X



【本】文庫本「図書館貸し出し中止を」 文芸春秋社長が要請へ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/10/12(木) 21:25:13.51ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKBC4CTMKBCUCVL00D.html
 売り上げ減少が続く文庫本について図書館での貸し出し中止を文芸春秋の松井清人社長が要請することが分かった。貸出数の4分の1を文庫が占める地域もあるなどと実情を示し、13日の全国図書館大会で市場縮小の要因の一つと訴える。

 2015年の同大会でも新潮社の佐藤隆信社長がベストセラーの複数購入を出版不況の一因と主張。その後、図書館側が「因果関係を示すデータはない」と反論し、議論は平行線をたどった。今回は文庫に焦点を絞って問題提起する。

 出版社側の調べでは、文庫本の貸し出し実績を公表していた東京都内の3区1市で、15年度、荒川区は一般書の26%を文庫が占めた。ほかの区市では新書も合わせた統計で2割前後に上った。松井氏は「文庫は自分で買うという空気が醸成されることが重要」と訴え、一石を投じる。

 出版社は、小説などを雑誌で連…

残り:207文字/全文:554文字

★1)10月12日(木)6:17:16.08
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507784873/
0551名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:33:33.81ID:F202IULm0
スキャンダルでくってる会社なんぞどうでもいい
0552名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:33:53.02ID:mGlTNMw80
>>538
変な日本語使うなよ
0553名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:34:01.79ID:6Q8LG6mi0
将来的なデジタル書籍購入が100円で買えるクーポンが付いたら、もっと紙の本を買うのだが。
今はkindle化するまで待ってる。
待つ期間が長くなると、セールス化するまで待ってる。
セールスがないと忘れてしまう。
0554名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:34:30.72ID:m6Q7pyKM0
図書館がなくなると文庫本の売り上げ減というオチ
0555名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:35:15.42ID:zJRDxhph0
>>550
なるほどな
需要がない本レンタルしても意味ないしな
でも本は発行から1年後からレンタルokにしたらいいのに
0556名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:37:04.30ID:2X68xbEx0
まず、年間販売部数ランキングなどを見てみれば分かるが、現状でも売れてる本はそこそこ売れている。
次に、売り上げ減少の主な原因はネットであり図書館貸し出しではない。

もし締め出せば、よりネットに流れ活字文化は大きく衰退するであろう。
0557名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:37:05.42ID:xBvbUWa00
>>537
買わないよ。読まなくなるだけ。
それが図書の市場縮小に繋がって出版業界は更に苦しくなると言われてる。
まあ後半に関しちゃ俺も懐疑的だけど、ベストセラーを予約して借りてる人は、貸出がなくなったらその本を読まなくなるだけで買いはしないと思う。
ところで同じこと何度も書かないほうがいいんじゃない?
0558名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:37:06.28ID:zJRDxhph0
>>553
キンドルの電子書籍セ−ルがすごいらしいね
金持ちはみんなそれで買ってるとか
0559名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:38:28.27ID:zJRDxhph0
本読む人が減ってるじゃなく
本をお金払ってまで読む人が減ってるんだよ
図書館ではみんなレンタルしてる
ブックオフはやばいくらい書籍が売れてない
0560名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:39:02.25ID:kvEl81uE0
地方公務員の大事な箱モノの天下り先だからねー
0561名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:39:31.18ID:X4n+T0Br0
>>541
>借りてる人の多さよって入れる冊数とか決めれば
そうしてるよ
0562名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:39:38.29ID:lvYTeSp+0
>>549
青空文庫以外は知らない
前スレでzipがどうの言ってる人がいたけど興味あれば該当スレで聞いてみては
0563名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:40:13.27ID:kvEl81uE0
声優に朗読させてCDで売ればいいと思う
0564名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:40:53.34ID:xBvbUWa00
>>550
だから利用者ではなく一連の出版業界の意見に対応する形で大量購入禁止に踏み切ればいいと思う。一館何冊までがいいかは条件交渉だろうけど。
0565名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:42:12.66ID:zJRDxhph0
>>562
最新の雑誌ははるか夢の社
ってサイトで無料で読めたぞ
0566名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:42:18.11ID:G6da9BcD0
昔、発売後一定期間は貸出を止めてくれって言ってなかったか?
要求がエスカレートしたのか
0567名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:42:53.59ID:NlrQKsm90
小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた

http://news.livedoor.com/article/detail/13738096/
小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」




【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507688669/

希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww
だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww
だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ
立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる
0568名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:43:45.97ID:zJRDxhph0
もう各図書館に裁断不要の高速スキャナ置いて貸し出し依頼が
あれば すぐにその本スキャンして
ネットで配布してレンタルできたらいいのにな
0569名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:47:24.83ID:zJRDxhph0
文庫本なんて安いから自分で買えよ
0570名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:51:51.48ID:X4n+T0Br0
★2016年の調査
「相関はみられるが、見せかけのものであり、因果関係は認められない」

http://jla-conf.info/103th_tokyo/app/webroot/img/103_section21.pdf
2016年に浅井澄子(明治大学)及び貫名貴洋(広島経済大学)は,別々の研究で,
図書館の貸出数が書籍販売額に与える影響を計量経済学の手法で分析した
それぞれ,貸出数の増加が販売数の減少に影響しているように見えるが,
これは「見せかけのもの」であり,データを補正する手法を導入して詳細に分析した結果,

>因果関係は認められなかったとしている
0572名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:53:27.61ID:X4n+T0Br0
>>570

>図書館がゆっくりと時間をかけて著作物を伝達する機能があることがわかる。
確かに,出版後,間もない時期でも一定の貸出数があることは事実である。
だが,図書館がもつ遅延的な文化作用は,時間をかけて読者(=消費者)を形成することに結びつく
0573名無しさん@1周年2017/10/13(金) 10:56:30.68ID:X4n+T0Br0
http://jla-conf.info/103th_tokyo/app/webroot/img/103_section21.pdf
●松井清人(株式会社文藝春秋社長)
>図書館では文庫は扱っていない,それなら本屋で買うしかない,
文庫くらいは自分で買おう。そんな空気が醸成されていくことが何より重要なのです

「図書館では扱っていない」だから貸出だけでなく
「購入自体をやめろ」ってことと考えて良いか
0574名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:02:38.91ID:61LrBK8r0
>>548
? どうせ馬鹿にするんだろうから聞くけど何処のことだ?
ほんとならわざとだぞ
併用か?
0575名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:04:14.62ID:xBvbUWa00
著作権管理団体作って商業ベースの本は登録制にして、レンタルDVDと同じように利用料上乗せした高額版だけを図書館に置くようにすれば辻褄は合うと思うけどね。管理団体から図書館にきっちり情報提供する必要があるけど。
本は商業目的じゃないものもあるから、そういうのは登録しなけりゃいい。
ただそうやって著作権管理を徹底した結果、ただでさえ縮小する市場にトドメをさしつつある業界もあるってことは忘れちゃいかんと思うけどね。
0576名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:06:47.09ID:OfChaezM0
文芸書は、単行本出てから文庫になるのが大半だから、図書館に単行本置いてるなら、わざわざ文庫置かんでも確かにこと足りるな
文庫は単行本より安いから買う人は文庫買うからね
0577名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:07:57.51ID:YBVCVze40
小説はブックオフ108円棚で買って、溜まると引き取りに来てくれる買取サービスに頼んでるな

>>574
"並行して"とすべきじゃないの
0578名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:09:46.62ID:6iMH7J3o0
むしろ図書館に文庫あることを知らなかった
広いとこいけばあるのかな
0580名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:11:36.51ID:rI/+QBD50
昭和の時代から存在したし、、、図書館は関係ないだろ。
1、ツタヤ、カフェで売り物(出版社からの借り物)を座り読みさせてる。
2、任天堂
3、アップル、グーグル
この辺を訴えるべき。
0581名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:12:12.70ID:yzral3rx0
古い奴は文庫しかないのも多いよ
わざわざ単行本で再発しない
0582名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:14:11.98ID:zJRDxhph0
文庫本なんて
キンドルの読み放題サービスで無料で読めるだろ
0583名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:15:39.48ID:dnyvvLMv0
文庫本は昔の安いイメージとは違って今は700円800円、1000円超える本も多いんだぜ
そんなん図書館に置かなくなったら誰も買わないし読まないよ
0584名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:16:17.40ID:oscKkif70
>>573
昔と違って文庫本全然安くねえしなあ
「文庫本ぐらいは」って感覚がそもそもオカシイ
0585名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:16:22.29ID:YBVCVze40
図書館にしたって「剣客商売」とか「鬼平犯科帳」やら「竜馬が行く」とか文庫でしか買いようないよな
0586名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:16:46.17ID:61LrBK8r0
>>577
ああ、ありがとう
辞書で確認してきたわ
へいよう【併用】
二つ以上のものをいっしょに使うこと。「並用」は標準的でない。
となってたし、確かに併用じゃ少し意味が違うな
0588名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:22:31.19ID:vtQ85/gq0
>>583
売る気のない値段で売ってるよな
0589名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:31:13.17ID:soQ3WxTJ0
売る工夫はもう少しできると思うよ。

例えばコレクション性を高めるとか。

文春文庫なら池波正太郎や司馬遼太郎とか作品数多い作家は、
池波シリーズ1とか番号振るとか。

そうそう吉川英治の文庫はカバーに高級感あって、
コレクション性があったな。
0590名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:37:30.36ID:Zg/YHm7o0
ちゃんと商売する気があるなら
絶版と欠品は御法度だな
0591名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:41:13.50ID:vtQ85/gq0
>>589
そんな工夫なんていらないっしょ
値下げするだけでいいだもん
0593名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:52:40.02ID:kLyvcpIP0
>>564
そんな事しても、公共施設は市民のための云々言うから無駄。愚民のレベルは本当低いぞ
0594名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:55:38.57ID:kvEl81uE0
本に貸出し禁止って書いて売ればいいだろ
0595名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:56:27.74ID:EXZw6DqH0
文芸春秋「貸出禁止だからね。購入はしてね。」
0596名無しさん@1周年2017/10/13(金) 11:56:57.10ID:Wyl16i6W0
文庫を貸し出さなければ買ってくれるw

この発想自体がマヌケなのにな。
CDの話もしらんの金子の馬鹿は。

CDの初期レンタル禁止しても、複製を禁止しても、違法p2P禁止しても
売上なんか変わらなかったんだが?
0597名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:00:26.59ID:X4n+T0Br0
>>595
扱うこと自体を中止するって話だから
購入もしないことを想定してると思うよ
0598名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:03:31.80ID:CKfKF+gO0
図書館で借りるがもともと買う気ないからなんとも
たまに面白い作家発見しても中古で買っちゃうな
古い作家は新品200円くらいで売ってくれょ
0599名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:12:10.07ID:Wyl16i6W0
そうだよ、中古で安く売られるもんな。
1年とか経過すると、中古であふれるのが多い。

だから本なんか並べてても売れないものになる。
0600名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:12:41.63ID:YBVCVze40
文春文庫、映画公開に合わせてスティーブン・キング「IT」全四巻を絶版状態から復活させたが一冊千円超だなw
23年前の文庫本を出し直すのでもこれだからな
0602名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:20:28.84ID:X4n+T0Br0
IT文庫1巻
¥ 800  + ¥ 257 (関東への配送料)
中古品 - 良い
0603名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:24:25.65ID:qvfygJJX0
俺も文庫本は極力買っている
ただし一つ注文がある
内税表示はやめろ
ちゃんと販売価格をつけろ
レジに行って外税で言われると買う気がなくなる
つい値段通りで払おうとするから
とても損した気持ちになって本に対する期待が壊れてしまう
それでこの頃は図書館に行くようになった
0604名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:25:30.88ID:zJRDxhph0
>>599
ブックオフでは本が売れなくなって困ってるんだぞ
0605名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:26:11.63ID:fR5zKx7r0
基本的に高すぎる&地雷が多すぎる
昔は600〜800円前後で買えたからハハハで済んだが

今糞を掴まされると1000円、高いのだと1500円前後でまったく笑えない
ついでに面白い作品でも打ち切りしまくり余裕でーしーたーも変わらず

そりゃ図書館行きますわ
0606名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:30:11.72ID:FrK0WpK60
文庫本なんて貸し出してたんだw
0607名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:30:40.45ID:UtqMGkNu0
>>145
一度じゃ済まないけどな
壊滅して二度と復活なんてしないと思うよ
そのとき本も廃棄になるから
地元の資料になるような資料として貴重な本とか永久に失われるだろうね
0608名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:32:50.35ID:zJRDxhph0
本が売れなくなったのは
軽い調べ物はネットでわかるからだろ
それ+スマホが普及して
よりネットする時間が増えたからだよ
本安く売ってるブックオフも本が売れず困ってるし
0609名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:34:26.32ID:X4n+T0Br0
図書館で発売当時の価格を調べる

書名 It 1  スティーヴン・キング  出版年月 1994.12
税抜価格 \631
0610名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:34:28.39ID:qvfygJJX0
文庫本は今だと1500円はするんだぞ
千円以下は少ないから
上下巻は痛い
ほんに消費税も痛すぎるよ
本ぐらい無税にしろよ
0611名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:41:38.07ID:VrkUrMUx0
販売が減少する一つの要因かもしれないけれど問題視するほどの事なのかな、
現状でもいろいろ制約があるし問題ないと思うのだけど。

例えば、
・発売後1ヶ月は図書館側は購入できない。
・人気の本は予約数が多くてなかなか順番が回ってこない。
 下手したら1年弱待つ事もある。
・予約がある書籍の貸し出し最長期間は2週間。
 それまでに読み終えなくてはならない。

図書館が文庫を貸出するから売れないなどとそれっぽい事を言うのではなくて
ちゃんと筋み道を分けて説明して欲しいよ。

例えば、
人気の文庫本に絞ってでもいいから全国の図書館が購入した冊数を調べる。
それぞれの予約状況、件数を調べる。
最短で読み終える日数の予測と最短貸出期間の2週間。この2つの数字。
これだけあればある期間内における特定の文庫本を図書館から借りて読んだ人の数だせるのではないか。
結果、図書館の影響度合いが分かると思うのだけど。
0612名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:46:36.87ID:X4n+T0Br0
>>611
★2016年の調査
「相関はみられるが、見せかけのものであり、因果関係は認められない」

http://jla-conf.info/103th_tokyo/app/webroot/img/103_section21.pdf
2016年に浅井澄子(明治大学)及び貫名貴洋(広島経済大学)は,別々の研究で,
図書館の貸出数が書籍販売額に与える影響を計量経済学の手法で分析した
それぞれ,貸出数の増加が販売数の減少に影響しているように見えるが,
これは「見せかけのもの」であり,データを補正する手法を導入して詳細に分析した結果,
0613名無しさん@1周年2017/10/13(金) 12:47:33.32ID:5wZIZZ880
でも、定価販売を強要するんだろ
0615名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:01:02.06ID:QerMyrif0
>>612
ただし、注意が必要なのは、今回分析の対象としたものは、貸出及び売上の総計という
マクロな観点からであり、個々の書籍に対しての分析まで及んではいないということである。
すなわち、総計では貸出増に伴い、売上増となるが、個々の書籍については貸出増により、
売上減となる場合があることは否定できないということである。

既に宣伝が十分であるなどして、常に
一定の購買層を有しているベストセラーについては、
図書館による宣伝効果がそれほど発揮されず、売上減となっている可能性がある。
http://www3.grips.ac.jp/~ip/pdf/paper2011/MJI11004nakase.pdf
0616名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:02:14.97ID:Sl/ImjNW0
文字デカくして分冊ばっかりだろ
萎えるわ、そんな文庫
0617名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:03:57.10ID:jL1iWJyz0
五百円以下だった頃には、文庫本も価値が有ったけど、
今の値段なら、単行本や新書版を古本屋で買った方がマシ。
0618名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:05:00.52ID:OaoKaWiN0
講談社学術文庫とか、高くて買えない
本当にほしい本しか買わない
0619名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:07:15.99ID:a4bDfCYq0
>>573
こっちは週刊文春不買と文芸春秋へのデモで対抗だ
0620名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:09:09.33ID:mJDcB9lM0
>>619

今後文春の本は一切購入しないって言われたらどうするんだろ。
0621名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:09:15.48ID:a4bDfCYq0
>>612
こういう調査結果があったのか
二件あるから捏造ではなく真実だろう
0622名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:12:53.38ID:Sl/ImjNW0
京極とか昔よく読んでたけど、魍魎の匣がヨドバシでノベルスが1,371円。
文庫はアマゾン見ると1458円、さらに分冊されて713+730+648円。
kindlで515円×3。
ダメだこりゃ
0623名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:15:51.94ID:a4bDfCYq0
>>620
週刊文春で図書館のスキャンダルを何週に渡って掲載する
あそこならやりかねない
0625名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:18:34.42ID:a4bDfCYq0
>>600
>>609
ぼったくりだ
0626名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:20:24.02ID:tPwvQcxs0
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。

あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。

彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。

それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。
   
【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507451545/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com/article/35084737/
0627名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:21:49.80ID:Pqvfkrok0
月2万円分ぐらいの本を図書館で借りてるが
文庫は今まで数えるほどしか借りてないなあ
外出先の待ち時間で読む用にたまにブックオフで100円で買って
たまったらブックオフに売るリサイクル

本屋は何年も行ってないしテレビも見てないから
流行りの本とかも興味ないし
図書館で見ておもしろそうなのを借りてる
その為に税金払ってると思ってる
0628名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:23:54.54ID:X4n+T0Br0
http://www.mslis.jp/am2016yoko/06_minai.pdf
●貸出図書中の新刊図書の比率(常世田2002、2016、田井2003、2016)
 常世田は、浦安市8%(2002)、堺市5%、塩尻市9%(2016)の数値
 田井は全国の総数について、10〜14%(2016)を示している。

●資料費中のベストセラー複本購入費の比率(松岡2000、田井2003、2016)
 松岡は、最も多い図書館で1%(2000)、
 田井は、全国合計で0.46%以下(2016)を示している
0629名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:26:17.54ID:73oXwoRI0
日本文化の消滅、本も音楽もなくなるぞ。
0630名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:26:40.46ID:6fUqyV9y0
お手軽に絶版しまくっといて、本屋にもブックオフにも売ってないから図書館で借りてるんだよ
0632名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:27:17.09ID:iZciZpxb0
>>628
いかに少数だろうが原則として複本購入はいかん
手に入りにくいものでもなし
ケチで物臭な奴に税金でここまで手を貸さなくていい
0634名無しさん@1周年2017/10/13(金) 13:33:12.16ID:X4n+T0Br0
http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hue/detail/1227920170707171211
●都道府県別データを用いた図書館貸出冊数と書籍販売金額の相関分析
公開日 :2017-07-13
>都道府県別のデータによる分析結果から,
 図書館貸出冊数と書籍販売金額には負の関係が見いだせない
 という結論を導き出すことができた。

 ※しかしながら本稿で扱ったデータは,図書館での総貸出点数であり
0635名無しさん@1周年2017/10/13(金) 14:00:10.74ID:mLP1QSVg0
日本人の日本語離れ
0636名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:29:02.47ID:/zd8Ls380
図書館で貸さなくなっても売上増えるかはなぁ…
図書館利用しまくってるし文庫も借りまくってるけど
借りられなくなったら読まなくなるだけかも
0637名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:29:55.46ID:Nejipf8N0
文庫本くらい買えよ、と思うが、今なら電子書籍だな。
紙がなく流通が単純なのに電子書籍は高すぎると思う。
紙の本の半額くらいで作れるんじゃないか?
0638名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:41:45.30ID:ms3LSXVH0
TSUTAYA図書館とかが売れ残りの文庫入れてるんだろ
0639名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:44:08.28ID:ZTnOUOMO0
>>637
たぶん、今は電子書籍の方がコスト高なんだよ
なにせ需要がまだ不足してる
0640名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:45:57.00ID:75jSg+Bc0
とりあえず、図書館は文芸春秋の書籍は購入しないようにするとか
0641名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:46:58.25ID:0LxNO3YA0
>>637
粗利は圧倒的に電子書籍に決まってる。
でもこれだと儲かる人間がごく一部に限定されるんだよね。
うちはキンドルで買ってるからなぁ・・・
0642名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:49:29.93ID:O5gSFYge0
>>639
コストでないことは確か
IT土方がここぞとばかり技術費を不当にふっかけてるか
出版社が闇カルテルを組んで紙の本と同じになるようにぼったくってる
重版だの再販だの発行部数の制限だの、電子なら意味不明の概念がぜんぶ紙の本をなぞっている
0643名無しさん@1周年2017/10/13(金) 15:57:59.82ID:jCm6n+Io0
図書館が買っても文句を言わない新聞社の方がよっぽど大人だな
0644名無しさん@1周年2017/10/13(金) 16:00:07.48ID:CmA5+TEu0
>>641
>>642
そんな利益が出るほど売れるか?現時点で
電子媒体には経費がかからないとでも思ってるのか?
0645名無しさん@1周年2017/10/13(金) 16:04:57.51ID:hYnRkdoU0
ケチなこと言わず、文庫本くらい新しいのを買え。
0646名無しさん@1周年2017/10/13(金) 16:10:47.68ID:AM6IxqXS0
違うよ
会社が極左冒険主義偏向だから、読者層である貧乏が多い極左冒険主義者が買わずに、図書館へ蔵書化希望リクエストを出し、蔵書化
つまり、会社の方針が大外したため、売り上げが下がっているだけ

図書館蔵書自粛要請を出しても、図書館は熱狂的な極左冒険主義の数によるデモクラシー(笑)を盾にして蔵書化を続ける
0649名無しさん@1周年2017/10/13(金) 16:34:21.51ID:ZvRBaz+b0
>>647
いきなり安いデジタル本の世界にしてしまったら、全国にある本屋はどうなるか?
いづれ衰退するので
「これから本屋開業なんてダメですよ」「転職考えた方がいいですよ」
と忠告しながら
今さら変える事ができない爺さん婆さんの本屋が、息絶えるぐらいまで
できたらこのままの状態を維持してやろう
という業界の優しさかもしれんけどね

デジカメの誕生で、容赦なく町のカメラ屋が絶滅した
この教訓を考え本屋に優しい態度を示してるのかもね
と勝手に出版社側を弁護してみたが本音はどうなのか?
0650名無しさん@1周年2017/10/13(金) 16:37:32.05ID:3IbVbZc20
将来的に全部置き換わるかはともかく今よりも電子書籍の比重は増えるだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況