X



【本】文庫本「図書館貸し出し中止を」 文芸春秋社長が要請へ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/10/12(木) 21:25:13.51ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKBC4CTMKBCUCVL00D.html
 売り上げ減少が続く文庫本について図書館での貸し出し中止を文芸春秋の松井清人社長が要請することが分かった。貸出数の4分の1を文庫が占める地域もあるなどと実情を示し、13日の全国図書館大会で市場縮小の要因の一つと訴える。

 2015年の同大会でも新潮社の佐藤隆信社長がベストセラーの複数購入を出版不況の一因と主張。その後、図書館側が「因果関係を示すデータはない」と反論し、議論は平行線をたどった。今回は文庫に焦点を絞って問題提起する。

 出版社側の調べでは、文庫本の貸し出し実績を公表していた東京都内の3区1市で、15年度、荒川区は一般書の26%を文庫が占めた。ほかの区市では新書も合わせた統計で2割前後に上った。松井氏は「文庫は自分で買うという空気が醸成されることが重要」と訴え、一石を投じる。

 出版社は、小説などを雑誌で連…

残り:207文字/全文:554文字

★1)10月12日(木)6:17:16.08
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507784873/
0183名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:11:25.31ID:r6MuGA7e0
10〜20代のころ、図書館で適当に目についたのを読んで、
面白かったら同じ作者のを借りていって、
そのあと書店で同じのを買っていったけどな。
何冊も書いていない作家さんだと普通の書店にはおいてないから、
図書館がなかったら出会わなかったと思う。

流行作家を好きになったときは、大体本は出払っているので
その作家の隣に並んでいる似た名前の人の本を何気なく手に取ってみたら
これが大当たりで、後にはそっちの人の大ファンになった。

私の本も図書館がなかったら絶対に出会ってもらえない。
文芸春秋さんは書店の棚取るの簡単かもしれないけど
出版社によってはあるいは作者によっては、常時書店の棚になんて置いてもらえない。
書く方としても図書館なくなると困るんです。
0184名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:12:42.24ID:18wKvcFc0
>>182
だよね
あほらしいからそういうのは買わない
0185名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:14:12.83ID:4Ba+c4gT0
最近の本を買うかどうかの基準は、
「子供に読ませたいかどうか?」なんだよなぁ。
読み捨ての本は図書館で借りるかブックオフで探すよ。
0186名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:15:16.68ID:zJZSrt4T0
本は買わずに借りるもんだ
バカ丸出しの社長
所有欲を掻き立てるような本を作ってみろ
0187名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:15:31.10ID:/VgbIy8x0
文庫オリジナルの本はどうすんのよ
0189名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:17:46.45ID:4Ba+c4gT0
正直、ライトな読者なら本なんて気軽に買えるんだろうが、
溜め込み過ぎて業務用のスチール棚二つ買ってるんで、
これ以上増やしたくないんだよなぁ……。
0190名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:17:49.73ID:uoxF8lRE0
>>181
まあ出版社が儲けすぎピンハネしすぎなんだよな。
0191名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:17:57.08ID:VMV4trco0
>>182
どうせ分厚いラノベとかミステリーだろw
0192名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:18:54.11ID:le0vQiHq0
税金の使い道を文春如きに決める権利はない
0194名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:19:54.20ID:Wkt18aQr0
もし実現したとしても売り上げはあんま変わらん気もする
0195名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:20:12.45ID:+adN6vkr0
まあ、初版から十年くらいは図書館には置かない
とか必要かもね

学校に併設の図書館は別、とか
新刊は学生証の提示が必要(学割みたいな)、とか
してもいいけど
0196名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:21:48.65ID:CkXnl3vT0
図書館へは無料で納入して、貸出実績に応じて出版社に料金を払う仕組みでいいんじゃないの
図書館の運営も有料でいいよ
0197名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:22:04.71ID:yuRZ/9ot0
貸出をやめれば本が売れると思ってるアホ
0198名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:23:12.57ID:18wKvcFc0
本っていうのはパレートの法則で売れるものでさ、半分の人はまったく読まなくて
残りの読む半分の人のなかの一部のたくさん読む人が大半の本を買ってるんだよね
そういう人は本代が馬鹿にならないから価格にはシビアになって高くなると中古や図書館や電子書籍に移る
たまにしか読まない人はちょっと高いとすぐ買うのやめる
図書館で長く待つようなひとはそういう元々買わない人だから図書館貸し出しを規制しても売り上げにはならないよ
0199名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:23:33.76ID:VMV4trco0
>>1
もう電気代も水道代もタダでいいのにw
ぜんぶタダにしてみればいいじゃんw
0200名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:25:02.97ID:TXmzl6bz0
バカそのもの
電車に乗ってみれば、何で文庫本が売れてないのか一目瞭然だろうに
バカだから分からないんだよ
0201名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:26:32.90ID:Topw5wPO0
売れなかったら値段を下げるっていう当たり前のことをすればいいだけだ
0202名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:26:44.24ID:cSPPRSM90
>>200
それな
現実から目を背けてるだけだわ
0203名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:26:48.18ID:jV20cA+N0
庶民の利益に反することを主張するクソ野郎が(`・ω・´)
0204名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:27:21.28ID:TXmzl6bz0
数年前までは、電車に乗ったらみんな文庫本や漫画を読んでいた
でももう今そんなものを読んでる人は皆無
全員がスマホをいじってる
その光景を一度でも見たことがあれば「文庫が売れないのは図書館が悪い」なんて
トンチンカンなことを言い出すわけがない
0205名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:27:48.19ID:QXP5xJET0
少子化じゃね?
0206名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:28:24.98ID:mKIrKrrt0
外国ではどうなの?
図書館ってあるの?
ないなら、図書館辞めちゃえばいい
0207名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:28:28.31ID:4Ba+c4gT0
>>200
運転手付き黒塗りの高級車で移動してる奴には
庶民のことは分からんよw
0208名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:30:53.51ID:/1ZnXCf20
だったら勝手に廃版にするな 赤字でも印刷して売り続けろ
再販商品を扱う特権商売やってて何を抜かしてやがる
0209名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:31:26.67ID:MLxjcdOX0
>>206
刊行されている書籍とかを収集整理する機関ってのはありますよ
文明国ならね
0210名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:32:16.03ID:NlUgJ8+t0
>>204
一因って言ってるだけだから、ネットやスマホのことも当然視野に入ってると思うよ
ここ10年ほど出版業界は下り坂で、倒産も相次ぐ状況だから、小さいとこから少しでもと思ってるんじゃないか
0211名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:33:30.83ID:mKIrKrrt0
>>209
外国では、図書館は本を収集整理するだけで、無料貸し出しはしてないんですか?
0212名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:34:55.68ID:oSB2GPhQ0
図書館廃止一択だな
0213名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:35:00.90ID:Topw5wPO0
>>210
だったら売れなくなったら値段を下げるっていう当たり前のことからすべきだな
他の業界は長いデフレでそういう波をくぐってきた
出版屋さんも同様にがんばらないと
0214名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:35:15.68ID:yGflZYMF0
ケツの穴がとことん小さい出版社という印象が出来た
たいした出版物もないくせに図書館にさえ買われなくなったらまじ存在感ねえよ
0215名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:36:36.08ID:4Ba+c4gT0
紙の出版物にこだわった挙句先細りになって、スケープゴートを探し始めた惨めなオッサン。
0216名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:37:58.32ID:YINHiXI60
>>1
そもそもな話しだな!
電子図書館は出来ないもんね
0217名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:38:41.85ID:UjHZIYd70
図書館まで行く交通費と、掛かった時間に相当する時給分の収入を放棄してでも、
(下手をすれば、これだけで新刊の価格分くらいにはなるはず)

現物の本は買わずに、読むだけで済ませたい、と思う読者が増えている、と言うこと
の深刻さ。

これはもう、末期的かも。
0218名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:39:37.16ID:wsxAOUYm0
マジで図書館は利用しない
古本は買う事あるけど
できるだけ新品買ってる
それこそ文庫本くらいなら安いし
0219名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:40:00.54ID:4Ba+c4gT0
>図書館まで行く交通費と、

田舎者は可哀そうだな……
0220名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:40:08.78ID:ILuZ6L/i0
最近は文庫でも1000円するからなー
中々買う気になれない
昔の古本でいいや
0221名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:40:39.88ID:aydpurIM0
最初から文庫本で出せよ
ハードカバーなどいらん
0222名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:41:17.18ID:4Ba+c4gT0
>>218
カネの話をしてる時点でライト層だなぁw
普通は熱心な読者は「本を置く場所」「積ん読中の数」が関心事なのに。
0223名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:41:18.80ID:NlUgJ8+t0
>>213
出版業界って、昔ながらのままきた業界って感じだから、古い風習やしがらみが色々あるんだろうなとは思う
出版印刷取次書店と関わってるから簡単ではないんだろうが、どっかで変えなきゃ何も変わらんよね
0225名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:41:44.11ID:eBQs2ml30
図書館では、結構古い本借りる
新品じゃ、手に入らないのとか
量ばっか出して、質の悪い本が
世の中出回ってるから、売れないんだよ
タイトルだけ奇抜な新書とか
0226名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:41:46.60ID:uoxF8lRE0
>>213
まず本社を田舎に移転して経費削減からだな
社員の給与も削減
ネットでデータやりとりしてんだからそれで十分
0227名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:42:15.19ID:QzZGuL8R0
全く文庫の売り上げ低下と図書館の貸し出しが無関係になってるとは言えんし
初版が出てから半年から1年は図書館に置かないとか期限設ければ良いんじゃね?

ちょいと極端な意見多過ぎ
0228名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:42:22.87ID:5cPHScmM0
図書館で救われてる貧困家庭の本好き少年少女はどうしたら…
本なんか読まずにDQNになる率の方が高そうだけど、なかにはそういう子もいると思うんだけどな
0230名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:42:49.63ID:ZK2F4WG10
>>1
言っちゃあなんだけど、インターネットが普及した現在、図書館の存在意義を見直すべき頃合いだと思う。
俺としては公文書館として行政資料の閲覧や情報公開の場にすべきじゃないかと考えているのだが。
0231名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:43:42.45ID:m3uOkoZb0
アホだな
こんなことしても本を読む人間が減るだけ
娯楽コンテンツはごく一部のアホから金を巻き上げるのが基本ぞ
ソシャゲに学べ
0232名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:43:54.32ID:xh37+Ror0
アマゾンなんちゃらって読み放題のサービスの方が脅威じゃないの(´・ω・`)?
0233名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:44:19.50ID:4Ba+c4gT0
>>228
年収に影響する要素に、「実家の本の数」があるんだよなぁ。

親が読書家だと子供も自然に読書家になって、知識を溜め込み、高年収になる。
貧困家庭は本なんて読まないし、当然その子供も自然に本は読まない。

ただ、誰でも這い上がれるチャンスを残しておくことは重要だ。
0234名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:45:01.55ID:uoxF8lRE0
>>228
小学〜高校までは図書館。
大学生になるまで本買ったことないわ。
マンガは買ってたけど。
0235名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:45:30.13ID:J3bhFrf+0
言ってることは至極もっともなんだよな。

でも貧しい人でも図書館に行けば自由に読書ができるというシステムは良いと思うから、
発売から一定期間の新刊は借りる毎に出版社にレンタル料が入るようにしてはどうだろう。

そのレンタル料は全額税金で払うようにするもしくは何十円かは利用者にも負担させてもいい。
0236名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:48:00.50ID:ucHFBbLI0
            ,,, ィー' '' ' ''ヽ,
           /.:.:.:r`"´     ミ、
           .{.:.:.:.: 文庫貸出中止       
          ,-、__,'_ _,,,。, ,  }    
          .{れ 'r'  ( ,-=、./_`''|、    松井社長よ、アコギなことすんないー。w
          `、_,    `'―' |、``{ノ     
         _/ .j.      `- ./ 
       /∨  \    ,r≦》ソ  
      /   \   ヽ、  .⌒/   
  / ̄ \   ヽ   r゜f ̄´        
. / 同志文春ヽ__j/ まんせいー、_
0237名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:48:55.47ID:bNy5cWue0
>>226
出版社は印刷所や卸売と密接に関わってるから、どうしても東京に集中してしまう。
0238名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:49:26.43ID:X/27xgpg0
これは愚かだな
文庫本ごときを図書館で借りる奴は買ってまで読まない
図書館購入分がまるまる減るだけ
0239名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:51:18.74ID:4Ba+c4gT0
>>238
わかる。
この本がどうしても読みたい!という強い意志の元で図書館から借りる奴っていないんだよなぁ。

順番が回ってきたら読むから予約して普通に待つ、とか、
在る本の中から一番読みたいものを選ぶ、という層なんだ。
0240名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:51:29.69ID:us2vJ/v+0
中古本の方が売上減少に貢献してんだろ
中古本の販売にも印税課したらいいんじゃね?
0241名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:54:22.24ID:gN08KHIE0
紙で読みたいけどよっぽど好きな本じゃなきゃ家に置いとくスペース取りたく無いから
無理っぽいけどビジネスで文庫レンタルやって欲しい…。まあ電子書籍に慣れるべきなのかな
0242名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:54:43.42ID:ilY1FAep0
>>181
作家とか言ったって、文章を書くというのは仕事じゃなくて趣味だろ。
趣味だけで食っていこうという人種はいなくていい。
全員がちゃんと会社員として昼間は1日8時間きっちり働いて、
そのうえで文章を書くのが好きな人は土日とか夜間に趣味として文章を書いて
それをみんなに読んでほしいと思うならば無料で配布すればいいんだよ。

商業的に書いた文章なんか文化ではない。
0243名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:55:02.99ID:/QbMM+8o0
貸し出し待ち数十人でギャーギャー言ってる人…ヒト桁違ってるから。
0244名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:55:33.56ID:ENcKLYma0
>>238
図書館(無料)、本屋(有料)の差が大きすぎる。買うまでもないけど、読んではみたい
という中間領域の本が沢山ある。
一冊貸し出しごとに1%を出版社に支払われるような仕組みがあってもいい。
0245名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:56:00.96ID:sfh3PZH50
出版関連の会社や再販は全て不要
著作者組合とデジタル配信や自動製本機等のシステムだけ有ればいい
0246名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:57:08.72ID:yGflZYMF0
文芸春秋って売りになる小説ってあったっけな
目玉もなにもない以上、主張にも説得力がねえ
価値を示してないくせに上からの物言いだよな
0247名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:57:23.24ID:tVarZCIy0
個人的には定額で映画・ドラマ見放題とかのビジネスの方が嫌いだな
作っている人は一作一作に時間も手間も金も心も込めて作ってるんだろうに
一山いくらで見放題になっているのは何か悲しい
コンテンツは一つ一つちゃんと売るべき
0248名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:59:20.17ID:O6OQB8R10
一昔前は本が売れないのはブックオフのせいとか言ってたのに
ブックオフの業績不振が伝わると次のスケープゴート探しだからな
まあそりゃ自助努力せずに他者に犯人捜ししてるんだから傾きますわな業界丸ごと
0249名無しさん@1周年2017/10/12(木) 23:59:56.61ID:yGflZYMF0
ともかく
面白い本を出版してから言えや
全く売れない本では図書館でも人気はないわ
0250名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:02:00.29ID:qXH9ZAn+0
>>244
作者に払えよ。
中抜き業者を富ませる必要はない。
0251名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:02:14.44ID:lvZayif80
>>246
小説じゃないけど高木俊朗のインパールシリーズは夢中になって読んだよ。
0252名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:02:46.84ID:ZoBrWIDh0
図書館は児童書以外は絶版に限るでも良いんじゃないかな
0253名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:02:55.63ID:v/YOThyM0
図書館と庶民とのやり取りに外野は口を出すなよ
この馬鹿社長は自分以外の世界も自分が支配できるとでも思っているのか
0254名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:03:12.07ID:qXH9ZAn+0
コンテンツを売りたいのか紙を売りたいのか、
そのあたりのビジネスの本質を見つめなおすべきだよ。
0255名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:03:20.89ID:ybqUiK/H0
そもそも売れないのは文庫だけじゃないだろ
今やドル箱のマンガすら売れなくなってきてるんだから
図書館で借りられないマンガすら売れないことの理由をちったあ考えろよ
0256名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:03:26.77ID:E17H9i0L0
本が売れまくってた1980年代にも図書館はあった
本が売れない一番の要因は図書館ではない気もする
0257名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:03:32.07ID:VAf6qOOT0
>>1
こう言う時代に逆行する人が文化を停滞させるんだよ…
0258名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:03:57.11ID:JyuMWRG60
>>244
1%なんか安すぎるだろw
0259名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:04:09.59ID:eOtrbMjJ0
図書館が一般から発売中の新刊本を寄付させて公開するのは、
やっぱり違うと思うんだよね。

もはや回し読みレベルじゃない。
0260名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:04:32.87ID:Afuj+Fwy0
そりゃあ、、
まさかまだいけると思ってん?
出発媒体なんか上がることはないし
0261名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:04:46.64ID:QerMyrif0
なんかツタヤのときもそうだけど図書館に民間の論理を入れようとすると気持ち悪い連中が集まってくるよな
0262名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:06:42.42ID:t6d1DkRH0
>>242
もうめちゃくちゃだな
保存しといて数年後に読み返してみるといいw
0263名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:06:59.76ID:d0UgS9k/0
文庫で借りるのなんて東野圭吾くらいだな。
あとは特に借りないか村上春樹とかはブックオフで100円で買ってた。

ただ、読んだことのない著者のを手に取れてどんな作風かわかるので著者側にはメリットも多いよな。
図書館になければまず一生手に取ることなんてないし。
本屋にたまに行くけど小説コーナー何て一番行かないエリア。
小説何てミステリー以外は基本読む気はしないな。
返却棚を見ても借りられてるのはミステリーや警察モノ小説が多い。
0264名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:07:12.76ID:wcpz+32e0
>>228
貧乏家庭でなくても図書館は本好き少年、少女育成の場だよ
いまも昔も
0265名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:07:15.33ID:IQBuOD7l0
>>237
印刷工場は郊外でいいのに
営業所は中心部に必要だけど
0266名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:07:21.52ID:eOtrbMjJ0
>>238
購入してる図書館なんて3割にも満たないと思うよ。
寄付を受け入れるだけじゃなく、下手すると書籍名指定で寄付を募ってる図書館もある。
0267名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:07:30.20ID:JyuMWRG60
>>256
図書館ではなくネットだなw
情報がタダになってしまったのが大きな要因
だから今まで目をつぶってたところからからも
きちんと徴収しないとダメな世の中になってきてる
0268名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:08:00.59ID:TR05OOeg0
図書館も行政サービスとして利用率の数字を気にしなきゃ文句が出るのはわかるんだけど
発売してすぐに貸し出す必要はないわな
貸し出しは発売から数ヶ月あけるとか
0269名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:08:03.56ID:nQb8zumV0
新刊より本読むスペース貸してくれることが重要
図書館以外で暇潰すと金かかるw
0270名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:08:29.41ID:pcUO7CBF0
本は買っているけど
本は借りる物で買うもんじゃないと言われると頭にくる
図書館も利用客リクエスト聞いて
新刊レンタル予約してるもんなー
0272名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:09:21.35ID:TR05OOeg0
>>250
そんなことばっかり言ってるから日本経済はこのざまなんじゃないですかね
人のお仕事は全部「既得権益」とかそういう人ですか?
0273名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:09:36.90ID:Efu8pwb50
引っ越しで、物凄い量の本を売ったり処分した
兎に角もう物が多すぎると収集付かないし
後が大変だから、極力図書館と電子書籍で読む事にしてる
どうしても手元に置きたいもののみ購入
金も無いしね
新刊は正直図書館に並ぶのが速すぎると思う
あると借りてしまうけど、半年後とかでもいいんじゃないかな
0274名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:10:21.46ID:qXH9ZAn+0
>>263
東野圭吾の描くハッカー(笑)像の無茶っぷりで、お笑い本としか思えなくなった。

作家は、考証できないことを描くべきじゃないね。
底が割れる。
0275名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:10:32.46ID:wcpz+32e0
>>263
知らないものになかなかいきなり金は出さないもんな
知る機会は大事だ
だから他の業界もサンプルを配ったりお試し価格で売ったりして認知を高めて儲ける努力をするわけでな
0276名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:10:33.98ID:ONejQ5Ho0
図書館が買う総額と、個人で買う総額とどっちがデカいのかな?www
0277名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:10:53.38ID:QRNPeuTb0
>>242
君が創作系の仕事にすごく夢を持ってるというのはわかった
0278名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:12:00.58ID:Vv5BeDDg0
きたちょの核ミサイルも文春砲もゼニがなきゃ作れませんよっと
0279名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:13:10.97ID:JyuMWRG60
>>276
残念ながら、売れ筋の娯楽文庫はどこの書店でもうってるし
普通に書店で売ったほうがよほどもうかるから、こういうこといってんだよw
0280名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:13:39.30ID:ccUwComY0
なんで図書館なんてあるの?

俺の税金で乞食に本読ませるの止めてほしい。

おまんこ館ってないだろう?

貧しい人にもおまんこしてほしいって税金で運営してないだろ?

それと一緒。自分の甲斐性でやれや。
0281名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:13:39.28ID:VAf6qOOT0
映画観て満足して文庫買わない人もいるから映画化しない方が良いね
0282名無しさん@1周年2017/10/13(金) 00:13:41.82ID:IQBuOD7l0
>>272
むしろ逆じゃないの?
不要なピンハネ業は滅亡すべき
旅行バス事故で分かっただろ?
中間搾取が多すぎることでクソ低賃金→まともな人材を確保できず事故に繋がる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています