【おさわりもナシ】韓日外務次官が東京で協議 歩み寄りなし… [ブルフラうどん★]
0001ブルフラうどん ★2021/07/20(火) 21:24:24.67ID:CAP_USER9
https://youtu.be/LOMgPrbiBMI

https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20210720005300882?section=japan-relationship/index

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が東京五輪に合わせた訪日の見送りを決定してから一夜開けた20日、東京で両国の外務次官による協議が行われた。

協議に先立って行われた記念撮影で崔氏(左)と森氏は「ひじタッチ」も行わなかった=20日、東京(聯合ニュース)


 崔鍾建(チェ・ジョンゴン)外交部第1次官はこの日午後、外務省で森健良外務次官と両国の懸案について協議した。在韓日本大使館の相馬弘尚総括公使が韓国メディアとの懇談で、文大統領の韓日関係改善に向けた努力を不適切な表現を用いて批判した問題のほか、旧日本軍慰安婦被害者や日本による植民地時代の強制徴用被害者を巡る賠償判決問題などを巡り神経戦を繰り広げたとされる。



 青瓦台(大統領府)は19日に文大統領が東京五輪中に日本を訪問しない方針を決めたと発表した。文大統領の訪日が見送られた背景には、相馬氏の不適切な発言が影響したとされる。

 外交部によると、崔氏はこの日の協議で無礼な発言に対し抗議するとともに、相馬氏に対する迅速な措置を求めた。

 一方、日本メディアによると、森氏は韓国裁判所が徴用や慰安婦問題で日本企業に賠償を命じた判決を受け入れられないとし、韓国側の責任として解決するよう求めた。

 両氏は協議に先立ち記念撮影に臨んだものの、冷え込んだ両国関係を意識してか「ひじタッチ」も行わなかった。

 崔氏は21日、シャーマン米国務副長官を交えた韓米日外務次官協議に出席する。北朝鮮問題や気候変動、新型コロナウイルスへの対応などについて意見交換する見通しだ。韓米日の外務次官協議は2017年10月以来、約4年ぶりの開催となる。

 崔氏は23日、ソウルでシャーマン氏と韓米次官戦略対話を行う
0002名無しさん@視聴中2021/07/20(火) 21:26:55.77ID:8xoPktzM0
 
 
ハイハイ韓国韓国韓国韓国

韓国依存症ネトウヨ
 
 
0003名無しさん@視聴中2021/07/20(火) 21:28:03.81ID:2TgE+g49d
盗っ人相手に被害者がどう歩み寄るのよ。
0004名無しさん@視聴中2021/07/20(火) 21:32:58.69ID:vlTBZXau0
おいこらチョウセン
しつこいな、
いい加減にオナニー諦めろ
0006名無しさん@視聴中2021/07/20(火) 21:45:37.31ID:k4uOaY+d0
韓国がゴールポストを動かす
マスゴミが日韓関係改善が必要だと言い出す
韓国が謝罪もせずに新たな乞食外交をする
アメリカが介入し日本を言いなりにさせゴールポストを動かせる

この繰り返し

日本だけマイナスで韓国は喧嘩吹っ掛けるだけでマイナスにはならない
さんざん日本産半導体に力入れなければと日本国民の税金で中国(台湾)企業を
日本に誘致させてそのうち日本の小さな企業まで中国企業の傘下になり
日本の売国半導体企業が台湾や韓国に工場移転して技術奪わせてるのに
政治家は何もしない
0007本家 子烏紋次郎2021/07/20(火) 21:53:13.17ID:ejq/iuo60
そもそも日本側には話し合いの余地が無いからね

ずぅっと様々の案件の返事待ちだね
0008名無しさん@視聴中2021/07/20(火) 22:03:45.72ID:k4uOaY+d0
アーミテイジリポート
(3)米国、日本及び韓国は、「歴史問題」にかかる非公式の協議を促進し、その繊細な問題にどのように
アプローチすべきかコンセンサスを得るとともに、それぞれの政府のリーダーに示唆と提言を与えるべきである。
この努力は、困難な問題における交流のための「最適な」規範と原則を追求していくものであるべきである。
0009名無しさん@視聴中2021/07/20(火) 22:08:02.03ID:k4uOaY+d0
米シンクタンク戦略国際問題研究所 (CSIS)幹部は慰安婦問題について
「米政界のロビー活動は韓国が上手だ。日本が強硬姿勢を続ければ米議会が背を向ける」と指摘。
旧日本軍の関与を認めた「河野談話」の見直し論が高まれば、日米関係にも悪影響を与えかねないと警告した。

米国の非営利政治資金追跡市民団体「責任ある政治センター(CRP)」が、2016年以降に外国政府や企業が
米国に対してロビー活動を行ったと米法務省に申告した金額を追跡した結果、韓国(1億6552万ドル=約177億円)は、
日本(1億5698万ドル=約168億円)、イスラエル(1億1839万ドル=約127億円)などを抑えて1位だった。

防衛省がCSISに毎年職員派遣 6年間で3億円寄付も アーミテージら主導のシンクタンク
「アーミテージ・レポート」で知られるアーミテージ元米国務副長官、ジョセフ・ナイ元米国防次官補らが主導するシンクタンク
「戦略国際問題研究所(CSIS)」に、防衛省が毎年職員を派遣してきたことが12日の衆院外務委員会での政府答弁で明らかになった。
同レポートは、郵政民営化や大店法廃止などの規制緩和、労働自由化の推進などを日本政府に求めた「年次改革要望書」を引き継ぐ政策指南書で、
最近では武器輸出三原則の撤廃、原発再稼働、TPPの推進、日米統合部隊の創設などを要求、日本を戦地にする為の台湾防衛を要求。
0013名無しさん@視聴中2023/07/10(月) 01:18:18.88ID:GbKvBeJE0
自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況