「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案 [朝一から閉店までφ★]
編集委員・沢路毅彦2022年1月6日 19時00分
日本郵政グループが、2020年10月の最高裁判決で「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」と認定された労働条件について、格差を縮める見直しを労働組合に提案したことがわかった。正社員の休暇を減らす内容が含まれており、労組側には反対意見がある。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.asahi.com/articles/ASQ165J2YQ16ULZU00R.html ジャニーズ会見が大荒れ…女性記者の暴走で「米倉涼子のイメージダウン」が心配されたワケ
https://fgafd.ferdaus.net/1004g/tr2ny1.html 市村正親の息子・市村優汰、顔が完全に『篠原涼子』だと話題「超カッコいい」「篠原涼子そっくりでビックリ」
https://hyuiy.brazmail.net/1005/xt3vfm.html 会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.
https://jdftf.coadautodoor.com/1012s/2mqniy.html >>3 ヘイトが経営陣に向かわないように下級労働者間の対立にもっていこうとしてる
江戸時代のやりかた
今配達底辺非正規ばっかでクリックポストで品名書くとパクられるから気をつけろ
>>10 契約社員「チッ!裁判費用払ったのに休み増えないやんけ」
社員「クソがアイツのせいで俺らの休み減らされたんだぞ。次アイツの契約更新無しな」
こうなる未来しか見えない
>>23 あー!だから郵政系のを親が断ったら、その後やたら変な勧誘やら詐欺師が来たわけか
クソだなマジで
>>39 要らない非正規切ったら経営側は無駄金減るからなぁ
正社員が楽するためにわざわざ非正規使ってるのに、そこで同じ権利を!とかやってくれたお陰で
正社員追加で働かせる口実+要らない非正規は期間満了でお役御免口実になるわけで
何処かで正社員になるべく頑張った方がよっぽど賢かったろうに
NTTも非正規の扱いはクソだったが郵政はマジもんのクソやで
配達の正社員の友人居るけど年末年始中元歳暮の時期なんて10日間休み無し日々残業3時間とかだけど大丈夫かそれ
これなんだよな
正社員が非正規にあわせる形になるんだよな
郵政だけじゃなく業績悪いところはどこもこうなるよ
28日(木曜日)は権利落日です。
28日に買っても配当金は貰えません。
株を始めたばかりの人は配当金が貰えると思って間違えて買わないでね。
あと自社株買いは3月29日で終わりです。
4月からは自力となりますので高く売りたい人は自社株買い期間内の29日までに売りましょう。
明日3月29日は自社株買い最終日です。
4月からは株価が大きくさがりますので売りたい方は明日中に売って下さい。
明日3月29日(金)は自社株買い最終日です。
4月からは株価が大きく下がりますので売りたい方は明日中に売って下さい。
こんなことやってるから
日本はダメになっていくんだよ
少子化がさらに進んでいけば
国力も低下していくわ
格差是正するために会社側は正社員の休暇を減らして非正社員の休暇を増やす提案をする。組合側は反発する。ごく普通の労使交渉だよ
俺「ウソスレ〜、労働者老害ども殺すぞ。こいつら働かねーで給料ドロボーしてやがる。俺を氷河期世代書いてくるバカクズ女やバブル団塊ジュニア独身中高年クズ、ゆとりZ世代どもが俺をからかいするから、母親殺す殺しまくる、こいつらめがけてなぁ労働者どもの感情ピーピーや成果で休み気にくわないからと、こいつらダラダラ、うぜー殺す。自己責任で死ねクズ」
下に合わせて損をするように持っていくという日本の悪しき伝統芸
日本郵政の生活者かつ人生の運営者に捧げる言葉
資本組合のチャウシェスクが
努力してもしなくても低賃金固定の
まるで共産圏のような計画経営で
右派右派ですね
アッハッハ
預かった金を運用して還元するどころか、
取引が無いから没収?どんな集金詐欺かよとの声
岸田首相「検討します!」
日本は時代の流れに逆らう傾向にあるよね
なんなんだよ
下手くそ財務省
>>243 そりゃ強い解雇規制という
世界でも特異な足枷があるからね
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
ふざけんなよ非正規のやつらは自分が努力しないで非正規なんだから
子供の頃から頑張ってきた正社員登用同じ待遇にしろなんておこがましいんだよ
奴隷なんだよおまえら
お前らの子供も
いいやん。
まだ昇給があるから、今後は知らんが
休憩取れずに大赤字だから、いずれ遅かれ早かれだよ。
専門役ばかり殖えて、現場の人が減ってるんだから、退職した方がええで。
今は正社員の配達員になっている郵政外務職員って腐っても公務員だったから
年齢制限が緩いのもあって末期は氷河期世代が試験に殺到したとか
公務員試験だから面接よりペーパーテストで落としていくから
大卒当たり前で早慶レベルのも採用されて場違いで困ったってな
つーか、ウチの会社もそうだけど休み多過ぎんだよ
国は日本人を怠け者にでもする気なんかねー?
学生の頃バイトしてたけど
氷河期の人と短期バイトが一生懸命やってて社員はノンビリ屋な雰囲気だったw
国営に戻せや
すべての従業員を正規の公務員として採用すれば済む話
正社員が楽しすぎなんだろな
サヨクの時代は終わったんだよ
>>258 ブラック零細企業の正社員の50代の氷河期世代は?
やっぱりこうなるんだよな。
上に合わさんで下に合わすかね。