3名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:45:40.55ID:aXY21Pgl0
不正大国ニッポン
4名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:46:35.48ID:ELbFzOtz0
これを受けて、国金融資の審査が厳しくなってんじゃない。
いい迷惑だし、アベノミクスに逆行する。
ある意味、官僚の反乱ともいえるね。
6名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:48:05.52ID:N8s9DXQg0
世耕も懲戒免職やろが 税金泥棒がぁ
中小企業の資金繰りが悪化の一途だから、これは有りがたかったと思うよ
不正融資の一言で片付けられるけどさ
大企業が内部留保を溜め込むその原資の多くは、中小企業へのダンピング強要なんだし
そっちの方が問題なのに、マスコミは大スポンサーだからダンマリ
そして情弱は無知だから、不正許さないと騒ぐ
愚民ばっかり
8名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:52:21.59ID:DQBialgN0
実質的に天下り役員を操ってる財務官僚は、
意地でも返納しないの?w
9名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:55:00.89ID:DQBialgN0
>>6
世耕なんて寝耳に水なんだろうねw
官僚は、どうしたの?www
天下りを操ってた国賊糞官僚共は、どうしたの?wwwwwwwwwwww なぜ犯罪にならず、
不正、不祥事になるのか?
謎だよねえ。
組織的犯罪だと共謀罪になってしまうからとかか?
11名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:57:02.49ID:DQBialgN0
>>7
財務官僚による見せかけの実績作りに付き合わされた天下りも災難だったねえw 12名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:59:04.30ID:D/npxvlP0
経産の人が給与返納しても大して意味ないし。
本来、融資されるべきだった人に融資と補償するのが先じゃん。
融資されるべきでなかった人は打ち切り。
責任は商工中金でやって、迅速に適正な業務にするのが先っていうか
それを待ち望む会社がたくさんあるんじゃないの。
シャープ、東芝、三菱造船、神戸鉄鋼など枚挙に暇がないほど天下りの弊害
この融資も皆んな天下りの指図に従った結果だもんなぁ
でも掛け蕎麦問題でメディアは天下り「イイネ!」に傾いちゃったしな
テレ朝のコメンテーターなんか天下り叩くコーナー持ってたのが
「前川さんは正義の人、日本には天下りが必要なんですよ!」だもんなぁ www
経済犯もブタ箱にブチ込めよ
これ窃盗みたいなもんだろ
16名無しさん@1周年2017/10/26(木) 02:49:37.52ID:UNLA/bVv0
17名無しさん@1周年2017/10/26(木) 02:50:38.43ID:L2sPsl8l0
早く、民営化しなさい。まだこんなものが残っているのがおかしい。
18名無しさん@1周年2017/10/26(木) 02:53:14.94ID:L2sPsl8l0
19名無しさん@1周年2017/10/26(木) 02:56:48.85ID:KY2F3QVX0
貸す先ないのに貸せ貸せ言われたんじゃないのか
擁護したいとも思わんが現場はうんざりしてそう
>>19
そらこんだけ広範になってるなら現場の責任じゃ無ぇわ
上がなんかおかしい事やってる 上が給料返納したところで何も変わらんわ
組織を変えろ
22名無しさん@1周年2017/10/26(木) 04:30:38.69ID:k7z9o6gi0
小人大臣w
>>1
毎年数億円の利権がある奴が500万円返納したからってどうなる
選挙で大勝したんだから堂々と踏ん反りかえっとれよ
次の選挙だって楽勝なんだからよう >>11
天下りが有ろうが無かろうが現象は同じだよ
厳正に融資条件を調べたらほとんどか通らないしな
天下りの有無で全てを分かったようになるのは、あまり良い判断じゃない 26名無しさん@1周年2017/10/26(木) 06:41:28.48ID:5NlqjYCi0
>>7 解ってないで叩いてるやつが多いな
銀行が貸してくれないような所に融資して焦げ付いたんじゃないよ
危機対応融資制度という政府方針の融資枠があって
それを消化するために
本来であれば対前年の売上が落ちてるような企業に貸し出すべきところを
売上がそれほど落ちてない企業に対して
売上が落ちているような資料を偽造して低利の制度融資を行った 28名無しさん@1周年2017/10/26(木) 06:48:04.10ID:5NlqjYCi0
普通に考えたら現場レベルの責任なんだろうけど
大臣が責任とったってことはそういうことなんだろw
>>29
100店舗中97店舗がやってて現場が悪い訳無ぇだろがwwwww 32名無しさん@1周年2017/10/26(木) 07:38:56.48ID:3yCbyCrB0
安倍“経産省内閣”の馬脚――天下り先『商工中金』が民業圧迫
2015年03月08日13:57
“中小企業の中小企業による中小企業のための金融機関”を掲げる商工中金。
この政府系金融機関は、2015年までに民営化されることが決まっていたが、その先送り法案が今国会にひっそりと提出された。
既に使命を終えた商工中金を延命させるのは誰の為か。
>>26
制度の不備不足を突いたグレー処理連発
↓
ある日突然べき論を突きつけられグレーがブラックに
のパターンかな。
経産相が責任取っちゃうと、下は審査基準厳しくするしかないよね
今度は本来借りられる企業が借りられなくなる予感 36名無しさん@1周年2017/10/26(木) 08:17:21.73ID:tKvgFMfr0
なんか唐突
じゃあ
年金大臣の責任と
物価大臣の責任と
GDP大臣の責任と
プレミアムフライデー大臣の責任も
闇に流れた2600億円は、
天下りした経産省の元事務次官が払えよ。
天下りが社長なんかやっているから
ガバナンスが機能せず、
2600億円まで膨らむ。
頭下げない官僚なんか
ビジネスでは通用しないんだから
社長になんかするなよ。
税金投入せず
損害賠償しろよ。
39名無しさん@1周年2017/10/26(木) 09:52:16.91ID:lKu4w2yM0
>>1
役人は責任取らないの?
10人くらいクビにしろよ 40名無しさん@1周年2017/10/26(木) 09:58:36.14ID:D/npxvlP0
>>26
これって財務3表を勝手に改変したってことなのかな。
闇が深い 自主返納あたりまえになるといいな官僚も
不正融資の内訳金額とかだけじゃなく融資先と動機みたいのも知りたいな
>>41
何が返納だ
税金からちょいしてバレた時だけ返しますで済ませて良い訳が無い
ブタ箱行きが妥当 45名無しさん@1周年2017/10/26(木) 22:36:05.01ID:wr5Mnwgt0
田布施システム(チーム世耕)