外食のほとんどが原価三割程度
原価高めの二郎系でも四割半
原価だけ気にするなら二郎だけ食ってろ
時計や車の原価はいくら?
原価って材料費って奴と人件費込みのやつがいるから微妙だな
64名無しさん@視聴中2023/01/06(金) 23:08:37.30ID:j4H5kC6/0
>>61
俺は二年くらい前に気づいた。知った
麻婆豆腐とかテクあれば自分で作ってもいいな
今はやり方も分かるから 65名無しさん@視聴中2023/01/06(金) 23:10:42.45ID:j4H5kC6/0
食品の値段はみんな知ってるけど
金属価格とかは分からんだろw
食べ物も卸し価格やメーカー出荷って想像以上に安いはずだぞ
肉なんてグラム30円ぐらいじゃないか?
68名無しさん@視聴中2023/01/22(日) 01:08:51.90ID:chxleFD50
不動産が高い
70名無しさん@視聴中2023/01/23(月) 10:42:57.96ID:AkxnpjfKp
自炊派だが自分で作ると必ず食材余るからかえって高くつく。
俺は稼いでいるから高級食材使ってるけど、余って廃棄する分も含めると夕飯は一人平均1200円くらいかかってると思う。
原価が安い料理をおいしく食べさせるから魔法なのにそこをペテンとかいうやつは頭悪いわ
72名無しさん@視聴中2023/01/23(月) 19:29:46.97ID:vsPM0zFeM
確か原価は30%以内に抑えないと赤字になると聞いた。
人件費や光熱費や家賃が結構かかるからね
原価厨はそれらを無視してる
そして高いとほざく
許しがたい人たちや
73名無しさん@視聴中2023/02/01(水) 15:54:58.48ID:3Ju0Nll90
>>70
余ったものは別の料理に回すんだよ下手くそw 田舎って土地安いくせに東京並みの値段出だしてるところがムカつく
ライバルや客が少ないからそういうバランスになるんだろうけど
本田圭佑は700円台のラーメンに2000円払います
78名無しさん@視聴中2023/03/01(水) 05:35:43.88ID:n1sE1WKj0
自分で作れるようになったから店行かなくなった