X



【技術】車輪にモーターを組み込んだインホイールモーター、従来品と比べ幅を40%薄型化=日本精工(画像あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★垢版2017/10/13(金) 22:56:39.53ID:CAP_USER9
◆日本精工、電動・自動運転車に対応した製品を相次ぎ開発

日本精工は12日、電動車や自動運転車に対応した製品を相次ぎ開発したと発表した。
車輪にモーターを組み込んだインホイールモーターでは、モーターの配置を見直したことなどで同社従来製品と比べ幅を約4割薄くした。
薄型化でホイールからはみ出す部分を同約6割小さくして搭載しやすくした。

また、サスペンションとボールネジを組み合わせてタイヤの姿勢を自在に制御する機構も開発。
自動走行時の安定性の向上などに貢献する。

インホイールモーター「ホイールハブモーターフィット」は二つのモーターを採用し、高速から低速までなめらかな変速を実現する。
この二つのモーターの配置を従来の並列から上下にすることなどで幅を約180ミリメートルに薄型化した。

インホイールモーターは直接車輪を駆動するためエネルギー効率が高く将来の電動車技術として期待される。
日本精工はインホイールモーターや新サスペンション機構などを次世代車を見据えた先端技術として、27日開幕の「東京モーターショー」に出展する。

ホイールハブモーターフィットのイメージ
https://i.imgur.com/numEbSL.jpg

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00446495?twinews=20171013
0003名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 22:58:49.41ID:fiKcNuom0
なンでエレクチオンしないのよぉおおオオオ!
0004名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 22:59:26.36ID:Flb/iesm0
4輪のうち一つ致命的な故障したら高速道路上でくるくる回りだす?
0005ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 垢版2017/10/13(金) 22:59:39.55ID:pPf2XLWV0
ずっと前からあるんだけど
0009名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:00:37.47ID:gmewdH8G0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可jっgっっtっとしてや?ヒィヒィは
0012名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:03:50.47ID:VfyHtxkv0
ボールネジでタイヤ動かすなんて産業機器と
変わらないね、テスラなんか時代遅れじゃねえか
0014名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:05:58.76ID:pZ8XcU8S0
ノーサスのチャリに使えるくらいにしないと
あまり存在価値はないかもな
0016名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:06:53.16ID:ZpXkMxCH0
とうとうアーマードトルーパー実現可能性が出てきたな
0020名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:09:38.60ID:ffsrbMBQ0
>>4
ドローンの制御技術は応用できないのかな
少なくともトラブルを発生した起点は制御の起点になるはず
0021名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:09:51.63ID:4glg5hhC0
C61蒸気機関車に

日本精工のベアリングが使われてる
テンダー台車の車軸カバーに
NSKマークが
0022名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:09:55.60ID:Qwggxrt90
これハウスメーカーがな、ハウスの外壁に付けたら走り出すんだぜ
0024名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:12:02.84ID:JaSHL3270
モーター4個も使ったらコストかかるやん。
0025名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:12:06.65ID:r/a4FxbK0
>>4
4つのうち1つが故障したらその、反対側の作動も停止して
2つだけで稼働させたら大丈夫w
0026名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:12:15.47ID:ium3wE8M0
手塚治虫の
ワンダースリー
0029名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:12:51.78ID:OWwzxk470
>>1
ギヤ付かよ
何の価値も無し
それならインボードモーターでやったほうが100倍マシ
話題づくりのためだけの糞機構
0030名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:13:36.54ID:pKEAxTI70
これ付ければ、どんな物でも自動車にできるわけだ
たとえば牛
0034名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:15:22.31ID:r/a4FxbK0
ドローン研究の最先端の研究者の研究内容が面白かった。
4枚の羽のウチ1枚をハサミでカットする
すると普通のドローンは制御不能になるが、この先生の開発したドローンは
何事もないように正常に飛ぶ
このような技術を応用するなら>>4のような問題は解決できる。
0035名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:15:57.36ID:Zq1Q1krM0
これで隣にあるブレーキローターが700度になっても一切機能が劣化しないのであればw
0036名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:16:04.26ID:Rm/AOveW0
電動玩具でかくするだけだもんな
日本メーカー得意だろ頑張れ
0037名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:16:19.21ID:pVrYtWcE0
>>11
消耗品扱いのホイールに 駆動装置仕込むとか 大手じゃ無理。
あとは通常のブレーキ(エネルギーを熱に変えて捨てるタイプ)が仕込みにくくて無理。
0039名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:17:21.74ID:JaSHL3270
モーターがインホイールになったら、ブレーキは何処へ追いやられるのか。
0040名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:17:51.23ID:JaSHL3270
スクーターには使えそう。
0043名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:22:31.87ID:ghHKiHp00
>>4
故障した車輪はフリー状態にならないとヤバイか。
でもそれだとブレーキが利かんのか。
0044名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:22:53.39ID:Zq1Q1krM0
>>41

仮にそれができたとしても、ブレーキにはブレーキの法規があって、
エンジンブレーキなしで保証しなければならない機能が定められているからな。
0045名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:23:04.61ID:JaSHL3270
止まるためにエネルギー使うの?
0046名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:24:53.76ID:z8v/a/3v0
車輪にモーターなんか入れたら、汚れたり振動ですぐ壊れたりしないか?
0047名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:25:03.53ID:c69g/P0C0
>>1
>幅を約180ミリメートルに薄型化した

こ・・・、これは・・・、バイクに革命が起きるのではないかい?
0048名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:27:12.12ID:Zq1Q1krM0
たとえばさ、
ターンパイクの頂上で、EVを満充電にしたとするじゃない。
そのまま坂道下って行ったら回生できないよね?充電できないんだし?

そうすると全部ブレーキで制動しなければならなくなるよね?
それで発生する熱に横にあるモーターは耐えられるの?
0049名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:27:13.17ID:Qwggxrt90
>>44
そんなくだらない法規ない国でイノベーションは育つんだよね。
緊急時なんか逆回転させたほうが制動距離は既存のブレーキより短くなるんだから。
よって安全な車になる。
0050名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:27:54.80ID:pVrYtWcE0
>>42
熱として捨ててるエネルギーを モーターで受け止めると モーターが焼ききれて死ぬ。

加速に必要な力よりも (日常的につかう)瞬間的な減速に発生する力のほうがでかいわけで、
それをクリアできなきゃ 通常の車の数十倍の事故率になるだけ。
0051名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:27:56.65ID:ffsrbMBQ0
技術を圧縮する時は何よりも安全弁確保ですな
0053名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:30:08.93ID:Zq1Q1krM0
>>49

そのくだらない法規はECEやMVSSだが、ほとんどの国が同等の法規を批准しているか、
代用法規として適用されている。
0056名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:32:00.30ID:JaSHL3270
機械式ブレーキと同じ制動力を出すためにはどんだけでかいモーターが必要だろう。
600馬力の車でも加速はディスクブレーキの減速Gの半分以下。
0057名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:32:08.45ID:VT3XDJJn0
一番揺れや振動が起きる場所にモーター付けても大丈夫なんやろか
0059名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:32:29.98ID:16tt1b2U0
電車に応用するかパワードスーツかロボットの関節にするか、地上空母の走行手段になるか。
0062名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:34:36.60ID:LcF71wqL0
そりゃあ高いホイール交換になりそうだ、我が地では凍結防止剤の影響が激しくてな
0063名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:34:37.28ID:Zq1Q1krM0
100キロまで3秒で加速する車はだいたい1000馬力近いが、
100キロから3秒で停止することは軽自動車でもできる。
0067名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:37:51.50ID:U1dB+rkg0
回生ブレーキで賄えれば、電車に機械式ブレーキ付ける必要無いじゃない。
0068名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:37:53.71ID:bafb/Ms70
バネ下過重を軽くするために、アルミだマグネシウムだとやってるのに
余分な物を付けるんじゃねーよ
0069名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:38:05.66ID:Lv2qRl6z0
こんなん、翌朝には、タイヤがコンクリートブロックになってるんじゃねーの?
0071名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:39:02.53ID:TI7+GIEH0
>>25
駆動力がロストするだけならな、ギアが歯欠けしてしたりしてロックしたら、、と言ってるんだろ、部品点数が多いから起こりうるな、
スピンしたくなければ残りもフルブレーキやな、時々死ぬな、タカタのエアバッグみたいに晒されるよ、
タカタなんか事故を起こさなければ欠陥も何も無いのにな、
0074名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:42:57.78ID:Zq1Q1krM0
>>70

そこらの車のブレーキでもそれだけの能力を持ってるんだよ。
制動Gにしたら1G程度だけどね。
0075名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:43:43.43ID:Ho+pl9pX0
回生ブレーキは加速と同等の減速しか出来んから、機械ブレーキの代わりは無理だよ。
0076名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:44:17.23ID:r/a4FxbK0
>>71
構造的にロックしないように作るんじゃねーの? 常識的に考えて・・・
0078名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:45:25.59ID:GgmN8Z2R0
バイクに積んでくれんかな
ワイルドトラックスの2wdが好きだったんだな
0079名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:46:03.34ID:Ho+pl9pX0
ギア欠けでロックのリスクなんて言ったらフツーのT/Mやデフでも同じ事だろ、歯車舐めんな。
0080名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:47:09.04ID:Ho+pl9pX0
そんな事より、インホイールモーターなんて何のメリットもないから普及しないだけだよ。
0082名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:47:45.55ID:pVrYtWcE0
>>79
ホイール内に仕込めるものの歯車が信用できない。
ホイール内に士魂dならギアオイルも不足・熱の処分もむり。
0083名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:48:43.35ID:JaSHL3270
モーターの配線が長くなるのも嫌だなぁ。
0088名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:52:03.92ID:Ho+pl9pX0
モーターなんて磁石と鉄と銅の塊で軽量化不可能だぞ。
しかも枯れ切った技術だからブレークスルーも期待できん。
ホイールなんてとこに置くものじゃないよ。
0089名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:52:15.54ID:pVrYtWcE0
>>85
ホイール内に モーターと一緒に仕込む 超小型「歯車」が信用できないんだぞ

小さい=強度がない
スペースが狭い=十分な潤滑油が無い&廃熱不可
0090名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:52:17.00ID:r/a4FxbK0
時代が変わる時には、多種多様な商品が開発販売され、その中で競争が起きて
どこかに収束して・・・そして価格競争が起きて、収益が低くなる。
何が当たるか分からない、もし分かるって奴がいるなら、そいつは株式相場で
すべに百億円以上の利益を上げている。
0091名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:52:48.87ID:cBsSXVep0
インホイールモーターは振動がひどいし、水かぶるし、夏冬の温度差が大きいし、環境が過酷
すぐに飛びつかないほうがいいよ、人柱希望を除く
0092名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:54:07.81ID:7EJTRY+h0
乗り心地悪そう。
世の中、ホイールを軽くするのに一生懸命だというのにw
0093名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:55:30.19ID:JaSHL3270
コスト的に一般の車には難しいよね。
1モーターでリヤにモーター置いてデフギヤ介して後輪駆動が一番シンプル。
0094名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:55:41.35ID:kDES/L9d0
これもkaizanか
0095名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:55:56.58ID:Ho+pl9pX0
>>89
現状でもブレーキは放熱してるぞ。
オイルは定期交換すればいい。
でもな、そもそもホイールなんてとこにモーターなんて重いものを置くべきじゃない。
歯車だけがどうのこうのって問題じゃないわ。
0099名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:57:56.17ID:Ck6Jl4oY0
スタッドレスに交換するのはいちいちタイヤ交換しないとだめなのか
0100名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:58:28.92ID:qqv4MffG0
重心を分散させてどうすんだって
0102名無しさん@1周年垢版2017/10/13(金) 23:59:29.96ID:Ho+pl9pX0
モーターって電線がないと回んないんだぜ。
細くすると損失増えるし、太くすると屈曲性悪いし、ホイールなんて場所に電気持ってくのも一苦労だ。
そうまでしてそんなとこにモーター置くメリットなんだよ、何もないだろ。
0103名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:00:04.67ID:RUmV1mDE0
>>96
ニワカか
0104名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:00:09.59ID:W7/nIW+60
バネ下重量の増加で、線路の様に凹凸の無い、マッ平らな舗装道路しか走れ無いんでしょ?
ホイールの重量軽減に、鉄→アルミ合金→マグネシューム合金と、軽量化に血道を上げているのに何たる発想。

凸凹道をどうやって、タイヤの上下高速移動で、凹凸に追従させるの?w
0105名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:00:10.93ID:FbKhlp2z0
>>95
バネ下重量はボディの重量より遥かに効くからな
タイヤが良く動いて乗り心地も良くなるんじゃね?

スポーツ走行には向かんがなー
0106名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:00:12.91ID:lE6630Il0
ほとんどの専門家が絶対に失敗する、上手くいくはずがないって奴で
成功すると莫大な利益が入る。
多くの専門家が、うまくいくって奴は簡単な技術だから価格競争での勝負になるから
じつは、そっちの方が危険だってりする。
0107名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:01:06.11ID:tnzF95Mh0
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」  
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50
   
【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。
 

麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A8%8E
0108名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:01:10.74ID:RUmV1mDE0
>>99
スタッドレスタイヤに交換したいんなら、タイヤ交換は必須だろうね
0109名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:01:23.14ID:HQ+QNlMp0
WRCに参戦して耐久性を示してほしいけど、レギュレーションで禁止なんだよね
0110名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:01:40.15ID:odHa1+zF0
>>95
だから 現状の車ならホイール内にはブレーキしかないんだよ。
その重要なスペースを ブレーキからうばって
モータ+歯車+ブレーキ機能にしたら 廃熱が間に合うわけねーだろって話。
0111名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:02:02.29ID:dKUp3SOfO
これってモーター4つに電力供給しなきゃいけない訳でしょう?
一つのモーターから動力伝えた方が消費少なくない?
0112名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:02:04.72ID:FbKhlp2z0
>>104
タイヤが変形する事によって吸収する
バネ下重量が重いと軽い時よりもこの変形量が多くなる

キャパ超えた時の負荷には弱いが、スポーツ走行じゃ無ければ問題なし
0116名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:02:47.34ID:fX9vrQwb0
アインラッド
0118名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:03:49.89ID:REtobvmd0
>>110
その点はその通りだよ。
なんか歯車ガー歯車ガー言ってるから、そんな問題じゃないと言ってるだけ。
0119名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:04:46.04ID:A2vmKNvV0
>>1
良い物なんだけど
壊れた時のダメージが大きいんだよな
1本幾らで交換できるのだろう
冠水の中を走った時の安全性も疑問
0120名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:05:01.48ID:FbKhlp2z0
>>110
86とか、あの頃のプアなブレーキは今思い出してもほんと怖い
いや、タイヤの性能からして全然ちゃうってのはあるが
0121名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:05:48.92ID:A2vmKNvV0
>>47
中華のスクーターはすでに革命になっちゃうぞw
0122名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:06:07.64ID:CNMi7XaD0
モーターでかいな
Vガンダムのアインラッドみたいなのはまだ無理か
0124名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:07:12.68ID:i1FE/Ukm0
糞尿から生まれた八百万の死んだ神々の国は
機械やモノ相手は得意だよな。深い精神性が要らないし
作業している間は形而上のことを何も考えなくていい。
逃げ場所でもあるよな。
0125名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:07:21.87ID:44/IkVsA0
スバルのインボードブレーキ復活か。w
0126名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:07:35.31ID:odHa1+zF0
>>118
>>79に反論してるだけだからな。
0127名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:08:35.94ID:REtobvmd0
インホイールモーターとブレーキ一体化するなら、ブレーキも減速前のモーター軸に付けりゃ
ブレーキの小型化も可能だけどね。
0128名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:08:51.33ID:Nu/lg+QQ0
テクニクスでダイレクトドライブ
0129名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:09:13.74ID:FbKhlp2z0
>>110
いや、あるのはホントにブレーキだけなのか?
ナックル周辺のジオメトリなんかもむっちゃ重要だと思うんだが・・・
外車の大径ホイール専用車は色々と詰め込んでるよね
それなのに、ジオメトリから追い出せるモーターを詰め込んでも・・・ってのはある
0132名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:10:14.65ID:jPCwc82t0
>>88
色々言われてるけど結局バネ下重量増の問題は解決しないって説が濃厚だよな
重量物が隅にあるってのもなんだかなぁ…
0133名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:11:31.09ID:REtobvmd0
>>130
それ、世の中の車が一斉に横に動くようにならんとメリット生きないんだよね。
ヘタに隙間に突っ込むと横に動けない車が身動き取れなくなるからw
0137名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:13:09.86ID:iH3Idmz30
どうせ改ざんしてんだろwwww
0138名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:13:49.92ID:odHa1+zF0
>>130
そんな機能パリでしか必要ない。
0139名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:14:15.99ID:FbKhlp2z0
車検=ドラシャブーツの破れチェック
って側面もあるんだよな
ホイールインモーターになるだけで車検の期間を伸ばせれる
ドラシャブーツがある限り、車検の期間は長くならない
0140名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:14:37.72ID:REtobvmd0
>>134
必要な強度を確保してれば、正逆は別に問題ないよ。
歯車だってどんだけ歴史があると思ってんの。
0144名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:17:49.27ID:j+HNW+bv0
>>127
パーキングブレーキならそれでいいが
フットブレーキはエネルギーを吸収しないといけないから小型化したらその点が不利になるな
むしろ間単にロックするようなブレーキになる
0145名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:19:27.69ID:jPCwc82t0
XJS初期型とかアルファ75のインボードブレーキに萌える自分としてはどうもピンとこないなぁ…
0147名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:22:42.92ID:X/viLraF0
>>1
室内専用だな。
野外では水被るし、路面からの衝撃もあるから実用的ではない。
密閉構造にすると熱害の問題もあるし。
フォークリフトの後輪にはちょうどいいかも知れん。
ステア機構が不要になるだろうし。
0148名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:23:06.84ID:44/IkVsA0
ところでインホイールモーターってどんなメリット有るんだっけ?
0151名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:25:19.29ID:qlktVn230
こんなもん使えるかよ
0152名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:25:41.96ID:j+HNW+bv0
ま、これは机上の空論だって
まともな自動車技術者の設計じゃない
日本精工がどんなところか知らないが
アホ社長がうちも何か革新的な技術を開発しろとか言って
EVの時代だからインボードモ−ターだと安易に指定して
これまた馬鹿社員がいわれた通り、理解も納得も興味もわかないまま在来の部品を使って適当に書いたんだよ
本来必要なモーターそのものへの革新的発明が無い、普通のモーターを使っているだけ
車をなめるな>日本精工
0153名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:26:10.11ID:REtobvmd0
モーターにとってタイヤの回転は比較的遅く、走行トルクは比較的大きい。
回転が遅くてトルクの大きいモーターは銅と鉄の巨大な塊になり、駆動輪としては重すぎる。
だから高回転低トルクの比較的小型なモーターを使うが、減速機の減速比が大きく、減速機が巨大化する。
どちらも枯れた技術なのでブレークスルーは期待できず、バランスの良いところを探るくらいしか手はない。
0154名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:26:11.90ID:HAtB4Y6v0
なんか立て続けの日本企業の不祥事のせいで
これもデータ改竄とかしてんじゃないかと疑ってしまうわ
0160名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:29:09.94ID:HQ+QNlMp0
新幹線も回生ブレーキや渦電流ブレーキが主で、ディスクブレーキは従だから
車も同じようにディスクブレーキを小型化しても大丈夫なんかな?
0162名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:29:34.75ID:/EMyEX8x0
理想と言われていたインホイールだが
バネ下重量の問題やら高価なモーターやインバーターがタイヤの数以上必要になったりで
言われているほどの利点が無さそうというのが最近の評判
0166名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:33:02.40ID:O4pA8FJi0
車はバネ下荷重を小さくする努力をしているのに、こんな重いのでは使えないだろ
出来る事と使える事は違うからな
0167名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:34:24.99ID:W/SBHWfi0
>>4
いかにも素人発想だが
エンコーダーが入ってるから、異常検知できるよ。
日本精工はずっと前からインホイールに取り組んでるが、大手自動車メーカーを敵に回すので
本来はやってはいけない筈だが、EV全盛の時代に食っていくためにこうやって
技術を地道に進化させてきていることは感心できる。
0168名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:34:37.21ID:azkaxLUP0
>>160
ある程度閉鎖的空間でレールの上走ってるのと比べれば、高速道路でさえカオス状態ですよ。難しいんじゃないのかな。
0169名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:35:01.41ID:ZClwgb2P0
テッチンより軽くなったら呼んでくれ
0170名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:35:01.41ID:C7DcDByc0
4輪全部に入れるとトルク4倍
0171名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:36:18.05ID:REtobvmd0
そもそも片側駆動になった程度でスピンはしないよ、ロックはまずいけどな。
それでも1輪ロックなら辛うじて安定は保つはずだ。
0172名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:36:26.81ID:44/IkVsA0
広い施設内での移動や荷物の自動搬送機などには積載性を上げやすいから有効かもしれない。
0173名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:37:04.10ID:odHa1+zF0
>>160
普通の車に乗った当り屋に目つけられて 0-100でまけねーか?w
0174名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:38:24.26ID:C7DcDByc0
低速と高速モーター2モーターINで
スタート時の省電力、高速走行も実現
0175名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:39:30.08ID:RbrjFgwK0
個人的夢が広がりんぐな話 めっちゃ面白そう
全輪回して究極トラクション加速とか全輪独立操舵で氷点下でもノーマルタイヤ踏破とかどんなイカれた駐車場でも一発だしだーぜーとか二輪でAWDとか
じゃあこれを十全に活かすホイールやサスはなんだろかって思ってたら、なんか辛辣な意見の方が多いね
今じゃaeromobilやpal-vすらも売り出そうかって時代なのに

>>156
エンジン屋も混じってる気はする
0177名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:39:41.70ID:JAIsjHNE0
>>133
ガレージに入れる時に使うんだよ、高速走行中に変にタイヤを動かしたらえらいことになるよ、
電子的ロックなんて信じられんから 一旦降りて物理的なロックを外して、、位はしなくては事故事故事故やで、
0178名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:39:43.18ID:C7DcDByc0
青空駐車場に停めて置くと
翌日、コンクリブロックに変形
0179雲黒斎垢版2017/10/14(土) 00:40:19.58ID:bVx88zYQ0
将来の伝道者技術?インホイールモーターは近年のEV開発初期のころには流行ったんだけどな。スペース効率がいい、って。
バネ下が重くてダメだったのか今はしょぼしょぼ。
0182名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:42:11.85ID:REtobvmd0
>>177
あとあれなー、据え切りになるからとんでもない操舵トルクいるのよ。
ついでにちょっと程度で実現するのは現実的じゃない。
0183名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:42:46.09ID:X/viLraF0
>>162
ゼロから設計できたテスラですら採用してないのだからお察しというやつだわな。
0185名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:45:07.94ID:zCOfMArE0
いや、おかしいだろ
インホイールモーターってホイールをモーターとして使うから、
ギアとか軸受のフリクションロスがなくて効率がいいって話だったろ
ギアと軸受使いまくりじゃねーか
0186名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:45:42.26ID:C7DcDByc0
>>179
コストがネックだね
0188名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 00:51:12.38ID:C7DcDByc0
>>187
あんた頭いい
草を使わなければ伸びる
0189雲黒斎垢版2017/10/14(土) 00:51:58.93ID:bVx88zYQ0
>>1
>インホイールモーターは直接車輪を駆動するためエネルギー効率が高く
これは違うだろ。 >>1の図を見ると直動じゃないじゃん。
0191雲黒斎垢版2017/10/14(土) 00:55:46.29ID:bVx88zYQ0
この製品の発想って、現用でハブリダクション構造があるんだから小さいモーター足せばいいんじゃね?って事では?
0196名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:01:35.21ID:2vh3rmaV0
インホイールモーターは俗に言う、バネ下重量が重くて運転性能が
下がるんじゃないの?
0197名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:05:06.49ID:REtobvmd0
バネ下云々は言われてるほど影響は大きくはないらしい。
ただ、オンボードに比べてインホイールにメリットが見出せないのが最大の障害。
むしろデメリットだらけw
0198名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:05:40.48ID:+5txIJ1h0
日本精工はベアリングメーカーだけど、電気自動車が主流になっちゃうとベアリングの需要が減るんですよね
生き残りをかけて頑張って欲しい
0199名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:08:04.65ID:adI0LurA0
>>1
やってモーター
0200名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:11:08.88ID:SD/+RLe80
バネ下なんたらかんたらっていうよりも、コーナリングは左右の回転差を利用できるし動力性能はタイヤ直結で
最も効率が良いし、凄い物が出来るんじゃないか?(笑)
0201名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:14:16.34ID:REtobvmd0
>>200
>コーナリングは左右の回転差を利用できるし
オンボードでも出来る。
>動力性能はタイヤ直結で最も効率が良いし
出力の効率よりも重量やサイズの効率を重視せざるを得ないから思うように性能が出せない。
>凄い物が出来るんじゃないか?(笑)
凄いアホみたいなものが出来るw
0202名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:14:29.23ID:hS7Xw+q10
モーターの中に運転席を作ればいい
0203名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:15:02.71ID:LpPYeKFW0
サーキットの縁石に乗せたくらいでホイール割れるほどの衝撃があるのにモーターなんてもたないだろうな
0204名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:16:28.36ID:DosyBdfS0
インホイールモーターの欠点って
重い、振動に弱い、だと思うけど
克服する目処たってるの?
0206名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:18:50.74ID:nYLdSL9x0
EVの普及にはインホイールモーターが重要
車の基本構造を大きく変えられるから

今のEVは専業のテスラであっても既存のエンジン車の構造から抜け出せていない
0208名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:23:28.28ID:j+HNW+bv0
>>187
だからモーターに画期的な技術革新が必要なんだよ
在来のモーターや技術を使ってる限りインホイールモーターの価値は無いから実用化も無い
0210名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:27:27.26ID:j+HNW+bv0
>>189
そのとおり
>>1はまがい物と言うこと
ペーパー新技術
土建会社が描いてる宇宙エレベーターの構想図と同じ種類のもの
0211雲黒斎垢版2017/10/14(土) 01:28:05.65ID:bVx88zYQ0
コストが抑えられればだけど、大型車への適用の方が目があると思うよ。 
ホイールの数が多いから1輪あたりの駆動力(モーターの出力)が小さくても駆動輪を増やすことで問題なくなるし、
大型車はバネ上の重量が重いからバネ下が多少重くなっても乗り心地や操安性にはあまり影響しないだろう。
現状でも大型車のバネ下はとんでもなく重い。
0212名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:29:54.35ID:zijvWtqP0
スポーツ車じゃあり得ないな バネ下重すぎ
0213名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:30:52.70ID:86hklUfO0
最大メリットは省スペース化か
0214名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:30:53.54ID:/hTh/LEA0
悪路走破性は高そうだな
速度はブレーキの問題で出せそうにないが低速での操作性は高そうだ
0215名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:31:06.89ID:REtobvmd0
>>208
そんな画期的なモーターが出来たら、オンボードEVももっと素晴らしいものになるじゃないかw
0217名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:32:30.47ID:odHa1+zF0
>>207
ブレーキ性能が圧倒的に劣ってて簡単に追突事故を誘発できる。
0218名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:36:39.86ID:I6uKflN20
真っすぐ走らせるのが難しそうね

アクティブサス使えばバネ下重量問題は解決できるが
0219名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:37:04.13ID:j+HNW+bv0
利点ってなんだ?
○ パワートレインが不要になる
○ 全輪駆動になる(別に2輪駆動でもいいが)
○ タイヤ別に駆動力を変える事が出来る
他にあるか?
あまり利点はなさそうだなw
0220名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:37:44.27ID:OM0hk48SO
>>1
これがEVのあるべき姿だろうな
4輪採用ではなく後2輪で十分な気がする
後はインバータ制御でイケるでしょ
0221.垢版2017/10/14(土) 01:38:10.36ID:/274MZm60
ほどなくトヨタやニッサンは日本精工の下請け企業となって
細々と生きながらえるだろうな。
0223名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:40:51.45ID:j+HNW+bv0
>>215
いや、おれが想定しているは
重さと形状への技術革新だから通常のEVには必ずしも必要な技術ではない
0224名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:41:01.60ID:REtobvmd0
>>219
自動運転のバスなんかにはアリかもしれない。
運転席もエンジンもない、全部客席だけ。
0225名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:41:14.93ID:a54z35Ts0
盗品を中国とかに持って行って普通に販売されちゃうでしょ
ブロック亀にされた時の被害額大きそうだなぁ
0227名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:43:24.02ID:lBsKtJqK0
バネ下が重いと走行性能が落ちる。
自動車評論家は絶対言わないw
0230名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:44:38.86ID:6CzNY4bh0
>>215
つ 超電導磁石
0231名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:46:07.67ID:O0KZ+cjh0
轍を走れば、振動で機器系統が破損して停止。
冠水した道路を走れば、漏水で停止とか。
0232名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:46:14.30ID:j+HNW+bv0
>>219
インボードモーターの利点、改正
○ パワートレインが不要になる
○ 全輪駆動になる(別に2輪駆動でもいいが)
○ タイヤ別に駆動力を変える事が出来る
○ エンジンスペースが不要になる
0233名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:47:39.87ID:anblpZcX0
車体が要らないなら何もクルマにこだわることない
ローラースケートにつけてくれ
0234名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:50:50.80ID:DwofheAW0
大層な減速ギヤを組み込んでるんだな。
ダイレクトドライブじゃないと意味がないと思う。
洗濯機屋とつるんだ方が良くないか?
0235名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:52:24.00ID:edJ01xuRO
インホイールか…
防水性と対衝撃性、耐久性は大丈夫なのかな。
0238名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:55:15.32ID:IqmKZ9GG0
振動摩耗汚れ錆の発生しやすい
こんな箇所に動力源置くとか馬鹿な発想
メンテナンス大変
トラブル多くなるだけ
0240名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:57:01.06ID:+zVDt8vd0
神戸製鋼の部品無いよね?
0242名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:57:49.91ID:I6uKflN20
93年頃のF1でアクティブサスの油圧シリンダーをアップライトに取り付けて
ホイールだけを上下させてみようというアイデアがあったのよ。
サスアームはウイング状の一枚板で車体に完全固定でね。
ふと思い出した。
0244名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 01:59:21.67ID:j+HNW+bv0
>>238
水の中だろうが埃まみれだろうが動くモーターを開発するんだw
エアコンのモーターなんかすでに冷媒の中で懸命にうごいているぞ
もう一歩だw
0245名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:03:08.72ID:KeoDlkzI0
>>89
ホイールは外装とギア受けにして、駆動部分は車体に置くなら問題ないって話に見える
0246名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:03:15.77ID:N7ckfLZbO
絶対にコケるw
アホが騙されて最初は売れるがトラブルだらけで終了って感じだな。
アホは学習しないから何度でも騙されるw
0248名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:07:49.37ID:ImsTs4dk0
インホイールモーターの場合、駆動力を掛けると反作用でサスペンションの
アームが捻じれるんじゃない?<ダブルウィッシュボーンやマルチリンク

ストラット式だとそのまんまサスペンションに曲げの力が加わる。

通常だとデフマウントが支える力も全部サスペンションに加わる事になるし、
エンジン式ではそんな力が加わる事は無かったから、過去のサス設計理論が
使えない。シンプルさを目指した結果、余計な開発工数が掛かりそうな予感…。
0251名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:20:25.98ID:ImsTs4dk0
>>250
横置きトーションバー?
インホイールモーターをアームに直付け?

駆動力を掛けるたびに車体が跳ねるな。
ブレーキでアンチダイブとか、絶対無理。

そういうのを気にしない軽トラックとかなら需要があるのかな?
0252名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:24:06.08ID:7mkyCUwE0
枯れた技術から離れて目新しいだけで、意味がなさ過ぎて誰もやらないってことに気付けばいいのに・・
鉄球が本体の怪人メカじゃねーんだから
0253名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:24:35.57ID:O6Vk5XmQ0
慶應の清水のエリーカとかいうEVは
官僚の馬鹿のせいで
テスラに負けた

これも消えるだろう
0254名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:26:22.32ID:Nq8Cy/hr0
いいけどもっとお安くできないものか 特に模型用
0255名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:27:33.55ID:+1woXk5P0
五月人形なら、良い店しってるんだがなー
0256名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:29:17.89ID:4z0LVNfX0
バネ下が重くなるのはちょっと
それと四輪のバランスはとれるの?
0257名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:34:22.22ID:OM0hk48SO
>>251
俺は後ろ二輪のみインホイールがベストって考えてるんだ(^^;
発進時の急激なトルク変動はそれこそ電気制御(インバータ)の得意分野かと
物理的なサスペンションはトーションバー+付け根リンク機構なんてどうだろうね
(トーションバーはφの太さ、長さ、大きさや中空式にすることでバネ係数も自由になるし)
リンクは昔のRX7やロードスターがデフ位置決めに採用してた方針、後はいすゞベレットみたいなダイヤゴナル式でも良いかと
0258名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:38:33.46ID:dddt7V+t0
ククク・・・
バネ下重量増やしてどうするのヨ
素人が車を作っちゃダメだろ
0259名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:45:42.72ID:j+HNW+bv0
>>257
雪道や泥濘地で弱いから
後輪駆動は却下
もしお前がそれをスタンダードにしたら
草の根を分けても探し出して殺すぞw
0260名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 02:54:29.96ID:OM0hk48SO
>>259
そこはタイヤメーカーさんに頑張ってもらわないと!
ってか高出力インホイールモーターが出来たなら前二輪、後ろ一輪でも良くないか?
0262名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 03:05:04.50ID:j+HNW+bv0
>>260
知らないようだから教えてやる
雪道でスタックしそうになったら
ハンドルを左右に繰り返し切れ
駆動力が3割増しになる
おれはそれを言っている
現在はエンジンが前に有って重いからその分前輪駆動が有利では有るが
インホイールモーターならエンジンがないからその点は有利さが消えるが
なお3輪車も断る
そんな不安定なもの乗れるかw
0264名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 03:40:09.04ID:ImsTs4dk0
>>257
それだとトーションバーの縦置きか。
乗用車だと長さを確保できないと思うけど、どうするの?
太くて短いトーションバーだと乗り心地が悪くなるよ。

その構造だとモータートルクでサスペンションアームが捻じれる現象は止められないし、
普通の自動車がデフマウントで支えてる荷重をアームに負担させるわけだから、制御で
どうこうできる範囲を超えてしまうような?

アンチリフトとかアンチスクワットとか考えなくていい車種なら良いんだけどね。
0266名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 03:51:27.51ID:SD/+RLe80
バイクに付けたら誰でもウイリーしたまま走れたり出来そうだな(笑)
0267名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 03:56:24.76ID:9npQq8vD0
バネ下重くなるから、乗り心地どうだろうな
トルク制御でどれたけカバーてきるか
0268名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 04:23:05.45ID:boRZNKeO0
早く金田のバイク作ってくれよ。
0269名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 04:28:22.88ID:zXXPP3ZE0
こんな複雑な機械を自動車修理工は扱えないだろうから、壊れたら全部取り替えなんだろうね
0270名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 04:29:52.52ID:6g8pAYzH0
ちょっとした水溜り走っただけでモーターに水が入ってしまう
まだまだ課題は多そう
0272名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 04:44:51.62ID:Py/JjS8P0
乗り心地などで一般乗用車に使えるのかなぁ。
これだけバネ下重量が大きくなるとドタバタとした状態になって
サスなどで誤魔化すんだろうけど難しそう。
0273名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 04:46:47.09ID:R2S85szO0
消費電力の低減が第一
0274名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 04:48:37.91ID:9npQq8vD0
>>272
バネ下の重量激増でサスの動きわるくなるだろうね
路面をセンサーで読み取ってサス動かすのかな、アクティブサスにする
0275名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 05:03:05.44ID:vzkuQfRX0
故障が増えそうだな
電動部品は耐久性が低い
0278名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 05:17:10.11ID:Rj/5/s170
これ、従来の車の形で想像するからデメリット大きいと判断してる人多いけどさ
例えばタイヤ4つじゃなくて8輪ならどうよ?
ブレーキング楽になるんじゃないか?
0280名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 05:24:18.31ID:KroD5Fl70
>>267
乗り心地だけならバネ下もバネ上も両方重いほうがよくなる
下だけ軽くすればいいというのは間違い(操縦性重視のレーシングカーは別)
0282名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 05:45:14.04ID:HYWWmTyy0
>>4
素人考えなのだが左右のホイールをシャフトで連結しておけば
片方のモーターが死んでも馬力が落ちるだけで済むんじゃね?
0286名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 06:14:52.89ID:xr4pWXXv0
極低速域でのコギング?カクカク動くのと、ブレーキを酷使した場合、熱の影響が気になるが
パワートレーンの究極系ではあるんだよな?失業しちゃう人、続出w
0287名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 06:20:03.04ID:oE5qtaF80
バネ下でホイール重くなるしモーターはダイレクトに振動に晒されるし
昔のつりかけ電車みたいになりそうだ。
0288名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 06:21:10.15ID:xr4pWXXv0
>>269
非分解式でもおかしくないか?中身開けても直せるかは
別の問題でもあり、部品の供給もわからないからねぇ。。
>>271
冴えないターンピックを何とかしろw
0289名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 06:23:09.92ID:yLFWRTol0
へーほんほてとふらい
0291名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 06:36:24.25ID:aQDH05Bx0
ホイールモーターは理論的には可能だろうけど、タイヤ廻りは
埃っぽかったり水の中を走る事もあるので防水防塵機能が不可
欠だし、かと言って密閉性を高めると放熱や摩擦が増えるから
効率がどうしても落ちる。
インナーホイールモーターの性質上、絶えず振動もしてるから
それらへの対処も必要になってくる。
自動車と言う使用目的上、相当高い耐久性も求められる。
実際採用するとなると、かなりハードルが高い。
0292名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 06:51:51.85ID:lnJDuKQr0
まー地面に近いところに動力置くのはあんまり現実的じゃないだろうな
面白いけど、堅牢性考えたら、今の配置と大して変わらんはず
屋内ならいいけどね
0293名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 06:59:07.39ID:sjav+nGY0
新しいことに否定的意見しか言わない奴って、、結構いる
0294名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:03:47.71ID:oE5qtaF80
>>293
具体的な問題点が指摘されるのは当たり前。
そんなに新しい技術でもないから問題点はだいたい判明してるし
新しくない技術なのに今まで普及してないのにはちゃんと理由があるんだよ。
0296名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:05:41.95ID:qkE5FPJ70
バネ下重量が重くなるから大手はやらないんじゃね?
0297名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:06:37.11ID:BKUg72Be0
日本発の技術は眉唾物だわ
0298名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:08:13.09ID:KG01RYFP0
>>296
バネ下とかまだそんなこと言ってるの?
重くなろうが軽くなろうがたいして変わらないよ。

ガセネタ信じているとは…
0299名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:08:21.24ID:ndM+MMWn0
4輪用じゃなくてドラゴンボールのような一輪車欲しいなこれで
0300名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:08:21.91ID:I6uKflN20
だから〜アクティブサス使えばバネ下重量関係無いだろーが
0301名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:10:10.80ID:H8y/HKbu0
イメージと違った

モーターの外面をそのままホイールにするから
単純でメリットあるんじゃないかなぁ・・・

こんな感じで動力を分散させただけの
ギヤボックス化したらだめだろ
0302名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:12:05.81ID:qkE5FPJ70
>>298
ちりも積もればってね。
車の端に重量物付けるのもどうかと思うし。

トヨタなんてコスト削減に煩いのに密かに大衆車にアルミテープ貼ったりボルテックスジェネレータ付けたりするくらい詰めた設計なんだぜ。
0303名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:16:18.23ID:c8fUtDki0
>>301
>こんな感じで動力を分散させただけの
>ギヤボックス化したらだめだろ

リダクションって必要でしょ、モータは万能じゃないんだからw
0304名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:17:47.54ID:5C/4wqSo0
インホイールモーターのメリットって何?
省スペースくらい?
クルマくらいの大きさだと無意味だよね

そんなゴミのために
ありとあらゆるデメリットを背負いこむの?
0305名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:19:58.74ID:sjav+nGY0
>>294
そんな事一々言われなくてもな、、
0308名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:23:01.26ID:Z0fV6NI90
電動車いすには使えそう
ハチに襲われたらギヤを高速に切り換え、猛ダッシュで逃げる
0309名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:27:09.61ID:H8y/HKbu0
自転車のダイナモをモーターに変えただけのほうがマシレベル

それほどこれはインホイールモーターの概念を勘違いしている
これはインハブモーターだ
0311名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:33:42.72ID:yD0nHYDS0
漸くアキラのバイクの実用化に目処が着いたのか
0313名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:39:17.39ID:nyaBPsr60
>>304
普通のダイレクトドライブのインホイールモーターは
ギアが無いからメンテが楽になる。

これはギア屋がギアを使うために作った代物
0314名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:46:35.43ID:7Th3AAfQ0
昔から色々構想はあるが工学的に無理の多い配置だから
結局デモ用試作車止まりで低速輸送用途くらいにしか実用例がない
0316名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:51:48.57ID:OveRwkk/0
昔モーターショーでGTOだかエクリプスがホイールインモーターの4WD出展してたなー
0317名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 07:53:35.71ID:VQg4JIXc0
>>4
かわいい!( ^∀^)
0318名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 08:03:44.87ID:zdPVfZd+0
改ざんやろ
0319名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 08:05:36.98ID:Z9Xgqmn+0
まさか神戸製鋼の材料使ってないだろうな
0320名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 08:11:09.16ID:c8fUtDki0
>>309
>インホイールモーターの概念を勘違いしている
>これはインハブモーター

逆に言えばインホイールモータであるメリットって
そうないんだよね。ダイレクトドライブである必要が
0323名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 08:30:43.06ID:qcoqdW4I0
四輪駆動じゃない乗り物に適用すればいんじゃね?知らんけど
スタートアップで一輪車の乗り物とかあるよね、軌道にのるかわからんが、少なくとも従来の既存の車に捉われすぎ
移動できりゃいんだから
0324名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 08:44:39.22ID:I88xK/2C0
こういう技術は当面はバス向きのように思うが。ちがうかな。
それか、ゴルフカートみたいなのとか。
いっそ、電動バイクとか。
そういや、自転車を電動化する前輪だけのがアメリカかどこかであったような。

自動車関連の機械系のメーカーにとって、それじゃEV化でのボリューム縮小の
リスク分散にはならないけどね。
実地で使ってデータを積み上げるのも重要とおもうけど。

ただ、加減速のトルクによるサスへの負荷が普通の車と違う。
特に加速側がね。
サスの設計思想を変える学習コストがメーカーにかかりそうだね。

>>309
ところでインホイールとインハブってそういう区別はどこに書いてあるの?
エンジニアは区別してるんだよね?
0326名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 08:55:48.10ID:JV1m190A0
>>37
あと、モーターは回転数が速く成程トルク出なくなるから、変速機が無いと効率が悪い。
0328名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:04:43.80ID:aU4gEbNi0
ふたり鷹のラストあたりに出てきてたな
インホイールモーターのレーサーバイク
0330名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:13:02.57ID:I88xK/2C0
技術パラダイムがシフトするときは、進化の大爆発が見れて面白いね。
EV化みたいなときには、ありとあらゆる着想が試される。

そしてごく一部だけが商品として成立して採用される。
残りは化石となって埋もれてゆく。
バージェス頁岩の中に眠る。

採用されたものは、最適化が繰り返される。
最適化といっても、部分最適化でしかない。

EV化みたいなときは、内燃機関の時代の部分最適化のポテンシャルから飛び移る。
グローバル最適化に近づく訳だな。

それとともにプレーヤーが変わる。
内燃機関の覇者は、少数寡占で覇者ではあったが、EV時代の覇者とはかぎらない。
それを見越して各国政府は自国産業保護を体良く隠して補助のタイミングと見る。

各国政府の切り札が、トヨタターゲットであることは、公然の秘密。
さしものトヨタも、事前にパラダイムシフトの危険性を察知し、複雑なメカが有利とみて無理筋の水素ステーション前提のFCV推し。
しかし、各国政府の包囲網にやむなくEV化について行くしかない。

ブルーオーシャンからレッドオーシャンへの急変。

インホイールモーターが、100年前にポルシェ博士によって着想され化石になっていたことを
思い起こせば、歴史は繰り返すという以上に、遺伝的アルゴリズムそのものが、技術の盛衰とプレーヤー入れ替えの真の主役であることに気づく。

これが、実際の世界で、目の前で起こってるんだ。
バージェス頁岩の、下の層には、同じ技術が、少しだけ古い形で埋もれていたなんて。

これから起こることもまたどこかで見た光景。。
富士フイルムが自己変革の末に生残りコダックが退出したような変化。

これが、各国の規制や思惑のもとで起きている。登場人物が自動車産業となり、
誰かが描いたシナリオをトレースしてゆく。
興奮を覚えるのは、進化論を地で行く自動車産業の栄枯盛衰と、それへの抵抗の歴史。
シナリオを書いた見えざる手は、神か我々か。
それとも資本主義か。

これぞまさしく車輪の再発明。
この英語の表現が多義的な意味を持つことと同様に、多重に起こる現象と、動機付けの単純さとの対比。
生存競争だけが動機付けとはとても思えないが、それ以外には何もない。

深く、かつ、単純。
0331名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:16:18.79ID:xr4pWXXv0
小型オフロード車に、リダクションハブ以上の地上高と、人間業を大きく超えた電制、電池電力で殆ど無音
メリットもあるな?外形の大きなタイヤ履く、オフ寄りの車の方が、実装も簡単そうに思えるがはてさて。
0333名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:17:45.22ID:l1mjOvJj0
既存のエンジン車の機構を使えるシングルモーターで全く問題ないです。
インホイールモーターにするとバネ下重量の増加とモーターに加わる振動による故障増加の問題。
モーターの防水機能の限界があるから何もメリットない。
0335名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:25:44.47ID:goH253EH0
記事では簡単に書いてるけど、これって凄い技術なんだぞ。
直線を走っていても路面状況によって車輪4個はそれぞれ回転数が違うからな。
カーブを曲がる時なんてなおさら。
それを瞬時に読み取り、計算して回転数を車輪に伝えなければマトモな運転なんて出来なくなる。
何が言いたいかと言うと、技術的には素晴らしいけど、そこまでする必要は無い。
0336名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:26:57.51ID:xr4pWXXv0
バネ下と言っても、鉄より重いインチUPアルミホイールに交換して、満足するのが9割以上じゃ無い?
0337名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:30:13.45ID:I88xK/2C0
>>333
メカ的メリットはなくても、車の発展の方向性の一つじゃないのかな。
内燃機関の車でもFF化とか結局ユーザビリティーに対応してきた。
メカをコンパクト化する方向ね。

衝突安全とかあるから前後の空間をある程度確保せざるを得ないしそこにエンジンを置いてきたから、
その空間は今後も残る、だからそこにモーターを置けば十分、ではあるんだけど。

>>331
4WD化、低速トルク有利、というのは向いてそう。
オフロード車の床が無駄に高いのはロードクリアランス+メカのスペースだろうけど、
メカのスペースは小さくできるから、それもいいかもね。
懸念は、バネ下重量増とタイヤのバランス。手応えが不思議なハンドリングになるかも知れないかな。
まあ、飛ばさない用途で、しかもアシスト付ならあまり変わらないかな。
もう一つ懸念は、ヘビューデューティー向きの信頼性かな。
オスプレイが片側のエンジン止まっても大丈夫なように中で左右のプロペラつないでいるらしいけど、
モーターが1つ死んでも大丈夫なためにそういう対策をしてしまうと元の木阿弥。
だからとてつもなく信頼性を上げるしかないから、ハードル高そう。
0338名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:31:44.73ID:xr4pWXXv0
>>335
超信地旋回は既存のシステムでは出来ず、インホイールの特権かと?
タイヤの摩耗を無視すれば、入れ替えるだけで可能になるかも?
まあ必要性の問題はあるのだがw林道でその場で180度反転なんて
素敵すぐるわ。。
0339名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:32:29.27ID:sflNJEiM0
5年以上前からあるけどほんと普及しないねえ
モーター重量に耐える寿命の長いタイヤが必要だし
0340名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:35:21.32ID:Txft4jw/0
当然、タイヤは回るわけだが中のモーターは回転しないんだろうか
0341名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:35:47.25ID:7dqF1fyx0
モータごとタイヤ交換して使い捨てるわけか
0342名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:41:01.35ID:t3HX3HY80
ホイールの中にネズミを入れておけ
0343名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:42:21.88ID:I88xK/2C0
>>342 猫がよってくる。
0344名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:42:41.70ID:xr4pWXXv0
>>337
民生向けならそこまで信頼性に拘らず、後輪の片側に異常が出たら
FFモードで走らせて、販売店にご連絡を、の表示位で良いかと?
0345名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:43:37.83ID:7dqF1fyx0
>>342
シーなんとかが虐待とか言い出す
0347名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:45:02.09ID:gyWI7u1h0
  乗用車には使えないけど 作業車とか 運搬車などには使える
 ヘリカルギアの損失って意外に大きいんですが 解ってるのかな
0348名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:53:57.89ID:I88xK/2C0
>>347
単純には、
(モーターの効率)×(ギアの効率)×(その他摩擦)
となるんだよね?
で、(ギアの効率)は、ギアかみ合い1段分の効率を、段数だけべき乗したもの。
2段なら2乗、3段なら3乗、ってこと。
そう思うんだが。

なら、比較対象は、モーター一つで例えば前輪タイヤを二つ駆動したとしても
そこに使われるヘリカルギアを考慮する必要がある。何段か入るんじゃないのかな。
比較対象がモーター単体じゃないと思うけど。
あとはジョイントとか、そういうインホイールでは考えなくて良い伝達機構の効率もある。

インホイールモーターならヘリカルギアの段数が増えるのかわからないけどさ。
0349名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 09:58:46.03ID:xr4pWXXv0
>>347
>>1のカットモデルも初段ではスパーギヤで、高トルクの
最終段ではヘリカルギヤ使ってるから、損失はお見通しだが
全段スパーギヤは、考えただけで煩すぎて耳鳴りがするw
0350名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:02:38.03ID:ywJqLr7H0
>>54
数年前まで毎年試作車造ってたののに、最近聞かないから、インホイールモーターは廃れたのかと思ってたわ
0352名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:08:02.09ID:Pw18qB/I0
甘ったれた虚弱体質の現代人ではエアコンがんがん使うから省エネの努力は全て帳消しになる。
冬はガソリン車の方が効率良いと思う。
0353名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:11:45.08ID:ETp8biITO
>>340
ベアリング使うんでないの?
0355名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:14:31.10ID:98cZWyzu0
>>4
車輪がロックせずに転がってくれればクルクル回るつってのはないと思う。
どう実現するかがカギだろうな。
0356名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:16:29.49ID:Txft4jw/0
>>353
タイヤの方が地面への抵抗が大きいからタイヤが固定されてモーターが回転しそうな気がする
モーターは何らかの方法で車体に固定されているんだろうか
0357名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:21:29.75ID:xr4pWXXv0
>>354
スズキで20万、レクサスで100万くらいかと?w
0361名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:27:27.06ID:Eaq5kp9b0
ちょっと前にスチールホイールのリムに着磁して、
リニアモーター式に駆動するというアイディアがあったな。
これだっていろいろ問題があるんだろうな。
0362名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:35:52.10ID:b0vKMfW50
走行中に故障してロックしたら怖いな。
0363名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:39:41.00ID:N4Pgm34d0
>>280
バネ下軽い方が路面追従しやすいから、軽い方がいいだろ?
0364名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:43:12.99ID:AFwis9cF0
>>280
バネ下重いほうがいいとか今までのメーカーの技術努力を完全否定するような新理論出してくるなよ。

>>362
シェアポイント作ってロック時は破断で回転確保は今でも普通にある技術だが?
0367名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 10:56:38.48ID:nyaBPsr60
バネ下重量は重い方が高出力のモーター付けてもスリップしないんじゃね?
0371名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 11:31:53.25ID:L8OnnIBA0
バネ下重量は軽い方がいいんじゃないの?モーター4つも整備しにくいとこに仕込んでそれほどのメリットあんの?
0373名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 11:35:33.10ID:Q8rGz6Fw0
>>70
90式戦車は、時速50kmから2メートルで停止する。
乗員が肋骨を折ったケースがある。
0376名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 11:49:48.03ID:Q8rGz6Fw0
>>160
新幹線は通常2km使ってゆっくり停止する
緊急停止は200mだったと思うが、車輪をロックするので、接地面が平たく削れて
全部の車輪を交換する事になる
0377名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 11:59:28.21ID:/hTh/LEA0
モーターがトルクあげるには磁石とコイル強化するしかないしデカくて大変
積むにしても車体に一つがいいところだろ
変速機がなくとも走れる上にギアボックスなしでいいモーターを開発しろ
ギアは故障したら手に負えないし可能な限り除いたほうが個人でもメンテ出来るようになるから好ましい
0378雲黒斎垢版2017/10/14(土) 12:05:30.36ID:bVx88zYQ0
>>216
話にならん馬鹿
0379名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:07:14.96ID:lI34gx3x0
こんな精巧にしてまでホイールの中に入れなきゃいけない理由がわからん
0380名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:11:46.31ID:AFwis9cF0
>>370
レス元くらい読めよ。

>>379
デザインの自由度とキャビンスペースの確保かね。
長い駆動系統が要らないからコストダウンと軽量化にもつながる。
0381名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:12:20.72ID:JShk6ra/0
耐久性が悪くなりそう
小型化が進むと遊びがなくなって、結果的に製品の耐久性は下がる、ような気がする
0382名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:13:18.65ID:Z2Cbjpom0
まず、駆動するには左右かならず2個のモーターが必要になる。
ドライブシャフトで分岐すれば1個でも済む。
そして左右どちらかが壊れると操舵困難になるので制御のバックアップが必要になり、
そのフェールセーフにコストが掛かる。
ホイールの互換性に問題が出る。統一するまでに市場が混乱する。

メリットが無い。
0386名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:27:52.48ID:KroD5Fl70
>>371
靴と同じ
競技用の軽いシューズは日常用には向いてない疲れる
お前ら操縦性とか加減速性とかスポーツ走行の観点でしか見てないからバネ下が軽いほうがいいとか言ってるんだよ
0387名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:32:22.71ID:AFwis9cF0
>>383
提灯記事に何の意味がある?
ちなみにその記事はある程度重くても何とかなるという話のようだが
重いほうがいいとか言い出した寝言とどう関係あるんだ?
0390名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:56:29.97ID:UZb235850
>>382
別に駆動が1輪死んでも操舵困難って事にはならんよ、バランスは悪いけどね。
昔のオモチャのラジコンは1輪しか駆動してないのがほとんどだったぞw
0391名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 12:56:41.13ID:8FCRYvs90
下手くそが一輪擦って1発終わりになりそう
0392名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 13:00:15.23ID:QItOKe3y0
日本精工にはアホしかいないのか。
だからベアリングのカルテルを隠そうと必死なのかよw
0393名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 13:01:12.20ID:UZb235850
モーターショーに出すだけの話だろ。
株主向けのポーズだよ、くだらん。
0397名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 13:36:07.51ID:xEknsXoo0
>>356
ハブキャリアがモーターになったと思えばいいんだよ。
サスペンションがなくなるわけじゃない
0398名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 13:47:28.46ID:0xEouF+40
電気自動車にぴったりかと思ったのに全く採用されてないみたいだね
0399名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 13:48:13.49ID:xEknsXoo0
>>386
競技用の靴が疲れるのは力が逃げないようにクッション性を少なくしてるからだろ。
バネ下は軽い方がイナーシャが小さくなって追従性が上がるので乗り心地面でも有利。
0400名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 13:55:58.32ID:JAIsjHNE0
>>377
ギアボックスの要らないモーター リニアモーターやね、
リニアモーターはモーターを開いて伸ばしたモノだけど、もう一度丸くするw 
直流でなく交流にして磁極数を増やすんや、磁極数が十倍になると回転数は十分の一に成る、馬力は電圧電流で決まるから大丈夫なはずや、
インバーターやから 交流の周波数を変えると回転数が制御できる 組み合わせたらギアを省略できるかも
今のモーターはガワが固定されて中が回るけど 中を固定してガワが回る様に出来る、そのガワにタイヤを着ければオケや

ブレーキはタイヤ以外のギミックを考えるかな、昔の荷車は後ろに板が出てて 前を上げて板を地面に擦り付けるブレーキやった…復活させるか、
0401名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 14:04:20.44ID:JAIsjHNE0
>>386
バネ下を軽くして バネ上を重くすると乗り心地が良くなる…戦車はクソ重いから意外と乗り心地が良いらしい、
バネ上を重くしてバネを柔らかくすると タイヤが上下しても慣性の法則で車体は動かない、バネ下を軽くすると地面への追従性が良くなる、
ハンドリングを良くする為には バネを固くして地面に押し付けるようにすると良いらしい、
0402名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 14:10:21.47ID:Q8rGz6Fw0
>>295
磁気シールドするだろ

>>328
ステアリングがインホイールならあったが

>>400
飽和磁束密度とか知らんだろ
素人はすっこんでろ
0403名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 14:11:20.86ID:qjvHQfKi0
>>401
追従性が良すぎても落ち着きがなく微振動の発生につながるだけ

お寺の鐘を割りばしでつつくようなもの
0406名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 14:24:26.29ID:SCywIK1C0
日本精工だからベアリング使いまくった設計やったんだろ
客や社内の上層部に忖度しまくった結果だな
インホイールモーターに関して技術革新をする意思など何も見えない
置いてかないでという抱きつきであるだけ
0407名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 14:27:25.03ID:SCywIK1C0
>>402
じゃあその飽和磁束密度とかを使って>>400のどこが間違いなのか言って見ろよ
知らないだろじゃ反論にならねえぞ
むしろ反感は持つが反論する能力の無い馬鹿の常套句だ
0408名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 14:41:30.38ID:Q8rGz6Fw0
>>407
「馬力は電流電圧で決まる」が間違い
電磁石の磁力は、飽和磁束密度を越えることは出来ない。

これでいいか?
0411名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 14:56:32.81ID:JAIsjHNE0
>>407
磁極を増やすと一つあたりの電流を減らせる 総数では変わらないから馬力は変わらない…と考えたのだけど違うのか、
ギアとかのギミックを無くして ホイール全体が使えるから径のデカイモーターになって 磁束的には優位じゃないかな、
0412名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:06:16.78ID:/hTh/LEA0
飽和磁束密度は一つ一つのコイルの話じゃねえのか?
コイル数を増やすから上限電圧が比例して増えるのは当然だろ
それが馬力と表現されただけだし難癖にしか見えないな
0413名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:10:47.80ID:Q8rGz6Fw0
>>411
磁極を増やすとコアの断面積が減る
素材が同じなら飽和磁束密度も同じだから
磁力の上限値は、コアの断面積に比例するが
磁極数×磁極辺りの断面積で、そこまでの計算上は変わらない事になるが

周波数がかわる。

コイルに流す周波数が高くなるとインピーダンスが上がって電流が流れにくくなるのと
ヒステリシス損が大きくなる
0414名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:15:18.77ID:Q8rGz6Fw0
>>412
コイルつーかコアな
上限電圧つーのがわからんが・・・
電圧を上げなければならないのは
条件的に銅損、鉄損が大きくなるのが確定してる。
0415名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:19:24.07ID:odHa1+zF0
>>386
片道2km30分程度の通学ですら 軽い靴のほうが快適だぞ。
0416名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:19:35.62ID:/hTh/LEA0
>>414
モーター買ってこい
大きいほど電圧が大きい
通常トルクはモーターサイズに従って大きくなる
コアの総断面積はサイズが増えることからわかるように増えるからな
0417名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:22:11.74ID:wnSebYoN0
>>1
EU圏の動き見るとハイブリッドとか飛び越えて一気に電動になるから、これは基本技術になりそうなんだよな。
おそらくガソリン・ガス大国のアメリカはまだまだ石油資源で行くだろうから、すごく大きな岐路なんだが、アメリカの属州である日本はガソリン(ハイブリッド)路線に追随するよな、これ大丈夫なのかね。
0418名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:24:07.53ID:JAIsjHNE0
>>413
でも直径は >>1の十倍くらいになると思うよ だから磁極のサイズは変らないかデカくなる、少なくとも飽和磁束とやらも小さなモーターより優位なはずたが、
重くなるのは間違い無いが 磁束的に中空には出来ないのかな、
0419名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:26:47.07ID:Q8rGz6Fw0
ラジコンのモーターで、コイルを巻き直す改造とかあるんだけど
太い電線で少し巻くのは、高回転型
細い電線でたくさん巻くのは、低回転(高トルク)型

くらいは分かってるよな?

>>416
大きいほど電圧が高いとか・・・w
家庭用のものなら100Vだろ
大きいものは、出力を確保するために大きくなってるわけでさあ・・・
0420名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:27:54.84ID:kDu8WH7e0
>>419
それ40代以上では基本だよなw
ミニ四駆世代では改造済みのブラックモーターとか出ちゃったからやってないw
0421名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:32:27.29ID:/hTh/LEA0
>>419
お前の言ったことと俺が言ったことは矛盾してないぞ
さっさとモーターのカタログみてこい
0422名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:38:04.75ID:UZb235850
>>400
>>377
>ギアボックスの要らないモーター リニアモーターやね、
リニアモーターは回転しない。
>リニアモーターはモーターを開いて伸ばしたモノだけど、もう一度丸くするw 
回転するモーターはリニアモーターじゃない。
>直流でなく交流にして磁極数を増やすんや、
元々交流だよ、EVの駆動モーターに直流ブラシモーターなんて使ってない。
>磁極数が十倍になると回転数は十分の一に成る、馬力は電圧電流で決まるから大丈夫なはずや、
増やせば増やすほどデカく重くなる。
>インバーターやから 交流の周波数を変えると回転数が制御できる 組み合わせたらギアを省略できるかも
回転数制御なんて当たり前の既存技術だけど、なぜそれでギア省略出来るの?
制御ではモーターが出せないトルクは出ないし、回らない回転数では回らないよ。
>今のモーターはガワが固定されて中が回るけど 中を固定してガワが回る様に出来る、そのガワにタイヤを着ければオケや
アウターローターなんて珍しくもない、どっちが回るかだけの話。
0423名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 15:40:06.06ID:Q8rGz6Fw0
>>418
ギヤを使わずにホイールいっぱいのサイズにするってことね
高回転で不利になるんだなこれが

エンジンでもモーターでも人間でも共通だけど
早さ(角速度)は、小さい方が有利
大型モーターは、低回転(走り出すとき)のトルクが過剰だし、重量も無駄に重くなる

>>1は、走り出しのトルクを扱い安いレベルにする設計だと思うよ

見落としてる人は多いけど、画像の注釈に「イメージ」とあるから
ギヤの形状とかは、実物とは違うでしょ
0425名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 16:00:56.65ID:gpC5AcNY0
そもそも大型モーターは車体に積めばいいだろ
4輪別駆動なんて小型クレーン車で活躍すればいいところだわ
0426名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 16:17:16.17ID:gpC5AcNY0
5ちゃんで改行するやつってバカが多いな
0429名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 16:21:09.70ID:0WWh3xmU0
まあ実際こんな車ができたら車体のデザインも自由になるんだろうなぁ
0430名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 16:22:12.32ID:Q8rGz6Fw0
>>421
むしろ電磁気学の教科書のどこなのか言ってほしいんですけど

>>426
スマホだから改行したほうが読みやすいんだよw
0431名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 16:36:22.50ID:S4Rglz//0
オレのクルマにいくつモーターが付いているか数えてみた
:セルフスターター...1
:パワーウインドウ...4
:フロントワイパー...1
:ウィンドウォッシャー液ポンプ...1

計7個
0433名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 16:39:10.30ID:B4xXDIRo0
リニアモーター(リムモーターw?)ホイール実用化はよ
0434名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 16:42:26.27ID:UZb235850
>>431
パワステ
ヘッドライト
ドアロック
ハンドルロック
燃料ポンプ
エアコン送風、切り替え
吸排気系バルブ
…あたりも
0435名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:00:37.60ID:S4Rglz//0
>>434
エアコン送風のモーターは忘れていたなw

パワステはエンジンの回転からベルトでオイルポンプを回すんじゃなかったっけ?(最近の車はモーターなのか?)
ドアロックは たぶん電磁石(ソレノイド)だと思う。

間違っていたらごめん
0436名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:03:26.08ID:vw0WPg8t0
リニアホイール!!オーバーロード!!
もう実現してる頃だがw
0438名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:07:35.71ID:gpC5AcNY0
>>430
磁気飽和すると過電流が流れるだろ
一つずつのコイルが正常に動作する範囲までしか電圧はかけることはできないしこの手の回路は直列で接続につなぐ
ならば個々のコイルの上限電圧の和がモーターの上限電圧になる
0439名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:15:55.75ID:luu8HvNr0
4個のホイールにそれぞれモーターを組み込むと各モーターの同調が面倒そうだな。
回転数が微妙に異なると勝手に曲がって走ったりするんじゃね?
0442名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:19:25.74ID:UZb235850
>>439
特に同調する必要はないよ。
サーボモーターじゃないんだから、トルク制御で回転数は成り行きで揃う。
0443名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:20:03.80ID:s4GLVPzB0
バネ下荷重がきつそうやな
路面追従性とか影響が出そう
ま、一般ドライバーはそんなこと記にもならないだろうけど
あとは防水性、高速回転時の問題くらいか
0444名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:20:56.02ID:S4Rglz//0
>>437

サンルーフは付いてないんですよw
リモコンミラー、リアワイパー、電動アンテナもなしです

集中ドアロック、キーレスエントリー、ドライブレコーダーは付いてますけど...
0448名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:23:45.04ID:s4GLVPzB0
小型の軽戦闘車両に採用したら面白そうだ
4輪個別に動かして無限軌道並の変態小回りとタイヤ駆動ならではの速度とか両立できそう
0449名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:24:28.47ID:gpC5AcNY0
>>440
間違ってないぞ
俺が電流と言ったのは過電流だけ
磁気飽和するとインダクタンスが下がるから過電流が生じる
それ故に電圧制御のモーターは電圧に上限を設ける
これは直流だろうが交流だろうが同じように問題になる
0450名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:26:24.20ID:+C0finqw0
モーターは1つでいいんだよ。
モーター4つにギアも4つだと部品点数と重量と制御にコストが掛かるだけ。
ギアオイルもホイール内に入るから凄く重くなる。
マスの集中化も不利でいいことない。
0451名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:27:34.25ID:4POOtAz20
駆動タイヤの自在性は、まさに驚愕
その場で360度回転したりできるからな

真横にも動くから、狭い場所への車庫入れも
自由自在

おまけに四駆でもあるから
悪路にも強い
0453名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:30:06.28ID:UZb235850
>>449
電圧かけちゃいけないんじゃなくて、電流流しちゃいけないんだよ。
同じ電圧かけても、回転数で電流は変わる。
最大回転数で回ってたら、電流は流したくても流れない。
そもそも、EVの駆動モーターはトルク制御するために電流制御してるから、
制御が機能してる限りは過電流は流れないよ。
0456名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:38:56.60ID:gpC5AcNY0
>>453
電流で発熱が決まることくらいは知っているわ
だがEVはともかく簡単な制御のモーターは電圧しかみえないからな
当然ながら電圧制限の話になる
0460名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:56:48.14ID:gpC5AcNY0
>>458
ごめんねEVは趣味では扱えないからどうしてもこういう見方になるの
電流制御は大変だからね
0461名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 17:58:08.99ID:/HpQTcsG0
>>415
そのレベルじゃねーよ
お前の履いてる靴はバネ下重い部類に入る
陸上競技用のペラペラでスパイクだけ付いたようなのがここのクルマオタが言ってる靴
立ってるだけでかかとが痛くなるような薄いソール
0462名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:00:55.99ID:Q8rGz6Fw0
>>438
うーん、もともとの話の流れとしては
出力は電圧電流でどうにでもなると言うような事を言う人がいて・・・

無理にコウデンアツかけると飽和するよと突っ込んだわけ

現実には電流制御してるし制御系が故障しても電流制限する安全装置(ヒューズとか)があるから
運用上、飽和は考えられない。
0463名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:05:51.18ID:/HpQTcsG0
ばね下荷重を1キロ減らすと、車重を10キロ軽くしたのと同じであるとよく言うけど
それはレースでタイムアタックする場合の効果であって
乗り心地や静粛性にはあまりメリットがない
0466名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:11:13.14ID:gpC5AcNY0
部品が減るのが最善
四輪駆動は無駄
0468名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:15:51.61ID:aQDH05Bx0
>>438
インホイールモーターは、恐らくブラシレスモーターでパルス
制御なので同期そのものは難しくない。
ただ出力を上げると、モーターはもとよりドライバにも負荷か
掛かるので、過熱によるドライバの耐久性が問題になると思わ
れる。
0469名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:21:54.13ID:L/e3LI2V0
>>458
電流を制御するって事は
すなわち電圧を制御すると言うことだが?
電圧を一定にしておいて電流だけ制御とか
不可能
0470名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:24:37.53ID:o8SG+epS0
プロペラシャフトもドライブシャフトもいらない。
でも発電はエンジンでするとか出来るな?w
これなら電池切れでフライ・バイ・ワイヤーも切れて操作不能になることもない。
0471名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:30:30.49ID:UZb235850
>>469
電流が司令値になるように出力を制御するのが電流制御だよ。
モーターは電流とトルクが正比例するから、トルクを制御したい場合は電流制御を使う。
電圧制御は速度制御に近くなる、ただし負荷によって速度は変わるが。
0472名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:33:27.04ID:JAIsjHNE0
>>435
十年前の軽トラなんだけど電動パワステやな、
エアコンは送風だけで無く プリウスとかは電動エアコンやてコンプレッサーも電動なんや、
0473名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:35:01.94ID:EZHPIMci0
ホイールに強力な磁気?
路上のクギとか鉄くずや空きカンとか吸い寄せそうで怖い。
0477名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:44:44.67ID:L/e3LI2V0
>>471
だからその電流をどうやって制御するんだよってことだが?
電流を制御するには電圧を制御するしか方法が無い
0479名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:47:37.81ID:L/e3LI2V0
>>475
オイ、そこの自分は素人ではないと思ってる馬鹿
電流を制御するって言葉は知ってるようだが
で、どうやって電流を制御するんだ?
言ってみな
ドドドドドド素人
wwwwwwwwwwwwwww
0480名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:52:06.88ID:4ArUfGec0
インホイールモーターなんてそんなもんどうせちょっとしたでこぼこを走ったら振動ですぐ壊れるんでしょ?
それにバネ下重量が増えて乗り心地も悪くなるだろうし
0481名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:54:34.97ID:UZb235850
>>477
出力は電圧だよ。
電流センサで電流をモニタしながら電圧を操作して電流一定になるように制御するから電流制御って言うの。
フィードバックなしに出力する電圧だけを操作するのが電圧制御。
0482名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 18:59:55.46ID:gpC5AcNY0
>>481
ですよね
そしてフィードバック回路と電流計が個人の趣味では難易度が高いという
0483名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:00:22.39ID:L/e3LI2V0
>>481
だからモーターにかかる電圧を制御する事で流れる電流を制御してるわな
おれが言ってるのはそういうこと
それを誰がどう称するかについては言ってない
0485名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:09:42.02ID:ItLSam5w0
車の仕組みは良く知らんが、タイヤにブレーキ付けられないなら、シャフトに補助ブレーキ
付ければいいんじゃないの?
0487名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:12:53.19ID:L/e3LI2V0
(直流で言うと)抵抗が一定で有る限り流れる電流は電圧で決まる
電流で電圧は計算できるが、あくまで逆算できるだけ
電圧と抵抗と電流の関係は崩せない
車のプラグに関して人間がショックを感じることはあるが
電圧は高いが電流が少ないから安全なのだとか言ってるやつも馬鹿だからな
電圧が高けりゃそれに応じた大電流が流れるんだよ
オームの法則には人間は逆らえないんだよアホ
www
0488名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:13:21.14ID:fbgDaqla0
メリットらしいメリットは正直見当たらないけど、
技術革新はこういった無駄?開発がきっかけだったりするから高評価かな。
はやり1輪故障したときのリスクがいろいろやばい。
0489名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:15:09.85ID:gpC5AcNY0
>>484
うん見てきたけど正直電流制御である意味を感じなかったからいいや
0491名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:26:52.65ID:gpC5AcNY0
>>487
まあ高インピーダンスだったら電流も少ないし多少はね
その場合はゴムや空気に電気を流すとかだけど
普通の人が言う静電気については大抵は空中と乾燥した皮膚だし
変わったのは抵抗なんだけど何故か電流の話ばかりになるのは気に入らないがね
0492名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:28:28.22ID:e0h//K4+0
涼介「重心は低ければ低いほどいいんだ」
0493名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:29:06.79ID:gpC5AcNY0
あと溜まった静電気くらいじゃあ通電時間も足りてないね
0494名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:29:24.72ID:WU63/sBC0
水深20cmに耐えられそう?
0496名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:34:16.19ID:9npQq8vD0
>>495
馬力でなくて鼠力でエンジンパワー表記するんだな
でも、4鼠力で動くなんてチョロQかよ
0497名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:36:25.55ID:Q8rGz6Fw0
>>479
電流を制御するために電圧を変えるのが電流制御

電気関係のテクニカルタームは、文系のセンスでは理解できないだろうなw
0499名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:42:16.21ID:vzkuQfRX0
>>1
この仕組みは昔からあるけど、故障が増えるんで結局やめた
電子部品を組み込むと耐久性が落ちる
とくにハードに稼働する場所には
0502名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:48:14.26ID:aaq42+dg0
三菱がずーと前にやってた気がするけど
あれどうなったんだろ
両側に車輪8つずつある感じのやつ
0504名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 19:58:48.27ID:z/ZogTfT0
街のヒーロー達がガードレールや電柱から
小石や釘などの小さい異物になるんだ
ナイロンや布噛んだだけでも事故りそうだ
0507名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:01:26.99ID:aQDH05Bx0
>>503
差動制御はパルス制御でなんとかなる。
マルチローターと原理は一緒。
ただ電子機器は故障した時が怖い。
0508名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:04:39.59ID:DBSvMoLv0
電動丸だな
0511名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:13:25.99ID:tExsMAuk0
>>497
だから電流を電圧で制御してるだろうが
途方も無い馬鹿がwww
テクニカルターム?
電気理論で無く言葉にこだわるしか出来ないお前こそ文系馬鹿だろうがw
wwwwwwwwww
0512名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:14:38.80ID:tExsMAuk0
>>498
馬鹿はお前だw
それならその周波数が50〜60Hzになってる理由と
この話の関連性を言ってみな
言えないんだろ
知識が有ると思ってる馬鹿であるだけだからお前はwww
0514名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:22:20.57ID:UZb235850
>>487
モーターはそうはいかんのよ、回されると同時に発電しちゃうから、
電圧かけても発電分の電圧で打ち消されて電流が流れ込まない。
発電電圧と供給電圧が釣り合う回転数が回転の限界、最大回転数になる。
0515名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:24:46.00ID:tExsMAuk0
>>491
お前はまだまともそうだから教えてやるが
インピーダンスがとか電流も少ないとかの話じゃないんだよ
人間がプラグで感電してもたいしたことにならない 

    最 大 の 理 由 は

通電時間が短いから
これにつきるw
人間の抵抗を高く見て10Kオームとして、プラグ電圧を低い方で1万ボルトとすると1A流れる
普通の感電なら1秒も流れたら確実に死ぬぞw
ところがプラグの通電時間は短い、ミリ秒単位だ
だからびっくりするだけで済む
0517名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:29:08.35ID:odHa1+zF0
>>461
アホか 普通のランニングシューズが重い部類っていうなら
この「インホイールモーター」なんて鉄下駄レベルだろ
0519名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:29:45.13ID:/3YjE2790
4輪モーター駆動車だと、PWM制御を巧く車載コンピューターをやれば
コーナリングは前後左右のホイール回転速度の差だけで出来そうだな
全部固定式だから、物理的な故障はかなり少なくなる
0520名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:30:05.30ID:Q8rGz6Fw0
>>511
つーか、電流制御では電圧を監視してないんだがな
監視してないからには制御の対象になり得ない。

簡単な理屈だ

>>512
感電に関する本を読んでたら知ってる事だからな
高周波が感電死しないのは、人体に接触した瞬間しか流れないからだ
静電気も同じ

感電死するには、心臓に(ただで教えたくないので略)とか
感電に関する本を読んでたら当然知ってるし
周波数の事も知ってる。
0523名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:37:54.02ID:tExsMAuk0
>>501
それは熱損失を最小にするための方式で
所詮電圧を制御するためのものだが?
そもそもPWMだのチョッパだの言ってもその直後にコンデンサーを入れて平滑化するだろうが
そこで平均化され電圧の変化が発生して、それをその後の回路で使うものだ
おれに逆らうとか10年早いんだよw
0524名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:43:39.70ID:vixOAURO0
>>520
静電気で感電して、、だが、静電気は直流だぞ、バチッで済むのは直流なのと 電圧が高くても電流値が少ないから人体に影響が無いだけだよ、
高周波と言っているが 人体はコンデンサと比喩されるくらいで 同じ電圧でも高周波(交流)は流れる電流が大きくなって危険度が増すんだぞ、
0525名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:45:33.08ID:Q8rGz6Fw0
車のスピードをコントロールするのにアクセルペダルの踏み加減を変えるが

「アクセルを制御」とは言わんわな
0526名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:49:07.28ID:Q8rGz6Fw0
>>524
そこで周波数の話ですよ
一番感電死しにくい周波数が50〜60Hz

「高周波は危険度が増す」とか、ど素人の知ったかw
0527名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:50:50.50ID:Q8rGz6Fw0
そもそも高周波回路の宿命として(連続して)大電流は流せない

ちゃんと勉強してたら知ってるはずだw
0528名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 20:56:38.56ID:5XHoe0zr0
>>515
当然ですな
結局かけたエネルギーによる
0529名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:04:45.76ID:5XHoe0zr0
まあでも交流だろうが高電圧は普通に焼け死ぬからオームの法則には逆らえないわな
0530名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:06:09.89ID:F86QV5PU0
これ、ホイールの交換は可能なんだろうね?
0531名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:09:17.58ID:vixOAURO0
>>526
アホやな 一番感電しない周波数は直流やで つまり周波数が低いほど感電しにくい、、やろ、
高周波は流しにくいと言うより 距離を取ると損失が大きいだけだよ インピーダンスが高いからだろうね、
0532名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:16:17.31ID:yxrVUt3J0
>>530
インホイールモーターってのはホイルにモーターを組み込むという話じゃなくて
ホイルの内側スペースにモーターを組み込むって話だからね。

ホイル・タイヤは従来品のままだよ。
勘違いしてるのが多すぎのネタだよね。
0535名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:39:48.11ID:g7lr9xGH0
>>521
それは比例しないだけで
流れる電流を電圧で制御する点に置いては同じだ
電圧で制御しないなら
何で制御するんだ?
え?
0536名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:45:04.77ID:g7lr9xGH0
>>520
電圧を測ってないだけで(測る事はもちろん出来るが)電圧は変化させてる
だから電圧は当然制御されてる

50〜60Hzと高周波に何の関係が有るんだ?
50〜60Hzは高周波とは言わないぞ
それとプラグで感電しないことと高周波もこれまた関係ない
プラグを周波と見てもせんぜい100Hzなのと
高周波のように交流でもない
お前が言ってることには根拠が無い
>感電に関する本を読んでたら当然知ってるし
知ってるというだけなら
保育園児でも言える事
知らないと同じ
0537名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:48:57.28ID:g7lr9xGH0
>>524
>電圧が高くても電流値が少ないから人体に影響が無いだけだよ、
オイコラ
おれがせっかく教えてやった直後にそんなことを言うなw >>515
静電気も同じ事
高電圧に応じた大電流は流れるが
流れる時間が短いから安全なんだよ
0539名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:51:10.74ID:vixOAURO0
>>533
似たのなら タイヤがもっと細くて径も少し小さいけど有るぞ、水の上は走れないけどな、
0541名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:58:02.94ID:I6uKflN20
アクティブサス使えばバネ下重量関係ないだろーが
何度も言わせんな
0542名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 21:59:58.15ID:g7lr9xGH0
ここでいろいろ話してみるとインホイールモーターもすばらしい未来の技術でもなさそうだな
作るのが難しいとの理由じゃない
作れたとしても、それで車(とりあえず乗用車限定)を作っても
たいしたメリットは無い
ようだから
0544名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 22:01:46.16ID:RDzSVMdL0
モーターって回転数最小から最大トルクが出るんだよね?
なぜ歯車が必要なの?
画像の歯車は変速機でしょ?
0545名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 22:05:49.48ID:/3YjE2790
サーボモーターにすれば、強力な電磁式ブレーキで
ディスクブレーキやドラムブレーキ全部が不要になるから、
さらに軽量化できるわけか

4輪モータ駆動だから、操舵装置が不要になって
車載コンピューターによるPWMコントロールで曲がれるから
ハンドルが不要、アナログスティック1本で操作可能だな

もう、こりゃ別の運転免許が必要になる 
将来は4輪モーター駆動車専用免許を作ったほうが良いよ
まあ、超音波探知とか人体センサー、レーザー距離センサが標準装備だろうから
かなり安全になるんだろけど
0546名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 22:11:29.04ID:vixOAURO0
>>541
アクティブサスを組込むコスト インホイールモーターにするコスト、
旧来のやり方だと スペースが減るから車体サイズを増やすコスト、、、何方が安くつくか何だよ、
0547名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 22:17:22.62ID:g7lr9xGH0
>>543
だからフィードバックして電圧を変えて、電圧で電流を制御してるじゃないかよ
0548名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 22:20:00.19ID:g7lr9xGH0
>>544
1 肝心なモーターに関する新開発をする技術が無いから現行のモーターを使うため
2 ベアリングメーカーだからベアリングを使いたいため
要するに本気じゃないってこと
0550名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 22:32:27.45ID:I6uKflN20
>>546
何の考えも無しにバネ下が〜とか言うアホな輩がいるから言うてやったのよ
まだコストも耐久性も一般向けにはハードルが高いけど。


しかし、若い人はアクティブサス知らないのね
0551名無しさん@1周年垢版2017/10/14(土) 22:55:56.99ID:g7lr9xGH0
>>549
アホか
それはおれが最初から言ってることだろうが
それにお前がバカ面下げて逆らって>>514
今やっと自分の間違いが分ったところだろうがw
0554名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 01:29:57.16ID:l0mKNVb20
>>553
だから電流を見て電圧を変えてるんだよ
だから電圧で電流を制御なんだよ
電圧に先立って電流を制御する方法なんてねえよ
有れば言ってみろ
0555名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 01:56:09.30ID:hA3vb4ur0
>>545
なんでサーボモーター?
あと、ブレーキは必要だから
電気ブレーキだけだと、熱の問題がある

ステアリングも、従来と同様のが必要
各車輪の回転数差で方向を変えるのは効率が悪いから
0556名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 03:26:06.94ID:RX7QhDDf0
>>544
出だしでカクカクするのを防ぐんじゃない?
0560名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 08:23:59.84ID:kIh2httG0
>>544
だからといってゼロ回転から10000回転まで万能で使えるわけではない
タイヤはせいぜい1000rpmまでしか必要としていないが
モーターで0−1000rpmに適した作りをするのは困難だ
0562名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 09:32:26.30ID:BVUZyYjv0
>>544
最小回転数では必要な速度を出せないけどね。
車の速度は回転数制御なので車速に応じて出力に最適な回転数が要求される。
始動時の最大トルク時は最大電流時でもあるので燃費?最悪だしね。
最も効率のいいところを上手に使うためには変速機が必要になる。
0564名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 10:13:49.39ID:blmik5f90
>>554
分からん奴だな
電圧は見てないから電圧制御じゃないんだよ
見えない物は制御してないの

浅い知識で自分勝手に解釈して思い込んでいるのを優しい人達が正解を教えてやっているのに何で否定するんだ?
0565名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 10:48:28.46ID:9z6nvlQm0
>>562
そりゃ モーター直結で時速百米なんてのは苦手以上やわな、だからと言って各車輪にミッションを組込んだら百分の一秒の同期で変速できるかだよ、高速走行中にタイミングがずれたら吹っ飛ぶんよ、
常時噛み合ってないと駄目だからMTは無い、狭いからトルコン…流体クラッチ…は使えないしCVTも無理、遊星歯車しか無いかな、
直結で強引に回す機構を考えたほうが安全かな、少なくともミッショントラブルで飛ぶ事はないだろうから、
0566名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 10:52:57.68ID:bqH3R3cJ0
何を一定にしたいかだけの話なんだけど
直接制御する必要はない
状態方程式の入力が電圧に固定されていてそのうえでどうかというだけ
電圧は可制御で電流は可観測でインピーダンスがよくわからない状態
0567名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 11:01:31.70ID:15WxYIai0
>>564
分らんやつ?
物事が分ってないバカはお前だろうが
おれは論理を言ってるんだよ
それについて来れてない無知じゃねえか
>見えない物は制御してないの
バカ丸出しだな
見えないじゃなく見る必要が無いから見て無いんだよ、電圧なんて簡単に見ることが出来る、アホか
電圧を変える理由は電流を変えるためだ、だからその目的である電流を監視して電圧を変えるんだよ
だから電圧を制御する事で電流を変えている
お前はそれが分らないバカなんだよ
だからこれに答えられないで無視するしかできない

>電圧に先立って電流を制御する方法なんてねえよ
>有れば言ってみろ
おまえには電気知識のカケラもないんだよ
だからこんなことしか言えない

>浅い知識で自分勝手に解釈して思い込んでいるのを優しい人達が正解を教えてやっているのに何で否定するんだ?
これはお前が自分の頭ではこの問題を考えられないことを現している
多くの人間が言ってる事の方が正しいんだろうとな
そういう電気理論からはるかとおくのところでしか思考できないバカなんだよお前は
浅いどころか電気知識がゼロなのはお前だよ
この馬鹿w
0570名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 12:05:47.48ID:+fiGFGtZ0
>>567
屁理屈こねて他人をイラつかせて楽しいか?
そんな対人戦略で、何が解決する?
0571名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 13:12:37.39ID:ph/XuQaa0
>>570
馬鹿晒して楽しいか?
無知を晒して楽しいか?
論理的思考が出来ず間違いの迷路をウロウロするのが楽しいか?
この馬鹿w
0572名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 13:20:28.81ID:ph/XuQaa0
対人戦略と言えば
この日本精工のインホイールモーターが対人戦略の固まりだな
ベアリングメーカーだから、お客様に配慮してベアリングを多用したものにしよう
ベアリングメーカーだから、経営陣に配慮して飛びぬけた革新性は避けよう
ベアリングメーカーだから、技術者にモーターの開発など無理強いはせず旧来のモーターを使ってやろう
対人戦略を優先してたらこんなクズ機構しかできねえっていい見本じゃねえかよw
これで何か解決したか? 不要なゴミがひとつ出来ただけだろうが
ドバカwww
0573名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:03:40.92ID:LpXht8MM0
このスレで偉そうにしているやつはどのレベルの大学を出たのだろうか
0574名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:05:40.61ID:juQjSl1D0
>>550
インホイールモーターにするとちょっとだけ効率が良くなるのに、アクティブサスを
動かす電力でそれを消して、一体何のためにインホイールモーターにするんだ?
自分で自分のことをどのくらい頭がいいと思ってるんだ?
0575名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:12:56.58ID:yYxZSZu+0
>>567
とことん分からん奴だな

電圧は見ないんだよ
見れる見れないじゃなくて見ないの
人力でやるとしたら、電流計を見ながら電圧を上げ下げする訳よ
その時の電圧が何ボルトかは関係無いの
希望する出力得るために電圧何ボルトにしなさいではなく何アンペアにしなさいというのが電流制御

少しは目の前の箱で調べてみたらどうだ
0576名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:19:21.46ID:zPVLkz290
>>568
軽自動車でも一輪に二十馬力以上掛ってるんだよ 其れを十年十万キロ以上使うんだよ、
ともかく一輪がトラブったら…軽いトラブルでも 人死に繋がるんだからな、劣化してもバランスが崩れないようにするのは大変だよ
ギアもベアリングも消耗品だからな、そして突然死ぬ…定期交換してても突然死ぬ

オレはシンプルイズベストをとるね、
0577名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:23:51.05ID:+fiGFGtZ0
>>572
制御と調整の違いを認識してないバカはすっこんでろw

ハイブリッドが発表されたときも「無駄なゴミ」って言ってただろw
エンジンとモーターと発電機を併用するのは無駄だと思っていただろw

キルヒホッフの法則も理解できないレベルだろw
0578名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:26:00.26ID:ph/XuQaa0
>>575
とことん無知だなw
>人力でやるとしたら、電流計を見ながら電圧を上げ下げする訳よ
人力でとか馬鹿かw
電気回路だってそうだが?
お前現状を全然知らないで言ってるじゃねえかよw
>希望する出力得るために電圧何ボルトにしなさいではなく何アンペアにしなさいというのが電流制御
だから電流を何アンペアにしなさいというために何をしてるかって言ってるんだよ
電流を変えるためにまず電圧を制御しないと出来ないだろうが
電圧を制御しないで電流だけ変える方法が有ったら言ってみろ
この馬鹿
無知なんだよお前は
電気理論も現状も知らない馬鹿なんだよお前はwww
>少しは目の前の箱で調べてみたらどうだ
お前はググッて言ってるだけの無知って自分で言ってるってことだろうがw
馬鹿www
0579名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:28:15.70ID:zPVLkz290
>>575
電圧を見ないで電流を見る、、どうやって見るんだ、
電圧を測るのは簡単なんだけど 電流は大変なんだよ 交流なら磁界を測れば良いが、
直流となると抵抗を入れてその両端の電圧を測って 計算するのしか思い付かないな、
もしかして電流を見て電圧を知る と言うのはこの事かな、でも電圧を見て電流を知るだし、
でも電流を制御するにはこれしかないか、
0580名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:32:40.49ID:ph/XuQaa0
>>577
>制御と調整の違いを認識してないバカはすっこんでろw
言葉を摩り替えて逃げようとする馬鹿w
少しは自分の間違いを自覚出来てきたようだな
www
>ハイブリッドが発表されたときも「無駄なゴミ」って言ってただろw
>エンジンとモーターと発電機を併用するのは無駄だと思っていただろw
自分の妄想に自分で突っ込む馬鹿www
>キルヒホッフの法則も理解できないレベルだろw
お前がなw
自分の馬鹿を隠すために話を他に持っていこうとするクズwww
お前が言わないといけないのは
電圧を変えずに電流だけ変える方法なんだよ
そこから逃げるなよ
負け犬
wwwwwwwww
0582名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:34:43.97ID:+fiGFGtZ0
>>579
ググって得た知識を曲解したかw
可愛そうにw
言語知能だけが達者で、論理知能が低い奴に典型的な屁理屈だな

性格が良ければ舌先三寸で世間を渡って行けるところだが、残念だったなw
0583名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:36:17.50ID:WgIXNXuD0
>>577
そいや、今Wikipediaってみたら、「キルヒホッフの法則」がちゃんと増えてた
昔は電気回路のキルヒホッフの法則しか載ってなかったのに
0584名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:36:47.56ID:+fiGFGtZ0
>>580
出力電圧を変えずに電流を変えるんだな?

間に抵抗入れたらいいだけやんw
電気の基礎すら理解してないバカw
0586名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:38:31.64ID:ph/XuQaa0
>>582
相手を間違ってるぞこの馬鹿w
>>579はおれじゃない
電気回路を知ってるやつだ
だからお前の言ってることが現場と違うから疑問を持ったんだぞ
お前がどんな技術的反論をするかと思っていたら
全然出来ないで言葉で逃げ回ってるだけじゃねえかよwww
>電圧を見ないで電流を見る、、どうやって見るんだ、
これに答えろよ
お前の主張を技術的に裏打ちしろよ
出来ないんだろ
無知だから
wwwwwwwwwwwwwww
0587名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:39:30.32ID:LpXht8MM0
この中の何割が制御工学を勉強したことがあるのだろうか
0588名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:41:52.61ID:ph/XuQaa0
>>584
おまえは小学生かwww
これはそもそもインホイールモーターの話をしてるんだぞ
電流(出力)を変えるために
抵抗を挟んでる動力モーターなんてどこにもねえよ
現実から離れた
グーグルで拾った小学生レベルの話しか出来ない
ド馬鹿
wwwwwwwwwwww
0589名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:44:37.26ID:IVEiVoqA0
幼稚園児が乳幼児を見つけて攻撃してるだけのようだな
0590名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:49:16.48ID:+fiGFGtZ0
>>586
便宜的に電圧を見てるのはエネルギーの損失が少ないから
「電流を測定するため、局所的な電圧をみる」わけで
デバイスの端子電圧を見ているわけてはないからな

>>588
それなら、モーター側のコイルで工夫する手があるが
電気の基礎を勉強してたら常識だぞ

あと、お前はバカだから「電圧」を恣意的に想定している。
種類があるんだよ、電圧にもなw

出力電圧を変えずに電流を変える方法も
負荷の端子電圧を変えずに電流を変える方法も
電気の基礎を勉強してたら、常識なんだよ
0591名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:50:07.76ID:ph/XuQaa0
>>584
おれでもなんとか分る質問だと思って
得意げに答えたが
恥かいた馬鹿www
この話をそういう風に捉えること自体
全然電気やインホイールモーターへの知識が無い事の証明なんだよ
お前はおれの言い方に傷ついて悔しくなって絡んできている馬鹿でしかないんだよ
wwwwwwwwwwwwww
0592名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:52:32.28ID:+fiGFGtZ0
>>591
自己紹介乙w

「電圧を変えずに電流を変える方法」なんていう恥ずかしい質問するバカw
「なぜ人を殺してはいけないのか?」レベルのバカw
0594名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:54:54.76ID:ph/XuQaa0
>>590


>それなら、モーター側のコイルで工夫する手があるが
それは抵抗を入れるとは言わないんだよ馬鹿w
>>594が間違いだったと分ったのはほめてやるが
wwww
>出力電圧を変えずに電流を変える方法も
>負荷の端子電圧を変えずに電流を変える方法も
だからそれを具体的に言ってみなって
電気知識が無くても言えるような言葉だけで逃げてないで
wwww
>電気の基礎を勉強してたら、常識なんだよ
それにしてはお前は電気知識が無いが
ググって勉強した限界か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0595名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:55:33.58ID:jl4LE7MS0
ブレーキの問題って、モーターは後輪のみ、前輪はモーターなしブレーキ入りじゃ
あかんの?
4輪全部にモーター入れることはないし、4輪に仕事をさせろ的なスポーツカーばっか
作るわけじゃないだろうし。
0596名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:58:58.59ID:ph/XuQaa0
>>592
ま〜たまた言葉でしか逃げられない無知を晒す馬鹿www
電圧を変えずに電流を変える方法と聞かれて
間に抵抗を挟むとか
良く勉強した小学生レベルの回答をしたバカがw
ボク知ってるでしょうと自慢したバカがw
もうお前の無知は隠しようが無いところまで来てるんだよ
あとはいつそれに自分が気づくかだけ
いやもう気づいているか
wwwwwwwwwwwwwwwwww
0597名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 14:59:26.11ID:PJysOjrR0
こんなの取り敢えずやってみましたってだけ
本当にやるならリフトやら軍事産業で鍛えられる
全然未来は無い
0598名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:00:17.34ID:+fiGFGtZ0
>>594
別にバカ呼ばわりされてもかまへんよw

お前には電気は難し過ぎるんだよw
「電圧を変えずに」で、どの電圧なのかを指定しない時点で素人丸出しだから
0599名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:02:17.28ID:pK7aCKIv0
どうでもいいけどwが多いと馬鹿か真っ赤になってるように見えるから、止めた方がいいと思うぞ
0600名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:05:45.47ID:ph/XuQaa0
>>598
>お前には電気は難し過ぎるんだよw
言葉で逃げるしかない無知www
そう思うならおれの言ってることに電気理論で反論してみろよ
それが出来ないお前の方が電気に関して無知なんだよ
まあ難しいんだろうな
お前の頭ではwwww
>「電圧を変えずに」で、どの電圧なのかを指定しない時点で素人丸出しだから
自分で仮定してそれ関して自分で答えれば十分な回答になるだろ?
技術問答と言うものはそういうものだぞ
自分で仮定できると言う有利な状況なのだから普通は文句はいなわないんだが
バカと言うのは面白いなw
自分で仮定する技術知識が無いと言うことを如実に物語ってるじゃねえかよ
このドバカwwwww
0601名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:06:53.26ID:WgIXNXuD0
電圧には違いがあるっていうから電位の話が出てどーたらこーたらな展開を希望していた
0602名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:09:46.74ID:+fiGFGtZ0
>>600
>自分で仮定できると言う有利な状況なのだから普通は文句はいなわないんだが

はて、まあこちらで仮定して抵抗を入れるとか答えた訳だが
君は自らが、どう対応したか忘れたのか?

後出しで条件を付け加えるという卑怯な対応なんだが
0603名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:10:27.55ID:LpXht8MM0
>>599
半単芝とか糞馬鹿の象徴だな
品が無すぎて見苦しい
0604名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:28:56.13ID:IOendBtR0
スタッドレスに履き替える時はタイヤだけ?
ホイールごと出来ないのは面倒だなぁ
0605名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:29:27.72ID:qyR0/qts0
>>544
モーターって回転数最小から最大トルクが出るんだよね?
なぜ歯車が必要なの?

馬力はトルクが同じでも回転数によって変わる
モーターの回転数を上げて変速機で車輪の回転数をさげれば低速でも高トルクがえられる(馬力変わらず)
ガソリンエンジンと似たようなもの
0606名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:42:32.10ID:/9Ub7oXR0
実際のところ高速利用が多いなら電気自動車でも2速ぐらいの変速機があった方が効率は良いらしい。
0607名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:45:20.44ID:/9Ub7oXR0
電流が電圧が
ともめてる人がいるけど
電気自動車のモーター制御ってインバーターでしょ?
なんでもめるのか理解不能。
0608雲黒斎垢版2017/10/15(日) 15:50:26.14ID:bmgQOJkS0
アクティブサスにするとバネ下が重くても大丈夫ってどんな理屈だよ?
バンプ側の初期の動きを良くするのには意味があるだろうが、その後にホイールに働く上方向の慣性力をどうやって抑えるんだよ?
リバウンド側にすばやく戻すのは?
車体の曲げ・ねじり剛性をむちゃくちゃ高くして反対側、対角側の車輪の縮み側も制御すりゃある程度補えるだろうがそちら側の路面状況もあって全部可能になるわけじゃない。
結局バネ下重量の比率が大きいとロードホールディングに不利なんだよ。
0610名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:51:07.06ID:WgIXNXuD0
>>607
流れ追えば判るけど、ぶっちゃけ追うだけばからしい話で、単に言葉遊びがしたいだけ
0611名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 15:51:59.70ID:PD7KGpSD0
>>607
吊り掛け電車と同じで、抵抗制御してると思ってるおじいちゃん達なんだろう。
0612名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 16:02:19.05ID:5FgLJ0Dy0
>>608
バネ下重量考えたら相当に軽いモーターを作らないといけないのか
凹凸の無い平坦な道ならタイヤで吸収出来るとは思うが
必要とする出力を考えたらインホイールモーターで走る車はまだ難しいかな
0613雲黒斎垢版2017/10/15(日) 16:08:27.00ID:bmgQOJkS0
>>544
回転数上げるとトルクが垂下してゆくから。 車速が速い領域で有効な駆動力が欲しければそこでモーターの回転数を落とすようにしないといかん。
0614雲黒斎垢版2017/10/15(日) 16:12:59.35ID:bmgQOJkS0
>>612
上にも書いたけど、トラックとかだったらいけると思うよ。 現状でハブやドラムブレーキ、ホーシングがむちゃくちゃ重いから。
ディスクブレーキ化して軽くするだけでもモーターつけて重くなる分をカバーできそうだし。
(大型車の場合はドラム式の方が重い)
0615名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 16:15:12.93ID:rnPuVV1y0
縁石にホイールぶつけて、ガリガリにする奴には高く付きそうだな。
0617名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 16:18:39.04ID:jl4LE7MS0
モーターにトルク重視・高速重視の2種類のコイルを巻いておけば
変速ギアいらなくなるんじゃね?
0618名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 16:20:03.74ID:/9Ub7oXR0
>>396
記事にもあるがタイヤ次第ってことだよね。
剛性の高いランフラットとか扁平率の高いタイヤはむりだな。
0620名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 16:24:29.34ID:DTJ7qx4B0
路面に近いことで故障率が上がりそうだし、
防水とか考えたら修理はモジュール交換みたいになって修理費が高くなりそう
0621名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 16:25:58.35ID:55NCsad80
4輪独立モーターとか真っ直ぐ走るの最初だけじゃないの?
でも左右反転でその場で回転出来るならちょっと面白いかも。
0622名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 16:53:58.43ID:BVUZyYjv0
>>550
そのアクティブサスをやるにしてもバネ下は軽い方がいい。
小手先の誤魔化しをやるにしても素性はよい方がいい。

>>576
お前がどう思おうとこのインホイールモーターはギアダウンつきの独立駆動だからな。
古い知識を更新しろよ。
0623名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 17:28:14.46ID:q54X7wlM0
>>602
アホ丸出しだな
抵抗を入れるってのは現実には無いんだから
ネットで調べた小学生レベルの回答って事で終わってるだろこの馬鹿w
それと電圧の仮定の事をムリクリくっつけて逃げられると思ってるのかよ
間抜けなことだなw
言葉で逃げてないで
電気理論で反論してみろよって言ってるだろ
>後出しで条件を付け加えるという卑怯な対応なんだが
何が後付けって言ってるんだ? この馬鹿は
意味も無く後付けって言葉を振り回してもお前の有利にはならねえんだよゴミwww
それと答えられないようだが
何度でも聞くぞ
お前が言わないといけないのは
電圧を変えずに電流だけ変える方法なんだよ
そこから逃げるなよ
負け犬
wwwwwwwww
0626名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 17:34:27.72ID:q54X7wlM0
まあこんなギヤだらけのゴミ機構の擁護をしているのは
日本精工の下請けや客を含めた関係者か
ただの馬鹿だなw
0627名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 17:37:58.47ID:+fiGFGtZ0
>>623
ああ、電圧を変えずに・・・ね。
電源電圧を一定として、負荷自体を変化差せればよいだけだが

スイッチを断続的に開閉する・・・とかどうよ?w
0628名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 17:38:12.03ID:PD7KGpSD0
オンロードならいいけど、オフロードだとメカ部分やモーターが速攻でオシャカになりそう。
0630名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 18:03:17.31ID:+fiGFGtZ0
>>628
電動アシスト自転車のモーターも耐えてるし
サスペンションないし、細いタイヤだし
問題ないやろ
0631名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 18:12:36.68ID:q54X7wlM0
>>625
お前本当に話を変えて逃げたくてたまらないんだなw
IDが変わるのに文句が有るならおれのプロバイダーかNTTに言えドアホ
逃げは許さないからもう一度言ぞ
>>602
アホ丸出しだな
抵抗を入れるってのは現実には無いんだから
ネットで調べた小学生レベルの回答って事で終わってるだろこの馬鹿w
それと電圧の仮定の事をムリクリくっつけて逃げられると思ってるのかよ
間抜けなことだなw
言葉で逃げてないで
電気理論で反論してみろよって言ってるだろ
>後出しで条件を付け加えるという卑怯な対応なんだが
何が後付けって言ってるんだ? この馬鹿は
意味も無く後付けって言葉を振り回してもお前の有利にはならねえんだよゴミwww
それと答えられないようだが
何度でも聞くぞ
お前が言わないといけないのは
電圧を変えずに電流だけ変える方法なんだよ
そこから逃げるなよ
負け犬
wwwwwwwww
0632名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 18:15:31.88ID:q54X7wlM0
>>629
次から次へと馬鹿を晒すアホだなw
ミッションの話をしてるんじゃねえよ
ゴミw
悔しくておれに逆らいたいのは分るが
もっと筋の通った事を言え
この負け犬www
日本精工の下請けや客を含めた関係者かただの馬鹿
wwwwwwwwwww
0633名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 18:20:23.85ID:q54X7wlM0
>>627
直流モーターでどうやって負荷を変化させるんだよアホ
同期モーターの話をしてるんじゃねえぞ
てめえで電流の制御とか言ってたのをもう都合よく無かった事にしたいのか
負け犬www
>スイッチを断続的に開閉する・・・
それは現行の機器では実質的に電圧を変える方法だろうが
小学生レベルの知識での机上の空論しか頭に無い馬鹿www
0634名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 18:30:23.89ID:VY+ry/B40
まだやっている...
0635名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 18:39:44.63ID:83KiBXAd0
エンジンルーム的なものが必要なくなるから車両のレイアウトが自由自在だな、バッテリーは床下に押し込むから上屋はなんにもない。
広々したミニバンもできるし、メッチャ車高低いスポーツカーもできる。
0636名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:10:18.18ID:BPSrgyRa0
水や泥水の浸入や石はねとか外的要因へのタフネス考えると
実用には 正直向かないな。

モーターショーで見せるくらいがちょうど良いんじゃないか。

まぁ、余計な事やらずに主力のベアリングで良い物作ってくれりゃ 良いよ。
0637名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:13:30.69ID:zPVLkz290
>>633
直流モーターなら 磁極(固定子)を永久磁石から電磁石にする手がある コイルに掛かる電圧を変化させて磁界を変化させれば駆動力も変化する、
サイリスタチョッパを噛ます手もある 電圧は一定なのに来る電流が細切れだから…力が出ない、
0639名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:22:32.24ID:+fiGFGtZ0
>>633
ちゃんと勉強した人は、みんな分かってるからw

>>636
手はあるよw

洗濯機のモーターとか、防水技術は昔からある
0640名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:25:03.09ID:bXVfFUVm0
振動ですぐガタつきそうなんだが。
あとこれスタッドレスにするにはどうすんの?
モーターごと取り換え?
0642名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:38:08.41ID:z5qtCK5/0
>>639
だからそれを具体的に言ってみろって
お前が言えるのは知ってる知ってるだけ
なことは小学生でも言えるんだよ
知ってるつもりでうぬぼれて幸せになれる特技を持ってる
馬鹿w
wwwwwwwww
0643名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:45:51.06ID:z5qtCK5/0
あれだろ
日本精工のアホ社長が
「EVが流行ってきているからうちも何かやりなさい
適当でいいから、やってる振りだけでいいから、あまり金かけるなよ」
ってやったのがこれなんだろw
0644名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:46:35.24ID:clOsd9VC0
>>139
なるほどね
スマホで写真撮ってオンラインで
目視検査できそうだね

車検は無くせるね
0645名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 19:48:52.09ID:z5qtCK5/0
>>139
あれ怖いんだよなあ
ブーツが破れてグリスが無くなると
有る日急にハンドルを取られて大変な事になる
0646名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 20:02:56.85ID:ut089FHB0
ドライブシャフトのブーツが破れてたのはもう昔の話。
今のクルマでは改良されててもう破れない。
破れるのは相当古いFF車がほとんどだと思われる。

今乗ってる車がFFって人がほとんどだろうが、実際破れてないでしょ?
0649名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 20:33:11.02ID:BPSrgyRa0
>>639
そりゃ 技術的には出来るだろうさw
でも現実的かって言われりゃ 遠いねって話だ。
他にもちょっと考えるだけでこのシステムの難しさがすぐに露見するだろ。
例えば、4輪 全部独立させて 動かす場合に
片輪が突然低μ路とかになっても 路面状況に対応するように
左右と前後の回転数を常にコントロールして 安定させる技術も持ってるのか?
そういう車両の挙動は全部OEMにお任せするしかないんだろ?
フェイルセーフはどうなってんの? 自動運転ターゲットに入れてるなら普通に必要な事だろ。
一つづつの車輪のモーターで 冗長化させないとダメだよ。何相のモーターなんだ?
それも単純な冗長化じゃダメだろうな。
アウトバーンで200kmhで走行中にモーターの一つがフェイルでトルク50%の低下が起こった時は、どうすんの?
0.1秒で車は吹っ飛ぶぞ。大事故引き起こす気か?
独立したトルク配分が出来るってのは、
逆を言えば常に車両が安定するトルクを供給しなきゃいけないシステムなんだよな。
ちょっとでも供給出来なくなった途端に脂肪だよ。
あと、フェイルセーフ無視しても
市街地で縦列駐車とか縁石にピッタリタイヤくっ付けたら 左右の回転差だけで抜けられない状況も出るよね?

まぁよ、将来技術の一つではあるかもしれないけど
インホイールモーター用にバリアフリー化された道路でも用意しない限り
現実的には遠いんだよ。

ま、余計な事やらずに品質問題起こさないようなベアリング作っとけってこった。
0650名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 20:38:25.01ID:BVUZyYjv0
スタッドレスとのタイヤ交換でブーツ破れに気付いたな。
ホイル内側にグリスが飛び散っていてなんだこりゃと思った。
反対側は破れてはてはいなかったが同じ様に劣化していてひび割れが入っていた。
修理時には両方交換したけど前回車検では何を見ていたんだろうか・・・。
0651名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 21:01:54.11ID:z5qtCK5/0
>>648
2つめの破れているやつは昔のゴムの破れに似てるな
しかし付け替えたものも昔とさして見た目は変わらない
やっぱ改良されてもゴム系か
プラスチックにでも変えてるのかと思った
そこには走れなくなるとか簡単に書いてるが
片側だけ回転抵抗が激増して走行中にそっちにものすごい力でハンドル取られるんだよな
とっさに反応できなかったり、出来ても力が弱ければそのままスピンしてしまう
0652名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 21:19:49.43ID:/CFoAYBD0
日本精工はトライボロジーに専念しようぜ
静かなエアコンコンプレッサや静かな室外機が欲しいぜ
0653名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 21:27:16.48ID:/4CyoVNh0
バネ下重量が致命的だな
消費者のターゲット層はあるんだろうかwww
0654名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 21:29:27.07ID:/4CyoVNh0
>>649
アウトバーンを例に出すなら200Km/h程度じゃ駄目だろ
あそこ走ってるのは日本車じゃねーから
軽とかリッターカーは想定外でヨロ
0656名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 21:32:39.24ID:GZmjtP7g0
>>4
まさかこういったタイプのモーターでブラシタイプだと思っているのか?
昭和かよw
ボールベアリングの不具合なら考えられるが、ハブベアリングってものがあってだな・・・・・・
0658名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 23:33:26.24ID:N361EYTx0
>>649
真面目な話、電気的に左右の同期をきっちり合わせるのって難しそう。
ワンウエイクラッチでも入れる?
0659名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 23:40:07.34ID:Krr0Y5Qq0
駆動系を複数持つよりも一つにした方が結局軽く小さくできるのではないか?

飛行機は落っこちたら困るから、ジェットエンジンの数を6、4、3、2と減らして
2まできてるが、それと同じで地上を走る車なら1つの方がいいんじゃね?

40%減といっても2つ必要だから結局20%げんでしかない。
制御系のいろんなメカ入れたら結局重く大きくなるんじゃない?
0660名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 23:42:08.07ID:8+6uogtt0
これって、モーターの回転軸がホイールの中心じゃないんだな
こんな事やって大丈夫なのか?
https://i.imgur.com/numEbSL.jpg
0661名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 23:42:44.00ID:+fiGFGtZ0
>>642
「知ってる」ではなく「考え出せる」だ。

>>649
200km/hとか出すようなものではないと思うw
それに、走行中に一輪だけパンク(バースト)するくらいは、従来の車両でもあるんたが
なんかケチの付け方が無理過ぎる気がするw

>>653
それ指摘するやつ多いけど
レースする訳ではないから、問題にはならないよ
扁平率の互いにタイヤにして、おとなしく走ればよいだけだ
0662名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 23:42:48.62ID:N361EYTx0
>>659
モジュールが標準化されてホイール交換するみたいにモーターごと簡単に交換できるところまでいけば面白いかもね。
0663名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 23:45:58.06ID:N361EYTx0
>>660
モーターが高速低速切り替え式だし最終減速が内歯のヘリカルギアという凝った構造で技術オタク的には面白いと言えなくもない。
0666名無しさん@1周年垢版2017/10/15(日) 23:58:40.80ID:Krr0Y5Qq0
>>658
図はそうなってないけど、オート三輪みたいなのならいいかも
英国に行くと今でも時々ロビン見るし
0667名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 00:00:03.28ID:iC9C/w3U0
実験室レベルならいいんだろうけど実用化できるかどうかは左右個別制御の安全性をどう担保するかだと思う。
0671名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 00:20:45.12ID:Qx6ZzuI50
>>670
ディフは駆動系に働く力の違いを吸収するため
だが、駆動力そのものを制御するには、クアドコプター
のような高速数値制御が必要で、センサーとチップの
計算能力がコストと重量に見合う数年前まで一般向け
製品としては実用化できなかった。
それでも何かあるとすぐ墜落する

三輪自動車の前輪駆動型とか、トライク(前輪2後輪1=駆動輪)
のようにするのがいいと思うが
0672名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 00:58:45.85ID:ibh+A7at0
>>671
クアドコプター?
自動車となんの関係がある?

極端だが、実車でディファレンシャルギアがなくても
走行は可能性なわけで多少のズレは問題ない。

それどころか、ステアリング機構を省略して
戦車のようなコーナリングさせようというアイデアさえ出てるんだがな
内輪差分回転を下げるのは、内輪にブレーキかけるのと同じで効率が悪いから俺は賛成しないが
0673名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 01:12:49.53ID:WmAuhLpN0
>>672
クワッドコプターの制御システムを知らないのか、
インホイールで四輪を独立駆動させて走らすのは 同じシステムだよ、上で散々議論されてたのはそれが上手く行くかどうかなだよ、
勿論 肝心のモーターが制御に応じてくれるかどうかもだよ、
ましてや 四輪を任意に単独駆動させて旋回するなんて 更に複雑な制御システムになるけどね、
個人的には タイヤやホイールの硬性が足りなくて 旧来のに落ち着くと思うな、
タイヤを固定して差動させて旋回するのは フランスの装輪装甲車に有るよ、評価は聞かないけど あと追いするのが出て来てないのが答えかな、
0674名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 01:14:00.44ID:Qx6ZzuI50
>>672
あんたのいってるその戦車のコーナリングは
クアドコプターそのものの制御原理なんだが?

ちゃんと考えようよ

あんたのいってることは逆で、ディフがなくても走行は可能なのは
2つの車輪に対して単一の歯車からメカ的に同一の回転力を与えているからだよ
カーブを曲がるときは、ディフがない代わりにどちらかが軽く空転して辻褄合わせている

2系統以上駆動系があったら各駆動系の出力を制御して車体にかかる力をバランスよく同期
しないとまっすぐドライブできないぞ

4つでも2つでも複数プロペラを統一的に制御しない(クアド)コプター
がどうなるか想像してみればいい
0675名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 01:17:45.45ID:gHRqVyC+0
インホイールモータのパテントを三菱が持ってたな
けどデメリットの多さとメリットの少なさから採用するメーカーがほとんど居ないという
まあ技術が進歩する事は良い事
0676名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 01:18:46.83ID:XbY0Z9pN0
>>661
まだ言ってるのかこの馬鹿は
馬鹿面下げて
ここからやり直せwww

>>627
直流モーターでどうやって負荷を変化させるんだよアホ
同期モーターの話をしてるんじゃねえぞ
てめえで電流の制御とか言ってたのをもう都合よく無かった事にしたいのか
負け犬www
>スイッチを断続的に開閉する・・・
それは現行の機器では実質的に電圧を変える方法だろうが
小学生レベルの知識での机上の空論しか頭に無い馬鹿www
0679名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 01:32:59.78ID:pjsbysQx0
ギアが入っとるやん

>>637
インダクタが電流源になるから少なくとも電流は断続しない
モータのインダクタンスは使えたかな使えないと思うけど使えば電圧は断続というか反転
0680名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 02:17:33.31ID:CulPUbCS0
>>31
ダイソンみたいの発明しないと
掃除機では勝てない
0681名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 02:50:35.12ID:WmAuhLpN0
>>679
インダクタンスって何だっけ、お勉強から離れてン十年、、キャパシタンスがコンデンサーだから…コイルか モーターはコイルだ、
電源を切っても 回転子は回っているから発電する だから回路的には電流が流れる、な話かな、
電源(電池)からしたら知ったことではない…減らないから、
モーターにしたら 発電する事はエネルギーの消費だから 電流を減らされたのと同じ意味だよね…馬力が出ない、
お題は 電圧をそのままで(ロス無しで)電流を減らす(仕事を減らす)だからコレで良いんでないかな、
0682名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 04:02:47.88ID:A1ErfYdS0
>>670
日産がドライブbyワイヤーの制御系を3重にしてるのだって安全性の為。
機械的に繋がってるものと電気的に同期させるのでは信頼性を担保するハードルが違う。
0683名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 04:29:06.36ID:A1ErfYdS0
>>682
自己レス
気になって調べてたらEVのインバーターはトルク(電流)制御なので左右独立でもまっすぐ走るらしい。
それにしてもフェールセーフの機能は必要だとは思うけど。
0686名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 07:07:54.80ID:q0UxACLd0
>>645
ある日突然は無いよ。

グリスが切れて傷が付いてくるとカーブを曲がった時にカチカチ異音が出るようになる。
破損が進行してくるとガチャガチャ!とだんだん激しい音になってくる。
ようやく気づいて修理に出すとドライブシャフトアッセンブリー交換になるww

走行に支障が出るまで気づかないなんて考えられないが、そんな鈍い奴も世の中に居るのか?

>>647
素材が代わったのと、形状の改良も大きい。
素材が変わった分薄くなってヒダの数を増やした。
ヒダが増えると、ヒダ一箇所あたりの曲げ角度が減るので、その分耐久性が増す。
単純な割り算だなw
0687名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 07:20:27.53ID:OwntXE0m0
>>685
車持ってないならそういえよ。
スタッドレスへの交換でタイヤ交換といったらホイルごとに決まってるだろ。
何処の世界にいちいちいタイヤだけ交換する馬鹿がいるんだよ。

99がマヌケな事言ってるから皮肉を言われているだけ。
0688名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 07:20:38.22ID:Oc4c6JpE0
普及する頃には中華のコピー品が市場を席巻してるよ
0690名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 09:50:04.94ID:ZKDot+jY0
>>687
アルミホイールを買った時に 鉄ホイールを売っちまうのが多いんだって、
スタッドレスはガワだけ買って 冬になると付け替えてもらう、ソンなのが沢山いるんだって 
雪が降ると残業残業で嫌だ 鉄チン残しとけ…オートバックスの店長サン
0691名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 10:20:23.56ID:q0UxACLd0
>>690
居るんだよなぁ、スタッドレスだけ買ってホイル買わないケチな香具師。
古タイヤの着脱になるので嫌なんだよなぁ。
新品と違って硬く脆くなってやがるので新品タイヤみたいにスムーズに着脱できない。

雪が降ってきて、慌ててスタンドでスタッドレスに履き替えて、そのままズルズルとホイルを購入せずってパターンでそうなるみたいだなw
0692名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 10:25:58.20ID:jTboZdtSO
こういう人が追い越し車線でも止まっちゃうんだろうなぁ
0694名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 10:41:43.92ID:ZKDot+jY0
>>691
車に詳しく無いんだが 車種によってホイールのネジ穴が違うのかな、
売り飛ばされた鉄チンが溢れている筈なんだが、冬用に鉄チンの大安売り…なんて広告は見た記憶がない、スタッドレスを買うと鉄チン付きで、、とか
0696名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 11:40:59.50ID:JvIsHLP/0
>>31
全然進んでない
まったく進めません、進む気も有りません、進んだ事をしているように見せかけたいだけですというのが>>1
0697名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 11:46:56.64ID:JvIsHLP/0
>>686
ああ、駐車時にハンドルを大きく切るとガリガリ音がしてたよ
グリスが切れて音がしているってまでは分かってたが
たいして気にしてなかったんだよ
それがある日高速を走ってて、、、
0698名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 12:11:44.44ID:0/YjzvUr0
>>673
>ディフがなくても走行は可能なのは

多少ズレがあっても問題ないという意味だよ
ズラす事で旋回することもできるし、自動車は墜落などしないから
なんというかねー
ディファレンシャルギアは回転数を調整するのではなく、トルク配分だから・・・
(上の方の電圧制御と電流制御の関係と同じだから、なんか嫌な予感がするが)
クアドコプターにしても、プロペラの回転数ではなくトルクの増減と考えるべきだ

センターデフで、駆動力を前35後65の割合で配分するとかいったばあい
素人は「同じ速度で移動するのだから、回転数も同じ・・・」などと考えてしまってトルク配分が理解できない
電流制御を理解できないのと同じだ

話を戻すと、バネ下重量やら、モーターの同期やらは
レース用でもないかぎり気にする必要はないと言うことだよ

>>682
タイヤは地面に接している=機械的な接続
空転したらとか言うだろうけど、対策は容易だよ
ドローンみたいな精密な調整は必要ないし
0699名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 12:15:12.50ID:0/YjzvUr0
>>697
そんな機械に対して無神経なやつが
知った風な口を利くなw

全く別件だが、テスラを絶賛してる連中と同じにおいを感じるわw
0700名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 12:27:30.15ID:/WY7rB8F0
アニメに出てきそうな車両の、多関節を持ったサスペンションには、こいつが都合良いからな?
不整地用車両には、見た目も猫足が可能になるwタイヤをロックして歩く事も。。
0704名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:14:03.18ID:s5ogtYol0
>>698
空転したら とか言う話じゃない
インバーターが誤動作して片方のタイヤだけ大きなトルクがかかったらどうなるのか?
ということ。
ドライブシャフトのような機械系と違い電気系の故障は大事になる前に見つけるのがむずかしいんだよ。
0705名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:18:34.49ID:0/YjzvUr0
>>703
このように、素人には理解できない。説明しても無駄
自動車雑誌でも読めば、トルク配分についての記述を読むことがあたり前にあるんだけどね

>>703に、出題
リミテッドスリップとかついてない素のデフで
左右の車輪の径を変えると、トルク配分はどうなる?
なお、車両は直進する(させる)ものとする
0706名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:20:18.31ID:ZKDot+jY0
>>698
くるまの舵取りは 単に横を向くわんじゃない 左右で切れ角も違うし自転車の様に少し傾いている……四輪馬車の前輪の様に纏めて曲がる様にすれば構造が簡単になるんだけどね、
真っ直ぐに走る時も前を向いているんで無くて やや内股になっているんだよ……手を離しても真っ直ぐに走れるのはそのおかげだよ、
後輪駆動のデフも ソリッドなら作りやすけど デフが無いと曲がらないから付いている、
世の中にはゆるゆるのデカイカーブだけで無くて 目一杯切って曲がらないといけない所はいっぱい有るんよ、デフのない車だと車庫入れは出来ないから 免許証は貰えないな、
0707名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:24:07.92ID:0/YjzvUr0
>>704
ふつう故障したら給電しなくなるが?
あと、人が乗る四輪車で後ろ片方だけ駆動する設計の自動車(公道を走行した)は実在した
昔の太陽電池車両のレースで、優勝したやつ
0708名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:34:57.76ID:0/YjzvUr0
>>706
「走行可能」とは書いたが、なんら支障はないとは言ってない
つまらん揚げ足とりすんな

因みにレーシングカートはディファレンシャルギアなし
低速走行でとくに問題なく曲がれる
レース中は、スピードを落とさないため、内側の車輪を持ち上げるようにするらしい。
0709名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:38:06.59ID:s5ogtYol0
>>698
左右のタイヤ径が違うとか現実と違う話をしてどうする。
オープンデフにトルク配分する機能がないのは常識の範囲だぞ。

それとクオッドコプターのモーター制御は回転数制御だろ。
あんな負荷の小さなものがトルク制御で制御できると思えるのはすごいな。
0710名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:38:34.77ID:ZKDot+jY0
>>707
エコラン車だから成り立ったのであって市販車では無理だろ、曲がらないから 直線も大変だよ絶えず当て舵が必要だから
三輪自転車でスイングを固定した人が大半だった…スイングが怖い!
左後輪のみの駆動だったんだが コレの曲がらないこと 特に左旋回…サイドカー並みの思い切りが必要だったな、
0711名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:42:36.64ID:s5ogtYol0
>>707
安全回路が働いて両輪に給電しなくなれば問題ない。
そういった機能が確実に動作することを担保しないといけないといってる。
0712名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:42:59.07ID:ZKDot+jY0
>>709
クワッドコプターのペラは固定ピッチだよ トルクを変えるのならピッチを変えないといかん、
浮力を変えて姿勢を制御するのなら 回転数で制御するしかないんや、
0713名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:47:18.84ID:ZKDot+jY0
>>708
普段使いの市販車に使えるのか な話をしているのに カートなんかを出されてもな、
カートはサイズに合わせたミニ車庫に車庫入れ出来るの…バツクは出来ないんだったか
0714名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:47:34.54ID:0/YjzvUr0
>>709
回答不能ね、恥じることはない、一般人ならそんなもんだ

トルク配分する機能がないのではなく 50:50に配分する機能があるんだよ
つまり正解は、それだ

トルク制御の意味もわかってないw

>>710
公道も走行したんだよ、交差点も曲がった、もちろんクセはあっただろうが
論点は「駆動輪の片方が駆動力ゼロになったからといって、深刻なトラブルに直結するわけではない」ってこと
0715名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 13:55:14.32ID:0/YjzvUr0
>>711
お前が電気に関して素人なのはわかった
そこら辺の安全装置はしっかりしてるから安心しろ

>>712
相手は空気だぞw
トルクが増加したら回転も増加するし推力も増加する
どこかのバカみたいに、トルクだけ増やして回転数を変えない方法とか問わないからピッチとか考えなくていいよ

>>713
普段使い?
誰がそんなことを言った?
「多少のズレは問題ない」ことの例として挙げたんだがな
0716名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:09:28.95ID:ljGZT3pY0
>>699
知ってるから気にして無いんだよアホ
お前のように無知だから気にならない(気にする事が出来ない)のとは全然違う
実際そのシャフトは自分で変えた
>全く別件だが、テスラを絶賛してる連中と同じにおいを感じるわw
自分の妄想を言うなら自己レスでやれゴミ
0717名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:16:08.11ID:0/YjzvUr0
>>716
またID変えたのか

「気にしていた」が、何も対策を取らなかったというわけね。
ま、他人を巻き込まなければいいよ
0719名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:20:56.47ID:s5ogtYol0
>>712
オモチャのドローンのことだと思ったのでピッチ制御は考えなかった。
トルク制御はありえないでしょ。
0720名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:24:12.10ID:ljGZT3pY0
>>717
お前本当にアホだな
意図的にID変えたんなら本人としてのレスはしないだろうが
この馬鹿www
話の流れもアンカーたどったら簡単に分かる
そんな簡単な事も難しいのかよ、おまえのような馬鹿にとってはwwww
自分で自分の無能の証拠を出す間抜けwww
0721名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:32:05.30ID:s5ogtYol0
>>714
屁理屈でしかない。
デファレンシャルギアに求められている機能は差働機構でありトルク配分を変更する機能は無い。
というのが常識的な説明となる。
0722名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:33:50.25ID:0/YjzvUr0
>>720
ROMに突っ込まれるのを防ぎたいから流れを追われないようにID変えたんだろ

「気にしてなかった」結果トラブルになったなら、機械に対して無神経な人という評価額だが
流れを追うと、少しは気にしていたが対策を取らなかったバカにしか見えない

>>719
じゃあ回転数をカウントしてるのかと
もちろんトルクもカウントしてないが
電流を増やせば確実にトルクも増えるからな
回転数は、そうはいかない
0723名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:37:22.37ID:0/YjzvUr0
>>721
「変更する機能はない」=「一定に配分する機能がある」
屁理屈は、そちら

トルク配分がランダムに変わるような恐ろしいモノは使えんからな
一定に配分してくれないと困る
0724名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:44:05.83ID:ljGZT3pY0
>>722
>ROMに突っ込まれるのを防ぎたいから流れを追われないようにID変えたんだろ
そうか
IDが勝手に変わるのはプロバイダーのやり方か回線の都合なんだろうが
お前のような小心者が解釈するとそういうことになるんだなwww
自分のさもしい根性を見せるな
アホwww
0726名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 14:52:48.75ID:s5ogtYol0
>>722
ドローンに使われるブラシレスDCモータはPWM制御(回転数制御)してる。
トルク制御じゃないんだよ。
0727名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 15:00:13.18ID:s5ogtYol0
>>723
屁理屈でしかないな
トルク配分がランダムに変わるような構造なら機械部品として使い物になら無いのは常識的な範疇。
0728名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 15:06:01.70ID:0/YjzvUr0
>>724
まあ、そうやって誤魔化すしかないよなw

>>726
PWMの意味は?
まさかPulse width modulationだったり?
意味を調べて赤面しなさい

素人の認識では、電流もしくは電圧を上げれば回転数も上がるから
電流もしくは電圧で回転数を制御できるという事なんだろうけど
スピンアップは回転数ゼロで電流が大きいし
電圧と回転数も比例しないどころか減速するときは逆になったりする

トルクと電流は比例する。

ならば、制御出来るのは?
0729名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 15:12:09.14ID:0/YjzvUr0
>>727
だから、一定に配分するんだが・・・
素人は、これだからw

>>728
訂正
「減速するときは逆になったりする」は取り消し
減速ではなく、外部から入力するような特殊な状況だから
0730名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 16:24:29.83ID:s8JreCq90
DCモーターは回転数(rpm)が読み取れるのが特徴
回転数は電流で制御する
従って回転数を見て電流を調整しているとも、電流で回転数を制御しているとも言える
回転数が必要な時はDCモーターを使う(工作機械等)

車の加減速はトルクで決まり トルクは電流の制御でする
トルクはモーターの大きさで制限されるので発進時や急坂の時はギヤ変速が効率的
0731名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 17:20:19.14ID:nmzCXeFB0
>>728
お前のような臆病者は
そうやって相手の意味の無い一挙手一投足に一々意味を付けて怯えてりゃいいんだよw
無知の小心者
wwwwwwwwwwwww
0732名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 17:42:55.56ID:0/YjzvUr0
>>731
一挙手一投足?
そこは、一言一句じゃね?
論理的知能が絶望的で、言語知能しか頼るものがないんだからしっかりしろw
0733名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 17:47:18.78ID:q0UxACLd0
ところで、このモーター、出力はどれくらい有るんだろう?
リーフのモーター出力が80kWなんで、同じ位の動力性能を持った車にするには最低でも1/4の出力が要るよな。
こんな小さいモーターで20kwとかの出力有るわけ?
0735名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 18:33:20.26ID:PiA7MJzt0
>>733
一般産業用なら15kWで米俵くらいあるのにな
価格も50万円以上

自動車業界はすごいと思うよ
フライホイールに30kWモーター仕込んじゃうくらいだし
0738名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 19:52:26.82ID:7mKcBkjS0
>>732
おれは何も言ってないが?
IDが変わるのが一言一句とか
どんだけ馬鹿なんだよお前は
電気知識ゼロ
論理思考力ゼロ
挙句に小心者のクズだお前は
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0739名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 19:55:11.03ID:XBq6kSMp0
>>735
モーターは電圧を上げれば小さくなる 電流に応じた巻線の太さ=モーターのサイズなんでね、
昔 舶用デイゼルを使った自家用発電機を見た事があるが 三千馬力位なのに発電機は工場の三十馬力モーターと変らない大きさだったよ、発電電圧は6600V、
0740名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 20:06:01.87ID:MqPxQ+hj0
>>48
ホンダのインサイト乗ってたけど、そんな感じだったよ。

バッテリー残量が半分以下のとき下り坂でブレーキ踏むと、
同じ踏み加減でもちょっと強めに効く。
0741名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 20:18:30.02ID:dLwPwvLB0
4輪を独立して制御するって、やっぱ難しいんかね?
まあ簡単そうには思えないけど。
0743名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 20:47:59.33ID:OwntXE0m0
>>690
それはもうインホイールモーターがどうのこうの問題ではないな。
それを想定して言ってるならもう頭悪すぎでどうしようもない。
0744名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 20:56:14.93ID:0/YjzvUr0
>>738
そうか、何も言ってないのか・・・

>>739
印加電圧をあげるにつれて縮んでいくモーターを想像したw

>>741
極限に挑戦するレーシングカーでもないかぎり、そんなに神経質に考えんでも良いよ

>>742
磁極が露出してるやん、実験用だから仕方ないけど
ブレーキも付いてないようだし
実験用だから仕方ないけど

自動車みたいに「片持ち」に出来る?
0745名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 21:19:32.99ID:s8JreCq90
>>741
4輪を独立して制御する必要はないだろ、微妙なトルク差はあっても問題ないから
0746名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 21:30:38.31ID:dvp4hYRI0
2つのモーターってことは、エンジンとモーターを遊星ギアで
合力するのと同じように、モーターとモーターを合成して、
変速比を生み出してんのかな。
0747名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 21:32:31.08ID:7mKcBkjS0
>>744
馬鹿なりに納得したか
賢くなって良かったな
電気知識ゼロ
論理思考力ゼロ
挙句に小心者のクズ
www
0748名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 21:49:30.36ID:s8JreCq90
>二つのモーターの配置を従来の並列から上下にする

ホイールの回転バランスが取りにくく実用化は難しい希ガス
0749名無しさん@1周年垢版2017/10/16(月) 22:03:37.11ID:3Qw/rnF70
俺もネット管理者側の都合でよくIDが変わるけど、時々そういうところに噛み付いてくるバカがいてうざい
やたらプライドが高くて、自分の間違いを絶対認めないようとしないけど実はアスペで
自分が何書いたか忘れちゃってるけど無意味に上から目線なのが滑稽ってやつw
0755名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 00:31:51.05ID:AG8iiQeo0
なんだか、NSKの中の人が一生懸命 出てくる批判を潰しているのかな〜
見ていて痛々しいレス連発で 顔真っ赤にしていそうだな。

結局フェイルセーフに対して有効な対策が見えてこないな。
冗長化のためにバッテリーケーブルとCAN通信ケーブルを2本ずつ各モーターに繋げるのか
ECUは別置きだろ?
そうすると ECUからの信号も冗長化必須で合計6本のハーネス
断面図見てないから 分からんが
タイヤ側からの逆入力でモーター壊れない構造になってるの?
縁石にヒットしたら相当な荷重が入力されるよ。
モーターはクロスメンバーに取り付け?違う場所?何処にマウントさせるの?
ホイールと全く同じように動く??
それだとフルバンプ フルリバウンドの時に従来のホイールハウスより すげーデカくする必要有り?

あと、高速道路で半径の大きなカーブを走っている時に
フェールで片輪トルクが落ちても 搭乗者が脂肪しないように
モーターもマルチフェーズで対応じゃなく、リアルに二個使いだな。
糞重いシステム。笑
で、ジャダー出まくり
ジャダー抑える為に変な制御入れるんか?
で、その上に 高速、中速、低速、駐車時、登坂路や下り坂、低μ路、悪路、
色んな走行条件に耐えうるのか? どうせそんなテストもやっていないんだろ。
正直 スラローム走るだけでモーターがお釈迦になりそうだな
で、挙げ句の果て 4輪で奏でるコギングノイズ。

疑問で一杯だ〜
前途多難だな。

まぁ、NSKの中の人 電気系の知識を披露しながら 論破したって下さい

がんばれー w





つうか、研究するのは良いけど信頼性無くて危ないから実用化すんなよ。
0756名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 00:47:46.32ID:AG8iiQeo0
>>755 への自己レス
>>1 の断面ぐらいは見るべきだった。
すまんかった。
あと、
ECU別置きだったら、CANの信号線はモーターに繋ぐわけが無い。俺がアホでした。

でも まぁ、インホイールモーターには懐疑的だな。
0757名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 00:49:14.99ID:wJjoOvea0
タイヤに直結ってこええな
機械ってのは故障は付き物で
複雑になればなる程故障は増える
整備サイクルと交換サイクル凄そう
0759名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 00:59:08.01ID:cJURTrsW0
>>73
金田乙
0760名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 01:05:19.01ID:wJjoOvea0
バネ下相当重くなるから
走安性すごく落ちそう
乗り心地は確実に悪くなるんじゃないかなあ
0761名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 01:05:42.12ID:TxUqkeOJ0
おれもこのインホイールモーターの価値に付いては懐疑的だが
ギアが壊れたら、モーターの制御が出来なくなったらバランスが悪くなって大事故だとかには賛成しないな
いや確かに大事故にはなるかもしれないが
そんなもの現行車だってテンコ盛りだぞw
たとえばオートマチックミッションの中のパーキングのためのラッチのバネが走行中に折れたら前輪がロックするぞw
電子制御だって高速のカーブを走行中にECUが壊れてパワステが切れたらどうするつもりだ?w
杞憂なんだよ杞憂
ま杞憂と違って実際起きることだが
そんなこと気にしちゃ車は乗れんぞw
0762名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 01:53:45.59ID:i3nWmTEd0
で電流がー電圧がーの戦いは終わったのか?まだやってんならどっちも死ねよ
0764名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 02:14:19.76ID:gv8Fs1eK0
4個付いてりゃ故障確立も4倍。
路面からの衝撃やブレーキからの熱、湿気など、動作環境は従来方式に比べ極めて過酷。
大きさや形状に制約があり、強度にゆとりを持たせる事が、素人目にも難しそうに見える。
実績も少なく信頼しろという方が無理だよな。

素直にモーターと終減速ギアは車体側に乗せてドライブシャフトで繋いだ方がすっきりする。
モーターとギアボックスを衝撃や熱に晒す事もないし、熟成され信頼性の高い普通のブレーキとサスペンションを装備できる。
0765名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 02:23:16.52ID:ClE2/ZIs0
車体の揺れはサスペンションで緩和されとるが車輪の中のモーターは常時もろに衝撃を受け続けるからな
モーターはそこそこ重量があるのでこの揺れがまた車体に跳ね返るし車軸にも悪影響が出る
実用化には問題が多すぎだろ
0766名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 02:38:18.04ID:gv8Fs1eK0
終減速ギアを持たない完全なダイレクトドライブが実現したなら構造も単純で故障の心配もあまりしないで済むのにね。
ダイレクトドライブだったら故障してもホイルがロックするような危険な壊れ方はしないだろうしね。
0767名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 03:07:04.65ID:gv8Fs1eK0
>>742
> https://youtu.be/6_41btVawMc
> これでいいだろ

こいつをベースに妄想w

専用の大径ホイルをコイルで直接駆動し、コイルの内側のハブにディスクブレーキ。
接地面が前後に長い大径で幅の狭いタイヤは空気抵抗が減るので走行抵抗を減らすのに役立つ。
一目で従来の車と異なるメカニズムと判り、商品性もばっちり!

ただ欠点は20インチを超える大径タイヤの値段が高く、交換する時痛い。
冬タイヤを用意しようとすると専用ホイル込みとなり目玉が飛び出るw
そして何故だかよく釘が刺さってパンクするww

あくまで妄想です。
0768名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 07:44:45.71ID:dWXk5dMS0
自転車にも頼みます
0769名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 11:25:34.54ID:W9fyZVOe0
>>758
つーか中の人同じw
家族のスマホでも使ったんだろ

>>765
電車の吊り掛け駆動と同様だから
モーターへの衝撃は緩和されるよ

>>768
自動車は、インホイールどころかハブモーターあるやん
0771名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 18:09:49.52ID:ClE2/ZIs0
こんなまがいものが物になる分けがない、社員は苦労するで
0772名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 18:14:17.52ID:AKPJUNZo0
>>771
そうやってできるわけないって否定だけしてきた人たちって
あとから笑われてるんだよね
0773名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 18:34:09.78ID:9J+iwCH/0
>>761
今でもFF車のドライブシャフトとかガチャガチャ鳴らしなら平気で走り回ってる奴いるし、平気だろ。

ギアが破損するより先にモーターが死ぬと思うから左右の回転差をキッチリモニターしとけば大丈夫だと思う。
0774名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 20:20:12.01ID:jd9f2bIH0
>>763
都会モンは馬鹿なことやってると上の方にレスがあったよ。
レスも追えない上に亀な馬鹿はどうしようもないね。
まあ99のレスがアホなのに変わりは無いけどね。
悔しいね〜(笑)
0775名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 21:29:48.23ID:gv8Fs1eK0
>>773
地面に接地して回転している以上、たとえ故障して駆動力を出していなくとも回転自体に変化は無いのでは?
知りたいのはモーターの仕事量だから電流量をモニターするのが良いのではないかな。

ベアリングやギアの破損を検知するためなら精密な回転センサーや振動センサーを付けとくのも良いかもね。
ベアリングやギアに不具合が発生すると回転ムラや振動が出るだろうから、完全に破壊するまでにドライバーに警告を発する事が出来るかもしれない。
0776名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 21:36:08.27ID:hAvBQCyr0
こんなに複雑なの?
0777名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 21:46:59.24ID:Pke4pN/k0
モーターだと同期取らないといけないって誤解多いな、なんでだろ?
新幹線だってモーターいくつも積んで走ってるよ。
特に同期なんて必要ない、それぞれのモーターがそれぞれ決まったトルクを出せばいい。
0778名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 21:49:29.31ID:jd9f2bIH0
>>777
新幹線と車が同じならそのとおりだが全くと言っていいほど違うのでその例示は完全に無意味。
0780名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 22:53:45.12ID:jd9f2bIH0
>>779
左右の差動とそれによる直線性が問題のポイントなのに左右作動せずレール上を走る無敵の直線性を持つ
鉄道が同じとか頭悪いにも程がある。
0781名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:16:06.30ID:Pke4pN/k0
>>780
別の現象の中の同じである部分を抜き出して考える事が出来ないのって、アスペなのかな?
0782名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:26:13.20ID:ux4hoWFB0
反論できなくなったら、とりあえず「アスペ」って言っておけばいい
って風潮は、間違ってると思うよ。
0783名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:29:05.69ID:Pke4pN/k0
>>782
アスペじゃないなら何なんだろう?
同じ速度で回らなければならないという点で、モーターにとっては同じ話だよね。
0784名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:34:40.75ID:l1iTk1Ut0
>>769
まだ言ってるかw
猜疑心があまりにも旺盛なのはその人間が嘘つきだからだぞ
実社会ではそれがバレるから人を疑うのもほどほどにしとけよw
0785名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:37:37.11ID:aEQFlOgw0
>>777
そこなんだよね〜
ディファレンシャルギアなんて、トルクを揃えるだけで回転数はコントロールしてなくて
同期なんて無視してるわけだし
0787名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:40:14.68ID:Pke4pN/k0
>>786
駆動用のモーターが同じ速度で回る事を強制されて回ってる。
どこが違うのか言ってみ?
0789名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:42:36.89ID:Pke4pN/k0
ちなみに俺、本職。
EVの左右のモーターが同期なんて取ってないのはコード書いてる俺がよく知ってるよw
0791名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:47:11.27ID:Pke4pN/k0
そもそも車の直進性を担保してるのは駆動力じゃなくて車輪の回転そのもの。
駆動力なんて多少バラついてても直進性にはほとんど影響しないよ。
0792名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:54:59.02ID:UR4rkF3+0
しかし、トルクベクタリングなんて概念があるくらいだからな。
0793名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:57:46.36ID:jd9f2bIH0
>>783
アスペアスペとアスペが言う。
これは真実かな(笑)

>>791
VSC全否定の発言ご苦労さん。
自称本職なんてこの程度なんだろうね(笑)
0794名無しさん@1周年垢版2017/10/17(火) 23:59:24.39ID:S5z+WxIJ0
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
非常に危険な運転、右往左往している様子が見て取れます
https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
0795名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:00:50.61ID:XiwHVFFz0
ただでさえエンジンがないEVで駆動伝達系の部品までなくなったら、もうボンネットの中、カラッポやん。
愛知の町工場、全滅するで。
0796名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:02:01.90ID:hG5xoMVi0
>>792
それは言うなれば「アクティブディファレンシャル」で
コーナリングの限界を上げるための仕組み

ファミリーカーにそこまで求めてはいけないが
四輪独立電気駆動の場合は、ステアリングの舵角に応じて外側の車輪に強めの電流を流せば良いだろう

と、素人の発想を垂れ流すてすと
0798名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:05:55.85ID:hG5xoMVi0
>>792
重ねて言うと、トルクベクタリングの名でわかるように
トルク制御であって回転数(同期)制御ではない

バカは自分が言ってる言葉の意味すら理解してないと言うサンプルだな
0800名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:07:45.70ID:5vI127oO0
極端な事言うと、60km/hの定速走行時に駆動力を左右50:50から100:0に切り替えても、
たぶんお前は気付かないよ。
0802名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:10:51.91ID:hG5xoMVi0
>>799
これだからなー
LSDもトルクベクタリングも
街乗りの“普通の”自動車には不要なんだよ
0803名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:19:03.34ID:hG5xoMVi0
いやまてよ、>>799は自分が言ってる言葉の意味を理解してない可能性があるw

LSDを単純にディファレンシャルギアだと認識してるような文脈だし

LSDは、発展型ディファレンシャルで
片輪が空転したとき、素のディファレンシャルギアでは駆動力が抜けてしまうから
左右の回転数をの差に限度を設定したものなんだが
799は、自分が言ってる言葉の意味を理解してないだろうな
直進性に影響する機構ではないし
0804名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:25:14.62ID:5JWb1S9y0
インホイールモーターでは直進よりも
問題はカーブだろ。
外輪側が突然失陥して50%の出力とかの場合とか
かなり恐ろしいよなー
0805名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:34:33.12ID:hG5xoMVi0
>>804
まだやる?w
限界に近いコーナリング中にアクセル踏み込んでるのが前提のようだがw

安全運転レベルのコーナリング中なら
何も問題ないし
限界近い場合でも
後ろ外側のトルクがなくなるのはスピン抑制に繋がるし
前外側のトルクがなくなるのは、タックイン効果が発生して、804が想定してるであろうコースアウトには繋がらない
0806名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:38:23.98ID:hG5xoMVi0
別の観点からいうと
限界近いコーナリングなら
内側タイヤはトラクションが抜けてる
0807名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 00:45:53.95ID:5vI127oO0
>>804
特にインホイール特有の問題には聞こえないし、そもそもどう危険な状況なのかわからんし。
そもそもインホイールのネガはそんな事じゃないんだよ。
インホイールである事にメリットが見出せない事なんだよ。
それなのにNSKみたいな部品屋がなんでこんなもん作るかって、
お前らみたいに何もわかってない株主がEV、EVとウルサいからだよw
0808名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 01:05:33.74ID:2PL46UIO0
バネ下重量は悪とは何だったのか?
0809名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 01:12:57.79ID:hG5xoMVi0
車体設計の自由度が上がる
モーターの重量が直接車輪に乗ってるから車体の強度に余裕がでるし
クラッシャブルゾーンを広く取れる
モーターを交換する時、ボンネットを開ける必要がない(?)

現状では、パワフルなものにはならないだろうけどね
0810名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 01:15:20.90ID:hG5xoMVi0
>>808
レーシングカーの場合ね
ファミリーカーではアスファルトがうねってるところを猛スピードで走ったりしなければ問題ないよ
0812名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 01:28:30.66ID:1IwBGvwa0
>>785 が良いこと言った。
今どきの車は、100%デフがついている。
LSDでなければ、オープンデフが付いている。
オープンデフの動きを考えればわかるが、左右の回転差が許容されている。
元々、自動車と言うのはそういうものなんだよ。
で、オープンデフにはもう一つ副次的ではあるが重要な機能がある。
それは、左右のトルクを一致させるという機能。
これが重要で、車の走行安定性に必要なのはトルクの一致なんだよ。
回転数は、路面状況によっても変わるし、一致している必要は無い。
0813名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 02:03:06.12ID:irzS32a10
極端な話だが飛行機は片肺飛行でも直進できる
車も片輪だけ動力があって直進しても壊れることはない、増してや左右多少のトルク差は問題ない
0814名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 02:10:49.36ID:1IwBGvwa0
だが、LSDによって差動制限をした場合、左右でトルクの違いが出てしまい、乗りにくくなるのは知られた話。
0815名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 02:27:40.03ID:n9OK4Aa+0
車体の前後がトランクスペースになるから積載量が二倍になるね
0816名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 02:30:28.04ID:EU8BhykP0
ノンスリ入れて車の曲がる止まる流れる理屈がわかると
素人はFFだけ乗ってた方が安全とわかる
だがモーターが同期できないならFFにできない。
鉄道の例とか鼻で笑うわ。
鉄ヲタはホントどうしようもねえな。
0817名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 02:53:09.04ID:w0b7hr5w0
>>785
ディファレンシャルギアってトルクを揃えるものなの?
回転数を揃えるものなんじゃないの?
0818名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 03:18:52.37ID:PzhTJoYg0
釣りだな
回転数揃えるなら、シャフト直結でいいから
本気で言ってるなら、生きてる値打ちがないレベルの馬鹿だ
0819名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 03:33:11.50ID:oOYbUlVm0
回転数を揃えるならデフはいらんやろ、直角バックをすれば分かるが 左右で倍以上回転数が違うやから、
最近はFFばっかしだから分からないだろうが、デフ無しだと曲がらないんだよ、
デフの付いていないカートで曲がったとか言っているが、なぜ全ての車にデフが付いている意味が分からないらしい、
車のカタログには最小旋回半径が書いてあるはず 軽トラだとホイールベースを短くして 小回りが効くと売り込んでいるくらいだから、それだけ大事な項目なんだな、
インホイールモーターになると デフによる回転数の自然な配分を電子制御でしなくては成らなくなる、
直角バツクで車庫入れとかになると 後輪は切って 前輪の回転数をハンドルの切れ角で変えるとか、、メーカーも大変だよ、
0820名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 03:46:07.05ID:PzhTJoYg0
>>819
なんだろう・・・途中下車まではいいけど
最後に間違えてる

サーボモーターかステッピングモーターでも使うと思ってるのだろうか?
0821名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 04:10:32.19ID:EU8BhykP0
曲がる分にはモーターなら外輪が負けるから問題ないよ。多分
問題なのは直進安定性
オープンデフなら力抜けるから平気
モーターはヤバいだろ走るから。
0823名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 04:18:56.55ID:Fu5uwKqf0
6471の株明日はSHだな
0825名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 04:27:34.22ID:oOYbUlVm0
左右で回転数を変えるのは簡単だろ、ホイールの回転を読んで電源をON-OFFすれば良いだけで済む、更に回生を掛けたらブレーキにもなる、
直角バツクとかなら 前の内側だけ駆動しても大丈夫かもね、更に後輪を左右で前??後進逆に駆動したら トリッキーな半径で曲がれるだろうな、
0826名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 04:32:35.57ID:oOYbUlVm0
>>824
ハンドル真っ直ぐなら転ばないよ、ドッカンブレーキでハンドルを切って転がるのは重心の高い車…トラックや1BOXやで
0827名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 04:39:32.57ID:/9arkezT0
しかしミニ四駆はなぜ空転ホイルなんてのを売ったのだろう売れたんだろうけど
コーナーはデフの無いカートみたいに片輪走行させりゃ良いのに売れたんだろうけど
てゆかまたミニ四駆熱が上がってるってマジか売れたんだろうけど
0829名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 05:08:37.24ID:QfyJvld80
電気自動車の時代になるのか?
どのみち発電するのに石油使うんだよね
送電ロス考えたら内燃焼の方が効率いいと思うが
あと、補給時間も違うしね
正直、電気だけの時代は来ないんじゃないか?
ハイブリットで発電込みで低燃費が進めばなおさら
0830名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 05:35:36.51ID:26/DKpG40
>>797,800
マジで馬鹿だなお前(笑)
VSCは左右差を制御して車の直進性(安定性)を制御するって話しなんだぞ。
それを知った上で左右差を問題視しないとか頭悪いにも程がある。
0831名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 05:52:52.76ID:7oIb0CwF0
>>829
ガソリン車やディーゼル車禁止する方針の国でもハイブリッドは認めるって話だもんな。
0832名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 06:10:21.56ID:E/Qxy5Xh0
マブチ参入。
0833名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 06:20:50.50ID:MyeSEyu90
これで軽電動車両も日本の一人勝ちか
0834名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 06:23:15.87ID:9UxR8AEb0
電気自動車のモーターって相当の熱が出るからファンで冷やしているんだろ?(´・ω・`)

熱大丈夫?(´・ω・`)
0838名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 13:56:22.87ID:vOdjjGpv0
>>827
ミニ四駆なんて1レースに1台は事故ってるだろ、同じ割合で事故られたらタマランからな、
0839名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 14:36:10.96ID:SrrGdsd60
>>827
理屈は簡単。
カーブでは外側の方が走行距離が長く、内側は短い。
左右輪がシャフト直結だと外輪側は回転が足りずブレーキがかかった様な状態になり速度が低下する。
ワンウェイクラッチを内蔵したホイルを使うと外輪の回転不足を吸収してくれて速度低下を防げるって仕掛けだ。

逆に内輪が遠心力で浮き上がった場合は、内輪が過回転するだけで、外輪の駆動力はそのまま維持される。
0841名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 14:58:57.03ID:3p1lQVam0
4つのモータを完璧にコントロールできるなら良いけどまず無理
シャフトの欠点は、利点でもあるんだよ
0845名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 16:31:43.33ID:sTQh8zAq0
>>788
つじつま合わすために妄想に浸かり続ける事にしたかw
猜疑心があまりにも旺盛なのはその人間が嘘つきだからだぞ
実社会ではそれがバレるから人を疑うのもほどほどにしとけよw
0847名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 17:42:39.29ID:EU8BhykP0
>>827
ナニしゃべってるかわかんねーよ池沼が。
0849名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 18:37:01.11ID:EU8BhykP0
うるせえバネ下野郎
0851名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 19:40:38.39ID:SJWRlrSK0
>>850
当たり前だろ、法律上は使用者が点検整備するよう義務なんだから。
0853名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 19:50:37.02ID:SJWRlrSK0
>>852
公差はユーザーのいじれるとこじゃない
買った後の調整は車検場で指摘されない程度に抑えればOKよ
0855名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 21:17:15.08ID:SrrGdsd60
>>840
サスペンションを持たないミニ4駆にバネ下という概念は無い。

>>827を読んでないか、バネ下の概念を理解していないかのどちらかだなww
0856名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 21:44:19.01ID:SrrGdsd60
独立駆動のモーターを同期させつつ差速もさせるってのは意外と簡単。
馬渕モーター2個あれば簡単に実験できる。

2個のモーターを直列に繋いで回すと同じように回転する。
この時の速度は1個だけの時より遅い。
片方のモーターの回転を手で止めると、もう片方のモーターが増速する。
この時の速度は1個だけの時に等しい。

直列に繋いだ2個のモーターは、電気駆動のデファレンシャルギアのような働きをする。
0857名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 21:53:35.82ID:ozIMt2Jo0
EVが現状ではどの形式で進歩していくかは判らんが
駆動方式にインホイールモーターは有力な駆動方式であるのは間違いないでしょう
軽量 低損失 高出力 その他 放熱 制御方式等まだまだこれからだと思うけど
当分はメインモーター一台でエンジン載せ買えでやるんでないかな

自分はバッテリーがプラグイン交換出来ないとEVの普及は無いと思っていますが
0859名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 22:05:58.81ID:4uXHQ2vj0
まあどのみちバネ下だろうが何だろうが関係無く
軽さ勝負のミニ四駆で空転ホイールなんか着けたらまた
穴を開けて身を削ることになる
んでコーナー突入と同時にシャーシが空中分解
0862名無しさん@1周年垢版2017/10/18(水) 22:36:06.54ID:ozIMt2Jo0
>>860
タイヤが人に向かって飛んでいくようにコントロールされている
(by 三菱)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況