“レアとんかつ”食べて大丈夫? 加熱不足で食中毒のおそれも 2023/05/01 [朝一から閉店までφ★]

1朝一から閉店までφ ★2023/05/01(月) 17:26:24.01ID:RD5iD/Ze9
2023年5月1日 月曜 午後5:13

身近なある食べ物が今、物議を醸しています。
それが、日本の国民食としても愛されている「とんかつ」です。
発端はネットに投稿された画像。
中心部が赤みがかった「レアとんかつ」と呼ばれる画像が数多くアップされ、絶賛する声が相次いでいるんです。
こういった「レアとんかつ」を売りにするお店も続々と登場していて、人気になっているといいます。
一方で、「本当に食べて大丈夫?」、「避けたほうが無難なのでは」と不安の声が上がっているのも事実。
実際に、ごく一部の飲食店で、加熱が不十分とみられるとんかつが提供されているといいます。

https://youtu.be/C2vr8nZjcPM

https://www.fnn.jp/articles/-/522298

2名無しさん@視聴中2023/05/01(月) 17:34:32.69ID:XSdUS0Rs0
女性インフルエンサー「H」についての記事を書いたら、Googleから警告が止まらなくなった話。

http://dgeioa.mediakraken.org/PTFQf/289810915060

3名無しさん@視聴中2023/05/01(月) 18:05:27.21ID:iMk4Ymv60
トン子~
食べたら殺されるよ~

4名無しさん@視聴中2023/05/01(月) 18:56:10.14ID:HLZpfZxnM
レアチャーシュー

5名無しさん@視聴中2023/05/01(月) 19:18:55.88ID:VRybI18GM
某神様「ほら、油断するとすぐ生で食いだす奴が出てくる。死ぬっての。だから豚肉禁止にしたんだよ」

6名無しさん@視聴中2023/05/01(月) 20:56:39.20ID:v07RvzCka
まともな店は余熱で火が通るように揚げる

7名無しさん@視聴中2023/05/02(火) 06:54:22.33ID:qXf3X5rC0
無菌豚なんでしょ

8名無しさん@視聴中2023/05/02(火) 16:09:52.06ID:K7Vh3UO60
生焼けと言いなさい生焼けと

9名無しさん@視聴中2023/05/02(火) 21:18:06.97ID:jSZosTec0
昔からそういう店はあったよ 30年位前からある

10名無しさん@視聴中2023/05/02(火) 21:20:26.16ID:jSZosTec0
>>6
70℃で1分以上だよね 白くなるのが目安とはよく言われるね
63℃で30分以上加熱ともいわれるけど、とんかつでそんなとこはものすごいレアだなw

11名無しさん@視聴中2023/05/03(水) 09:37:46.85ID:7d8a1aLW0
>>10
そんな事言われると一般家庭じゃ無理ゲーや

12名無しさん@視聴中2023/05/03(水) 19:27:47.94ID:LvDhqtJ/0
中心だけ赤いとか狂気だな、生焼けっていうんだぞ
ま、そういう豚を食いたいやつは勝手にどうぞ
俺は安全で美味いとんかつを食うわ

13名無しさん@視聴中2023/05/04(木) 22:17:31.04ID:/pCvKnE+0
トンカツ食べてウマ勝った

14名無しさん@視聴中2023/05/05(金) 17:17:09.66ID:a1ZmVbBp00505
レアとんかつなんて絶対に食べたくないよ
生豚レバー食中毒事件の時、
生豚を提供してる店がテレビの取材を受けてたけど、
「うちは絶対大丈夫です」
と科学的根拠のない発言をしていたが、
なんかムカついたわ

知らない店で食べるときは、
スマホで調べてから入ることにするわ

ダメ、ぜったい!
生とんかつ

15名無しさん@視聴中2023/05/05(金) 17:28:50.15ID:a1ZmVbBp00505
豚生レバーみたいに、
レアとんかつも規制すべきだよな
知らないで店に入った人が生豚で死んでからでは遅いぞ

16名無しさん@視聴中2023/05/06(土) 07:17:44.26ID:JCdFxusq0
レアトン カツ

新しいカツ料理の名前みたいやな

17名無しさん@視聴中2023/05/07(日) 12:12:11.97ID:aZM16vaYa
中途半端な加熱は菌の爆発的な増殖を推進するだけ

18名無しさん@視聴中2023/05/09(火) 09:14:41.49ID:1l7AnCuV0
イスラム教で豚肉を食べるのを禁止しているのは理由が有ったんだな。豚肉はウィルス、細菌、寄生虫がてんこ盛りらしい。

19名無しさん@視聴中2023/05/10(水) 15:01:26.80ID:fnMv9H7/0
ぶっちゃけ、生肉って臭くて不味いじゃん?どうして生で食いたがるの?

20名無しさん@視聴中2023/05/10(水) 22:16:37.47ID:tGSH6k4O0
保健所にチクって指導対象になれば場合によっては金券もらえたりするから違法事業者はガンガンチクれ

21名無しさん@視聴中2023/05/10(水) 22:37:21.54ID:4Rc4WT890
10年以上前、生豚の死亡事件があった時、
生豚を提供してる他の店の店主がインタビューを受けていたが、
「うちはきちんと品質管理をやっているから絶対大事故です」
と言ってたが、
見てて滅茶苦茶腹立ったわ
この科学的根拠のない自信はどこから出てくるんだ?
バカか、アホかと!
危険な生豚を提供してる店は至急一掃して欲しいわ

22名無しさん@視聴中2023/05/11(木) 19:53:21.91ID:5xYFUmK30
調理師免許も食品衛生責任者も持ってないんだろ。

23名無しさん@視聴中2023/05/12(金) 05:27:23.02ID:W04nO1UA0
よくわからんけど豚肉はしっかり焼くのが鉄則じゃねーの?w

24名無しさん@視聴中2023/05/12(金) 07:44:00.78ID:2EdHxExv0
腹痛だけで済めばいいけど
中国の生豚食い続けて寄生虫だらけの人のレントゲン思い出した

25名無しさん@視聴中2023/05/12(金) 20:09:09.01ID:HG9l5AQW0
絶対に受験前にレアとんかつを食べてはいけない

26名無しさん@視聴中2023/05/14(日) 14:06:42.14ID:K7Ha8oEB0
先生のけん玉の玉を完熟トマトに換えた奴ちょっと来なさい

27名無しさん@視聴中2023/05/15(月) 20:00:56.08ID:uNbpIKHJr
料理用温度計を持参して、
温度計らないと心配や

28名無しさん@視聴中2023/05/18(木) 09:02:04.54ID:QpV8s22L0
>>11
針のような刺して測る温度計あるよ
わかりやすいのは色が変わったらOK

29名無しさん@視聴中2023/05/18(木) 23:10:50.73ID:VKzn/VrY0
>>28
2本持ってるわw
最高温度、最低温度を表示させる機能があるので、
体温計としても使える

30名無しさん@視聴中2023/05/19(金) 18:46:37.72ID:7EQ5WygWa
タヒにたいやつはタヒねばいい

31名無しさん@視聴中2023/05/20(土) 12:11:57.37ID:UM/dNJNw0
レアと【生】は違うよね

レアは難しい…バイト君じゃ…かな

32名無しさん@視聴中2023/05/24(水) 01:27:01.18ID:pgBNYgfI0
テス

33名無しさん@視聴中2023/05/25(木) 08:41:36.82ID:NoeFMEAw0
>>21
大事故やん

34名無しさん@視聴中2023/05/26(金) 05:20:16.18ID:3VYkHHEBd
テスト

35名無しさん@視聴中2023/05/26(金) 08:44:32.33ID:kDEndiYk0
低温調理でやっているから大丈夫かと思っているんやろうな
でもあれ出しっぱなしであげた時に火入れなければ危ない気はするよな

あくまでも素人目の感想だけど

36名無しさん@視聴中2023/05/28(日) 08:12:57.15ID:9VdpLRjn0
63℃30分以上の加熱がされていれば大丈夫です

37名無しさん@視聴中2023/05/30(火) 00:29:49.49ID:a8FBPe/U0
ドクターXでも豚の生焼きの怖さやってたじゃんか

38名無しさん@視聴中2023/05/30(火) 05:11:27.58ID:ehR8Ulmo0
なま豚肉が危険という前提だが今の豚肉はあまり危険ではない。

39名無しさん@視聴中2023/05/31(水) 07:29:09.45ID:KzNAiKZWa
無菌豚ならOK

40名無しさん@視聴中2023/06/01(木) 03:11:01.82ID:bErh990p0
低温調理だからコストは上がる

41名無しさん@視聴中2023/06/01(木) 06:16:26.96ID:Pn8zeapk0
モーツァルトの死因はそれだって説なかったっけ

42名無しさん@視聴中2023/06/01(木) 17:04:17.20ID:QTZW8UnE0
>>38
牛肉も豚肉も、似た様な環境で育って、調理される訳で
食中毒の菌も同じなら、

豚肉だけを危険視するのは、違うよね

新着レスの表示
レスを投稿する