今年6月15日に税別で6万円を切る激安価格で発売され、瞬く間に完売したドン・キホーテの4K対応テレビ「ULTRAHD TV 4K液晶テレビ(LE-5050TS4K-BK)」。その第2弾となる「50V型ULTRAHD TV 4K液晶テレビ(LE-5060TS4K)」が、早くも登場。10月3日から全国のドン・キホーテで順次発売する。
「LE-5060TS4K」は、前モデルと同サイズの50V型で、価格も据え置きの税別5万4800円。きょう体は基本的に前モデルを踏襲するが、画面の最大輝度は300cd/?から350cd/?に改良されている。
前モデルは、東芝製メインボードを採用したことで、一部のユーザーから“ジェネリックレグザ”と称され、あまりの反響に東芝側が「同製品の開発・製造には関与していない」とコメントする異例の事態に発展した。今回はそうした経緯を踏まえてか、メインボードの提供メーカーは“非公表”となっている。
生産台数についても非公表だが、ドン・キホーテは「多くのお客様に購入していただけるよう、前回より供給数を増やして販売していく」とコメントしている。(BCN・大蔵 大輔)
配信9/27(水) 12:12
BCN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000005-bcn-prod 2名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:12:57.63ID:19Ez9ZRo0
あっ・・・
3名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:14:00.96ID:RsxddcT90
動作してる画面見ればすぐに判るだろ
8名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:16:01.30ID:h7uDjvnp0
ジェネリックではたかが知れてるよ、テレビってのは大手メーカーのフラッグシップモデル級でなければ
ロクな画質にはならない。
おまえら
パソコン買うときに
スペック不明のパソコン買うのか?
11名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:16:38.84ID:h7uDjvnp0
こんな安物買う奴はバカw
13名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:17:08.58ID:aUzsrLJW0
50インチって事はVAかな?
14名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:18:24.80ID:p3kzIzFh0
REGZAエンジン積んでたわけでも無いのに
ブランドイメージって大切だね
15名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:19:04.09ID:Ek1YUNLe0
実は1080でしたーって落ちは?
サムスン、LG、グリーンハウス?
大した違いないだろ
Youtuberが買って、「テレビとキャッチボール!」とか言いつつ豪快に画面ブチ割られる
たぶんそういう使われ方
19名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:19:51.02ID:urqjuVpJ0
鈍器で買い物ってw
日本は本当に貧しくなったんだな・・。
24名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:21:18.52ID:DGJoN1100
これがあると一時的にヨドバシカメラのTV価格が下がるから歓迎w
自作PCのモニター用にチェックしておきたい
むしろフナイに描画エンジン開発込みで本気出してもらいたいわ
26名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:22:10.47ID:h7uDjvnp0
>>15
消費者庁が簡単にバレる嘘はつくなって企業に指導してるから1080ってことはないな、
内部のグラフィック処理が1080とかはあり得るかも知れないけど。 27名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:22:18.36ID:nih8aPYN0
28名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:22:23.10ID:gzj/m2mz0
シャープやな。
29名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:22:24.94ID:znoa+Ohu0
今度はソニーか
>>19
某グラノーラ
ドンキ 600円 地元スーパー 800円 31名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:23:03.07ID:h7uDjvnp0
>>25
フナイはそういう類のメーカーではないから。 32名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:23:04.76ID:Nt0j26DT0
ドンキと楽器を間違えた、
ってこと?
35名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:23:31.30ID:To6PYqKX0
どうせもう東芝も韓国に乗っ取られるし
36名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:23:35.79ID:Nt0j26DT0
鈍器株は、
買いですか?
>>8
去年モデルの東芝4KMX50だかリサイクルショップで君の名はブルーレイで見たけどひどかったな
11年前のうちの2台のハーフHDの2モデルのほうがいい画質だったな
地上波のアニメでも鮮明って感じるのにボヤけてるんだもんな 38名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:24:14.60ID:SxNJ4Ppk0
ジェネリックヤクザに見えた
そういや4k放送の規格って決まったのけ?
今のとまた変わるから意味ナインじゃろ?
売り切れから我慢出来ずにハイアールの49インチ買ってもたわ。
ヤフーで買ってポイント付いたから実質4.5万くらい
42名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:24:56.96ID:T/AhdLdt0
安物買いの銭失い
44名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:26:37.44ID:urqjuVpJ0
>>30
その差額は誰が負担?
からくりなしに値下げは無理。
倒産品?
ひも付き逆輸入名目?
名目は別にしてもさもしいなw 家電は長く使うものだから、初期費用かかってもちゃんとした物買った方がいいよ。
テレビ、エアコン、冷蔵庫はしっかりとしたメーカーのを買わないと後で泣きを見るよ
48名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:27:13.89ID:61myIrHd0
私女だけど、テレビとか冷蔵庫とかの家電が国内有名メーカーじゃない人は無理
軽自動車乗ってる人も無理
クーポン使う人も無理
割り勘も無理
前回公表してえらいことになったから配慮して非公表にしただけで、東芝のままって可能性もあるよね。
50名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:27:44.33ID:BZ3sLEpo0
なんだかんだ言われるけど
東芝は安心の品質なんだよね
>>1
日本も貧困層が増えてきたことが良く解るスレですね 57名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:28:57.49ID:d3FX2Ghw0
HDRも倍速もないゴミなんだろ?
今にスマホみたいにテレビも中国に駆逐されるんだろうな
ハイセンス 50V型 4K対応 液晶 テレビ HJ50K323U
¥ 70,550
ハイセンス HJ50N3000 50V型 4K対応 液晶 テレビ 外付けHDD 録画 裏番組録画 メーカー3年保証
¥ 81,612 2,000円OFFクーポンの適用
61名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:29:20.25ID:h7uDjvnp0
>>37
まあ結局は4Kであるからこそテレビにはより高い品質が必要になるってことなのさ、
解像度が上がったらピクセル品質は下がるんだよ、高い解像度で高い品質を維持できてこそ
始めて高画質の4Kテレビということになるんだよ。 >>37
それは見る画面がでかくて引き伸ばされただけじゃね?
残りの2台は32インチ以下でしょ? いつまで日本製神話語ってんだよ現実見ような日本人は
65名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:31:25.46ID:FFWk3CAQ0
週刊誌でドンキの社長見たことあるが
金のネックレスして、在日ぽい893の風貌
69名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:32:41.72ID:h7uDjvnp0
>>53
まあちなみにブルーレイ等のフルHD動画ってのはフルHDのパネルで見るからこそ
最大の高品質が味わえるんだよ、4Kテレビになるとアップスケーリング処理で
フルHDソースを引き伸ばして表示するために基本的には見栄えは下がるんだよ、
だからオレは4K化にまだまだ抵抗が有るんだよ。 70名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:33:16.71ID:urqjuVpJ0
>>51
三菱はないわ。
サポートに電話したら、
対応に出たおねーちゃんが
症状聞いて開口一番に笑いながら
「お宅のPCが壊れているんじゃないですか?」って・・。
すごいよなw 71名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:34:11.17ID:p3kzIzFh0
>>40
どのみちチューナーは単品外付けが基本で
内蔵型は本放送開始前後にならないと出ないので
今買うならHDMI入力が4K対応の最新バージョンになってるか要確認 “非公表”じゃ前回ほどは売れないだろうね。
あと輝度あげて改良とかやめてくれ。
眩しいだけで意味ないから。
ドンキには品質チェック部門など無いだろうから、そこが心配
74名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:35:16.98ID:nih8aPYN0
>>69
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) なるほど!! トンクス!!!!
/ ~つと.) 誰かが人柱erになって日本製なら大人気
支那チョン製なら不人気
ただそれだけ
77名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:35:37.28ID:G/JPxuad0
4Kテレビ買っても家で4K見れない(放送もディスクもない)んだが・・
78名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:35:43.65ID:m+U5zhiV0
79名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:35:47.22ID:quvgkNzg0
LGだなこれ
どうせすぐ捨てるようになるし捨てるのめんどくさい物だから買う奴はアホ
来たか・・・
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
83名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:37:03.20ID:EM5g/fKP0
>>65
火災で大量殺人やらかしたドンキだぞ。
そら経営者もさもありなん。 85名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:39:13.88ID:XKtbITzi0
今は日本製より中国製の方が品質が良い
87名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:39:23.07ID:h7uDjvnp0
90名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:40:50.35ID:Egwb9c6h0
NHK受信料の集金人もついてきます
>>8
テレビなんか殆ど見ないから、何が映ってるか分かればよい。
でも支那製はいやだな。 93名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:41:33.18ID:0AHkxjO60
ジェネリックレグザわろた
94名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:42:22.80ID:nih8aPYN0
>>89
二|二 ┼─ 、 |~7
| ── | | |/
○\ あ ノ ○\ ○ 95名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:42:28.19ID:h7uDjvnp0
>>51
どうして三菱のテレビが流行らないか知ってるか?
三菱は地味な液晶しか作れないんだよ、ダメなんだよ三菱なんかじゃ。 >>37
HDのテレビでVHS を見たときと同じように解像度が高い分逆に汚く見えるんだよね。 98名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:42:59.70ID:IHci5fu20
99名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:43:14.91ID:VN5C8uxa0
どーせ売れるからコストダウン
100名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:43:36.30ID:h7uDjvnp0
>>91
テレビ番組を見るわけではないよ、PCモニターとして使うんだよ。 101名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:44:01.53ID:RLuiNhxa0
FUNAIかORION?
103名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:44:12.29ID:s7PXSf/Y0
>>1
> 前回より供給数を増やして販売
いいね、まずは一歩前進だ。
しかも、大きな一歩だ。
やっぱり台数を出さないと、世の中は変えられないからな。 104名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:44:35.30ID:nih8aPYN0
>>96
.
/ \ -/-、\ / / -/- / -/--
 ̄| ̄| / } / _.-/- / / -
/ \| / _ノ _ノ (_ノ\ ( __ノ / (__ 105名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:44:41.81ID:NXWup74o0
106名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:44:52.88ID:/zorf0n50
TN液晶ってことあり得る?
角度みればいいか
107名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:44:54.89ID:h7uDjvnp0
高級なPCモニター買うよりも液晶テレビの方がお買い得なんだよ、
レグザは下手な高級PCモニターなどよりも遥かに高画質かつお買い得なのさ。
訳のワカラン回路がぎっしり詰まってて
出火とかしそうでこわいなー
お前ら4Kだの8Kだの買って何を見るの?
どうせAVだろ?
ジモティで32型レグザの旧作を12000円で買ったけど、
ゲームするだけなら、こんなので十分だな。
111名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:45:11.29ID:A9VDjvSf0
古いけど、今あるので十分だけどな
112名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:45:15.95ID:rRC32dG50
シナかチョンだから公表するのは後ろめたいんだな
非公表にした事で間違いなく販売数は落ちる
そこをどれくらいで抑えられるかが勝負だな
実際前回の買ったやつ居る?
生の声ってか使った感想どうだった??
115名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:45:36.73ID:+IcB5o5q0
国内大手メーカーの高値安定市場を守るために
安売りメーカーが参入しにくくなるよう参入障壁として
業界団体が一丸となって管轄が重なる省庁を横断して働きかけ
役所(経産省、文科省、総務省)に用意してもらったBCASなので
大手自ら安売りメーカーへの外販なんて掟破りもいいとこ
そら大手が供給してたら当然名前は出せないし
そうじゃなきゃ宣伝にもならないしそうなるわな
>>48
貧乏な自分を棚にあげてよく言うわ。
金持ちなら買ってあげろよ。 118名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:46:36.63ID:G/JPxuad0
アップコン=詐欺
変換して情報が増えるかバカ
119名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:46:48.66ID:IHci5fu20
120名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:46:59.46ID:bkZhrWLj0
シナ製か朝鮮製だな
121名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:47:09.47ID:h7uDjvnp0
>>96
そういう低解像度ソースでも結構キレイに映してくれるのがやはりレグザなんだけどね、
レグザならDVDも見れるよ、超解像はオフでもオンでもどちらでもイイんだよ、
そういう問題ではないんだよね、根本的な処理がレグザは違うんだよね。 123名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:47:46.57ID:QkgA7fY00
じゃあフナイ
124名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:47:48.66ID:nuE8USce0
129名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:49:39.94ID:nuE8USce0
131名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:50:09.97ID:Wn4RLILp0
爆発とかしたら怖いなあ
別に4Kや8Kいらないから買わないし
132名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:50:22.60ID:AYZfblS70
自動発火爆発機能付きですね、分かります
133名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:51:18.58ID:nuE8USce0
型番みれば思っきり東芝とわかるが
前ので問い合わせいっぱい来て迷惑したから隠してるんだろ
135名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:51:50.13ID:Wn4RLILp0
>>130
LGぐらいなら言うだろ
言えないって事はもっとマイナーで怪しいメーカーだよ
コピー品とか作ってる所かもw 136名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:52:07.44ID:Nt0j26DT0
東芝、外資じゃなくてドンキが救済した
ってこと?
50型のAndroidタブレットをテーブルにし売り出してくれないかな?
初回ロットは高性能で人気を集め、次回ロットからってやつか?
それとも、同等もしくはそれ以上か
購入者のレビュー見てからでは出遅れて購入できずってジレンマが・・・
>>106
そもそも4K50インチのTNがあるかすらわからん。 >>48
正直全部国内製とかないんだが?
内部ならドンキも東芝製ボードだし今回もおそらくこれだよ 142名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:53:19.53ID:0lKsX6bM0
個室に50型はいらんし、かと言ってリビングに謎のブランド家電置くのは恥ずかしい
主に独身者向けかなこれ
143名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:53:23.12ID:xtrhUj0AO
今どきテレビなんて喜んで買うヤツいるのか?
144名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:53:44.00ID:Egwb9c6h0
AVでも
女性の肌が
目の前で
もう
女の臭いが
漂ってきそうじゃん
4K8K
146名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:54:06.10ID:++pIkMOU0
貧乏脱したからドンキで世話になる事はない
147名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:54:17.94ID:o3DxvCRZ0
>前モデルは、東芝製メインボードを採用
なのに
>東芝側が「同製品の開発・製造には関与していない」
どういう事?横流し品?
148名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:54:22.20ID:h7uDjvnp0
>>130
うちの高級レグザもLGのIPSパネルだよ、LGパネルは世界最高品質なんだよ、
日本人は目が腐ってるから良し悪しが理解できてないんだよ。 149名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:54:29.87ID:0LbE7MGz0
150名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:54:44.69ID:nuE8USce0
前のが東芝に問い合わせいってレグザは安くできるのにボッタで売ってるとか言われて東芝激おこなんでしょ
だから隠してる
152名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:55:03.82ID:uPog5XUr0
153名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:55:11.63ID:CzbRJ3m40
154名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:55:46.24ID:/7r23CyE0
155名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:55:58.24ID:0lKsX6bM0
型番からしてそのまま東芝だろwww
156名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:56:36.38ID:xlqFCFPV0
どうせ中華だろ
国内どころか韓国ですらない
>>53
少なくとも俺のhhdはフラッグ湿布レベルのやつだよ
スピーカーボックスが別だったりしてるし 159名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:57:48.44ID:RSmdb2jw0
隠すって事は日本人に人気のないチャイナか韓国製だろうなw
>>138
とりあえず買って開梱せず
評価出揃ってから、開けるか、
返品、オクでいいんじゃね? 163名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:58:21.99ID:h7uDjvnp0
今日中古のレグザPC届いたんだけどめんどくさくてまだ箱から完全に出してないんだよ、
ちょっと出して画面確認してみないとな、DVD-R切らしてるからバックアップに32GBのUSB
メモリを使わなきゃならない、ちょっと勿体無いけどしかたがなないな、まあでも使ってない
32GBのUSBメモリが有るからまあ使ったほうがイイのかもな、3年後には32GBのUSBメモリなんて
500円以下になってるかもしれないし、そのへんの損得勘定は将来まで予測して考えるべきなのさ、
使わないで何年もとっておくことも無駄なんだよね。
164名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:59:14.42ID:RSmdb2jw0
家電もパーツの部分もどこ製なのか表記されるべきだな
165名無しさん@1周年2017/09/27(水) 18:59:21.49ID:SO40fdCR0
三年テレビ無かったけど、あるとつけてしまうな。BS しか見ないけど。
BS 観てて思うんだけど、CM はBS の方が安いんやろな。
地上波にCM 打つならBS の方が絶対にお得やろ。
いい番組多いし
168名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:00:04.40ID:Nt0j26DT0
あれは三年まえ
169名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:00:15.80ID:/krAOA7u0
今時HDRすら対応してない4kに価値なんてあんのか?
>>70
なんですごいんだよ?
>>95
pやらなかったからだろ
それでも最近はテレビメーカーにしては珍しくやってるけど
実際ずっと黒字だったからこそやってこれてるんだろ 昔は1インチ1万円、何年か前は1インチ1000円だった
また1インチ1000円に戻りつつあるのかな
174名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:02:06.64ID:vi4uPyFB0
LG?
こんなテレビ買うなら素直に40インチ以下でも各波3チューナー搭載とかのフルハイビジョンじゃなくて普通のハイビジョンでいいからまともな画像処理エンジンのテレビ買うわ。
176名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:02:43.29ID:IjsV/Q9X0
>>1
イケアみたいにLGのテレビに日立のカバーかけて机コーナーに展示してるよりましだわ 177名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:02:54.17ID:kfrOBGdD0
178名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:03:18.64ID:yiqNge/M0
もはや40インチ以上のモニターだとPCじゃ目線があっちこっち離れすぎて疲れるからな
>>166
5年以上前だと通販pかbsだけでやってる保険会社にacしかないようなありさまだったけどな 東芝「どうしても現金が必要だったんですうううううう」
んで三色端子ケーブルしか付いてないってオチなんだよな。チャイナ製にありがちw
183名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:06:36.20ID:p3kzIzFh0
>>147
東芝が外販していた部品使ったというだけ 184名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:07:16.96ID:T54llbOn0
>>61
解像度上げるとダイナミックレンジが下がるとか? 186名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:08:39.96ID:AnA+cBUG0
>>163
USBフラッシュメモリにバックアップってアホの子なのか
新品未使用の一流メーカー製でも1年保つか怪しいのに
毎月定期的にデータを書き直してリフレッシュし続けるならいいけど、そんな面倒な事するなら4〜5年保存できるDVD-Rでも買ってきた方が楽なんじゃ 187名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:08:43.46ID:nuE8USce0
型番におもっくそTSと書いてあるぞw
とうとう半導体事業
SKハイニクスにドナドナ
のTSだな
ダメな製品は日本製になってしまう時代になったな
一昔前は中国や韓国なんて鼻であしらわれたのに
BDとかのFHDの映像を4Kで見てもかえって汚くなるだけだろ
4K対応のコンテンツとかほとんどない現状じゃ汚い映像見るために買うようなもんか
ドンキ4Kテレビ
前モデルと同サイズの50V型で、価格も据え置きの税別5万4800円
Philips 43型ワイド液晶ディスプレイ 54999円
Acer 4K モニター ディスプレイ 43インチ 66870円
I-O DATA モニター ディスプレイ 49型 EX-LD4K491DB 86800円
ドンキ4Kテレビは
PC用大型ディスプレイとして最安値
>>163
俺ネットの都合で明日以降だと一か月分通信料かかるから
昨日どうしても買わなきゃいけなかったから歩いてリサイクルショップ2店を福岡市春日市で見て回って
持っていくための丈夫なリュックも買ってHPの17インチ英文キーボードノートPC買って
とっくに忘れてたし前回と全然違うアップデートとネット接続やったぞ 共同開発ってわけじゃないしな
チップ仕入れて採用してるだけだから
察してってことだ
家電は組み立て地メーカーが開発メーカーになるしね
197名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:15:21.64ID:/V68MvIq0
どうせ某半島製だろ?
198名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:15:22.95ID:ZtHS8veZ0
さすがドンキラじゃん第二弾とかさ
オレとか超買うっぽい
199名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:15:33.46ID:h7uDjvnp0
>>186
USBメモリは結構丈夫だよ、下手な使い方してる奴だけだよすぐデータ飛ぶとか言ってるのはね、
光学メディアもなんだかんだ言って案外長持ちするんだよ、
東芝のバックアップアプリケーションがブルーレイに非対応らしいからさ、
オレはまあポータブルブルーレイドライブにBD-Rってのが近年ではずっとやってきてるからね、
DVD-Rってのは案外盲点だったわ、だってほとんど利用しないからね今は。 ドンキが自社でチップ開発はできないだろうし
今度はどこのやつを採用するんだろうね
たのしみやね
これとXbox One S 買えばメッチャ人生変わりそう
>>25
船井の本気テレビは
ヤマダ電機で売ってるじゃん 203名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:18:03.22ID:3gl+7j230
32型TVを3年前に東芝とシャープとLGの中から画質の良かったLGを購入
値段は同じぐらいで、LGだけフルHDだった 1ヶ月前に4つあるHDMIが
壊れて修理、直って1週間たって電源のスイッチがおかしい
やっぱり東芝にしとけば良かった
204名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:18:09.93ID:h7uDjvnp0
>>184
ピクセルが小型化するから充分なメリハリが得られなく成るのさ、まあダイナミックという奴さ、
要するにレンジとグラデーション=階調性だね。 205名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:18:40.13ID:uVxuHKMU0
東芝金に困ってるからまた作るしかないだろ。
ドンキが全量買取なんだからいい話だろ。
第一弾で注目を集めて第二弾で思い切り利益率を上げる
207名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:19:29.73ID:Nt0j26DT0
東芝がドンキ傘下になった
ってこと?
>>9
自分でパーツ選んで組みます
細かいパーツまで名前分かる所じゃなきゃBTOもしないわ 209名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:21:22.94ID:FcBxwt3Y0
たぶんジェネリックだけど
それでも国産のよりはマシだと思うよ
210名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:21:41.47ID:jM+5+5kQ0
産廃レベルだしな東芝も隠せ言うわw
>>202
アレ高すぎだわw
一応大手で老舗だけど
日本じゃ無理だわw 21248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2017/09/27(水) 19:23:16.00ID:rH2Tb4gY0
東芝かフナイ ORION ここら辺だろ
213名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:24:54.06ID:VuguvQyj0
IPA以外はクソ
斜めから見て変色はクソ
178°以下はクソ
フナイはDXをエレコムにドナドナしたから国内自社流通で売れるブランド無くなったからヤマダにフナイ名で出してるだけだ
国内は三菱名義、北米はフィリップス名義、その他はフナイ名義で売ってる
215名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:25:04.50ID:h7uDjvnp0
>>191
まあオレはアップデートはしないんだよ、ドライブが工場出荷時のままで内蔵リカバリで
リカバリされてたとすれば東芝のバックアップアプリが入ってるだろうから
そのまま工場出荷時のイメージファイルをとりあえずバックアップに作成して、
であとはすぐにUBUNTU入れるんだよ、UBUNTUはまあサルでも使えるLinuxだから簡単で
便利だし使いやすいからね。 もう東芝はすっかり遅れてしまったからね。
今ならLG一択だろコスパ重視なら
もう時代は8kですから
4kなんて買ってどうするの
>>215
工場出荷時のバックアップをpcにはどうやったら入れれるの? 223名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:33:29.66ID:h7uDjvnp0
レグザPCのバックアップアプリでとりあえずUSBメモリにバックアップイメージを保存する、
そのバックアップUSBメモリのファイルをBD-R等に移せば、再びそのイメージを利用する際には
逆の手順でBD-R → USBメモリにバックアップイメージを移して復元に使えるかもしれないけど、
まあでもちょっと自身がないな、バックアップイメージファイルの構成が分からないからな。
>>9
たけしが製薬会社不明の養毛剤を使うかどうか考えたら、
直ぐに分かりそうなもんだよな。 227名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:37:23.27ID:h7uDjvnp0
>>222
東芝のバックアップアプリケーションによって作成出来るんだよ、
Windows標準のバックアップをすれば基本的なパーティションはそのままバックアップされるだろうけど、
でも隠し復元領域=HDD内蔵リカバリ領域までは復元されないと思うんだよ、
でも東芝バックアップクライアント使えばそのリカバリ領域ごとイメージ化バックアップ出来る。 半導体作れるメーカーなんかしれてる
東芝じゃなくても大手のどっか
>>226
今まで放送局が払ってた分がテレビ買う人が払う事になったんだよね
bcas叩いてた人たちのおかげで壮大なブーメランになったねwww >>203
おいらも多分同じ機種と思うLG32型フルHDが3年目でつい最近液晶に白い斑点発生してしまったよ。
液晶壊れた。
3年目と聞いて少し吹いたわ。
もう保証切れてるよな。 スマートテレビとかの機能が省かれて、ただ映るだけレベルなんだろ。それでいいなら良いけど。
236名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:47:08.90ID:M+fzl2G40
スピーカーの音質何とかしろよ
238名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:47:26.65ID:h7uDjvnp0
>>234
スマートテレビ機能なんてオマケ以下だよ、どうせすぐに時代遅れの非対応になるのさ、
テレビはネットの進化には着いて行けないから、ちょっと時間が立てばすぐに使えない機能だらけになってるだろうさ、
まるで粗大ゴミ機能だよスマート機能なんてのはね。 240名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:49:12.69ID:uvxdtPXI0
50インチが税込5万円代とかwwwwwwwwww
いい時代になったものだwwwwww
241名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:49:38.95ID:CUYEtfMx0
テレビ好きだな君たち
242名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:50:47.21ID:/7r23CyE0
S.ONY
ソニーの14型フラットブラウン管テレビを使っている俺高みの見物
貧乏人ほどテレビに金を使うからな
これはメーンボードじゃなくてメインボードなんだな
国語審議会が定めた「外来語表記の基準」(昭和29年3月国語審議会報告)違反だな
非国民の罪で逮捕されるぞ
>>238
ゴミレベルのスマートテレビしか知らないんだなw 246名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:56:12.89ID:h7uDjvnp0
>>243
そんなブラウン管なんて電気代の無駄だよ、
とりあえず「PCモニター + HDMI対応テレビチューナ」にでも変えた方がマシだよ。 まじかー
次は無いと思って32インチの4Kじゃないやつ買っちゃったわ
ドンキの客層はそんないいもんを知らないから、パチョンコで勝った時にでも買ってくれるだろという売り所を解ってる商売だな
250名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:58:37.03ID:Wg9QsID90
251名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:58:45.12
はいはい、サムスンサムスン
252名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:59:08.05ID:h7uDjvnp0
>>245
最近はまあシステムチップとかの性能が急激に伸びてるから、
テレビのスマート機能が格段に進歩してることは知ってるけどさ、
まあでもそんなスマート機能なんか使うくらいならスティックPCでも挿して使ったほうがマシだよ、
スマートテレビ機能なんかガチャガチャ使ってたらテレビのリモコンがたちまちぶっ壊れてしまうよ。 253名無しさん@1周年2017/09/27(水) 19:59:27.63
>>250
ソフトウェア作れないからコピーして使ってるだけニダ 254名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:01:23.92ID:uvxdtPXI0
256名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:02:27.97ID:h7uDjvnp0
エコポイント時代の省エネテレビが一番画質悪いんだよ、
液晶の遮光性の絞りを甘くしてバックライトの光効率を上げてるから、
カラーもコントラストも台無しなんだよ。
257名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:02:51.07ID:6120JcxG0
>>236
サラウンドスピーカーとか買えばいいだろ どうせサムスンとかLGとか中華のゴミ共が作った奴だろw
そもそも画質にこだわるようなマニア層はこんな安物買わないし
安物買うような大衆層は従来ハイビジョンでも十分すぎでオーバースペックという中途半端さ
こういうの必死に叩いてるのって
メーカーのやつ?家電ショップの店員?
>>252
リモコン壊れるって、キーボード接続できるんだけど。 >>251
もしサムスンだったらスゲーなw
一流ブランドがこの値段で買えるとかwwwwwwwwww 266名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:07:59.28ID:L8ZTq+/+0
ドンキPBバレたら東芝にはマイナスだからな。
あと、こんなTV買うヤツはアパート住まい低収入のなんちゃってヤンキー夫婦、子供の名前が海斗、陸斗とかだろ。
269名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:11:53.28ID:JexNLG+/0
ふにゃいとかは?
270名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:12:03.26ID:AZKm+6bA0
東芝製だったら 偽物4Kモニターだ
残念ながら韓国製でないと4Kではない。
日本メディア産業はもう完敗したのだ。
NHKにこび、仲間内だけで変な仕掛けばかり凝った余り 基本的な技術開発を怠った。
271名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:12:30.19ID:65s8zK9e0
幾ら安くても買わないだろう
邪魔だし、捨てるにも金かかるよ
大体8Kが出来てるんだろ?
そっち売れよ
272名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:14:12.03ID:AZKm+6bA0
50インチだろ、偽物だよ
55インチまではかなりちかずかないと4Kとわからない。
デモ映像が黒としろ飛びが多く わからないように工夫されてる
ほとんど静止している絵も多いはずだ
273名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:14:31.10ID:h7uDjvnp0
>>261
だったら普通にノーパソでもテレビに繋いだほうが早いし出来ることも多いよ。 275名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:15:03.53ID:JexNLG+/0
4コリアとか8コリアのテレビなんて火を吹くより明らかにダメある。
>>273
そもそもの論点が違うw
この安売りテレビとスマートテレビ機能の差であって、そんなとこまで広げてないし。知らないんだろうからアキラメロ。 277名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:17:15.28ID:h7uDjvnp0
>>272
静止画ってのは意外と誤魔化しが効くんだよね、動画は処理で品質に差がでるからね、
まあでも本当にいい液晶ってのは彩度が違うからね、静止画でも圧倒的な色彩により差別化される。 278名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:17:48.88ID:l/DPhNY30
東芝とか企業名を出すのが問題なら日本企業かどうかだけ教えてくれ
日本企業しかオレは買わないので
281名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:22:08.02ID:AZKm+6bA0
4Kモニタに映すのはちょっと元手が必要
安く上げようと思ったら中古の画像サーバーを買うと
Quadro のKシリーズがついてくる
K600以上でないと4K写らないよ
ドライバはW10デフォルトでもインストールする
Radeonは駄目
GeForthだと5万円以上はする しかも電源が1年くらいでパンクするだろ
メモリも過負荷でECC付いてないとエラーが起こる
ということでオクタコアのXeonとあわせて
おまいら買えない
この早さなら言える!
昔、某家電量販店のオープン記念商品で買った、
SUMMAS とかいう新品2000円のブラウン管テレビが、
チューナーかましたら未だに映ってる件。
283名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:25:42.49ID:fuw2+7Tk0
いくら割安に見えても、4Kチューナーなしを今買うと絶対損するだろね
それを分かって買うならいいけど
284名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:27:54.99ID:AZKm+6bA0
これかってNHKの4K放送待ってる!
てやつはバカウヨ
285名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:27:59.32ID:Nbr8+FvB0
.makeの不良在庫をバッタ屋が売ってるとか?
>>273
そもそもpcとアンドロイドは違うし
テレビの方がpcより画質がいいんだし
今あるのはネトフリやhuluだから数年で使えなくするなんて考えれないし
これ以上機能が上がって家電コントロールとか使えない人か使わない人が多数だろうし 288名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:30:03.68ID:Zx3+gXjr0
どうせLG
なぜなら、ドン・キホーテ社長は在日
289名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:30:07.65ID:h7uDjvnp0
>>283
そのへんはオフレコだろ、東京オリンピックの頃には大問題になってるかもね、
みんな4K放送見れないとか、BSアンテナ取り替えるカネなんて無いとか、
大騒ぎになると思うよ、チューナーだけで5万だろうね。 291名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:31:20.45ID:AZKm+6bA0
関係ない
実装機なんて今時アキバジャンク屋だって持ってる
東芝のカメラ会社東芝てリーなんか実装機は
長時代遅れの大型で社員が
ここ数年動かしたのを見たことがないと自慢しとったぞ
294名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:32:34.40ID:AZKm+6bA0
LGやSAMSUNGなら 4Kだよ
295名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:34:08.35ID:65s8zK9e0
でも本当4Kでも8Kでも見る番組がない
BSで十分だよ HDに焼いてても時間もないし
296名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:34:26.30ID:p3kzIzFh0
>>282
なんか気になってググったら
大宇のサブブランド?みたいな感じなのかな HDで十分。
43型チューナー無しでそこそこの画像エンジン積んだやつ出せよ。
3万円くらいで
299名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:35:18.89ID:AZKm+6bA0
価格COMの書きこに
モニター買って テレビは無料にてにもってかせて
NHK呼んで どうだ、テレビ放送写らないだろ と一喝し
NHK契約を切ったというおばさんがいた。
>>1
TVは不要
安くてシナウンコでない綺麗なディスプレイな(´・ω・`)たくょ >>243
14インチブラウン管って何かメリットあるん? 304名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:37:34.28ID:p3kzIzFh0
>>298
今これ近辺の価格で売ってるFHDテレビは
一つ二つ前の機種の方が遥かに良かったって状態で
劣化の一途だからねぇ 306名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:38:13.33ID:h7uDjvnp0
>>286
どうせ3年後にはネトフリもhuluも非対応になってるよ、今までだってそうだったんだよ、
YOUTUBEが見れることを謳ったテレビやIT製品は尽く数年でYOUTUBE見れなくなったw >>65
在日だよw
火事で社員が3人くらい死んだ時
朝鮮泣きしていただろwww >>282
2000円でブラウン管買えるとか神かよwwwwwwwwwwwww 311名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:43:51.72ID:AZKm+6bA0
1.液晶
2.4Kエンコーダー
3.HDMIにコピーガードとか変な仕掛けがない
4.スマートリモコン、Wifi内蔵とH.265(MP4)が直接写る
とにかく変な仕掛けが満載な日本サラリーマン技術者製。
312名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:44:07.99ID:ahzpJqgd0
チャムチョン
313名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:45:20.45ID:L8ZTq+/+0
ドンキに本物なんて売ってんのか??
314名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:45:23.31ID:uvxdtPXI0
>>283
今時テレビなんて誰が見てんだよwwwwwwwwwwww >>258
その中華なんだけど馬鹿にできないほど性能が良くなっている。
っていうかSONYのブラビアのリモコンなんて投げつけたくなるような反応の糞リモコンだぞ。あとリモコンに限らずUIの動作もあかん。
一度家電屋で使ってみるといいホント糞だから。 >>306
知ってるよgoogleがヨウツベ見れなくしたからだろ
今度はそんなバカな事で終わらせたりの失敗は繰り返さないよ 買う理由が見当たらない
ヤマダもドンキも韓国で売れば?
318名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:48:01.18ID:AZKm+6bA0
iPhone6Sの4K動画っての見たけど
レンズもエンコードもあんま良くない
ダイナミックレンジも発色も残念だった
GoProより劣るぞ
持ってないから日経トレンデーとかいう記事で見た
見て損した感じ
319名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:48:52.20ID:h7uDjvnp0
>>292
14インチブラウン管テレビが消費電力70Wくらいだってさ、
21.5型くらいのPC用ディスプレイでも近年のLED製品なら20W程度だと思うよ、
3倍以上違うよw 4Kはまだ時期尚早。TVの4K放送目的ならは放送が始まってチューナー内蔵機が出てからでいいよ。
っていうかハイレートの転送ができるDP1.4やHDMI2.1がつくまでは待ったほうがいい。
いまは確実に待ち。
323名無しさん@1周年2017/09/27(水) 20:58:16.62ID:h7uDjvnp0
だいたいスカイレイクの最新高スペックノーパソでも持ってなきゃ4Kで出力出来ないじゃないか、
オレのSandybridgeやCore 2 duoでは4Kテレビなんて意味がないんだよ。
>>320
そんなもの、アンテナ含めて買うようなやつが買う代物じゃないだろ 328名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:01:27.31ID:xBK8X0KK0
第1弾でバカを釣って、そしてこうやって2弾以降を売る
メインボード知りたいならリモコンで
メニュー+2長押し
82086入力
約10秒後に表示される画面で詳細情報を選択でおk
330名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:02:44.03ID:xBK8X0KK0
画面が4Kでもチューナーも内蔵してないなら
アプコンの性能が低いと意味ないんだが、MB非公表とか
331名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:05:30.59ID:AZKm+6bA0
もし4Kテレビ買うんだったら
SONYかパナソしかないんだぜ。
SONYなんて韓国をビデオの世界中心にした原因企業だからな。
ワイプ画面を綺麗に見る為に、8Kは必要なんですよ。
333名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:07:17.20ID:s7PXSf/Y0
>>204
> >>184
横から失礼。
> ピクセルが小型化するから充分なメリハリが得られなく成る
この「ピクセルの小型化」問題は、非常に重要ですよね。
だから俺は、2Kなら27インチ、4Kなら54インチ、8Kなら108インチ以上の
画面サイズが必要だと思う。密度を高めたって、無意味。
とくに Windows用のモニターとして使うなら、タスク・マネージャーの小さな字を
可読にするためにも、上記のサイズが必須。
今回は、4Kで50インチなのが惜しい。あと4インチ大きくして54インチにしてくれ>>ドンキ
そうすれば、ピクセルの小型化を回避できるんだよ。 334名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:07:39.07ID:ZLWw0By+0
中華メーカーのが信用できる
335名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:08:36.75ID:vwiNeoPR0
これ、東京五輪の時に一斉に爆発するんでしょう?
336名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:09:03.15ID:1HRpKnwO0
338名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:10:35.29ID:AZKm+6bA0
バカ者が!
4KNHKで朝鮮系人の楽屋落ちコントや朝鮮民謡聞いてどうすんだよ
中華の物真似技術なめたらあかんで
日本製はコスパでは到底勝てないから
>>331
まだそんなデマ飛ばしてるアホ居るんだw 341名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:13:53.34ID:AZKm+6bA0
オリンピック見るんだったら
動きがスムーズなVGA 昔のテレビのほうが
有利なんだぜ
いくらなんでもソニーとパナとか冗談が過ぎるww
いつの時代の話ししてんだよ
343名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:15:42.94ID:AZKm+6bA0
音のほうは確実に進歩してる
4Kテレビの 優位性は
今んとこ 音だけだ。
>>343
薄型化して音はサラウンドバーでも買ってくれ状態なのに何言ってるの? 今度は残念ながら東芝じゃないな
あれは東芝ショックの間隙をついて在庫を現金化して資産圧縮したい東芝と格安で4Kテレビを売りたいドンキの思惑が一致した奇跡だ
これを買うぐらいなら素直に中華4Kテレビ買った方がマシだと思うわ
346名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:21:52.62ID:ZLWw0By+0
ドンキTVは音悪いらしいな
今使ってるREGZAも外部スピーカー使ってるわ
347名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:22:30.17ID:AZKm+6bA0
もうやってないと思うがシャープの70万円する42型のテレビ買って
7年も使った
だんだん電源が入らなくなって中開けてみたら
お得意のデジタルシグマとかいうアンプが入っていた
で電源はプラスマモニター部と共通だわ
デジタルアンプだから立ち上がるときや大きな音を出すときドカンと電流使うわけで
電源は酷使される。モニター部はそんなに電流は変化しないから
いっしょにしちゃだめだよ。
いぜん天理の「技術」と書かれた名刺持ってるやつらと話したことがあるがありゃ全員
コーソツだ マニュアル日本語にしてくれとかVBも組めないでやんの
基本的な間違いなんて日常だろうな。
買っちゃダメだぜ
348名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:24:06.26ID:AZKm+6bA0
デマじゃね〜よ
俺は本職 こ~卒が偉そう
349名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:25:20.76ID:AZKm+6bA0
ID:hhcJMDOG0<=K'sの店員だろ
351名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:26:28.92ID:WyAiBC+4Q
うちのテレビ
未だにブラウン管に簡易チューナーだから
オヤジにコレを買ってやるか
それともパナソニックにするか
(´・ω・`)
352名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:27:15.95ID:AZKm+6bA0
本当にHDのビデオ専門なんだが
音のほうは論文見てもちんぷんかんぷん
何書いてあるかさえわかんねだから。
353名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:29:10.60ID:AZKm+6bA0
待ちという意味は もう日本では開発できないから
韓国様が開発して中国様が作ってくれて
技術がこなれて来たら 日本印で発売
という意味なら同意するよ
東芝からメーカー変えてんだろ
一回目を東芝にして二回目も東芝かもと思わせる
朝鮮企業のやりそうな事
355名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:31:53.96ID:h7uDjvnp0
356名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:32:05.46ID:ZLWw0By+0
ID赤い奴、日本人か怪しいレベルだな
358名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:33:29.27ID:HaO2PPxV0
REGZAのどこがいいんだよ
4kアップスケーリング最低だぞ。横に縞模様がすぐ出るし酔いまくる。綺麗なのは静止画だけ
ソニーの方がよっぽどマシ
359名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:33:29.74ID:AZKm+6bA0
しかもHDMIに日本だけのコピー止めの仕掛けがあるからな
各社共同打ち合わせとかで半年くらいかかりそう
ということで日本のビデオは確実に世界から遅れていく
360名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:35:02.87ID:AZKm+6bA0
どうした栃木小山のパチンコ店員?
営業ニセウヨク
ふーん、日本は酷いもんだな
もうめんどくさいからテレビやめたけど
ネットで十分
アベマのアニメでレスしてるのが一番
364名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:39:08.90ID:h7uDjvnp0
>>358
まあオレも4K世代のレグザは見たこと無いからどんな感じなのかは分からないよ、
劣化してなきゃイイけどな〜、フルHD時代には世界最高の高画質だっただけにな。 365名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:39:41.51ID:Nt0j26DT0
ヌヌクラゲに刺された
ってこと?
366名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:40:03.78ID:AZKm+6bA0
普通のビデオエンコーダーICパッケージには
音声の最新エンコーダも一緒に入っているのが普通だ
携帯のMediaTekみたいなもん
従って音の質は使ってるアンプとスピーカーということになる。
で、そのICのやってることが全然わかんねのだ
367名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:40:40.20ID:Ct+WRQQB0
4K放送はHDRがないとゴミだぞ
>>367
こんなの買う層にそんなこと言っても無駄というのはわかるだろう 370名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:46:38.19ID:RrpaR8JK0
>>26
>消費者庁が簡単にバレる嘘はつくなって企業に指導してるから
おいおいwww >>19
ドンキは夜中に買い物するには便利
昼間は駐車場あるから便利
西友でもいいけど 372名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:52:58.59ID:5GYSeZOm0
非公表にしても誰かが分解して速攻バレるだろ
373名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:53:58.89ID:PY4u/KSL0
>>37
解る
レグザZ2からZ8に変えたらブロックノイズが酷くて困ったままだ 374名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:55:15.42ID:PY4u/KSL0
375名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:57:50.08ID:h7uDjvnp0
HDRってのは輝度のダイナミックレンジの幅が広いってことだけど、
これはHDR信号に単に対応しているだけでは意味がなくてそもそも
液晶画面の輝度レンジの特性が一定以上優れたモノでなければ意味がないのだと思うよ、
それにおそらくHDR対応のテレビにはそういう特性のパネルが使われているのだろうさ。
376名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:58:09.58ID:z6Mn//xf0
>>374
夜中に買い物すると、駐車場がすいているから便利
別にDQNがいようがどうしようがしったことじゃない 377名無しさん@1周年2017/09/27(水) 21:59:51.54ID:ZLWw0By+0
ドンキなんか昼でも行かねーよ
客層も店員も最悪
379名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:01:48.12ID:dTo/agv70
テレビ買っても朝と晩に1時間ぐらい見るだけだからなぁww
19型の液晶テレビを4980円で販売してくれんかなw
380名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:01:54.95ID:OuH4UX9n0
>>26
ドンキの4KカメラはただのFullHDどころかただのHDのイメージセンサからアップコンバートしてるぞ >>9 福袋の中身があらかじめ解ってるなら買わないだろうよ >>321
俺の機種はアップデートしてもまったく効果なし。 387名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:15:16.46ID:crbRYHBl0
ソニー4k49型が11万とかで夏売り出してたからPCモニタとして買ったけど
すごく良かったわ HDRは微妙だな なんか暗い
388名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:16:28.31ID:yOjK52Aw0
今のレグザって古めの1080pの42型のzp3とかに比べて
パッと見で画質の違いがわかる感じ?それともあまり進化なし?
389名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:17:59.50ID:M0B5Njbf0
米国だとアマゾンがfireTV内臓のオリジナルテレビ(米国メーカー製)を50インチ五万で発売した。
日本にもそのうち上陸するから、ドンキのは糞になる。
HDR無しならイラネ。
あと3年も待てば6万で50インチのHDRテレビとか出てくるだろ。
これってちゃんと見られるの?
同じようなDMMのTVは青過ぎて目が痛い
長方形の部屋の長い辺にテレビ置いてるからデカイの買ったら近過ぎになってしまう、40くらいでちょうどいい
396名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:29:09.11ID:crbRYHBl0
androidTV最高
397名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:33:56.23ID:GF5SFK0f0
>>6
ドンキって半島の会社だから
半島に電機会社だよ >>396
もっさりだろ?
ソニーの奴
リモコンの反応が昭和 401名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:43:37.32ID:5GJjKxQw0
>>391
いまTV作ってるメーカあるの?米国内に >>398
むしろ公表してるところが少ないんじゃない?(´・ω・`) >>401
電気店のデモ設定は、どのメーカーもやりすぎ設定だからなぁ 405名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:47:21.53ID:ZLWw0By+0
406名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:48:10.63ID:oZRdGVat0
マジレスすると、中身はT芝。
ソースは俺。
一応宣言したからな。
407名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:48:43.28ID:5GJjKxQw0
>>404
綺麗に見えればいいんじゃね?
まぁ55インチ アンダー100kに釣られたのが大きいが 今回は発表したらマイナスになるメーカーか
買わない方が良いな
>>1
非公表で買うわけねえだろキチガイ企業ドンキ 今回も公表したら迷惑がかかるってことは
一応一級品ってことだろ、そうじゃなきゃ迷惑だなんて
思うメーカーねぇだろ
>>406
信じて買う
万一にも違ってたら高枝切り鋏でお前のち○こを切りに行く 414名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:52:46.50ID:oZRdGVat0
>>409
いやガチ。
だってT勤務してるからw
マジで会社苦しいから仕方ねーの。 >>8
ソフトウェアが重要なんだよね
ハードはパクられるからこうなったんだろうけど 416名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:54:40.72ID:PV0kxv8r0
これはお隣の国の匂いがプンプンする
417名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:55:26.66ID:ZLWw0By+0
ワンルームマンションで家電売ってるベンチャー女のとこかな
419名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:56:58.51ID:oZRdGVat0
420名無しさん@1周年2017/09/27(水) 22:58:08.17ID:Lnd6MY6G0
ドグザ2か
>>402
fire tv editionでぐぐれ!
メーカーはエレメント こういう第2弾は買わない方がいいってじっちゃんが言ってる
並べれば分かるけど、単体でメーカーを当てられる人って居ないと思う。
426名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:06:19.31ID:KgVLXDlB0
パネルがどうだろうがボードがどうだろうがエンジンがカスなら意味がないw
427名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:06:33.37ID:Lnd6MY6G0
見えてるTSはそのまま受け取っていいのか罠なのか
2Kでいいから倍速液晶の安いテレビ売ってくれ
2K倍速液晶が市場にない
>>419
どうしてメインボードが流出するのか仕組みを教えてくれ 日本の大手家電メーカーは、百年に1回も使わないような
無駄な機能をごてごてつけて値段を吊り上げる。
その家電メーカーから雇われた連中が、必死にドンキホーテを
攻撃している。
431名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:12:23.17ID:oZRdGVat0
>>429
真面目にこうでもしないと、どうにもならんのよw 流出ではないぞ 432名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:14:05.96ID:gtorjBPb0
ヤフオクでパナソニックのビエラ50Vを5000円(保証付き)で購入したけど
良いよ。特にビエラリンクとディーガとケーブルTVの組み合わせ。
アップコンバート機能が無ければ地デジを4Kで見ても意味無いんじゃないのか
4Kモニターとして買うのかな
437名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:20:53.12ID:SxIhO7R+0
公開すると日本で売れないのか
サムスン?LG?
438名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:21:47.93ID:UPB25/1J0
20V程度のフルHDでいいから1万円以下で出して。
心の貧しいものどものから嫉妬されまくっていてワロタ
14型フラットブラウン管の良さもわからないとはね
>>429
商品出せば買われて研究してどうせパクられるからハードはあんま重視してないんでしょ
だから独自ソフトウェアで差をつけてるわけで
OEM供給じゃないの 443名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:28:28.77ID:5vk0trcl0
>>439
嫉妬されてると思い込んでないと
自尊心が保てないんですね分かります サブモニターで地デジ付4kモニターで良いじゃないか
4kゲーム機にも対応できるし
HDRは対応してないけど
元画質によるから効果無いものが多い
まあ50インチで4k対応が6万っていうのは普通にいいな
446名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:34:31.49ID:crbRYHBl0
DMMの糞だったやんw ソニーか
あとはアップルTV待つかだな クソ高いだろうけどw
447名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:35:16.83ID:nnSJl4w20
>>1
OEMという名の中華製アル!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
/ 支\
(∩`ハ´)
( ⊂}
ヽ/ )
(_)` J 448名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:35:48.93ID:KgVLXDlB0
>>429
別に中の部品売るとかおかしいことでもないだろ?
パネルとかLGとかだし、本家のREGZAとか言っててもマークだけで中国製だった気がするしw 449名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:37:31.57ID:lsfosRBw0
汚い、高価、キモイ
後の一つはなんじゃい?
450名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:39:00.35ID:IcHFyAfU0
>>9
いくら安くとも中華は避ける
アプリは香港韓国も避ける 451名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:40:31.81ID:OzwouGe60
レグザも安いのはウンコじゃん
452名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:40:51.47ID:oZRdGVat0
テレビは国産ブランドでも中身はシナチョン製でしょ。
それにLGとか、今は一流扱いでこういう安物には使わないでしょ。
455名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:45:56.06ID:IcHFyAfU0
>>454
メーカー名か開発社名をGoogle検索するの
君はGoogle検索しらないの? 456名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:47:04.49ID:K+2LsLu/0
4Kっていっても解像度じゃなくて、
ヨン様コリアの略
458名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:49:49.37ID:p3kzIzFh0
>>439
そらPVMとかBVM使ってれば多少羨ましくもあるけどね
民生用ダークティントの安いやつでしょ? 459名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:51:16.48ID:pqTCTwv90
4kいらない見れたらええわ
>>403
あぁそうだわw
公表する時はそれを製品のセールスポイントとする時だもんね 怖くて買えるかよ
チョンテレビのがマシ
ヤンキーホーテは信用ならん
462名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:54:27.75ID:IcHFyAfU0
どうせ電源回路なんかは殆どBENQだろ
中華とか韓国とか使ってる奴ってリアルの付き合いでも警戒してつき合ってる
悪いけど
>>1
50V型とはいえ5万をドブに捨てる趣味はない
非公表ってなんだ非公表ってww
地溝油レベルかよwww 464名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:57:08.48ID:78/bzVBU0
>>462
BENQ、一応ほら、親日国台湾だからさー 日産マーチのCMのに出てる俺の藤野有理が綺麗に映るなら買おうかなw
466名無しさん@1周年2017/09/27(水) 23:58:58.23ID:IcHFyAfU0
香港系アプリも常にファイヤーウォール見て警戒して使ってる
それだけ信用して無い
香港人はそんなに嫌いじゃ無いけどね
BENQのモニター使ってるけど特にこれといった
トラブルもないからもう7年くらい使ってるわ
468名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:01:33.18ID:POuwKuv00
NHKと契約したくないから買わないお
469名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:02:44.60ID:sRE8FR/T0
でもメモリーは安いからサムスン使うよ
スマフォは選択肢に無いな
470名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:04:00.14ID:eEc80IxA0
提供会社がどこなのか全然分からないニダね……
471名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:05:00.85ID:Qpzd4Fs+0
自称リベラルに人気
>>466
海外通販すりゃわかるが香港人仕事雑だし遅いし信用ならんぞ
まだ隣の深センの中国人の方が丁寧だ >>455
ゴーグルの鯖は中華せいだよ
避けてないじゃん 昔の「Made in China」
・日本のメーカーが、日本の資金と資材で中国に工場を建て、
日本で設計した部品を持ち込んで中国人が組み立てる。
今の「Made in Japan」
・中国のメーカーが設計、製造したベース機を、
日本のメーカが選んで発注し、日本で梱包してシールを貼る。
>>473
今時面白いと思ってるの?
発達障害かなんか? 477名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:26:25.79ID:cNtMk7WP0
だからお前らREGZA2だと何度もw
一応。書いたからな。
478名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:27:55.49ID:jDUhRlKv0
ドンキが仕入れるもんだし言わずもがなだろw
もうドンキってのは、すべてが大嫌いだな。
品揃えから陳列から客層までw
480名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:34:11.20ID:bQzuNKgk0
無理してでもソニー X9000E以上を買ったほうがいい
高画質でビビるぜ
481名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:34:32.12ID:svkn2iBI0
484名無しさん@1周年2017/09/28(木) 00:39:06.56ID:IgGuzghK0
ドンキでもいいけど学習リモコンのリモコンコードが対応してないから
1キーずつ学習させないといけない
>>481
たとえスマホで撮った写真でももはやフルHD画質超えてるから4Kテレビでみると感動するよ 久しぶりに鈍器に行ったけど案外安物の売り場って感じはなかったな
鈍器って赤字のスーパーと業務提携するんだっけ?並行輸入の偽物混じりっぽいブランド売ってる店のテレビを買う奴って…どんな生活してるんだ?
4Kは売れないよ
HDですら地デジ化で無理矢理買わせたのに
ソニーやパナは自社ブランドのテレビの大元のメインボードを他社に卸すなんて絶対やらなくても、テレビのREGZAのメインボードを卸売するって、東芝っぽいな。
背に腹は変えられない。とにかく、キャッシュをかき集めるって感じだわな。
491名無しさん@1周年2017/09/28(木) 01:50:42.50ID:tDeMDYu30
安くもないだろ
盗聴器が仕込まれていたテレビのメーカーどこだっけ?
493名無しさん@1周年2017/09/28(木) 02:11:29.86ID:K9UhPxri0
こんな安物買うならフルHDテレビと何ら変わらんよw
なんちゃって4K
金捨てるようなもん
494名無しさん@1周年2017/09/28(木) 02:20:29.46ID:E5i5EwXm0
LGの流通網がフル稼働してるんだよな
オール・韓国の製品だぞ、これ
495名無しさん@1周年2017/09/28(木) 02:22:34.15ID:P3x1ZSEH0
昔ドン・キホーテで液晶テレビ買ったら半年で壊れた
だいぶ前だけど、保障に電話しても話をはぐらかされて
量販店で新しいの買い直した。
HDR搭載はおろか、アプコンすら搭載していないならイラネ。
確かに簡素な4Kでも安いっちゃ安いがドンキって会社がそもそも信用出来ない。
言ってしまえば、保証期間内に故障して修理や交換しようにも対応で嫌な思いしそう。
はぐらかし、折り返し電話無し、屁理屈通して返品を拒絶方向に持っていくとか。そんな事が有り得そうで怖い。
497名無しさん@1周年2017/09/28(木) 02:33:27.49ID:jTg/lNcF0
このドンキのテレビを買って黒点があって交換。なんと2台来た。
しかし情弱のパワーってすごいよね。
安いと言っても6万円弱もしてメーカー不明な家電品を大きさだけで買うって俺ちょっと考えられない。
俺2000円くらいのものでも十分検討するもん。
LG製なら買いなんだけどね
チョンだからって全て否定するネット右翼w
どうせどこかがすぐ分解して、機能からパーツどこ製かまで記事にしてくれるだろ。
某メーカーがスマホからメーカー名を消して売ってるのと同じようなものか。
502名無しさん@1周年2017/09/28(木) 04:31:53.64ID:D0y+Mc3y0
>>496
それだよね 初期不良は無条件交換か
修理、廃棄まで考えないと50型じゃ
捨てる時も高い。一昔前だけど近所に
シャープ、松下、SONY、エプソンの
SSが在って大抵の物は車で持ち込み依頼
してたが、もうそんなの皆無だし何か有った
時だよね(コジマなんかは即日交換してくれたが)
金が無い訳じゃないが5万円でもドブには捨てない 503名無しさん@1周年2017/09/28(木) 04:53:30.59ID:qowoQo+z0
LGの55インチ4K
HDR対応で10万以下で買えるぞ
>>496
大手家電メーカーでも大して変わらんやろ
日本メーカーのスマホ勝ってメーカーの対応でどれだけ嫌な思いしたか‥ お前らは宗教上の理由でテレビ見ないから必要ないじゃん
506名無しさん@1周年2017/09/28(木) 06:54:01.89ID:ZQj+7lK80
>>505
逆でしょ。
思想に影響を与える物に固執しお布施まで捧げるのだから。 507名無しさん@1周年2017/09/28(木) 07:08:35.99ID:gCy5ZZx/0
汚い芸人やらBBAの肌を4Kの大画面で見せられるのとか勘弁・・・
508名無しさん@1周年2017/09/28(木) 07:10:53.17ID:WIgAY51E0
>>496
実際に交換の対応があったみたいだからスレ読んで来れば >今回はそうした経緯を踏まえてか、メインボードの提供メーカーは“非公表”となっている。
仮に東芝だったら嬉々として公表するだろ
514名無しさん@1周年2017/09/28(木) 07:55:05.76ID:8+7908Fx0
ドン・キホーテなら作ってくれるかな?
NHKの映らないテレビ、付加価値あるぞ!
映らなくてもなんら困らない!
>>69
君の名は。はUHDBDだけどな。
もとはフルHDだけどかなり入念に4K化したらしい。
観てみたら4KよりHDRの方がすごかったが。 516名無しさん@1周年2017/09/28(木) 08:03:22.97ID:SOeHL/HM0
>>186
USBメモリのしょぼいNANDでもそこまで寿命短くは無い。
長期保管するにはむいてないが 517名無しさん@1周年2017/09/28(木) 08:15:50.31ID:SOeHL/HM0
普通に東芝基盤入ってると思うけどな、わざわざ別メーカ基盤に変えて再設計なんてコストかかる。
518名無しさん@1周年2017/09/28(木) 08:18:34.52ID:CVLnkk210
日本の劣化がこのスレに集約されている
こんなん非公表にしたって、ぜってー
買ってバラすやついるよなw
>>517
ドンキが設計するわけじゃ無し、前回の売れ行き見て売り込みに来る中韓メーカーはいくらでもあるかと。 525名無しさん@1周年2017/09/28(木) 08:25:32.53ID:SOeHL/HM0
>>521
ないない既にシナチョン製
結局安東芝基盤載せてくるw 汎用リモコンに設定は出来るのかな。
仮に可能とすれば、そのメーカーコードを見れば判るな。
528名無しさん@1周年2017/09/28(木) 08:27:41.77ID:hxdn49h90
光沢パネルだろうから暗いシーンで自分がうつるよ
火を吹いたらやだな。
中国製の扇風機が炎と煙を上げた時はかなり焦った。
>>529
そーゆーのは動画撮っておけよ・・・
と思うが、流石にそんな余裕ねーよなw >>434
日本の家電メーカーはいまだに松下幸之助の亡霊を
引きずっている。 >>2
液晶は韓国の圧勝やろ
素直に負けを認めた方がいい とてもじゃないがプロゲーマーには遅延が酷すぎて使い物になら無い。
>>525
まあ、まだ余ってればあり得るでしょうねえとしか。
可能性以外を語る意味がわからん。 537名無しさん@1周年2017/09/28(木) 09:41:18.37ID:DswX3cQh0
>>514
NHKを見たくないという理由で無駄金払うのか…
スクランブル掛けろ運動するか
チューナーレスモニターに適宜外部機器接続で
地上波、BS見るの自体を止めた方がいいぞ 70インチ以上を安値で売れよ、50じゃインパクト不足
541名無しさん@1周年2017/09/28(木) 10:21:14.50ID:ARcjwaZK0
輝度ムラがあったのが、改善されてるんだろうな。
どうしよう、買い換えるかな。ってマジ考えれるほど安いんだよな。
ドンキブランドのやつは電動バリカンで懲りた
アジャスターが動きまくって使いものにならんかった。おかげで禿カットで床屋行って笑われた
543名無しさん@1周年2017/09/28(木) 10:42:28.05ID:Ua2sqiFt0
とにかく大画面が欲しいって層には売れるだろ
保証とかどうなんのかな
545名無しさん@1周年2017/09/28(木) 10:58:31.94ID:6v4u3WYs0
546名無しさん@1周年2017/09/28(木) 11:25:21.15ID:jTg/lNcF0
>>497
交換対応はドンキに電話したら東京の青梅にある(謎会社)から電話掛かって来ます。
スタンドの無い状態で交換対応のテレビが佐川急便で来ます。
着払い伝票が同封されていますから、
それで画面に黒点のあるテレビは返品。
うちは何故か2台来ました。かれこれ3週間以上経ってますが連絡一切なし。 アメリカのwalマートだと4kが300ドルで売ってるよ
日本は同じ生産ライン使ってるのにまだ高い
>>490
maxzenの基板は東芝から富士通とパナソニックの子会社になったよ >>530
ただただ焦った。コンセント抜いて濡らしたタオルで消した。 >>30
消費者からだと賞味期限を見ればわかりやすいよ
ドレッシングとかだと
ドンキ 50円 2017/12まで
イオン 180円 2018/3まで 552名無しさん@1周年2017/09/28(木) 14:35:06.97ID:ARcjwaZK0
>>546
一台売ってくれ、スタンドなくてもかまわん。 553巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 14:51:22.55ID:iIUvsMmK0
1ヶ月位前に39800円で売ってたから即買いしてもうた。
554巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 14:55:15.14ID:iIUvsMmK0
>>546 良いなあ縦に並べて100インチだ!ん?成んねーか? 555名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:00:06.92ID:/+rHfioZ0
4kだろうが8kが液晶って時点で同じ。
有機ELの時代になるのに、液晶TV買っても意味ない。
画質は
有機EL>>>>>ブラウン管>>プラズマ>>>>>液晶
在庫を売りさばくために馬鹿の貧乏人に買わせる手段。
3日に実物見に行って番組表で確認して東芝のパネルだったら買おうかな
557巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 15:01:30.19ID:iIUvsMmK0
久し振りにテレビが見れる様に成ったんだが目覚ましとモニター代わりにしか使って居ない、何の嫌がらせなんだか又最初の映像は津波だった、
2011年に買った時は311の津波を大画面で見て当分テレビ見たくなくなってたのに。
559巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 15:02:20.67ID:iIUvsMmK0
560名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:02:54.27ID:/+rHfioZ0
東京五輪に合わせて2018年後半から各社有機ELを発売し
2019年〜2020年に大セールやってくるよ。
その前に馬鹿な貧乏人相手に液晶売り付けとこうって算段。
>>555
だよなー
有機ELで先行してる韓国メーカーが一番画質いいよね^^ 562名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:03:46.62ID:btkpa3440
確か東芝家電は
既に中華美的集団
じゃなかったっけ??
563巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 15:12:08.88ID:iIUvsMmK0
>>560 モニターに10インチ一万以上払う気ねーよ。 565名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:16:10.71ID:/+rHfioZ0
メーカーが、「性能が良く」「長持ちする」ものを売ってくれるか
考えたら、そんなことあるはずないのは少し考えたらわかるだろう。
「漸次、性能をアップさせる」 「流行遅れにさせる」ことで商売してるのは明白だろう。
液晶テレビが開発されました。
大画面になりました
ブラウン管より場所取りません
地デジ移行でブラウン管TVでは受信できなくなります
液晶で商売
→
有機ELの時代ですよ
LGの有機ELは別に画質は良くないな。
店頭での見栄えは良いけどあれじゃアホしか騙せないよ。
画質上げるには日本メーカーやサムスンがやろうとしてた
方式がいいけどあれができないなら
液晶の高級機買ったほうが良いと思う。
567名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:24:11.91ID:3P61/fZp0
ソニーやシャープも店頭で見栄え良ければ売れたのにw
ソニーやシャープは店頭でも見劣りするしアホすら騙せないよね
569名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:27:07.35ID:/+rHfioZ0
>>566
いや。
液晶よりプラズマのがかなりマシ。
液晶とプラズマとハイビジョンブラウン管、3機種持ってて詳細に比べた俺が言うんだから間違いない。 570巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 15:27:23.93ID:aGvIgIlJ0
単に値段、あとサムスンとかLGとか入ってるのはない。
571名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:31:13.49ID:/+rHfioZ0
メーカーが良い製品を作るために研究開発を「急いでる」と思ったら大間違い。
ゆっくり開発すればいいんだよ。
その間に、旧式の製品でゆっくり金儲け。
まだまだ液晶なんか買う馬鹿がいるうちは液晶で商売しとけばいい。
東京五輪が来たらその時は煽って煽って有機ELで商売
573巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 15:35:15.39ID:aGvIgIlJ0
美味しく稼がせてやる気ねーし枯れた技術で良いや面倒臭え。
574名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:35:41.14ID:/+rHfioZ0
液晶テレビって大昔、昭和の時代からあったのよね。
画質が悪くて馬鹿にされてた。
病院入院すると、ベッドの横に100円2時間ぐらいで見れるちっちゃな液晶TVあるじゃん。そんなイメージ。
なんで液晶TVがこんだけ普及したかって言うと、有機EL時代の前に、液晶でひと商売しておこうって家電業界の算段。
地デジ移行と合わせれば馬鹿な庶民が買うだろうって。
576名無しさん@1周年2017/09/28(木) 15:40:44.49ID:/+rHfioZ0
液晶ってそれ自体発光発色しないもん、映像装置とし限界があるのは馬鹿でもわかるだろう。
ブラウン管のが優れてたんだよ。
本当は技術の向上、製品質的向上として流れは
ブラウン管→有機EL
なぜか
ブラウン管→液晶→有機EL
と液晶が間に入った。
うちのプラズマ、今のところエンドロールが飛ぶ以外に不満はない
ブラウン管が優れているのは誰でも知ってる
じゃあブラウン管で32型や50型を買って設置するのか?
しねーだろ普通
バカがブラウン管から有機ELが自然の流れ(キリッ)と言ってるけど15年近くメーカーは液晶も出さずにブラウン管を売り続けて有機ELの開発だけしてろってか?
ほんと頓珍漢だな
偉そうな事ほざいてるけどID:/+rHfioZ0は自分の金で有機ELTV買ったんだろうな?
有機EL焼き付き、消費電力の問題とかあったんじやね?
有機ELテレビ自体は10年前ぐらいソニーが10インチの発売して小倉さんがとくダネ!で買いましたよと自慢してたのを覚えてる
580名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:03:27.85ID:KhZJNyXd0
>>475
バカ同士のケンカは見ていてオモシロイのでもっとやれ♪ 581名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:05:30.27ID:B4SnUqxO0
ゲームごときでディスプレイを選ぶって、遅延が気になるほどゲーム廃人なのかよ
どんだけ
582巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 16:07:46.45ID:aGvIgIlJ0
有機ELは焼き付くし電気食うし今買ったら人柱ぢゃねーかよなあ、オリンピック終わって安くて壊れなくて電気食わなく成ったら考えるわw
583巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 16:10:14.76ID:aGvIgIlJ0
遅延は問題だわ対戦ゲームで負けるし、オリンピックはそもそも見ねー、運動嫌いだし!
>>569
俺もパナのプラズマ使ってたし
プロフィールも使ってたから言わんとすることはわかるが
プラズマ今売ってないじゃん。
手にはいらないんだから比較対象にならんよ。 >>576
プラズマテレビというのもあったやん
実家はそれ使ってるわ動画性能は優れてるよただ消費電力がでかい 586名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:37:21.19ID:/+rHfioZ0
>15年近くメーカーは液晶も出さずにブラウン管を売り続けて有機ELの開発だけしてろってか?
消費者のニーズだけ考えればそうだろうね。
ところがそうしないのはメーカーの商売的理由だよ。って話だよ。馬鹿。
馬鹿が俺様に生意気に噛みついてくるなよ。
50インチの画面手と言うのは実質的に必要ない。
普通の8畳程度のリビングでは大き過ぎる。
32インチのハイビジョンブラウン管少し前まで持ってたけど
あれが最高だった。そんな場所取らない。ただしめちゃくちゃ重い。
587名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:39:29.85ID:CZzE2mee0
産廃レベルだよなコレ
PCモニターにも使えねえDPがないとかw
で、今50インチ液晶NBで買うならどれがコスパいいの?
589名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:41:27.22ID:/+rHfioZ0
有機ELはそのうち買おうかなと持ってるけど、
TV自体そんなに見ないし、今あるプラズマで間に合ってる。
ブラウン管の箱型も家具、インテリアとして結構優れてたよ。
AVラックがあってその上に、何か置物飾りが置けるっていう。
薄型テレビでも結局上のスペースが空になるから、ラック作って上に何か置いてる。
590名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:43:29.05ID:/+rHfioZ0
それに大画面だと
テレビつけてないとき「真っ黒い平面」が部屋の中に出来る。
大きな画面は生活空間に必要ない
32〜36インチぐらいのを近くで見ればいい。
591名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:45:26.01ID:ARcjwaZK0
ナスネの録画、繋ぐだけで見れるようにならんかなあ。
592名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:45:41.47ID:kDTVEihm0
むしろドンキの2Kで\39,800の50型ちょっと欲しい
593名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:46:14.78ID:/+rHfioZ0
>>586
>15年近くメーカーは液晶も出さずにブラウン管を売り続けて有機ELの開発だけしてろってか?
開発も何も、もう開発し切って、いつでも製品化しようと思えば出来る状況だよ。
その前に馬鹿情弱相手に液晶を売りつけてるって話だよ。馬鹿。 これ買ったけど暗いシーンとか電源消してる時、すんげーブサイクな奴がいつも画面に写ってるわ
595巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 16:49:47.91ID:5Dbz9eBi0
596名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:51:37.63ID:/+rHfioZ0
液晶の画質悪いのは少し物分かってる人ならみんな知ってたから
メーカーは液晶TV売り出すとき、「液晶」とは言わず
「薄型TV」「薄型大画面TV」と宣伝してたよね
これからは薄型大画面の時代ですっっ!て 笑
598巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 16:52:39.03ID:5Dbz9eBi0
ぶっちゃけテレビ見ねーし。
599名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:57:01.83ID:/+rHfioZ0
このテレビってゲームする分にはいいのかな?とりあえず綺麗な画面でps4やりたい
LGはコスパ厨や性能厨に人気だぞ
宗教的な制約がないなら買い
つーか、メインボードも重要だがやっぱ目に見える液晶も重要だろ。
603名無しさん@1周年2017/09/28(木) 16:59:37.69ID:k7counkf0
今時の汎用液晶ユニットとメインボード
組めば出来るテレビで何国製がどうのこうのなんて関係あんのか?とは
604名無しさん@1周年2017/09/28(木) 17:06:07.27ID:jsFcdOq/0
605名無しさん@1周年2017/09/28(木) 17:07:04.94ID:ARcjwaZK0
>>594
壁掛けで、ちょっと高めの位置に設置するとめったに現れないので、マジお勧め。 >>586
ニーズってなんだよ?
ソニーは液晶なんかにトリニトロンが負けるわけねぇって
突っ走って見事に惨敗してテレビの潮流から取り残さた挙句
サムスンと組んだり色々迷走して長い不振に陥ったわけだが。
要するにブラウン管にニーズはなかったってことでしょ。 >>600
パネル単独の焼付き問題は未だ解消していないからゲームには不向きと
言わざるをえない。
現状LGのOLEDテレビにはスクリーンセイバーが搭載されていて
固定パターンが続くとそれが起動する。
これで焼き付きを防いでいるわけだが逆に言えばこれがないと
焼き付くというわけで格ゲーの体力ゲージのように
一部が固定されて表示されるようなコンテンツの場合
かなり危険なことになると予想される。 608名無しさん@1周年2017/09/28(木) 17:33:58.00ID:yhkeuG7d0
さむすん
609名無しさん@1周年2017/09/28(木) 17:50:47.46ID:3P61/fZp0
プロゲーマーくんは
専用のディスプレイでも買えよw
>>55
ずーっと36型のハイビジョンブラウン管使ってて
今年55型の4Kに買い替えたんだけど
画質は今のほうがいいけどなあ
いやど素人だからあくまで体感レベルなんだけど 611名無しさん@1周年2017/09/28(木) 18:09:45.00ID:jdyGf/8L0
>>1
公表できない基板wwwwwwwwwwwwwww 612名無しさん@1周年2017/09/28(木) 18:10:28.55ID:jdyGf/8L0
てか人柱がすぐばらすから伏せても大して意味ないんじゃねえかと思うが
ゲーマーなら遅延が嫌だからブラウン管でしょ。
当然、Windows10なんて使わない。
コントローラーもUSB経由のは使わない。
>>395
4kなら画素が細かいから近くで見ても疲れにくい 617名無しさん@1周年2017/09/28(木) 18:47:31.55ID:oyAL6o6x0
>>554
これで100インチ8Kを作ってもたったの22万! 618名無しさん@1周年2017/09/28(木) 18:49:43.69ID:KjARIOAd0
テレビ(笑)やゲーム(失笑)で喜んでる低能が買うもの
619名無しさん@1周年2017/09/28(木) 18:49:44.74ID:/FRz3cON0
公表するとマイナスのメーカだと宣言してくれたんだからありがたい
普通の一流家電メーカーは自社のブランドを冠したテレビの内部基盤を他社に売らない。
とにかく背に腹は変えられない東芝は大量に自社基盤を買ってくれるもんだからドンキであろうと、形振りかわまわず供給。
今の東芝らしいね。
おい、4Kと並ぶ売りだった「東芝製エンジン搭載メインボード」が
無くなったのなら、ただの安物4Kテレビだぞ。
622名無しさん@1周年2017/09/28(木) 19:48:32.64ID:qowoQo+z0
どーせ発売日にやっぱり東芝だったって
バレるんだから大人しく待っとけw
623巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 19:49:45.36ID:h1L9dGhl0
>>620
昔から売ってるぞ。
ダイナコネクティブとかあったろ。
アレも東芝製の型遅れ映像エンジン積んでた。
確かWBSで取材したときに明かしてた気がする。 少しでも繋ぎの金を作っとく対策に迫られたんだろな。
626名無しさん@1周年2017/09/28(木) 20:29:06.83ID:+4Mv7sqZ0
627名無しさん@1周年2017/09/28(木) 20:42:07.52ID:pdgPrOep
>>9
PCもテレビもコモディティー化が進んで、
もう値段だけで選ぶ時代だろ。 初期ロットは東芝で、後はLGや寒村製で追加受注のパターンですね
630名無しさん@1周年2017/09/28(木) 20:53:51.78ID:KIBoo75i0
LGパネルに偏見は無い所か寧ろ見習えってレベルだけど
主にサポート面でどこが出しているかがデカいんだよねぇ…
パナとかやっぱ故障への対応早いんだよね。
>>624
東芝って他の白物家電も古いモデルの図面流しているみたいだよねw
以前からあそこまでしないとまずかったのかな? >>631
サンヨーに続き東芝の白物部門は中国企業の美的集団って会社に売却してるよ。
粉飾まがいの決算、原発事業の失敗で完全に没落し半導体事業売却せざるを得なくなった東芝。
もう、主要分野を切り売りしまくって、完全に詰んでるこの会社は。 東芝と縁もゆかりも無い支那企業が、東芝のブランドで商売してるのが実情。
元サンヨーのハイアールより始末が悪い。
635名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:38:51.29ID:/ck1CwC/0
ばーくーはーつーすーるー
チョン製は嫌だけど現実的にはほとんどLGパネルだよ
637名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:08:04.93ID:P+IWV+lH0
4kメインボードを安売りするのは東芝だけ
前モデル LE-5050TS4K-BK
新モデル LE-5060TS4K
型番で察しろよ
TSは東芝のTSだろ
つまりまた東芝ボードだろ
>>638
それはお前の予想だろうが
LE-4030TSは東芝ボードではない >>586
30畳のリビングだから100か200インチが欲しいけど見るものがない 641巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/29(金) 00:33:15.25ID:oK+Y2Log0
>>637 無駄に付加価値を付けて値段吊り上げて面倒臭くしてるだけの罰ゲームに付き合う気は無いよ、
iPhoneは嫌いだから使わないが取説すら無いのが成功の秘密なんぢゃねーの?取説薄くて楽だったわw さすがに非公開だろう
前のはレグザの映像には関係ない只の制御用ボード積んだだけでジェネリックとか
クレーム入ったんだろう
テレビとかの大型で有機EL使用するデメリット知らないアホが騒いでて草
テレビで有機ELとかはやらないからw
3Dテレビと同じ道たどるだけw
前回の買ったけど値段の割になかなかいいよ。音がちょっと悪いかな
646名無しさん@1周年2017/09/29(金) 09:45:34.64ID:UcxzMLuE0
これだけ物が売れない時代で、
あっという間に作ったロットすべて売り切ったって言う実績は、われわれ買う側よりも、
売る側、作る側にとってインパクトがある。
ドンキのバイヤー宛にいろんな会社からうちの部品で作ってみないかってオファーがたくさん舞い込んでるはず。
とにかく、最初に打ち合わせたとおりのモノをきちんと納品しさえすれば、即金で現金くれるんだから、こういうとこは。
これって当たり前の話なんだけど、実際には為替だの手形だのサイトがどーのリベートが堂のとか支払いが先延ばしになるんだ。
そういうのが積み重なって、今の東芝はピンチになってる。
648名無しさん@1周年2017/09/29(金) 13:12:54.66ID:hM2a+OHu0
初めて家に行った時に、テレビが聞いたことないメーカーのやつだと引かない?
携帯がドコモ・au以外の、所謂格安スマホだったり朝鮮スマホだったりするのと同じくらい嫌だな
とりあえず恋愛対象からは外れるよね
>>646
そんな小さい額で危機に直面してるわけないじゃん。
ニュースくらい見ろよ おれの部屋はハイセンスの43v
送料込み、メーカー三年保証、ビックWebで36800円だったけど、そんなにひどくないよー
音は50点だけど
>>648
むしろそんなくだらんことで引いてしまう差別主義者のお前に引く 音が気になるなら、中古でいいからヤマハクラスのアンプとスピーカーを大小2台ずつ
買って4チャンネルでコンサートホールにすれば映画館で聞くような音になるぞ。
DENONやケンウッドクラスでも、TVの音より遥かに良い音が聞ける。
653名無しさん@1周年2017/09/29(金) 15:09:32.71ID:gxUMKpdp0
655名無しさん@1周年2017/09/29(金) 15:10:58.05ID:9bQvpme10
前回の余波で売れると思ってとんでもない製品を内蔵してそうだ
657名無しさん@1周年2017/09/29(金) 19:48:42.73ID:iStTMlq10
パナの55型落ち、80kで買った
50インチの4kなんか海外じゃ299ドル〜だろ。
普通だよ。
大手メーカーは日本語対応の番組表つけるだけで10万〜で売ってんの。
660名無しさん@1周年2017/09/29(金) 20:33:50.86ID:+f4nxUKn0
日本は、
悪名高きB-カスのシステム内蔵しなきゃならんから高くなる
今回も東芝と思わせておいて実際には聞いた事もない中国製なんだろう。
2チャンネルは馬鹿とネトウヨだからな みんな考えて買っているからよけいなケチ付け止めれ
>>661
仮に東芝製でも中身が支那産なのは変わらんだろ。 664名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:20:55.24ID:XNn8jI300
ドンキでこっそり売らなきゃいけないほど
4K売れてないんだな
>>657
型落ちがいいんだけど今はどこが安いの? 667名無しさん@1周年2017/09/30(土) 09:57:05.44ID:a9snT4TD0
>>664
いや今は大画面テレビで4Kじゃないヤツを買う方が困難 668名無しさん@1周年2017/09/30(土) 10:03:29.90ID:n/DeThWc0
669名無しさん@1周年2017/09/30(土) 10:04:14.41ID:n/DeThWc0
>>652
10年前くらいに1万程でENSっての買ったけどウーハーもついてるし
音的には十分でまだ不具合もなく壊れてないのが凄い 671名無しさん@1周年2017/09/30(土) 14:49:07.34ID:pwSq7Hef0
結局前のジェネリックレグザとやらも他の4kと検証かければすべてにおいて最低ランクだったぞ
溝に金捨ててるやんけ
>>450
そういう君のマウスは、
メイド イン チャイナじゃないの?w 673名無しさん@1周年2017/09/30(土) 15:13:02.49ID:qaIMtQRD0
安すぎだろ
50型で5万5000とか頭沸いてるわ
そら日本の家電メーカー壊滅するわけだわな
10年前の10分の1以下の値段だろ
どうやって元取ってるか謎なレベルだわ
工場の設備投資の減価償却
人件費
部品代
輸送費
一体何がどうなったらこんなもんが出来るんだよ?
>>673
世界中のテレビは中国の大手EMS数社と船井オリオンの工場で作ってるよ
設計から部品の調達までやってくれる >>673
49型4Kモニタを6万で買ったんだが… 676名無しさん@1周年2017/09/30(土) 15:28:10.94ID:PeqyCU2u0
>>673
まだまだ高けーよw
たかがテレビごときに5万5000とか頭沸いてるわ 同じくらいの値段でチューナーなしが欲しいが、知らない?
テレビ見ないしいらないし、PCにつなぐんだけど。
>>675
おっと直前に答えが。
どこのメーカー? 鈍鈍鈍 鈍器〜鈍器〜ホ〜テ〜って女性の歌がやたら耳に残る
>>677
DMMの4kモニターがチューナー別売だった気が 681名無しさん@1周年2017/09/30(土) 15:42:34.66ID:FMQABTh00
コモディティ化するとこうなるという見本だわな
だからそれに巻き込まれないように有機ELだので頑張るわけだけど、いくら景気がいいだの給料たくさんもらってるだの何だのと言いながら
結局「安いが正義」だからこういうのが広まっていくわな
PC、スマートフォン、タブレット、つづいて薄型テレビ
他のものも時間の問題で、最後の砦が自動車だな
HV、PHEV、水素なんかの牛歩戦術で頑張ってきたけど、結局まともな内燃機関を作れない国家にとっては国策としてEVを推進した方が
自国企業にとって有利だとバレたんで、どんどんEV化が進む。しかも人口の多い巨大市場でそういうことになるんで、かなり厳しいことになる
どっちがいい。どっちが優れてる。とか関係なしに、人口の多い国で国策として進められたらどうにもなんない
小型の二輪車はすでに終わってるだろう
682名無しさん@1周年2017/09/30(土) 15:46:20.50ID:Bloot/540
特にこだわりない人なら十分なスペックだな
アフターケア次第
683名無しさん@1周年2017/09/30(土) 15:49:04.85ID:dpxopbLH0
>>681
日本の家電メーカーは10年以内にすべて潰れるか中国企業に吸収合併される。
東京の治安は10年以内に大阪よりも悪くなる 4KってBSだけでアンテナの交換も必要なのかよ!と言う騒ぎが一巡した後でいいや
その頃には4K対応チューナーも当たり前に積んでるだろうし
4k60hzで接続したいHDMI2.0かDP1.4入力端子ついてます?
地上波や衛星の4K8K規格固まってチューナー実装し値段こなれてからでいいよ買うのは
テレビなんて映って災害時とかの情報得られればSDブラウン管でもHD(1366x768)でもかまわんので
687巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/30(土) 17:58:28.84ID:iqsGJ/Ev0
店売り39800だたよ。
今回もmajicaだかしらんが作らない買えないんかな?
高いもんじゃないし作ったら良いやん
チャージすればカード代以上のポイントも付くし
690名無しさん@1周年2017/09/30(土) 19:37:37.97ID:OpK9QGTX0
今でもREGZA Z1を使ってる
LSDになったばっかのやつ
目が肥えてないから不都合なしなんだよな
でも電気製品は安物買うと飽きるよ
>>648
全部国内メーカーでそろえてる偏狭なナショナリズムを怖いと感じる。
いまだ日本製品は品質が高いと妄信してる無知に呆れる。 今のテレビってどのメーカーもベゼルが細くてロゴがなければメーカー分からん事多いから
適当にSONYのステッカー貼って、SONYの学習リモコン使ってればバレないんじゃねw
まあ組立地が産地だしな
○○産っていうやつも中身は・・・
明日ビックカメラでBRAVIA49型4kが8万だよ
もう三万くらいの差なら無理してドンキでもなくていいかな
中国のパソコン工場の動画見たら
おばちゃんが部品を並べてパナソニックのロボットが全て組み立ててた
正直テレビなんてどれも同じようにしか見えないと思うんだけど
端子が多いとかの違いならわかる
697巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/30(土) 22:10:53.18ID:iqsGJ/Ev0
>>691 いやあもうねえ高品質てか高多機能とか面倒臭いだけなのよね、説明書は厚いし設定面倒臭いし高いし、高精彩で高いなら良いけど、ナショナリストでは
有りたいが面倒臭くて高いだけの罰ゲーに付き合う気がない。 698名無しさん@1周年2017/09/30(土) 22:43:13.76ID:G4pyGFKu0
サムスンかよ
699名無しさん@1周年2017/09/30(土) 22:46:03.54ID:uAfRvDQ+0
糞な液晶だったらトイレ用にするかな
700名無しさん@1周年2017/09/30(土) 22:46:11.25ID:vHmavuBR0
レグザじゃねえの?他のメーカーかよ。サム損とか
701名無しさん@1周年2017/09/30(土) 22:48:59.33ID:vHmavuBR0
>>690
うちのZ142は縦に長い影というか染みみたいなのがあって買い換えを検討しているけど、安かろう悪かろうにすることはないな。 703名無しさん@1周年2017/10/01(日) 03:59:26.55ID:ZuaJweVa0
>>690
>でも電気製品は安物買うと飽きるよ
それは高値のものほど愛着が湧くという金持ち特有の性癖によるものだ
電気製品自体の問題じゃない 704名無しさん@1周年2017/10/01(日) 04:07:15.95ID:W0JF6Sq60
前スレでもガチで書いたがマザーボードはT,
お金が本当にないのよ。
発売前日だから別に大丈夫だが、性能は。。笑
706名無しさん@1周年2017/10/01(日) 05:43:57.44ID:ZuaJweVa0
>>704
金持ちほどテレビなんか見ない
テレビの性能がどうとか言ってる時点でお里が知れてんぞw 今回も東芝だろ
安く買い叩けるメーカーなんてそうそう無いわ
家電メーカーもコンテンツがくだらないのに誰が何十万円も出すか考えてほしいね
>>707
当然そうだわな
パネルとか少変更はあるんだろうけど、モデルごとに基板のメーカー変えるとか無駄すぎる 企業向け200インチは600万円だよ
テレビ会議だけでなく普段の事務所間で付けっ放ししておくとすぐ横にいる気になる