0515名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:04:23.99ID:n8yN6ZGC0 KOBAN
これって
どんな人のための表記?
日本語で交番とか書いてないんだよね
日本人のお年寄りとか他所から来たって
わかんないんじゃないの?っていつも心配してるんだけどさ
これって
どんな人のための表記?
日本語で交番とか書いてないんだよね
日本人のお年寄りとか他所から来たって
わかんないんじゃないの?っていつも心配してるんだけどさ
516名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:06:41.29ID:v13cluXx0 MAJIDE?
517名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:06:43.01ID:yJnRfWrM0 ローマ字やめないと英語の発音がローマ字に引っ張られるの直らないぞ
518名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:07:44.34ID:ormy5wES0 人名はパスポートに登録していたりするから変更難しいよな
大野だと、「ono」「oono」「ohno」の3種類がいて、これからは「ōno」が正解だと言われても、今更統一は出来ない
大野だと、「ono」「oono」「ohno」の3種類がいて、これからは「ōno」が正解だと言われても、今更統一は出来ない
519名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:07:51.07ID:oIjV7dBX0521名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:11:32.16ID:LMtkPkSg0523名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:24:58.33ID:k60QNWfC0 >>502
日本人に都合のいいローマ字ってのは外国人にとって都合のいい方式なんだよね
だって日本人同士ではローマ字なんてほとんど使わないし、使う時はだいたい外国人に読ませる事が多いからね
なんてヘボン式が広まったのは自然な流れでそうなってるだけよ
日本人に都合のいいローマ字ってのは外国人にとって都合のいい方式なんだよね
だって日本人同士ではローマ字なんてほとんど使わないし、使う時はだいたい外国人に読ませる事が多いからね
なんてヘボン式が広まったのは自然な流れでそうなってるだけよ
524名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:26:04.01ID:TsDn+Ill0 ヘボン式=ヘップバーン式なんだけどヘボンの方が通じるw
525名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:29:02.26ID:rr3AUVrl0 俺の名前はこんなんで苦労する名前でなくてよかった
527名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:33:35.33ID:k60QNWfC0529名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:35:52.05ID:yCOvQGBM0 Nippombashiのmはどうなる
530名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:36:17.23ID:zpvGcXuP0 >>138
サトテルは海外志向だからSATOにしてるんだよな
サトテルは海外志向だからSATOにしてるんだよな
531名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:39:42.17ID:yCOvQGBM0 >>526
少し前まで道路の交差点名は外国人が見ても何のこっっちゃよーわからん表記だった
◯◯ shogakko mae
◯◯ yuubinkyoku mae
◯◯ koko mae
なんやねんそれはよ。で、結局今はやっと
◯◯ elemental school
◯◯ post office
◯◯ high school
に変わって、おかしな表記は無くなった
少し前まで道路の交差点名は外国人が見ても何のこっっちゃよーわからん表記だった
◯◯ shogakko mae
◯◯ yuubinkyoku mae
◯◯ koko mae
なんやねんそれはよ。で、結局今はやっと
◯◯ elemental school
◯◯ post office
◯◯ high school
に変わって、おかしな表記は無くなった
532名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:39:44.21ID:0SPEPLkg0 オートマのBとかどうみてもバックじゃん
534名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:40:14.83ID:b1ysZNQa0 天王寺はテンノージじゃなくてテンノオジでもなくてテンノウジだから
ローマ字だとTennouziが正しいんだよな
ローマ字だとTennouziが正しいんだよな
536名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:43:14.44ID:yCOvQGBM0 >>535
あの部分は元々外国人に読ませる部分だから、外国人が見ても意味不明なローマ字より英語表記の方がまだマシ
あの部分は元々外国人に読ませる部分だから、外国人が見ても意味不明なローマ字より英語表記の方がまだマシ
537名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:45:12.08ID:reL75r5w0 ヘボン式はローマ字オンチを生むぞ
そして、英語音痴も生む
英語の綴りの無茶苦茶さを持ってくるんだから、両方わからなくなる
日本語の音韻はそれなりに規則的なんだから
そして、英語音痴も生む
英語の綴りの無茶苦茶さを持ってくるんだから、両方わからなくなる
日本語の音韻はそれなりに規則的なんだから
538名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:46:45.86ID:0SPEPLkg0 yuubinkyoku mae(POST OFFICE) ほぼ地名っぽいからこんぐらいのほうがいいとおもうわ
539名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:47:25.14ID:DEp+RIjK0 ekkusu zyapannのyosikiとtosi
540名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:50:17.98ID:3XGCNxTF0 ゾンビ打涙目
541名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:51:20.27ID:PNcgWDyt0 英語に準拠とか考えるとまずaiueoからして違うからなぁ
エイアイユーイーオー
エイアイユーイーオー
542名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:53:51.36ID:Azn3HsPs0 横綱はどう表記する?
543名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:53:52.63ID:LMtkPkSg0 >>527
ちょっと何言ってるかわからない
ちょっと何言ってるかわからない
544名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:56:14.19ID:PGqv3Sux0 ochinpo oppai omanko
546名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:57:15.99ID:reL75r5w0 siとshiを書き分ける必要はないんだから
日本語の理屈に従ってsiで良いんだわ
日本に英語のsi の音はないんだから
あと、繰り返すがfの音も無い。現代日本語には。
歯を唇にこすりつけて出す音だぞ、f は。
日本語の理屈に従ってsiで良いんだわ
日本に英語のsi の音はないんだから
あと、繰り返すがfの音も無い。現代日本語には。
歯を唇にこすりつけて出す音だぞ、f は。
547名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 20:59:21.73ID:0SPEPLkg0 外人に何で日本人はキーボード打てるんだときかれたけどなんも言えんかった
548名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:00:04.51ID:b1ysZNQa0 OFUNAを見て外人は「オプナ」と読む
549名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:00:27.91ID:kdCbHGl80 つはtsuか
550名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:01:18.52ID:kdCbHGl80551名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:02:05.40ID:Dt6fluSD0552551
2025/03/12(水) 21:02:25.29ID:Dt6fluSD0 作業→サ行
553名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:03:30.71ID:HLBwbNqy0 し[shi]、ち[chi]、つ[tsu]、ふ[fu]、じ[ji]、などはよく知られてるけど
「ひ」は果たして[hi]で良いのだろうか?
「ひ」は果たして[hi]で良いのだろうか?
554名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:03:48.25ID:JVSOUj1x0 もう20年以上前、会社の社員一人一人にメアド発行するときに、
表記がバラバラにならないように社内でヘボン式に統一したよ。
表記がバラバラにならないように社内でヘボン式に統一したよ。
556名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:04:59.32ID:f6WCukNC0 ma-kube
557名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:06:36.18ID:AKf6z7uh0 言わない 言う 言えば 言え
iwanai iu ieba ie
yuwanai yuu yueba yue
おまいらはどっちで書きたい?
iwanai iu ieba ie
yuwanai yuu yueba yue
おまいらはどっちで書きたい?
558名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:07:43.12ID:Xc1D+GHg0559名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:09:15.75ID:jDlXwWfc0 >>553
日本語の「ふ」は国際標準的にはfu、huのどちらでもないんだよね。確かφuにするのが正しいんだっけ?
日本語の「ふ」は国際標準的にはfu、huのどちらでもないんだよね。確かφuにするのが正しいんだっけ?
560名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:10:51.07ID:kdCbHGl80 >>555
嘘かw
嘘かw
561名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:12:49.21ID:RCUUJySB0 鳴かなーいでーヘボン
562名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:13:47.43ID:HLBwbNqy0563名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:13:55.26ID:AKf6z7uh0 >>534
天王寺の発音はテンノージ
天王寺の発音はテンノージ
564名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:14:44.81ID:fe5s9O2B0 トイレに○ボン(´・ω・`)
565名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:15:00.54ID:fe5s9O2B0 5500mからひきあげたのか??
566名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:17:42.83ID:AKf6z7uh0 >>551
「し」の発音は古代にはsi、今はshiだが、発音は変わっても文字は「し」のまんま変えずに来ている
「せ」は古代にはse、近世にはshe、現代ではse、時代によって揺れてきているが文字は「せ」のままだ
「し」の発音は古代にはsi、今はshiだが、発音は変わっても文字は「し」のまんま変えずに来ている
「せ」は古代にはse、近世にはshe、現代ではse、時代によって揺れてきているが文字は「せ」のままだ
567名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:17:46.99ID:PAc32Zuh0 王貞治は「O」じゃなくて「OH」なのは何故?
568名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:20:19.56ID:ormy5wES0 >>558
Ō
Ō
569名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:21:17.37ID:AKf6z7uh0 >>521
1963年のハリウッド映画『北京の55日』の原題は”55 Days at Peking”だったな
1963年のハリウッド映画『北京の55日』の原題は”55 Days at Peking”だったな
570名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:23:16.36ID:dj7ncNkT0571名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:26:29.02ID:jDlXwWfc0572名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:27:14.60ID:AKf6z7uh0573名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:27:30.15ID:oKxQX9nE0 今さら無理だよこんなの
chiはtiでいいだろうほんとにもう
chiはtiでいいだろうほんとにもう
574名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:30:50.45ID:dj7ncNkT0576名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:31:13.25ID:kdCbHGl80 だがちんこはtwinkと書きたい
577名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:32:57.66ID:hFWPlPVL0 なんか ん=n が時々mになったりしなかったか?
578名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:33:45.14ID:AKf6z7uh0579名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:35:30.59ID:mElIbTTj0581名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:36:00.50ID:HLBwbNqy0 b,m,pの前だとmになる
582名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:36:44.11ID:qgwBno200 これパスポートとかクレカの表記にも適応されるの?
自分、苗字にも名前にも長音あるんだが、今のままがいい。
自分、苗字にも名前にも長音あるんだが、今のままがいい。
583名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:37:29.27ID:jDlXwWfc0 ~です
表記 desu
実際の発音 des
だから外人が日本語を話すと~ですぅってなる
表記 desu
実際の発音 des
だから外人が日本語を話すと~ですぅってなる
584名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:37:39.71ID:v0H0O6JI0585名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:37:53.02ID:Xc1D+GHg0586名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:37:57.90ID:ormy5wES0587名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:40:06.49ID:HLBwbNqy0 オーをohって大げさな気がするんだけど
イーやエーはそのままで行くんだろうか
イーやエーはそのままで行くんだろうか
588名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:41:30.84ID:v0H0O6JI0 >>582
パスポートはわりと自由になってる
先にも書いたが
たとえば譲二さんは
Joji
Jouji
George
どれでも大丈夫
クレジットカードは自分で書いて登録するから、書いた通りになるでしょ
パスポートはわりと自由になってる
先にも書いたが
たとえば譲二さんは
Joji
Jouji
George
どれでも大丈夫
クレジットカードは自分で書いて登録するから、書いた通りになるでしょ
589名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:41:42.80ID:mElIbTTj0 >>580
だからそのヘボン式表記を70年ぶりに見直しますよ、て話なんだが
だからそのヘボン式表記を70年ぶりに見直しますよ、て話なんだが
590名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:42:58.85ID:AKf6z7uh0 >>586
クレカの申込書に「健一」をKEN'ICHIと書いたら電話かかってきて、何よこの「'」は、やめてくださいと言われてKENICHIになった
クレカの申込書に「健一」をKEN'ICHIと書いたら電話かかってきて、何よこの「'」は、やめてくださいと言われてKENICHIになった
591名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:43:09.79ID:Hd2Hnmvh0 なんで急にローマ字
漢字やかなを廃止する下地でも作りたいんかな
漢字やかなを廃止する下地でも作りたいんかな
592名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:43:56.37ID:rt5rF6Oh0 ヘボンしなくてどうするんですか
593名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:48:24.73ID:dj7ncNkT0595名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:49:52.53ID:v0H0O6JI0 誰のためにアルファベット表記すんのか
っつー話で
日本語読めない人のためなのだから
50音をアルファベットに置き換える方式は
間違ってるでしょう
50音とかいう、そもそも50音以上あるのに
文字が50種だからそう呼んでるという
日本語の謎システムを
知らない人のためのものなんだから
っつー話で
日本語読めない人のためなのだから
50音をアルファベットに置き換える方式は
間違ってるでしょう
50音とかいう、そもそも50音以上あるのに
文字が50種だからそう呼んでるという
日本語の謎システムを
知らない人のためのものなんだから
596名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:50:13.31ID:AKf6z7uh0 >>593
おらぁケニチじゃねーんだぞ
おらぁケニチじゃねーんだぞ
597名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:50:47.47ID:wfm89LXt0598名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:51:45.07ID:FDmgInVO0 アミノ式?
599名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:51:47.83ID:GJQ8adrC0 ヘボンじゃなくてヘップバーンだろ
600名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:52:48.54ID:ormy5wES0 >>591
急にというか、こういうのはたまに見直したり改定したりしているよ
例えば、ローマ字表記する時の名前は、名前苗字の順から苗字名前の順にするように変わった
昔からの名残りで名前苗字の順で書く人はまだ多いけど
急にというか、こういうのはたまに見直したり改定したりしているよ
例えば、ローマ字表記する時の名前は、名前苗字の順から苗字名前の順にするように変わった
昔からの名残りで名前苗字の順で書く人はまだ多いけど
601名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:53:09.77ID:wfm89LXt0 >>583
それで大阪弁や京都弁や東北弁だとうまく話せるんだな
それで大阪弁や京都弁や東北弁だとうまく話せるんだな
602名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:55:31.01ID:WW8s/RzM0603名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:56:51.63ID:tcF0ztmS0 屁pu bang
屁bomb
屁bomb
604名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:58:14.20ID:dj7ncNkT0 >>596
母「健一、何回も怒ってるでしょ?もう一回ゆっくり言ってごらん」
健一「パパに…ゆわれた…」
母「ゆわれたじゃなくて『いわれた』でしょ?もういい年してお母さん恥ずかしい」
健一「だって…テレビでも『ゆってる』ってゆってる…違うの?」
母「いい加減にしなさい!『いってる』『いわれた』ほらいつ治してくれるの健一」
母「健一、何回も怒ってるでしょ?もう一回ゆっくり言ってごらん」
健一「パパに…ゆわれた…」
母「ゆわれたじゃなくて『いわれた』でしょ?もういい年してお母さん恥ずかしい」
健一「だって…テレビでも『ゆってる』ってゆってる…違うの?」
母「いい加減にしなさい!『いってる』『いわれた』ほらいつ治してくれるの健一」
605名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:59:47.09ID:tN+gItV+0 昔サッカー見てたらエトオって選手がETO'Oって表記だった
だから例えばオオタならO'OTAみたいにしちゃいかんのかな?
だから例えばオオタならO'OTAみたいにしちゃいかんのかな?
607名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:01:28.85ID:B9QOAkqD0 駅の看板って東京はtokyoのoの上に横棒があるけどさ、なんでそれがデフォルトにならないの?よく分からないんだけど。
toukyouは流石におかしいと思うから、横棒でいいと思うんだが。
toukyouは流石におかしいと思うから、横棒でいいと思うんだが。
608名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:02:21.82ID:AKf6z7uh0 >>596
何遍言わせるんだ
言うはユーだろ
東大はトウダイとは発音せずにトーダイと発音する
携帯はケータイが多い、ケイタイもないことはないけど
天満はtemmaと発音する
文字の通りに発音してると思い込むんじゃねーよ
何遍言わせるんだ
言うはユーだろ
東大はトウダイとは発音せずにトーダイと発音する
携帯はケータイが多い、ケイタイもないことはないけど
天満はtemmaと発音する
文字の通りに発音してると思い込むんじゃねーよ
609名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:02:28.81ID:dj7ncNkT0610名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:03:33.81ID:dj7ncNkT0 >>608
健一がバカなのは心底理解したからもう黙ってなさい
健一がバカなのは心底理解したからもう黙ってなさい
612名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:04:10.46ID:N8MTnSH30 今更こんなことをあーだこーだ、バカじゃね?
と思う人も多いだろうけど、これこそが文部乞食のおいしい飯のタネ
と思う人も多いだろうけど、これこそが文部乞食のおいしい飯のタネ
614名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:06:51.97ID:AKf6z7uh0 >>610
かな文字の通りに発音してると思い込むのはヨッポド‥だぞ
かな文字の通りに発音してると思い込むのはヨッポド‥だぞ
615名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:10:33.67ID:dj7ncNkT0616名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:11:53.84ID:jDlXwWfc0 仮名とアルファベット表記を1対1対応させる話と、実際の発音にできる限り近づけようって話が入り乱れてるんだよね
ち→発音chiで問題なし。表記も合わせていいでしょう。
ふ→発音はfuよりhuに近いのになぜわざわざ表記fuにするのか?
ん→発音はn, mその他あるかもしれないが些細な差。表記nで良いのでは。
す、く等→発音su, sなど無声音化しまくる。「ん」の些細な差よりも遥かに大きな違い。なぜ「ん」だけ槍玉にあがるの?面倒なのでsu, nでいいじゃん。
ち→発音chiで問題なし。表記も合わせていいでしょう。
ふ→発音はfuよりhuに近いのになぜわざわざ表記fuにするのか?
ん→発音はn, mその他あるかもしれないが些細な差。表記nで良いのでは。
す、く等→発音su, sなど無声音化しまくる。「ん」の些細な差よりも遥かに大きな違い。なぜ「ん」だけ槍玉にあがるの?面倒なのでsu, nでいいじゃん。
617名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:13:11.23ID:AKf6z7uh0 >>615
民放はアナウンサーでもフリートークになると「ユッタ、ユワナイ」とやってるんで、ヘーと思ってるんだよ
民放はアナウンサーでもフリートークになると「ユッタ、ユワナイ」とやってるんで、ヘーと思ってるんだよ
618名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:14:41.43ID:dj7ncNkT0619名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:17:46.73ID:v0H0O6JI0621名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:18:53.57ID:ormy5wES0 >>617
あなたの耳の問題な気がする
あなたの耳の問題な気がする
622名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:21:11.87ID:jDlXwWfc0 fu表記は本当に意味分からん
誰も船橋をfuの音で発音しないのにわざわざFunabashi とか書いちゃって
Shimbashiのmなんかよりよっぽどおかしいだろ
誰も船橋をfuの音で発音しないのにわざわざFunabashi とか書いちゃって
Shimbashiのmなんかよりよっぽどおかしいだろ
623名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:21:29.98ID:wfm89LXt0 大阪弁のお笑い芸人
鶴瓶なら
そんなん俺ゆーてないとか
さんまなら
おれそんなんいわへん、ゆわん絶対にゆわん
こんな感じする
ゆうてない
くらいの発音
鶴瓶なら
そんなん俺ゆーてないとか
さんまなら
おれそんなんいわへん、ゆわん絶対にゆわん
こんな感じする
ゆうてない
くらいの発音
624名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:22:46.51ID:dj7ncNkT0 >>620
お前のバカを羽鳥のせいにすんじゃねえや
民放なら、フリートークなら、羽鳥なら…
ってお前も正解知っててどんどんカジュアルな方向に正当性求めて逃げてんの分かるんだよ
お前逃げてんじゃねえか。姑息な奴だな
お前のバカを羽鳥のせいにすんじゃねえや
民放なら、フリートークなら、羽鳥なら…
ってお前も正解知っててどんどんカジュアルな方向に正当性求めて逃げてんの分かるんだよ
お前逃げてんじゃねえか。姑息な奴だな
625名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:23:20.22ID:wfm89LXt0 いゆてないし
くらい方言なると複雑やわ
でもその方が好きだ
くらい方言なると複雑やわ
でもその方が好きだ
626名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:28:23.44ID:AKf6z7uh0 >>624
テレビをみてるとインタビューされる素人でも「ユッタ」は聞くから結構普及してるんじゃなかろか
昔は「いふ」だったのが「いう」になり、実際の発音は「ユー」になってしまっているんだから、ユワナイ、ユッテ、ユー、ユエバに変わって来ているんだろう
テレビをみてるとインタビューされる素人でも「ユッタ」は聞くから結構普及してるんじゃなかろか
昔は「いふ」だったのが「いう」になり、実際の発音は「ユー」になってしまっているんだから、ユワナイ、ユッテ、ユー、ユエバに変わって来ているんだろう
628名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:29:11.73ID:ormy5wES0 >>626
あなたの耳の問題だって
あなたの耳の問題だって
629名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:29:12.30ID:p8S9Tl6g0630名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:30:00.03ID:p8S9Tl6g0 shimbashi
shimbashi
sinbasi
どれになる?
shimbashi
sinbasi
どれになる?
631名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:30:58.35ID:HLBwbNqy0 「言う」が実際は「ゆう」で発音されてるとか言ってるやつは日本人じゃないのか?
632名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:31:05.32ID:aOXTAyia0 「ん」を「m」で表すの嫌い
633名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:31:32.77ID:p8S9Tl6g0 shimbashi....ヘボン式
shinbashi....ヘボン式と訓令式折衷
sinbasi…訓令式?
shinbashi....ヘボン式と訓令式折衷
sinbasi…訓令式?
636名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:32:13.46ID:wfm89LXt0 少数派かもしれんけど
天満はきっちりTenma だわ
天満の天神さんとかいう時は軽くnで流す
以下こんな日本語教師養成の教科書あるけど
息鼻からふーん出してまで発音せんのも多いでなあ
ええ加減なもんやなあ
ん」の後ろに「ぱ行」・「ば行」・「ま行」が続く場合
「ん」の後ろに、「ぱ行」・「ば行」・「ま行」が来る時には、「ん」の発音は「m」の発音になります。
「m」の発音は、唇を閉じて鼻に息を通して出す音(鼻音)のことです。
たとえば、「乾杯(かんぱい)」・「昆布(こんぶ)」・「群馬(ぐんま)」などといった言葉になります。
この「ぱ行」・「ば行」・「ま行」は、すべて唇で作る音であることから、発音に引きずられて、「ん」の発音も唇を閉じて鼻に息を通して出す音になるのです。
天満はきっちりTenma だわ
天満の天神さんとかいう時は軽くnで流す
以下こんな日本語教師養成の教科書あるけど
息鼻からふーん出してまで発音せんのも多いでなあ
ええ加減なもんやなあ
ん」の後ろに「ぱ行」・「ば行」・「ま行」が続く場合
「ん」の後ろに、「ぱ行」・「ば行」・「ま行」が来る時には、「ん」の発音は「m」の発音になります。
「m」の発音は、唇を閉じて鼻に息を通して出す音(鼻音)のことです。
たとえば、「乾杯(かんぱい)」・「昆布(こんぶ)」・「群馬(ぐんま)」などといった言葉になります。
この「ぱ行」・「ば行」・「ま行」は、すべて唇で作る音であることから、発音に引きずられて、「ん」の発音も唇を閉じて鼻に息を通して出す音になるのです。
637名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:32:18.24ID:p8S9Tl6g0 >>631
ゆう、と言ってるけど?おたく以外は
ゆう、と言ってるけど?おたく以外は
638名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:34:09.42ID:p8S9Tl6g0 いわない
いいます
ゆうとき(いうとき)
ゆう(いう)
いえば
いえ
実際の発音だとこうなる
いいます
ゆうとき(いうとき)
ゆう(いう)
いえば
いえ
実際の発音だとこうなる
639名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:34:14.50ID:wfm89LXt0 よーそんなことゆーわー
だわね
だわね
640名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:34:59.64ID:+FmFO8sd0 ヘボン式はわからん
641名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:35:41.94ID:HLBwbNqy0 言うをユーで発音してるのなんて女子か方言くらいだろ
いい加減にして欲しいわ
いい加減にして欲しいわ
642名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:35:47.70ID:p8S9Tl6g0 多分既出だと思うけど
日本語の「ん」は3種類ある
日本人ネイティブはその3種類を無意識に使い分けてる
n,m,ng
日本語の「ん」は3種類ある
日本人ネイティブはその3種類を無意識に使い分けてる
n,m,ng
643名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:36:08.56ID:gZPzDrM10 >>622
無声両唇摩擦音をアルファベットで表すならFくらいしかないと思うけどね
ファ行(fa ファ、fi フィ、fu フ、fe フェ、fe フォ)全部気に食わない?
これらは全部英語のような無声唇歯摩擦音ではないんだよね
無声両唇摩擦音をアルファベットで表すならFくらいしかないと思うけどね
ファ行(fa ファ、fi フィ、fu フ、fe フェ、fe フォ)全部気に食わない?
これらは全部英語のような無声唇歯摩擦音ではないんだよね
644名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:36:14.64ID:LGUd/0jf0 簡易と蟹の区別がつかん
645名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:36:18.11ID:jDlXwWfc0646名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:37:23.75ID:jDlXwWfc0647名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:37:39.84ID:+FmFO8sd0 ヘボンが使えば良いじゃん
648名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:37:42.15ID:qXZMpPQk0 どっちでもいいです
どっちでも入力できます
入力には関係ないが長音記号は屋根と線どっちだ?
どっちでも入力できます
入力には関係ないが長音記号は屋根と線どっちだ?
649名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:38:13.72ID:dj7ncNkT0 >>626
東京のTVでアナウンサーがゆってた
↓
民放ではアナウンサーもそうゆったの聞いた
↓
民放でフリートークならTVアナも…ワンチャン…
↓
民放でフリートークで羽鳥ならぶっちゃけトークでならゆってた…かも
↓
街頭インタビューで素人がゆってた!(今ココ
東京のTVでアナウンサーがゆってた
↓
民放ではアナウンサーもそうゆったの聞いた
↓
民放でフリートークならTVアナも…ワンチャン…
↓
民放でフリートークで羽鳥ならぶっちゃけトークでならゆってた…かも
↓
街頭インタビューで素人がゆってた!(今ココ
650名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:38:22.25ID:t1XE4KFV0 クソ老害に英語なんか管理させんな
651名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:38:26.23ID:fo80fjvk0 あいまいなままでいいものもあると思うの
652名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:38:51.40ID:LGUd/0jf0 >>637
嘘と丁髷はゆったことない
嘘と丁髷はゆったことない
653名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:39:26.45ID:+FmFO8sd0 書けとゆわれても書けないぞヘボン
654名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:39:37.07ID:AKf6z7uh0 >>631
いはず いへば いふ いへば いへ
元々の語幹は「い」
だが、終止形のイフだけがユーに発音は変わってしまった
それでも、その他の活用形ではまだイワナイ、イッテ、イエバと語幹の「イ」が生き残っているから文部省はユーと発音していても「いう」と書くように教育している
けれども、ユーを活用させるならユワナイ、ユッテ、ユー、ユエバの方がすっきり理解できると思う者が増えてきているということだ
いはず いへば いふ いへば いへ
元々の語幹は「い」
だが、終止形のイフだけがユーに発音は変わってしまった
それでも、その他の活用形ではまだイワナイ、イッテ、イエバと語幹の「イ」が生き残っているから文部省はユーと発音していても「いう」と書くように教育している
けれども、ユーを活用させるならユワナイ、ユッテ、ユー、ユエバの方がすっきり理解できると思う者が増えてきているということだ
655名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:39:47.35ID:qXZMpPQk0 んをmにするといえばTombo
↓佐藤
↓佐藤
656名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:42:05.30ID:v0H0O6JI0657名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:42:18.98ID:Dt6fluSD0658名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:43:17.45ID:gZPzDrM10 >>646
どうかな
唇歯摩擦音を出している人はまずいないだろうけど、
両唇摩擦音が出ているかどうかで言えば、英語ネイティブが聞けば気になる程度の両唇摩擦音が出ているってことでしょ
特にフナバシの「フ」を無声化して発音する場合は無声両唇摩擦音一択ではないかな
どうかな
唇歯摩擦音を出している人はまずいないだろうけど、
両唇摩擦音が出ているかどうかで言えば、英語ネイティブが聞けば気になる程度の両唇摩擦音が出ているってことでしょ
特にフナバシの「フ」を無声化して発音する場合は無声両唇摩擦音一択ではないかな
659名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:43:45.87ID:oWMJRfdV0 東京はToukyouにすべき
660名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:43:56.88ID:dj7ncNkT0 >>654
100歩譲ってお前がそう聞き間違いしたとしてな? 健一。
それは間違ってますよ恥ずかしいから治しなさいねと言われたろ?お母さんから。
だったら何でそんなあやふやな根拠に逃げようとしてるんだ?
街頭インタビューで素人がゆってるってゆってたから!は何の言い訳にもならないんだよ?
健一。
100歩譲ってお前がそう聞き間違いしたとしてな? 健一。
それは間違ってますよ恥ずかしいから治しなさいねと言われたろ?お母さんから。
だったら何でそんなあやふやな根拠に逃げようとしてるんだ?
街頭インタビューで素人がゆってるってゆってたから!は何の言い訳にもならないんだよ?
健一。
661名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:43:59.71ID:l134fDQH0 日本語の「ん」は単純に n じゃないんだ
ちんぽ、というときの「ん」は唇が閉じていて
chimpo となる
まんこ、というときの「ん」は唇が開いていて
manko となる
ちんぽ、というときの「ん」は唇が閉じていて
chimpo となる
まんこ、というときの「ん」は唇が開いていて
manko となる
662名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:44:22.98ID:ormy5wES0 >>654
あなたの耳の問題です
あなたの耳の問題です
663名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:44:37.64ID:wfm89LXt0 NHK放送文化研究所に聞くの早すぎかな
もっとボケのまま引っ張る方向でゆくべきだったか
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20160801_2.html
もっとボケのまま引っ張る方向でゆくべきだったか
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20160801_2.html
664名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:44:42.79ID:eT2dol0R0 お花を大切に
665名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:44:55.50ID:v0H0O6JI0666名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:46:26.19ID:jDlXwWfc0 >>657
そうだね、
とはいえ仮名もローマ字も完璧な表音文字だと誤解されやすいからややこしいんだよな。まず前提として、同じ平仮名やローマ字表記でも発音は違うことがありますって断りが必要だよ。特に日本人に対して
そうだね、
とはいえ仮名もローマ字も完璧な表音文字だと誤解されやすいからややこしいんだよな。まず前提として、同じ平仮名やローマ字表記でも発音は違うことがありますって断りが必要だよ。特に日本人に対して
667名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:46:44.87ID:AKf6z7uh0 >>657
日本人にとって面倒だから撥ねる音はみんなnに変えるということ
外国人のことをおもんばかってるわけではない
‥ローマ字表記は日本人のためなのか、外国人のためなのか、そこらへんがハッキリしていないからややこしい
日本人にとって面倒だから撥ねる音はみんなnに変えるということ
外国人のことをおもんばかってるわけではない
‥ローマ字表記は日本人のためなのか、外国人のためなのか、そこらへんがハッキリしていないからややこしい
668名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:46:58.70ID:2sZhvayS0669名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:48:05.77ID:wfm89LXt0 行くはゆくでもいいの?
ゆくゆくは
って言うよね
ゆくゆくは
って言うよね
670名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:48:30.42ID:f6WCukNC0 そーゆーこと
671名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:49:00.67ID:jDlXwWfc0672名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:50:13.60ID:HLBwbNqy0 >>669
もちろんそれはいいよ
もちろんそれはいいよ
673名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:50:53.29ID:wfm89LXt0 大昔は
かきくけこも
kwa kwi kwu kwe kwo だったらしいから
ゆうても
ゐとかゑとかあったわけやから
yの紛れ込む余地は
ようけあるわな
かきくけこも
kwa kwi kwu kwe kwo だったらしいから
ゆうても
ゐとかゑとかあったわけやから
yの紛れ込む余地は
ようけあるわな
674名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:50:57.83ID:u+EyNxGU0 huはhumanのヒュ
fuはfuckのファ
whoはフーでhookもフ
foはformのフォ
haはhandのハ
faはfamilyのファ
phaはpharmacyのファ
これもうわかんねぇな
fuはfuckのファ
whoはフーでhookもフ
foはformのフォ
haはhandのハ
faはfamilyのファ
phaはpharmacyのファ
これもうわかんねぇな
675名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:52:05.88ID:wfm89LXt0676名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:52:30.17ID:AKf6z7uh0 日本人が日本語をローマ字で書く
あるいは日本語学習者である外国人に向けてローマ字で書く
この二通りの目的ならば訓令式で充分と考える
実際の発音は日本人なら先刻ご存知だし、日本語学習者も習って覚えるしかないのだから
あるいは日本語学習者である外国人に向けてローマ字で書く
この二通りの目的ならば訓令式で充分と考える
実際の発音は日本人なら先刻ご存知だし、日本語学習者も習って覚えるしかないのだから
678名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:54:52.01ID:oWMJRfdV0 Mazda
679名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:54:58.61ID:6ca1lK+N0680名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:55:26.23ID:Dt6fluSD0 >>667
べつに日本人のためでもあり外国人のためでもあるでよいんじゃない
訓令式はたんにカ行はk、サ行はSと機械的に当てはめてただけで
実際の発音と隔たりがある。
文字は母音と子音が一組ではなく、子音単独でも決まった発音がある
それを知るだけでも日本人にとってよいことだよ
べつに日本人のためでもあり外国人のためでもあるでよいんじゃない
訓令式はたんにカ行はk、サ行はSと機械的に当てはめてただけで
実際の発音と隔たりがある。
文字は母音と子音が一組ではなく、子音単独でも決まった発音がある
それを知るだけでも日本人にとってよいことだよ
681名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:55:30.04ID:2sZhvayS0 英語の発音を基準にする人が多いが、日本語第一話者なら
日本語の発音を基準にすべきである。なお、余計にわからなく
なってもそれはそれで構わない。w
日本語の発音を基準にすべきである。なお、余計にわからなく
なってもそれはそれで構わない。w
682名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:55:49.34ID:wfm89LXt0 やっぱり関西弁は正しかったな
いわん ゆうてない と発音するのが正しい
いわん ゆうてない と発音するのが正しい
683名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:56:22.28ID:gKPTtfNy0 Wir harl chant panz heidelkart?
685名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 22:57:01.14ID:gZPzDrM10686名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:01:40.14ID:dj7ncNkT0687名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:02:13.72ID:gZPzDrM10 >>671
ため息はむしろ[h]でしょ、普通
ため息はむしろ[h]でしょ、普通
688名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:03:19.71ID:AKf6z7uh0 >>683
Ich humbald delt Untshi!
Ich humbald delt Untshi!
689名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:04:07.11ID:qtzefTxB0 「はひふへほ」は、もともとfafifufefoだったんだろ
だから「は」と「ば」と「ぱ」が同じ音のバリエーションであり得る
だから「は」と「ば」と「ぱ」が同じ音のバリエーションであり得る
690名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:06:02.81ID:jDlXwWfc0691名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:06:35.53ID:AKf6z7uh0 >>686
健一の頭ではなくおまいの頭がおかしい
健一の頭ではなくおまいの頭がおかしい
692名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:06:44.30ID:uZPzGxT60 噓と坊主の頭はゆったことがない
693名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:07:11.50ID:HLBwbNqy0 >>689
今の話なんだから元々を持ち出しても意味ない
今の話なんだから元々を持ち出しても意味ない
695名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:07:50.75ID:J89odAxE0 ✕ヘボン
◯ヘップバーン
◯ヘップバーン
696名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:07:52.48ID:wfm89LXt0 風船 付箋 吹雪
この辺はfでもええね
この辺はfでもええね
697名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:08:40.52ID:uxPpllDq0 パスワードをtinkoとかにしてるからヘボン式が広まって勝手に謎ワードになってくれるのは助かる
698名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:09:35.08ID:uZPzGxT60 >>690
「ふ」の子音は「は」「へ」「ほ」の子音とは明らかに違うだろ
「ふ」の子音は「は」「へ」「ほ」の子音とは明らかに違うだろ
699名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:10:45.78ID:AKf6z7uh0700名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:11:16.98ID:oZuU/B6B0 nambu line 南武線
701名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:11:19.84ID:2sZhvayS0 フィーリングという言葉があるとしてどう発音するんだろう。
英語的なFの音で発音すべきだろうか。しかし本来の日本語?なら
ヒーリングではないのか。意味が違う言葉があるが。
英語的なFの音は日本語に組み込まれているという解釈も
できるのか。ならばFA, FI, FU, FE ,FOはハヒフヘホに使えない
のではないか?
英語的なFの音で発音すべきだろうか。しかし本来の日本語?なら
ヒーリングではないのか。意味が違う言葉があるが。
英語的なFの音は日本語に組み込まれているという解釈も
できるのか。ならばFA, FI, FU, FE ,FOはハヒフヘホに使えない
のではないか?
702名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:11:39.48ID:wfm89LXt0 船橋っていったら
すごく勇ましい発音できるけど
同じフネ関係でも
金毘羅舟舟 おいけにほかけてって歌う時って
funefuneだわ
すごく勇ましい発音できるけど
同じフネ関係でも
金毘羅舟舟 おいけにほかけてって歌う時って
funefuneだわ
703名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:11:56.27ID:jDlXwWfc0704名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:12:59.72ID:gZPzDrM10 >>690
では[hu]ナバシという発音がないということでは?
もっとも溜息自体色々あってどの溜息のことを言おうとしているのか分からないけど
とりあえずHunabashiとか書くと、英語ネイティブから「それはhじゃないだろw」ってツッコミが入るのが定番で、
Funabashiならそのままスルーしてくれるのだから波風を立てたくないなら大人しくfuと書いておく方がいい
では[hu]ナバシという発音がないということでは?
もっとも溜息自体色々あってどの溜息のことを言おうとしているのか分からないけど
とりあえずHunabashiとか書くと、英語ネイティブから「それはhじゃないだろw」ってツッコミが入るのが定番で、
Funabashiならそのままスルーしてくれるのだから波風を立てたくないなら大人しくfuと書いておく方がいい
705名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:13:23.37ID:rj9zyczL0 ゔとぶの違いの統一もこの際しちゃおうぜ
706名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:13:54.93ID:HLBwbNqy0 >>698
フばかり注目されるけど、ヒの子音もハヘホとは違う点も何とかしたい
フばかり注目されるけど、ヒの子音もハヘホとは違う点も何とかしたい
707名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:16:22.36ID:wfm89LXt0 うの濁音はVの時でしょ
わかりやすのが
ベートーヴェン
わかりやすのが
ベートーヴェン
709名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:17:49.63ID:uZPzGxT60 「ふなばし」の「ふ」がfuに聞こえないというのは、
「くらい」を東京人が発音するとkuraiよりはcryに近くなるのと似た現象ではないか?
「くらい」を東京人が発音するとkuraiよりはcryに近くなるのと似た現象ではないか?
710名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:18:00.67ID:gZPzDrM10711名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:19:16.41ID:KYN9obhB0 お花を大切に
712名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:19:25.48ID:wfm89LXt0 >>689
これ大事
ネイティブはこれやってる人いる
年寄りとか
だから後から日本語習って
祖父祖母から習ってない人は
発音がおかしいんだけど
後から誰か偏ってる人から習ってるのに
自分が正しいって良く主張する
これ大事
ネイティブはこれやってる人いる
年寄りとか
だから後から日本語習って
祖父祖母から習ってない人は
発音がおかしいんだけど
後から誰か偏ってる人から習ってるのに
自分が正しいって良く主張する
714名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:21:24.52ID:wfm89LXt0 関西人のfは
フランス人より気が抜けてる
フランス人より気が抜けてる
715名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:21:48.83ID:gZPzDrM10716名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:22:33.35ID:AKf6z7uh0 さ行 sa si su se so
た行 ta ti tu te to
は行 ha hi hu he ho
siは実際にはshi、tiはchi、tuはtsu、huはfu
‥こう言ったことは日本語学習として習って覚えるしかない
これが訓令式の考え
た行 ta ti tu te to
は行 ha hi hu he ho
siは実際にはshi、tiはchi、tuはtsu、huはfu
‥こう言ったことは日本語学習として習って覚えるしかない
これが訓令式の考え
717名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:23:10.25ID:wfm89LXt0 関西人は時々hを省略しそうな危うい発音をする
あほのhが消えそうになること多い
あほのhが消えそうになること多い
718名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:23:22.40ID:gZPzDrM10719名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:23:27.57ID:jDlXwWfc0 富士山でも大船でもいいんだわw
まあ実際には音素に由来するのではなくて、レスにあったように英米からするとhu よりfuに馴染みがある、ってのが正解なんだろうな。それはそれで納得
まあ実際には音素に由来するのではなくて、レスにあったように英米からするとhu よりfuに馴染みがある、ってのが正解なんだろうな。それはそれで納得
721名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:24:47.05ID:wfm89LXt0 良い
よい いい
どっちで言う?
よい いい
どっちで言う?
723名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:25:19.46ID:2sZhvayS0 船橋のフだけでも発音は統一してほしいがまあ無理かな。w
[xunaba∫i]
[xunaba∫i]
724名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:25:41.15ID:rj9zyczL0 >>707
ルールは分かるけど結構人名とか以外はぐちゃぐちゃじゃない?
すぐ上にもネイティブってカタカナあるけど
スペル重視するならnativeだから
ネイティヴってことなんだろう
めんどくさすぎるやん
ルールは分かるけど結構人名とか以外はぐちゃぐちゃじゃない?
すぐ上にもネイティブってカタカナあるけど
スペル重視するならnativeだから
ネイティヴってことなんだろう
めんどくさすぎるやん
725名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:26:42.95ID:wfm89LXt0 だって
日本人ってこんだけ方言あるのを
一応標準語の括りにしてるけど
それがそもそも違和感の元で
それをローマ字で表記して
発音がどうこう言うたら
どこ出身者かで全然変わるに決まってる
日本人ってこんだけ方言あるのを
一応標準語の括りにしてるけど
それがそもそも違和感の元で
それをローマ字で表記して
発音がどうこう言うたら
どこ出身者かで全然変わるに決まってる
726名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:26:58.84ID:uZPzGxT60 BとVは欧米語でも混同されがちだから、まあしょうがないんじゃね
727名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:27:28.30ID:AKf6z7uh0 watasihaと書いてwatashiwaと読むのを覚えろと言うかと思いきや、watasiwaと訓令式で書くのは一貫していないな
728名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:28:06.27ID:wlzjLRGy0 ヘボンさん
これ豆な
スチュワート W ヘボン
これ豆な
スチュワート W ヘボン
729名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:28:31.01ID:wfm89LXt0730名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:29:46.21ID:uZPzGxT60732名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:30:05.59ID:HLBwbNqy0 sa shi su se so
ta chi tsu te to
ha hi fu he ho
za ji zu ze zo
da ji zu ze zo
sha shi shu she sho
ja ji ju je jo
ta chi tsu te to
ha hi fu he ho
za ji zu ze zo
da ji zu ze zo
sha shi shu she sho
ja ji ju je jo
733名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:31:20.69ID:HLBwbNqy0 >>732
da ji zu de do だった
da ji zu de do だった
736名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:32:21.91ID:v0H0O6JI0 以前、会社にいたアメリカ人に
「ろ」と「ど」はどう違いますか?
と聞かれたことがあり、当時は困惑した
最近、海外のVtuberが
「料理」の「りょ」がうまく発音できなくて
Dioと発音するのに近い
とアドバイスされているのを見て
少し腑に落ちた
https://youtu.be/lef8oISdMNQ
「ろ」と「ど」はどう違いますか?
と聞かれたことがあり、当時は困惑した
最近、海外のVtuberが
「料理」の「りょ」がうまく発音できなくて
Dioと発音するのに近い
とアドバイスされているのを見て
少し腑に落ちた
https://youtu.be/lef8oISdMNQ
738名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:34:10.72ID:7eYLKKer0 ヘボンとは
俺のことかと
ヘプバーン言い
俺のことかと
ヘプバーン言い
739名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:34:28.51ID:2sZhvayS0 ヴィーンがウイーンなんだからヴはウでいいだろう。
nativeは今後はネイチウで良いことにしよう。w
nativeは今後はネイチウで良いことにしよう。w
740名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:35:01.28ID:wfm89LXt0742名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:36:43.54ID:uZPzGxT60 「料理」は「りおり」と発音しても通じそうだけどな
744名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:38:34.57ID:7eYLKKer0 「長音について基本的に母音にマクロン(長音記号)を付け、「k※(※=aの上に−)san」(母さん)と表すとした。」
近所の交番は「KOBAN」ってデカい看板を取り付けてもう長く経ってるぞ
どうするんだよw
近所の交番は「KOBAN」ってデカい看板を取り付けてもう長く経ってるぞ
どうするんだよw
745名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:39:27.39ID:EVxnIKBF0746名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:39:41.58ID:jDlXwWfc0747名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:40:13.60ID:HLBwbNqy0748名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:40:32.93ID:q6zD50j00 Oyamaだと大山なのか小山なのか区別できない
長音符は使わないでこの欠陥部分をなんとかしてほしい
長音符は使わないでこの欠陥部分をなんとかしてほしい
749名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:42:11.60ID:c178XKAy0 交番がKOUBANじゃないのは何で
750名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:42:13.84ID:CNWCm5T70 ハングル文字を義務教育するべきだ
752名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:43:47.62ID:Qxr5xbL60 「L」の発音がある日本語単語や方言はあるのかな。
東北のある地方だとドイツ語っぽい母音の発音はあったと思う。
東北のある地方だとドイツ語っぽい母音の発音はあったと思う。
753名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:44:06.04ID:wfm89LXt0754名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:44:09.43ID:jDlXwWfc0755名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:45:07.88ID:uZPzGxT60 >>746
日本語のラリルレロは英語のrと違ってはじき音だから、英語話者にはtに近く聞こえるのかな
日本語のラリルレロは英語のrと違ってはじき音だから、英語話者にはtに近く聞こえるのかな
757名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:46:25.24ID:uZPzGxT60 >>751
母音の長短は印欧語でもあるよ ただ日本語の「拍」とは違うが
母音の長短は印欧語でもあるよ ただ日本語の「拍」とは違うが
758名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:46:59.48ID:wfm89LXt0759名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:47:05.52ID:jDlXwWfc0760名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:47:42.73ID:wfm89LXt0761名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:47:53.27ID:ormy5wES0 >>751
日本語マスターしても、Oyamaで大山か小山かは分からないわ
日本語マスターしても、Oyamaで大山か小山かは分からないわ
762名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:47:54.78ID:HLBwbNqy0 オータニをOhtaniとするのは非常に良くないと思うわ
KOBANは正しい
KOBANは正しい
763名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:48:29.68ID:wfm89LXt0 伸ばしながらも小さく
うが入ってる
おに近いう
うが入ってる
おに近いう
764名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:49:00.30ID:LMtkPkSg0 日本人も英語話者ともに日常的には意識出来ないがカ行の子音も一つではない
766名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:51:12.73ID:uZPzGxT60767名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:51:13.47ID:Dt6fluSD0768名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:51:28.66ID:LMtkPkSg0 具体的にいうと「き」の音だけ「かくけこ」とは違う子音
ゆっくり発音したらわかるけど
ゆっくり発音したらわかるけど
769名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:51:46.72ID:jDlXwWfc0 ヨーロッパ人留学生が、おばさんとおばあさんの違いが何度聞いても区別できないと言っていたのが印象的だった
欧米では長音というか拍の概念がないと知った
欧米では長音というか拍の概念がないと知った
770名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:52:48.51ID:wfm89LXt0 昔は
が
も鼻から抜いて発音してたのに
五木ひろしが横浜たそがれのときに
がをがっつり発音して
これは何事か‼って騒然となったらしいけどね
が
も鼻から抜いて発音してたのに
五木ひろしが横浜たそがれのときに
がをがっつり発音して
これは何事か‼って騒然となったらしいけどね
772名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:52:59.40ID:uZPzGxT60 >>769
フランス語なんかは母音の長短がほぼないと言っていいらしいが、他の言語では長短は一応はあるだろ
フランス語なんかは母音の長短がほぼないと言っていいらしいが、他の言語では長短は一応はあるだろ
773名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:53:23.66ID:HLBwbNqy0 ショーヘーオータニの英語表記はShoheiOhtaniである。長音とはいったい
774名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:53:49.13ID:ahluT8ll0 tintin
776名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:54:13.23ID:uZPzGxT60 >>768
それはイ段の口蓋化とか呼ばれている現象で、特定の子音だけでなく大部分の子音で起きる
それはイ段の口蓋化とか呼ばれている現象で、特定の子音だけでなく大部分の子音で起きる
777名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:54:18.32ID:wfm89LXt0 小さい
ぁぃぅぇぉ
が
外国にはないよね
ぁぃぅぇぉ
が
外国にはないよね
778名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:54:30.24ID:q8dFWcjV0 トーイレにヘボンッ!
780名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:56:08.67ID:wfm89LXt0 いっそ音符で書いてあげたらどうか
781名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:56:15.47ID:uZPzGxT60 古典ギリシャ語には小さい「ぃ」があるぞ
782名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:57:01.60ID:HLBwbNqy0 >>777
厳密には日本語にもないからね
厳密には日本語にもないからね
783名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:57:08.72ID:uy33ssd20 まあキー打つときの「ち」は「ti」て打つけどね。
そっちのほうが早いし
そっちのほうが早いし
784名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:57:27.87ID:wfm89LXt0 >>781
じゃあやっぱり日本語は古くさいんだ?
じゃあやっぱり日本語は古くさいんだ?
785名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:57:30.05ID:uZPzGxT60 >>779
「おばさん」と「おばあさん」の区別ができないのはフランス人ぐらいだろ
「おばさん」と「おばあさん」の区別ができないのはフランス人ぐらいだろ
786名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:57:49.42ID:Dt6fluSD0 >>777
それは日本語に該当する平仮名(母音と子音が一組になったもの)がないからそう書くだけでふつうにアイウエオだ
それは日本語に該当する平仮名(母音と子音が一組になったもの)がないからそう書くだけでふつうにアイウエオだ
787名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:58:31.26ID:wfm89LXt0788名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 23:58:42.07ID:HLBwbNqy0 >>783
でもジはjiで打っちゃうのは内緒
でもジはjiで打っちゃうのは内緒
790名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:00:09.77ID:jkb8HSnr0 ふぅ〜ん
小説や漫画にある表記なのには日本語じゃないんだ
へぇ
小説や漫画にある表記なのには日本語じゃないんだ
へぇ
791名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:00:40.20ID:YOnkv/P90 >>785
そいつは東欧だったよ
もちろんゆっくり、お、ば、あ、さ、ん
と言えば分かるんだけど
日常的なスピードで「うちのおばぁさんが」みたいに言うと、日本人には明らかな長短でもヨーロッパ人には???らしい
そいつは東欧だったよ
もちろんゆっくり、お、ば、あ、さ、ん
と言えば分かるんだけど
日常的なスピードで「うちのおばぁさんが」みたいに言うと、日本人には明らかな長短でもヨーロッパ人には???らしい
792名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:00:42.97ID:XRlvuRbu0793名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:01:22.94ID:HLQC2URb0 >>790
公文書でそういうのは見ない
公文書でそういうのは見ない
795名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:01:53.70ID:0SoVJpTb0 >>790
小説でそんな書き方があるのか? 縦書きで書くときは「っ」のように右に寄せるのか?
小説でそんな書き方があるのか? 縦書きで書くときは「っ」のように右に寄せるのか?
796名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:02:35.70ID:azEP3Yro0 ヘボン式で自名を書くけど、間違ってると
いちいち得意顔で指摘する阿呆が尽きない。
英語圏向け表音表記として成り立っていない
訓令式なんかやめちゃいなよ。
いちいち得意顔で指摘する阿呆が尽きない。
英語圏向け表音表記として成り立っていない
訓令式なんかやめちゃいなよ。
797名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:02:41.75ID:jkb8HSnr0 今発音の話してたから
口語体のことを言ってるだろうて
口語体のことを言ってるだろうて
798名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:04:08.36ID:t6wA93qc0 nintendoo sonii itooyookadoo tookyoo
799名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:04:16.51ID:HLQC2URb0 ょぅじょ
800名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:04:26.61ID:em8V4NAr0 ヘボン式Ochinchin kimochi yo
訓令式Otintin kimoti yo
訓令式Otintin kimoti yo
801名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:05:16.83ID:uBftRqvO0802名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:06:43.05ID:YOnkv/P90803名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:07:56.11ID:HLQC2URb0 >>801
コンマは?
コンマは?
804名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:08:25.54ID:jkb8HSnr0 >>795
ググったら出てくるよ
ググったら出てくるよ
805名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:08:45.57ID:mTn1rn2e0 「じ」は「zi」だ
文字数同じでも「ji」は打たないな
文字数同じでも「ji」は打たないな
806名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:09:52.77ID:XRlvuRbu0 日本語表記の体系に合わせたローマ字であとはそれぞれの国の発音に合わせて読んでくれでいいとおもうけどなあ
島根が英語ではSimaneスィマネでもどうぞと
ベネチアとヴェニスみたいに
島根が英語ではSimaneスィマネでもどうぞと
ベネチアとヴェニスみたいに
807名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:09:54.76ID:vvunEEYq0 トイレにヘボン
808名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:10:30.58ID:1TFrRA6P0 >>802
知らんけど文字のつくりから言えば中国語や韓国語でもそうなるんじゃないの?
知らんけど文字のつくりから言えば中国語や韓国語でもそうなるんじゃないの?
809名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:10:49.88ID:XFjS3GHv0 tinco
811名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:11:52.98ID:jkb8HSnr0 日本語で
zi
ji
di
の使い分けているね
zi
ji
di
の使い分けているね
813名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:12:57.82ID:/Kv6HZJs0 >>807
それヘボンちゃう。ブルーレットや
それヘボンちゃう。ブルーレットや
815名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:13:25.08ID:0SoVJpTb0 >>808
中国語は音節単位だから、拍の概念はないと思う
中国語は音節単位だから、拍の概念はないと思う
816名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:14:09.64ID:jkb8HSnr0817名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:14:26.23ID:/Kv6HZJs0818名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:15:04.82ID:0SoVJpTb0 >>811
「じ」と「ぢ」はあるが、三つめはどう書くんだ?
「じ」と「ぢ」はあるが、三つめはどう書くんだ?
820名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:15:45.77ID:0SoVJpTb0 >>817
「ビルヂング」とか「ヂーゼル」の「ヂ」は?
「ビルヂング」とか「ヂーゼル」の「ヂ」は?
821名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:16:32.79ID:XRlvuRbu0 おまえらの名前も中国にある程度の期間出張とかになったら中国読みの発音で覚えてもらうケースの方が多いからな
短期ならニックネームでもいいか知らんが日本の有名人も中国読みで認知されてるし
話題振られてもわからん時が多い
短期ならニックネームでもいいか知らんが日本の有名人も中国読みで認知されてるし
話題振られてもわからん時が多い
822名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:16:46.78ID:jkb8HSnr0 >>817
じぃぃぃーーーーっとしてる
じっとしてる じっとり
前者がz
後者がj
で発音分けようと思えば分けてやってる俳優はいっぱいいるし
一般人でもいる
じぃぃぃーーーーっとしてる
じっとしてる じっとり
前者がz
後者がj
で発音分けようと思えば分けてやってる俳優はいっぱいいるし
一般人でもいる
824名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:18:02.19ID:hIaaoamH0 ビーフステーキをビフテキ
ホワイトシャツをワイシャツ
ヘップバーンをヘボンと表記した昔の人は偉いと思う
ホワイトシャツをワイシャツ
ヘップバーンをヘボンと表記した昔の人は偉いと思う
825名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:18:08.23ID:jkb8HSnr0826名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:18:27.24ID:/Kv6HZJs0827名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:19:11.91ID:SQYALbQ70 ヘボン式じゃなくてヘップバーン式だろ、ちゃんと表記するなら
829名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:20:07.21ID:jkb8HSnr0830名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:21:04.94ID:/Kv6HZJs0 >>824
本当に偉いのはラムネよ
本当に偉いのはラムネよ
831名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:21:28.67ID:jkb8HSnr0 鼻血の じ
と
実は昨日〜の じ
は
発音別になると思いまぁす
と
実は昨日〜の じ
は
発音別になると思いまぁす
832名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:21:39.60ID:h+WosVQk0833名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:22:31.98ID:jkb8HSnr0 伸ばすのがわかりにくい外国人には
小さな母音のアルファベット入れてあげるといいと思う
小さな母音のアルファベット入れてあげるといいと思う
834名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:23:22.51ID:wKZpFl/S0 そんなことよりカナ文字があるのにいつまで中国の漢字をありがたがっている
835名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:23:36.81ID:XRlvuRbu0836名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:24:22.58ID:jkb8HSnr0 鼻血は ぢ ですけどね
痔は ぢ らしいですね
いちじくの じ は ぢ っぽい発音もどっちもありですね
痔は ぢ らしいですね
いちじくの じ は ぢ っぽい発音もどっちもありですね
837名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:24:28.28ID:0SoVJpTb0 >>834
その発言だって、漢字を使って書いてるじゃないか
その発言だって、漢字を使って書いてるじゃないか
838名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:24:32.27ID:/Kv6HZJs0839名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:25:05.26ID:jkb8HSnr0 良かったね
どうにかして中国の話題に持っていけて
どうにかして中国の話題に持っていけて
840名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:25:43.70ID:0SoVJpTb0 >>836
あれも何か分からんところがある 地震は「ぢしん」じゃなくて「じしん」だし
あれも何か分からんところがある 地震は「ぢしん」じゃなくて「じしん」だし
841名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:26:12.97ID:HLQC2URb0 >>838
韓国・朝鮮は漢字を捨てた‥けど、捨てたものを拾おうともしている
韓国・朝鮮は漢字を捨てた‥けど、捨てたものを拾おうともしている
842名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:28:20.34ID:XRlvuRbu0 「音読みなのか訓読みなのか問題」もあるし日本語にはなんと「重箱読み」という音読み訓読みミックスもある
外国人には難解やろな
外国人には難解やろな
843名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:28:29.95ID:sL8MPj6B0 乾杯はkampaiのほうがいいよ
大阪日本橋も駅名の綴りがNippombashiだった
大阪日本橋も駅名の綴りがNippombashiだった
844名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:28:40.40ID:0SoVJpTb0 字音語を漢字で書くのも仕方ないとして、漢字の訓読みは止めて
大和言葉は全部ひらがなで書くという方針はあってもよさそう
大和言葉は全部ひらがなで書くという方針はあってもよさそう
846名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:29:20.09ID:CAlk+Dt40848名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:29:47.18ID:HLQC2URb0849名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:30:02.09ID:0SoVJpTb0 ズィって発音が日本語にあるか?
851名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:30:39.91ID:1TFrRA6P0852名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:31:34.71ID:0SoVJpTb0 じゃ、「ちぢむ」は?
853名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:32:07.02ID:CAlk+Dt40 >>849
ズィもディも外来語にしかないでしょ基本は
ズィもディも外来語にしかないでしょ基本は
854名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:32:16.31ID:jkb8HSnr0 >>840
Q0128
「鼻血」はひらがなで書くと「はなぢ」ですが、「地面」は「じめん」となります。どうしてですか?
A
「鼻血」の場合、「血」の「ち」という読み方が濁って「ぢ」になっているから、「ぢ」と書くのは当然だ、ということは、ほとんどの方が感覚的に理解していることでしょう。とすると「地」の「チ」という読み方が濁ったのだから、「地面」も「ぢめん」と書くべきではないか、と不思議に思うのは、至極もっともな疑問といえましょう。
この謎を解くカギは、「チ」という音にあります。これをわざわざカタカナ書きにしておいたのは、ちゃんと意味があります。そう、「地」の「チ」という音は、実は音読みなのです。これは、「地面」の「メン」が「面」の音読みであることからして、ご理解いただけるのではないしょうか。
漢字の音読みには漢音・呉音というものがあることは、あちこちで触れてきましたが、「地」の場合、漢音がチ、呉音がジなのです。つまり、「地面」の「じ」は、「ち」が濁ったものではなく、もともと濁っている読み方なのです。
このサイト続きがあって
1986に定められたことを書いているが
実は1970年ころまでと比べても変わったところあるんだよね
昔昔のこともっと覚えておけばよかった
言葉は変わっていく表記も同じ言葉が続く時の書き方なんてね
Q0128
「鼻血」はひらがなで書くと「はなぢ」ですが、「地面」は「じめん」となります。どうしてですか?
A
「鼻血」の場合、「血」の「ち」という読み方が濁って「ぢ」になっているから、「ぢ」と書くのは当然だ、ということは、ほとんどの方が感覚的に理解していることでしょう。とすると「地」の「チ」という読み方が濁ったのだから、「地面」も「ぢめん」と書くべきではないか、と不思議に思うのは、至極もっともな疑問といえましょう。
この謎を解くカギは、「チ」という音にあります。これをわざわざカタカナ書きにしておいたのは、ちゃんと意味があります。そう、「地」の「チ」という音は、実は音読みなのです。これは、「地面」の「メン」が「面」の音読みであることからして、ご理解いただけるのではないしょうか。
漢字の音読みには漢音・呉音というものがあることは、あちこちで触れてきましたが、「地」の場合、漢音がチ、呉音がジなのです。つまり、「地面」の「じ」は、「ち」が濁ったものではなく、もともと濁っている読み方なのです。
このサイト続きがあって
1986に定められたことを書いているが
実は1970年ころまでと比べても変わったところあるんだよね
昔昔のこともっと覚えておけばよかった
言葉は変わっていく表記も同じ言葉が続く時の書き方なんてね
855名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:32:18.95ID:SQYALbQ70 「を」を「ウォ」を発音する地域がある。
856名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:32:34.54ID:1TFrRA6P0 >>827
実際はヘボンとヘップバーンの真ん中くらいの発音なので両方正しいとも両方まちがってるともいえる
実際はヘボンとヘップバーンの真ん中くらいの発音なので両方正しいとも両方まちがってるともいえる
857名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:34:09.30ID:jkb8HSnr0 >>852
はい続き
現代日本における仮名遣いを定めた文書としては、1986年に内閣告示として出された『現代仮名遣い』があります。この文書の「づ」「ぢ」についての決まりをおおざっぱにまとめると、次のようになります。
1「づ」「ぢ」は原則として用いない。
2「ちぢむ」のように同音が続いた場合に生じるものは、例外とする。
3「はなぢ」のように二つのことばの連合によって生じるものは、例外とする。
4「せかいじ(ぢ)ゅう」のように、二つのことばの連合である意識が現在では薄くなっているものは、「づ・ぢ」「ず・じ」のどちらで書いてもよい。
「地」の呉音「ジ」も、実を言うともともとは「ヂ」と表記される音なのですが、上記の原則には当てはまらないため、「ジ」と書かれることになっている、というわけです。
はい続き
現代日本における仮名遣いを定めた文書としては、1986年に内閣告示として出された『現代仮名遣い』があります。この文書の「づ」「ぢ」についての決まりをおおざっぱにまとめると、次のようになります。
1「づ」「ぢ」は原則として用いない。
2「ちぢむ」のように同音が続いた場合に生じるものは、例外とする。
3「はなぢ」のように二つのことばの連合によって生じるものは、例外とする。
4「せかいじ(ぢ)ゅう」のように、二つのことばの連合である意識が現在では薄くなっているものは、「づ・ぢ」「ず・じ」のどちらで書いてもよい。
「地」の呉音「ジ」も、実を言うともともとは「ヂ」と表記される音なのですが、上記の原則には当てはまらないため、「ジ」と書かれることになっている、というわけです。
858名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:35:11.46ID:XRlvuRbu0 >>844
その漢字を使い出したりした時代も言葉の成り立ちもともに日本の歴史や文化でもあるのだからそれはあまり好ましくないと思う
そもそも日本語から外国由来の言葉を外すとしたらポルトガル語由来の語も方言も相当あるからな
ボタン、天ぷら、バッテラ、ブランコ等
その漢字を使い出したりした時代も言葉の成り立ちもともに日本の歴史や文化でもあるのだからそれはあまり好ましくないと思う
そもそも日本語から外国由来の言葉を外すとしたらポルトガル語由来の語も方言も相当あるからな
ボタン、天ぷら、バッテラ、ブランコ等
859名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:35:35.42ID:CAlk+Dt40 現代仮名遣いってそんなに遅かったっけ?と思ったらその前に1946年の現代かなづかいがあるのだな
860名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:35:47.60ID:0SoVJpTb0861名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:35:49.26ID:h+WosVQk0 中国語は方言がすごいから我々の使う漢語由来の単語の
発音はどこかの方言に似てるものがあるんではないかと
密かに思っている。w
発音はどこかの方言に似てるものがあるんではないかと
密かに思っている。w
862名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:36:10.34ID:c50lEvFo0 そもそもヘボン式をヘップバーン式に
863名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:37:03.92ID:0pDxh2Pt0 ローマ字いるか?
これのせいで英語とかの理解を阻害してる気がする
これのせいで英語とかの理解を阻害してる気がする
864名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:37:30.90ID:a6wsfwou0 OPPAI
865名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:37:40.59ID:/Kv6HZJs0 ジとヂの発音は同じ
ズとヅの発音は同じ
小学校で習っただろ。現代を生きろよ
ズとヅの発音は同じ
小学校で習っただろ。現代を生きろよ
866名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:37:53.94ID:XRlvuRbu0868名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:38:31.69ID:0SoVJpTb0869名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:38:46.24ID:jkb8HSnr0 辶 しんにゅう を
うちの家族はみんな しんにょう って習ってて
自分は途中から しんにょう って言われて
兄の辞書持って行ったら古すぎて
なんて変化をまざまざと見せつけられたし
書き順だって親と違うし子とも違う
うちの家族はみんな しんにょう って習ってて
自分は途中から しんにょう って言われて
兄の辞書持って行ったら古すぎて
なんて変化をまざまざと見せつけられたし
書き順だって親と違うし子とも違う
871名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:39:55.85ID:jkb8HSnr0 皇室でもwoっておっしゃってますよね
kwaとか
kwaとか
872名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:40:16.62ID:v4THUynW0 そもそも
日本のローマ字というのは
ひらがなの文字を
アルファベットに置き換えたもの
というのを知ってるのは
ほぼ俺ら日本人だけなわけで
たとえば
Meidaimae
と書かれて
Me i da i ma e
と切り分けられ「明大前」と読めるのは
ルールを知ってる俺らだけ
日本語読めなくて、アルファベットだけが頼りの外国人には全くわからん
Meid aim ae
に見えて
せいぜい「めいでいむえぃ」くらいにしか読めん
そんなローマ字とかいうシステムになんの意味がある?
何もねえよ
日本のローマ字というのは
ひらがなの文字を
アルファベットに置き換えたもの
というのを知ってるのは
ほぼ俺ら日本人だけなわけで
たとえば
Meidaimae
と書かれて
Me i da i ma e
と切り分けられ「明大前」と読めるのは
ルールを知ってる俺らだけ
日本語読めなくて、アルファベットだけが頼りの外国人には全くわからん
Meid aim ae
に見えて
せいぜい「めいでいむえぃ」くらいにしか読めん
そんなローマ字とかいうシステムになんの意味がある?
何もねえよ
874名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:40:33.55ID:1TFrRA6P0 >>863
英語学習を阻害してるのは英語の読み方を教えないからだよ
例えば日本の平仮名やローマ字は母音と子音が一つづつで1セットなのに
なんで英語は子音が単独で存在してるのか、子音だけの文字はどう読むのか、とか
中学1年で教えないから
英語学習を阻害してるのは英語の読み方を教えないからだよ
例えば日本の平仮名やローマ字は母音と子音が一つづつで1セットなのに
なんで英語は子音が単独で存在してるのか、子音だけの文字はどう読むのか、とか
中学1年で教えないから
875名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:40:41.99ID:h+WosVQk0876名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:41:28.94ID:0SoVJpTb0 >>870
英語には促音はないのかな イタリア語とかにはあるようだけど
英語には促音はないのかな イタリア語とかにはあるようだけど
878名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:42:11.23ID:YOnkv/P90879名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:43:12.33ID:v4THUynW0880名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:44:22.29ID:jkb8HSnr0881名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:44:57.02ID:YOnkv/P90882名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:45:19.99ID:h+WosVQk0 最近は日本語を学ぶ外国人が多い。そうすると第1段階の
学びとして日本語のアルファベット表記が必要だろう。
知らんけど。w
学びとして日本語のアルファベット表記が必要だろう。
知らんけど。w
883名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:45:46.03ID:v4THUynW0884名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:45:50.07ID:0SoVJpTb0885名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:46:09.80ID:HQB7cZLQ0 himadenna
886名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:46:42.36ID:5GVRgRwB0 エボンとか懐かしいな
887名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:46:53.72ID:HLQC2URb0 >>877
やまとことばで「すき」というのに外国語を使って「loveき」「likeき」と書いているようなもん
やまとことばで「すき」というのに外国語を使って「loveき」「likeき」と書いているようなもん
888名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:47:02.29ID:8CnT4ZOb0 フランス語キーボードとかドイツ語キーボードみたいに
日本語キーボードのローマ字規格を早く作ってくれ
文化庁の元資料を読むと
これから検討するらしいと一応書いてはあるが
どうもハッキリしない
日本語キーボードのローマ字規格を早く作ってくれ
文化庁の元資料を読むと
これから検討するらしいと一応書いてはあるが
どうもハッキリしない
889名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:47:16.26ID:/Kv6HZJs0 キーボードに関しては、長らくカナ入力を使ってると
いざローマ字入力しようとしたときに、シやチやツやフやジの入力に迷いが生じてしまう
いざローマ字入力しようとしたときに、シやチやツやフやジの入力に迷いが生じてしまう
890名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:47:16.65ID:jkb8HSnr0 そういえばアルファベットの筆記体って今習わないらしいな
891名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:47:41.57ID:XRlvuRbu0 その促音もまさに昔の中国語の影響なんだけどな
漢詩なんかを学ぶ場合は現代中国語にはない概念だから中国人はいちいち機械的に暗記しないといけないが日本人だと促音で読める漢字かどうかで判断できる
漢詩なんかを学ぶ場合は現代中国語にはない概念だから中国人はいちいち機械的に暗記しないといけないが日本人だと促音で読める漢字かどうかで判断できる
892名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:48:54.31ID:jkb8HSnr0 >>885
saideoma
saideoma
893名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:49:18.60ID:0SoVJpTb0 >>890
欧米でも学校で教えなくなってるのに、日本でだけ教えることもないという理由らしいね
欧米でも学校で教えなくなってるのに、日本でだけ教えることもないという理由らしいね
894名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:49:25.84ID:HLQC2URb0 >>877
外国語を使うことにより同じ「すき」でもloveとlikeの差をあらわすことができる
外国語を使うことにより同じ「すき」でもloveとlikeの差をあらわすことができる
895名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:49:44.45ID:h+WosVQk0896名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:50:50.50ID:yNiSDyFM0 shiとsiの使い分けがいまいちわからん
897名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:51:41.12ID:26fCeR+I0 トイレに
898名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:51:51.05ID:jkb8HSnr0899名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:51:51.85ID:HLQC2URb0 >>895
筆記体なんて書かれても向こうとしては草書体でも書かれた感じがして迷惑だろう
筆記体なんて書かれても向こうとしては草書体でも書かれた感じがして迷惑だろう
900名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:52:17.30ID:0SoVJpTb0 大和言葉を漢字の訓読みで書く習慣のせいで、
たまたま音が重なる別の語なのか、同じ語の異なる使い方なのか
区別が難しくなっていると思うんだ
たまたま音が重なる別の語なのか、同じ語の異なる使い方なのか
区別が難しくなっていると思うんだ
901名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:52:17.80ID:YOnkv/P90 >>895
サインは真似されないためのもの→同僚はアメリカの文書に漢字の崩し字でサインしてた 中国人いたらとかは知らん
サインは真似されないためのもの→同僚はアメリカの文書に漢字の崩し字でサインしてた 中国人いたらとかは知らん
902名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:53:38.86ID:XRlvuRbu0905名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:57:05.45ID:kTfiW0vb0906名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 00:57:11.23ID:1TFrRA6P0 >>896
shiはシ、siはスィ
サシスセソと日本語で発音するとサスセソは上下の前歯がカチッとあたるのにシだけあたらない
無理やり上下の歯をあててシと発音しようとするとスィの音が出る
つまりsasisusesoはサスィスセソと発音するのが正しいわけ、
Sの発音を統一するならね
shiはシ、siはスィ
サシスセソと日本語で発音するとサスセソは上下の前歯がカチッとあたるのにシだけあたらない
無理やり上下の歯をあててシと発音しようとするとスィの音が出る
つまりsasisusesoはサスィスセソと発音するのが正しいわけ、
Sの発音を統一するならね
908名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:00:18.19ID:XRlvuRbu0 鎌倉時代とかは「ふぁふぃふふぇふぉ」だったから統一されてはいたとは言えるな
909名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:00:46.33ID:wAHe1fsT0 各所で表示できない文字使うなよ
910名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:00:52.69ID:HLQC2URb0 >>907
メジャーリーグは英語圏どまんなか
メジャーリーグは英語圏どまんなか
911名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:01:01.34ID:0SoVJpTb0 新明解国語辞典だと、「おさめる」は「収める・治める・納める・修める」など全部が一語、
「あつい」は「熱い・暑い」と「厚い・篤い」の二語になってるけど、
どうやって決めたんだろう?
「あつい」は「熱い・暑い」と「厚い・篤い」の二語になってるけど、
どうやって決めたんだろう?
912名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:02:31.07ID:wAHe1fsT0913名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:02:32.17ID:kTfiW0vb0 >>908
もっと前は「ぱぴぷぺぽ」定期
もっと前は「ぱぴぷぺぽ」定期
915名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:03:33.06ID:wAHe1fsT0916名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:05:06.12ID:wAHe1fsT0917名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:05:20.10ID:HLQC2URb0918名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:05:40.02ID:0SoVJpTb0 >>911
意味が違うということなら、違う漢字で書く「おさめる」だってかなり違うんじゃね?
意味が違うということなら、違う漢字で書く「おさめる」だってかなり違うんじゃね?
919名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:06:20.61ID:wAHe1fsT0920名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:06:46.53ID:rc9V96NH0921名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:07:29.46ID:XRlvuRbu0922名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:07:39.15ID:HLQC2URb0923名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:08:13.44ID:wAHe1fsT0 なぜなら
ローマ字とは
五十音のラテン文字表記だからだ
発音は五十音
しかも五十音もIPAでの正式な定義などない
単に初等教育での文部科学省指導要領縛り
IPA定義などない
ローマ字とは
五十音のラテン文字表記だからだ
発音は五十音
しかも五十音もIPAでの正式な定義などない
単に初等教育での文部科学省指導要領縛り
IPA定義などない
924名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:08:47.01ID:kTfiW0vb0925名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:09:02.62ID:YOnkv/P90 >>911
縄文人になったつもりで妄想すると
温度が高い=「あつい」という大和言葉を割り当てたとして
分厚いという意味の「あつい」は同じ言葉なのか?おそらく、服を何枚も着る→暖かい、熱い、暑いから派生した同義語なんだろうな
縄文人になったつもりで妄想すると
温度が高い=「あつい」という大和言葉を割り当てたとして
分厚いという意味の「あつい」は同じ言葉なのか?おそらく、服を何枚も着る→暖かい、熱い、暑いから派生した同義語なんだろうな
926名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:09:13.96ID:wAHe1fsT0927名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:10:42.66ID:0SoVJpTb0 「たつ」は「立つ」と「断つ・絶つ」と「裁つ」の三語か
後の二つは同じ語と考えてもよさそうだがなあ
後の二つは同じ語と考えてもよさそうだがなあ
928名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:12:03.81ID:jkb8HSnr0 サ行で上下の前歯がガチッて
誰も突っ込まないということは
ええええええええ⁉
誰も突っ込まないということは
ええええええええ⁉
929名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:12:50.79ID:+Fs9Di5f0 娘が某王族の末裔と結婚してて、
孫の漢字名の後に、位や一族を
表す名がカタカナで10字くらい
続く。
パスポートの英字が大変なことに
なりそう。
孫の漢字名の後に、位や一族を
表す名がカタカナで10字くらい
続く。
パスポートの英字が大変なことに
なりそう。
930名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:13:58.36ID:+ZmRGPsU0 いや正式には日本で発音の定義
アクセントの定義はない
ちなみに英語ではアクセントではなくストレスとかいうよ
アクセントの定義はない
ちなみに英語ではアクセントではなくストレスとかいうよ
931名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:14:16.38ID:1TFrRA6P0 >>920
それだとSの後にiが来たらSの発音が変化するって覚えないといけないからおなじことじゃね
まあ読み書きは50音の表にそった方が覚えやすいだろうが
それも外国人が平仮名を覚えたら用済みになるでしょう
それだとSの後にiが来たらSの発音が変化するって覚えないといけないからおなじことじゃね
まあ読み書きは50音の表にそった方が覚えやすいだろうが
それも外国人が平仮名を覚えたら用済みになるでしょう
932名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:14:43.80ID:HLQC2URb0933名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:14:52.54ID:XRlvuRbu0 >>925
それが当たってるかも知れないし、どの言語にもあるように元々は別の発音だったけど歴史とともに言葉の発音が変化して同じ発音になったのかもしれんし
それが当たってるかも知れないし、どの言語にもあるように元々は別の発音だったけど歴史とともに言葉の発音が変化して同じ発音になったのかもしれんし
934名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:15:39.84ID:YOnkv/P90 >>927
基本的な語彙はわずかなバリエーションしかなかったのかな
語彙を増やすよりも同音異義語を使い分けるみたいな
基本的には一文字か二文字、三文字
て、め、あし、こ、おや
はしる、うたう
古代日本語に濁音はあったのか?とか妄想はつきない
基本的な語彙はわずかなバリエーションしかなかったのかな
語彙を増やすよりも同音異義語を使い分けるみたいな
基本的には一文字か二文字、三文字
て、め、あし、こ、おや
はしる、うたう
古代日本語に濁音はあったのか?とか妄想はつきない
935名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:15:53.08ID:+ZmRGPsU0936名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:16:46.67ID:0SoVJpTb0 >>933
広辞苑なんかだと、そういう語源の考察によって同じ見出しにしたり、別の見出しにしたりしてそう
広辞苑なんかだと、そういう語源の考察によって同じ見出しにしたり、別の見出しにしたりしてそう
937名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:16:54.56ID:+ZmRGPsU0938名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:17:29.36ID:+ZmRGPsU0939名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:17:35.15ID:kTfiW0vb0940名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:17:37.09ID:3xcUMC4u0941名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:17:52.30ID:87LkR5Ga0 Hepburnって
942名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:18:34.33ID:+ZmRGPsU0 というより
漢字とその読みはいい加減に使ってた
それを文部科学省とか学者が
区分し始めて
漢検とかいらないことで儲けはじめた
漢字とその読みはいい加減に使ってた
それを文部科学省とか学者が
区分し始めて
漢検とかいらないことで儲けはじめた
943名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:18:46.68ID:0SoVJpTb0 同じ語を文脈によって別の漢字で書き分けているのか、
同音ではあるが別の語なのか、やはり厳密な区別は難しいな
同音ではあるが別の語なのか、やはり厳密な区別は難しいな
944名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:18:51.07ID:+ZmRGPsU0 >>941
オードリー
オードリー
945名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:19:21.85ID:XRlvuRbu0946名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:19:25.50ID:+ZmRGPsU0 明治の人の方が発音に忠実
メリケン、ミシン
メリケン、ミシン
947名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:20:20.33ID:+ZmRGPsU0 綴りから読みではつおんからはなれた
アメリカン
マシン
これが読み重視教育
日本の語学が読み中心
アメリカン
マシン
これが読み重視教育
日本の語学が読み中心
948名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:20:28.61ID:v4THUynW0 >>925
それ高校の国語の先生が話してた思い出
「あつい」には、程度が高い、量が多い
扱いが良いとか、そういった意味があって
いろんな場面に使われて
漢字が伝わってから当てられた
みたいな
ただその先生こういう脱線話するといつも
「これは私の研究だから、盲信すんなよ」
って言ってたなあ
だから好感が持てて今も覚えてる
それ高校の国語の先生が話してた思い出
「あつい」には、程度が高い、量が多い
扱いが良いとか、そういった意味があって
いろんな場面に使われて
漢字が伝わってから当てられた
みたいな
ただその先生こういう脱線話するといつも
「これは私の研究だから、盲信すんなよ」
って言ってたなあ
だから好感が持てて今も覚えてる
949名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:20:57.76ID:+ZmRGPsU0 >>943
昔は適当だったんだよ
昔は適当だったんだよ
950名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:21:31.21ID:+ZmRGPsU0 後付けの区分なんだよ
そんなの中国なんだから
別に関係ないわけよ
そんなの中国なんだから
別に関係ないわけよ
951名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:21:37.47ID:jkb8HSnr0 主語もはっきり言わない言語だし
難しいよね
難しいよね
952名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:22:01.13ID:H3T3oD3T0953名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:22:06.78ID:+ZmRGPsU0 >>940
それも戦後の決め事なだけ
それも戦後の決め事なだけ
954名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:22:24.35ID:XRlvuRbu0 ありがたいのは宣教師なんかのアルファベットの書き残し文書残ってることでかなり昔の日本語の発音が確定的にわかることやな
955名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:22:27.49ID:kTfiW0vb0 >>942
送り仮名や仮名遣いを勝手に定めるのは鬱陶しいだけだよな
送り仮名や仮名遣いを勝手に定めるのは鬱陶しいだけだよな
956名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:22:43.93ID:+ZmRGPsU0957名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:23:12.13ID:+ZmRGPsU0 アクセントのこと言ってるやつこそ
基本がわかってないやつ
基本がわかってないやつ
958名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:23:24.14ID:0SoVJpTb0 「アイアンマン」を「アイロンマン」にすると洗濯屋の店員のようになってしまう
959名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:24:21.82ID:+ZmRGPsU0960名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:24:23.15ID:YOnkv/P90 >>945
あめ やま つち かみ くさ き もり
濁音はどこから?
くび→ハ行は今と違ってるし、クフィだったかも?
連濁を除くと簡単な大和言葉に濁音ってあまりないような気がする
助詞の「が」とかは特別なのか?
あめ やま つち かみ くさ き もり
濁音はどこから?
くび→ハ行は今と違ってるし、クフィだったかも?
連濁を除くと簡単な大和言葉に濁音ってあまりないような気がする
助詞の「が」とかは特別なのか?
961名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:24:37.47ID:XRlvuRbu0 そういや昭和から今でも普段使いの読み方かわったよな
昔は秋田犬は「あきたけん」と言われることがほとんどだったし、大地震も「だいじしん」て言ってたような
昔は秋田犬は「あきたけん」と言われることがほとんどだったし、大地震も「だいじしん」て言ってたような
962名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:24:56.40ID:H3T3oD3T0963名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:25:10.40ID:+ZmRGPsU0 そもそも濁音ってのも発音なら有声無声だよ
濁音じゃない
濁音じゃない
964名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:25:25.16ID:kTfiW0vb0965名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:25:49.13ID:+ZmRGPsU0 >>962
それこそ崩壊させる思考
それこそ崩壊させる思考
966名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:25:59.83ID:H3T3oD3T0 >>957
アクセントを無視するやつこそ、何もわかっていない。
アクセントを無視するやつこそ、何もわかっていない。
967idonguri
2025/03/13(木) 01:26:10.23ID:WT6NfZ3o0 元々母音や発音構造自体が違うものを無理やりアルファベットで表現してるからな
しかも日本人のほとんどは英語を日常レベルで会話も読解もできないので実はローマ字は世界の誰にとっても不可解な言葉になっているw
しかも日本人のほとんどは英語を日常レベルで会話も読解もできないので実はローマ字は世界の誰にとっても不可解な言葉になっているw
968名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:26:26.38ID:z6FsliSy0 これから日本語はさらに難関になり、ひらがなかたかな感じローマ字を覚えることとなる
非効率この上ないw
非効率この上ないw
969名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:26:27.85ID:+ZmRGPsU0 京都や東京であっても同じではない
渋谷言葉こそ方言そのもの
渋谷言葉こそ方言そのもの
970名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:26:36.89ID:0SoVJpTb0971名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:27:09.31ID:+ZmRGPsU0972名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:27:10.67ID:jkb8HSnr0 助詞の が は
鼻濁音
鼻濁音
973名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:27:11.70ID:HLQC2URb0 パソコンやスマホの変換が厳密なヘボン式とか訓令式に統一されてしまったら不便だろうな
974名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:27:19.77ID:H3T3oD3T0975名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:27:24.78ID:XRlvuRbu0 >>959
たとえば鎌倉時代なんから古文で残って日本語のなぞなぞや僧侶の手紙やらと宣教師の文書と対比させてほぼ確定的やで
たとえば鎌倉時代なんから古文で残って日本語のなぞなぞや僧侶の手紙やらと宣教師の文書と対比させてほぼ確定的やで
976名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:27:58.05ID:+ZmRGPsU0977名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:28:19.55ID:+ZmRGPsU0 あるいは
shiなだけ
shiなだけ
978名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:28:41.77ID:+ZmRGPsU0 それは
「し」でしかない
「し」でしかない
979名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:28:54.29ID:z6FsliSy0 漢字「日」の読み方は何通りありますか?
A.23通り
A.23通り
980名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:29:01.91ID:SKFZUtvD0981名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:29:04.41ID:EwqPb9Jf0 日本語を万国共通言語に昇華させるねこの言葉(´・ω・`)
982名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:29:33.84ID:+ZmRGPsU0983名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:29:39.58ID:z6FsliSy0 音読み:①ニチ、②ジツ、
訓読み:③ひ、④か、
特殊読み:⑤ジョク、⑥ニキ、⑦ひび
番外:⑧日本(にっぽん)、⑨日本(にほん)、⑩一日(ついたち)、⑪昨日(きのう)⑪-2一昨日(おととい)⑫日下(くさか)⑬日外(いつぞや、あくび)⑭日月(たちもり)⑮日佐(おさ)⑯日照(あきてる)、⑰日置田(へきた)⑱日内(うつい)⑲日日(かたち、たちごり、たてごり、ぬかた、)、⑳日日日(たそがれ)、㉑日馬(くさま)、㉒日部(くさか)、㉓日向(ひゅうが)
これをすべてローマ字に直して
訓読み:③ひ、④か、
特殊読み:⑤ジョク、⑥ニキ、⑦ひび
番外:⑧日本(にっぽん)、⑨日本(にほん)、⑩一日(ついたち)、⑪昨日(きのう)⑪-2一昨日(おととい)⑫日下(くさか)⑬日外(いつぞや、あくび)⑭日月(たちもり)⑮日佐(おさ)⑯日照(あきてる)、⑰日置田(へきた)⑱日内(うつい)⑲日日(かたち、たちごり、たてごり、ぬかた、)、⑳日日日(たそがれ)、㉑日馬(くさま)、㉒日部(くさか)、㉓日向(ひゅうが)
これをすべてローマ字に直して
984名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:30:02.24ID:+ZmRGPsU0 伝わる
とか言ってるやつこそローマ字がわかってない
とか言ってるやつこそローマ字がわかってない
985名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:30:31.38ID:H3T3oD3T0986名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:30:31.70ID:YOnkv/P90 自分が不勉強なんだけど、古い言葉で濁音が含まれるものって何があるか思い付かないんだよね
988名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:31:15.89ID:0SoVJpTb0989名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:31:23.27ID:+ZmRGPsU0990名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:31:37.27ID:kTfiW0vb0991名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:32:44.67ID:HLQC2URb0 >>982
中国語独特な発音を表すのにフツーのアルファベットでは間に合わんから、ヒマそうにしてるXやらqを引っ張り出してきて使った
中国語独特な発音を表すのにフツーのアルファベットでは間に合わんから、ヒマそうにしてるXやらqを引っ張り出してきて使った
992名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:33:15.41ID:+ZmRGPsU0 四字熟語とか中国風のわからない言葉を使い回すことが支配層のやり方だ
わからない言葉を使う
それは
書き物だ
日本が読み書き
と言われることもそうだ
プレゼンなどなかった
日本のプレゼン能力とは
難しい言葉を振り翳すことだった
それでものをかくことだったから
わからない言葉を使う
それは
書き物だ
日本が読み書き
と言われることもそうだ
プレゼンなどなかった
日本のプレゼン能力とは
難しい言葉を振り翳すことだった
それでものをかくことだったから
993名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:33:21.71ID:EsujjCuy0 ヘボい
995名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:33:57.81ID:z6FsliSy0 なんで複数言語マスターみたいな言語になっているんだよw
996名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:34:17.22ID:kTfiW0vb0 >>990
tsuを忘れてたわ
tsuを忘れてたわ
997名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:34:21.74ID:XRlvuRbu0 「母には二度会うけど父には一度も会わないものなーんだ」てのな
999名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:34:50.47ID:z6FsliSy0 「生」という漢字には150種類以上の読み方があるそうですが、ふつうに知られているもの以外に、どんな読み方があるのですか?
俺はここでそっと本を閉じた
俺はここでそっと本を閉じた
1000名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 01:35:10.12ID:+ZmRGPsU010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 34分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 34分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本、電気料金で1家庭につき1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 [お断り★]
- 石破首相「商品券はポケットマネーで購入したが記録はない」 立憲民主「官房機密費を使った疑い」 [お断り★]
- 国民民主、「外国人の土地購入、ただちに規制」要求 日本維新の会と共同で法案提出 [お断り★]
- ひろゆき氏「日本も核武装した方が良い」と持論「被爆国として嘆かわしい」の声には「アメリカが守らない可能性から現実論で」 [muffin★]
- 【サッカー】悲願のW杯優勝へ、森保監督が異例のお願い 「批判もありでも構わないので」「国中の関心事でないと優勝できない」★2 [冬月記者★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★12 [七波羅探題★]
- X民「AIイラスト嫌い過ぎる。才やセンス、努力、苦労を得て、それでも辛くて描き気向かう。それが絵。AIはそれを愚弄している。」 [612732357]
- 【ねねち】金玉キラキラ金曜日~🍑✨✨✨
- 【朗報】グラボが高騰、急いで買え!
- 【動画】財務省解体デモでガチの真実を語りだしてしまうオジさんが現れる [126042664]
- なんでこの国30年以上衰退し続けて成長しないんだろうな [943688309]
- 【画像】大金を手に入れ全てを出にした男子中学生の末裔wwwwwwwwwwww