【話題の動画】企業解説 原価率 ラーメン屋はぼったくり [しじみ★]

1しじみ ★2021/05/27(木) 02:06:20.28ID:CAP_USER9
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38783852

幸楽苑ホールディングス

株式会社幸楽苑は、福島県郡山市に本部を置くラーメンチェーン経営企業である。 2003年に東京証券取引所第一部に上場し、 2015年7月1日に持株会社体制に移行して直営飲食事業を会社分割により子会社に承継し、株式会社幸楽苑ホールディングスが上場している。 ラーメンチェーン店大手の一つである。(Wikipedia

2名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 02:11:22.61ID:sa2nt9OKa
食材費だけで言うとラーメンは10分の1くらいだね
餃子が一番原価率低いよ、一つ5円くらいだったかな

3名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 02:18:42.88ID:ZztUM+oP0
ハンバーガー屋に比べたら可愛いもんだよ

4名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 02:33:02.81ID:U+iUusap0
ラーメン屋には、付き合いでしか行かないけどな。コンビニ弁当とお茶買ったら600円は掛かる。ラーメンが800円ぐらいなら普通だろ

5名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 02:34:17.55ID:fZOPE+K30
嫌ならラーメン屋で食わなければいい
自分でスープから作れば誰も文句言わんよ

6名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 03:39:16.33ID:Od2sXVzF0
ぼったくりは失礼だな
麺からスープから具まで、自分で作ってみろ
何円かかるかやってみてから、ぼったくりを語れ

7名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 03:40:20.69ID:j4Qlm8uF0
原価が安いならタコ焼きか綿菓子だろうな

8名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 03:52:29.39ID:ERX5VIGB0
イオンで日清の麺職人なら85円だ
下手な店で食うよりもマシ
(笑)

9名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 05:39:22.54ID:GVggQBtR0
行列つくってまで食わないという人もいる
そこまでのものじゃないだろうと
商売柄、原価知ってるからだとさ

10名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 06:16:55.50ID:7BXJ4d8N0
原価だけで語るなら芸術家と職人は全く食えない

11名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 06:59:24.30ID:qllIbukDa
付加価値っていうのはそういうもの、宝石だって土から出た只の石を磨いただけの物っていう言い方だって出来る

12名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 11:06:59.64ID:u5VDiGwmr
>>8
麺はスナオシが格段にうまいからベースに使う
40円くらい

13名無しさん@視聴中2021/05/27(木) 11:16:57.21ID:JVnkMJhw0
ラーメン屋の行列恥ずかしい

14名無しさん@視聴中2021/05/30(日) 18:49:02.22ID:lsCRxy4/0
くっさい屁をこくために食うモノ

15名無しさん@視聴中2021/05/30(日) 21:05:19.92ID:UfM8lI0Xd
お好み焼き1000円越えるのは酷すぎる(。・ω・。)
これこそぼったくり(。・ω・。)

16名無しさん@視聴中2021/05/30(日) 23:09:51.38ID:rvM8ZXPP0
原価の事しか考えないって美味しんぼの原作者やんw

17名無しさん@視聴中2021/05/31(月) 23:27:37.98ID:3stK0cBE0
原価厨はアレだが毎日同じ店のラーメン食ってるような奴は自分で作ればいいのにとは思う

18名無しさん@視聴中2021/06/03(木) 20:13:53.57ID:pUV5Or0na
手間賃を払ってると考えられんもんかね・・

19名無しさん@視聴中2021/06/04(金) 16:08:00.57ID:vj+lWUD00
背脂を食べにきた

20名無しさん@視聴中2021/06/06(日) 19:07:39.34ID:r+SK4Cvt00606
赤字の会社の商品がお得という事か。

21名無しさん@視聴中2021/06/11(金) 07:14:36.71ID:34DUekVFM
自分で作ろう。嫁さんや店まかせでは感謝もしなくなる。

22名無しさん@視聴中2021/06/11(金) 07:16:24.62ID:34DUekVFM
もともとこの世のものはすべてタダ。

23名無しさん@視聴中2021/06/22(火) 17:58:03.35ID:E1V7DSdk0
>>6
インドカレー屋は数種類のカレーを出しているぞ。

ラーメン屋はスープが一種類しかないのに。

24名無しさん@視聴中2021/06/22(火) 18:24:47.09ID:jHGQgbW+0
アタシノ写真ヲSNSニアップシテネ

ソレカラオミヤゲモカッテネ

25名無しさん@視聴中2021/06/23(水) 05:12:02.20ID:viIp3j+x0
料理の原価率とか意味あんのか?
だったらマンガの原価なんか紙とインクだけ。

26名無しさん@視聴中2021/06/23(水) 21:02:23.38ID:E9q0aAM30
で、儲けて何がわるいん?
自分らのやる事は何も異を唱えないくせに

27名無しさん@視聴中2021/06/26(土) 14:07:31.07ID:WFsU+MIJr
商売はそういうもの。文句言うなら自分で作って食え

28名無しさん@視聴中2021/07/11(日) 21:24:05.96ID:92rvuar90
経営者はラーメンがどんなものか理解できてないパープー兄ちゃんが殆ど。

29名無しさん@視聴中2021/07/12(月) 07:35:40.12ID:LR37fz0U0
ラーメンは350円で提供しろ

30名無しさん@視聴中2021/07/12(月) 13:25:36.20ID:u7dml19Xr
ラーメン屋は!

全部そうなワケねえだろ
知恵遅れかよ
煽りゃ旨味があるクズと
すぐに乗せられるバカ

31名無しさん@視聴中2021/07/18(日) 23:47:43.17ID:IAfNE+Eq0
市販とか業務用スープ使ってるところも多いだろうな

32名無しさん@視聴中2022/01/22(土) 12:48:48.64ID:tmD5oJ9qa
【ラーメン】両親は警官、姉は吉本興業ピン芸人・ミシュラン掲載有名ラーメン店、自由が丘『中華そば 堀川』店主が従業員女性に暴行→逮捕歴発覚。大炎上中…(文春オンライン)★7[愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642821612/

33名無しさん@視聴中2022/01/26(水) 18:56:05.35ID:JPyE5uJF0
お前らがラーメンの神様をあまりにも奉るから
勘違いしたクソ馬鹿のラーメン店主が出てくるんだよ

34名無しさん@視聴中2022/01/27(木) 18:13:24.37ID:02nFrlkY0
セブンの冷凍ラーメン、下手な店より安くて美味い

35名無しさん@視聴中2022/01/28(金) 03:34:56.27ID:rnB1XZGW0
原価と材料費の違いがいつまでたってわからない 会計を義務教育で教えるべき

36名無しさん@視聴中2022/02/04(金) 22:37:29.53ID:oy4CxiuZ0
材料費だけなら1000円のラーメンなら300円くらいだろ
優良店で1日100食出たとして1日の売り上げ10万
材料費を引いた粗利が1日7万

7万×25日(週1日休み)の175万が月の粗利
家賃が20万
光熱費が20万
人件費がバイト1.5人雇ったとして8000円×1.5人×25日で30万ってところかな
店の立ち上げに2000万かけて、全額5%利率借金と仮定して、10年返済とすると月々21万返済

残った月84万、年間1008万円が利益っていうか給料
ってところかな

37名無しさん@視聴中2022/02/04(金) 22:42:01.22ID:oy4CxiuZ0
なーんも見ないで多分そんなもんじゃね的な読みで書いているから
どんどん突っ込んでくれていいよ、
見ないけどw

38名無しさん@視聴中2022/02/07(月) 15:59:27.74ID:U8elZq/z0
札幌カカプ面か日清のカップヌードルじゃいけないのかよ

39名無しさん@視聴中2022/04/18(月) 04:25:59.14ID:GPe23RFv0
物の値段って無駄金が乗ってるから店頭価格や
小売価格よりずーっと安いことに気付いた
メーカーの事務員とか非生産職種の給料も上乗せされてるからさらに安い

40名無しさん@視聴中2022/04/21(木) 20:31:51.05ID:3IjEUWa0d
バカだから原価=定価ぐらいに考えてんだろ、黙れ

41名無しさん@視聴中2022/04/23(土) 00:09:06.58ID:PHrMRm2+0
ラーメン屋は従業員も客も原価が安い

42名無しさん@視聴中2022/04/24(日) 11:21:03.05ID:9rhzJcj20
原価を考えてバイキングで高いのを選んで食べる奴とは一緒に行きたくねぇな
それ安いよw元を取るなら〜ってうるせーと思う

43名無しさん@視聴中2022/04/24(日) 21:51:09.15ID:MmrpfmXRM
またテナント料や建築・改装費用を入れてない原価かよ
アタマおかしいな シナチョン5chは

44名無しさん@視聴中2022/04/25(月) 20:33:23.61ID:/IIjuDm80
ラーメンみたいな客の嗜好で取捨するようなものの原価率とかバカしか言わんだろ
絶対的な価値という視点がないとか人間が貧し過ぎる
ゴッホの作品の原価率と比較して物言えってアホ

45名無しさん@視聴中2022/05/03(火) 00:15:45.55ID:ud5EDuQu0
原価馬鹿って本当に頭わりーなw
つくづく感じるわw
中卒レベルだとそういう感じなんだよなw

46名無しさん@視聴中2022/05/04(水) 10:15:09.51ID:52zmXAY/0
マッサージ店の原価率はほぼゼロ
売春の原価率もゼロ

47名無しさん@視聴中2022/05/06(金) 02:18:21.06ID:2q0CzMEU0
店のラーメンよりカップヌードルのほうが旨く感じる

48名無しさん@視聴中2022/05/30(月) 17:14:41.69ID:WR/wETbSd
まぁ、ぼったくりだわな。
それ言ったら建設会社とか広告会社とかこの世の中にはぼったくりの業界は山程あるわ。

49名無しさん@視聴中2022/07/28(木) 08:47:55.60ID:ga0dk6PsM
材料費3割の飲食店は潰れるわ
中卒以外な世間知らず

50名無しさん@視聴中2022/07/28(木) 19:55:19.36ID:f1GgQ8Iv0
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
http://znews.uvs.jp/photo/15599.html

51名無しさん@視聴中2022/07/28(木) 20:20:24.04ID:6keqJMYd0
test

52名無しさん@視聴中2022/08/01(月) 00:05:53.76ID:VVeBQKxK0
いつから原材料費を原価と言うようになったんだ?
人件費、光熱費、家賃は原価じゃないのか?

53名無しさん@視聴中2022/08/01(月) 13:29:33.10ID:qwU19sLZ0
セントラルキッチンで量産できるようになるまでは製造原価は6割超えかな
各種経費足してギリギリ赤字、トッピングと酒の利益で黒字

54名無しさん@視聴中2022/08/04(木) 05:04:58.35ID:dU/p9+G30
もこ

55名無しさん@視聴中2022/08/04(木) 09:58:20.37ID:RYuVBtyfM
4000万の家の原価は800万
億超えタワマンの原価は2000万以下

56名無しさん@視聴中2022/08/09(火) 22:18:15.00ID:rxRuabTl0
さっきげんこつラーメン行った。味が不味くなった。もう行かない。

57名無しさん@視聴中2022/08/10(水) 10:16:16.80ID:Zx5h97mQ0
職人の労働は原価に含めないのか
店が赤字で倒産だろ

58名無しさん@視聴中2022/08/10(水) 13:35:57.26ID:CcIBrzYFr
>>42
うるせーって思ってる時点で情弱なことにコンプ感じてんやん君w

59名無しさん@視聴中2022/08/11(木) 04:22:27.73ID:o0FZ/SFq0
>>32
なぜか両親は警官が両津は警官に見えた

60名無しさん@視聴中2022/08/12(金) 16:38:21.75ID:YdcZivB70
ほんと原価厨って頭悪いよなw

61名無しさん@視聴中2022/08/15(月) 06:13:33.42ID:2a08WyIK0
外食のほとんどが原価三割程度
原価高めの二郎系でも四割半
原価だけ気にするなら二郎だけ食ってろ

62名無しさん@視聴中2022/08/15(月) 06:16:39.73ID:2a08WyIK0
>>36
この利益に税金で四割くらい持っていかれる

63名無しさん@視聴中2023/01/06(金) 23:06:32.76ID:j4H5kC6/0
時計や車の原価はいくら?
原価って材料費って奴と人件費込みのやつがいるから微妙だな

64名無しさん@視聴中2023/01/06(金) 23:08:37.30ID:j4H5kC6/0
>>61
俺は二年くらい前に気づいた。知った
麻婆豆腐とかテクあれば自分で作ってもいいな
今はやり方も分かるから

65名無しさん@視聴中2023/01/06(金) 23:10:42.45ID:j4H5kC6/0
食品の値段はみんな知ってるけど
金属価格とかは分からんだろw
食べ物も卸し価格やメーカー出荷って想像以上に安いはずだぞ
肉なんてグラム30円ぐらいじゃないか?

66名無しさん@視聴中2023/01/07(土) 17:07:36.77ID:StsLi0I+0
原価率というより材料費率だろ(笑)

67名無しさん@視聴中2023/01/07(土) 20:32:01.24ID:tVBxXCM+0
原価厨はほんと心底頭悪いよなw

68名無しさん@視聴中2023/01/22(日) 01:08:51.90ID:chxleFD50
不動産が高い

69名無しさん@視聴中2023/01/22(日) 10:04:33.56ID:v3+SZzgr0
原価厨は賃金年金社会保障をゼロにするべき

70名無しさん@視聴中2023/01/23(月) 10:42:57.96ID:AkxnpjfKp
自炊派だが自分で作ると必ず食材余るからかえって高くつく。
俺は稼いでいるから高級食材使ってるけど、余って廃棄する分も含めると夕飯は一人平均1200円くらいかかってると思う。

71名無しさん@視聴中2023/01/23(月) 13:34:00.74ID:Aisyne3e0
原価が安い料理をおいしく食べさせるから魔法なのにそこをペテンとかいうやつは頭悪いわ

72名無しさん@視聴中2023/01/23(月) 19:29:46.97ID:vsPM0zFeM
確か原価は30%以内に抑えないと赤字になると聞いた。
人件費や光熱費や家賃が結構かかるからね

原価厨はそれらを無視してる
そして高いとほざく
許しがたい人たちや

73名無しさん@視聴中2023/02/01(水) 15:54:58.48ID:3Ju0Nll90
>>70
余ったものは別の料理に回すんだよ下手くそw

74名無しさん@視聴中2023/02/02(木) 14:08:48.05ID:Bcz6qx+O00202
嫌儲でやれ

75名無しさん@視聴中2023/02/03(金) 22:10:37.59ID:tqAa1AMh0
田舎って土地安いくせに東京並みの値段出だしてるところがムカつく
ライバルや客が少ないからそういうバランスになるんだろうけど

76名無しさん@視聴中2023/02/08(水) 17:56:19.26ID:oO/vCKR6a
本田圭佑は700円台のラーメンに2000円払います

77名無しさん@視聴中2023/02/23(木) 08:45:02.66ID:EfaEen9m0
じゃ ソープランドも原価率ひくくない?

78名無しさん@視聴中2023/03/01(水) 05:35:43.88ID:n1sE1WKj0
自分で作れるようになったから店行かなくなった

新着レスの表示
レスを投稿する