X



【経済】追加緩和は過剰、ETF買入見直し「まだ早い」 桜井日銀委員会見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★垢版2017/10/19(木) 01:43:32.26ID:CAP_USER9
http://jp.reuters.com/article/boj-sakurai-presser-idJPKBN1CN0RJ

[函館市(北海道) 18日 ロイター] - 日銀の桜井真審議委員は18日、北海道函館市内で会見し、現在の日本経済は需給のバランスのとれた成長を続けているとし、2%の物価安定目標の実現を早めるための追加緩和は「過剰」と語った。また、日経平均株価が年初来高値を更新し続けているが、日銀によるETF(上場投資信託)買い入れの見直しは時期尚早との見解を示した。

桜井委員は、現在の日本経済について「全体でみれば総需要と総供給ではやや需要が強い。全体としてみれば、よくバランスがとれている」と評価した。供給力の拡大は短期的には物価上昇の抑制要因となるものの、いずれ労働供給増や企業のビジネスモデルの見直しの限界がくるとともに、供給拡大を通じて成長力が高まり、賃金・物価の上昇圧力も強まっていくとの認識を示した。

需給ギャップのプラス幅が拡大し、6四半期連続のプラス成長も実現している中で、金融政策運営は「現行の枠組みを続ければ、金融緩和の効果がどんどん強まっていく」とし、「現在の金融緩和を続け、粘り強く効果を待つことでいい」と強調。

一部の政策委員から総需要を刺激するために追加緩和が必要との主張も出ているが、桜井委員は「物価目標達成を早めるために、新たな政策をとれば無理をすることになりかねない。過剰なことをやる必要はない」と否定的な考えを示した。

労働供給増などの限界や成長力の高まりが物価上昇に波及するタイミングについては「時期をはっきりと予測するのは難しい」としながら、例として高齢化の進行などを挙げ、「時期がだんだんと短くなってきているとの感じを持っている」と語った。

18日の東京株式市場は12日続伸となり、取引時間中の年初来高値を連日で更新した。日銀では、資産価格のリスクプレミアムに働きかけることを狙いに年間6兆円程度のETF買い入れを続けているが、市場の一部からは価格形成を歪めているなどの指摘がある。

桜井委員はETF買い入れについて「(東証一部の)時価総額に占める日銀の保有割合は3%程度であり、全体として、それほど大きいとは考えていない」と主張。個別銘柄では「(保有割合が)大きいものもある」としたが、減額などETF買い入れの見直しを「考えるのはまだ早い」と語った。

伊藤純夫

2017年10月18日 / 09:21 / 9時間前更新
0009名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 01:58:20.80ID:1ZeilInH0
誰も責任とらない。 
0011名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 02:04:22.61ID:qtgc739I0
物価目標達成のためにもっと緩和しろよ
0013名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 02:07:55.66ID:2BeDQoOC0
21年ぶりの高値でガンガン日本株を買う日銀さん

次にXXXXショックが起きたら含み損で債務超過になって破産だよ
0014名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 02:09:17.55ID:o+wOFai00
日銀が作るバブル経済。
0015名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 02:10:49.94ID:/f+dMO9U0
次の一手に取っておくのもて
0017名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 02:15:47.69ID:WPkwKA4F0
だから金融緩和はもういいんだよ
さっさと財政出動しろよマヌケ安倍晋三
0018名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 02:23:22.85ID:tNCFGRpr0
バブル末期に政府が都会の土地買収を進めて
大量の道路公園を建設していれば
バブル崩壊も緩和できたのに
0019名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 02:32:58.37ID:Dg8YB3Fs0
>(東証一部の)時価総額に占める日銀の保有割合は3%程度であり、全体として、それほど大きいとは考えていない

日経平均採用銘柄に絞ったら何%になるの?
浮動株の何%になるの?
そんだけ株吸い込んだら高値更新するわ
0020名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 03:02:58.34ID:GPFO8LaN0
現状維持 それでいい
2年後くらいに冷やし始めるくらいだろうな
0021名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 03:22:03.24ID:zJhkDmdB0
あと2年くらいはいけるよ、なので実際には来年中には買い入れ額の減額開始と合わせて死蔵宣言すれば問題ない
0022名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 04:13:31.93ID:127WfLgz0
日経平均採用銘柄になったら
日銀が株主になってくれるんだから
ありがたいわな。
イチャモンはつけてこないし
株価は上げてくれるし
0023名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 04:23:40.16ID:M52jCkKk0
>>1
>企業のビジネスモデルの見直しの限界がくる → 成長力が高まり、賃金・物価の上昇

すごい
早く限界が来れば早くデフレから抜けられるんだね
0024名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 04:33:51.71ID:KH+tz86O0
個々の企業の実態無視した機械的な指数買い上げ続けることで形成されてる株価か
これも市場経済というわけか
この国は政治も中央銀行もほんとに大丈夫かいな
0025名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 04:37:43.41ID:fM/nOOWx0
2016年第3四半期からもう4半期連続で
金融緩和は縮小しています。
100兆円をピークにして現在は60兆円割れ。

もうとっくに出口政策に入ってます。
0026名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 04:54:54.42ID:r7J4nA1K0
>>1

市場を歪めまくっても、それが問題だと認めさえしないとはw

【経済・株式】【経済・日銀】ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主−試算★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461596554/
【経済】日銀、日経平均55社で筆頭株主に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471311533/
【経済】日本一の筆頭株主GPIF(我々の年金運用)、三井住友など3メガやホンダ121社に君臨 ハイリスク・ハイリターン©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472129725/
【GPIFと日本銀行】公的マネー、東証1部の半数980社で大株主に ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488076869/
【株式】日本株購入、日銀が最大 16年4兆円超©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482736544/
【官製相場】去年の海外投資家の日本株の売り越し額、リーマンショックに匹敵・・・日銀がETFを大量に買い株価を支える格好に★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484113389/
大株主「日銀」、17年末に日経平均4分の1で筆頭−ETF増功罪
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-14/OBMQHN6KLVRU01
【異次元緩和】日銀、ETF保有額16兆円 1年で1.8倍 2年後には30兆円に  [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496622449/
【金融緩和】日銀内でETF買い入れの持続可能性に懸念の声広がる−関係者 ファストリなど浮動株比率低く需給歪む [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500351137/
【経済】日銀の日本株(ETF)買いが止まらない…株買い一辺倒 4社に1社で「超安定大株主」に ★5  [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498424704/
【日銀】不動産投信(Jリート)でも「大株主」 銘柄2割で5%超保有 市場の価格形成を歪める可能性 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505769187/

【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★6 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502660861/
【経済】日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505924977/

【経済】三菱UFJとみずほ銀、ついに預金利回「0.00%」−マイナス金利1年 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486729307/
【経済】大手銀4グループが減益=マイナス金利響く−17年3月期©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494864190/
【経済】生保大手4社2.7兆円減収 マイナス金利、運用難で販売絞る リーマンショック以降の減収幅 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495691490/
0027名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 05:09:17.88ID:vd7gHf9R0
>>22
だから今あらゆるところで企業の不正が噴出している
日銀が株買い続けるせいで企業の自浄作用が無くなっている
不正しようがダラけていようが日銀が株を買い支えるからな
0028名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 05:14:59.83ID:zKbIejzf0
>>25
残念ながら
日銀は16年7月にETFの買い入れ額を年間3.3兆円から6兆円にほぼ倍増することを決定。

買い入れ額は2015年の3兆694億円に対し
17年1-9月中で、すでに4兆6462億円に上っている。
0029名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 05:47:20.48ID:ndNLeVzX0
その日銀が買っている「需給のバランスのとれた成長」なんだけどさー、
まず資本主義や市場原理において不純
そしてその不純が経済の中に入れ子で存在するんだが無視するヤツがいるのは何?
認識が追いつかないと儲かんの?
ダメな金持ち育成ゲーやめてくんないかな?
0030名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 05:53:39.80ID:xKF2WgWt0
YES ダブスタ
0031名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 05:58:48.15ID:s0kFM47U0
名目賃金が緩和と全く釣り合わない上昇率
つうかほとんど横ばいといっていい微増
実質賃金は過去最低
ドルベースで見ると思った以上に成長してないGDP

前回の増税の失敗を繰り返す気なの?
見せかけの数字でどれだけごまかしても少子高齢化人口減って言う構造を見直さないと意味がないよ
0032名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 05:59:06.31ID:n8yRHpIm0
そんなうまい話は無いわけで最後は帳尻を合わせられるよ
俺はインフレが来ると見込んでる
2%とかそんな優しいのではなくな
0033名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 06:02:58.52ID:KH+tz86O0
要はしばらくは日銀といっしょに日経ETFを買いまくればいいと言ってくれたわけか
素人がいまから参戦しても本当に大丈夫かいなw
0034名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 06:05:17.79ID:xc9P54JZ0
追加緩和やってもいいけどやったら五輪前に国債の需給が崩れて大騒ぎだろ
0035名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 06:20:54.57ID:zKbIejzf0
将来最貧困国になりそうだな

若者は仕事を求めて海外に
年寄りは自殺
0036名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 06:26:07.00ID:OtbM+bI70
「(東証一部の)時価総額に占める日銀の保有割合は3%程度であり、全体として、それほど大きいとは考えていない」

じゃあ日経平均使うなよ
TOPIX使えよ
0038名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 06:45:03.51ID:zKbIejzf0
>>37
誰にもわかりません
0039名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 07:12:37.20ID:fM/nOOWx0
>>28
そんなもの僅かだろ国債に比べれば。
以下で自分の目で見て来い。

https://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$nme_a000&;lstSelection=FF
資金循環 > 資金循環・四半期 > ストック > _中央銀行

抽出条件  資産・−国債・財投債

変化率  対前年同期比増減
0041名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 09:39:29.51ID:857agfnb0
量を目標とすることを辞めたんだからETFをこれ以上買う意味も無いだろうに。
実際、日銀当座預金が増えるだけの事には何の意味もない。大事なのは金利。
0042名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 10:00:51.82ID:uj3N8VYE0
>>41
金利はほぼゼロに落ちて流動性の罠状態。マイナスにしても無駄。
金利政策もとっくに限界。金融政策はデフレには無力。
0043名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 10:06:20.88ID:+m5Z/jX+0
世界中の国が輸入禁止しているホルモン剤牛肉の日本への輸入止めると
100グラム300円の牛肉が500円になるぞ

やった!物価上昇でデフレ脱却だ!
0044名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 11:07:24.26ID:4hL9f4bm0
2%までにやめると円高になるぞ
0045名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 17:14:24.14ID:qemehYtI0
>>42
無力というのは正確ではなく「ゼロ金利以上の事はできない」というのが正しい。
ゼロ金利にしてもデフレ脱却できない場合は他の需要喚起策が追加で必要となり、
それは日銀にはできない。
0046名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 22:06:37.29ID:G7LWCIdx0
田布施システム(日本銀行)
0047名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 22:15:11.43ID:dSvtKFEk0
出口の無いトンネル
0048名無しさん@1周年垢版2017/10/19(木) 23:11:57.52ID:xBWAWvpB0
国債金利が下がりすぎるなら国債発行で金利を保ちながらマネタリーベースの拡大が出来る。
バブルを避けながら円安誘導が出来る?
0049名無しさん@1周年垢版2017/10/20(金) 09:24:20.14ID:VDR7Mksq0
>>48
大事なのはマネーストック。
貨幣乗数が変動の少ない硬直的な値であるなら
ベースマネーを増やすことにも意味はあるのだろうが、
実際はベースマネーとマネーストックから後付けで計算されるだけの値。
ベースマネーの増加とマネーストックの増加はそこまで強い影響はなく、
ベースマネー量を目標にするのはあまり意味がない。
0050名無しさん@1周年垢版2017/10/20(金) 10:08:03.51ID:Wr1TudwM0
日銀は大本営
0052名無しさん@1周年垢版2017/10/20(金) 14:10:01.99ID:uEPkVehQ0
>>2
のこされた きずあとが きえたしゅんかんー
ほんとおの やさしさの いみがわかるよー きっとー
0053名無しさん@1周年垢版2017/10/20(金) 15:46:46.62ID:WelxyFmO0
>>49
金融緩和するだけで為替が動くことが多いと思うんだけど・・・
どうっすか。なんか為替の影響は経済の学問的に無視されがちな気がするんだけど。
0054名無しさん@1周年垢版2017/10/20(金) 17:09:24.87ID:VDR7Mksq0
>>53
緩和の結果、金利に影響があれば為替にも影響する。
あくまで重要な因子は金利で、その制御のために結果としてベースマネー量が増減することは良いと思うが、
ベースマネー量そのものを目標として緩和を行うのは馬鹿げてる。
0055名無しさん@1周年垢版2017/10/21(土) 07:15:48.07ID:mJgcOdgO0
たとえば放漫ばら撒きまくりで国債発行しまくり、日銀買取しまくりだと
「悪い金利上昇」が起きて止め処も無く円安になる、ことになると思いますが。
この場合は金利高、円安になりますよね。
必要以上に金融を締め付けてベースマネーを減らしても金利高でこれは円高になるような。
結局のところ金利は経済成長の期待値とか放漫財政の期待値とかで,
為替は実績としてベースマネーに比例関係にあったような気がしますが。
0056名無しさん@1周年垢版2017/10/21(土) 09:36:04.92ID:IgD9urFL0
>>55
実態として、融資をするのにベースマネーを1円も消費することがないので、
ベースマネーの増減に何か意味があると考えるのは恐らくは疑似相関を因果関係と勘違いしてると思われます。
0057名無しさん@1周年垢版2017/10/21(土) 09:42:36.46ID:kD7D65NI0
売れないETFを買い続けるのは背任だと思うわ
まだ償還される可能性がある神鋼の社債の方がマシなレベル
0058名無しさん@1周年垢版2017/10/21(土) 09:49:41.42ID:IgD9urFL0
とりあえず、ベースマネーの減少は金融の引き締めではないですよ、ということですかね。
今のように超過準備が軽く国家予算を超える額ある状況では、ちょっとやそっとベースマネーが減ったところで、
それを理由に金融機関や民間の経済活動が何らかしらの制約を受けることはありません。

結果として金利が変われば、それを理由に経済活動に影響することはありますが、
金利が変わらない限りは、ベースマネー量の変化に何か意味があるということはないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況