埼玉の小さな町にダライ・ラマがやってきた理由
2016年12月28日(水)11時24分

<11月下旬、埼玉県毛呂山町の埼玉医科大学で講演を行った
ダライ・ラマ14世。半世紀前にチベット難民を受け入れて以来
、毛呂山町とチベットとの間には知られざる絆が結ばれていた>

2016年11月26日、埼玉県毛呂山町にある埼玉医科大学のキャンパスは
静かな興奮に包まれていた。東京から電車を乗り継いで約1時間半。
埼玉県の小さな町にあるこの大学に、来日中のチベットの精神的指
導者ダライ・ラマ法王14世がやってくるのだ。

 寒空の下、法王を待つ大学関係者と報道関係者の中に、一握りの
民族衣装を着た人たちも混じっている。毛呂山町在住のチベット人
コミュニティーの人々だ。

実は毛呂山町は半世紀前にインドに亡命したチベット難民を受け
入れており、それをきっかけにチベットとの交流が始まっていた。

ダライ・ラマ法王が埼玉医科大学を訪れるのもこれで3回目だ。
チベットとこの町の間には、知られざる絆があった。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/post-6636.php


2017年2月12日(日)
元県議・丸木氏送る会に1500人 政財界、医療関係者ら別れ惜しむ

生前に丸木氏と交流のあった菅義偉官房長官は「懐深く、いつも何と
なく安心できる先生だった。もっともっと医療、福祉のために頑張っ
ていただきたかった」とあいさつ。上田清司知事は「(医療関係で)
困った時には快く引き受けてくださった。安らかにお眠りいただき
、いつまでも埼玉県を、医科大学を、県民を見守っていただきたい」と話した。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/02/12/10_.html


>>603
キチガイ病院事業もアベノミクスの一部