1あずささん ★2017/05/23(火) 17:25:50.46ID:CAP_USER9
ロンドン西部で30年前、女性が不用品セールで10ポンド(現在の為替レートで約1450円)で購入した装飾品が、本物の26カラットのダイヤモンドだと分かり、関係者を驚かせている。
ダイヤモンドは今年7月に競売大手サザビーズによって競売にかけられる予定で、35万ポンド(約5000万円)の値が付くとみられている。
匿名を希望している所有者は、1980年代にロンドン西部アイズルワースにあるウェスト・ミドルセックス病院で購入した際には、「並外れて大きい」石は模造品だと思ったという。
女性はこのダイヤモンドを約30年にわたり、日常的に使っていた。19世紀にクッション型にカットされた、26カラットのダイヤモンドだなどとは、まったく気づいていなかった。
サザビーズ(ロンドン)の宝飾品部門を統括するジェシカ・ウィンダム氏は、「所有者は買い物に出かける時など、普段使いしていた。素敵な指輪なので」と語った。「模造品だと思って買ったもので、本来の価値がどれほどか誰も知らなかった。今までみんな、楽しんで身に着けていた」のです。
「不用品セールには長年通っていたそうですが、アンティークを収集したことはなかったし、ダイヤモンドを買い集めたこともなかった。たまたま見つけた、素晴らしい掘り出し物です」
カットの違い
ウィンダム氏によると、所有者は石が載った台が「不潔」で、ダイヤモンドらしい輝きがなかったことから本物の宝石だとは思わなかったという。
さらに、ダイヤモンドのカットの仕方が最近のものよりも「少しだけ鈍くて深かった」ことも、本物の宝石ではないと勘違いする原因になったかもしれないとウィンダム氏は言う。
「アンティークなクッション型にする旧式のカットでは、現代のカット方法ほど光が強く反射しないのです。当時の職人は、最大限に輝かせるよりも、大きさをできるだけ維持しようと、結晶の自然な形を生かしてカットしたものです」
ウィンダム氏によると、所有者は購入から30年ほどたって、もしかしたら本物かもしれないが価値が全く分からないと、サザビーズに持ち込んだという。その後、サザビーズは米国宝石学会に鑑定を依頼した。
「こんなに大きいダイヤモンドが自分の物だなんて、ほとんどの人はそもそも夢にも思いません」
ソース/BBC
http://www.bbc.com/japanese/39998421 2名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:26:55.95ID:ZD2zRDc00
詐欺だな
3名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:27:08.25ID:oUKdRc4u0
キャラットだろ
5名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:32:26.17ID:QrZGwJws0
良かったですね(棒)
6名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:33:11.67ID:U6gpSUOS0
いーなー
たまにピアノの中から金貨が出てきたり戦車の中から金塊が出てきたりもしてるね
金なら割りとすぐに真贋確かめようって気になるけど
石だと余程の知識ないと気付かないままになりそ
金と違って石の鑑定って金掛かるから
7名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:33:57.88ID:SP1iAHq50
太陽光線にさらし、その反射で判断、ダイヤの屈折率と加工精度で反射した光のエッジが呆けない
8名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:35:03.57ID:jB87OtPu0
9名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:35:25.67ID:jFMOG59J0
ミドルセックス
10名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:35:58.55ID:DCh9QPxQ0
デ●アスが価格維持のために捨てたやつかもしれない
11名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:36:36.07ID:C9Qnewgl0
1500円で買ったことにした盗品だろ
12名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:36:55.45ID:MNX9z2W00
>ロンドン西部で30年前、女性が不用品セールで10ポンド(現在の為替レートで約1450円)で購入した装飾品
>匿名を希望している所有者は、1980年代にロンドン西部アイズルワースにあるウェスト・ミドルセックス病院で購入した際には、「並外れて大きい」石は模造品だと思ったという。
病院で売ってる不用品セールで、アンティークアクセサリーを買うのは、死体から外した感が生生しくて嫌だな
15名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:37:46.09ID:A1gF0AYn0
オレなんか、そこいら辺に大きなダイアモンドの原石が
ころがっていても、全く気付かないだろうな。
16名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:37:54.72ID:9okh7wR70
なんか作り話の匂いがする。普通気づく。
20名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:39:19.57ID:2Pn6fKE+0
うんこの中に埋まったダイヤを素手で取り出せる?
22名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:39:53.91ID:RI48pmlU0
>>12
身寄りがなくて形見分けの相手もいない人の持ち物だったのかねえ 23名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:40:42.11ID:4MkQTBrZ0
物の価値って自分が興味のあるものでないと分からないよね
25名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:43:40.82ID:T36lZWyc0
いやいや1500円の価値しかないニセモンだよ。
でも優しい俺が買値そのまま1500円で引き取ってあげるから安心して。
26名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:44:59.50ID:4TORz5PR0
いい買い物しましたね〜
>>17
いきなりオークションハウスに持ち込む下りはちと話が飛びすぎだな 30名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:48:05.84ID:ZXA8X96b0
31名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:48:36.98ID:KhSho+BY0
逆詐欺?
33名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:50:56.46ID:XG95lmqz0
ダイヤモンドって炭素なんだろう
燃やしてみようよ
模造品だと思ったら普通サザビーズなんかに持ってくか?
35名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:51:27.36ID:8biNYSLM0
ミドルセックスやめーやw途中まで真剣に読んでて吹くわw
38名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:52:14.46ID:XmVsq0yP0
リュウが作った贋作とみた
凄いなあ…さすがは海賊の国だ
こんなお宝が転がってるなんて
40名無しさん@1周年2017/05/23(火) 17:52:27.40ID:U6gpSUOS0
>>22
切ないな
26カラットものダイヤを指にはめたまま孤独に死んだのか
イギリスで死んだりしたら遺産や形見分けのために会ったこともないような親族がワラワラ集まってくるのに
世話になったからあげるわって看護師さんに渡されたものがチャリティーバザーに出ただけかもしれないけど >>27
知人か親戚が似たカットの本物をテレビとかで見て指摘したんやろね それか30年経っても曇らないのはフェイクにしては頑丈過ぎると思ったのかもね
43名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:00:53.25ID:ynOIIJOm0
ダイヤ自体がそんなに価値のあるもんじゃない
ダイヤの原石は地球に腐るほどあるけどユダヤ人が採掘、販売ををコントロールしてるからバカ高で売れてる
金と違って宝石用ダイヤの価値は精々1/100くらい
恐ろしく安いよ
コーラと良く似てる
原液は二束三文で流通含めたコストも安いけど小売りではバカ高で売れる
コカコーラの株主は大儲けしてる
44名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:01:21.29ID:n9zfu9iP0
あちらは略奪した品々が混ざってるからかな
45名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:02:03.24ID:v2J1/VmU0
うちの指輪もサザビーズに持っていってみよう
>>35
セックスは性交という意味じゃねえよ脳足りん
ほんと粗チ〜ンは気持ち悪いな 病院で普通に故人の物の古物市やってるっつーのが欧州だよな。
これが日本なら出入り業者を経由して、そゆことが分からんように売るもんな。
俺も故人の物を直接買ったことはないが、故人の物を身内が二束三文で叩き売った奴を買ったことは一度ならず。
ことに女物は安いよ。
女物は、親しい身内が居たなら、売られずに何とかして再利用される。
それが売られたってことは、不仲の遺族しか居らず、そんなもん身に付けたくないからって叩き売られるパターンだけですので。
26カラットって言われても良く分からんな。何pくらいあるんだろう
49名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:04:37.95ID:QhxjRFlR0
盗品が何度か転売された挙句
出どころや本当の価値がわからなくなり
孤独な老人(ただし非常に長生きした)の遺品としてガラクタと一緒に廃品として処分された物かな
50名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:04:56.67ID:U6gpSUOS0
>>42
ダイヤは逆に曇るよ
油脂がつきやすいから 出たよ原価厨。とくにコーラなんて原液の値段なぞ何の意味もない
ディスペンサーの電気代、リース料、メンテ料そして店員の人件費を全く無視するから
53名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:05:30.15ID:ITYH4NGA0
>>22
このばあちゃんが買ってくれて良かったんじゃない
目利きに買い叩かれて転売なんてされてたら、悔しくて仕方ないだろ
死んでるとは言え。 54名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:06:56.96ID:U6gpSUOS0
>>47
チャリティー大国だから
貧しい子にも治療したいとかでバザーしてんじゃない?
日本の病院はそういうことしないね 55名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:07:11.38ID:BkI3XTrW0
大き目のどんぐりくらいか
ダイヤの本当の価値は原石の稀少性じゃなくカットの技術料だと聞いたが。
原石の稀少性だけで価値が出るのは、ものすげー巨大な奴とか、珍しい色してる奴ぐらいですよ。
57名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:12:53.25ID:U6gpSUOS0
>>56
あとは過去の持ち主が超有名だったとか綺麗なカラーしてるとかだね
ちゃんと調べたら◯◯公爵婦人のものでしたとか有り得そうだけどな
でも26カラットならリカットされても結構なお値段になるんじゃない? 59名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:18:16.46ID:yhyJj+S/0
記事の言いたいことはセックス病院なんだろ
私も身内の遺品整理と言う名の
遺品あさりに行った姉から貰った品が
50万くらいの貴金属だった
姉はおもちゃと思ってたようだけど
刻印も知らないって…と思いつつ
昔から散々姉にバカにされていじめられてたから
神様がくれたんだと今も大事にしてある
あーでもそれこそちょっと今
子供の通院で出費なんよな…うむ、売ろう…
63名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:25:03.72ID:F0SqR0TO0
ウェストミドルセックス病院に行ってくる(*´д`*)ハァハァ
>>6
知り合いの話だけど、あまりにも大きなルビーで本物かどうか分からんからと
姪に買い取り専門店に売らないで鑑定だけしてもらってきて
とやったことがあるらしい
念には念を入れて同業他社の2店舗に行ったけど両方とも本物のお墨付き頂いたそうで
質屋でも価値はともかく本物かどうかの判断ならしてくれるから
もしお持ちならやってみたら
只、よっぽどいいものだったのか2店舗の査定価格がかなり違ったらしいwのと
両方の店とも、これだけの買い取り価格を付ける店はあまりないと思うのですが
って相当粘られたらしいけどw 66名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:26:32.36ID:S+Y18ymD0
大きさのせいで逆にまさか本物とは思わんかったんだろうなw
68名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:29:22.14ID:10K5CzX30
盗品だな。持ち主が死んで騒ぎにならなかったのを確認してから売る気になった。
偽物と思ってたやつがサザビーに持ち込むわけない。
ホームズじゃなくてもわかる。
ウチも爺さんが集めてたらしい遺品のブランデーを一本1000円でバザーに出したって親が言ってた
碌に調べもせずに捨て値で出しちゃう人っているんだわ
70名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:35:44.22ID:6au99O+p0
500円で買ったプラモが300万ならある
72名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:37:29.89ID:WzHbS1FR0
さすが、大英帝国だけ有る。
田舎日本では、どこを探してもダイヤなんて出て来ない。
プレミア付いてるものなんか逆柱いみりの漫画とxboxのメタルウルフカオスぐらいしか持ってない
74名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:41:01.36ID:uPtNSJl90
いまやダイヤは暴落してるだろ
みな気づいてしまった
それほど稀少でもなく人造もできることに
75名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:41:26.09ID:RdQXgTFu0
これは現代風にカットし直すほが価値があるのか
そのままでかいアンティークのほうがいいのか
よくわからんね
76名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:41:48.34ID:2ukj1GD/0
元の持ち主が返せって言わんかな。
>>12
君は頭いいんだな。
俺なんて「不用品セールを病院が行うの?」との疑問は湧いたが、「イギリス辺りの文化なんだろ」って納得してたw ダイヤモンドの価値というのは所詮その程度のものですよ。
ガラス玉と何ら変わらんですからね。
本来は無価値(利用価値無し)なものです。
81名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:45:20.05ID:G60+4Hpv0
>>1
競売で5000万円なら、店頭価格だと3億くらいか 82名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:50:40.70ID:h/ELOsEe0
アニメ・イラスト的ないかにもなダイヤの指輪ぐらいはあんのかなー
83名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:51:17.82ID:JmOLKkxL0
>>68
>>1をもう一度読めよ。
贋物だって思ってたから30年間、普段使いしてたんだよ。 >>84
確かに今の宝石見慣れてると、野暮ったいカットに感じるね… 元の持ち主がだんまりが怖いわ。
なんぞヤバイ物なんでは?
87名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:55:48.18ID:Srhq6ANx0
セックス病院は夜になると喘ぎ声が聞こえてきますか?
俺も子供の時、駄菓子屋でデッカい宝石が付いた指輪が安売りされてるのを見たぞ!
年齢重ねて余裕が出ると買うものなくなってくんだよ
必要十分以外のアイテムに金を払うようになるのさ
91名無しさん@1周年2017/05/23(火) 18:58:45.50ID:U6gpSUOS0
戦車に金塊が入ってたとかいうニュースといい
やらせにしか見えないわ
>>84
ダイヤっぽくても、デカい時点でガラス(イミテーション)を疑わない心理はわかるな 96名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:01:36.22ID:U6gpSUOS0
>>86
30年も前に売られてたものだぞ
病院のバザーだろうし売ったことも覚えてないだろう
下手すりゃ売り子が天寿を全うして死んでる >>88
換金物のひとつだよ。価値があまり上下しない。
銀行口座なんざいつでもすっ飛んで貯金データなんぞ無価値になるんだよ。
まあ俺らには無縁無縁無縁だわ。 >>96
例えば盗品が誰かの荷物に紛れて二束三文で処分された とかとか犯罪絡みを疑ってる。 101名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:05:06.53ID:f4TQ7cFX0
ガラスに傷が付いたら
本物のダイヤ
ってママンが言ってた
>>95
実際26カラットってどのくらいの大きさかわからんしなw
0.なんぼとか1カラットまでしかみることねーわ 103名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:05:33.18ID:8hlfnVSm0
ダイヤモンドの原石を石ころと勘違いして捨てる奴もいるらしいしな。
30年も日常の楽しみに使われてたなんて幸せな宝石だな
この後は金庫に監禁されるんだろうな
おれも近所のリサイクルショップで売ってる絵画買ってこようかな・・・・もしかしたらホンモノかもしれん
106名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:08:51.21ID:mZ/pmW8m0
>>20
5000万になると分かってたら
腕の一本くらいくれてやらあ 108名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:08:57.20ID:Vusb0DsC0
デズモンド「負けた…」
モリー「おかわり!」
109名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:10:58.25ID:CTxq+jKG0
ダイヤモンドよりも、病院名が気になって仕方がない(笑)。
んでそんなもんに価値があんだよ
ただのいしころだろ
112名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:26:51.92ID:yuvFCc1k0
ビートルズの歌詞ですかね
>>13
高田純次氏は宝石鑑定士の免許持ってて
芸能界入る前はそれでメシ食ってたらしいな 114名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:51:07.46ID:QJMRAZ7B0
昔、展示会で宝石バンバン売ったなあ…
大体のダイヤに希少価値なんかないし
ましてやメレダイヤなんてゴミ扱いだったけど
あんなボッタクリ商売ないな
>>70
詳しく教えてちょ。興味あるわ。やっぱ組み立てる前のものかな。 117名無しさん@1周年2017/05/23(火) 19:58:29.52ID:KEfdM9SP0
これ夢ある話だよな。
俺もオモチャの指輪ガチャガチャで買ってみるか。1年ぐらい買い続けて運が良ければ本物入ってるかもしれないしな。
>>105
今絵画は高く売れないよ
買い手がいない
鑑定団で数千万と鑑定されても実際の取引価格は1/10以下やで 30年に渡り模造品と知ってて日常的に使っていたなんて凄く嘘臭い価値を上げる為の作り話だと思ってる
こんな立派なものなら直近のは分からなくても何代か前の持ち主とかわかりそうな気もするけどな
わかったら更にプレミアが付きそう
122名無しさん@1周年2017/05/23(火) 21:12:05.02ID:6au99O+p0
>>116
組み立て前。
マルサンというメーカーのもの。 確か息を吹き掛けて、一瞬で曇りが取れたら、本物のダイヤモンドなんだっけ?
124名無しさん@1周年2017/05/23(火) 21:17:58.47ID:dMzx8zvd0
そういえば曜変天目はどうなった?
ミドルセックスってどういう綴りの
英単語かと思って原文見ちゃったじゃないか・・・
128名無しさん@1周年2017/05/23(火) 22:12:04.06ID:7el18IQ+0
>>1
石の台座が「不潔」ってのは、すなわち肉片が付いてたとか、血の塊が付いてたとか、そういう話? >>127
悪魔将軍自体ウソなのだよ…カッカッカッカッ 133名無しさん@1周年2017/05/24(水) 01:07:44.37ID:Pr7IIb2J0
134名無しさん@1周年2017/05/24(水) 01:29:24.80ID:whkqR0ZaO
>>125 イギリスにはミドルセックス、エセックス、ウェセックス、サセックス地方があるの
俺はミドルセックスに1ヶ月位いた >米国宝石学会
良かったなあ
そこら辺の鑑定士に依頼していたら
やっぱり偽物だったと嘘つかれて安く買い叩かれそう
>>40
まぁ日常使いで30年も愛用されただけでも良いじゃないか 137名無しさん@1周年2017/05/24(水) 01:59:00.44ID:s8PswToQ0
ブラッドダイヤモンドはいい映画だった。
ディカプリオ主演でも一番好きな作品。
141名無しさん@1周年2017/05/24(水) 04:35:39.93ID:MwB1wpfw0
盗品に月日とストーリー付けて
レンダリング一丁上がり
142名無しさん@1周年2017/05/24(水) 04:43:42.83ID:Kere6F110
何十年も使って楽しませて、最後は財産になるなんて、
なんて孝行ものの宝石だろう。
143名無しさん@1周年2017/05/24(水) 04:44:50.98ID:UZxqy7lB0
26キャラで5千万ならそこまでキレイな石じゃないかもだけど
基本社交界に出て誰が持ってると知られるレベル
宝石商が買って再び市場に出る時は億超えてるかな
144名無しさん@1周年2017/05/24(水) 04:47:51.65ID:UZxqy7lB0
>>1の画像見てきた
こりゃ良い石だわ
再販する時は確実に億いくレベルだから落札値じゃなくスタート値が5000万じゃね >>3
キャッキャ キャラット!きゃっきゃっキャラット!(にゃおーん Car-boot-Sale ってのがわからんとです
>>134
イギリス人にエセックスって言って、妙な顔をされたときから
2度と発音しないと誓った レプリカの絵を買ったら実は本物だったみたいなもんか。
148名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:02:45.56ID:Kere6F110
>>143
こんな逸話がある石ならリカットしないほうが価値があるかな?
微妙に歪だからずっと見てるとイライラしそう。
紫とオレンジ色は光の屈折かな、インクル? 149名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:08:29.40ID:cBJy9uX50
犯罪の匂いしかしない
151名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:18:11.01ID:UZxqy7lB0
>>148
オールドヨーロピアンカットで悪く無いカットとプロポーションだからリカット無しで全然イケる
紫のは違うけどインクリュージョンもあるだろうが許容範囲っぽい 153名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:22:59.80ID:/xfmCEIZO
割ってカットしたほうが高くなりそうではある。
昔「なんでも鑑定団SP」でどっちのお宝が高いでしょう企画をやってた。
19世紀に造られたネックレスについてるダイヤや宝石のカットが現代人の目から見て
未熟でおもちゃのようだったな。
155山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2017/05/24(水) 05:33:59.28ID:xZRahTbV0
>>118
あの番組の価格は、一番高い店で一番高く売れた場合の値段ですからね。
購入する側としてはありがたいですが。
お金目当ての人と値引きのしつこい人の所には粗悪品しか集まらないものです
し、一攫千金目当てで素人が入るには一番向かないのが絵画業界。
競馬や宝くじの方がまだましです。
世間的な価格がいくらであろうと、購入する人間が気に入らなければただのガラクタ。
そして名前や素材に頓着しないで購入した中には掘り出し物があるもの。 157名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:38:43.88ID:UZxqy7lB0
ラウンドブリリアントにリカットしたらもっとギンギンに光るけど
ここまで大きい石は余り光らせるとヤラシイから成金趣味になっちゃう
むしろ古いスタイルのカットでアンティークな由緒を見せる方が評価高いと思う
どうして本物ではと思ったきっかけとミドルセックスについて詳細希望
世界中に強盗に押し入ってきた人類の底辺国だから、
寄生先の国から奪ってきた品かもしれないよね。
チャリティーとか言うなら海外に返還しろよって感じで。
160名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:43:35.27ID:8sruyQP/0
>>151
トンです。
いわれてみれば、あのカットに価値がありますね。 162名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:48:51.43ID:Aw+VMKVm0
確かにケチ臭いカットだな、面白いけど。
163名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:51:50.65ID:UZxqy7lB0
こういう石を付けていると「この人は昔からの由緒正しい名家の出なんだな」と思われるところがミソ
ダイヤの世界を支配したのがユダヤ。
真珠の世界を支配したのが日本人。
真珠もユダヤに支配されそうだったが日本人に駆逐された。
166名無しさん@1周年2017/05/24(水) 05:58:06.78ID:nhhfJWnp0
>>146
黒柳徹子が新人時代好きな本は?とインタビューで聞かれて
「エリザベスとエセックス」と答えたら
「エリザベスとセックス」と書かれたと言ってたな ライターの火であぶって燃え出したら
本モノのダイヤモンド!
豆な
宝石の石を国外へ持ち出すならぬいぐるみのペンダントに粘土でくっつけて娘に持たせておくのが一番と聞いた
170名無しさん@1周年2017/05/24(水) 06:45:39.46ID:UZxqy7lB0
ダイヤモンドを燃やすには約約800℃の熱が必要だからライター如きでは燃えない
豆な
171名無しさん@1周年2017/05/24(水) 06:51:01.40ID:5bJsuZV50
ダイヤは家が火事になっただけで、跡形も無く燃え尽きるという事実を知らないヤツが多い
永遠の耀きとかもう吹き出すしかない
>>20
毎日毎日、放射性物質のヘドロの中で仕事をしている自分からすれば、うんこなんか何の躊躇もなく飛び込められるわ。 173名無しさん@1周年2017/05/24(水) 06:57:45.82ID:DX3SuCt0O
名前は何にするんだ?
奇跡の女王ってどうよ
>>56
カット後でこれだけでかいのはそうそうない上に
偽物と見間違うぐらい石自体も綺麗ってのはすごいぞ マッチやライターの炎の温度は最高1,200度位
葉巻の着火部分はせいぜい800度
デュポン ターボライターは1200〜1400度
ダイヤモンドは約600℃から炭素化する
だって!誰か実証実験してください><
×ダイヤモンドは約600℃から炭素化する
○ダイヤモンドは約600℃から黒鉛化する
テヘッ
177名無しさん@1周年2017/05/24(水) 07:13:47.86ID:4ItYJdjuO
指輪についてる小さい屑ダイヤを1つ犠牲にしてみれば?
>>102
大きさの単位じゃなくて重さの単位だしな 179名無しさん@1周年2017/05/24(水) 07:54:00.22ID:mVH6B4A90
>>1
>ミドルセックス
デブvs皺の熟年ファックを連想して気持ち悪くなった アンティークの価値やその当時のカットってことでその値段なのか
ただ単に石のみでその値段なのか
ダイヤは大きいと資産価値あるけどねえ
婚約指輪で贈るような0.3〜1カラット程度では価値なんてほぼ無いでしょうな
無くなさなくてよかったな。
この人でも30年間。
譲った人も加えたらどれだけの間、
誰も気が付かなかったんだろうw
183名無しさん@1周年2017/05/24(水) 18:32:38.99ID:12a7nR560
>>164
真珠を支配しようとしてたのはアラブでは? 184名無しさん@1周年2017/05/24(水) 18:42:02.27ID:eegcnLo40
アーユーウィンダム?
桁が違うが、俺もフリマ1200円で買った萌え系フィギュアが26000円で売れたことがアルゼ!
結局ラウンドブリリアントが最強なんだよね
アンティークのローズカットとかも流行ったけど全然輝かない
>>18
節子
それキャラットやない、フリスキーや 190名無しさん@1周年2017/05/25(木) 22:29:58.43ID:FLb17iGz0
ダイヤモンドなんかありがたく思うなよ
191名無しさん@1周年2017/05/25(木) 22:37:41.97ID:29ErUf+AO
これの出自がこわいわ
アンティーク物は好きだが石は所持者の念のようなものを感じるのでちょっと無理
192名無しさん@1周年2017/05/25(木) 22:38:35.18ID:fhgMs35R0
マインクラフトでダイアを一番最初に掘り当てたときは嬉しい
ダイアのつるはしやエンチャント台などそれつかってやりたいことがいろいろあるからね
つるはしエンチャント台武器防具蓄音機までダイアで作って森の館に水中神殿
ネザーからジエンド・エンドシティまで行って帰ってくる頃には集まってきて対して嬉しくない
193名無しさん@1周年2017/05/25(木) 22:39:32.93ID:1m1fyzBCO
小太りハゲは磨けば光る原石だよ
194名無しさん@1周年2017/05/25(木) 22:40:17.12ID:tOyuA/vO0
ミドルセックス病院
ハードオフなどに転がっているカメラは本当のカスか
価値のわからない親族が二束三文で売り払った希少品かのどちらか
なんでも鑑定団でも、リサイクルショップで1500円の壺が
30万円の壺だったりする場合があるよね
198名無しさん@1周年2017/05/26(金) 01:18:46.70ID:LrdSDbUT0
スタンリーミラーがすごいWIKIでみて
その英語版WIKIをグーグルで翻訳すると、おお フラスコにメタン・アンモニア・硫化水素を入れ電気ショックを与え続けたら
フラスコの液体は 数日のちに アミノ酸・脂肪酸・糖そのほかの有機化合物の入ったスープになった。
原始の地球が再現できた。つまり雷があれば 生命ができるかもしれないねっていうのを明らかにしたようで
すごいね。雷・水・メタン・アンモニア・硫化水素が適度にある場所をさがせばいいのだね。
宇宙に生命がいない気もするけどいる可能性もないこともないねと。
日本では無名のすごい科学者を特集すると、日本の科学力も伸びそう。
ブラッドダイアモンド 売れた映画だから見ようと思ったけど いやなシーンがあるのか
まあDVDとかブルーレイなら早送りしてみればいいので、そういうのは楽っていうかいい時代。
ダイアモンドも合成できるって言われたわりに 天然がすごいってままだね。
ダイヤよりも輝くなにかって開発されてもいい感じ。
それはそうと、天井とか壁を鏡張りにしたら 部屋の照明が少なくてもすごく明るくなる気がするけど
そうなってないな。
今読んでる本に東京が震災になったら 被害額700兆円だって書いてあって
そういうのをみると、少子化対策して子だくさんかつ、建物いっぱい作っておくって大事っておもうし。
話題作りですw
長らくオモチャだと思っていたものを
わざわざサザビーズに鑑定を依頼するかよw
203名無しさん@1周年2017/05/26(金) 13:37:11.05ID:CN2jeLly0
鑑定団に出さなきゃ
204名無しさん@1周年2017/05/26(金) 13:39:53.16ID:i934eKgVO
いい仕事してますねぇ
205名無しさん@1周年2017/05/26(金) 13:40:48.92ID:CEN+VwuJ0
今どきなら人工ダイヤや高度なイミテーション有るだろうが30年前なら判りそうな気もしなく無いけどな
なんか叶恭子さんの指に乗ってるアクリル樹脂みたいな10キャラットのダイヤの指輪想像してもた
んーーなんていうか下品だよね 持ち主によるけどさ