X



【話題】 古墳の名物 たぬきがピンチ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
2017/05/20(土) 07:02:45.14ID:CAP_USER9
ソース元、関西テレビ 5/20(土) 1:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000012-kantelev-l27

百舌鳥古市古墳群。

大阪府の堺市、羽曳野市、藤井寺市にまたがり大小89の古墳が点在しています。

その中で国内最大のお墓、仁徳天皇陵の南側に位置する「いたすけ古墳」。

ここで、住民や観光客に人気となっているのが・・・
「ほら、あそこ」
「わ3匹やん、めっちゃ出てきてる」
「来た来た、歩いてきた、かわいいー」

丸い瞳が愛くるしいタヌキです!

ポカポカ陽気に包まれ、ひなたぼっこをしたりお昼寝をしたり。

近所の人などによると、タヌキがすみ着いたのは、20年ほど前。

はじめは「つがい」でしたが、次々と子どもを生み、13年前の取材では11匹の大家族になりました。

今回、4度の取材で確認できたのは、3匹でした。

地元のパン屋を覗いてみると、古墳の形をしたパンの横にタヌキパンも並んでいます。

今では観光客が立ち寄るほど、地元の名物にもなっていますが、そんなタヌキに「ある危機」が訪れています。

その理由とは?

堺市はいたすけ古墳を含めた「百舌鳥古市古墳群」の世界文化遺産への登録を目指しています。
0038名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 09:49:46.83ID:qVCkHr/b0
>>36
人里と、富士山を比較する事は意味がない
0039名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 09:53:53.12ID:AtcdRjK30
>>6
南九州市は知覧の特攻を世界遺産に登録しようとしている
悲惨な戦争を繰り返さないため、なんだってさ
0041名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 10:19:36.44ID:SmV6SmFe0
>>13
堺ってクズだからな。歴史的遺産を平気で潰す。犬HKで「黄金の日々」をやったときも残っている観光施設ゼロで客を呼べなかった。
0042◆HKZsYRUkck
2017/05/20(土) 10:21:57.63ID:rvgHZQ9C0
>>1
> 【堺市 文化財課 小林和美主査】
> 「あの辺りの木が古墳の濠に落ち込む形で倒れ込んでいまして、
> あのままほっておきますと、木が倒れることによって墳丘を傷つけてしまいますので
> そういうことにならないように適切に木を切っていきたいと考えています」

ふうむ。悩ましい話じゃのお。
まさか伐採した後に植林するわけにもいかんだろうしw
0044名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 10:41:33.27ID:neoVVCjz0
多摩ニュータウンの狸たちみたいに人に化けて生き残るよ
0045◆HKZsYRUkck
2017/05/20(土) 10:47:15.09ID:rvgHZQ9C0
>>44
伐採作業に入った作業員たちが、強大なハニワに追いかけられる事案が続出w
0046名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 11:04:00.61ID:7IxR6JWH0
古墳は江戸時代までは薪炭用の薪をとったり里山的に使われてたのかね

堀を溜池がわりにもしていたらしいな
0047名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 11:05:42.30ID:7IxR6JWH0
いたすけ古墳て可愛い名前だな

もしかして、いたずらするタヌキが昔からいたから「いたすけ古墳」なのか?
0049名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 11:19:46.17ID:dz1g25sc0
>>20
ググった。へーえ。鳥取二位なのか。
島根との差はなんだ。
総数:158905
1位)兵庫県:18841
2位)鳥取県:13459
3位)京都府:13089
4位)千葉県:12750
5位)岡山県:11726
6位)広島県:11255
7位)福岡県:10776
8位)奈良県:9617
9位)三重県:6993
10位)岐阜県:5110
11位)群馬県:4101
12位)静岡県:3453
13位)大阪府:3424
14位)愛知県:3091
15位)埼玉県:3077
16位)長野県:2666
17位)島根県:2564
18位)香川県:2285
19位)石川県:2088
20位)茨城県:1780
21位)和歌山県:1694
22位)熊本県:1356
23位)徳島県:1120
24位)神奈川県:1089
24位)愛媛県:1089
26位)福島県:1039
27位)栃木県:976
28位)滋賀県:926
29位)大分県:891
30位)宮崎県:876
31位)東京都:703
32位)新潟県:625
33位)佐賀県:598
34位)山口県:549
35位)福井県:546
36位)鹿児島県:529
37位)山梨県:516
38位)宮城県:507
39位)長崎県:470
40位)高知県:229
41位)富山県:222
42位)山形県:138
43位)岩手県:66
44位)秋田県:6
45位)北海道:0
45位)青森県:0
45位)沖縄県:0
0051名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 11:39:14.21ID:hYQGteRK0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>らむちゃん ★      
0052名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 11:42:28.13ID:6QqtgwZE0
證誠寺には何十年も前からたぬきはいないぞ
0053名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 11:54:26.17ID:oTshpCIN0
>>33
北海道式の古墳は古墳時代のものとは別じゃなかったかな
0054名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 12:10:46.14ID:/3e0AvCsO
>>48
はびきのって読むんだよ坊や
0055◆HKZsYRUkck
2017/05/20(土) 12:23:46.39ID:rvgHZQ9C0
>>49
古墳時代の延べ人口は知らんけど、古墳を作ってもらえた人が
16万人いたということか。現代なら町長さんクラス?
0056名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 12:34:10.07ID:dz1g25sc0
>>55
これ前方後円墳だけだから、方噴や円噴いれたらもっとあるだろうし、驚きだよ。
0057◆HKZsYRUkck
2017/05/20(土) 12:36:26.66ID:rvgHZQ9C0
>>56
おお、なるほど。
たしかに新潟県にも円墳がたくさんあったけど、
あれはなんか庶民っぽかったw
0058名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 12:36:31.02ID:TT2hcKrt0
16万はあらゆる古墳全部だよ
だから小さい方墳や円墳も含んでる
数m規模や横穴形式のも含んでるから
0059名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 12:38:04.88ID:TT2hcKrt0
『平成24年度周知の埋蔵文化財包蔵地数(古墳・横穴)』(文化庁調べ)

横穴も含んでる
古墳ってのは全部の形式だからこれもいろんなの入れてる
0061◆HKZsYRUkck
2017/05/20(土) 12:40:05.53ID:rvgHZQ9C0
>>58
おりょりょ。
と思ってググったら、たしかに16万基は総数っぽいな。

>>59
埼玉は吉見百穴でかせいでるんだなw
0062名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 12:40:19.78ID:TT2hcKrt0
奈良時代の人口が500万とかいうから古墳時代は300とかかね
そう考えると結構な比率
0063名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 12:43:30.03ID:TT2hcKrt0
だから単純に数っていうとちょっと実態が見えてこない
同時代の比較が大切でその数や大きさや形式を見比べるのが必要だね

そう考えると畿内を除けば岡山や群馬が突出した特徴が出て面白い
0066名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 16:19:47.79ID:x0v44dDk0
元は人工物だけど1500年の時を維持しつづけた自然だからなw
古墳で生態系の維持とか言われるとなんか変な気分だけど言われてみればそういう要素もあるな
0067名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 16:24:11.67ID:x0v44dDk0
世界遺産の登録って意味ないよね
あれは観光誘致じゃなくて遺産の維持のためのものなんだから
金のない発展途上国とかがやるもんであって自力で守れる日本がやる必要なんて本来ないわけで
0068名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 16:41:47.90ID:Gvz3bjG10
>>8
古墳時代は3世紀半ばから7世紀末。主なのは6世紀末まで。
前方後円墳は大和の特徴。源氏ははるかに後のじだい。
0070名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 16:49:55.60ID:x0v44dDk0
>>8
めちゃくちゃすぎて笑った
こんだけわけのわからない妄想が出てくるってある意味凄いな
0071名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 19:33:16.50ID:s5z97uI10
世界文化遺産登録するメリットって観光客誘致?
古墳はお墓だから見世物にするような場所ではないだろう
0072名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 20:53:32.73ID:7MNPxft40
>>71
ピラミッド
0074名無しさん@1周年
2017/05/20(土) 21:18:17.30ID:B/hZwRhL0
どうせゴミ漁りで生活しているんだろ
0076名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 18:56:08.67ID:jjVXgbLD0
>>75
古墳は最初は葬送や祭祀を共有する畿内の中央政権を頂点とする共同体のシンボルとして作られてる
古墳の大きさや形で地位や立場を示しその豪族の立ち位置を示していた

でも次第に中央集権化、法律による統治が洗練されていくとそういうシンボルに頼る方法が使われなくなる
ちょうど律令体制に移行する頃から古墳が急速に衰退していき作られなくなる
そういう流れ
0078名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 08:34:53.66ID:HUmM2z8m0
ウィキペディアによると、戦後、古墳を破壊してたようだけど、なんてアホなことするんだろう?
これって、日本人がしたこと?
それとも、戦後の混乱期に外国人が勝手に住み着いて、自分の土地だと主張して壊したのかな?

【百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)】
かつて100基以上の古墳があったとされるが、第二次世界大戦後に宅地開発が急速に進んだため、
約半数近くの古墳が破壊され、現存するのはわずか50基に満たない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%88%8C%E9%B3%A5%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4
0079名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 09:24:55.12ID:uZyKNiU80
書いてある通り宅地化でしょ
文化財に対する意識の低い時代だしね
それに100基と言っても大小さまざまだから
数m規模の小古墳とかも含んでるだろうし
0080名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 09:50:19.26ID:HUmM2z8m0
>>79
>書いてある通り宅地化でしょ

そうなんだけど、戦前は誰の土地か明確だったのかどうかという点に疑問があるんじゃないかと
別のサイトでは、

>昭和30年(1955)当時、この古墳は民有地だった。
>堺市が民有地を買収して、保存することを決定した。
http://www.bell.jp/pancho/travel/furuiti-mozu%20kofungun/itasuke-kofun.htm

とあるのだが、戦後の混乱期に、「ここは俺達の土地だ」と勝手に主張する集団がいたかもしれず、
それを、当時の警察が阻止できなかった可能性はないのかな?
0081名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 10:03:11.92ID:uZyKNiU80
>>80
記事読む限り地権者が宅地転用進めたって事以外分からないけどそのままなんじゃないかね
その後の保護運動で維持できてるわけだしそこまで無法な手続きしてるとも思えないかな

土地の所有者自身には負担しかないから文化財の維持とか嫌だろうしね
長屋王の邸宅跡を見つけたのにそごうが容赦なくぶっ壊した過去とかあるし
勿体ない
まぁそごう潰れてざまぁああ!だけどね

長屋王邸宅跡として史跡にしておけば観光客とかも呼べただろうに
0082名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 10:08:51.40ID:TVcrY1eM0
>>43
ポケット以外価値のない青たぬき
0083名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 10:13:15.87ID:HUmM2z8m0
>>81
長屋王の呪いだな
0085名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 10:17:20.55ID:uZyKNiU80
長屋王は自殺に追い込まれた後に藤原四兄弟を疫病で全滅させるという強烈な呪いを発揮してるからな
そごうも甘く見たな
0086名無しさん@1周年
2017/05/23(火) 10:25:24.57ID:uZyKNiU80
これタヌキじゃなくてハクビシンとかだったら笑うな
0087名無しさん@1周年
2017/05/24(水) 01:20:59.87ID:soKK+p9F0
>>19
動画見た
交流?があるっぽいね!

エキスポ辺りのキツネ住んでた山を削ってマンションにしたらしい…
キツネはどこに行ったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況